JP5317926B2 - き裂進展解析方法及びプログラム - Google Patents
き裂進展解析方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5317926B2 JP5317926B2 JP2009251274A JP2009251274A JP5317926B2 JP 5317926 B2 JP5317926 B2 JP 5317926B2 JP 2009251274 A JP2009251274 A JP 2009251274A JP 2009251274 A JP2009251274 A JP 2009251274A JP 5317926 B2 JP5317926 B2 JP 5317926B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crack
- tip
- crack growth
- patch data
- surface patch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
Description
まず第1に、仮想き裂進展法により複数方向にき裂を進展させた時のエネルギー解放率を計算し、最も大きなエネルギー解放率を与える方向にき裂を進展させる。
第2に、き裂進展後、再度、チューブ上のき裂先端要素群を更新し、周辺部の構造体のテトラ要素を自動生成し、き裂先端要素群と隣接するテトラ要素の表面をアセンブリ機能により結合する。
第3に、き裂面に荷重を再負荷あるいは、要素のひずみ情報を再マッピングした上で、上記第1乃至第3の段階を繰り返して、き裂を自動的に進展させていく。
モデラーからモデル形状をPLCの形式で出力し、このPLCに対してCDTによって四面体生成を行うことで、四面体分割における内部界面や内部空間の存在は保証され、かつ内部でのデローニー分割が保証される。
2 き裂
3 き裂先端部
4 ヘキサ要素
5 き裂先端要素群
6 テトラ要素
100 コンピュータシステム
101 演算部
102 記憶部
103 ファイル装置
104 入力部
105 出力部
106 バスライン
Claims (12)
- コンピュータの演算部が、構造体に形成されたき裂の大きさ並びに位置に関する情報及び構造体の形状データ並びに第1表面パッチデータを読み込むステップと、
前記演算部が、前記情報及び形状データを用いて、前記き裂の先端部に沿って複数の20節点ヘキサ要素を含むチューブ状のき裂先端要素群を生成するステップと、
前記演算部が、前記き裂先端要素群の第2表面パッチデータを抽出し、前記第1表面パッチデータと組み合わせて、き裂を含む構造体の第3表面パッチデータを生成するステップと、
前記演算部が、前記第3表面パッチデータを用いて、前記構造体の内部空間に対して複数のテトラ要素を生成して、き裂を含む構造体の有限要素法(FEM)メッシュを生成するステップと、
前記演算部が、仮想き裂進展法による応力解析により、前記FEMメッシュ及びFEMコードを用いて、前記き裂先端部が連続する方向に対して垂直な平面における複数の方向に関して前記き裂を微小変位させたときのエネルギー解放率Gを算出し、Gが最大のGmaxとなるき裂進展方向を求めるステップと、
前記演算部が、き裂進展則に従って、前記Gmax及びき裂進展方向を用いて、前記き裂先端部に沿ったき裂進展量を求めるステップと、
前記演算部が、前記き裂進展量及びき裂進展方向に基づいて、前記き裂先端部の位置情報を更新し、出力部に前記位置情報を出力するステップと、
を有することを特徴とするき裂進展解析方法。 - 前記パッチデータを読み込む代わりに、構造体の節点座標および要素の結合情報を含むFEMのメッシュデータを読み込み、前記第1表面パッチデータを生成する、請求項1に記載のき裂進展解析方法。
- 前記テトラ要素を生成するアルゴリズムには、デローニー法あるいはアドバンシング・フロント法を用いる、請求項1または2に記載のき裂進展解析方法。
- 前記き裂進展則は、疲労き裂の進展則に基づくものであり、
1荷重サイクルあたりのき裂進展量をda/dN、応力拡大係数の変動範囲をΔK、材料及び環境条件に依存する定数をA及びnとすると、
da/dN=AΔKn
で表される、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のき裂進展解析方法。 - 前記き裂進展則は、応力腐食割れの進展則に基づくものであり、単位時間あたりのき裂進展量をda/dt、応力拡大係数をK、材料及び環境条件に依存する定数をA及びnとすると、
da/dt=AKn
で表される、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のき裂進展解析方法。 - 更新されたき裂先端部の位置情報を用いて、FEMメッシュを再び生成するステップをさらに有し、
前記き裂進展量が小さい場合には、各要素間の結合関係を維持したまま、前記き裂先端部およびその近傍の節点位置のみを修正し、
前記き裂進展量が大きくなり、修正しきれなくなった場合には、前記き裂先端部周辺のFEMメッシュを再び生成する、請求項1乃至5のいずれか一項に記載のき裂進展解析方法。 - コンピュータの演算部を、構造体に形成されたき裂の大きさ並びに位置に関する情報及び構造体の形状データ並びに第1表面パッチデータを読み込む手段、
前記情報及び形状データを用いて、前記き裂の先端部に沿って複数の20節点ヘキサ要素を含むチューブ状のき裂先端要素群を生成する手段、
前記き裂先端要素群の第2表面パッチデータを抽出し、前記第1表面パッチデータと組み合わせて、き裂を含む構造体の第3表面パッチデータを生成する手段、
前記第3表面パッチデータを用いて、前記構造体の内部空間*に対して複数のテトラ要素を生成して、き裂を含む構造体の有限要素法(FEM)メッシュを生成する手段、
仮想き裂進展法による応力解析により、前記FEMメッシュ及びFEMコードを用いて、前記き裂先端部が連続する方向に対して垂直な平面における複数の方向に関して前記き裂を微小変位させたときのエネルギー解放率Gを算出し、Gが最大のGmaxとなるき裂進展方向を求める手段、
き裂進展則に従って、前記Gmax及びき裂進展方向を用いて、前記き裂先端部に沿ったき裂進展量を求める手段、及び
前記き裂進展量及びき裂進展方向に基づいて、前記き裂先端部の位置情報を更新し、出力部に前記位置情報を出力する手段、
として機能させることを特徴とするき裂進展解析プログラム。 - 前記パッチデータを読み込ませる代わりに、構造体の節点座標および要素の結合情報を含むFEMのメッシュデータを読み込ませ、前記第1表面パッチデータを生成させる、請求項7に記載のき裂進展解析プログラム。
- 前記テトラ要素を生成するアルゴリズムには、デローニー法あるいはアドバンシング・フロント法を用いる、請求項7または8に記載のき裂進展解析プログラム。
- 前記き裂進展則は、疲労き裂の進展則に基づくものであり、
1荷重サイクルあたりのき裂進展量をda/dN、応力拡大係数の変動範囲をΔK、材料及び環境条件に依存する定数をA及びnとすると、
da/dN=AΔKn
で表される、請求項7乃至9のいずれか一項に記載のき裂進展解析プログラム。 - 前記き裂進展則は、応力腐食割れの進展則に基づくものであり、単位時間あたりのき裂進展量をda/dt、応力拡大係数をK、材料及び環境条件に依存する定数をA及びnとすると、
da/dt=AKn
で表される、請求項7乃至9のいずれか一項に記載のき裂進展解析プログラム。 - さらに、更新されたき裂先端部の位置情報を用いて、FEMメッシュを再び生成させる手段として機能させ、
前記き裂進展量が小さい場合には、各要素間の結合関係を維持したまま、前記き裂先端部およびその近傍の節点位置のみを修正させ、
前記き裂進展量が大きくなり、修正しきれなくなった場合には、前記き裂先端部周辺のFEMメッシュを再び生成させる、請求項7乃至11のいずれか一項に記載のき裂進展解析プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009251274A JP5317926B2 (ja) | 2009-10-30 | 2009-10-30 | き裂進展解析方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009251274A JP5317926B2 (ja) | 2009-10-30 | 2009-10-30 | き裂進展解析方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011095178A JP2011095178A (ja) | 2011-05-12 |
JP5317926B2 true JP5317926B2 (ja) | 2013-10-16 |
Family
ID=44112244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009251274A Expired - Fee Related JP5317926B2 (ja) | 2009-10-30 | 2009-10-30 | き裂進展解析方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5317926B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5747630B2 (ja) | 2011-04-21 | 2015-07-15 | セイコーエプソン株式会社 | 電子時計および時刻修正方法 |
WO2013114603A1 (ja) * | 2012-02-02 | 2013-08-08 | 中国電力株式会社 | 亀裂進展推定方法、及び情報処理装置 |
JP5567081B2 (ja) * | 2012-08-31 | 2014-08-06 | 中国電力株式会社 | 亀裂進展推定方法、及び情報処理装置 |
US10275546B2 (en) | 2012-08-31 | 2019-04-30 | The Chugoku Electric Power Co., Inc. | Method of predicting crack growth and information processing device therefor |
JP6323232B2 (ja) * | 2013-11-01 | 2018-05-16 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
EP3123147B1 (en) | 2014-03-26 | 2019-11-06 | Sikorsky Aircraft Corporation | Fracture mechanics based method for composite damage tolerance criteria |
FR3052891B1 (fr) * | 2016-06-20 | 2018-06-15 | Safran Aircraft Engines | Procede d'estimation du facteur d'intensite des contraintes et procede de calcul de duree de vie associe |
JP6794025B2 (ja) * | 2016-08-09 | 2020-12-02 | 国立大学法人九州大学 | き裂診断装置及びき裂診断方法 |
CN110245376B (zh) * | 2019-04-28 | 2023-04-07 | 合肥通用机械研究院有限公司 | 一种复合材料层裂二维计算方法 |
CN111272764B (zh) * | 2020-01-22 | 2023-04-28 | 哈尔滨工业大学 | 大型智能临时平台非接触图像识别移动管控系统及方法 |
CN111460568B (zh) * | 2020-04-22 | 2022-11-15 | 山西省河道与水库技术中心 | 一种混凝土重力坝运行期裂缝扩展判别方法 |
CN112098208A (zh) * | 2020-09-10 | 2020-12-18 | 上海核工程研究设计院有限公司 | 一种弹塑性断裂韧性试验钝化线方程分析方法 |
CN113446932A (zh) * | 2021-05-18 | 2021-09-28 | 西北工业大学 | 非接触式裂纹测量方法及其系统 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3865922B2 (ja) * | 1998-03-19 | 2007-01-10 | 富士通株式会社 | 有限要素法解析用モデルの作成方法 |
JP2001350801A (ja) * | 2000-06-05 | 2001-12-21 | Canon Inc | データ処理方法及び装置 |
JP2003159916A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-06-03 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | タイヤ特性予測方法、空気入りタイヤおよびプログラム |
JP3861037B2 (ja) * | 2002-02-08 | 2006-12-20 | 三菱重工業株式会社 | き裂進展解析方法及び装置 |
JP2003345837A (ja) * | 2002-05-30 | 2003-12-05 | Allied Engineering Corp | 解析モデルの作成方法および装置 |
JP2006071584A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Toshiba Corp | 解析手法、き裂進展解析手法及び残留応力解析手法 |
JP2008003009A (ja) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Toshiba Corp | 高温機器の寿命診断装置、高温機器の寿命診断方法およびプログラム |
JP4830916B2 (ja) * | 2007-03-07 | 2011-12-07 | 株式会社Ihi | 亀裂進展予想方法 |
JP2008224351A (ja) * | 2007-03-12 | 2008-09-25 | Ihi Corp | 非線形破壊力学パラメータの算出方法及び評価方法 |
JP4979546B2 (ja) * | 2007-11-13 | 2012-07-18 | 株式会社Ihi | 溶接構造体の健全性検証方法 |
-
2009
- 2009-10-30 JP JP2009251274A patent/JP5317926B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011095178A (ja) | 2011-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5317926B2 (ja) | き裂進展解析方法及びプログラム | |
Sukumar et al. | Extended finite element method in computational fracture mechanics: a retrospective examination | |
Marinkovic et al. | Survey of finite element method-based real-time simulations | |
Nguyen et al. | Crack growth modeling in elastic solids by the extended meshfree Galerkin radial point interpolation method | |
Ribeiro et al. | Topology optimisation in structural steel design for additive manufacturing | |
EP2363819A1 (en) | Method for simulation of welding distortion | |
Lai et al. | Integrating CAD with Abaqus: a practical isogeometric analysis software platform for industrial applications | |
Paluszny et al. | Numerical fracture growth modeling using smooth surface geometric deformation | |
Abedi et al. | An adaptive spacetime discontinuous Galerkin method for cohesive models of elastodynamic fracture | |
Sadeghirad et al. | A novel hybrid approach for level set characterization and tracking of non-planar 3D cracks in the extended finite element method | |
Bremberg et al. | Automatic crack-insertion for arbitrary crack growth | |
Paulus et al. | Virtual cutting of deformable objects based on efficient topological operations | |
US11520944B2 (en) | System and method for modeling of parts with lattice structures | |
Svoboda et al. | A framework for integrated design of algorithmic architectural forms | |
Andrade et al. | A NURBS-discontinuous and enriched isogeometric boundary element formulation for two-dimensional fatigue crack growth | |
Daynes et al. | Bio-inspired lattice structure optimisation with strain trajectory aligned trusses | |
Xu et al. | Optimized finite element analysis model based on terrestrial laser scanning data | |
Habib et al. | Moving local mesh based on analysis-suitable T-splines and Bézier extraction for extended isogeometric finite element analysis-Application to two-dimensional crack propagation | |
Shepherd et al. | Hexahedral mesh generation for biomedical models in SCIRun | |
JP2008171135A (ja) | 二分割二統合に基づく実時間適応的四面体メッシュを用いたレオロジー物体の変形シミュレーション方法及びその変形シミュレーションプログラム | |
JP2002149717A (ja) | 構造最適化方法および構造最適化プログラム記録媒体 | |
JP2005044146A (ja) | 有限要素解析方法、有限要素解析プログラムおよび有限要素解析装置 | |
Vellwock et al. | XFEM for Composites, Biological, and Bioinspired Materials: A Review | |
Tagawa et al. | Adaptive and embedded deformation model: An approach to haptic interaction with complex inhomogeneous elastic objects | |
KR101110342B1 (ko) | 유체 시뮬레이션 형상 제어 시스템 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130709 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5317926 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |