JP5316731B1 - セメント製造装置 - Google Patents

セメント製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5316731B1
JP5316731B1 JP2013049986A JP2013049986A JP5316731B1 JP 5316731 B1 JP5316731 B1 JP 5316731B1 JP 2013049986 A JP2013049986 A JP 2013049986A JP 2013049986 A JP2013049986 A JP 2013049986A JP 5316731 B1 JP5316731 B1 JP 5316731B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
conduit
material supply
cement
supply pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013049986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013216564A (ja
Inventor
大輔 坂庭
佳典 ▲高▼山
俊柱 王
裕和 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2013049986A priority Critical patent/JP5316731B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5316731B1 publication Critical patent/JP5316731B1/ja
Publication of JP2013216564A publication Critical patent/JP2013216564A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/80Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/20Details, accessories, or equipment peculiar to rotary-drum furnaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/20Details, accessories, or equipment peculiar to rotary-drum furnaces
    • F27B7/2016Arrangements of preheating devices for the charge
    • F27B7/2041Arrangements of preheating devices for the charge consisting of at least two strings of cyclones with two different admissions of raw material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/90Heating or cooling systems
    • B01F2035/99Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/28Mixing cement, mortar, clay, plaster or concrete ingredients
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • Y02P40/121Energy efficiency measures, e.g. improving or optimising the production methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Cyclones (AREA)

Abstract

【課題】導管上方の各サイクロンに供給される原料の予熱を均等にして熱交換効率を高めるとともに、圧力損失が低く、エネルギー消費の少ない操業を行わせることができるセメント製造装置を提供する。
【解決手段】セメント製造装置は、下段側サイクロンから導出される排ガスを上方に流通させ分配して各上段側サイクロンに導く導管21が設けられ、導管21における各上段側サイクロンへの分配部23よりも下方位置であって導管21の一側面の両側部に、セメント原料を供給する原料供給管22がそれぞれ接続され、これら原料供給管22の上流位置には、各原料供給管22へのセメント原料の供給量を調整する供給量制御器26が備えられており、上段側サイクロンの各分配出口21aの中心を通る水平面P1から原料供給管22の各接続口22aの中心を通る水平面P2との間の垂直距離Hと、導管21の直径Dとの比率H/Dが1.4〜2.5に設定されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、プレヒータにセメント原料を供給しながらキルンで焼成してセメントクリンカを製造する装置に関する。
セメント製造装置には、セメント原料を予熱するためのプレヒータが設けられている。このプレヒータは、複数のサイクロンが上下方向に連結状態とされたものであり、その最下段のサイクロンがセメントキルンの窯尻部に接続されている。セメント原料は、ミルにより粉体にされた後、このプレヒータの途中位置で最上段のサイクロンとその下段のサイクロンとの間を連結している導管からプレヒータに供給される。プレヒータ内においては、セメント原料は、セメントキルンから上昇してくる排ガスの流れに乗って最上段のサイクロンに導かれた後、各サイクロンを順次下降しながら排ガスの熱を受けて予熱され、最下段のサイクロンからセメントキルンに供給される。
このセメント原料を導管に供給する場合、その上方に複数のサイクロンが設置されている関係上、これらサイクロンでの予熱を均等にするために均等に原料を供給する必要がある。
このセメント原料のような粉体を供給する装置として、特許文献1から特許文献3に記載の装置があり、それぞれ分散性を向上させる工夫がなされている。
特許文献1記載の装置は、セメント原料の粉体を供給する原料供給管(傾斜シュート)の底板の下端部上面に、確率曲線状に隆起した山形の凸部が設けられている。この凸部は下端側がもっとも高く上流側の高さが零になるように形成されており、供給した原料が凸部に当たると、左右に分散して導管内に供給されるようになっている。
一方、特許文献2においては、原料供給管(投入シュート)と導管(ダクト)との連結部に、水平軸線まわりに角変位し、最大限で投入シュートの内径の1/2まで突出可能な分散板が設けられた粉末材料の分散装置が提案されている。また、特許文献3記載の装置は、原料供給管(原料シュート)と導管(熱ガス導管)との接合部に、ガス流に対してほぼ直交する方向に原料スライド面を形成したものが開示されている。
これら特許文献2又は3記載の装置では、導管内に突出させた分散板や原料スライド面に原料を衝突させることにより、導管内に分散させて供給するようにしている。
特開平6‐191615号公報 特開平9−262452号公報 実公昭62‐29919号公報
しかしながら、これら特許文献記載の装置では、原料供給管の下端部あるいは導管の内部に分散のための凸部や分散板が配置されるので、閉塞等の原因となり易いとともに、導管内に分散板を配置する場合は、下方から上昇してくる排ガス流通の抵抗となり、安定した操業を阻害するおそれがある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、導管上方の各サイクロンに供給される原料の予熱を均等にして熱交換効率を高めるとともに、圧力損失が低く、エネルギー消費の少ない操業を行わせることができるセメント製造装置を提供することを目的とする。
セメント製造装置の導管内では、下段側サイクロンからの排ガスが旋回流となって上昇するが、上段側サイクロンへの分配出口を複数設けた場合、導管内ではその分配出口の数に応じた排ガスの流れ(旋回流)が生じる。そのため、従来のように原料供給管の数が1個で、その原料供給管の導管への接続口を導管の内壁面に面一に設置した際には、原料供給管から導管に流出するセメント原料の大部分は、排ガスの旋回流のうちの原料供給管の接続口付近を流れる旋回流に乗って導管上部の分配出口から流出することになる。したがって、導管上部に設けられた各分配出口におけるセメント原料の流出量は均等にはならず、偏りが生じる。この場合、各分配出口における排ガスの温度差が大きくばらつき、熱交換効率が低下することになる。
また、特許文献2のように、原料供給管の接続口の下に分散板を設けたとしても、導管内への分散板の差し込み長さを十分に長くして設置しなければ、セメント原料の大部分は、導管の内壁付近を流れる旋回流に乗って、1つの分配出口に偏って流出することとなる。
そこで、本発明は以下の解決手段とした。
本発明のセメント製造装置は、セメントキルンで発生した排ガスを流通させる複数のサイクロンが上下方向に連結状態とされるとともに、2個の上段側サイクロンとその下方に配置される下段側サイクロンとの間に、下段側サイクロンから導出される前記排ガスを上方に流通させ分配して各上段側サイクロンに導く導管が設けられ、前記導管における前記各上段側サイクロンへの分配部よりも下方位置であって前記導管の一側面の両側部に、セメント原料を供給する原料供給管がそれぞれ接続され、これら原料供給管の上流位置には、各原料供給管への前記セメント原料の供給量を調整する供給量制御器が備えられており、前記上段側サイクロンの各分配出口の中心を通る水平面から前記原料供給管の各接続口の中心を通る水平面との間の垂直距離Hと、前記導管の直径Dとの比率H/Dが、1.4〜2.5に設定されていることを特徴とする。
上記の比率H/Dが1.4〜2.5に設定された原料供給管の各接続口の中心を通る水平面においては、上段側サイクロンへの分配出口に流出する排ガスの流れを導管の上部側から見ると、導管の中心部で180°対称の旋回流が形成されている。そこで、原料供給管を2本に分割し、導管内に生じる各旋回流の流れに対応する位置に原料供給管の接続口を配置することができれば、各分配出口にセメント原料を均等に流出させて、セメント原料を均等に予熱することができる。しかし、各旋回流の流れに対応する位置に原料供給管の接続口を配置するために180°対称の接続口を設けた場合、原料供給管の引き回しが複雑になる。また、装置が大型化する等、設置が容易ではない。
そこで、本発明のセメント製造装置(後述の発明を実施するための形態の欄では第1実施形態に相当する。)のように、導管の一側面の両側部に原料供給管の接続口を設けることで、これら原料供給管を導管の一側方から設けることができる等、原料供給管の配管引き回しを容易に行うことができる。この場合、導管の一側面の両側部に原料供給管の接続口を設けることで、各原料供給管の接続口が、導管の一側面に最も離間するように配置される。したがって、導管内に生じる2個の旋回流の流れに対応する位置に各原料供給管の接続口を配置できる。
また、各原料供給管の上流位置には、セメント原料の供給量を調整する供給量制御器が備えられているので、原料供給量の偏りはこの供給量制御器によって調整することができ、各原料供給管に供給されるセメント原料の供給量が制御され、各原料供給管に振り分けることができる。これにより、各分配出口の温度が均等になるように別々の旋回流の流れに供給するセメント原料を調整することができ、その予熱を均等に行うことができる。したがって、排ガスとセメント原料との熱交換効率を高めることができる。また、導管に分散板等を設置する必要がないため、圧力損失が低く、エネルギー消費の少ない操業を行わせることができる。
なお、比率H/Dが小さすぎると、各原料供給管の接続口が上段側サイクロンへの分配部に近接して、原料の分散性が悪化するため好ましくない。また、比率H/Dが大きすぎると、原料供給管から供給されたセメント原料が、下段側サイクロンまで落下して、排ガスと原料との熱交換率が悪化する。そのため、比率H/Dは、1.4〜2.5の範囲内に設定することが好ましい。
この本発明のセメント製造装置において、前記原料供給管の中心間距離が、前記導管の直径をD、各原料供給管の直径をdとしたときに、これらの差分(D−d)に設定されているとよい。
また、本発明のセメント製造装置(後述の発明を実施するための形態の欄では第2実施形態に相当する。)は、セメントキルンで発生した排ガスを流通させる複数のサイクロンが上下方向に連結状態とされるとともに、2個の上段側サイクロンとその下方に配置される下段側サイクロンとの間に、下段側サイクロンから導出される前記排ガスを上方に流通させ分配して各上段側サイクロンに導く導管が設けられ、前記導管における前記各上段側サイクロンへの分配部よりも下方位置であって前記導管の一側面の上下に離間した位置にセメント原料を供給する原料供給管がそれぞれ接続され、これら原料供給管の上流位置には、前記セメント原料の供給量を調整する供給量制御器が備えられており、各原料供給管の接続口の中心間距離hと、前記導管の直径Dとの比率h/Dが、0.4〜1.3に設定されていることを特徴とする。
各原料供給管の接続口を一側面の上下に離間して配置するとともに、比率h/Dを0.4〜1.3に設定することで、導管内に生じる各旋回流の流れに対応する位置に原料供給管の接続口を配置できる。
また、各原料供給管の上流位置には、セメント原料の供給量を調整する供給量制御器が備えられているので、原料供給量の偏りはこの供給量制御器によって調整することができ、各原料供給管に供給されるセメント原料の供給量が制御される。これにより、各分配出口の温度が均等になるように別々の旋回流の流れに供給するセメント原料を調整することができ、その予熱を均等に行うことができる。また、各原料供給管の接続口を一側面の上下に離間した位置に配置しているので、原料供給管の配管引き回しを容易に行うことができる。
なお、比率h/Dが0.4未満であると、各接続口が近づき過ぎて各旋回流の流れに対応する位置に原料供給管の接続口を配置することが困難になり、供給量制御器による供給量の制御をしても、セメント原料を均等に予熱することが難しくなる。また、比率h/Dが1.3を超えると、上下の原料供給管からのセメント原料が同一の旋回流に乗り、各分配出口における原料分配量に偏りが生じるため好ましくない。
本発明のセメント製造装置において、前記原料供給管は、前記導管の軸線に対して20°〜50°の角度で傾斜して設けられているとよい。
また、前記原料供給管の接続口は、前記導管の内壁面に面一に設置されているとよい。
本発明によれば、導管上方の各サイクロンに供給されるセメント原料の予熱を均等にして、熱交換効率を高めることができる。また、導管に分散板等を設置する必要がないため、圧力損失が低く、エネルギー消費の少ない操業を行わせることができる。
本発明の第1実施形態のセメント製造装置における導管内の排ガスの流れを立体的に示した模式図である。 原料供給管の接続口付近の縦断面図である。 導管内の横断面方向におけるガスの流れの速度ベクトルを示した模式図である。 セメント製造装置の全体を示す概略構成図である。 本発明の第2実施形態のセメント製造装置における導管内の排ガスの流れを立体的に示した模式図である。 導管の内径に対する分配部を含む平面から原料供給管の先端までの垂直距離の比率H/Dと各分配出口の排ガス温度差との関係を解析した結果を示すグラフである。 導管の内径に対する各原料供給管の接続口の中心間距離の比率h/Dと各分配出口の排ガス温度差との関係を解析した結果を示すグラフである。
以下、本発明に係るセメント製造装置の実施形態を、図面を参照しながら説明する。
第1実施形態のセメント製造装置は、図4に全体を示したように、セメント原料として石灰石、粘土、珪石、鉄原料等を個別に貯蔵する原料貯蔵庫1と、これらセメント原料を粉砕、乾燥する原料ミル及びドライヤ2と、この原料ミルで得られた粉体状のセメント原料を予熱するプレヒータ3と、プレヒータ3によって予熱されたセメント原料を焼成するセメントキルン4と、セメントキルン4で焼成された後のセメントクリンカを冷却するためのクーラー5等とを備えている。
セメントキルン4は、横向きで若干傾斜した円筒状のロータリーキルンであり、軸芯回りに回転することにより、その窯尻部6にプレヒータ3から供給されるセメント原料を窯前部7に送りながら、その送る過程で窯前部7のバーナー8によって1450℃程度に加熱焼成してセメントクリンカを生成し、このセメントクリンカを窯前部7からクーラー5に送り出すようになっている。セメントクリンカは、クーラー5で所定温度まで冷却された後、仕上げ工程へ送られることになる。
また、セメントキルン4で発生する排ガスは、プレヒータ3を下方から上方に経由した後、排気管9を通って原料ミル及びドライヤ2に導入されるようになっており、原料ミル及びドライヤ2は、セメントキルン4からの排ガスが導入されることにより、セメント原料の粉砕と乾燥を同時に行うようになっている。この原料ミル及びドライヤ2には、集塵機10、煙突11等を備える排ガスライン12が接続されている。
プレヒータ3は、セメントキルン4で発生した排ガスを流通させる複数のサイクロン13が上下方向に連結状態とされて構築されたものであり、その最下段部分のサイクロン13Dがセメントキルン4の窯尻部6に接続されている。
なお、図3においては、プレヒータ3の構成を簡略化して示したものであり、本実施形態ではプレヒータ3は上下4段のサイクロン13により構成されている。この場合、3段目の一つのサイクロン13Bに対して最上段である4段目に2基のサイクロン13A(本発明で言う、上段側サイクロン。)が並列状態に接続されており、3段目のサイクロン13Bが2基並んで設けられていることにより、最上段のサイクロン13Aは2基ずつ、合計4基設けられている。プレヒータ3は、この構成と異なる構成のものとしてもよい。
そして、プレヒータ3の最上段側の2基の並列したサイクロン13Aと、3段目の一つのサイクロン13Bとの間を連結する導管21に、原料ミル及びドライヤ2からの原料が供給される原料供給管22が接続されている。この導管21は、3段目のサイクロン13Bから垂直上方に延びた後、分配部23を介して左右に分岐され、上段側の2基のサイクロン13Aに分配出口21aがそれぞれ接続されている。図1には、下段側のサイクロン13Bのみ示し、導管21の上部は分配出口21aまでを示し、上段側サイクロン13Aは省略している。
導管21内に開口する各原料供給管22の接続口22aは、この導管21の分配部23よりも下方位置に接続され、上段側のサイクロン13Aへの分配出口21aの数と同数の2本設けられている。また、その接続位置は、図1及び図2に示すように、導管21の一側面の両側部にそれぞれ設けられるとともに、上段側サイクロン13Aへの各分配出口21aの中心を通る水平面P1から原料供給管22の各接続口22aの中心を通る水平面P2との間の垂直距離Hと、導管21の直径Dとの比率H/Dが1.4〜2.5に設定されている。
なお、導管21の一側面の両側部に設けられた原料供給管22は、図2に示すように、その中心間距離が、導管21の直径Dと各原料供給管22の直径dとの差分D−dに設定され、導管21の一側面に最も離間するように配置される。
また、各原料供給管22の接続口22aは、導管21の内壁面に面一に配置されている。また、各原料供給管22は導管21の軸線に対して20°〜50°の適宜の角度θで傾斜して形成され、この原料供給管22を通してセメント原料が落下しながら投入される。図1では両原料供給管22を平行に設けているが、必ずしも平行でなくともよい。また、接続口22aも導管21の内壁面に厳密に面一でなくとも、若干突出してもよい。
そして、これら原料供給管22の上流には、各原料供給管22へのセメント原料の供給量を調整する供給量制御器26が備えられている。この供給量制御器26によって、各分配出口21aに供給されるセメント原料の温度が均等に予熱されるように、各原料供給管22に供給されるセメント原料の供給量が制御され、各原料供給管22に振り分けられる構成とされている。
なお、分配部23は、導管21の軸線C1と上段側の両サイクロン13Aへの分配出口21a中心間を結ぶ線C2との交点部分とする(図1参照)。
このように構成したセメント製造装置において、原料貯蔵庫1からセメント原料が供給されると、このセメント原料は、原料ミル及びドライヤ2で粉砕、乾燥された後、原料供給管22よりプレヒータ3に投入され、プレヒータ3内を落下しながら下方のセメントキルン4に供給される。このプレヒータ3では、セメントキルン4からの排ガスが、サイクロン13内をセメント原料とは反対方向に下方から順次上方に流通しており、セメント原料は、これらサイクロン13内を通過する際にセメントキルン4からの排ガスによって所定温度(例えば900℃)まで予熱される。そして、予熱されたセメント原料が最下段のサイクロン13Dからセメントキルン4の窯尻部6に供給される。
原料供給管22からのセメント原料の供給についてさらに詳述すると、この原料供給管22が接続されている導管21には、下段側(3段目)のサイクロン13Bから上昇してくる排ガスが流通しており、セメント原料は、その流れに乗って上段側(4段目)のサイクロン13Aに導かれる。一方、セメントキルン4での燃焼により発生した排ガスは、各サイクロン13によって旋回流となってプレヒータ3内を上昇する。原料供給管22から供給されるセメント原料は、この旋回流の中に投下されることになる。
この旋回流は、図3の横断面方向の速度ベクトルにより示されるように、導管21の内壁面21b近傍では周方向の速度ベクトルが大きくなり、導管21の中心部Cに向けて徐々に周方向成分が小さくなり、垂直上向きの速度ベクトルが大きくなる。
また、この旋回流は、図1の模式図に示すように、下段側のサイクロン13Bから導管21を経由して分配部23で2つに分配され、上段側の2基のサイクロン13Aに分かれて流通する。2基のサイクロン13Aのうちの一方側に流れる流れを黒塗り矢印で示し、他方側に流れる流れを白抜き矢印で示しており、導管21内ではこれらが螺旋状にねじれながら上昇する。そして、導管21内を上昇して分配部23まで到達し、この分配部23から分岐した状態で分配出口21aからそれぞれのサイクロン13Aに導出される。
このように、導管21内が2つの流れがねじれながら上昇する旋回流となることから、セメント原料がそのいずれか一方の流れにのみ投下されてしまうと、上段側の2基のサイクロン13Aのうちの一方にのみ偏って供給され、その一方のサイクロン13Aのみ負荷が増大することになる。
垂直距離Hと導管21の直径Dとの比率H/Dが1.4〜2.5に設定された原料供給管22の各接続口22aの中心を通る水平面P2においては、上段側サイクロン13Aへの分配出口21に流出する排ガスの流れを導管21の上部側から見ると、導管21の中心部で180°対称の旋回流が形成されている。そこで、原料供給管22の接続口22aを、導管21の一側面の両側部に設け、各接続口22aを導管21の一側面に最も離間するように設けることで、導管21内に生じる2個の旋回流の流れに対応する位置に原料供給管22の接続口22aを配置できる。
この際、導管21の一側面に設けられた原料供給管22のうち、一方の原料供給管22から供給されるセメント原料は、旋回流の流れに沿う向き(並流側)で供給されるが、他方の原料供給管22から供給されるセメント原料は、旋回流の流れに対向する向き(向流側)で供給される。旋回流の流れに沿った並流側のセメント原料は、そのまま旋回流に乗せて供給することができるし、旋回流の流れに対向する向流側のセメント原料は、旋回流の流れに衝突する形となるが、その流れは強いため、そのまま流れに乗せて供給することができる。これにより、各原料供給管22から投下された原料が、各旋回流の流れに乗って上昇しながら、分配部23から上段側の両サイクロン13Aに供給される。
また、各原料供給管22の上流位置には、各原料供給管22へのセメント原料の供給量を調整する供給量制御器26が備えられているので、原料供給量の偏りはこの供給量制御器26によって調整することができ、各分配出口21aに供給されるセメント原料の温度が均等になるように、各原料供給管22に供給されるセメント原料の供給量が制御され、各原料供給管22に振り分けられる。これにより、別々の旋回流の流れに供給するセメント原料を調整することができ、分配出口21aに供給されるセメント原料の予熱を均等に行うことができる。
したがって、それぞれに供給されたセメント原料の予熱状態を均等にすることができ、両サイクロンの負荷が均衡する。プレヒータ最上段のサイクロン出口におけるガス温度差が例えば100℃以上になると、熱量原単位が少なくとも3kcal/kg−cli以上増大するが、本発明の装置のように予熱状態を均等にすることにより、その温度差を小さくして、熱量原単位を低減させることができる。しかも、原料供給管22の接続口22aは、導管21の内壁面に面一に設置されているので、下方から上昇してくる旋回流の流れに対する抵抗がなく、圧力損失が低く、エネルギー消費の少ない操業を行わせることができる。
また、各接続口22aを導管21の一側面に設けることで、各原料供給管22を導管21の一側方から設けることができる等、原料供給管の引き回しを容易に行うことができる。
なお、比率H/Dが小さすぎると、各原料供給管22の接続口22aが上段側サイクロン13Aへの分配部23に近接して、原料の分散性が悪化するため好ましくない。また、比率H/Dが大きすぎると、原料供給管22から供給された原料が下段側サイクロン13まで落下して、排ガスと原料との熱交換率が悪化する。そのため、比率H/Dは1.4〜2.5の範囲内に設定することが好ましい。
次に、図5は、本発明のセメント製造装置の第2実施形態を示している。
図5に示すセメント原料装置は、導管21の各上段側サイクロン13Aへの分配部23よりも下方位置であって導管21の一側面の上下に離間した位置に原料供給管22の接続口22aがそれぞれ接続され、これら原料供給管の上流位置に、各原料供給管22へのセメント原料の供給量を調整する供給量制御器26が備えられている。そして、各原料供給管22の接続口22aの中心間距離hと、導管21の直径Dとの比率h/Dが、0.4〜1.3に設定されている。
この場合、各原料供給管22の接続口22aを導管21の一側面の上下に離間して配置するとともに、比率h/Dを0.4〜1.3に設定することで、導管21内に生じる各旋回流の流れに対応する位置に原料供給管22の各接続口22aを配置できる。
また、各原料供給管22の上流位置には、各原料供給管22へのセメント原料の供給量を調整する供給量制御器26が備えられているので、原料供給量の偏りはこの供給量制御器26によって調整することができ、各原料供給管22に供給されるセメント原料の供給量が制御される。これにより、各分配出口21aに供給されるセメント原料の温度が均等になるように、別々の旋回流の流れに供給するセメント原料を調整することができ、その予熱を均等に行うことができる。また、各原料供給管22の接続口22aを一側面の上下に離間した位置に配置しているので、原料供給管22の配管引き回しを容易に行うことができる。
なお、比率h/Dが0.4未満であると、各接続口22aが近づき過ぎて各旋回流の流れに対応する位置に原料供給管22の接続口22aを配置することが困難になる可能性があり、供給量制御器による分配量の制御をしても、セメント原料を均等に予熱することが難しくなる場合がある。また、比率h/Dが1.3を超えると、上下の原料供給管22からのセメント原料が同一の旋回流に乗り、各分配出口21aにおける原料分配量に偏りが生じやすくなるため好ましくない。
次に、実際に原料供給管の接続口を導管のどの位置に配置すれば、2つの旋回流の流れにセメント原料を投下できるかをシミュレーションした結果、以下の結果が得られた。
シミュレーションの導管モデルは、最上段のサイクロンへの分配出口21aを備える構成とし、図1に示すように、原料供給管22の接続口22aを導管21の一側面の両側部に備える導管モデル1を構成した。
そして、導管モデル1において、上段側サイクロンの各分配出口21aの中心を通る水平面P1から原料供給管22の各接続口22aの中心を通る水平面P2の間の垂直距離Hと、導管21の直径Dとの比率H/Dを、1.45,1.88,2.26,2.64に設定した4種類の導管モデルを構成し、これらの導管について熱流体シミュレーションを行った。各原料供給管22へのセメント原料の供給量(原料供給量制御割合)は均等に設定し、分配部を経由した後の導管の左右の分配出口温度を計算して、その温度差を求めた。
また、シミュレーションの条件としては、クリンカ生産量200ton/hのセメントキルンのプレヒータを想定し、3段目のサイクロンに風量14300Nm/h、温度640℃のガスを供給し、原料供給管に風量1400Nm/h、温度80℃のガスを供給するものとした。なお、導管モデル1の原料供給管22の傾斜角度θは、35°に設定した。
導管モデル1のシミュレーション結果を、表1及び図6において破線で示す。図6の縦軸は、左右の分配出口間の排ガス温度差である。
Figure 0005316731
表1及び図6に示される結果より明らかなように、導管の一側面の両側部に原料供給管の各接続口を配置した場合でも、比率H/Dが1.4〜2.5に設定される位置に原料供給管の各接続口を配置することで、左右の分配出口間の排ガス温度差を小さくすることができる。
次に、上述した導管モデル1について、各分配出口における排ガスの温度差が最も小さくなるように、各原料供給管22に分配されるセメント原料の供給量(原料供給量割合)を調整して熱流体シミュレーションを行い、原料供給量割合の最適化を行った。シミュレーション結果を、表2及び図6において実線で示す。
Figure 0005316731
表2及び図6に示される結果より明らかなように、各原料供給管に供給されるセメント原料の供給量を制御することで、左右の分配出口間の排ガス温度差を概ね50℃以内に抑えることができ、セメント原料の予熱状態をより均等にすることができる。さらに、比率H/Dが1.7〜2.2に設定されていれば、左右の分配出口間の排ガス温度差を10℃以内に抑えることができる。
次に、図5に示すように、最上段のサイクロンへの分配出口21aを備え、導管21の一側面に上下に離間した位置に備える導管モデル2を構成し、熱流体シミュレーションを行った。
導管モデル2においては、各原料供給管22の接続口22aの中心間距離hと、導管21の直径Dとの比率h/Dを、0.25,0.38,0.76,1.14,1.52に設定した5種類の導管モデルを構成し、これらの導管について熱流体シミュレーションを行った。また、各原料供給管22へのセメント原料の供給量(原料供給量割合)は均等に設定した。また、シミュレーションの条件は、導管モデル1と同様に設定し、導管モデル2の原料供給管22の傾斜角度θも、35°に設定した。
導管モデル2の結果を表3及び図7に示す。図7の縦軸は、左右の分配出口間の排ガス温度差である。
Figure 0005316731
表3及び図7に示される結果より明らかなように、導管の一側面に上下に離間して原料供給管の各接続口を配置した場合でも、比率h/Dが0.4〜1.3に設定される位置に原料供給管の各接続口を配置することで、左右の分配出口間の排ガス温度差を小さくすることができる。この場合も、各原料供給管に供給されるセメント原料の供給量を制御することで、左右の分配出口間の排ガス温度差をより小さくすることができると考えられる。より好ましい比率h/Dは0.5〜1.2である。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、最上段のサイクロン13Aに接続されている導管への原料供給についてのみ説明したが、各段で複数設置されるサイクロンへの導管や、最下段のサイクロン13Dとセメントキルンの窯尻部6との間を接続するライジングダクト25(図4参照))に原料を供給する場合にも本発明を適用することもできる。
また、セメント原料としてミルから送られる生原料だけでなく、上部のサイクロンを経由した後に下部のサイクロンに導かれる予熱途中の原料を導管に供給する場合にも、本発明を適用することができる。
プレヒータにセメント原料を供給しながらキルンで焼成してセメントクリンカを製造するセメント製造装置に利用することができる。
3 プレヒータ
4 セメントキルン
6 窯尻部
13,13A〜13D サイクロン
21 導管
21b 内壁面
22 原料供給管
23 分配部
24 上端
25 ライジングダクト
26 供給量制御器

Claims (7)

  1. セメントキルンで発生した排ガスを流通させる複数のサイクロンが上下方向に連結状態とされるとともに、2個の上段側サイクロンとその下方に配置される下段側サイクロンとの間に、下段側サイクロンから導出される前記排ガスを上方に流通させ分配して各上段側サイクロンに導く導管が設けられ、前記導管における前記各上段側サイクロンへの分配部よりも下方位置であって前記導管の一側面の両側部に、セメント原料を供給する原料供給管がそれぞれ接続され、これら原料供給管の上流位置には、各原料供給管への前記セメント原料の供給量を調整する供給量制御器が備えられており、前記上段側サイクロンの各分配出口の中心を通る水平面から前記原料供給管の各接続口の中心を通る水平面との間の垂直距離Hと、前記導管の直径Dとの比率H/Dが、1.4〜2.5に設定されていることを特徴とするセメント製造装置。
  2. セメントキルンで発生した排ガスを流通させる複数のサイクロンが上下方向に連結状態とされるとともに、2個の上段側サイクロンとその下方に配置される下段側サイクロンとの間に、下段側サイクロンから導出される前記排ガスを上方に流通させ分配して各上段側サイクロンに導く導管が設けられ、前記導管における前記各上段側サイクロンへの分配部よりも下方位置であって前記導管の一側面の上下に離間した位置にセメント原料を供給する原料供給管がそれぞれ接続され、これら原料供給管の上流位置には、前記セメント原料の供給量を調整する供給量制御器が備えられており、各原料供給管の接続口の中心間距離hと、前記導管の直径Dとの比率h/Dが、0.4〜1.3に設定されていることを特徴とするセメント製造装置。
  3. 前記原料供給管の中心間距離が、前記導管の直径をD、各原料供給管の直径をdとしたときに、これらの差分(D−d)に設定されていることを特徴とする請求項1記載のセメント製造装置。
  4. 前記原料供給管は、前記導管の軸線に対して20°〜50°の角度で傾斜して設けられていることを特徴とする請求項1記載のセメント製造装置。
  5. 前記原料供給管の接続口は、前記導管の内壁面に面一に設置されていることを特徴とする請求項1記載のセメント製造装置。
  6. 前記原料供給管は、前記導管の軸線に対して20°〜50°の角度で傾斜して設けられていることを特徴とする請求項2記載のセメント製造装置。
  7. 前記原料供給管の接続口は、前記導管の内壁面に面一に設置されていることを特徴とする請求項2記載のセメント製造装置。
JP2013049986A 2012-03-14 2013-03-13 セメント製造装置 Active JP5316731B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013049986A JP5316731B1 (ja) 2012-03-14 2013-03-13 セメント製造装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012057518 2012-03-14
JP2012057518 2012-03-14
JP2013049986A JP5316731B1 (ja) 2012-03-14 2013-03-13 セメント製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5316731B1 true JP5316731B1 (ja) 2013-10-16
JP2013216564A JP2013216564A (ja) 2013-10-24

Family

ID=49161210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013049986A Active JP5316731B1 (ja) 2012-03-14 2013-03-13 セメント製造装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9616401B2 (ja)
EP (1) EP2826757B1 (ja)
JP (1) JP5316731B1 (ja)
KR (1) KR20140134318A (ja)
CN (1) CN104169235B (ja)
IN (1) IN2014DN07425A (ja)
WO (1) WO2013137305A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5541406B2 (ja) 2012-08-28 2014-07-09 三菱マテリアル株式会社 セメント製造装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4063875A (en) 1976-05-28 1977-12-20 Allis-Chalmers Corporation Cement making apparatus including preheater, kiln, cooler and auxiliary furnace
DE2715790A1 (de) * 1977-04-07 1978-10-12 Polysius Ag Schwebegasvorwaermer fuer feingut
JPS59167400U (ja) 1983-04-22 1984-11-09 三菱重工業株式会社 原料シユ−ト
JPS6229919A (ja) 1985-08-01 1987-02-07 ワイケイケイ株式会社 園芸用温室の通気装置
GB2202468A (en) * 1987-03-25 1988-09-28 Smidth & Co As F L Cyclone
CN2092543U (zh) * 1991-06-25 1992-01-08 西安冶金建筑学院 水泥立筒预热器内的物料分散器
JPH06191615A (ja) 1992-12-25 1994-07-12 Mitsubishi Materials Corp 粉体分散装置
JPH08119694A (ja) * 1994-10-20 1996-05-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd セメント原料焼成装置
JP3316372B2 (ja) 1996-03-28 2002-08-19 川崎重工業株式会社 粉末原料の分散装置
CN2390866Y (zh) * 1998-05-14 2000-08-09 中信重型机械公司 石灰煅烧系统中预热器管道加料装置
TWI359124B (en) * 2003-10-29 2012-03-01 Smidth As F L Method and plant for preheating particulate or pul
CN2795777Y (zh) * 2005-01-31 2006-07-12 武汉理工大学 带对称进料管的预分解窑用预热器
CN101556116A (zh) * 2009-05-25 2009-10-14 中国中材国际工程股份有限公司 物料导流分布板
CN201983640U (zh) * 2011-01-14 2011-09-21 河南中色赛尔工业炉有限公司 一种预热式自动进料装置
JP5560469B2 (ja) * 2011-03-31 2014-07-30 三菱マテリアル株式会社 セメント製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2826757A4 (en) 2015-11-11
CN104169235A (zh) 2014-11-26
JP2013216564A (ja) 2013-10-24
EP2826757B1 (en) 2017-06-07
EP2826757A1 (en) 2015-01-21
US20150049572A1 (en) 2015-02-19
US9616401B2 (en) 2017-04-11
WO2013137305A1 (ja) 2013-09-19
KR20140134318A (ko) 2014-11-21
IN2014DN07425A (ja) 2015-04-24
CN104169235B (zh) 2016-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106241826A (zh) 一种处理高铁低铝煤系高岭土的流态化煅烧装置及方法
CN103562635A (zh) 具有用于热固体流的两个外部热交换器的循环式流化床锅炉
JP5560469B2 (ja) セメント製造装置
JP5541406B2 (ja) セメント製造装置
CN100431957C (zh) 煤系高岭土的流态化瞬间煅烧工艺
JP5316663B2 (ja) セメント製造装置
US10209006B2 (en) Fluidized calciner
JP5316731B1 (ja) セメント製造装置
CN104676617B (zh) 一种焚烧锅炉烟道防积灰结构
CN103017329A (zh) 异速循环流化床热风炉系统及方法
CN102901090A (zh) 具有多个旋风分离器的大型循环流化床锅炉
JP6642059B2 (ja) 流動仮焼炉
CN204063020U (zh) 循环流化床锅炉布风装置
CN104930502A (zh) 一种适用多床体系循环物料平衡控制的多通道分配装置
CN105674253A (zh) 流化床锅炉外置床旋风流化系统
WO2016129523A1 (ja) 流動仮焼炉
CN108758619A (zh) 循环流化床锅炉的外置式换热器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5316731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250