JP5313145B2 - 触媒射出用の気泡ノズル - Google Patents

触媒射出用の気泡ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP5313145B2
JP5313145B2 JP2009531395A JP2009531395A JP5313145B2 JP 5313145 B2 JP5313145 B2 JP 5313145B2 JP 2009531395 A JP2009531395 A JP 2009531395A JP 2009531395 A JP2009531395 A JP 2009531395A JP 5313145 B2 JP5313145 B2 JP 5313145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
catalyst
nozzle
reactor
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009531395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010505998A (ja
JP2010505998A5 (ja
Inventor
チャールズ・ダブリュー・リップ
ティモシー・アール・リン
ブルース・ジェイ・サバトスキ
ジョン・エイチ・オスカム
マーク・ビー・デービス
カーステン・エイ・テリー
ダニエル・ピー・ジルカー・ジュニア
マーク・ダブリュー・ブラッド
Original Assignee
ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー filed Critical ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー
Publication of JP2010505998A publication Critical patent/JP2010505998A/ja
Publication of JP2010505998A5 publication Critical patent/JP2010505998A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5313145B2 publication Critical patent/JP5313145B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/01Processes of polymerisation characterised by special features of the polymerisation apparatus used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1818Feeding of the fluidising gas
    • B01J8/1827Feeding of the fluidising gas the fluidising gas being a reactant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/26Nozzle-type reactors, i.e. the distribution of the initial reactants within the reactor is effected by their introduction or injection through nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J4/00Feed or outlet devices; Feed or outlet control devices
    • B01J4/001Feed or outlet devices as such, e.g. feeding tubes
    • B01J4/002Nozzle-type elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/0015Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor
    • B01J8/004Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor by means of a nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/20Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/20Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium
    • B01J8/22Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium gas being introduced into the liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/02Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape
    • B05B1/06Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape in annular, tubular or hollow conical form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00327Controlling the temperature by direct heat exchange
    • B01J2208/00336Controlling the temperature by direct heat exchange adding a temperature modifying medium to the reactants
    • B01J2208/00353Non-cryogenic fluids
    • B01J2208/00371Non-cryogenic fluids gaseous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00743Feeding or discharging of solids
    • B01J2208/00752Feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00743Feeding or discharging of solids
    • B01J2208/00769Details of feeding or discharging

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本件出願は2006年10月3日付で提出された米国特許出願番号第60/848,910号の利益を主張するものである。
本発明の各実施例は一般に、触媒射出用のノズル及びその使用方法に関し、詳しくは、ポリオレフィン製造で使用する、触媒射出用の気泡ノズル及びその製造方法に関するものである。
気相重合に際して液体触媒を使用すると、従来の固体支持型触媒を使用した場合に勝る多くの利益が得られる。例えば、液体触媒はその製造に必要な設備や原材料が少なく、最終重合製品に与える不純物も少ない。しかも、液体触媒の作用は支持材料の表面部分による悪影響を受けることもない。米国特許第5,317,036号には気相重合用の液体触媒使用に関するその他事項が詳細に説明されている。他の従来技術は英国特許第618674A号に記載がある。
触媒のタイプに関わらず、オレフィン重合、特には気相重合は、触媒が化学反応中に一様且つ再現可能に射出されることに依存している。触媒は、重合の一様化を促進するべく反応材料全体に一様に分散されるべきである。リアクタ内に触媒が有効分散されれば詰まりが回避され、一様で、一貫した重合製品の製造が促進される。
然し乍ら、リアクタシステム中に液体触媒を射出するには幾つかの問題がある。例えば、液体触媒は典型的には反応媒体に溶解し、リアクタ内に形成される樹脂又は重合物上に付着(コーティング)して床の微粒子表面における重合作用を早める。微粒子は、コーティングされてサイズが大きくなると、その断面寸法の増大により触媒溶液又は噴霧内での比率が高くなる。重合物微粒子上に触媒が過剰付着すると重合物微粒子は流動化し得ない程にまで成長してリアクタをシャットダウンさせる。
更には、リアクタに液体触媒を射出すると、初期重合率が非常に高いので、形成されたばかりの重合物又は樹脂微粒子が軟化又は溶融する可能性がある。軟化又は溶融した重合物は相互被着して流動床内に大きな微粒子を形成する。そうした大きな微粒子は流動化されず及び又はリアクタを詰まらせるので、リアクタをシャットダウンせざるを得なくなる。逆に重合物微粒子が過小であると同伴が生じ得る。同伴される微粒子は再循環ライン、コンプレッサー、クーラーを詰まらせ、リアクタ内のシーティングの原因ともなり得る。シーティングが生じた場合はリアクタを停止してこれを除去する必要がある。
リアクタシステム内に液体触媒を射出するためのノズルが数多く提案されてきている。米国特許第4,163,040号には偏倚弁部材を使用して触媒流れを調節する触媒噴霧ノズルが記載され、例えば、米国特許第5,693,727号には、中央射出チューブに周囲カバーを付けた触媒噴霧ノズルが記載され、米国特許第5,962,606号及び同第6,075,101号には、触媒噴霧ノズルと気泡触媒噴霧ノズルとを直交させたものが記載され、米国特許第6,211,310号及び同第6,500,905号には浄化ガスと偏向用ガスとを触媒と共に流す同心チューブを持つ触媒噴霧ノズルが記載される。
その他の従来装置にはWO98/37101号、WO98/37102号、欧州特許番号第0844020A号に記載されるものが含まれる。
そうしたノズル構成を、先に議論した重合物の成長加速の問題のみならず、ノズル自体における微粒子の成長や堆積の問題を解決するべく改善可能である。微粒子の成長及び堆積はノズルを詰まらせ、触媒を全く射出させない訳ではないにせよ射出速度を減少させ、結局は触媒の射出や分散を予測不能で且つ信頼性に欠けるものとし、リアクタの詰まりや規格外製品を生じさせることになる。
更には、新開発された触媒作用の強い触媒には問題が多い。そうした新しい触媒は代表的には高速分布性を有し、リアクタ床に分散される前に重合するので、所望されざる集塊形成及び詰まりを生じがちでもある。
従って、リアクタシステムに液体触媒を一様且つ反復的に分与可能な射出用ノズルに対する需要がある。また、リアクタシステムに液体触媒を一様に送る重合方法にも需要がある。更には、液体触媒を使用し且つ重合物の成長や微粒子サイズを制御できる重合方法に対する需要もある。
米国特許出願番号第60/848,910号明細書 米国特許第5,317,036号明細書 米国特許第4,163,040号明細書 米国特許第5,693,727号明細書 米国特許第5,962,606号明細書 米国特許第6,075,101号明細書 米国特許第6,211,310号明細書 米国特許第6,500,905号明細書 WO98/37101号 WO98/37102号 欧州特許番号第0844020A号明細書 米国特許第4,922,415号明細書 米国特許第6,627,713号明細書 米国特許第4,621,952号明細書 WO99/01460号 欧州特許番号第A10893454号明細書 米国特許第5,318,935号明細書 米国特許第5,889,128号明細書 米国特許第6,333,389 B2号明細書 米国特許第6,271,325 B1号明細書 欧州特許番号第103120号明細書 欧州特許番号第102503号明細書 欧州特許番号第0231102号明細書 欧州特許番号第0703246号明細書 RE33,683号 米国特許第4,302,565号明細書 米国特許第5,518,973号明細書 米国特許第5,525,678号明細書 米国特許第5,288,933号明細書 米国特許第5,290,745号明細書 米国特許第5,093,415号明細書 米国特許第6,562,905号明細書 米国特許第4,303,565号明細書 米国特許第4,302,566号明細書
リアクタシステムに液体触媒を一様且つ反復的に分与可能な射出用ノズルを提供することであり、リアクタシステムに液体触媒を一様に送る重合方法を提供することであり、液体触媒を使用し且つ重合物の成長や微粒子サイズを制御できる重合方法を提供することである。
本発明によれば、オレフィン重合用の触媒射出ノズル(以下、単にノズルとも称する)が提供される。ノズルはその少なくとも1実施例において、胴部と、テーパーセクションと、射出先端とを含む第1導管を含み、また、内面と外面とを有する第2導管をも含む。第1導管は第2導管の周囲に配置されて第2導管との間部分に第1環状部を画定する。ノズルは第1導管の外面の周囲に少なくとも部分的に配置されて第1導管の外面との間に第2環状部を画定する支持部材を更に含み、支持部材がその第1端部位置に外面カバーを有する。
別の実施例ではノズルは胴部と、テーパーセクションと、射出先端と、を含む第1導管と、内面及び外面を有する第2導管と、を含み、第1導管が第2導管の周囲に配置されてその間に第1環状部を画定し、第1導管の外面の周囲に少なくとも部分的に配置した支持部材が第1導管の外面との間に第2環状部を画定し、支持部材がその第1端部位置に外面カバーを有し、第1導管及び第2導管の少なくとも一部分が支持部材の外面カバーを超えて伸延される。
本発明によれば触媒射出方法も提供される。本発明の少なくとも1つの実施例ではノズルをリアクタに提供することが含まれる。ノズルは、胴部と、テーパーセクションと、射出先端と、を含む第1導管と、内面と外面とを有する第2導管と、を含み、第1導管が第2導管の周囲に配置されて第1導管との間に第1環状部を画定し、第1導管の周囲に少なくとも部分的に配置した支持部材が第1導管との間に第2環状部を画定し、支持部材がその第1端部位置に外面カバーを有する。本方法には、第1環状部を通して触媒スラリをリアクタに流入させ、1つ以上のモノマーを第2環状部を通してリアクタに流入させ、1つ以上の不活性ガスを第2導管の環状部を通して第1環状部に、次いでリアクタ内に流入させること、が更に含まれる。
リアクタシステムに液体触媒を一様且つ反復的に分与可能な射出用ノズルが提供され、リアクタシステムに液体触媒を一様に送る重合方法が提供され、液体触媒を使用し且つ重合物の成長や微粒子サイズを制御できる重合方法が提供される。
図1は、本発明の1つ以上の実施例に従う射出ノズルの略ダイヤグラム図である。 図1Aは、図1の射出ノズルの拡大略図である。 図2は、図1Aを線2−2で切断した断面図である。 図3は、第2導管140の略側面図である。 図4は、図3を線4−4で切断した断面図である。 図5は、第1導管の概略部分拡大断面図である。 図6は、ポリオレフィン製造用の気相システムの流れダイヤグラム図である。
以下に本発明を詳しく説明する。
図1には1つ以上の実施例に従う射出ノズル100の概略ダイヤグラム図が示される。1つ以上の実施例において、ノズル100は第1導管120と、第2導管140と、支持部材150とを含む。第1導管120、第2導管140、支持部材150は任意の形状を有し得、例えば、幾つか挙げれば、円形、四角形、矩形、五角形、長円形、又は楕円形、を有し得る。第1導管120、第2導管140、支持部材150は好ましくは、内径及び外径を有する管状又は環状部材である。1つ以上の実施例において、第1導管120、第2導管140、支持部材150は同中心を有する。
1つ以上の実施例において、第1導管120は第2導管140の外面(即ち外径部)を包囲し、支持部材150は第1導管120の外径部を少なくとも部分的に包囲する。従って、第1導管120と第2導管140とは支持部材150によって少なくとも部分的に包囲される。
図1Aには図1に示した射出ノズル100の部分拡大断面が示される。図1及び図1Aを参照するに、第1導管120、あるいは“外側管”は、第2導管140あるいは“内側管”の外面を包囲してその間部分に環状部又は環状ゾーン(“第1環状部”)185を画定する。第1導管120と、第2導管140と、第1環状部185とは支持部材150の内部に少なくとも部分的に配置される。第1導管120の外面、好ましくは外径部と、支持部材150の内面、好ましくは内径部とが、その間部分に環状部又は環状ゾーン(“第2環状部”)190を画定する。
支持部材150の内面(即ち内径部)の周囲又は第1導管120の外面(即ち外径部)の周囲には1つ以上のスペーサー160を配置し得るが、第1導管120の外面に1つ以上のスペーサー160を配置することが好ましい。1つ以上のスペーサー160は第2環状部190の内部で第1導管120をセンタリングする。任意数のスペーサー160を配置可能である。各スペーサー160は第2環状部190内の流路を妨害又は障害とならないよう出来るだけ薄く、また、ノズル100の作動中に第1導管120と支持部材150との間の距離を一定に維持するに十分な強度を持つ材料から構成することが好ましい。スぺーサ用の材料として好ましいのは、例えば、アルミニューム、ステンレス鋼である。1つ以上の実施例において、スペーサー160は長さ体厚さの比が約10:1又は20:1又は30:1又は40:1又は50:1である。
図2には図1Aを線2−2に沿って切断した断面図が示される。支持部材150と、第1導管120とにより画定される第2環状部190の内部に3つのスペーサー160A、160B、160Cが配置されている。スペーサー160A、160B、160Cは、第1導管120の外径の周囲に等間隔に配置するのが好ましいが、任意の半径方向位置及び間隔でも配置可能である。
図1Aを参照するに、スペーサー160A、160B、160Cはノズル100の端部から1.27cm(約0.5in)、2.54cm(約1in)、3.81cm(約1.5in)、5.08cm(約2in)、7.62cm(約3in)の位置に位置付け得、1つ以上の実施例において、ノズル100の端部から1.27cm(約0.5in)と2.54cm(約1in)との間の位置に位置付け得、例えば、ノズル100の端部から4.1cm(約1−5/8in)の位置に位置付け得る。1つ以上の実施例において、スペーサー160A、160B、160Cはノズル100の端部から異なる位置に位置付け得、例えば、ノズル100の端部から1.27cm〜7.62cm(0.5in〜約3in)の範囲に位置付け得る。
第2導管140:
図3には図1に示した第2導管140の略側面図が示される。1つ以上の実施例において、第2導管140は、閉鎖した第1端部140Aと、開放した第2端部140Bとを有し、第2端部140Bが第2導管140の第1環状部187(図1)を通して流れる1つ以上の流体を受けるよう構成を有し得る。第1端部140Aは、半球形先端状に溶接して閉じることが好ましい。第2導管を管状又は環状とした好ましい実施例では、第2導管140は0.159cm〜1.27cm(約1/16in〜約1/2in)、好ましくは0.2159cm〜0.635cm(約0.085in〜約1/4in)の範囲の内径を有し得る。
1つ以上の実施例において、第2導管140は、1つ以上の流体がこの第2導管140から排出され得るよう、複数の孔、穴、又はオリフィス145を含む。オリフィス145は、流体がそこを通して一貫して且つ一様に分散する状態下に周囲の第1環状部185内に流入させるように構成され且つ第2導管140の周囲に位置決めされ得る。1つ以上の実施例において、第2導管140内に形成するオリフィス145の数は約1〜1000、好ましくは10〜100、より好ましくは10〜20である。1つ以上の実施例において、各オリフィス145は、約0.01cm、0.03cm、又は0.05cmの小径から約0.06cm、0.08cm又は1.0cmの大径までの範囲の直径を有し得る。
オリフィス145は第2導管140の直径位置に沿って等間隔に配置することが好ましい。少なくとも1つの実施例では、2つ以上のオリフィス145を含む2つのラインを第2導管140の直径位置に沿って軸方向に配置するが、流量や製造条件に基づいて任意数の、例えば3あるいは4本のそうしたラインを使用できる。各ラインは第2導管140の長手方向に沿って螺旋模様下に配置され得る。言い換えると、ライン上の各オリフィス145を半径方向及び軸方向に沿って相互に離間させ得る。
同様に、ライン上の各オリフィス145を別のラインのオリフィス145から半径方向にオフセットさせ得る。例えば、図3に示すような2本ラインにおいて、第1ライン上のオリフィス145を、第2ライン上の軸方向に相当するオリフィス145から約90°〜180°オフセットさせることが好ましい。3本ライン構成では、軸方向に相当するオリフィス145を相互に約120°オフセットさせることが好ましいが任意のその他の角度間隔を設定できる。
図4には図3を線4−4に沿って切断した断面図が例示される。図4には、第1ラインのオリフィス145Aと、第2ラインのオリフィス145Bとの半径方向距離とが例示される。第1ラインのオリフィス145Aは第2ラインのオリフィス145Bから約90°オフセットした状態で示されている。然し乍ら任意の角度間隔を設定可能であり、例えば、別の複数のラインの各オリフィスを約5°〜約180°、好ましくは約10°〜約160°、より好ましくは約20°〜約100°、更に好ましくは約60°〜約90°の角度間隔とすることが出来る。
図3及び図4を参照するに、各オリフィス145は形状及び寸法が独自のものであり得る。1つ以上の実施例において、あるオリフィス145は円形、湾曲状、楕円形、長円形、四角形、矩形、又は任意のその他の多角形状を有し得る。例えばある螺旋状ラインにおける各オリフィス145は、円形、曲線状、楕円形、長円形、四角形、矩形、又は任意のその他の多角形上を含む2つ以上の形状を任意に組み合わせたものであり得る。同様に、オフセットされた各ラインにおけるオリフィス145A、145Bは同じ組み合わせ形状を有し得る。
1つ以上の実施例において、所定ライン上の各オリフィス145は寸法形状が同じであり得、形状寸法が異なるものであり得る。1つ以上の実施例において、所定ライン上の各オリフィス145は1つ以上の異なるラインにおける各オリフィス145と形状寸法が同じであり得、形状寸法が異なるものであり得る。
第2導管140の穴開け部分は長手方向の約0.5cm〜25cmの範囲であり得るが、第2導管140の最後の約1〜2cm(即ち、第1端部140Aから)の部分とすることが好ましい。
第1導管120に関し、第1端部140Aが第1導管120の小先端121(“噴霧先端”)から7.62cm(約3in)未満の位置に位置決めされるように第2導管140を位置決めし得る。1つ以上の実施例において、第2導管140の第1端部140Aを、第1導管120の噴霧先端121から1.27cm〜7.62cm(約0.5in〜約3in)に位置決めし得、他の実施例では1.27cm〜3.81cm(約0.5in〜約1.5in)に位置決めし得、他の実施例では1.27cm〜2.54cm(約0.5in〜約1in)に位置決めし得る。
第1導管120:
第1導管120について詳しく検討するに、図5には第1導管120の拡大断面図が示される。第1導管120は胴部122と、移行セクション126と、第1端部又は先端セクション127と、を含み、胴部122は、その内部を貫く通路又は環状部185を画定する内面又は内径部122Aを有する。内面又は内径部122Aは第1導管120の第2端部120Bから移行セクション126にかけて比較的一定のものである。移行セクション126の内面又は内径部126Aもまた、先端セクション127の内面又は内径部128に向けて徐々に減少又は収斂する(即ちテーパー付けされる)、その内部を貫く通路又は環状部を画定する。先端セクション127の内面又は内径部128も同様に、その内部を貫く通路又は環状部を画定し、先端セクション127の長手方向にかけて比較的一定のものである。
内面又は内径部122Aの少なくとも一部分と、内面又は内径部126Aの少なくとも一部分とが、その内部に混合ゾーン180を画定する。混合ゾーン180の長さはプロセス条件に依存し、第1導管120の収斂する内面又は内径部126Aに関する第2導管140の長さと間隔とによって操作され得る。
第1導管120が管状又は環状のものである好ましい実施例では、内径部126Aの傾斜はプロセス条件及び触媒の射出流量とによって変化され得る。1つ以上の実施例において、移行セクション126の傾斜(y/x)は、小傾斜の約2:1、2:1又は5:1から大傾斜の約7:1、10:1又は20:1の範囲を有する。
操作に際し、ノズル100の単数あるいは複数の流体による乱流が逆方向流れを発生させ、この逆方向流れにより第1導管120の外径部上に触媒が堆積し、堆積した触媒が重合されるとノズル100を詰まらせる。従って、先端セクション127の外面又は外径部124をテーパ付け又は噴霧先端121(“噴霧先端”)に向けて収斂させる。好適なテーパー角は、小角度の約4°、5°、又は6°から、大角度の約10°、15°、又は20°の範囲のものである。大きなテーパー角度はテーパー部が徐々に水平になる条件下に使用可能である。テーパー角は約5°〜約10°の範囲であることが好ましい。1つ以上の実施例ではテーパー角は約7°である。
先端セクション127は、これに限定しないが、円形、長円形、楕円形、四角形、矩形、多角形又はパラボラ形状、を含む色々な断面形態を有し得る。先端セクション127の外面又は外径部124の傾斜は、プロセス条件と、触媒の射出流量とによって変化され得る。1つ以上の実施例において、外径部124の傾斜(y/x)は、小傾斜の約2:1、2:1、又は5:1から大傾斜の約7:1、10:1又は20:1の範囲を有する。
噴霧先端121は触媒と重合物とが堆積する小表面部分を提供し、かくして詰まり防止を助長し得る。先端セクション127の環状部は、適正強度を保ちつつ詰まりを最小化するために2.54mm〜1.57mm(0.01in〜0.062in)の厚さを有することが好ましい。
第1導管120は0.318cm〜7.62cm(約0.125in〜約3in)の範囲の内径を有し得る。1つ以上の実施例において、第1導管120は0.318cm〜3.81cm(約0.125in〜約1.5in)の範囲の内径を有し得、0.318cm〜1.27cm(約0.125in〜約0.5in)の範囲の内径を有し得る。
1つ以上の実施例において、第1導管120は、第1導管120の先端121が支持部材150の端部から2.5cm(約1in)伸延するように支持部材150の内部に位置決めされ、他の実施例では第1導管120の先端121が支持部材150の端部から2.5cm〜7.62cm(約1in〜約3in)伸延され、他の実施例では第1導管120の先端121が支持部材150の端部から3.81cm(約1.5in)伸延され、他の実施例では1.27cm〜5.08cm(約0.5in〜約2.0in)あるいはそれ以上伸延される。
上述したように、第1導管120は、第1導管120の先端121が第2導管140の第1端部140Aから7.6cm(約3in)又は其れ未満の長さにおいて伸延するように位置決めし得るが、他の実施例では第1導管120の先端121が第2導管140の第1端部140Aから1.27cm〜7.62cm(約0.5in〜3in)の長さにおいて伸延するように位置決めし得、他の実施例では同じく1.27cm〜3.81cm(約0.5in〜1.5in)の長さにおいて伸延するように位置決めし得、他の実施例では第1導管120の先端121が第2導管140の第1端部140Aから1.27cm〜2.54cm(約0.5in〜1in)の長さにおいて伸延するように位置決めし得る。
支持部材150:
図1を参照するに、支持部材150が示され、フランジ付きセクション152を有する第1端部を含んでいる。支持部材150は、流体を流通させるように開放した第2端部をも含み得る。1つ以上の実施例において、支持部材150はリアクタ壁110に固定される。支持部材150をリアクタ壁110に固定することが好ましい。1つ以上の実施例において、フランジ付きセクション152は図示するように、リアクタ壁110のフランジ付き部分105と合致する、又は衝接され得る。管又は配管を固定又は締着するための任意のその他構成を使用可能である。
好ましい実施例では支持部材150は管状部材又は環状部材である。支持部材150は、第1導管120を包囲するに十分に大きい内径を有することが好ましい。1つ以上の実施例において、支持部材150の内径は1.27cm(約0.5in)、1.59cm(約0.625in)又は1.91cm(約0.75in)であり、他の実施例では小径の1.27cm(約0.5in)から大径の1.91cm(約0.75in)の範囲のものであり、他の実施例では小径の1.27cm(約0.5in)から大径の1.59cm(約0.625in)の範囲のものであり、他の実施例では小径の1.59cm(約0.625in)から大径の1.91cm(約0.75in)の範囲のものである。
1つ以上の実施例において、支持部材150の少なくとも一部分は図1Aに示すようなテーパー付き外径部151を有する。支持部材150の第2端部(“開放端”)は、支持部材150の先端位置での壁厚を低減させるべくテーパー付けされることが好ましい。第1導管120の先端121を参照して上述したように、支持部材150の先端位置の面積を最小化することで詰まり防止が助成される。詰まりはノズル100に重合物の集塊が形成することによって生じ得る。
送給ライン:
図1及び図1Aを参照するに、射出ノズル100が1本以上の送給ライン120A、140A、150A(図1では3本を示す)と流体連通している。各送給ライン120A、140A、150Aは、1つ以上のモノマー、パージガス、触媒及び又は、導管120、140、150の任意の1つ以上に対する触媒系のための個別の流路を提供する。例えば、送給ライン(“第1送給ライン”)120Aは、第1導管120の内面と、第2導管140の外面とにより画定される環状部185と流体連通し得、1つ以上の実施例において、送給ライン(“第2送給ライン”)140Aは第2導管140内の環状部187と流体連通し得、送給ライン(“第3送給ライン”)150Aが支持部材150の内面と、第1導管120の外面とにより画定される環状部190と流体連通し得る。
1つ以上の触媒又は触媒系、パージガス、モノマー、を、送給ライン120A、140A、150Aの任意の1つ以上に注入できる。1つ以上の実施例において、1つ以上の触媒又は触媒系を、第1送給ライン120A(“触媒送給ライン”)を使用して第1導管120内に射出できる。1つ以上のパージガス又は不活性ガスを、第2送給ライン140A(“パージガス送給ライン”)を使用して第2導管140内に射出できる。1つ以上のモノマーを、第3送給ライン150A(“モノマー送給ライン”)を使用して支持部材150内に射出できる。送給ライン120A、140A、150Aは、流体をその内部に搬送できる任意の導管であり得る。好適な導管には、管、可撓性のホース、パイプが含まれ得る。3方弁115を使用して射出ノズル100への流体(即ち、触媒スラリ、パージガス、モノマー)の流れを導入及び制御するために使用できる。市販入手可能な任意の3方弁を使用可能である。
構成材料:
説明した第1〜第3の各導管120、140、150とスペーサー160とは、選択した重合条件下に非反応性の任意の材料から構成され得る。好適な材料には、これに限定しないが、アルミニューム、アルミブロンズ、Hastalloy(商標名)、Inconel(商標名)、Incoloy(商標名)、モネル、クロムカーバイド、ボロンカーバイド、鋳鉄、セラミックス、銅、ニッケル、シリコン、カーバイド、タンタラム、チタン、亜鉛、タングステンカーバイド、のみならず、重合組生物が含まれ得る。ステンレス鋼が特に好ましい。
ノズルの作動:
作動に際し、触媒スラリが図1に示すようにライン120Aを介してノズル100に導され、触媒スラリは第1導管120と第2導管140との間の環状部185を通して流動する。触媒スラリの流量は0.4kg/時〜23kg/時(約1lb/時〜約50lb/時)、又は1.4kg/時〜14kg/時(約3lb/時〜約30b/時)、又は2.3kg/時〜4.5kg/時(約5lb/時〜約10lb/時)であり得るが、1つ以上の実施例において、触媒粒子は少なくとも部分的に1つ以上の不活性液体中に溶解するのが好ましい。1つ以上の実施例において、触媒粒子は、1つ以上の不活性液体中に、完全にでなければ実質的に完全に溶解する。触媒粒子は1つ以上の触媒、触媒系、又はそれらの組み合わせを含み得る。
好適な液体には、これに限定しないが、非機能性炭化水素、ブタン、イソブタン、エタン、プロパン、ペンタン、イソペンタン、ヘキサン、オクタン、デカン、ドデカン、ヘキサデカン、オクタデカン、その他のような脂肪族炭化水素、シクロペンタン、メチルシクロペンタン、シクロヘキサン、シクロオクタン、ノルボルナン、エチルシクロヘキサンその他のような脂環式炭化水素、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、プロピルベンゼン、ブチルベンゼン、キシレンその他のような芳香族炭化水素、ガソリン、ケロシン、軽油その他のような石油留分、が含まれ得る。同様に塩化メチレン、クロロベンジンのようなパゲン化炭化水素を使用できる。ここで、“非機能的”とは、液体が単数又は複数の触媒化合物の活性移行金属部位を不活性化し得る強力な極性基の様な基を含まないことを意味するものとする。
1つ以上の不活性パージガスをライン140Aを介してノズル100に導入し得る。図1A及び図3を参照するに、不活性パージガスが第2導管140内の環状部187を通して流動し、第2導管140の周囲に配置した1つ以上のオリフィス145を通して環状部185内の少なくとも一部分に分散されている。排出される不活性パージガスは環状部185と接触するときに触媒スラリと混合され、混合ゾーン180内で更に混合された後、射出先端127(図5に示す)に流入する。
図1A及び図5を参照するに、触媒スラリと不活性パージガスとが射出先端127を通して流動し、先端121を介してノズルから排出される。触媒スラリと不活性ガスとの混合物は支持管パージ流れ中に噴霧され、重合物の流動床中に混合される。先端121からの一次噴霧作用と、支持管パージ流れとの相互作用による二次噴霧作用との組み合わせ作用により形成される小液滴が流動床中に良好に分散され、かくして、流入する触媒粒子の集塊形成作用が低減される。
従って、パージガスは、ノズルの先端121から触媒混合物を微細噴霧するに十分な流量を有するべきである。1つ以上の実施例において、パージガスの流量は0.4kg/時〜9.1kg/時(約1lb/時〜約20lb/時)であり、他の実施例では1.3kg/時〜6.8kg/時(約3lb/時〜約15lb/時)であり、他の実施例では低流量の0.4kg/時(約1lb/時)、0.8kg/時(約2lb/時)、又は1.6kg/時(約4lb/時)〜高流量の3.2kg/時(約8lb/時)、5.9kg/時(約13lb/時)、又は9.1kg/時(約20lb/時)の範囲のものである。
ノズル100を出る液滴当たりの触媒粒子数は、集塊形成を防止又は低減するに十分少ないことが好ましい。例えば、ノズル100を出る液滴サイズは約30ミクロンより大きく且つ約200μ未満であることが好ましい。1つ以上の実施例において、ノズル100を出る液滴サイズは約50ミクロンから約150ミクロンの範囲のものであり得る。
再度図1及び図1Aを参照するに、1つ以上のモノマーが支持管150と第1導管120との間に画定される環状部190を通して流動し、次いでライン150Aを通してノズル100に導入される。モノマー流れは、触媒射出領域を清浄状態に維持し、第1導管120の外面上での触媒の堆積及び詰まりを防止し、かくして運転を安定化させる。モノマーは第1導管120の外径部を清掃するに十分な速度で流動するべきである。仮にモノマー流量が低いと触媒リッチな重合物のチャンクが第1導管120の端部に形成される恐れがあり、それが触媒効率を低下させ得、製造率を低下させる。モノマー流量は例えば、約907〜1136kg/時(2,000〜2,500lb/時)であり得る。説明したノズルシステムの環状部190内のモノマー流れには、リアクタ内の重合物の集塊形成が低減又は排除されるようにリアクタ内に触媒を分散させる機能もある。
1つ以上の実施例において、モノマー流量は455kg/時〜2273kg/時(約1000〜約5000lb/時)であり、他の実施例では907kg/時〜1360kg/時(約2000〜約3000lb/時)であり、他の実施例では、低流量の455kg/時(1000lb/時)、682kg/時(1500lb/時)又は907kg/時(2000lb/時)〜高流量の1000kg/時(2200lb/時)、1136kg/時(2500lb/時)又は1360kg/時(3000lb/時)の範囲内のものである。
重合:
射出ノズル100は、任意の重合プロセスと共に使用するに好適なものである。好適な重合プロセスには、溶解、気相、スラリ相、高圧プロセス、又はそれらの組み合わせにおけるものが含まれる。所望の重合プロセスは、少なくともその1つがエチレン又はプロピレンである1つ以上のオレフィンの気相重合又はスラリ相重合である。
図6にはポリオレフィン製造用の気相システムを例示する流れダイヤグラム図が示される。1つ以上の実施例において本重合システム200には、1つ以上の製品排出タンク255(1つのみを示す)流体直通するリアクタ240と、サージタンク260(1つのみを示す)と、再循環コンプレッサ270(1つのみを示す)と、熱交換器275(1つのみを示す)と、が含まれる。重合システム200には、直列、並列に配置した又は相互に独立した構成を有し、各々が、関連するタンク255、260、コンプレッサ270、再循環コンプレッサ270、熱交換器275を有し又はそれらの1つ以上を共有する構成とした1つ以上のリアクタ240をも含み得る。説明を簡易化及び容易化する上で、本発明の各実施例は単一のリアクタトレーンに関して説明される。
1つ以上の実施例において、リアクタ240は減速ゾーン250と流体連通する反応ゾーン245を含み得る。反応ゾーン245は、この反応ゾーン245を通る補給流れ及び再循環流れの形態の重合性及び改質性の連続ガス流れによって流動化された、成長する重合物微粒子、形成された重合物微粒子、触媒微粒子、の床を含み得る。
送給物又は補給物流れ210は任意の位置で重合システム中に導入され得、例えば、反応ゾーン245内のリアクタの流体床に、又は拡張セクション、即ち減速ゾーン250に、又は再循環ガス流れライン215内の任意の位置に導入され得る。送給物又は補給物流れ210は、熱交換器275よりも手前又は後で再循環ガス流れライン215に導入するのが好ましい。図6では、送給物又は補給物流れ210はクーラー、即ち熱交換器275よりも後の位置で再循環ガス流れライン215に流入するように示される。
ここで、“送給物流れ”とは、重合製品を生成する重合プロセスで使用する気相又は液相の何れかの原材料を言うものとする。例えば、送給物流れは、エチレン、プロピレン、ブテン、ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、ヘキセン、オクテン、デセン、1−ドデセン、スチレン、及びその派生物のような炭素原子を2〜12個有する置換アルケン及び非置換アルケンを含む任意のオレフィンモノマーであり得る。送給物流れには、窒素や水素のような非オレフィンガスも含まれ得る。送給物流れは多数のまたは別の場所にあるリアクタに流入し得る。例えば、モノマーは、ノズル(図示せず)を介して床内に直噴導入され得る。送給物流れには、反応熱除去のために重合プロセス内で凝縮され得る1つ以上の非反応性アルカンをも更に含み得る。非反応性アルカンには、これに限定しないが、プロパン、ブタン、イソブタン、ペンタン、イソペンタン、ヘキサン、それらのイソマー及び派生物が含まれ得る。
流動床は、全体的には、この床を通過してのガスの濾過により創出されるような、個々に移動する微粒子の密集体状を呈する。床を通しての圧力低下量は、床重量を床断面積で除した値に等しい又はそれより若干大きい。かくして、そうした圧力低下量はリアクタの幾何形状次第のものとなる。反応ゾーン245内の流動床の実用性を維持するために、床を通る表面ガス速度を、流動化に要する最低流速以上にする必要がある。表面ガス速度は最低流速の少なくとも2倍であることが好ましい。一般に、表面ガス速度は約1.5m/秒(5.0ft/秒)を超えず、通常は約75cm/秒(2.5ft/秒)を超えない速度で十分である。
一般に、反応ゾーン245の高さ対直径比は約2:1〜約5:1の範囲で変動し得るが、所望の製品容量に応じてもっと大きい又は小さい比に変動し得ることは言うまでもない。減速ゾーン250の断面積は、代表的には反応ゾーン245の断面積の約2〜約3倍の範囲内である。
減速ゾーン250の内径は、反応ゾーン245よりも大きい。減速ゾーン250は断面積増大により、その名の通りガス速度を減速させる。ガス速度が減速されることで、上昇するガス中の同伴微粒子は床に落下し、主にガスだけが再循環ガス流れライン215を介してリアクタ240上部から排出されるようになる。
再循環ガス流れライン215は、コンプレッサ/コンプレッサ270内で圧縮され得、次いで熱交換器275を経て除熱された後、床に戻る。熱交換器275は水平型又は垂直型のものであり得るが、所望であれば、熱交換器を幾つか使用して各ステージにおける循環ガス流れの温度を低温させ得る。熱交換器よりも下流側又は幾つかの熱交換器の中間位置にコンプレッサを配置しても良い。低温化された再循環ガス流れライン215はリアクタ240に戻る。低温の再循環ガス流れは重合反応で生じた反応熱を吸収する。
再循環ガス流れライン215は、リアクタ240に戻り、ガス配分プレート280を介して流動床に戻るのが好ましい。ガス配分プレート280をリアクタの入口位置に組み込み、それにより、ガスに含まれる重合物粒子の固化による沈殿や固形物への集塊を防止し、リアクタ底部への堆積を防止し、更には、循環ガス流れ中の液体を含むプロセスと、そうした液体を含まないプロセスとの間の移行及びその逆の移行を容易化させることが好ましい。この目的上好適なデフレクタが米国特許第4,933,415号及び同第6,627,713号に例示される。
触媒または触媒系は、流れ230と流体連通する状況下に、説明した1つ以上の射出ノズル100を通してリアクタ240内の流動床に導入することが好ましい。触媒又は触媒系は1つ以上の液体キャリヤ(即ち、触媒スラリ)内の前形成微粒子として導入されることが好ましい。好適な液体キャリヤには、鉱油、これに限定しないが、プロパン、ブタン、イソペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、及びその混合物を含む液体炭化水素、が含まれる。触媒スラリに対して不活性のガス、例えば、窒素又はアルゴンを使用して触媒スラリをリアクタ240内に導入し得る。1つ以上の実施例において、触媒又は触媒系は乾燥粉末であり、1つ以上の実施例では、触媒又は触媒系は液体キャリヤ内に溶解され得、溶液としてリアクタ240内に導入され得る。
所定の運転条件下において、流動床は、粒状重合物製品の形成速度下にその一部が製品として抜き出されることで本来一定の高さに維持される。発熱量が製品形成速度に直接関連することから、リアクタを横断する流体の温度上昇(入口流体温度及び出口流体温度の差)が、入口流体中に蒸発可能な液体が全く無いか又は無視し得る程度である場合は、粒状重合物が一定流体速度下に形成されていることを表す。
リアクタ240から粒状重合物製品を排出させるに際しては、製品から流体を分離させて再循環ガス流れライン215に戻すことが望ましく且つ好ましい。1つ以上の実施例において、流体は、リアクタ240を出た流体及び製品が、開放時の流れ抵抗が最小となるように構成した弁257を通して製品排出タンク255(図示せず)に流入する時に製品から分離される。弁257は開放時の流れ抵抗が最小であるようにしたボール弁であり得る。製品排出タンク255の上下の各位置には従来の弁259及び267が配置される。弁267は製品サージタンク260(1つのみを示す)に入る製品を通過させる。
少なくとも1つの実施例において、粒状重合物製品は、弁257を開放し、一方、弁259と267とを閉位置とすることによりリアクタ240から排出される。製品及び流体は製品排出タンク255に流入する。弁257は閉鎖され、製品は製品排出タンク255内に沈殿する。次いで弁259を開き、流体を製品排出タンク255からリアクタ240に流入させる。次いで、弁259を閉じ、弁267を開いて製品排出タンク255内の製品を製品サージタンク260に流入させ、弁267を閉じる。その後、製品は弁264を通して製品サージタンク260を介して更にパージされる。製品は、パージ流れ263により、残余の炭化水素を除去するべく更にパージされ得、ペレット化システム又は保管場所(図示せず)に送達され得る。弁257、259、267、264の特定の調時シーケンスは、斯界に周知の従来からのプログラム可能なコントローラーを使用して達成され得る。
代替可能な好ましい製品排出システムが米国特許第4,621,952号に記載される。そうしたシステムでは、沈殿タンクと、沈殿タンクと直接に構成された移行タンクとを含む少なくとも一対(平行の)のタンクにして、分離された気相が沈殿タンクの頂部からリアクタ内の流動床の上部付近のある位置に戻る一対のタンクを使用する。
流動床リアクタは始動時から停止時までの間の通気を可能とする適切な換気システム(図示せず)を備える。リアクタは攪拌及び又は壁スクレープの操作を必要としない。再循環ガス流れライン215及びこのライン内の各要素(コンプレッサ270、熱交換器275)は、再循環流体又は同伴微粒子の流れを妨害しないよう、円滑表面を有し且つ無用な障害物を有さないものとすべきである。
リアクタの詰まりや重合物の集塊形成を防止するための色々の技法が使用される。そうした技法の例には米国特許第4,994,534号及び同第5,200,477号に記載されるような、微細分割した粒状物を導入して集塊形成を防止するものや、米国特許第4,803,251号に記載されるような、負電荷発生用化学製品を添加して正電荷を均衡化する、又は、静電荷発生用化学薬品を添加して負電荷を中性化させるものがある。連続的又は間欠的に帯電防止基をも添加して電荷発生を防止又は中性化させ得る。米国特許第4,543,399号及び同第4,588,790号に記載されるような凝縮モード運転を使用して流動床重合リアクタからの除熱を支援させても良い。
重合に際しての条件はモノマー、触媒、触媒系、設備入手性、によって変化する。当業者には特定条件は既知であり又は容易に導出されよう。例えば、温度は約−10°C〜約120°C、しばしば約15°C〜約110°Cの範囲内であり、圧力は約0.1バール〜約100バールであり例えば、約5バール〜約50バールである。重合についての詳しい情報は米国特許第6,627,713号に記載される。
触媒系:
触媒系には、Ziegler−Natta触媒、クロムベース触媒、メタロセン触媒と、基15含有触媒、二元金属触媒、混合触媒、を含むその他のシングルサイト触媒が含まれ得る。触媒系には、AlCl3、コバルト、鉄、パラジウム、クロム/酸化クロム又は“Phillips”触媒も含まれ得る。任意の触媒を端特で又はその他の触媒と組み合わせて使用できる。1つ以上の実施例において、“混合”触媒を使用するのが好ましい。
“触媒系”には、少なくとも1つの“触媒成分”と、少なくとも1つの“活性材”あるいは少なくとも1つの触媒とが含まれ、また、支持体の様なその他成分も含まれるが、触媒成分及び又は活性材のみ又はその組み合わせに限定されるものではない。触媒系には、所望に応じて任意に組み合わせた任意数の触媒成分のみならず、所望に応じて任意に組み合わせた任意の活性材とが含まれ得る。
“触媒成分”には、適宜に活性化された場合にオレフィンの重合作用又はオリゴマー作用を触媒し得る任意の化合物が含まれる。触媒成分は、少なくとも1つの3族〜12族元素を含み、また随意的には、それら元素に結合した少なくとも1つの脱離基を含むことが好ましい。
“脱離基”とは、活性材によって触媒成分から取り出し得る触媒成分の金属中心に結合してオレフィン重合作用又はオリゴマー作用に関して活性の化学種を生成するつ以上の化学部分に対して参照される。
ここでは、元素の周期表の各元素の“族”は、CRCHandbook of Chemistry and Physics(David R.Lide、ed., CRC Press 81st ed. 2000で使用されるような、周期表の族元素に対する“新規”な番号付け方式を使用して参照した。
“置換された”とは、この文言に続く基が、任意位置の1つ以上の水素に代わる少なくとも1つの化学部分を有し、各部分はハロゲンラジカル(Cl,F,Br)、ヒドロキシ基、カルボニル基、カルボキシル基、アミン基、ホスフィン基、アルコキシ基、フェニル基、ナフチル基、C1〜C10アルキル基、C2〜C10アルキル基、及びそれらの組み合わせ、のような基から選択される。置換アルキル及び置換アリルの例には、これに限定しないが、アクリルラジカル、アルキルアミノラジカル、アルコキシラジカル、アリロキシラジカル、アルキルチオラジカル、ジアルキルアミノラジカル、アルコキシカルボニルラジカル、アリルオキシラジカル、カルボマイルラジカル、アルキル及びジアルキルカルボマイルラジカル、アシロキシラジカル、アリルアミノラジカル、及びそれらの組み合わせが含まれる。
クロム触媒:
好適なクロム触媒には、CrO2(OR)2のような二置換クロメート(Rはトリフェニルシラン又はターシャリーポリアリシクリックアルキルである)が含まれ得る。クロム触媒系には、CrO3クロモセン、シリルクロメート、クロミルクロリド(CrO2Cl2)、クロム−2−エチル−ヘキサン酸、クロムアセチルアセトネート(Cr(AcAc)3)、その他が更に含まれ得る。
メタロセン:
メタロセンは、例えば、1&2METALLOCENE−BASED POLYOLEFINS(John Scheirs & W.Kaminsky, eds., John Wiley & Sons, Ltd.2000); G.G.Hlatky in 181 Coordination Chem. Rev. 243-296(1999)の全体に一般的に説明され、特には、1−METALLOCENE-BASED POLYOLEFINS 261-377(2000)で、ポリエチレン合成での使用について説明されている。メタロセン触媒化合物は、この文献に説明されるように、少なくとも1つの3族〜12族の金属元素に結合した1つ以上のCpリガンド(シクロペンタジエニルに対してイソローバルなシクロペンタジエニル及びリガンド)と、少なくとも1つの金属元素に結合した1つ以上の脱離基とを有する、“ハーフサンドイッチ“及び“フルサンドイッチ”化合物を含む。今後、これらの化合物を“メタロセン”または“メタロセン触媒化合物”と総称する。メタロセン触媒化合物はある実施例では支持材料上に支持され、その他の触媒化合物と共に又はそれら無しで支持され得る。
Cpリガンドは1以上の環又は環系であり、その少なくとも一部はシクロアルカジエニルリガンド及び複素環式類似体のようなπ結合系を含む。この環又は環系は、通常13〜16族元素の群から選ばれる元素を含み、特にCpリガンドを構成する元素は炭素、窒素、酸素、ケイ素、硫黄、リン、ゲルマニウム、ホウ素及びアルミニューム並びにそれらの組合せの群から選ばれ、ここで、環員の少なくとも50%は炭素が構成する。更に特定的には、Cpリガンドは、置換及び非置換のシクロペンタジエニルリガンド及びシクロペンタジエニルにイソローバルなリガンド群から好ましく選ばれ、その非限定例には、シクロペンタジエニル、インデニル、フルオレニル及びその他の構造が挙げられる。上記リガンドの更なる非限定例として、シクロペンタジエニル、シクロペンタフェナントレニル、インデニル、ベンゾインデニル、フルオレニル、オクタヒドロフルオレニル、シクロオクタテトラエニル、シクロペンタシクロドデセン、フェナントルインデニル、3,4−ベンゾフルオレニル、9−フェニルフルオレニル、8−H−シクロペンタアセナフチレニル、7H−ジベンゾフルオレニル、インデノ[1,2−9]アントレン、チオフェノインデニル、チオフェノフルオレニル、それらの水素化物(例えば4,5,6,7−テトラヒドロインデニル、又は“H4Ind”)、それらの置換体(下記に更に詳細に説明する)及びそれらの複素環変異体が包含される。
15族元素含有触媒:
“15族元素含有触媒”には、3〜12族の金属錯体と、ある実施例では金属が2〜8配位金属であり、単数あるいは複数の配位部分が少なくとも2つの15族元素及び4つまでの15族元素である4族の金属元素と、を含み得る。1実施例では、15族元素を含む触媒化合物は、その2つが配位金属であるような4族金属元素と、1〜4つのリガンドとの錯体であり、単数あるいは複数の配位部分には少なくとも2つの窒素が含まれる。15族元素含有化合物の例には、WO99/01460、欧州特許番号第A10893454、米国特許第5,318,935号、同第5,889,128号、同第6,333,389 B2号、同第6,271,325 B1号に記載されるものがある。1実施例では15族元素含有触媒には、オレフィン重合に対して任意程度に活性化する、4族元素イミノフェノール錯体と、4族元素ビス(アミド)錯体と、4族元素ピリジルアミド錯体と、が含まれる。
活性材:
“活性材”とは、支持されたまたは支持されない任意の化合物又はその組み合わせであって、触媒化合物からカチオン種を創出するなどにより、単部位触媒化合物(例えば、メタロセン、15族元素含有触媒)を活性化し得るものを言い、代表的には、少なくとも1つの遊離基(上記配合/構造におけるX基)の抽出が含まれる。かくして、説明した各実施例の触媒化合物はオレフィン重合に対してそうした活性体により活性化される。そうした活性剤例には、環式又はオリゴマー性のポリマー(ヒドロカブビルアルミニュームクオキシド)や、所謂、非配位性活性剤(“NCA”)(あるいは“イオン化活性剤”又は“化学量論的活性剤”)、又は、中性メタロセン触媒組成を、オレフィン重合に関して活性のメタロセン陽イオンに変換させ得る任意のその他の化合物が含まれる。
説明したメタロセンを活性化するためにルイス酸を使用し得る。ルイス酸の例には、これに限定しないが、アルモキサン(例えば、“MAO”)、改質アルモキサン(例えば“TIBAO”)、アルキルアルミニューム化合物が含まれる。トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボロンのようなイオン化活性材(中性又はイオン性)をも使用できる。更には、トリスペルフルオロフェニルボロンメタロイド前駆体を使用できる。これら任意の活性材/前駆体を単独で又はその他と組み合わせて使用できる。
MAOその他の、アルミニュームベースの活性材は斯界によく知られている。斯界に既知のイオン化活性材は、例えば、Eugen You−Xian Chen & Tobin J. Marks, Cocatalysts for Metal-Catalyzed Olefin Polymerization: Activators, Activation Processes, and Structure−Activity Relationships 100(4) CHEMICAL REVIEWS 1391-1434(2000)に説明される。活性材は、Gregory G. Hlatky, Heterogeneous Single−Site Catalysts for Olefin Polymerization 100(4) CHEMICAL REVIEWS 1347-1374(2000)に説明されるように、触媒成分(例えばメタロセン)と関連する状態で又は触媒成分とは別に、支持体と関連付けされ又は支持体に結合され得る。
Ziegler-Natta触媒:
Ziegler-Natta触媒成分の一例は、ZIEGLER CATALYSTS 363-386(G.Fink, R.Mulhaupt and H.H.Brintzinger, eds., Springer−Verlag 1995)又は欧州特許番号第103120号、欧州特許番号第102503号、欧州特許番号第0231102号、欧州特許番号第0703246号、RE33,683号、米国特許4,302,565号、同第5,518,973号、同第5,525,678号、同第5,288,933号、同第5,290,745号、同第5,093,415号、同第6,562,905号に説明される。そうした触媒例には、4、5、又は6族元素の遷移金属酸化物、アルコキシド及びハライド、又はオキシド、チタンのアルコキシド及びハライド化合物、ジルコニウム又はバナジウム、随意的には、マグネシウム化合物、内部及び又は外部の電子ドナー(アルコール、エーテル、シロキサン等)、アルミニューム又はボロンアルキル及びアルキルハライド、そして無機酸化物支持体、を含むものが含まれる。
従来タイプの遷移金属触媒には、斯界に既知の伝統的なZiegler-Natta触媒がある。従来タイプの遷移金属触媒例は、米国特許第4,115,639号、同4,077,904号、同4,482,687号、同4,564,605号、同4,721,763号、同4,879,359号、同4,960,741号において議論されている。使用できるこれら従来タイプの遷移金属触媒には、元素周期表の3〜17族、又は4〜12族、又は4〜6族元素からの遷移金属化合物が含まれ得る。
これら従来タイプの遷移金属触媒は式:MRxで表し得、ここでMは3〜17族、又は4〜6族、又は4族元素からの金属、又はチタンであり、Rはハロゲン又はヒドロカルボニル基であり、xはMの元素価である。Rの例にはアルコキシ、フェノキシ、ブロミド、クロリド、フルオリド、が含まれる。Mがチタンである従来タイプの遷移金属触媒例には、TiCl4、TiBr4、Ti(OC2H5)3Cl、Ti(OC2H5)Cl3、Ti(OC4H9)3Cl、Ti(OC3H7)2Cl2、Ti(OC2H5)2Br2、TiCl3−1/3AlCl3及びTi(OC12H25)Cl3が含まれる。
マグネシウム/チタン電子ドナー錯体ベースの従来タイプの遷移金属触媒化合物は、例えば米国特許第4,303,565号及び同4,302,566号に記載される。斯界の当業者にはよく知られた、Mg/Ti/Cl/THFから誘導される触媒も意図される。そうした触媒の一般的な準備方法には、THFにTiCl4を溶解し、Mgを使用して化合物をTiCl3に還元し、MgCl2を添加し、溶液を除去することが含まれる。
上述した従来タイプの遷移金属触媒化合物用の従来タイプの助触媒化合物は式:M3M4vX2cR3b-cとして表し得、ここでM3は元素周期表の1〜3及び12〜13族元素からの金属であり、M4は同1族元素からの金属であり、vは0から1の数値であり、各X2は任意のハロゲンであり、cは0から3の数値であり、各R3は1価の炭化水素ラジカル又はヒドロゲンであり、bは1から4の数値であり、b-cは少なくとも1である。上述した従来タイプの遷移金属触媒用のその他の従来タイプの有機金属助触媒化合物は式:M3R3kとして表し得、ここでM3はリチウム、ナトリウム、ベリリウム、バリウム、ボロン、アルミニューム、亜鉛、カドミウム、ガリウム、のようなIA、IIA、IIB、又はIIIA族元素の金属であり、kは、一般にはM3の属する特定族元素に結局は依存するところの、M3の結合価に依存する1、2又は3の数値であり、各R3は炭化水素ラジカルを含む任意の1価のラジカルであり得、炭化水素ラジカルは、フルオリド、アルミニューム又は酸素又はその組み合わせ、の様な13〜16族元素を含んでいる。
混合触媒系:
混合触媒系は二元金属触媒組成又は複合触媒組成として説明され得る。ここで、“二元金属触媒組成”及び“二元金属触媒”とは、各々が異なる金属基を有する2つ以上の異なる触媒成分を含む任意の化合物、混合物又は系、を含むものとし、“複合触媒組成”及び“複合触媒”とは、金属に拘わらず、2つ以上の異なる触媒化合物を含む任意の化合物混合物又は系を含むものとする。従って、“二元金属触媒組成”、“二元金属触媒”、“複合触媒組成”、“複合触媒”は、特に断りのない限り今後“混合触媒系”と総称される。少なくとも1つの好ましい実施例において、混合触媒には、少なくとも1つのメタロセン触媒成分と、少なくとも1つの非メタロセン成分とが含まれる。
一組の上限数値及び一組の下限数値を使用して本発明の特定実施例及びその特徴を説明したが、特に表示されない限り任意の加減数値から任意の上限数値に至る範囲が意図されるものとする。特定の加減数値、上限数値及び範囲は添付する請求の範囲の1つ以上に含まれるものである。
以上、本発明を実施例を参照して説明したが、本発明の内で種々の変更をなし得ることを理解されたい。
100 射出ノズル
120 第1導管
121 噴霧先端
122A、126A、128 内面
122 胴部
126 移行セクション
127 第1端部
140 第2導管
145A、145B オリフィス
150 支持部材
160A、160B、160C スペーサー
180 混合ゾーン
185 第1環状部
190 環状部
190 第2環状部
200 重合システム
210 補給物流れ
215 再循環ガス流れライン
240 リアクタ
245 反応ゾーン
250 減速ゾーン
255 製品排出タンク
257、259、264、267 弁
260 サージタンク
263 パージ流れ
270 再循環コンプレッサ
275 熱交換器
280 ガス配分プレート

Claims (28)

  1. オレフィン重合用リアクタ内に液体触媒、触媒スラリ、又はそれらの混合物を射出するために有益なノズルであって、
    胴部と、テーパーセクションと、射出先端と、を含む第1導管と、
    内面及び外面を有し、前記第1導管を周囲に配置することにより第1導管との間に第1環状部を画定する第2導管と、
    第1導管の外面の周囲に少なくとも部分的に配置されることにより前記外面との間に第2環状部を画定し、収斂する外面を第1端部位置に有する支持部材と、
    を含み、
    前記液体触媒、触媒スラリ、又はそれらの混合物が前記第1導管内に射出されるノズル。
  2. 第1導管の胴部を第2導管の周囲に配置した請求項1のノズル。
  3. 第1導管の射出先端の外面が収斂する請求項1又は2のノズル。
  4. 射出先端の内面が一定のものである請求項1〜3の何れかのノズル。
  5. 射出先端の内面が、射出先端を貫く流路を画定する請求項4のノズル。
  6. 第1導管の射出先端のテーパセクションの内面が射出先端に向けて収斂する請求項1〜5の何れかのノズル。
  7. 第1導管の胴部の内面が一定のものである請求項1〜6の何れかのノズル。
  8. 第2導管が、開放した第1端部と、閉じた第2端部と、第2導管の周囲に隔置した複数のオリフィスとを有する請求項1〜7の何れかのノズル。
  9. 前記複数のオリフィスが第2導管の半径方向及び軸方向に隔置される請求項1〜8の何れかのノズル。
  10. 前記複数のオリフィスが第2導管の周囲に螺旋状に配置され且つ第1ラインに沿って軸方向に隔置される請求項1〜9の何れかのノズル。
  11. 第2導管が、第1ラインに沿って軸方向に隔置した複数のオリフィスと、第2ラインに沿って軸方向に隔置した複数のオリフィスとを含み、第1ライン及び第2ラインが、該第1ライン及び第2ラインにおいて相当する各軸方向のオリフィスが半径方向に隔置されるように第2導管の周囲に螺旋状に配置した請求項1〜10の何れかのノズル。
  12. 第1導管の少なくとも一部分が支持部材の収斂する外面を超えて伸延する請求項1〜11の何れかのノズル。
  13. 第1導管のテーパーセクションが支持部材の収斂する外面を超えて伸延する請求項1〜12の何れかのノズル。
  14. 第1導管の射出先端が支持部材の収斂する外面を超えて伸延する請求項1〜13の何れかのノズル。
  15. 第2導管の閉じた端部が支持部材の収斂する外面を超えて伸延する請求項8のノズル。
  16. 第2環状部内に配置した1つ以上の半径方向スぺーサを更に含む請求項1〜15の何れかのノズル。
  17. 1つ以上のスぺーサが、支持部材の内面の周囲に等間隔に配置した3つ以上のスぺーサを含む請求項16のノズル。
  18. 第1導管及び第2導管の少なくとも一部分が支持部材の収斂する外面を超えて伸延する請求項1〜17の何れかのノズル。
  19. 気相重合リアクタ内に触媒を射出する方法であって、
    1つ以上のノズルにして、少なくとも1つのノズルが、
    胴部と、テーパーセクションと、射出先端と、を含む第1導管と、
    内面及び外面を有し、前記第1導管を周囲に配置することにより第1導管との間に第1環状部を画定する第2導管と、
    第1導管の外面の周囲に少なくとも部分的に配置されることにより前記外面との間に第2環状部を画定し、収斂する外面を第1端部位置に有する支持部材と、
    を含むノズルをリアクタに設けること、
    第1環状部を通して触媒スラリを流動させてリアクタに流入させること、
    第2環状部を通して1つ以上のモノマーを流動させてリアクタに流入させること、
    第2導管の環状部を通して1つ以上の不活性ガスを流動させて第1環状部内とリアクタ内とに流入させること、
    を含み、
    前記触媒が前記第1導管内に射出される方法。
  20. 触媒スラリが1つ以上の触媒微粒子と1つ以上の液体とを含む請求項19の方法。
  21. 触媒スラリが、Ziegler−Natta触媒、クロムベースの触媒、メタロセン触媒、15族元素含有触媒、二元金族触媒、及びそれらの混合触媒、からなる群から選択した1つ以上の触媒を含む請求項19及び20の何れかの方法。
  22. 触媒スラリが15族元素含有触媒を1つ以上含む請求項19〜21の何れかの方法。
  23. 触媒スラリが、4族元素イミノフェノール錯体と、4族元素ビス(アミド)錯体と、4族元素ピリジルアミド錯体と、からなる群から選択した1つ以上の触媒成分を含む請求項19〜22の何れかの方法。
  24. 第2環状部を通過する1つ以上のモノマーの流量が455kg/時〜2273kg/時である請求項19〜23の何れかの方法。
  25. 第1環状部を通過する1つ以上のモノマーの流量が1.4kg/時〜14kg/時である請求項19〜24の何れかの方法。
  26. 第1環状部内で1つ以上の不活性ガスと触媒スラリとを混合することを更に含む請求項19〜25の何れかの方法。
  27. 第1導管の射出先端を通して1つ以上の不活性ガスと触媒スラリとの混合物を流動させてリアクタに流入させることを更に含む請求項19〜26の何れかの方法。
  28. リアクタ内の1つ以上の不活性ガスと触媒スラリとの混合物を、第2環状部を通して流動する1つ以上のモノマーと共に噴霧することを更に含む請求項19〜27の何れかの方法。
JP2009531395A 2006-10-03 2007-09-26 触媒射出用の気泡ノズル Active JP5313145B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84891006P 2006-10-03 2006-10-03
US60/848,910 2006-10-03
PCT/US2007/020743 WO2008042177A1 (en) 2006-10-03 2007-09-26 Effervescent nozzle for catalyst injection

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010505998A JP2010505998A (ja) 2010-02-25
JP2010505998A5 JP2010505998A5 (ja) 2010-09-24
JP5313145B2 true JP5313145B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=38157941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531395A Active JP5313145B2 (ja) 2006-10-03 2007-09-26 触媒射出用の気泡ノズル

Country Status (17)

Country Link
US (1) US20100041841A1 (ja)
EP (1) EP2076548B1 (ja)
JP (1) JP5313145B2 (ja)
KR (1) KR101478847B1 (ja)
CN (2) CN101553507A (ja)
AU (1) AU2007305470B2 (ja)
BR (1) BRPI0719960B1 (ja)
CA (1) CA2664188C (ja)
CL (1) CL2007002839A1 (ja)
ES (1) ES2748930T3 (ja)
MX (1) MX337877B (ja)
MY (1) MY150190A (ja)
RU (1) RU2441882C2 (ja)
SG (1) SG173388A1 (ja)
TW (1) TWI432456B (ja)
WO (2) WO2008042078A1 (ja)
ZA (1) ZA200901335B (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9138706B2 (en) * 2008-04-22 2015-09-22 Fina Technology, Inc. Method and apparatus for addition of an alkali metal promoter to a dehydrogenation catalyst
US8841391B2 (en) * 2008-10-03 2014-09-23 Ineos Sales (Uk) Limited Process for the introduction of a polymerisation catalyst into a gas-phase fluidised bed
EP2172262A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-07 Ineos Europe Limited Process
US9149773B2 (en) 2010-09-27 2015-10-06 Shell Oil Company Feed nozzle assembly
WO2012092520A1 (en) * 2010-12-29 2012-07-05 Ivanhoe Energy Inc. Improved reactor feed nozzles
CN102274807A (zh) * 2011-08-05 2011-12-14 长沙理工大学 一种对磨削加工进行喷雾冷却的喷嘴
EP2750797B1 (en) 2011-11-08 2020-04-01 Univation Technologies, LLC Methods of preparing a catalyst system
ES2603738T3 (es) 2012-07-31 2017-03-01 Univation Technologies, Llc Uso de un procedimiento para la polimerización de olefinas
WO2014064109A1 (en) * 2012-10-25 2014-05-01 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Feed nozzle assembly for a catalytic cracking reactor
KR20160002365U (ko) 2014-12-29 2016-07-07 대우조선해양 주식회사 케미컬 주입용 퀼
CN105879784B (zh) * 2015-01-20 2018-07-31 中石化洛阳工程有限公司 用于木焦油沸腾床加氢反应器的进油分布管
SG11201708340QA (en) 2015-04-17 2017-11-29 Univation Tech Llc Methods and systems for olefin polymerization
CN104815606B (zh) * 2015-05-14 2016-08-24 神华集团有限责任公司 气相聚合系统及其喷嘴装置
US10414887B2 (en) 2015-10-02 2019-09-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Supported catalyst systems and methods of using same
WO2017068465A1 (en) * 2015-10-22 2017-04-27 Koninklijke Philips N.V. Gas sensing apparatus
JP6658089B2 (ja) * 2016-02-26 2020-03-04 日本ポリプロ株式会社 ポリオレフィンの製造方法
CN105642198B (zh) * 2016-03-18 2018-03-30 神华集团有限责任公司 一种固定床多相雾化喷嘴
US10329212B2 (en) 2016-05-27 2019-06-25 Chevron Phillips Chemical Company Lp Reduced polymer formation for selective ethylene oligomerizations
US10414698B2 (en) 2016-05-27 2019-09-17 Chevron Phillips Chemical Company Lp Reduced polymer formation for selective ethylene oligomerizations
US10414699B2 (en) 2016-05-27 2019-09-17 Chevron Phillips Chemical Company Lp Process improvements in selective ethylene oligomerizations
GB2551135A (en) * 2016-06-06 2017-12-13 Energy Tech Institute Llp High temperature multiphase injection device
WO2018075243A1 (en) 2016-10-19 2018-04-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Supported catalyst systems and methods of using same
US11186654B2 (en) 2016-12-20 2021-11-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Methods for controlling start up conditions in polymerization processes
US10831830B2 (en) * 2016-12-30 2020-11-10 DISH Technologies L.L.C. Normative process of interaction with a registry of virtual spaces
US10232339B2 (en) * 2017-06-06 2019-03-19 Chevron Phillips Chemical Company Lp Fouling protection for an oligomerization reactor inlet
US10183960B1 (en) 2017-09-22 2019-01-22 Chevron Phillips Chemical Company Lp Perfluorohydrocarbyl-N2-phosphinyl amidine compounds, chromium salt complexes, catalyst systems, and their use to oligomerize ethylene
US10294171B2 (en) 2017-09-22 2019-05-21 Chevron Phillips Chemical Company Lp Carbonyl-containing perfluorohydrocarbyl-N2-phosphinyl amidine compounds, chromium salt complexes and their use to oligomerize ethylene
US10493442B2 (en) 2017-09-22 2019-12-03 Chevron Phillips Chemical Company Lp Fluorinated N2-phosphinyl amidine compounds, chromium salt complexes, catalyst systems, and their use to oligomerize ethylene
US10464862B2 (en) 2017-09-28 2019-11-05 Chevron Phillips Chemical Company Lp Oligomerization reactions using aluminoxanes
WO2019067055A1 (en) 2017-09-28 2019-04-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. PROCESS FOR THE PRODUCTION OF POLYMER COMPOSITIONS HAVING MULTIMODAL MOLECULAR WEIGHT DISTRIBUTION
CN111770940A (zh) * 2018-03-23 2020-10-13 尤尼威蒂恩技术有限责任公司 催化剂调配物
CA3009291A1 (en) 2018-06-26 2019-12-26 Nova Chemicals Corporation Multistage catalyst injection system for an olefin polymerization reactor
CA3009299A1 (en) 2018-06-26 2019-12-26 Nova Chemicals Corporation Catalyst injection system for an olefin polymerization reactor
WO2020046406A1 (en) 2018-08-30 2020-03-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization processes and polymers made therefrom
CN109317058A (zh) * 2018-10-19 2019-02-12 江门市崖门新财富环保工业有限公司 一种新型浆态床反应器气体分布器的喷嘴
EP3873946A1 (en) 2018-11-01 2021-09-08 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Mixed catalyst systems with properties tunable by condensing agent
EP3873950A1 (en) 2018-11-01 2021-09-08 ExxonMobil Chemical Patents Inc. On-line adjustment of catalysts by trim and olefin polymerization
WO2020092599A1 (en) 2018-11-01 2020-05-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Slurry trim catalyst feeder modifications
WO2020092606A1 (en) 2018-11-01 2020-05-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. On-line adjustment of mixed catalyst ratio and olefin polymerization
EP3873951A2 (en) 2018-11-01 2021-09-08 ExxonMobil Chemical Patents Inc. In-line trimming of dry catalyst feed
CN112969723B (zh) * 2018-11-01 2023-04-28 埃克森美孚化学专利公司 通过修整的混合催化剂比的在线调节和使用其的烯烃聚合
FR3090411B1 (fr) * 2018-12-19 2020-12-25 Ifp Energies Now Réacteur tubulaire radial
EP3980512A4 (en) * 2019-06-10 2023-07-12 Thomas J. Baudhuin SUPERCRITICAL WATER CARBONATING APPARATUS
KR102646713B1 (ko) * 2019-07-05 2024-03-11 주식회사 엘지화학 나노섬유 제조장치 및 나노섬유의 제조방법
KR102524372B1 (ko) * 2019-09-24 2023-04-21 주식회사 엘지화학 소켓형 유체 분배 장치
CN111841991A (zh) * 2020-06-23 2020-10-30 江苏食品药品职业技术学院 一种超声波喷嘴雾化装置
WO2022174202A1 (en) 2021-02-11 2022-08-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for polymerizing one or more olefins
US20240066514A1 (en) 2021-03-05 2024-02-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Processes for making and using slurry catalyst mixtures
US11492305B1 (en) 2021-11-08 2022-11-08 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Chromium phosphinyl hydroisoindole amidine complexes for tetramerization of ethylene
US11505513B1 (en) 2021-11-08 2022-11-22 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Chromium bicyclic phosphinyl amidine complexes for tetramerization of ethylene
US11583843B1 (en) 2021-11-08 2023-02-21 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Chromium phosphinyl isoindole amidine complexes for tetramerization of ethylene

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB618674A (en) 1942-03-23 1949-02-25 Phillips Petroleum Co Improvements in or relating to the catalytic polymerization of hydrocarbons
US2593096A (en) * 1950-06-08 1952-04-15 Gen Electric Nozzle
US4163040A (en) 1977-11-21 1979-07-31 National Distillers And Chemical Corporation Catalyst spray nozzle
US4282010A (en) * 1979-07-17 1981-08-04 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Fluidized bed injection assembly for coal gasification
US4391611A (en) * 1981-03-05 1983-07-05 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Gasification system
US4493636A (en) * 1981-03-05 1985-01-15 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Gasification system
JPH0662704B2 (ja) * 1985-03-11 1994-08-17 三菱化成株式会社 オレフインの気相重合方法
KR900008464B1 (ko) 1986-05-30 1990-11-22 도시바 실리콘 가부시끼가이샤 폴리에테르의 제조방법 및 폴리에테르를 이용한 실온 경화성 조성물
JP3255173B2 (ja) * 1990-12-27 2002-02-12 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク アミド遷移金属化合物及びアイソタクチックポリプロピレン製造用触媒系
US5317036A (en) 1992-10-16 1994-05-31 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Gas phase polymerization reactions utilizing soluble unsupported catalysts
US6384156B1 (en) 1994-08-02 2002-05-07 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Gas phase polymerization process
GB9524038D0 (en) * 1995-11-23 1996-01-24 Bp Chem Int Ltd Nozzle
US6211310B1 (en) 1997-06-05 2001-04-03 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Manufacture of stereoregular polymers
US5693727A (en) 1996-06-06 1997-12-02 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Method for feeding a liquid catalyst to a fluidized bed polymerization reactor
JP3333699B2 (ja) 1996-11-22 2002-10-15 仲道 山崎 連続水熱反応における原料粒子噴霧方法および装置
US6075101A (en) 1997-02-19 2000-06-13 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Control of solution catalyst droplet size with a perpendicular spray nozzle
US5962606A (en) * 1997-02-19 1999-10-05 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Control of solution catalyst droplet size with an effervescent spray nozzle
US5889128A (en) * 1997-04-11 1999-03-30 Massachusetts Institute Of Technology Living olefin polymerization processes
US6165353A (en) * 1998-10-08 2000-12-26 Uop Llc Distribution apparatus and method for patterned feed injection
US6333389B2 (en) * 1998-12-18 2001-12-25 Univation Technologies, Llc Olefin polymerization catalysts, their production and use
US6271325B1 (en) * 1999-05-17 2001-08-07 Univation Technologies, Llc Method of polymerization
US6274684B1 (en) * 1999-10-22 2001-08-14 Univation Technologies, Llc Catalyst composition, method of polymerization, and polymer therefrom
US6426394B1 (en) * 1999-12-10 2002-07-30 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Method of polymerizing olefins using unsupported catalyst compositions
US6489408B2 (en) * 2000-11-30 2002-12-03 Univation Technologies, Llc Polymerization process
WO2003059966A1 (en) * 2002-01-03 2003-07-24 Bp Corporation North America Inc. Gas phase olefin polymerizations using dual donor catalyst systems
DE10219723B4 (de) * 2002-05-02 2005-06-09 Uhde Gmbh Verfahren zur Herstellung ungesättigter halogenhaltiger Kohlenwasserstoffe sowie dafür geeignete Vorrichung
RU2371246C2 (ru) * 2005-01-03 2009-10-27 Вестерн Ойл Сэндс, Инк. Сопловый реактор и способ его использования

Also Published As

Publication number Publication date
CN105801726A (zh) 2016-07-27
BRPI0719960A2 (pt) 2014-04-29
TWI432456B (zh) 2014-04-01
MX2009003579A (es) 2009-06-17
MX337877B (es) 2016-03-22
EP2076548A1 (en) 2009-07-08
EP2076548A4 (en) 2013-10-02
WO2008042078A1 (en) 2008-04-10
JP2010505998A (ja) 2010-02-25
SG173388A1 (en) 2011-08-29
AU2007305470B2 (en) 2012-02-02
RU2009116622A (ru) 2010-11-10
ES2748930T3 (es) 2020-03-18
CL2007002839A1 (es) 2008-03-24
CA2664188A1 (en) 2008-04-10
AU2007305470A1 (en) 2008-04-10
CN101553507A (zh) 2009-10-07
MY150190A (en) 2013-12-13
US20100041841A1 (en) 2010-02-18
BRPI0719960B1 (pt) 2018-05-15
EP2076548B1 (en) 2019-08-14
ZA200901335B (en) 2010-07-28
CA2664188C (en) 2014-12-16
RU2441882C2 (ru) 2012-02-10
WO2008042177A1 (en) 2008-04-10
KR20090064598A (ko) 2009-06-19
KR101478847B1 (ko) 2015-01-02
TW200902559A (en) 2009-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5313145B2 (ja) 触媒射出用の気泡ノズル
US7989562B2 (en) Method for preventing catalyst agglomeration based on production rate changes
DE69808887T2 (de) Verbesserte kontrolle der tropfengrösse eines katalysators in lösung mittels einer einspritzdüse mit sprudelwirkung
DE69812072T2 (de) Verbesserte kontrolle der tröpfchengrösse von katalysatorlösungen durch perpendikulares sprühen
KR20130047750A (ko) 촉매 투입 방법
AU768842B2 (en) Ultrasonic catalyst feed for fluid bed olefin polymerization
EP1155051B1 (en) Compositions of preactivated unsupported catalyst having a given concentration and methods of using them
US20210130507A1 (en) Methods for Controlling Start Up Conditions in Polymerization Processes
US20100292416A1 (en) Methods and apparatus for polymerization
KR20240042049A (ko) 침강 벌크 밀도가 향상된 폴리올레핀 입상 수지의 제조 방법
MXPA99007611A (en) Improved control of solution catalyst droplet size with an effervescent spray nozzle

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5313145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250