JP5318176B2 - 動物用自動給水キャップ体 - Google Patents

動物用自動給水キャップ体 Download PDF

Info

Publication number
JP5318176B2
JP5318176B2 JP2011233645A JP2011233645A JP5318176B2 JP 5318176 B2 JP5318176 B2 JP 5318176B2 JP 2011233645 A JP2011233645 A JP 2011233645A JP 2011233645 A JP2011233645 A JP 2011233645A JP 5318176 B2 JP5318176 B2 JP 5318176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
stem
pipe body
water
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011233645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012016360A (ja
Inventor
隆 飛田
Original Assignee
隆 飛田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 隆 飛田 filed Critical 隆 飛田
Priority to JP2011233645A priority Critical patent/JP5318176B2/ja
Publication of JP2012016360A publication Critical patent/JP2012016360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5318176B2 publication Critical patent/JP5318176B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Feeding And Watering For Cattle Raising And Animal Husbandry (AREA)

Description

本発明は、ラット、マウス、モルモット、ハムスター、ウサギ等の実験用動物あるいは愛玩用動物の飼育に用いられる動物用自動給水キャップ体に関する。
従来の動物用自動給水ノズルは、パイプ体の内部に、導水孔を有する弁体を装着すると共に、当該導水孔にステム体を上下・左右揺動自在に取り付けて構成されていた(例えば、特許文献1参照)ため、当該パイプ体は当該揺動スペースの確保上、大径(直径6〜12mm)かつ長い(長さ20〜70mm)ものとせざるを得ないと云う問題があった。その結果、斯かる従来の給水ノズルは常に専用の給水容器に装着使用されており、日常汎用されている各種ペットボトルや空き瓶等は、その口部に対応し得ず、何れも動物用給水容器として利用できなかったのが実状であった。
特開2000−287572号公報
本発明は、上記の如き従来の問題と実状に鑑みてなされたもので、専用容器でなくとも、日常汎用されている各種ペットボトルや空き瓶等を、給水容器として利用可能ならしめる動物用自動給水キャップ体を提供することを課題とする。
本発明者は、上記課題を解決すべく種々研究を重ねた結果、浮き子を利用した排液用空気導入具と、進出後退動せしめて弁体の開閉を制御する給水ノズルをキャップ体に取り付ければ、極めて良い結果が得られることを見い出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、両端が開口した柔軟性チューブの一端に、貫通孔を有する浮き子を、当該貫通孔と柔軟性チューブの中空部とが連通するように連結せしめて成る排液用空気導入具が連結された空気流通孔部を備えているキャップ体に、前端部に給水口部を有すると共に、後端部に入水口部を有するパイプ体と、当該パイプ体を貫通して挿置されたステム体と、当該ステム体の進出後退動によりパイプ体内の水の流通開閉が制御される弁体とを備えている動物用給水ノズルが取り付けられていることを特徴とする動物用自動給水キャップ体により上記課題を解決したものである。
本発明動物用自動給水キャップ体を用いれば、ペットボトル等の各種容器を加工することなく、そのまま給水容器として使用することができる。
本発明動物用自動給水キャップ体を給水容器に取り付けた状態を示す概略切断端面図。 図1の給水容器を倒立せしめた状態の概略切断端面図。 本発明に用いられる排液用空気導入具の概略切断端面図。 本発明キャップ体の作動を示す概略切断端面図。 本発明に用いられる動物用自動給水ノズルの第2の構造例を示す概略切断端面図。 本発明に用いられる動物用自動給水ノズルの第3の構造例を示す概略切断端面図。 本発明に用いられる動物用自動給水ノズルの第4の構造例を示す概略切断端面図。 本発明に用いられる動物用自動給水ノズルの第5の構造例を示す概略切断端面図。
以下本発明の実施の形態を図面と共に説明する。
図1〜図2において、10は排液用空気導入具で、後述のキャップ体20に取り付けられている。この排液用空気導入具10は、図3に示すように、両端が開口した柔軟性チューブ11の一端に、貫通孔12aを有する浮き子12を、当該貫通孔12aと柔軟性チューブ11の中空部11aとが連通するように連結して構成されている。
ここに、柔軟性チューブ11の材質としては、浮き子12が水面に移動できる柔軟性を有するものであれば、特に限定されないが、例えば柔軟性に優れた天然ゴム、合成ゴム、合成樹脂等が好ましいものとして挙げられる。
また、浮き子12の材質も水面に浮くものであれば、その如何を問わず、その形態も空気が流通する貫通孔12aを有するものであれば、球状、半球状、円錐体状、立方体状等、特に限定されない。
斯かる排液用空気導入具により、常に液面上に浮き子12の貫通孔12aが開口した状態となるので、給水容器50の正立、倒立等の状態の如何に拘らず、当該容器50内に排液用の空気が導入され、空気圧が調整されるので、スムースな排液が可能となる。
また、20は、給水容器50の口部に螺合や弾性嵌合等により着脱自在に取り付けられるキャップ体で、空気流通孔部30と動物用自動給水ノズル40とを備えている。尚、キャップ体20の材質も特に制限されず、例えば合成樹脂、天然ゴム、合成ゴム等が挙げられるが、ゴム製キャップ体とするのが、給水容器50の口部径に多少のバラツキがあっても弾性により被冠装着し得るので有利である。
ここに空気流通孔部30は、単なる貫通孔であっても良いが、図4に示すように、少なくとも給水容器50側に突出筒部31を形設し、当該突出筒部31に、排液用空気導入具10の柔軟性チューブ体11の他端(浮き子12の存在しない端部)を着脱自在に嵌合するのが好ましい。
また、動物用自動給水ノズル40は、前端部(動物側)に給水口部41aを有すると共に、後端部に入水口部41bを有するパイプ体41と、当該パイプ体41を貫通して挿置されたステム体43と、当該ステム体43の進出後退動によりパイプ体41内の水の流通開閉が制御される弁体42とを備えている。
より詳細には図4に示されているように、前端部(動物側)に給水口部41aを有すると共に、後端部(給水容器側)に入水口部41bを有するパイプ体41の内部に、導水孔42aを有する弁体42を装着し、かつ当該弁体42の導水孔42aを、大径部43aを有するステム体43で貫通閉塞せしめ、当該ステム体43の先部を給水口部41a外に若干突出させると共に、当該弁体42より給水口部41a側でパイプ体41の内部に存在するステム体43外周部に、当該ステム体43の進出後退動を制御するスプリング44を、脱落不能に巻回装着したものが好ましい。因に、スプリング44がパイプ体41外に脱落するのを防止する方法としては、例えばパイプ体41の内壁に形設した段差部とステム体43の大径部43a間に装着する方法等が挙げられる。
ここにステム体43の大径部43aとしては、弁体42から給水口部41aに向って錐体状に徐々に大径となっているものが、弁体42の導水孔42aの開閉制御性の点でより望ましい。
斯かる実施の形態によれば、格別加工が施されていないペットボトル等の給水容器50に水を充填した後、その口部に本発明のキャップ体を取り付けることにより、動物用自動給水装置が得られる(図1参照)。次いで、これを使用する際には、上下反転する(図2参照)が、浮き子12が自然と水面上に移動するので、空気が空気流通孔部30、柔軟性チューブ11の中空部11a、浮き子12の貫通孔12aを経て、給水容器50の内部に導入される。
また、その状態では図4(1)に示す如く、スプリング44の伸張力により弁体42の導水孔42aがステム体43の大径部43aによって閉塞されているので水が排出することはない。
他方、動物がステム体43を咥えて引くと、図4(2)に示す如く、スプリング44が収縮し、弁体42の導水孔42aが開放されるので、水が給水口部41aから排出される。
次いで、動物がステム体43を口から離すとスプリング44の復元力により、図4(1)に示す如く、弁体42の導水孔42aが再び閉塞された状態となる。
動物がステム体43を咥えて引いたときに水が排出する構造としては、図4に示す構造の外、図5に示す如く、パイプ体41の内部に存在するステム体43外周部に、パイプ体41の入水口部41bを開閉する弁体42を取り付けると共に、当該弁体42より給水口部41a側でパイプ体41内部に存在するステム体43外周部に、スプリング44を巻回装着したものであっても良く、あるいはまた、図6に示す如く、パイプ体41の内部に存在するステム体43外周部に、パイプ体41の入水口部41bを開閉する弁体42を取り付けると共に、当該弁体42より入水口部41b側でパイプ体41外に突出しているステム体43外周部に、適宜ストッパー45を介してスプリング44を巻回装着したものであっても良い。
また、図4〜図5とは逆に、動物がステム体43を舐めて押したときに排水する構造としては、図7に示す如く、図4におけるスプリング44を弁体42より給水口41a側ではなく、当該弁体42より入水口部41b側でパイプ体41の内部に存在するステム体43外周部に、スプリング44を巻回装着したもの、あるいはまた、図8に示す如く、パイプ体41の側壁に導水孔41cを形設し、かつステム体43外周部に当該導水孔41cを開閉する弁体42を取り付けると共に、当該弁体42より入水口部41b側でパイプ体41の内部に存在するステム体43外周部に、スプリング44を巻回装着したものであっても良い。
10:排液用空気導入具
11:柔軟性チューブ
11a:中空部
12:浮き子
12a:貫通孔
20:キャップ体
30:空気流通孔部
31:突出筒部
40:動物用自動給水ノズル
41:パイプ体
41a:給水口部
41b:入水口部
41c:導水孔
42:弁体
42a:導水孔
43:ステム体
43a:大径部
44:スプリング
45:ストッパー
50:給水容器

Claims (4)

  1. 両端が開口した柔軟性チューブの一端に、貫通孔を有する浮き子を、当該貫通孔と柔軟性チューブの中空部とが連通するように連結せしめて成る排液用空気導入具が連結された空気流通孔部を備えているキャップ体に、前端部に給水口部を有すると共に、後端部に入水口部を有するパイプ体と、当該パイプ体を貫通して挿置されたステム体と、当該ステム体の進出後退動によりパイプ体内の水の流通開閉が制御される弁体とを備えている動物用給水ノズルが取り付けられていることを特徴とする動物用自動給水キャップ体。
  2. 前記パイプ体の内壁に、導水孔を有する弁体が装着され、かつ当該弁体の導水孔が、大径部を有するステム体で貫通閉塞されていると共に、当該弁体より給水口部側又は当該弁体より入水口部側でパイプ体の内部に存在するステム体外周部に、スプリングが巻回装着されていることを特徴とする請求項1記載の動物用自動給水キャップ体。
  3. 前記パイプ体の内部に存在するステム体外周部に、パイプ体の入水口部を開閉する弁体が取り付けられていると共に、当該弁体より給水口部側でパイプ体内部に存在するステム体外周部又は当該弁体より入水口部側でパイプ体外に突出しているステム体外周部に、スプリングが巻回装着されていることを特徴とする請求項1記載の動物用自動給水キャップ体。
  4. 前記パイプ体の側壁に導水孔が形設され、かつステム体の外周部に当該導水孔を開閉する弁体が取り付けられていると共に、当該弁体より入水口部側でパイプ体の内部に存在するステム体外周部に、スプリングが巻回装着されていることを特徴とする請求項1記載の動物用自動給水キャップ体。
JP2011233645A 2011-10-25 2011-10-25 動物用自動給水キャップ体 Expired - Fee Related JP5318176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011233645A JP5318176B2 (ja) 2011-10-25 2011-10-25 動物用自動給水キャップ体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011233645A JP5318176B2 (ja) 2011-10-25 2011-10-25 動物用自動給水キャップ体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007273325A Division JP2009100654A (ja) 2007-10-22 2007-10-22 動物用自動給水ノズル及び動物用自動給水キャップ体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012016360A JP2012016360A (ja) 2012-01-26
JP5318176B2 true JP5318176B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=45602082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011233645A Expired - Fee Related JP5318176B2 (ja) 2011-10-25 2011-10-25 動物用自動給水キャップ体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5318176B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49105675U (ja) * 1972-12-30 1974-09-10
JPH0718281Y2 (ja) * 1990-03-22 1995-05-01 雪印乳業株式会社 動物用給水装置
JP2778926B2 (ja) * 1995-02-28 1998-07-23 株式会社小宮 自動給水器
JP2006081404A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Tetsuya Ito ペット用給水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012016360A (ja) 2012-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200439326Y1 (ko) 양돈용 급이기의 급수장치
JP2016127826A (ja) 特に鉢植え植物用の自律灌水装置
US8136482B2 (en) Automatic water supply nozzle for animals and automatic water supply cap for animals
US8826859B1 (en) Animal drinker
JP5318176B2 (ja) 動物用自動給水キャップ体
JP2009100654A (ja) 動物用自動給水ノズル及び動物用自動給水キャップ体
EP3769613A1 (en) Fishing lure
CN202465254U (zh) 自动控制加注量的排气漏斗
CN204393092U (zh) 一种蜜蜂用自动供液装置
CN104488758B (zh) 一种供蜜蜂用的液体自适应装置
JP2008092805A (ja) 家畜用給水装置
JP2019140967A (ja) 動物用自動給水キャップ体及び自動給水装置
CN204168885U (zh) 一种引导鸡只饮水的乳头式饮水器
CN208756249U (zh) 一种畜牧兽医用灌药器
KR100768941B1 (ko) 부력조절이 가능한 낚시용 찌
US20110062605A1 (en) Splash suppressing device for water tank
JP6382054B2 (ja) ペット給水用の水質改良カートリッジ
KR200468193Y1 (ko) 식물 재배용 뿌리 영양 공급기
CN203075378U (zh) 一种输液器
JP2004306034A (ja) 吸引パイプ装置
JP3410417B2 (ja) ボトルを装着可能な水鉄砲
JP2012034684A (ja) 交換自在釣具
KR200348705Y1 (ko) 양봉용 수액공급장치
CN210610645U (zh) 一种可微量供水的实验动物饮水瓶
CN211811174U (zh) 保鲜剂盒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees