JP5312612B2 - データ収集システム、データ収集装置、無線通信装置、およびデータ収集のための通信方法 - Google Patents

データ収集システム、データ収集装置、無線通信装置、およびデータ収集のための通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5312612B2
JP5312612B2 JP2011550871A JP2011550871A JP5312612B2 JP 5312612 B2 JP5312612 B2 JP 5312612B2 JP 2011550871 A JP2011550871 A JP 2011550871A JP 2011550871 A JP2011550871 A JP 2011550871A JP 5312612 B2 JP5312612 B2 JP 5312612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data collection
wireless communication
wireless
channel
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011550871A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011089928A1 (ja
Inventor
仁 久保田
怜志 黒澤
孝一 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011550871A priority Critical patent/JP5312612B2/ja
Publication of JPWO2011089928A1 publication Critical patent/JPWO2011089928A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5312612B2 publication Critical patent/JP5312612B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
    • H04W74/0816Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA] with collision avoidance
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C19/00Electric signal transmission systems
    • G08C19/30Electric signal transmission systems in which transmission is by selection of one or more conductors or channels from a plurality of conductors or channels
    • G08C19/32Electric signal transmission systems in which transmission is by selection of one or more conductors or channels from a plurality of conductors or channels of one conductor or channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

本発明は、無線通信を利用したデータ収集システムにおいて、他のシステムとの無線チャネルの競合や周辺の機器が発生する雑音の影響などによる通信障害が発生した場合でも、これを回避するデータ収集システム他に関するものである。
特許文献1に記載されているデータ収集システムは、分散配置された無線通信装置からなる無線通信システムであって、この無線通信装置は、データ発生装置と当該データ発生装置に接続される無線子機とから構成される。この無線子機は、複数の無線通信装置間の通信により、接続されるデータ発生装置において生成したデータを中継して、無線親機に接続されたデータ収集装置に当該データを送信するものである。
1台の無線子機の通信可能な範囲には、必ず2以上の他の無線子機を配置し、通常はこれらの無線子機を経由して通信可能な範囲外の無線子機、もしくは無線親機にデータの転送を行う。
このように、通信可能な範囲内に2以上の無線子機を配置することにより、1台の無線子機に故障が発生した場合でも、故障した無線子機以外に通信可能な無線子機が存在するため、故障した無線子機を除外した通信経路により、データ収集装置へのデータの送達を可能としている。
無線通信を利用したネットワークシステムでは、他のシステムとの無線チャネルの競合や、周辺の機器が発生する雑音の影響などにより、通信に障害が発生する可能性がある。 特許文献1に記載されたシステムにおいて、他のシステムとの無線チャネルの競合や、周辺の機器が発生する雑音の影響が生じた場合、影響範囲がシステム全域に及ぶ場合には影響を回避する通信経路を構築することができない。
また、影響範囲が限定的である場合、無線通信装置の故障と同様に、影響を受ける無線子機を除外した通信経路により、他のシステムとの無線チャネルの競合や、周辺の機器が発生する雑音の影響を受けない無線子機に接続されたデータ発生装置が生成したデータは収集可能であるが、この場合でも他のシステムとの無線チャネルの競合や、周辺の機器が発生する雑音の影響を受ける無線子機に接続されたデータ発生装置が生成したデータを収集することはできない。
特開平11−55759号公報
つまり、無線通信を利用した従来のネットワークシステムでは、他のシステムとの無線チャネルの競合や、周辺の機器が発生する雑音の影響などにより、通信に障害が発生する可能性がある。
この発明に係るデータ収集システムは、データ収集装置と1以上の無線通信装置で構成され、複数の無線チャネルから1つのチャネルを選択し、前記データ収集装置と前記無線通信装置との間で無線通信を行うデータ収集システムであって、無線通信装置は、データ収集装置から無線信号を受信すると計時を開始し、先の無線信号を受信してから予め定められた時間が経過しても、データ収集装置から次の無線信号を受信できない場合には、無線チャネルを変更して、データ収集装置を検出するための検出信号を送信し、前記検出信号を送信した後に計時を開始し、予め定められた時間内にデータ収集装置が前記検出信号に応答する応答信号を受信したか否かによって、使用する無線チャネルを変更するものである。
本発明は、無線通信を利用したデータ収集システムにおいて、他のシステムとの無線チャネルの競合や周辺の機器が発生する雑音の影響などによる通信障害が発生した場合でも、これを回避してデータの収集を可能とする。
図1は、本発明の実施形態1が示すデータ収集システムを自動検針に適用した場合の構成を示す構成図である。 図2は、本発明の実施形態1が示すデータ収集システムの動作を示す図である。 図3は、本発明の実施形態1が示すデータ収集システムの無線通信装置の動作を示すフロー図である。 図4は、本発明の実施形態1が示すデータ収集システムにおけるチャネルセンス処理の動作を示す図である。 図5は、本発明の実施形態1が示すデータ収集システムの無線通信装置におけるチャネルセンス処理の動作を示すフロー図である。 図6は、本発明の実施形態2が示すデータ収集システムの動作を示す図である。 図7は、本発明の実施形態3が示すデータ収集システムにおけるチャネルセンス処理の動作を示す図である。 図8は、本発明の実施形態4が示すデータ収集システムにおけるチャネルセンス処理の動作を示す図である。 図9は、本発明の実施形態5が示すデータ収集システムの動作を示す図である。 図10は、本発明の実施形態6が示すデータ収集システムの構成を示す構成図である。 図11は、本発明の実施形態6が示すデータ収集システムの動作を示す図である。 図12は、本発明の実施形態6が示すデータ収集システムの動作を示す図である。
以下に、本発明にかかるデータ収集システム他の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、このデータ収集システムを自動検針に適用した場合の構成を示す構成図である。
このデータ収集システムは、データ収集装置10、データ収集装置10に接続された演算装置11、データ収集装置10と通信する通信端末12a〜12d、通信端末12a〜12dに接続される電力量計13a〜13dにより構成される。なお、通信端末12aと電力量計13aとが接続されて無線通信装置14aが構成され、通信端末12bと電力量計13bとが接続されて無線通信装置14bが構成され、通信端末12cと電力量計13cとが接続されて無線通信装置14cが構成され、通信端末12dと電力量計13dとが接続されて無線通信装置14dが構成される。
なお、データ収集装置10は、無線チャネルを選択する手段と、無線信号を受信する手段と、無線信号を送信する手段とを有する。また、無線通信装置14a〜14d又は通信端末12a〜12dは、無線チャネルを選択する手段と、無線信号を受信する手段と、無線信号を送信する手段と、計時手段とを有する。
図2は、このデータ収集システムの動作を示す図である。
ステップ(S)1で、データ収集装置10は、無線通信装置14aにデータ要求信号を送信する。無線通信装置14aは、受信したデータ要求信号に基づき、計測したデータをデータ収集装置10に送信する(S2)。
S3で、データ収集装置10は、無線通信装置14bにデータ要求信号を送信する。無線通信装置14bは、受信したデータ要求信号に基づき、計測したデータをデータ収集装置10に送信する(S4)。
S5で、データ収集装置10は、周期的な時間を経過した場合等に再度、無線通信装置14aにデータ要求信号を送信する。無線通信装置14aは、受信したデータ要求信号に基づき、データをデータ収集装置10に送信する(S6)。
S7で、再度、データ収集装置10は、無線通信装置14bにデータ要求信号を送信する。無線通信装置14bは、受信したデータ要求信号に基づき、計測したデータをデータ収集装置10に送信する(S8)。
しかし、データ収集装置10において、通信エラーのため、無線通信装置14bから送信されたデータの収集に失敗した場合(S9)、データ収集装置10は、電波環境の劣化と判断する(電波環境の劣化を検出する)。(S10)
電波環境の劣化の検出(S10)に伴い、データ収集装置10は、データ送信のための無線チャネルを変更する(S11)。
S12で、データ収集装置10は、無線通信装置14aにデータ要求信号を送信する。しかしながら、無線チャネルが変更された(S11)ため、無線通信装置14aは、データ要求信号を受信することができない。
S13で、データ収集装置10は、無線通信装置14bにデータ要求信号を送信する。しかしながら、無線通信装置14bも無線チャネルが変更された(S11)ため、データ要求信号を受信することができない。
無線通信装置14aは、前回のデータ要求信号を受信(S5)してから、一定の期間(T1)を経過しても、まだ新たなデータ要求信号を受信できないため、データ通信用の無線チャネルが変更されていないかどうか確認するためのチャネルセンス処理を行う(S14)。なお、チャネルセンス処理は、データ要求信号を受信した後、一定期間が経過した後に開始してもよいし、データ要求信号に対応する計測データのデータ送信後、一定期間経過後であってもよい。
チャネルセンス処理(S14)の結果、データ収集装置10からのデータ要求信号を新たに受信できるデータ通信用の無線チャネルが確認できると、無線通信装置14aは無線チャネルの確定を行う(S15)。
無線通信装置14bも無線通信装置14aと同様、前回のデータ要求信号を受信(S7)してから、一定の期間(T1)を経過しても、まだ新たなデータ要求信号を受信できないため、データ通信用の無線チャネルが変更されていないかどうか確認するチャネルセンス処理を行う(S16)。
チャネルセンス処理(S16)の結果、データ収集装置10からのデータ要求信号を新たに受信できるデータ通信用の無線チャネルが確認できると、無線通信装置14bは無線チャネルの確定を行う(S17)。
S18で、データ収集装置10は、変更した無線チャネルで、無線通信装置14aに対してデータ要求信号を送信する。無線通信装置14aは、受信したデータ要求信号に基づき、計測したデータを、変更した無線チャネルを用いて、データ収集装置10に送信する(S19)。
S20で、データ収集装置10は、変更した無線チャネルで、無線通信装置14bに対してデータ要求信号を送信する。無線通信装置14bは、受信したデータ要求信号に基づき、計測したデータを、変更した無線チャネルを用いて、データ収集装置10に送信する(S21)。
図3は、このデータ収集システムの無線通信装置の動作を示すフロー図である。
無線通信装置14a〜14dは、動作を開始すると、時間の計測(計時)を開始する(S30)。その後、無線通信装置14a〜14dは、データ収集装置10から送信されたデータ要求信号を受信したか否かを判断する(S31)。データ要求信号は、データの収集対象となる無線通信装置14a〜14dに対して、データ収集装置10から送信される。
データ要求信号を受信した無線通信装置14a〜14dは、各無線通信装置14a〜14dが備える電力量計13a〜13dから取得した検針データをデータ収集装置10に送信する(S32)。
検針データを送信した無線通信装置14a〜14dは、検針データを送信した時から時間の計測(計時)を開始する(S33)。
なお、時間の計測は、検針データの送信時からでもよいし、データ要求信号を受信した時からでもよい。
データ収集装置10から送信されたデータ要求信号が受信されていない無線通信装置14a〜14dは、計測している時間が所定の時間(T1)を経過したか否かを判断する(S34)。計測している時間が所定の時間(T1)を経過していない場合は、無線通信装置14a〜14dにおいて、データ収集装置10から送信されたデータ要求信号が受信されたか否かを判断する(S31)。
計測している時間が所定の時間(T1)を経過している場合、無線通信装置14a〜14dは、チャネルセンス処理を実行する(S35)。
チャネルセンス処理(S35)の結果、データ収集装置10から送信されたデータ要求信号が受信できるデータ通信用の無線チャネルを確認できると、無線通信装置14a〜14dは無線チャネルの確定を行う(S36)。
計測している時間が所定の時間(T1)を経過する場合としては、データ収集装置10が各種信号を送信する無線チャネルを変更し、無線通信装置14a〜14dが、データ収集装置10からのデータ要求信号を受信できなっている場合がある。
このデータ収集装置10による無線チャネルの変更は、データ収集装置10に接続されている演算装置11が、データ収集装置10におけるデータ収集の失敗の発生状況に基づき、使用中の無線チャネルの電波環境の劣化を検出した場合に、無線チャンネルの変更を指示してもよい。
図4は、このデータ収集システムにおけるチャネルセンス処理の動作を示す図である。無線通信装置14bは、データ収集装置10が無線チャネルを変更したために、データ収集装置10から送信されたデータ要求信号を受信できなくなると、チャネルセンス処理を開始する。そして、無線チャネルを変更(S41)して、計時を開始する。また、無線通信装置14bは、変更した無線チャネルを用いて、データ収集装置10にテスト信号であるチャネルセンスメッセージ(検出信号M1)を送信する。
チャネルセンスメッセージ(M1)を送信しても、所定の時間(T2)が経過し、データ収集装置10からチャネルセンスメッセージ(M1)を正しく受信した旨を示す(応答する)チャネルセンス応答(応答信号R1)を受信することができなかった場合、無線通信装置14bは、再度、無線チャネルを変更(S42)して、計時を開始する。そして、無線通信装置14bは、改めて変更した無線チャネルを用いて、チャネルセンスメッセージ(M2)を、データ収集装置10に送信する。
無線通信装置14bは、データ収集装置10からチャネルセンスメッセージに応答するチャネルセンス応答を受信するまで、無線チャネルを変更して、チャネルセンスメッセージの送信を繰り返す。
無線通信装置14bは、チャネルセンスメッセージ(MN)を送信した後、データ収集装置10から送信されチャネルセンス応答(RN)を受信すると、無線チャネルを確定(S43)し、チャネルセンス処理を終了する。そして、その時の無線チャネルを以後の通信に使用する。
図5は、このデータ収集システムの無線通信装置におけるチャネルセンス処理の動作を示すフロー図である。
無線通信装置14bは、データ収集装置10が無線チャネルを変更したために、データ収集装置10から送信されたデータ要求信号が受信できなくなると、チャネルセンス処理を開始し、無線チャネルを変更する。そして、この変更した無線チャネルを用いて、チャネルセンスメッセージを、データ収集装置10に送信する(S51)。また、無線通信装置14bは、チャネルセンスメッセージを送信すると、計時を開始する(S52)。
その後、無線通信装置14bは、送信したチャネルセンスメッセージに応答するチャネルセンス応答が受信できたか否かチェックする(S53)。
送信したチャネルセンスメッセージに応答するチャネルセンス応答が受信できていない場合、無線通信装置14bは、S52で計測開始した時間が所定の時間(T2)を経過したかどうか確認する(S54)。
計測している時間が所定の時間(T2)を経過している場合は、無線チャネルを変更(S55)して、S51に戻る。また、計測している時間がまだ所定の時間(T2)を経過していない場合は、S53に戻る。
S53において、無線通信装置14bが送信したチャネルセンスメッセージに対して、データ収集装置10又は他の無線通信装置からのチャネルセンス応答の受信が確認された場合、無線通信装置14bは、チャネルセンス応答が受信できた無線チャネルを確定し、チャネルセンス処理を終了する。以後、その確定した無線チャネルを用いて通信を行う。
なお、データ収集装置10と演算装置11、及び、通信端末12aと電力量計13a等の接続形態は、例えば、シリアルインタフェース等を介して接続される場合や、光回線を介して接続される場合等が考えられるが、これらに限定されるものではない。
以上のように、データ収集装置10は、電波環境の劣化を検出した場合、無線通信装置14a〜14dとの間の無線チャネルを変更する。そして、無線通信装置14a〜14dは、所定の期間、データ収集装置10からのデータ要求信号が受信できないと、データ収集装置10との間の無線チャネルが変更されたものと判断して、チャネルセンス処理により、データ収集装置10が使用している無線チャネルを検出して、これを使用する。このような一連の処理により、データ収集装置10と無線通信装置14a〜14dは、雑音の影響等によって通信障害が発生した場合でも、これを回避して、データの収受が可能となる。
実施の形態2.
図6は、この実施例のデータ収集システムの動作を示す図である。
データ収集装置10は、一定周期(T3)で各無線通信装置に対してデータ要求信号を送信する(S3、S7)。同様に、無線通信装置は、一定周期(T3)でデータ収集装置10から送信されたデータ要求信号を受信する(S3、S7)。
各無線通信装置は、直前(前回)のデータ要求信号を受信してから、次のデータ要求信号を受信するまでに、上述の一定周期(T3)よりも長い所定の期間(T1)を経過しても、まだ次のデータ要求信号が受信できない場合(S7、S13)は、チャネルセンス処理を実行し(S16)、無線通信装置が使用する無線チャネルを検出して、設定を変更する。
以上のように、データ収集装置10は一定周期(T3)で各無線通信装置に対してデータ要求信号を送信する。それと共に、各無線通信装置は一定周期(T3)で、データ収集装置10から送信されるデータ要求信号を受信する。
また、各無線通信装置はデータ収集装置10から送信されるデータ要求信号の送信周期(T3)よりも長い間(T1)、データ要求信号が受信できなかった場合には、データ収集装置10の利用する無線チャネルが変更されたものと判断し、チャネルセンス処理を実行し、データ収集装置10が使用している無線チャネルを検出する。そして、この検出した無線チャネルを使用することによって、無線通信装置は、データ収集装置10における無線チャネルの変更処理を効率的に検出することができ、雑音の影響などを効率的に回避してデータの収集を行うことが可能となる。
実施の形態3.
図7は、この実施例のデータ収集システムにおけるチャネルセンス処理の動作を示す図である。
無線通信装置14bは、データ収集装置10が無線チャネルを変更したために、データ収集装置10から送信されるデータ要求信号が受信できなくなると、チャネルセンス処理を実行し(S71)、無線チャネルを変更(#1→#2)する。
その後、無線通信装置14bは、この変更した無線チャネル#2を用いて、データ収集装置10及び無線通信装置14aにチャネルセンスメッセージ(M2)を送信する。
無線通信装置14bは、チャネルセンスメッセージ(M2)を、データ収集装置10及び無線通信装置14aに、ブロードキャストして送信する。
チャネルセンスメッセージ(M2)を送信しても、データ収集装置10及び無線通信装置14aからチャネルセンスメッセージ(M2)に応答するチャネルセンス応答を受信することができなかった場合、無線通信装置14bは、再度、無線チャネルを変更(#2→#3)する(S72)。
そして、無線通信装置14bは、改めて変更した無線チャネル#3を用いて、チャネルセンスメッセージ(MN)を、データ収集装置10及び無線通信装置14aに、ブロードキャストで送信する。
チャネルセンスメッセージ(MN)を受信したデータ収集装置10は、チャネルセンス応答(RN1)を、無線通信装置14bに送信する。また、(チャネルセンスメッセージ(MN)を受信した)無線通信装置14aは、チャネルセンス応答(RN2)を、無線通信装置14bに送信する。このように、チャネルセンスメッセージ(MN)を受信したデータ収集装置10及び無線通信装置14aは、チャネルセンス応答を無線通信装置14bに送信する。
無線通信装置14bは、チャネルセンスメッセージ(MN)を送信した後、データ収集装置10及び無線通信装置14aから送信されたチャネルセンス応答を受信すると、無線チャネルを確定し、チャネルセンス処理を終了する。そして、その時の無線チャネルを以後の通信に使用する。
このように、チャネルセンスメッセージをブロードキャストすることによりデータ収集装置10や無線通信装置等の複数の装置に一斉にチャネルセンスメッセージを送信することができ、使用する無線チャネルを検出するための通信量を削減することができる。また、効率的に雑音の影響などを回避してデータの収集を行うことが可能となる。
実施の形態4.
図8は、この実施例のデータ収集システムにおけるチャネルセンス処理の動作を示す図である。
無線通信装置14bは、データ収集装置10が無線チャネルを変更したために、データ収集装置10から送信されるデータ要求信号が受信できなくなると、チャネルセンス処理を実行し(S81)、無線チャネルを変更(#1→#2)する。
その後、無線通信装置14bは、この変更した無線チャネル#2を用いて、データ収集装置10及び無線通信装置14aにチャネルセンスメッセージ(M2)を送信する。
つまり、無線通信装置14bは、チャネルセンスメッセージ(M2)を、データ収集装置10及び無線通信装置14aに、ブロードキャストして送信する。
チャネルセンスメッセージ(M2)を送信しても、データ収集装置10及び無線通信装置14aからチャネルセンスメッセージ(M2)に応答するチャネルセンス応答を受信することができなかった場合、無線通信装置14bは、再度、無線チャネルを変更(#2→#3)する(S82)。
そして、無線通信装置14bは、改めて変更した無線チャネル#3を用いて、チャネルセンスメッセージ(MN)を、データ収集装置10及び無線通信装置14aに、ブロードキャストで送信する。
チャネルセンスメッセージ(MN)を受信した無線通信装置14aは、チャネルセンス応答(RN2)を、データ収集装置10及び無線通信装置14bにマルチキャスト送信する。
一方、データ収集装置10もチャネルセンスメッセージ(MN)を受信するが、自身からチャネルセンス応答(RN1)を(無線通信装置14a及び無線通信装置14bに)マルチキャスト送信する前に、無線通信装置14aからのチャネルセンス応答(RN2)を受信した場合には、チャネルセンス応答(RN1)のマルチキャスト送信を停止する。
無線通信装置14bは、チャネルセンスメッセージ(MN)を送信した後、他の無線通信装置14aから送信されたチャネルセンス応答(RN2)を受信すると、無線チャネルを確定し、チャネルセンス処理を終了する。そして、その時の無線チャネルを以後の通信に使用する。
以上のように、チャネルセンス応答をブロードキャストでデータ収集装置10や無線通信装置等の複数の装置に一斉に送信すると共に、チャネルセンスメッセージを受信した(装置)自身がチャネルセンス応答を送信する前に、他の装置から送信されたチャネルセンス応答を受信した場合には、自身が送信しようとしていたチャネルセンス応答の送信を停止する。このことにより、使用する無線チャネルを検出するための通信量(通信負荷)を軽減することができ、効率的に雑音の影響などを回避してデータの収集を行うことが可能となる。
実施の形態5.
図9は、この実施例のデータ収集システムの動作を示す図である。
データ収集装置10に接続された演算装置11は、データ収集装置10での通信エラーによるデータ収集の失敗の発生状況から、使用中の無線チャネルの電波環境の劣化を検出し、使用する無線チャネルの変更をデータ収集装置10等に指示することができる(S91)。なお、演算装置11は、データ収集装置10の内部に設けてもよい。
そして、演算装置11からの命令に基づきデータ収集装置10は、使用する無線チャネルを変更する(S92)。
また、データ収集装置10は、検出した電波環境の劣化に基づき、チャネル変更通知を各無線通信装置に送信する。
データ収集装置10から送信されたチャネル変更通知を受信した無線通信装置14aは、チャネル変更通知によって通知された無線チャネルに、使用中の無線チャネルを変更する(S93)。
一方、各無線通信装置は、データ収集装置10から送信されたデータ要求信号を受信すると、データ要求信号の受信後の経過時間の計時を開始し、データ要求信号を受信してから所定の時間(T1)を経過しても、次のデータ要求信号が受信できない場合には、該当する無線通信装置において、チャネルセンス処理を実行する。
例えば、通信エラーなどの理由により、データ収集装置10から送信されたチャネル変更通知が受信できなかった無線通信装置14bは、直前のデータ要求信号を受信してから所定の時間(T1)を経過しても次のデータ要求信号が(データ収集装置10と無線通信装置14bとが設定する無線チャネルが異なるため等の理由で)受信できない場合には、チャネルセンス処理を実行し(S94)、データ収集装置10が使用している無線チャネルを検出する。
以上のように、データ収集装置10や演算装置11が、各無線通信装置との間の電波環境の劣化を検出した場合、データ収集装置10は各無線通信装置に対して、チャネル変更通知を送信して無線チャネルの変更を指示する。一方、チャネル変更通知が受信できなかった無線通信装置で、データ要求信号の受信間隔(T3)を超過しても次のデータ要求信号が受信できない場合、データ収集装置10がデータ要求信号の送信に利用する無線チャネルを変更したことを認識(検知)し、チャネルセンス処理を実行し、データ収集装置10が使用中の無線チャネルを検出して、雑音の影響などを回避したデータの収集を行うことを可能にする。
実施の形態6.
図10は、この実施例のデータ収集システムの構成を示す構成図である。
このデータ収集システムは、データ収集装置100、データ収集装置100に接続された演算装置101、データ収集装置100と通信する通信端末102a・102b、通信端末102aと通信する通信端末102c・102d、通信端末102a〜102dに接続される電力量計103a〜103dにより構成される。
なお、通信端末102aと電力量計103aとが接続されて無線通信装置104aが構成され、通信端末102bと電力量計103bとが接続されて無線通信装置104bが構成され、通信端末102cと電力量計103cとが接続されて無線通信装置104cが構成され、通信端末102dと電力量計103dとが接続されて無線通信装置104dが構成される。
このシステムでは、通信を行うのに十分な受信電力が得られない等の理由によりデータ収集装置100と直接通信を行うことができない無線通信装置104c〜104dは、ルーティング情報に従って、例えば無線通信装置104aが信号の中継を行うことにより、無線通信装置104c〜104dとデータ収集装置100との間の通信を実現している。
図11は、このデータ収集システムの動作を示す図である。
S1101で、データ収集装置100は、無線通信装置104aに対してデータ要求信号を送信する。無線通信装置104aは、受信したデータ要求信号に基づき、計測したデータをデータ収集装置100に送信する(S1102)。
S1103で、データ収集装置100は、無線通信装置104aを介して、無線通信装置104cにデータ要求信号を送信する。なお、データ収集装置100は、無線通信装置104cに対して通信を行うために十分な受信電力が得られないため、無線通信装置104aを介して、データ要求信号を送信する。無線通信装置104cは、受信したデータ要求信号に基づき、無線通信装置104aを介して、計測したデータをデータ収集装置100に送信する(S1104)。
S1105で、データ収集装置100は、無線通信装置104aを介して、無線通信装置104dにデータ要求信号を送信する。なお、データ収集装置100は、無線通信装置104dに対して通信を行うために十分な受信電力が得られないため、無線通信装置104aを介して、データ要求信号を送信する。無線通信装置104dは、受信したデータ要求信号に基づき、無線通信装置104aを介して、計測したデータをデータ収集装置100に送信する(S1106)。
S1107で、再度、データ収集装置100は、無線通信装置104aに対してデータ要求信号を送信する。無線通信装置104aは、受信したデータ要求信号に基づき、計測したデータをデータ収集装置100に送信する(S1108)。
S1109で、再度、データ収集装置100は、無線通信装置104aを介して、無線通信装置104cにデータ要求信号を送信する。無線通信装置104cは、受信したデータ要求信号に基づき、計測したデータをデータ収集装置100に送信する(S1110)。
しかし、通信エラーのため、(無線通信装置104a又はデータ収集装置100で)無線通信装置104cから送信されたデータの収集に失敗した場合、データ収集装置100は、電波環境の劣化を検出する(S1113)。
S1111で、再度、データ収集装置100は、無線通信装置104aを介して、無線通信装置104dにデータ要求信号を送信する。無線通信装置104dは、受信したデータ要求信号に基づき、無線通信装置104aを介して、計測したデータをデータ収集装置100に送信する(S1112)。
データ収集装置100において、電波環境の劣化が検出されると、データ収集装置100は、チャネル変更通知を無線通信装置104aに送信し(S1114)、チャネル変更通知で通知された無線チャネルに、(無線通信装置104aが)使用する無線チャネルを変更する(S1115)。なお、チャネル変更通知もデータ要求信号と同様に、データ収集装置100と直接通信を行うことができない無線通信装置104c〜104dに対しては、ルーティング情報に従って、例えば無線通信装置104aによって中継され、伝達される。
また、データ収集装置100は、電波環境の劣化を検出すると、無線通信装置104aを介して、チャネル変更通知を無線通信装置104cに送信する。なお、無線通信装置104cは、通信エラーのため、無線チャネルの変更ができなかったものとする(S1116)。
また、データ収集装置100は、電波環境の劣化を検出すると、無線通信装置104aを介して、チャネル変更通知を無線通信装置104dに送信し(S1117)、チャネル変更通知で通知された無線チャネルに、(無線通信装置104dが)使用する無線チャネルを変更する(S1118)。
また、データ収集装置100は、電波環境の劣化を検出すると、(自身が利用する)無線チャネルを変更する(S1119)。
S1120で、データ収集装置100は、変更した無線チャネルを用いて、無線通信装置104aに対してデータ要求信号を送信する。無線通信装置104aは、受信したデータ要求信号に基づき、計測したデータをデータ収集装置100に送信する(S1121)。
S1122で、データ収集装置100は、変更した無線チャネルを用いて、無線通信装置104cにデータ要求信号を送信する。しかしながら、無線チャネルを変更したため、無線通信装置104cは、データ要求信号を受信することができない。
S1123で、データ収集装置100は、変更した無線チャネルを用いて、無線通信装置104dに対して(無線通信装置104aを介して)データ要求信号を送信する。無線通信装置104dは、受信したデータ要求信号に基づき、計測したデータを(無線通信装置104aを介して)データ収集装置100に送信する(S1124)。
無線通信装置104cは、前回のデータ要求信号を受信(S1109)してから、一定の時間(T1)を経過しても、まだ新たなデータ要求信号が受信されないため、データ通信用の無線チャネルが変更されていないかどうか確認するチャネルセンス処理を行う(S1125)。
なお、各無線通信装置は、データ要求信号を受信すると、データ要求信号の受信後の経過時間の計時を開始する。そして、直前のデータ要求信号を受信してから所定の時間(T1)を経過しても次のデータ要求信号が受信されなかった場合には、チャネルセンス処理を実行する。
また、伝達経路途中の障害(通信エラー)などの理由により、チャネル変更通知が受信できなかった無線通信装置は、直前のデータ要求信号を受信してから、所定の時間(T1)が経過しても次のデータ要求信号が受信されないため、チャネルセンス処理を実施し、データ収集装置100が使用する無線チャネルを検出する。
さらに、データ要求信号は、周期的(T3)にデータ収集装置100から送信され、各無線通信装置では(基本的に)周期的にデータ要求信号が受信される。
チャネルセンス処理(S1125)の結果、データ収集装置100からのデータ要求信号が新たに受信できるデータ通信用の無線チャネルを確認できると、無線通信装置104cは無線チャネルの確定を行う(S1126)。
S1127で、データ収集装置100は、変更した無線チャネルで、無線通信装置104aにデータ要求信号を送信する。無線通信装置104aは、受信したデータ要求信号に基づき、計測したデータを、変更した無線チャネルを用いて、データ収集装置100に送信する(S1128)。
S1129で、データ収集装置100は、変更した無線チャネルで、無線通信装置104aを介して、無線通信装置104cにデータ要求信号を送信する。無線通信装置104cは、受信したデータ要求信号に基づき、計測したデータを、変更した無線チャネルを用いて、無線通信装置104aを介して、データ収集装置100に送信する(S1130)。
以上のように、通信を行うために十分な受信電力が得られない等の理由によって、データ収集装置100と直接通信ができない無線通信装置104c〜104dは、ルーティング情報に従って、例えば無線通信装置104aが信号の中継を行うことにより、データ収集装置100と(データ収集装置100と直接通信ができない)無線通信装置104c〜104dとが通信できるようになる。
そして、このような無線通信装置104c〜104dを含むデータ収集システムでは、データ収集装置100が電波環境の劣化を検出した場合、各無線通信装置に対してチャネル変更通知を送信して、無線チャネルの変更を指示する。
また、データ収集装置100から送信されたチャネル変更通知が受信できなかった無線通信装置104c〜104dは、データ要求信号の受信間隔に基づき、データ収集装置100が使用する無線チャネルの変更を検知し、チャネルセンス処理によりデータ収集装置100が使用する無線チャネルを検出することによって、雑音の影響などの通信エラーを回避してデータの収集が可能となる。
実施の形態7.
図12は、このデータ収集システムの動作を示す図である。
S1201で、データ収集装置100は、無線通信装置104aに対してデータ要求信号を送信する。無線通信装置104aは、受信したデータ要求信号に基づき、計測したデータをデータ収集装置100に送信する(S1202)。
S1203で、データ収集装置100は、無線通信装置104aを介して、無線通信装置104cにデータ要求信号を送信する。なお、データ収集装置100は、無線通信装置104cに対して通信を行うために十分な受信電力が得られないため、無線通信装置104aを介して、データ要求信号を送信する。無線通信装置104cは、受信したデータ要求信号に基づき、無線通信装置104aを介して、計測したデータをデータ収集装置100に送信する(S1204)。
S1205で、データ収集装置100は、無線通信装置104aを介して、無線通信装置104dにデータ要求信号を送信する。なお、データ収集装置100は、無線通信装置104dに対して通信を行うために十分な受信電力が得られないため、無線通信装置104aを介して、データ要求信号を送信する。無線通信装置104dは、受信したデータ要求信号に基づき、無線通信装置104aを介して、計測したデータをデータ収集装置100に送信する(S1206)。
S1207で、再度、データ収集装置100は、無線通信装置104aに対してデータ要求信号を送信する。無線通信装置104aは、受信したデータ要求信号に基づき、計測したデータをデータ収集装置100に送信する(S1208)。
S1209で、再度、データ収集装置100は、無線通信装置104aを介して、無線通信装置104cに対してデータ要求信号を送信する。無線通信装置104cは、受信したデータ要求信号に基づき、計測したデータをデータ収集装置100に送信する(S1210)。
しかし、通信エラーのため、無線通信装置104aやデータ収集装置100が無線通信装置104cから送信されたデータの収集に失敗した場合、データ収集装置100は、電波環境の劣化を検出する(S1213)。
S1211で、再度、データ収集装置100は、無線通信装置104aを介して、無線通信装置104dにデータ要求信号を送信する。無線通信装置104dは、受信したデータ要求信号に基づき、無線通信装置104aを介して、計測したデータをデータ収集装置100に送信する(S1212)。
データ収集装置100において、電波環境の劣化が検出されると、データ収集装置100は、チャネル変更通知を無線通信装置104aに送信し(S1214)、無線通信装置104aは、チャネル変更通知で通知された無線チャネルに、(無線通信装置104aが)使用する無線チャネルを変更する(S1215)。
また、データ収集装置100は、電波環境の劣化を検出すると、無線通信装置104aを介して、チャネル変更通知を無線通信装置104cに送信する。しかし、無線通信装置104cは、障害(通信エラー)のため、チャネル変更通知を受信することができず、無線チャネルが変更できなかったものとする(S1216)。なお、チャネル変更通知は、データ要求信号と同様、データ収集装置100と直接通信ができない無線通信装置104c〜104dに対しては、ルーティング情報に従って、無線通信装置104aを介して伝達される。
また、データ収集装置100は、電波環境の劣化を検出すると、無線通信装置104aを介して、チャネル変更通知を無線通信装置104dに送信する。しかし、無線通信装置104dは、障害(通信エラー)のため、チャネル変更通知を受信することができず、無線チャネルが変更できなかったものとする(S1217)。
また、データ収集装置100は、電波環境の劣化を検出すると、(自身が利用する)無線チャネルを変更する(S1218)。
S1219で、データ収集装置100は、変更した無線チャネルを用いて、無線通信装置104aに対してデータ要求信号を送信する。無線通信装置104aは、受信したデータ要求信号に基づき、計測したデータをデータ収集装置100に送信する(S1220)。
S1221で、データ収集装置100は、変更した無線チャネルを用いて、(無線通信装置104aを介して)無線通信装置104cにデータ要求信号を送信する。しかしながら、データ収集装置100は無線チャネルを変更したが、無線通信装置104cはデータ収集装置100からのチャネル変更通知を受信することができず、無線チャネルの変更ができなかったため、データ要求信号を受信することができない。そのため、無線通信装置104cは、データ要求信号に基づき、計測したデータをデータ収集装置100に送信することができない。
S1222で、データ収集装置100は、変更した無線チャネルを用いて、(無線通信装置104aを介して)無線通信装置104dにデータ要求信号を送信する。しかしながら、データ収集装置100は無線チャネルを変更したが、無線通信装置104dはデータ収集装置100からのチャネル変更通知を受信することができず、無線チャネルの変更ができなかったため、データ要求信号を受信することができない。そのため、無線通信装置104dは、データ要求信号に基づき、計測したデータをデータ収集装置100に送信することができない。
データ収集装置100が無線チャネルを変更した後に、データ収集装置100が無線通信装置104dに対してデータ要求信号を送信したが、無線通信装置104dから所望のデータが所定の時間内に受信できない場合、データ収集装置100は、この無線通信装置104dに対して探索要求信号を送信する(S1223)。
なお、無線通信装置がデータ収集装置100と直接に通信を行っていた場合には、データ収集装置100に対して、直接、探索要求信号を送信する。無線通信装置104dのように、例えば無線通信装置104aの中継によりデータ収集装置100と通信を行っていた場合には、無線通信装置104aを介して、通信経路上の無線通信装置104dに対して、探索要求信号(探索メッセージ)が送信される。無線通信装置104dのように無線通信装置104aの中継によりデータ収集装置100と通信する場合には、無線通信装置がデータ収集装置100と直接通信する場合よりも、無線通信装置104dが使用する電力を抑えても通信可能となる。しかも、無線通信装置を多段的に中継(マルチホップ)させることにより、広範囲でのデータ収集システムを構築することが可能となる。
そして、無線通信装置104dのように、例えば無線通信装置104aを介してデータ収集装置100と通信していた場合には、まずデータ収集装置100から無線通信装置104aに対して探索要求信号が送信される。そして、無線通信装置104aは、データ収集装置100からのチャネル変更通知に基づき変更した無線チャネルを元の無線チャネルに戻す(S1224)。その後、無線通信装置104aは、無線通信装置104dに対して探索メッセージを送信する(S1225)。なお、探索メッセージには、変更する無線チャネルに関する情報が含まれる。
無線通信装置104dはデータ収集装置100からのチャネル変更通知を受信することができなかったため、無線チャネルの変更ができず、S1224で無線チャネル変更処理前の無線チャネルに戻すことにより、データ収集装置100と無線通信装置104dとの間で探索メッセージの送受信が可能になる。なお、この例は、無線通信装置104aが無線チャネル変更処理を実施したことによるものだが、無線通信装置104aが無線チャネル変更処理を実施できなかった場合には、データ収集装置100において、同様の無線チャネル変更(戻し)処理が行われる。
探索メッセージを受信した無線通信装置104dは、探索メッセージに含まれる無線チャネルの情報に従って、使用する無線チャネルを変更する(S1226)。
無線通信装置104aは、無線通信装置104dに対して探索メッセージを送信した後、チャネル変更通知を受ける前の無線チャネルから、チャネル変更通知を受けた後の無線チャネルに再度戻す(S1227)。
なお、データ収集装置100が無線チャネルを変更した後に、データ収集ができなくなった無線通信装置の検出は、データ収集装置100が行ってもよいし、データ収集装置100に接続された演算装置101が行ってもよい。
また、データ収集装置100が無線チャネルを変更した後に、データ収集装置100が無線通信装置104cに対してデータ要求信号を送信したが、無線通信装置104cから所望のデータが所定の時間内に受信できない場合、データ収集装置100はこの無線通信装置104cに対して探索要求信号を送信する(S1228)。なお、無線通信装置104cのように、例えば無線通信装置104aの中継によりデータ収集装置100との通信を行っていた場合には、無線通信装置104aを介して、無線通信装置104cに探索要求信号(探索メッセージ)が送信される。
そして、無線通信装置104cのように、無線通信装置104aを介してデータ収集装置100と通信していた場合には、まずデータ収集装置100から無線通信装置104aに対して探索要求信号が送信される。そして、無線通信装置104aは、データ収集装置100からのチャネル変更通知に基づき変更した無線チャネルを元の無線チャネルに戻す(S1229)。その後、無線通信装置104aは、無線通信装置104cに対して探索メッセージを送信する(S1230)。
なお、無線通信装置104cは、障害(通信エラー)のため、探索メッセージが受信できなかったとする。
また、無線通信装置104aは、無線通信装置104cに対して探索メッセージを送信した後、チャネル変更通知を受ける前の無線チャネルから、チャネル変更通知を受けた後の無線チャネルに再度戻す(S1231)。
無線通信装置104cは、前回のデータ要求信号を受信(S1209)してから、一定の期間(T1)を経過しても、まだ新たなデータ要求信号が受信できない場合、データ通信用の無線チャネルが変更されていないかどうか確認するチャネルセンス処理を行う(S1232)。
なお、各無線通信装置は、データ要求信号を受信すると、データ要求信号の受信後の経過時間の計時を開始する。
そして、直前のデータ要求信号を受信してから所定の時間(T1)を経過しても次のデータ要求信号が受信できなかった場合には、チャネルセンス処理を実行する。
また、伝達経路途中の障害(通信エラー)などの理由により、チャネル変更通知が受信できなかった無線通信装置は、直前のデータ要求信号を受信してから、所定の時間(T1)が経過しても次のデータ要求信号が受信できないため、チャネルセンス処理を実施し、データ収集装置100が使用している無線チャネルを検出する。
さらに、データ要求信号は、周期的(T3)にデータ収集装置100から送信され、各無線通信装置では(基本的に)周期的にこのデータ要求信号が受信される。
チャネルセンス処理(S1232)の結果、データ収集装置100からのデータ要求信号が新たに受信できるデータ通信用の無線チャネルを確認できると、無線通信装置104cは無線チャネルの確定を行う(S1233)。
S1234で、データ収集装置100は、変更した無線チャネルで、無線通信装置104aに対してデータ要求信号を送信する。無線通信装置104aは、受信したデータ要求信号に基づき、計測したデータを、変更した無線チャネルを用いて、データ収集装置100に送信する(S1235)。
S1236で、データ収集装置100は、変更した無線チャネルで、無線通信装置104aを介して、無線通信装置104cに対してデータ要求信号を送信する。無線通信装置104cは、受信したデータ要求信号に基づき、計測したデータを、変更した無線チャネルを用いて、無線通信装置104aを介して、データ収集装置100に送信する(S1237)。
S1238で、データ収集装置100は、変更した無線チャネルで、無線通信装置104aを介して、無線通信装置104dに対してデータ要求信号を送信する。無線通信装置104dは、受信したデータ要求信号に基づき、計測したデータを、変更した無線チャネルを用いて、無線通信装置104aを介して、データ収集装置100に送信する(S1239)。
以上のように、チャネル変更通知に基づく無線チャネルの変更後に通信ができなくなった無線通信装置104dに対して、変更前の無線チャネルを用いて探索メッセージを送信することによって、新たな無線チャネルを通知することができ、またチャネルの変更を行うことができる。
また、探索メッセージを受信することができなかった無線通信装置104cについては、データ要求信号の受信間隔からデータ収集装置100が無線チャネルを変更したであろうことを検知することができ、チャネルセンス処理によってデータ収集装置100が使用している無線チャネルを検出することが可能となり、雑音の影響などを回避してデータの収集を行うことが可能となる。
10 データ収集装置、11 演算装置、12a〜12d 通信端末、13a〜13d 電力量計、14a〜14d 無線通信装置、100 データ収集装置、101 演算装置、102a〜102d 通信端末、103a〜103d 電力量計、104a〜104d 無線通信装置。

Claims (12)

  1. データ収集装置と1以上の無線通信装置で構成され、複数の無線チャネルから1つのチャネルを選択し、前記データ収集装置と前記無線通信装置との間で無線通信を行うデータ収集システムであって、
    無線通信装置は、データ収集装置から無線信号を受信すると計時を開始し、
    先の無線信号を受信してから予め定められた時間が経過しても、データ収集装置から次の無線信号を受信できない場合には、無線チャネルを変更して、データ収集装置を検出するための検出信号を送信し、計時を開始し、
    予め定められた時間内にデータ収集装置から前記検出信号に応答する応答信号を受信した場合、前記変更した無線チャネルを確定する
    ことを特徴とするデータ収集システム。
  2. 無線通信装置は、データ収集装置から無線信号を受信すると計時を開始し、
    先の無線信号を受信してから予め定められた時間が経過しても、データ収集装置から次の無線信号を受信できない場合には、無線チャネルを変更して、データ収集装置を検出するための検出信号を送信し、計時を開始し、
    予め定められた時間内にデータ収集装置から前記検出信号に応答する応答信号を受信した場合は、変更した無線チャネルを使用し、
    予め定められた時間内にデータ収集装置から前記検出信号に応答する応答信号を受信できない場合は、また無線チャネルを変更して検出信号を送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載のデータ収集システム。
  3. データ収集装置は、一定周期で各無線通信装置に対してデータ要求信号を送信し、
    無線通信装置は、データ収集装置が送信するデータ要求信号の送信周期以上の期間、前記データ要求信号に対応するデータ信号を受信しなかった場合には、無線チャネルを変更する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ収集システム。
  4. 検出信号、及び、前記検出信号に応答する応答信号は、ブロードキャストで送信することを特徴とする請求項1、2又は3に記載のデータ収集システム。
  5. 検出信号を受信したデータ収集装置は、前記検出信号に応答する応答信号を送信する前に、他の無線通信装置が送信した第二の検出信号に応答する第二の応答信号を受信した場合には、検出信号に応答する応答信号の送信を中止する
    ことを特徴とした請求項4に記載のデータ収集システム。
  6. データ収集装置は、新たに使用する無線チャネルを無線通信装置に通知するため、チャネル変更通知を送信し、前記チャネル変更通知を受信した無線通信装置は、無線チャネルを変更する
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のデータ収集システム。
  7. データ収集装置及び無線通信装置は、ルーティング情報を記憶するための記憶手段を備え、
    データ収集装置と無線通信できない無線通信装置は、ルーティング情報に従って他の無線通信装置を利用することでデータ収集装置と通信する
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のデータ収集システム。
  8. 無線チャネルの変更後にデータ収集装置と通信できなくなった無線通信装置は、変更前の無線チャネルを用いて新たな無線チャネルをデータ収集装置に通知すると共に、新たな無線チャネルが通知された無線通信装置は、通知された無線チャネルに変更する
    ことを特徴とした請求項1〜7のいずれかに記載のデータ収集システム。
  9. データ収集装置と1以上の無線通信装置で構成され、複数の無線チャネルから1つのチャネルを選択し、前記データ収集装置と前記無線通信装置との間で無線通信を行うデータ収集システムであって、
    無線通信装置は、他の無線通信装置から無線信号を受信すると計時を開始し、
    先の無線信号を受信してから予め定められた時間が経過しても、他の無線通信装置から次の無線信号を受信できない場合には、無線チャネルを変更して、他の無線通信装置を検出するための検出信号を送信し、計時を開始し、
    予め定められた時間内に他の無線通信装置から前記検出信号に応答する応答信号を受信した場合、前記変更した無線チャネルを確定する
    ことを特徴とするデータ収集システム。
  10. 複数の無線チャネルから1つのチャネルを選択し、データ収集装置との間で無線通信を行う無線通信装置であって、
    無線通信装置は、データ収集装置から無線信号を受信すると計時を開始し、
    先の無線信号を受信してから予め定められた時間が経過しても、データ収集装置から次の無線信号を受信できない場合には、無線チャネルを変更して、データ収集装置を検出するための検出信号を送信し、計時を開始し、
    予め定められた時間内にデータ収集装置から前記検出信号に応答する応答信号を受信した場合、前記変更した無線チャネルを確定する
    ことを特徴とする無線通信装置。
  11. 複数の無線チャネルから1つのチャネルを選択し、無線通信装置との間で無線通信を行うデータ収集装置であって、
    無線通信装置が、データ収集装置から無線信号を受信すると計時開始し、
    先の無線信号を受信してから予め定められた時間が経過しても、データ収集装置から次の無線信号を受信できない場合には、無線チャネルを変更してデータ収集装置を検出するための検出信号送信し、計時開始し、
    予め定められた時間内にデータ収集装置から前記検出信号に応答する応答信号を受信した場合、前記変更した無線チャネルを確定する場合に、
    前記無線信号を送信し、前記無線通信装置から前記検出信号を受信したときは前記応答信号を送信する
    ことを特徴とするデータ収集装置。
  12. データ収集装置と1以上の無線通信装置で構成され、複数の無線チャネルから1つのチャネルを選択し、前記データ収集装置と前記無線通信装置との間で無線通信を行うデータ収集システムの通信方法であって、
    無線通信装置は、データ収集装置から無線信号を受信すると計時を開始し、
    先の無線信号を受信してから予め定められた時間が経過しても、データ収集装置から次の無線信号を受信できない場合には、無線チャネルを変更して、データ収集装置を検出するための検出信号を送信し、計時を開始し、
    予め定められた時間内にデータ収集装置から前記検出信号に応答する応答信号を受信した場合、前記変更した無線チャネルを確定する
    ことを特徴とするデータ収集システムの通信方法。
JP2011550871A 2010-01-19 2011-01-05 データ収集システム、データ収集装置、無線通信装置、およびデータ収集のための通信方法 Active JP5312612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011550871A JP5312612B2 (ja) 2010-01-19 2011-01-05 データ収集システム、データ収集装置、無線通信装置、およびデータ収集のための通信方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010009026 2010-01-19
JP2010009026 2010-01-19
PCT/JP2011/050059 WO2011089928A1 (ja) 2010-01-19 2011-01-05 データ収集システム、データ収集装置、無線通信装置、およびデータ収集のための通信方法
JP2011550871A JP5312612B2 (ja) 2010-01-19 2011-01-05 データ収集システム、データ収集装置、無線通信装置、およびデータ収集のための通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011089928A1 JPWO2011089928A1 (ja) 2013-05-23
JP5312612B2 true JP5312612B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=44306732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011550871A Active JP5312612B2 (ja) 2010-01-19 2011-01-05 データ収集システム、データ収集装置、無線通信装置、およびデータ収集のための通信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9398614B2 (ja)
JP (1) JP5312612B2 (ja)
CN (1) CN102714783B (ja)
WO (1) WO2011089928A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5650675B2 (ja) * 2012-01-19 2015-01-07 日本電信電話株式会社 無線システム及び情報収集装置
US9591619B2 (en) * 2012-05-23 2017-03-07 Kyocera Corporation Acknowledgment messaging over reference signals
JP2014204141A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 上田日本無線株式会社 マルチホップ無線機
JP6093448B2 (ja) * 2013-11-01 2017-03-08 株式会社日立製作所 電池制御システム
JP5681780B1 (ja) * 2013-12-11 2015-03-11 日本電信電話株式会社 Rfidシステム、制御方法及びrfidリーダ
JP6228889B2 (ja) * 2014-04-28 2017-11-08 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 無線装置、無線システムおよび無線装置の制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290229A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Fuji Xerox Co Ltd 無線通信ネットワークおよび通信方法
JP2000308157A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Tokyo Gas Co Ltd 無線通信システム
JP2009089379A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 General Electric Co <Ge> ワイヤレスセンサネットワークでの混信軽減のためのシステムおよび方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3388053B2 (ja) * 1995-03-20 2003-03-17 富士通株式会社 データ収集システム用の伝送時間測定装置
JP3479709B2 (ja) 1997-02-21 2003-12-15 株式会社日立製作所 データ収集システム
JPH1155759A (ja) 1997-07-31 1999-02-26 Toshiba Corp データ収集システム、及びこのシステムで使用される通信装置及び方法
CN1205592A (zh) 1997-06-18 1999-01-20 株式会社东芝 数据收集系统以及该系统中使用的通信装置
JP3465562B2 (ja) 1997-11-04 2003-11-10 オムロン株式会社 無線データ通信装置
MXPA02000666A (es) * 1999-07-20 2003-07-21 Sharewave Inc Esquema de sincronizacion de ranura de red para un canal de comunicacion de red de computadora.
GB0229763D0 (en) * 2002-12-23 2003-01-29 Renishaw Plc Signal transmission system for a trigger probe
KR101051250B1 (ko) * 2003-08-21 2011-07-21 어웨어, 인크. 비선형 장치 검출
US7606169B2 (en) * 2005-03-21 2009-10-20 Rf Monolithics, Inc. System and method for collecting routing information in a mesh network
CN1829163A (zh) 2005-11-22 2006-09-06 中国科学院计算机网络信息中心 层次式交换网络逻辑信道自愈方法
US8111693B2 (en) * 2007-12-31 2012-02-07 Motorola Mobility, Inc. Broadcast messaging in wireless communication networks

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10290229A (ja) * 1997-04-15 1998-10-27 Fuji Xerox Co Ltd 無線通信ネットワークおよび通信方法
JP2000308157A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Tokyo Gas Co Ltd 無線通信システム
JP2009089379A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 General Electric Co <Ge> ワイヤレスセンサネットワークでの混信軽減のためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011089928A1 (ja) 2013-05-23
US9398614B2 (en) 2016-07-19
US20120250561A1 (en) 2012-10-04
WO2011089928A1 (ja) 2011-07-28
CN102714783B (zh) 2016-03-02
CN102714783A (zh) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5312612B2 (ja) データ収集システム、データ収集装置、無線通信装置、およびデータ収集のための通信方法
US9936356B2 (en) Location estimation method for indoor device
US7786885B2 (en) Event localization within a distributed sensor array
JP6205756B2 (ja) 同期計測システム
CN102571480A (zh) 网络的状态监视方式
JP3785137B2 (ja) 計測情報送信装置及び多点計測情報収集システム
CN105164546A (zh) 用于表征及影响移动装置位置准确度及/或不确定性的方法及设备
JP2008199360A (ja) 位置推定システム
TWI487411B (zh) 判定方法、判定程式、判定裝置及判定系統
CN104204850B (zh) 信号搜索方法、信号搜索装置、gnss信号接收装置及信息设备终端
JP2010145095A (ja) 電力量センサ及び電力量検出システム
CN106664530B (zh) 用于提高位置和接近度确定的准确性的方法和系统
JP6480297B2 (ja) 端末装置および測位プログラム
JP4098294B2 (ja) 位置検出システム、発信装置、サーバならびに同システムにおける無線信号の衝突回避方法
JP2009250627A (ja) センサ位置標定方法
JP2014169908A (ja) 監視システム、監視用子機、監視用親機、監視方法および監視プログラム
KR101102239B1 (ko) 주차 위치정보 제공 시스템 및 방법
JP6291654B1 (ja) 位置検知システム及び位置検知方法
JP2009192381A (ja) 移動体位置推定システム及び移動体位置推定方法
JP2010187155A (ja) 受信装置
JP3318078B2 (ja) 移動局位置特定装置
JP2008228163A (ja) 三次元座標による捜索対象の位置通知システム、その方法及びそのプログラム
JP2012151554A (ja) 無線通信システムの通信経路構築方法
JP6564715B2 (ja) メンテナンス支援装置
JP2004179846A (ja) 位置情報推定方法及び位置情報推定機能を持つ端末

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5312612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250