JP5314816B2 - 水系金属表面処理剤 - Google Patents

水系金属表面処理剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5314816B2
JP5314816B2 JP2009544619A JP2009544619A JP5314816B2 JP 5314816 B2 JP5314816 B2 JP 5314816B2 JP 2009544619 A JP2009544619 A JP 2009544619A JP 2009544619 A JP2009544619 A JP 2009544619A JP 5314816 B2 JP5314816 B2 JP 5314816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
meth
acrylate
group
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009544619A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009072380A1 (ja
Inventor
英宏 山口
龍也 鈴木
賢輔 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Parkerizing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Parkerizing Co Ltd filed Critical Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority to JP2009544619A priority Critical patent/JP5314816B2/ja
Publication of JPWO2009072380A1 publication Critical patent/JPWO2009072380A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5314816B2 publication Critical patent/JP5314816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D143/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium, or a metal; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D143/04Homopolymers or copolymers of monomers containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F20/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F20/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/02Emulsion paints including aerosols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、貯蔵安定性に優れ、耐紫外線劣化性、耐アルカリ性、耐酸性、加工性及び皮膜透明性に優れた皮膜を形成することができる水系金属表面処理剤に関する。
一般的に金属材料表面への密着性に優れ、金属材料表面に耐食性や加工性などを付与する技術として、金属材料表面に、有機樹脂と、クロム酸、重クロム酸もしくはそれらの塩とを主成分として含有する処理液による樹脂クロメート処理を施す方法が一般的であったが、現在はクロムを他の架橋性金属へ代替した環境対応型ノンクロメート有機樹脂皮膜処理などが実用に供されている。
ノンクロメート有機樹脂皮膜処理技術としては、特許文献1に、少なくとも(メタ)アクリル酸エステルとジアルキル(メタ)アクリルアミドと界面活性剤とを含有するモノマー組成物を乳化重合することを特徴とする高耐候性エマルジョンを製造する方法が開示されている。
ノンクロメート有機樹脂皮膜処理技術としては、また、特許文献2に、少なくとも(メタ)アクリル酸エステルと、該(メタ)アクリル酸エステルに対し0.1〜20質量%のスチレンと、界面活性剤とを含有するモノマー組成物を乳化重合することを特徴とする微粒子エマルジョンを製造する方法が開示されている。
ノンクロメート有機樹脂皮膜技術としては、さらに、特許文献3に、(A)カルボキシル基と酸アミド結合を有する水系樹脂、(B)Al、Mg、Ca、Zn、Ni、Co、Fe、Zr、Ti、V、W、Mn及びCeの金属化合物から選ばれる1種もしくは2種以上の金属化合物、及び(C)ケイ素化合物を含有することを特徴とするクロムを含有しない金属板材用表面処理剤が開示されている。
ノンクロメート有機樹脂皮膜技術としては、さらに、特許文献4に、構成する単量体の合計に対して、0.1〜30質量%の特定の窒素含有ラジカル重合性不飽和単量体(a)、1〜20質量%のカルボキシル基含有ラジカル重合性不飽和単量体(b)、及び50〜98.9質量%のその他のラジカル重合性不飽和単量体(c)を含有する単量体混合物をラジカル重合反応することによって得られた樹脂成分(A)、及び樹脂成分(A)の固形分100質量部に対して、有機酸触媒(C)を0.01〜10質量部含有する水性塗料が開示されている。
特開2000−327704号公報 特開2000−327722号公報 特開2003−201579号公報 特開2006−152056号公報
しかしながら、上記したいずれの方法及び表面処理剤も、樹脂クロメート皮膜の代替として使用できるような性能を有し、貯蔵安定性に優れ、耐紫外線劣化性、耐アルカリ性、耐酸性、加工性及び皮膜透明性に優れた皮膜を形成することができるとは言い難く、これらを総合的に満足できる表面処理剤及び処理方法の開発が強く要望されている。
本発明は、従来技術の有する上記問題点を解決して、貯蔵安定性に優れ、耐紫外線劣化性、耐アルカリ性、耐酸性、加工性及び皮膜透明性に優れた皮膜を形成することができる水系表面処理剤を提供することを目的とするものである。
本発明者らはこれらの問題を解決すべく鋭意検討を重ねてきた結果、特定の構造を有する(メタ)アクリル酸エステルからの重合単位を分子中に有する重合体であってガラス転移温度が0〜70℃である重合体、及び乳化剤を含有する水系表面処理剤が、貯蔵安定性に優れ、かつ、耐紫外線劣化性、耐アルカリ性、耐酸性、加工性及び皮膜透明性に優れた皮膜を形成することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、一般式(I)
Figure 0005314816
[式中、R1は水素原子またはメチル基を表し、R2は一般式(II)
Figure 0005314816
(式中、R3、R4及びR5は互いに独立に、水素原子、水酸基又は炭素数1〜3のアルキル基を表す)で表される基を表す]で表される(メタ)アクリル酸エステル(A)からの重合単位を分子中に有する重合体であってガラス転移温度が0〜70℃である重合体(P)、乳化剤及び水を含有し、重合体(P)が該乳化剤により分散されている金属表面処理剤に関する。
なお、「(メタ)アクリル酸エステル(A)からの重合単位」とは、(メタ)アクリル酸エステル(A)中の炭素−炭素二重結合が開いて形成される重合単位を意味するものとし、このことは、続いて述べる「ケイ素含有モノマー(B)からの重合単位」、「α,β−エチレン性不飽和カルボン酸(C)からの重合単位」及び「反応性乳化剤からの重合単位」についても同様に適用される。
重合体(P)は、一般式(III)
Figure 0005314816
[式中、R6、R7及びR8は互いに独立に、水素原子、水酸基、炭素数1〜3のアルキル基、炭素数1〜3のアルコキシ基、又は炭素数1〜3のアルコキシ炭素数1〜3のアルコキシ基を表し、Xは式(IV)
Figure 0005314816
又は一般式(V)
Figure 0005314816
(式中、R9は水素原子又はメチル基を表し、R10は炭素数1〜12のアルキレン基を表す)で表される基を表す]で表されるケイ素含有モノマー(B)からの重合単位を分子中に有することが好ましい。
重合体(P)は、また、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸(C)からの重合単位を分子中に有することが好ましい。
(メタ)アクリル酸エステル(A)からの重合単位の割合は、重合体(P)100質量部に対して0.1〜50質量部であることが好ましい。
ケイ素含有モノマー(B)からの重合単位の割合は、重合体(P)100質量部に対して0.5〜2.0質量部であることが好ましい。
重合体(P)の酸価は5〜40mgKOH/gであることが好ましい。
上記金属表面処理剤は、可塑剤(Q)を重合体(P)100質量部に対して0.5〜50質量部含有することが好ましい。
可塑剤(Q)は分子中に少なくとも1つのエステル結合及び/又は少なくとも1つのエーテル結合を有することが好ましく、2,2,4−トリメチル−1,3ペンタンジオールモノイソブチレート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテル及びジプロピレングリコールn−ブチルエーテルから選ばれる少なくとも1種であることがより好ましい。
本発明の貯蔵安定性に優れる水系金属表面処理剤を用いることにより、耐紫外線劣化性、耐アルカリ性、耐酸性、加工性及び皮膜透明性に優れた皮膜を形成させることができる。
本発明の水系金属表面処理剤は、一般式(I)
Figure 0005314816
[式中、R1は水素原子またはメチル基を表し、R2は一般式(II)
Figure 0005314816
(式中、R3、R4及びR5は互いに独立に、水素原子、水酸基又は炭素数1〜3のアルキル基を表す)で表される基を表す]で表される(メタ)アクリル酸エステル(A)からの重合単位を分子中に有する重合体であってガラス転移温度が0〜70℃である重合体(P)を含有する必要がある。
重合体(P)のガラス転移温度は0〜70℃である必要があり、それにより耐アルカリ性、耐酸性、加工性及び皮膜透明性を良好に保つことができる。上記観点から、該ガラス転移温度は10〜60℃であることが好ましく、20〜50℃であることがより好ましい。ガラス転移温度が0℃未満であると、耐アルカリ性及び耐酸性が著しく低下するだけでなく、加工時に必要な皮膜硬度を得ることができない。逆に70℃を超えると、貯蔵安定性及び加工時に必要な皮膜追従性が著しく低下する。
(メタ)アクリル酸エステル(A)単位が重合体(P)に与える効果は、ガラス転移温度の上昇に伴う耐アルカリ性、耐酸性及び加工性の向上である。
また(メタ)アクリル酸エステル(A)のR2は、飽和結合のみで形成されることが必要である。不飽和結合を有すると、紫外線によりラジカル反応が生じ、発色団や助色団を形成するため、耐紫外線劣化性が著しく低下する。
一般式(II)中のR3、R4及びR5の定義に関し、炭素数1〜3のアルキル基はメチル基、エチル基、プロピル基及びイソプロピル基を包含する。
(メタ)アクリル酸エステル(A)としては、特に限定されるものではないが、ボルニルアクリレート、イソボルニルアクリレート、ボルニルメタクリレート、イソボルニルメタクリレートなどが挙げられる。
本発明の水系金属表面処理剤に含有される重合体(P)は、一般式(III)
Figure 0005314816
[式中、R6、R7及びR8は互いに独立に、水素原子、水酸基、炭素数1〜3のアルキル基、炭素数1〜3のアルコキシ基、又は炭素数1〜3アルコキシ炭素数1〜3アルコキシ基を表し、Xは式(IV)
Figure 0005314816
又は一般式(V)
Figure 0005314816
(式中、R9は水素原子又はメチル基を表し、R10は炭素数1〜12のアルキレン基を表す)で表される基を表す]で表されるケイ素含有モノマー(B)からの重合単位を分子中に有することが好ましく、それにより、被処理金属表面との密着力が強化されるため加工性が向上すると共に、耐アルカリ性や耐酸性が向上する。
一般式(III)中のR6、R7及びR8の定義に関し、炭素数1〜3のアルキル基はメチル基、エチル基、プロピル基及びイソプロピル基を包含し、炭素数1〜3のアルコキシ基はメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基及びイソプロポキシ基を包含し、炭素数1〜3アルコキシ炭素数1〜3アルコキシ基はメトキシエトキシ基等を包含する。
一般式(V)中のR10は炭素数1〜6のアルキレン基であることが好ましく、炭素数1〜4のアルキレン基であることがより好ましい。
一般式(V)中のR10の定義に関し、アルキレン基としては、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、プロピレン基、テトラメチレン基、ヘキサメチレン基、オクタメチレン基、デカメチレン基、ドデカメチレン基などが挙げられる。
ケイ素含有モノマー(B)としては、特に限定されるものではないが、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシランなどが挙げられる。
重合体(P)は、また、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸(C)からの重合単位を分子中に有することが好ましく、それにより、被処理金属表面との密着がより強固となり、耐酸性及び加工性が向上する。
α,β−エチレン性不飽和カルボン酸(C)としては、特に限定されるものではないが、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、フマル酸、クロトン酸などが挙げられる。
(メタ)アクリル酸エステル(A)の配合量に関して、(メタ)アクリル酸エステル(A)からの重合体単位の割合は重合体(P)100質量部に対して、0.1〜50質量部であることが好ましく、0.5〜45質量部であることがより好ましく、3.0〜35質量部であることがより一層好ましい。上記割合が、重合体(P)100質量部に対して0.1質量部未満であると、(メタ)アクリル酸エステル(A)の添加効果が発現しにくくなり、50質量部を超えると、貯蔵安定性が保てにくくなる。
ケイ素含有モノマー(B)の配合量に関して、ケイ素含有モノマー(B)からの重合体単位の割合は重合体(P)100質量部に対して、0.5〜2.0質量部であることが好ましく、0.7〜2.0質量部であることがより好ましく、1.0〜2.0質量部であることがより一層好ましい。上記割合が重合体(P)100質量部に対して、0.5質量部未満であると、ケイ素含有モノマー(B)の添加効果が発現しにくくなり、2.0質量部を超えると、貯蔵安定性が低下する傾向となる。
α,β−エチレン性不飽和カルボン酸(C)の配合量に関して、(C)からの重合体単位に由来する重合体(P)の酸価が5〜40mgKOH/gであることが好ましく、10〜35mgKOH/gであることがより好ましく、15〜30mgKOH/gであることがより一層好ましい。酸価が5mgKOH/g未満であると、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸(C)の添加効果が発現しにくくなる。逆に40mgKOH/gを超えると、重合体(P)の水溶性が強くなり、貯蔵安定性が低下するだけでなく、耐アルカリ性及び耐酸性が低下する傾向となる。
重合体(P)の製造に際して使用する乳化剤として反応性乳化剤を使用する場合には、反応性乳化剤からの重合体単位も重合体(P)の構成成分となる。乳化剤として反応性乳化剤のみを使用する場合、反応性乳化剤からの重合体単位の割合は重合体(P)100質量部に対して、0.5〜5質量部であることが好ましく、1〜3質量部であることがより好ましい。上記割合が重合体(P)100質量部に対して、0.5質量部未満であると、本発明の水系金属表面処理剤の貯蔵安定性が得られにくくなり、5質量部を超えると、得られる皮膜の耐水性が低下する傾向となる。乳化剤についてはさらに後述する。
重合体(P)は、上記したごとく、(メタ)アクリル酸エステル(A)からの重合単位を必須構成単位として含み、ケイ素含有モノマー(B)からの重合単位、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸(C)及び/又は反応性乳化剤からの重合単位を任意的構成単位として含み得るが、それらの重合単位を除いた残りの構成単位として、その全てが芳香環を含有しないアルキル(メタ)アクリレート及びヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートから選ばれる少なくとも1種の(メタ)アクリル酸エステルからの重合単位を含む。
上記でアルキル基の炭素数は1〜10であることが好ましく、1〜6であることがより好ましく、1〜4であることがより一層好ましい。また、ヒドロキシアルキル基の炭素数は1〜10であることが好ましく、1〜6であることがより好ましく、1〜4であることがより一層好ましい。
上記(メタ)アクリル酸エステルとして具体的には、メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、s−ブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、オクチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、デシルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、3−ヒドロキシプロピルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、s−ブチルメタクリレート、t−ブチルメタクリレート、n−ヘキシルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、オクチルメタクリレート、イソオクチルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、デシルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、3−ヒドロキシプロピルメタクリレートなどが挙げられる。
重合体(P)の製造方法は特に限定されるものではなく、重合体(P)は従来公知の方法を用いて製造することができる。例えば、重合体(P)は重合開始剤、水、乳化剤及びモノマーを一括混合して重合する方法;モノマー滴下法;プレエマルジョン法等の方法を用いて合成することができる。また、シード重合、コア・シェル重合、パワーフィード重合等の多段重合を行って粒子の異相構造化を行うことも可能である。重合温度は通常0〜100℃で、好ましくは40〜95℃であり、重合時間は1〜10時間が適している。
重合開始剤は特に限定されず、例えば過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過酸化水素、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシベンゾエート、ラウロイルパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイドなどを用いることができる。
本発明の水系金属表面処理剤において、重合体(P)は乳化剤により水中に分散されている。
乳化剤は反応性乳化剤及び非反応性乳化剤から選ばれる少なくとも1種を用いることができる。反応性乳化剤としては、特に制限はなく、ビニルスルホン酸塩、スチレンスルホン酸塩、スルホエチルメタクリレート塩、アルキルアリルスルホコハク酸塩、アルケニルスルホコハク酸塩、ポリオキシアルキレンアルケニルエーテル硫酸塩、ポリオキシアルキレンアルケニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルプロペニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルプロペニルフェニルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレン−1−(アリルオキシメチル)アルキルエーテル硫酸エステル塩、α−[1−{(アリルオキシ)メチル}−2−(ノニルフェノキシ)エチル]−ω−ヒドロキシポリオキシエチレン、α−スルホ−ω−(1−(アルコキシ)メチル−2−(2−プロペニルオキシ)エトキシ)−ポリ(オキシ−1,2−エタンジイル)塩等が挙げられる。非反応性乳化剤としては、特に制限はなく、高級脂肪酸塩(ラウリン酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウム等)、高級アルコール硫酸エステル塩(ラウリル硫酸ナトリウム、オレイル硫酸ナトリウム等)、高級アルキルアリールスルホン酸塩(ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム等)、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリエチレングリコールモノラウレート、ポリエチレングリコールモノステアレート、ポリエチレングリコールジステアレート等が挙げられる。上記で塩としてはナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩などが挙げられる。
乳化剤としては反応性乳化剤のみを使用しても、非反応性乳化剤のみを使用しても、それらを併用してもよいが、乳化剤使用量を少なくすることができることから反応性乳化剤を使用することが好ましい。
乳化剤として反応性乳化剤のみを使用する場合の使用量についてはすでに述べた。非反応性乳化剤のみを使用する場合の使用量としては、重合体(P)100質量部に対して、3〜10質量部であることが好ましく、5〜8重量部であることがより好ましい。3質量部未満であると本発明の水系金属表面処理剤の貯蔵安定性が得られにくくなり、10質量部を超えると得られる皮膜の耐水性が低下する傾向となる。反応性乳化剤と非反応性乳化剤とを併用する場合の使用量は一方のみを使用する場合の使用量を勘案して決定することができる。以上から、乳化剤全体としての使用量は、重合体(P)100質量部に対して、0.5〜10質量部であることが好ましく、1〜8質量部であることがより好ましい。
上記重合によって得られる重合体分散液(エマルジョンもしくは懸濁液)又は重合体溶液はそのままもしくは固形分濃度を調整するなどして金属表面処理剤として使用することができる。
本発明の金属表面処理剤は、可塑剤(Q)を含有することができる。
可塑剤(Q)は、分子中に少なくとも1つのエステル結合及び/又は少なくとも1つのエーテル結合を有するものが好ましく、2,2,4−トリメチル−1,3ペンタンジオールモノイソブチレート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテル及びジプロピレングリコールn−ブチルエーテルから選ばれる少なくとも1種であることがより好ましく、2,2,4−トリメチル−1,3ペンタンジオールモノイソブチレート及び/又はジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテートであることがより一層好ましい。可塑剤(Q)が、エステル結合も及びエーテル結合も有さないと、重合体(P)の可塑剤として機能しないため好ましくない。
可塑剤(Q)の配合量は、重合体(P)100質量部に対して、0.5〜50質量部であることが好ましく、2〜45質量部であることがより好ましく、5〜40質量部であることがより一層好ましい。上記配合量が0.5質量部未満であると可塑剤(Q)の添加効果が発現しにくくなり、その結果、良好な増膜性が得られにくくなり、また、皮膜の良好な透明性が得らにくくなる。また、50質量部を超えると、貯蔵安定性が低下する傾向となる。
なお、造膜とは膜化していることを言い、ミクロ的には、乾燥後の重合体(P)の粒子同士が融着している状態を言う。造膜段階において、可塑剤(Q)は重合体(P)の可塑剤として作用し粒子同士の融着を促進する。その結果、入射光の乱反射が抑制されて皮膜の透明性が高まると共に耐アルカリ性及び耐酸性が改善され、また、皮膜の凝集力が向上するため加工性が改善される。
本発明の水系金属表面処理剤は、また、耐薬品性及び/又は耐食性を向上させる目的で、重合体(P)以外の他の樹脂であってC=C二重結合を有さないものを含有することができる。かかる他の樹脂としては、いずれもC=C二重結合を有さないアクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂等が挙げられる。他の樹脂としては、特に制限はなく、水系金属表面処理剤において常用されるものを用いることができ、アクリル樹脂としては、例えば、ポリ(メタ)アクリル酸メチル、ポリ(メタ)アクリル酸ブチル、ポリアクリル酸2−エチルヘキシル等を、エポキシ樹脂としては、例えば、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂等を、ウレタン樹脂としては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等の脂肪族系ジイソシアネートとポリエーテルポリオール(ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等)又はポリエステルポリオール(アジピン酸とエチレングリコールとの縮合物等)との重縮合物を用いることができる。
他の樹脂の配合量は、重合体(P)100質量部に対して、アクリル樹脂の場合は70質量部以下であるのが好ましく、60質量部以下であるのがより好ましく、50質量部以下であるのがより一層好ましく;エポキシ樹脂の場合は90質量部以下であるのが好ましく、80質量部以下であるのがより好ましく、70質量部以下であるのがより一層好ましく;ウレタン樹脂の場合は90質量部以下であるのが好ましく、80質量部以下であるのがより好ましく、70質量部以下であるのがより一層好ましい。それぞれ好ましい範囲を超えて使用すると、重合体(P)に由来する耐紫外線劣化性、耐アルカリ性、耐酸性、加工性及び皮膜透過性が得られにくくなる。
本発明の水系金属表面処理剤の媒体は水である。
本発明の水系金属表面処理剤は、本発明の効果を損わない範囲で、塗工性を向上させるためのレベリング剤;皮膜の乾燥性を改善するための水溶性溶剤;防錆顔料;着色顔料;皮膜密度及び皮膜硬度を向上させるための液相もしくは気相シリカなどのフィラー;潤滑性を向上させるためのワックス;などの添加剤を含有することできる。レベリング剤としては、ノニオン性もしくはカチオン性の界面活性剤を用いることができ、ポリアセチレングリコールのポリエチレンオキサイドもしくはポリプロピレンオキサイド付加物やアセチレングリコール化合物などが挙げられ、水溶性溶剤としてはエタノール、イソプロピルアルコール、t−ブチルアルコール、プロピレングリコールなどのアルコール類;酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン類;等が挙げられる。
これらの添加剤の添加量は全体として該表面処理剤の固形分に対して20質量%未満とする。
本発明の水系金属表面処理剤中の固形分に占める重合体(P)の割合、すなわち乾燥皮膜中の重合体(P)の割合は10〜100質量%であるのが好ましく、20〜100質量部であるのがより好ましく、30〜100質量%であるのがより一層好ましい。重合体(P)の割合が5質量%未満の場合は、重合体(P)に由来する耐紫外線性、耐アルカリ性、耐酸性、加工性及び皮膜透明性が得られにくくなる。
なお、本発明において可塑剤は塗布後の乾燥工程で蒸発すると考えられるので、一部残存することもあり得ると思われるが固形分中には含めないこととする。
本発明の水系金属表面処理剤を金属材料に適用した際の最低造膜温度は−5〜40℃であるのが好ましく、0〜20℃であるのがより好ましい。最低造膜温度が−5℃未満であると、貯蔵安定性が得られにくくなる傾向となる。最低造膜温度が40℃を超えると、造膜が不十分になり、皮膜の透明性が得られにくくなり、かつ、耐アルカリ性及び耐酸性も得られにくくなる。
本発明の水系金属表面処理剤のpHは3〜12であるのが好ましく、5〜10であるのがより好ましい。pHが3未満であるか又は12を超えると、重合体(P)の分散安定性が得られにくくなる。
本発明の水系金属表面処理剤中の固形分濃度は特に制限されないが、3〜50質量%であることが好ましく、5〜35質量%であることがより好ましい。3質量%未満であると、塗布性に問題が生じる恐れがあり、また処理剤コストが高くなる。50質量%を超えると貯蔵安定性が低下する傾向となる。
本発明の水系金属表面処理剤を適用する金属材料は特に制限されず、例えば、鉄、鉄を主体とする合金、アルミニウム、アルミニウムを主体とする合金、銅、銅を主体とする合金等を使用することができ、任意の金属材上にめっきしためっき金属材、例えば亜鉛系めっき鋼板を使用することもできる。本発明の水系金属表面処理剤の適応においてもっとも好適なものは亜鉛系めっき鋼板である。亜鉛系めっき鋼板としては、亜鉛めっき鋼板、亜鉛−ニッケルめっき鋼板、亜鉛−鉄めっき鋼板、亜鉛−クロムめっき鋼板、亜鉛−アルミニウムめっき鋼板、亜鉛−チタンめっき鋼板、亜鉛−マグネシウムめっき鋼板、亜鉛−マンガンめっき鋼板、亜鉛−アルミニウム−マグネシウムめっき鋼板、亜鉛−アルミニウム−マグネシウム−シリコンめっき鋼板等が挙げられ、さらにはこれらのめっき層に、少量の異種金属元素もしくは不純物としてコバルト、モリブデン、タングステン、ニッケル、チタン、クロム、アルミニウム、マンガン、鉄、マグネシウム、鉛、ビスマス、アンチモン、錫、銅、カドミウム、ヒ素等を含有するもの、シリカ、アルミナ、チタニア等の無機物を分散させたものも用い得る。さらには以上のめっきと他の種類のめっき、例えば鉄めっき、鉄−リンめっき、ニッケルめっき、コバルトめっき等と組み合わせた複層めっきにも適用可能である。めっき方法は特に限定されるものではなく、公知の電気めっき法、溶融めっき法、蒸着めっき法、分散めっき法、真空めっき法等のいずれの方法でもよい。
本発明の水系金属表面処理剤は金属材料に塗布し、好ましくは50〜250℃、より好ましは70〜150℃、より一層好ましは100〜140℃の到達温度(到達金属材料温度)で乾燥することによって、金属材料に適用する。到達温度が50℃未満であると、該水系金属表面処理剤の溶媒が完全に揮発せず、250℃より高いと、該水系金属表面処理剤にて形成された皮膜の一部が分解する傾向となる。乾燥後の皮膜質量は0.05〜5.0g/mであることが好ましく、0.2〜3.0g/mであることがより好ましく、0.5〜2.5g/mであることがより一層好ましい。皮膜質量が0.05g/m未満であると、該金属材料の表面を被覆できないため各性能を発現させることができず、5.0g/mより大きいと、加工時にカスが生じ、操業性が低下する傾向となる。
以下に本発明の実施例及び比較例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
重合体分散液の製造
(1)重合体の構成成分
使用した(メタ)アクリル酸エステル(A)を以下に示す。(メタ)アクリル酸エステル(A)の対照としてスチレン(St)を用いた。
A1:イソボルニルアクリレート
A2:イソボルニルメタクリレート
St:スチレン(対照)
使用したケイ素含有モノマー(B)を以下に示す。
B1:ビニルトリ(メトキエトキシ)シラン
B2:3−アクリロキシプロピルトリメトキシシラン
B3:3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン
使用したα,β−エチレン性不飽和カルボン酸(C)を以下に示す。
C1:アクリル酸
C2:メタクリル酸
使用した乳化剤は以下の通りである。
S1:反応性乳化剤としてのエレミノールJS−2(三洋化成(株)製;アルキルアリルスル
ホコハク酸塩)
S2:非反応性乳化剤としてのLN2025D(テイカ(株)製;ドデシルベンゼンスルホン
酸ナトリウム)
使用したその他のモノマーはメタクリル酸メチル(MMA)、2−エチルヘキシルアクリレート(2EHA)及びアクリル酸ブチル(BA)である。
(2)重合体分散液の製造例
攪拌機、還流冷却器、滴下ロート及び温度計を取り付けた4つ口フラスコに、内部空気を窒素ガスにて置換後、イオン交換水150質量部及びエレミノールJS−2 3質量部を投入した。滴下ロートにイソボルニルメタクリレート10質量部、MMA44.5質量部、BA37.0質量部、ビニルトリ(メトキシエトキシ)シラン1質量部及びアクリル酸4.5質量部を入れて混合し、混合モノマーとした。ついでフラスコを70℃に上げた後、混合モノマーの10質量%をフラスコ中に投入し、ついで過硫酸アンモニウム0.3質量部を投入した。反応終了後、残りの混合モノマー90質量%を3時間で滴下した。滴下終了後フラスコ温度を75℃にして1時間保って重合体分散液を得た。
表面処理液の製造
(1)重合体(P)以外の成分
使用した可塑剤は以下の通りである。
Q1:2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチレート
Q2:ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート
Q3:エチレングリコールモノブチルエーテル
Q4:ジプロピレングリコールモノn−ブチルエーテル
Q5:N−メチル−2−ピロリドン(対照)
使用した他の樹脂は以下の通りである。
R1:ヘキサエチレングリコール型ポリエーテルポリウレタン樹脂
R2:ビスフェノールA型ポリエーテルポリウレタン樹脂
(2)表面処理液の製造例
上記で得た重合体分散液を40℃に冷却後アンモニア水でpH7に調整し、可塑剤としてジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート30質量部を添加して実施例25の表面処理液を製造した。
(3)表面処理液の製造
表面処理液の製造例に準じて製造した、実施例としての表面処理液を表1に、比較例としての表面処理液を表2に示す。なお、表面処理液の固形分濃度は30質量%に調整した。
試験板の調製
(1)素材
下記に示した市販の素材を用いた。
溶融亜鉛めっき鋼板(GI):板厚=0.8mm、目付量=60/60(g/m
溶融亜鉛−55%アルミニウム合金めっき鋼板(GL):板厚=0.8mm、目付量=150/150(g/m
(2)脱脂処理
シリケート系アルカリ脱脂剤であるファインクリーナー4336(登録商標:日本パーカライジング(株)製)を水に濃度20g/Lで溶解し、得られた溶液で素材を温度60℃の条件で2分間スプレー処理し、純水で30秒間水洗した後に乾燥した。
(3)表1に示す実施例としての表面処理液及び表2に示す比較例としての表面処理液の1つを脱脂処理後の素材に、バーコートにて、乾燥後の皮膜量が1.5g/mになるように塗布し、最高到達板温度80℃で乾燥し、試験板とした。
評価方法
(1)貯蔵安定性
上記で調製した各表面処理液を40℃の雰囲気に静置した場合にゲル化するまでの期間で貯蔵安定性を評価した。
(評価基準)
◎:6ヶ月以上
○:3ヶ月以上、6ヶ月未満
△:1ヶ月以上、3ヶ月未満
×:1ヶ月未満
各試験板の性能を下記評価方法により評価した。
(2)耐紫外線劣化性
蛍光紫外線湿潤装置(UVCON蛍光灯紫外線湿潤暴露試験機)にて、365nmの紫外線を4時間照射し、その後雰囲気温度50℃、湿度60%Rhに2時間静置する条件を1サイクルとして、30サイクル実施し、試験前後の色調変化(ΔE)にて耐紫外線劣化性を評価した。
色調測定はColor Meter ZE2000(NIPPON DENSHOKU製、光源:ハロゲンランプ12V/2A)を用いて行った。下記の耐アルカリ性及び耐酸性の評価における色調測定も同様。
(評価基準)
◎:ΔE<1
○:1≦ΔE<3
△:3≦ΔE<7
×:7≦ΔE
(3)耐アルカリ性
25℃の3質量%水酸化ナトリウム水溶液に1時間浸漬し、試験前後の色調変化(ΔE)にて耐アルカリ性を評価した。
(評価基準)
◎:ΔE<1
○:1≦ΔE<3
△:3≦ΔE<7
×:7≦ΔE
(4)耐酸性
25℃の3質量%塩酸に1時間浸漬し、試験前後の色調変化(ΔE)にて耐酸性を評価した。
(評価基準)
◎:ΔE<1
○:1≦ΔE<3
△:3≦ΔE<7
×:7≦ΔE
(5)加工性
万能試験機によるドロービード試験後の評価面の傷付き状態にて加工性を評価した。引抜条件は、圧着荷重0.5ton、ビード先端半径5mm、ビード高さ5mm、引抜速度5cm/secである。
(評価基準)
◎:傷なし
○:僅かに傷あり
△:部分的に焼付きが生じている
×:全面的に焼付きが生じている
(6)皮膜透明性
表面処理前後の明度変化(ΔL)にて、皮膜透明性の評価を行った。明度測定はColor Meter ZE2000(NIPPON DENSHOKU製、光源:ハロゲンランプ12V/2A)を用いて行った。
(評価基準)
◎:−1<ΔL<1
○:−5<ΔL≦−1、又は1≦ΔL<5
△:−10<ΔL≦−5、又は5≦ΔL<10
×:ΔL≦−10、又は10≦ΔL
評価結果を表3〜表6に示す。表3〜表6において、耐紫外線性は耐紫外線劣化性の意である。対応する実施例と比較例との比較から、必須要件が本発明の範囲内にある場合には貯蔵安定性、耐紫外線劣化性、耐アルカリ性、耐酸性、加工性及び皮膜透明性が優れているのに比し、Tgが低すぎる場合には耐アルカリ性、耐酸性及び加工性が劣り、Tgが高すぎる場合には貯蔵安定性、耐アルカリ性、耐酸性、加工性及び皮膜透明性が劣り;また、(メタ)アクリル酸エステル(A)の代りにスチレンを使用したり、他の樹脂としてC=C二重結合を有するものを使用した場合には耐紫外線劣化性が劣り;また、(メタ)アクリル酸エステル(A)の代りにその他の(メタ)アクリル酸エステルを使用した場合には耐アルカリ性、耐酸性及び加工性が劣ることが分かる。また、実施例間の比較から、ケイ素含有モノマー(B)を使用する場合には、貯蔵安定性は下がるが、耐紫外線劣化性は上がり;α,β−エチレン性不飽和カルボン酸(C)を使用する場合には、耐紫外線劣化性、耐酸性及び皮膜透明性が上がる傾向にあり;乳化剤として反応性乳化剤を使用する場合には、非反応性乳化剤を使用する場合に比し、同等の効果を上げるのに乳化剤の使用量を減らすことができ;好ましい可塑剤を使用する場合にはそうでない可塑剤を使用する場合に比し、皮膜透明性が優れることが分かる。
Figure 0005314816
Figure 0005314816
Figure 0005314816
Figure 0005314816
Figure 0005314816
Figure 0005314816

Claims (14)

  1. イソボルニル(メタ)アクリレート(A)からの重合単位を分子中に有し、ガラス転移温度が0〜70℃である重合体(P)、乳化剤及び水を含有し、重合体(P)が該乳化剤により分散されている金属表面処理剤。
  2. 重合体(P)が、一般式(III)

    [式中、R6、R7及びR8は互いに独立に、水素原子、水酸基、炭素数1〜3のアルキル基、炭素数1〜3のアルコキシ基、又は炭素数1〜3のアルコキシ炭素数1〜3のアルコキシ基を表し、Xは式(IV)
    Figure 0005314816
    Figure 0005314816
    又は一般式(V)
    Figure 0005314816
    (式中、R9は水素原子又はメチル基を表し、R10は炭素数1〜12のアルキレン基を表す)で表される基を表す]で表されるケイ素含有モノマー(B)からの重合単位を分子中に有する請求項1記載の処理剤。
  3. 重合体(P)がα,β−エチレン性不飽和カルボン酸(C)からの重合単位を分子中に有する請求項1又は2記載の処理剤。
  4. 乳化剤が反応性乳化剤であって、反応性乳化剤からの重合体単位として重合体(P)中に存在する請求項1〜3のいずれか1項に記載の処理剤。
  5. イソボルニル(メタ)アクリレート(A)からの重合単位を除いた、重合体(P)の残りの構成単位の全てが、芳香環を含有しないアルキル(メタ)アクリレート及びヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートから選ばれる少なくとも1種の(メタ)アクリル酸エステルであって、アルキル基もしくはヒドロキシアルキル基の炭素数が1〜10であるものからの重合単位である請求項1記載の処理剤。
  6. イソボルニル(メタ)アクリレート(A)からの重合単位及びケイ素含有モノマー(B )からの重合単位を除いた、重合体(P)の残りの構成単位の全てが、芳香環を含有しな いアルキル(メタ)アクリレート及びヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートから選ば れる少なくとも1種の(メタ)アクリル酸エステルであって、アルキル基もしくはヒドロ キシアルキル基の炭素数が1〜10であるものからの重合単位である請求項2記載の処理 剤。
  7. イソボルニル(メタ)アクリレート(A)からの重合単位及びα,β−エチレン性不飽 和カルボン酸(C)からの重合単位を除いた、又はイソボルニル(メタ)アクリレート( A)からの重合単位、ケイ素含有モノマー(B)からの重合単位及びα,β−エチレン性 不飽和カルボン酸(C)からの重合単位を除いた、重合体(P)の残りの構成単位の全て が、芳香環を含有しないアルキル(メタ)アクリレート及びヒドロキシアルキル(メタ) アクリレートから選ばれる少なくとも1種の(メタ)アクリル酸エステルであって、アル キル基もしくはヒドロキシアルキル基の炭素数が1〜10であるものからの重合単位であ る請求項3記載の処理剤。
  8. イソボルニル(メタ)アクリレート(A)からの重合単位及び反応性乳化剤からの重合単位を除いた、又はイソボルニル(メタ)アクリレート(A)からの重合単位、ケイ素含 有モノマー(B)からの重合単位及び反応性乳化剤からの重合単位除いた、又はイソボル ニル(メタ)アクリレート(A)からの重合単位、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸 (C)からの重合単位及び反応性乳化剤からの重合単位除いた、又はイソボルニル(メタ )アクリレート(A)からの重合単位、ケイ素含有モノマー(B)からの重合単位、α, β−エチレン性不飽和カルボン酸(C)からの重合単位及び反応性乳化剤からの重合単位 を除いた、重合体(P)の残りの構成単位の全てが、芳香環を含有しないアルキル(メタ)アクリレート及びヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートから選ばれる少なくとも1種の(メタ)アクリル酸エステルであって、アルキル基もしくはヒドロキシアルキル基の炭素数が1〜10であるものからの重合単位である請求項記載の処理剤。
  9. イソボルニル(メタ)アクリレート(A)からの重合単位の割合が、重合体(P)100質量部に対して0.1〜50質量部である請求項1〜のいずれか1項に記載の処理剤。
  10. ケイ素含有モノマー(B)からの重合単位の割合が、重合体(P)100質量部に対して0.5〜2.0質量部である請求項2〜のいずれか1項に記載の処理剤。
  11. 重合体(P)の酸価が15〜30mgKOH/gである請求項3〜10のいずれか1項に記載の処理剤。
  12. 可塑剤(Q)を重合体(P)100質量部に対して0.5〜50質量部含有する請求項1〜11のいずれか1項に記載の処理剤。
  13. 可塑剤(Q)が分子中に少なくとも1つのエステル結合及び/又は少なくとも1つのエーテル結合を有する請求項12記載の処理剤。
  14. 可塑剤(Q)が2,2,4−トリメチル−1,3ペンタンジオールモノイソブチレート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテル及びジプロピレングリコールn−ブチルエーテルから選ばれる少なくとも1種である請求項13記載の処理剤。
JP2009544619A 2007-12-07 2008-11-13 水系金属表面処理剤 Active JP5314816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009544619A JP5314816B2 (ja) 2007-12-07 2008-11-13 水系金属表面処理剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007317368 2007-12-07
JP2007317368 2007-12-07
PCT/JP2008/070658 WO2009072380A1 (ja) 2007-12-07 2008-11-13 水系金属表面処理剤
JP2009544619A JP5314816B2 (ja) 2007-12-07 2008-11-13 水系金属表面処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009072380A1 JPWO2009072380A1 (ja) 2011-04-21
JP5314816B2 true JP5314816B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=40717561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009544619A Active JP5314816B2 (ja) 2007-12-07 2008-11-13 水系金属表面処理剤

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP5314816B2 (ja)
KR (1) KR101265398B1 (ja)
CN (1) CN101874087B (ja)
AU (1) AU2008332500B2 (ja)
MY (1) MY169645A (ja)
TW (1) TWI437123B (ja)
WO (1) WO2009072380A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103710169B (zh) * 2013-12-31 2016-01-20 长沙艾森设备维护技术有限公司 一种水基型甲板清洗剂
CN113337812B (zh) * 2021-04-26 2022-08-05 广东东明新材科技有限公司 一种镁合金转化膜增强处理剂及镁合金表面处理方法
CN115124900B (zh) * 2022-07-27 2023-06-06 厦门双瑞船舶涂料有限公司 一种iboa改性长效防腐水性丙烯酸涂料及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000218230A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Nippon Steel Corp 亜鉛系メッキ鋼板の表面処理方法
JP2000336232A (ja) * 1999-05-26 2000-12-05 Daicel Chem Ind Ltd 水性樹脂組成物
JP2007211079A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Kansai Paint Co Ltd プレコートメタル用の意匠性塗料

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3414251B2 (ja) * 1998-03-13 2003-06-09 信越化学工業株式会社 シリコーン樹脂含有エマルジョン組成物及びその製造方法並びに該組成物の硬化被膜を有する物品
JP3464609B2 (ja) * 1998-07-21 2003-11-10 新日本製鐵株式会社 耐ブロッキング性に優れるプレコート金属板
JP2002069660A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Nippon Parkerizing Co Ltd 6価クロムを含まない水系金属表面処理剤及びそれで処理した表面処理金属板
JP2002361787A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Kansai Paint Co Ltd 高意匠性金属サイディング構造
JP3970595B2 (ja) * 2001-12-10 2007-09-05 綜研化学株式会社 熱重合型アクリル塗料、その塗料による塗装金属板及び塗装金属板の製造方法
JP2004346131A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Toyobo Co Ltd ポリエステル樹脂および組成物
JP2007181984A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Furukawa Sky Kk 放熱性、導電性及び加工性に優れた樹脂被覆アルミニウム板材
CN1944476A (zh) * 2006-10-19 2007-04-11 湖北大学 重防腐涂料用氟、硅、环氧改性低表面能丙烯酸酯乳液的制备方法
CN100560626C (zh) * 2007-03-07 2009-11-18 哈尔滨工业大学 一种自交联互穿网络聚合物防锈乳液及其制备方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000218230A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Nippon Steel Corp 亜鉛系メッキ鋼板の表面処理方法
JP2000336232A (ja) * 1999-05-26 2000-12-05 Daicel Chem Ind Ltd 水性樹脂組成物
JP2007211079A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Kansai Paint Co Ltd プレコートメタル用の意匠性塗料

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009072380A1 (ja) 2009-06-11
KR20100083845A (ko) 2010-07-22
AU2008332500B2 (en) 2011-12-22
CN101874087A (zh) 2010-10-27
MY169645A (en) 2019-04-24
CN101874087B (zh) 2014-04-09
TWI437123B (zh) 2014-05-11
KR101265398B1 (ko) 2013-05-20
JPWO2009072380A1 (ja) 2011-04-21
AU2008332500A1 (en) 2009-06-11
TW200932950A (en) 2009-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5509078B2 (ja) 水系金属表面処理剤及び表面処理金属材料
JP5654403B2 (ja) 防錆塗料用水性樹脂組成物
TWI482880B (zh) 表面被覆鋁含鋅系鍍鋼板及其製造方法
JP5314816B2 (ja) 水系金属表面処理剤
TW572974B (en) Improved coating method
JP5411585B2 (ja) 複層表面処理亜鉛系めっき鋼板
JP2012021135A (ja) 防錆塗料用水性樹脂組成物
JP6943870B2 (ja) 水性金属表面処理剤、金属表面処理方法及び表面処理金属板
JP2010207654A (ja) 複層塗膜形成方法
JP2013151598A (ja) 水系防錆塗料
JP2021147596A (ja) 一液型水性塗料組成物
JP2015166436A (ja) 水系防錆塗料及びalc防錆塗膜
JP2009067952A (ja) 防錆用塗料組成物
JP6093216B2 (ja) 金属管用塗料組成物およびそれを塗布してなる金属管
JP2011089014A (ja) プラスチック塗料用樹脂組成物、水性重合体の製造方法、及びプラスチック塗料
JP3545253B2 (ja) 金属管外面被覆用樹脂組成物および金属管外面被覆用塗料組成物
JP5322762B2 (ja) 塗料用添加剤及びそれを含む塗料
JP2011006612A (ja) 金属管用塗料組成物およびそれを塗布してなる金属管
WO2023077518A1 (en) Aqueous coating composition and process for preparing the same
US20230220141A1 (en) Aqueous dispersion of multistage polymeric particles and process for preparing the same
WO2023050262A1 (en) Aqueous dispersion of multistage polymeric particles
EP4237459A1 (en) Aqueous dispersion of polymer additive and process thereof
JP2005133173A (ja) 金属表面処理剤
JP2003221681A (ja) 加工性および耐食性に優れた表面処理鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5314816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250