JP5314727B2 - 定置用エンジンの計装機器設置装置 - Google Patents

定置用エンジンの計装機器設置装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5314727B2
JP5314727B2 JP2011080418A JP2011080418A JP5314727B2 JP 5314727 B2 JP5314727 B2 JP 5314727B2 JP 2011080418 A JP2011080418 A JP 2011080418A JP 2011080418 A JP2011080418 A JP 2011080418A JP 5314727 B2 JP5314727 B2 JP 5314727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
spring member
instrumentation
engine
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011080418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012215106A (ja
Inventor
英明 奥村
公彦 前畑
雄太 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2011080418A priority Critical patent/JP5314727B2/ja
Priority to EP11862401.4A priority patent/EP2693023B1/en
Priority to CN201180069182.2A priority patent/CN103443424B/zh
Priority to PCT/JP2011/074252 priority patent/WO2012132080A1/ja
Priority to US14/003,327 priority patent/US9234458B2/en
Priority to KR1020137025123A priority patent/KR101544297B1/ko
Publication of JP2012215106A publication Critical patent/JP2012215106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5314727B2 publication Critical patent/JP5314727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/08Safety, indicating, or supervising devices
    • F02B77/085Safety, indicating, or supervising devices with sensors measuring combustion processes, e.g. knocking, pressure, ionization, combustion flame
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/06Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with metal springs
    • F16F15/067Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with metal springs using only wound springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/02Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with gaseous fuels
    • F02D19/025Failure diagnosis or prevention; Safety measures; Testing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/21Engine cover with integrated cabling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0027Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures the fuel being gaseous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G1/00Hot gas positive-displacement engine plants
    • F02G1/04Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
    • F02G1/043Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines
    • F02G1/053Component parts or details
    • F02G1/055Heaters or coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/02Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)

Description

本発明は、定置用エンジンのエンジンフレームに取り付けられる計装機器への振動伝達を抑制し、計装機器の故障や誤動作を防止可能にした計装機器設置装置に関する。
センサやアンプ等の計装機器をエンジンフレームに直接固定すると、エンジンの振動が計装機器に伝達され、計装機器の故障や誤動作を誘発する。そのため、エンジンフレームに計装機器を取り付ける場合には、防振対策を必要とする。従来、例えば、図7に示すような防振装置を用いていた。
図7は、定置用ガスエンジン100のエンジンフレーム102を示す。定置用ガスエンジン100には4個のシリンダヘッド104が設けられている。シリンダヘッド104毎にシリンダ内の燃焼圧を検出する筒内圧センサ108が取り付けられている。リード線110が筒内圧センサ108と燃焼診断装置114との間に接続され、リード線110によってシリンダ内の燃焼圧を燃焼診断装置114に送信している。燃焼診断装置114の診断情報は、定置用ガスエンジン100の運転を制御するメインコントローラ116に送られる。リード線110の途中にはアンプ112が介設されている。
エンジンフレーム102に形成された平面106には、シリンダ毎に防振機能を有する計装機器設置装置120が設けられている。計装機器設置装置120は、平面106に固定された基台122と、基台122の四隅に一端が接続された4本のワイヤ124と、ワイヤ124の他端が接続された防振台126とから構成されている。防振台126の上面に、固定バンド128が結合され、アンプ112は固定バンド128によって把持され、防振台126に固定されている。
防振台126は、ワイヤ124の曲げ弾性力によって、空中に浮いた状態で支持されている。このように、アンプ112を空中に浮いた状態で支持することで、アンプ112にエンジンフレーム102の振動が伝達しないようにしている。しかし、かかる構成の計装機器設置装置120は構造が複雑で、設置にスペースを要し、かつ高価になるという問題がある。
特許文献1には、筒内燃料噴射式エンジンにおいて、高圧燃料通路内の圧力を検出する燃圧センサを防振材を介してシリンダボディに取り付けた防振機構が開示されている。この防振機構は、該燃圧センサを直接シリンダボディに接触させず、燃圧センサとシリンダボディとの間に間隔を置き、燃圧センサを防振材を介してシリンダボディに固定したものである。
特開2001−65386号公開公報
特許文献1に開示された防振機構は、燃圧センサが直接シリンダボディに固定されていないとはいえ、燃圧センサの自重が防振材を介してシリンダボディに負荷される構成となっている。そのため、燃圧センサには、防振材を介してシリンダボディの振動が伝達されやすくなり、防振効果は一定の限度がある。
定置用エンジンは、静止した架台に据付け固定されているため、エンジンフレームの振動は、大部分エンジンから伝達される振動のみとなる。そのため、エンジンフレームの振動は、限られた振動数からなる振動となり、異なる振動数の振動同士で打ち消し合うことがなく、単一の周波数からなる振動が増幅される傾向にある。また、特許文献1に開示された燃圧センサや防振材の振動数がエンジンの振動数に対して共振発生領域にあるとき、共振現象が起き、燃圧センサに大きな振動が発生し、燃圧センサの故障や誤動作を引き起すおそれがある。
前記状況に鑑み、本発明者等は、定置用エンジンのエンジンフレームに設置される計装機器用防振装置の防振効果向上策を検討した。図8は、本発明者等が本発明に到達する前に案出した、中間技術としての定置用ガスエンジンの防振装置(非公開)を示す。
図8において、この防振装置130は、1枚の金属製又は硬質樹脂製の板を折り曲げ加工し、エンジンフレーム102に形成された平面106に当接するフランジ部132a、132eと、該フランジ部に対して直角方向に曲折され、平面106から離れた方向に立設された側壁部132b、132dと、該側壁部間に架設された固定部132cとからなる固定台132で構成されている。
フランジ部132a、132eは、ボルト136で平面106に結合されている。固定部132cの上面に、固定バンド138が結合されており、アンプ112は固定バンド138によって把持され、固定部132cに固定されている。固定バンド138とアンプ112との間に、防振ゴム板140が介装されている。筒内圧センサ108、アンプ112及び燃焼診断装置(図示省略)間は、リード線110によって接続されている。
かかる防振装置130において、エンジンフレーム102の振動は、防振ゴム板140で減衰されるが、エンジンフレーム102から固定台132を介してアンプ112に伝達する振動はなくならない。そのため、特許文献1に開示された防振機構と同様に、防振効果に一定の限度がある。
本発明は、かかる従来技術の課題に鑑み、定置用エンジンのエンジンフレームに取り付けられる計装機器設置装置として、低コストでかつ防振効果を向上させた計装機器設置装置を実現し、計装機器の故障や誤動作を防止し、計装機器を長寿命化することを目的とする。
かかる目的を達成するため、本発明は、振動するエンジンフレームに計装機器を取り付ける定置用エンジンの計装機器設置装置において、前記計測機器は、筒内圧力センサの検出信号を増幅するアンプからなるとともに、各気筒のシリンダヘッド毎に設けられ、エンジンフレームに据付け固定される固定部と、該固定部に接続されエンジンフレーム表面から離れる方向へ延設された延在部とからなる吊下げ具と、一端が該延在部に接続され、他端が前記アンプを把持する把持具に接続されたバネ部材と、を備えたものである。そして、前記延在部に対するバネ部材の接続位置は、エンジンフレームの振動によってもアンプ前記吊下げ具に接触しない位置に設定され、アンプは該バネ部材にアンプの自重によりバネ部材を伸長させた状態で吊り下げられ、前記バネ部材のバネ定数及び計装機器である前記アンプの質量から求められるバネ部材及びアンプからなる系の固有振動数が、前記エンジンの運転中に生じるエンジンフレームの振動数の発生領域外に設定されていることを特徴とする。
本発明装置では、計装機器であるアンプはバネ部材にアンプの自重によりバネ部材を伸長させた状態で吊り下げられる。そのため、バネ部材を介してアンプに伝達する振動の減衰効果を高めることができる。また、バネ部材及びアンプからなる系の固有振動数が、エンジンフレームの振動数に対して共振発生領域外に設定されているので、エンジンフレームとアンプの共振を防止できる。従って、計測機器であるアンプの防振効果を向上でき、アンプの故障や誤動作を防止し、アンプを長寿命化できる。
なお、本明細書において、「エンジンフレーム」とは、シリンダボディ、クランク室及びシリンダヘッド等、エンジン収納体を構成し、エンジンから振動が伝わる構造物全部を含むものとする。
本発明装置において、計装機器であるアンプを長軸筒状体で構成したとき、該長軸筒状体の水平方向の姿勢を維持しつつ軸方向複数箇所で複数のバネ部材で吊り下げるようにし、個々のバネ部材のバネ状数を調整することで、バネ部材及びアンプからなるバネ部材全体の固有振動数を調整するようにするとよい。このように、長軸筒状体のアンプを複数のバネ部材で水平方向の姿勢を維持して安定支持できるので、アンプの振動抑制効果を向上できる。また、簡易な手段でバネ部材全体の固有振動数を調整できるので、アンプとエンジンフレームとの共振を容易に回避できる。
本発明装置において、計装機器であるアンプを長軸筒状体で構成したとき、該長軸筒状体の軸方向両端にリード線が接続され、該長軸筒状体を複数のバネ部材で上下方向に向けた姿勢で吊り下げるようにするとよい。このように、長軸筒状体からなるアンプを上下方向に向けて支持することで、長軸筒状体の両端部位の振動をより効果的に抑えることができる。そのため、長軸筒状体の両端に接続されたリード線の接続部に付加される曲げ応力を抑えることができるので、リード線の接続部の耐久性を向上でき、リード線のアンプからの破断を防止できる。
本発明装置において、バネ部材を、同心状に配置された互いに逆巻きの二重コイルバネで構成し、個々のコイルバネのバネ定数を調整することで、バネ部材及びアンプからなるバネ部材全体の固有振動数を可変とするとよい。これによって、バネ部材全体の強度を増大できると共に、バネ部材全体の固有振動数を容易に変更できる。そのため、アンプとエンジンフレームとの共振を容易に回避できる。
本発明装置において、バネ部材をコイルバネで構成され、該コイルバネの軸方向ピッチを変えることでバネ部材及びアンプからなるバネ部材全体の固有振動数を可変とするとよい。かかる手段によっても、バネ部材の固有振動数を簡易な手段で変更でき、計装機器とエンジンフレームとの共振を容易に回避できる。
本発明装置によれば、振動するエンジンフレームに計装機器を取り付ける定置用エンジンの計装機器設置装置において、前記計測機器は、筒内圧力センサの検出信号を増幅するアンプからなるとともに、各気筒のシリンダヘッド毎に設けられ、エンジンフレームに据付け固定される固定部と、該固定部に接続されエンジンフレーム表面から離れる方向へ延設された延在部とからなる吊下げ具と、一端が該延在部に接続され、他端が前記アンプを把持する把持具に接続されたバネ部材と、を備え、前記延在部に対するバネ部材の接続位置は、エンジンフレームの振動によってもアンプが前記吊下げ具に接触しない位置に設定され、アンプは該バネ部材にアンプの自重によりバネ部材を伸長させた状態で吊り下げられ、バネ部材及びアンプからなる系の固有振動数が、エンジンフレームの振動数に対して共振発生領域外に設定されているので、バネ部材を介してアンプに伝達するエンジンフレームの振動を効果的に減衰できると共に、アンプがエンジンフレームとの共振を招くことがない。そのため、振動するエンジンフレームに設けられたアンプの振動を抑制でき、アンプの故障や誤動作を防止でき、計装機器の長寿命化を実現できる。
本発明装置の第1実施形態に係る計装機器設置装置の斜視図である。 前記計装機器設置装置の一部拡大図である。 本発明装置の第2実施形態に係る計装機器設置装置に係り、(A)はその正面図であり、(B)はその側面図である。 本発明装置の第3実施形態に係る計装機器設置装置の正面図である。 本発明装置を構成するバネ部材の変形例を示す斜視図である。 本発明装置を構成するバネ部材の別な変形例を示す斜視図である。 従来の計装機器設置装置を取り付けた定置用ガスエンジンの斜視図である。 本発明者等が本発明に到達する前に案出した中間技術としての計装機器設置装置(非公開)を示す斜視図である。
以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではない。
(実施形態1)
本発明装置の第1実施形態を図1及び図2に基づいて説明する。図1において、定置用ガスエンジン10は、図7と同様に4個のシリンダヘッド14を備えている。但し、3個のシリンダヘッド14の図示は省略されている。各シリンダヘッド14に、シリンダ内の燃焼圧を検出する筒内圧センサ18が装着されている。筒内圧センサ18にはリード線20が接続され、リード線20の途中にはアンプ22が介設されている。
リード線20は、筒内圧センサ18とアンプ22との間で、エンジンフレーム12に設けられた配管46の表面に、結束バンド48で固定されている。筒内圧センサ18の検出信号は、アンプ22で増幅され、リード線20を介して燃焼診断装置24に送られる。燃焼診断装置24の燃焼診断信号は、定置用ガスエンジン10の運転を制御するメインコントローラ26に送られる。
エンジンフレーム12の平面16に計装機器設置装置30Aが据付け固定されている。シリンダヘッド14毎に計装機器設置装置30Aが設けられているが、図1では、1個の計装機器設置装置30Aのみ図示され、他の計装機器設置装置30Aの図示は省略されている。計装機器設置装置30Aは、鋼製の板を折り曲げ加工した吊下げ具32で構成されている。吊下げ具32は、水平面16に当接した固定板32aと、固定板32aに対して直角方向に折り曲げられ、平面16から離れる方向に立設された延在板32bと、延在部32bに対して直角方向に折り曲げられ、固定板32aと平行に配置された吊下げ板32cとから構成されている。
固定板32aはボルト34によって平面16に結合されている。平面16と固定板32aとの間には、防振ゴム板44が介装されていてもよい。吊下げ板32cには2個のコイルバネ36の一端が接続され、コイルバネ36の他端は、アンプ22を吊下げ支持する鋼製の固定バンド38に接続されている。アンプ22は長軸円筒体をなし、その両端にリード線20が接続されている。
図2において、コイルバネ36の他端は、ボルト40を介して固定バンド38に接続されている。固定バンド38は、長軸円筒体をなすアンプ22の外周面に沿った円形を有し、両端に平坦なフランジ部38aが一体形成されている。固定バンド38はアンプ22を囲繞し、フランジ部38aにボルト40が螺合し、ボルト40によってフランジ部38a、38a間の間隔を調整することで、固定バンド38によってアンプ22を締め付け把持している。アンプ22の外周面と固定バンド38との間には、防振ゴム板42が介装されている。
アンプ22の吊下げ板32cに対する吊下げ位置は、エンジンフレーム12の振動によっても、延在板32bに接触しない位置に設定されている。また、コイルバネ36及びアンプ22の固有振動数は、エンジンフレーム12に伝達されるエンジンの振動数と共振しない振動数となるように設定されている。コイルバネ36の固有振動数の調整は、その材質、巻き数や径及びピッチ等を調整することで、エンジンフレーム12に伝達されるエンジンの振動数と共振しない振動数に容易に設定できる。
かかる構成において、アンプ22はコイルバネ36で吊下げられ、コイルバネ36はアンプ22の自重で伸長状態にあるので、コイルバネ36を介してアンプ22に伝達する振動の減衰効果を高めることができる。また、アンプ22及びコイルバネ36の固有振動数が、エンジンフレーム12に伝達されるエンジンの振動数と共振しない振動数となるように設定されているので、アンプ22とエンジンフレーム12との共振を防止できる。そのため、アンプ22の振動を抑制し、故障及び誤動作を防止できる。また、計装機器設置装置30Aは簡単な構成であり、低コストで製造でき、エンジンフレーム12への据付けも容易である。
また、筒内圧センサ18とアンプ22との間で、リード線20を結束バンド48で配管46に固定しているので、リード線20の剛性によって、アンプ22の振動を低減できる。
(実施形態2)
次に、本発明装置の第2実施形態を図3により説明する。本実施形態も、前記第1実施形態と同様の定置用ガスエンジン10に適用した例である。本実施形態において、計装機器としてのアンプ22、計装機器設置装置30Bを構成する吊下げ具32、及びコイルバネ36は、第1実施形態と同一構成のものであるので、同一符号を付している。その他、第1実施形態と同一の部材には同一符号を付している。
図3において、アンプ22は、長軸円筒体をなし、長軸筒状体の両端にリード線20が接合されている。また、アンプ22は、一対の固定バンド50a及び50bによって把持されている。固定バンド50a、50bは、半円形状をなし、夫々両端に平坦なフランジ部52a、52bを有している。フランジ部52a、52bにボルト54が螺合し、ボルト54を操作し、フランジ部52a、52b間の間隔を調整することで、固定バンド50a、50bでアンプ22の中央部位を締め付け、把持している。固定バンド50a、50bとアンプ22の外周面との間に、防振ゴム板56が介装されている。
コイルバネ36の一端は吊下げ板32cに接続され、他端はボルト54に接続されている。吊下げ板32cの中央部位に孔32dが穿設され、孔32dにリード線20が通されている。
かかる構成において、アンプ22は上下方向に向いた姿勢でコイルバネ36に吊り下げられている。アンプ22を上下方向の姿勢に維持しながら、アンプ22の中央部位をコイルバネ36で支持しているので、エンジンフレーム12が振動しても、アンプ22の両端部位の水平方向の揺動をより効果的に抑えることができる。
本実施形態の計装機器設置装置30Bによれば、簡単かつ低コストな構成で、アンプ22の振動を抑制できる。特に、アンプ22の両端に接合されたリード線20の接合部に付加される曲げ応力が振動によって増大するのを防止できるので、リード線20の接合部における破断等を防止できる。
(実施形態3)
次に、本発明装置の第3実施形態を図4により説明する。図4に示す本実施形態の計装機器設置装置30Cでは、長軸筒状体をなすアンプ22の上端付近が、固定バンド50a、50bで締め付け、把持されている。2本のワイヤ62及び64の一端が夫々ボルト54に接続され、これらワイヤ62、64の他端は、互いに接続された後、コイルバネ60に接続されている。コイルバネ60の他端は、吊下げ板32cに接続されている。このように、アンプ22は1個のコイルバネ60で吊り下げされている。その他の構成は、固定バンド50a、50bを含めて、前記第2実施形態と同一である。
かかる構成において、アンプ22は1個のワイヤ62で吊り下げられているので、計装機器設置装置30Cをさらに低コスト化できると共に、計装機器設置装置30Cの振動を抑え、アンプ22の故障や誤動作を防止できる。特に、アンプ22の上端部位を固定バンド50a、50bで把持しているので、アンプ22の上端部位の揺動を大幅に低減できる。そのため、アンプ22の上端に接続されたリード線20に加わる曲げ応力を大幅に低減できるので、リード線20の破断等を防止できる。
(実施形態4)
次に、本発明装置の第4実施形態を図5により説明する。本実施形態は、計装機器設置装置30A〜30Cに用いられるコイルバネの変形例である。図5において、本実施形態のコイルバネ構成体70は、互いに同心円状に配置された、径が異なる2本のコイルバネ72及び74で構成されている。コイルバネ72及び74は、互いに逆巻きに配置されている。
かかる構成のコイルバネ70を用いることにより、コイルバネ全体の強度を高めることができる。また、コイルバネ72、74の材質、巻き数や径及びピッチ等を調整することで、エンジンフレーム12に伝達されるエンジンの振動数と共振しない振動数に容易に設定できる。そのため、コイルバネ70のヤング率や固有振動数の調整が容易になる。
(実施形態5)
次に、本発明装置の第5実施形態を図6により説明する。本実施形態は、計装機器設置装置30A〜30Cに用いられるコイルバネの別な変形例である。図6において、本実施形態のコイルバネ80は、上方部位82と下方部位84とでそれらのピッチを異ならせたものである。即ち、上方部位82のピッチP1<下方部位84のピッチP2の関係を有している。
かかる構成のコイルバネ80を用い、上方部位82及び下方部位84のピッチを適宜調整することにより、コイルバネ80のヤング率及び固有振動数の調整が容易になる。
なお、図5に図示された第5実施形態のコイルバネ70の構成と、図6に図示されたコイルバネ80の構成とを適宜組み合わせてもよい。これによって、コイルバネの強度や固有振動数の調整が一層容易になる。
本発明によれば、定置用エンジンのエンジンフレームに設けられた計装機器の故障や誤動作を防止し、計装機器を長寿命化できる。
10,100 定置用ガスエンジン
12,102 エンジンフレーム
14,104 シリンダヘッド
16,106 平面
18,108 筒内圧センサ
20,110 リード線
22,112 アンプ
24,114 燃焼診断装置
26,116 メインコントローラ
30A、30B、30C、120 計装機器設置装置
32 吊下げ具
32a 固定板
32b 延在板
32c 吊下げ板
32d 孔
34,40,54,136 ボルト
36,60,72,74 コイルバネ
38,50a、50b、128,138 固定バンド
38a、38b、52a、52b フランジ部
42、44,56,140 防振ゴム板
46 配管
48 結束バンド
62,64,124 ワイヤ
70 コイルバネ構成体
122 基台
126 防振台
130 防振装置
132 固定台
132a、132e フランジ部
132b、132d 側壁部
132c 固定部

Claims (5)

  1. 振動するエンジンフレームに計装機器を取り付ける定置用エンジンの計装機器設置装置において、
    前記計測機器は、筒内圧力センサの検出信号を増幅するアンプからなるとともに、各気筒のシリンダヘッド毎に設けられ、
    エンジンフレームに据付け固定される固定部と、該固定部に接続されエンジンフレーム表面から離れる方向へ延設された延在部とからなる吊下げ具と、
    一端が該延在部に接続され、他端が前記アンプを把持する把持具に接続されたバネ部材と、を備え、
    前記延在部に対するバネ部材の接続位置は、エンジンフレームの振動によってもアンプが前記吊下げ具に接触しない位置に設定され、アンプは該バネ部材にアンプの自重によりバネ部材を伸長させた状態で吊り下げられ、
    前記バネ部材のバネ定数及び計装機器である前記アンプの質量から求められるバネ部材及びアンプからなる系の固有振動数が、前記エンジンの運転中に生じるエンジンフレームの振動数の発生領域外に設定されていることを特徴とする定置用エンジンの計装機器設置装置。
  2. 前記アンプが長軸筒状体で構成され、該長軸筒状体は水平方向の姿勢を維持しつつ軸方向複数箇所で複数の前記バネ部材で吊り下げられ、個々のバネ部材のバネ定数を調整することでバネ部材及びアンプからなるバネ部材全体の固有振動数を調整するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の定置用エンジンの計装機器設置装置。
  3. 前記アンプが長軸筒状体で構成され、該長軸筒状体の軸方向両端にリード線が接続され、該長軸筒状体は上下方向の姿勢を維持しつつ前記バネ部材で吊り下げられていることを特徴とする請求項1に記載の定置用エンジンの計装機器設置装置。
  4. 前記バネ部材が、同心状に配置された互いに逆巻きの二重コイルバネで構成され、個々のコイルバネのバネ定数を調整することでバネ部材及びアンプからなるバネ部材全体の固有振動数を調整するようにしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかの項に記載の定置用エンジンの計装機器設置装置。
  5. 前記バネ部材がコイルバネで構成され、該コイルバネの軸方向ピッチを変えることでバネ部材及びアンプからなるバネ部材全体の固有振動数を可変としたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかの項に記載の定置用エンジンの計装機器設置装置。
JP2011080418A 2011-03-31 2011-03-31 定置用エンジンの計装機器設置装置 Active JP5314727B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011080418A JP5314727B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 定置用エンジンの計装機器設置装置
EP11862401.4A EP2693023B1 (en) 2011-03-31 2011-10-21 Installation device for instrumentation device of stationary engine
CN201180069182.2A CN103443424B (zh) 2011-03-31 2011-10-21 固定式发动机的仪表设备设置装置
PCT/JP2011/074252 WO2012132080A1 (ja) 2011-03-31 2011-10-21 定置用エンジンの計装機器設置装置
US14/003,327 US9234458B2 (en) 2011-03-31 2011-10-21 Installation device for instrumentation device of stationary engine
KR1020137025123A KR101544297B1 (ko) 2011-03-31 2011-10-21 정치용 엔진의 계장 기기 설치 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011080418A JP5314727B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 定置用エンジンの計装機器設置装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012215106A JP2012215106A (ja) 2012-11-08
JP5314727B2 true JP5314727B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=46929883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011080418A Active JP5314727B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 定置用エンジンの計装機器設置装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9234458B2 (ja)
EP (1) EP2693023B1 (ja)
JP (1) JP5314727B2 (ja)
KR (1) KR101544297B1 (ja)
CN (1) CN103443424B (ja)
WO (1) WO2012132080A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5314727B2 (ja) * 2011-03-31 2013-10-16 三菱重工業株式会社 定置用エンジンの計装機器設置装置
JP6149833B2 (ja) * 2014-09-12 2017-06-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN105466554B (zh) * 2015-12-25 2022-09-09 中电投工程研究检测评定中心有限公司 竖向结构构件振动检测装置
JP6863243B2 (ja) 2017-11-15 2021-04-21 トヨタ自動車株式会社 電子機器の取付機構

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2960785A (en) * 1959-07-28 1960-11-22 Massillon Cleveland Akron Sign Co Banner mounting construction
DE7403814U (de) 1974-02-05 1974-05-02 Van De Spreng B Steuergerät für Ölanlagen
JPH02296029A (ja) * 1989-05-09 1990-12-06 Omron Corp 緩衝装置
JPH03130410U (ja) * 1990-04-10 1991-12-27
US5237871A (en) * 1990-10-12 1993-08-24 Teledyne Industries Incorporated Vibration attenuation assembly with venting passageway
JPH0732242U (ja) * 1991-06-28 1995-06-16 東洋電機製造株式会社 不等ピッチコイルばね
JPH0732242A (ja) 1993-07-16 1995-02-03 Ando Electric Co Ltd Apc装置つきプリント基板加工機のncプログラム設定方法
JP3130410B2 (ja) 1993-07-22 2001-01-31 シャープ株式会社 強誘電体メモリ素子
US7004146B1 (en) * 1999-08-24 2006-02-28 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel injection system for outboard motor
JP4293399B2 (ja) * 1999-08-24 2009-07-08 ヤマハ発動機株式会社 筒内燃料噴射式エンジン
GB0127375D0 (en) 2001-11-14 2002-01-09 Bg Intellectual Pty Ltd A stirling engine assembly
CA2449816A1 (en) * 2001-11-14 2003-05-22 Microgen Energy Limited A stirling engine assembly
JP2005265005A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Bando Chem Ind Ltd オートテンショナ
JP4352459B2 (ja) 2004-05-14 2009-10-28 ツインバード工業株式会社 スターリングサイクル機関の懸架構造
JP3130410U (ja) * 2006-12-12 2007-03-29 有限会社Agk 積載する品物の重量に応じた上下揺動吸収調整が出来る出前機
JP2009264235A (ja) 2008-04-24 2009-11-12 Kanzaki Akitsugu 無音無振動コンプレッサ
CN201751626U (zh) * 2010-04-22 2011-02-23 浙江吉利汽车研究院有限公司 用于消声器系统的无阻尼动力吸振器
JP5314727B2 (ja) * 2011-03-31 2013-10-16 三菱重工業株式会社 定置用エンジンの計装機器設置装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012132080A1 (ja) 2012-10-04
EP2693023B1 (en) 2018-08-15
CN103443424A (zh) 2013-12-11
JP2012215106A (ja) 2012-11-08
US20140014809A1 (en) 2014-01-16
CN103443424B (zh) 2016-01-06
KR20130127520A (ko) 2013-11-22
KR101544297B1 (ko) 2015-08-12
US9234458B2 (en) 2016-01-12
EP2693023A1 (en) 2014-02-05
EP2693023A4 (en) 2015-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9006555B2 (en) Percussion instrument apparatus, system and process
US9376004B2 (en) Anti-vibration device for vehicle
JP5314727B2 (ja) 定置用エンジンの計装機器設置装置
US10208825B2 (en) Anti-vibration device for vehicle
US9532134B2 (en) Sound pickup apparatus
WO2011001799A1 (ja) 振動低減装置
KR101715379B1 (ko) 하중 감지기능이 장착된 스프링 행거
KR101030325B1 (ko) 다이나믹 댐퍼용 고유진동수 측정장치
JP2013104753A5 (ja)
JP6314004B2 (ja) センサ支持装置
JP2016142300A (ja) 連結具及び遮蔽体
JP2005030423A (ja) 除振装置
JP2018135941A (ja) 振動低減装置
CN102439409B (zh) 传感器
JP2012057679A (ja) 振動低減装置
CN209460282U (zh) 一种加速度传感器
JP2020524272A (ja) 音響分光システムにおける音響伝送器の保持構成
CN115978134B (zh) 一种隔振支架
JP2008020012A (ja) 防振装置
JP5542392B2 (ja) エレベータ巻上機の支持装置
JP4734890B2 (ja) 駆動手段評価装置および駆動手段評価装置に用いる振動緩衝方法
JP2008275056A (ja) ダイナミックダンパ
JP2022079138A (ja) 振動減衰体
KR20110125693A (ko) 중장비 머플러 브라켓
KR20100046330A (ko) 배기계측 행거로드용 로드셀

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120823

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20121212

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130705

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5314727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350