JP5311711B2 - 通信制御システム、無線通信端末及び通信制御方法 - Google Patents

通信制御システム、無線通信端末及び通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5311711B2
JP5311711B2 JP2005369840A JP2005369840A JP5311711B2 JP 5311711 B2 JP5311711 B2 JP 5311711B2 JP 2005369840 A JP2005369840 A JP 2005369840A JP 2005369840 A JP2005369840 A JP 2005369840A JP 5311711 B2 JP5311711 B2 JP 5311711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
data flow
data
priority
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005369840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007174310A (ja
Inventor
寛之 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2005369840A priority Critical patent/JP5311711B2/ja
Priority to CNA2006800488697A priority patent/CN101347020A/zh
Priority to PCT/JP2006/325554 priority patent/WO2007072930A1/ja
Priority to KR20087017793A priority patent/KR100995195B1/ko
Priority to US12/158,682 priority patent/US8320476B2/en
Publication of JP2007174310A publication Critical patent/JP2007174310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5311711B2 publication Critical patent/JP5311711B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0042Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path intra-user or intra-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/566Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
    • H04W72/569Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient of the traffic information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5003Managing SLA; Interaction between SLA and QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0852Delays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0064Rate requirement of the data, e.g. scalable bandwidth, data priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は、複数のキャリアを用いたマルチキャリアによる通信に適用される通信制御システム、無線通信端末及び通信制御方法に関する。
符号分割多元接続(CDMA)を用いた移動体通信方式において、高速なデータ通信を実現する1xEV-DO(1x evolution - data only)が提供されている(例えば、特許文献1)。
1xEV-DOでは、一つのキャリアが一つのユーザ(無線通信端末)に割り当てられる。また、複数のキャリア(例えば、3キャリア)を一つのユーザに割り当てることによって、さらに高速なデータ通信を実現する、いわゆる“マルチキャリア”(nxEV-DO)の導入も検討されている。
また、1xEV-DO Rev.Aでは、音声データ(VoIP)やファイル転送などのデータフローを適切に取り扱うため、データフローごとに優先制御(QoS制御)することができる。
さらに、マルチキャリアの場合、論理チャネルによって伝送されるデータフローは、物理層において直並列変換(S/P変換)され、複数のキャリアに分散される。
特開2002−300644号公報(第2−3頁、第1図)
上記優先制御をnxEV-DOに適用する場合、データフローは複数のキャリアに分散されるため、マルチキャリアを構成する一部のキャリアにおいて障害が発生すると、優先度の異なるすべてのデータの伝送が中断する問題がある。
つまり、他のキャリアが正常であるにもかかわらず、当該障害が復旧するまですべてのデータの伝送が中断してしまう問題がある。
そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、マルチキャリアにより優先度の異なるデータを複数伝送する場合において、QoS制御を確実に実行するとともに、一部のキャリアに障害が発生した場合でもすべてのデータの伝送が中断することを回避することができる通信制御システム、無線通信端末及び通信制御方法を提供することを目的とする。
上述した問題を解決するため、本発明は、次のような特徴を有している。まず、本発明の第1の特徴は、複数のキャリア(キャリアC1〜C3)を用いたマルチキャリアによって、優先度(フロー優先度)の異なる複数のデータフロー(QoSフローF1,F2)を無線通信端末(無線通信端末210)と送受信する通信制御システム(通信制御システム100)であって、前記複数のキャリアを前記無線通信端末に向けて送信するキャリア送信部(無線送受信部111)と、前記データフローそれぞれの前記優先度に基づいて、前記優先度が他のデータフロー(QoSフローF2)と異なるデータフロー(QoSフローF1)に、前記他のデータフローと異なるキャリア(例えば、キャリアC1)を割り当てるキャリア割当部(キャリア割当部127)とを備えることを要旨とする。
このような通信制御システムによれば、データフローそれぞれの優先度に基づいて、優先度が他のデータフローと異なるデータフローには、当該他のデータフローと異なるキャリアが割り当てられる。
このため、マルチキャリアを構成する一部のキャリアにおいて障害が発生しても、すべてのデータの伝送が中断することを回避できる。また、優先度の異なるデータフローは、それぞれ異なるキャリアに割り当てられるため、優先度に応じたデータフローの優先制御をより確実かつ容易に実現することができる。
本発明の第2の特徴は、本発明の第1の特徴に係り、前記複数のキャリアを前記無線通信端末から受信するキャリア受信部(無線送受信部111)と、前記キャリア受信部が受信した前記複数のキャリアの通信品質を測定する通信品質測定部(通信品質測定部125)とをさらに備え、前記キャリア割当部は、前記通信品質測定部によって測定された前記通信品質に基づいて、前記データフローに割り当てる前記キャリアを決定することを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、本発明の第2の特徴に係り、前記キャリア割当部は、前記優先度が最も高いデータフロー(QoSフローF1)に、前記通信品質測定部によって測定された前記通信品質が最も良好なキャリア(例えば、キャリアC1)を割り当てることを要旨とする。
本発明の第4の特徴は、本発明の第2の特徴に係り、前記通信品質は、前記データフローの伝送遅延時間であり、前記キャリア割当部は、前記通信品質測定部によって測定された前記伝送遅延時間に基づいて、前記データフローに割り当てる前記キャリアを決定することを要旨とする。
本発明の第5の特徴は、本発明の第2の特徴に係り、前記通信品質は、前記データフローのエラー率であり、前記キャリア割当部は、前記通信品質測定部によって測定された前記エラー率に基づいて、前記データフローに割り当てる前記キャリアを決定することを要旨とする。
本発明の第6の特徴は、本発明の第1乃至第5の特徴に係り、前記キャリア割当部は、前記データフローに前記キャリアを割り当てた後において、前記通信品質測定部から新たな通信品質が報告されたとき、前記新たな通信品質に基づいて、前記データフローに割り当てる前記キャリアを改めて決定することを要旨とする。
本発明の第7の特徴は、本発明の第1乃至第5の特徴に係り、前記キャリア割当部は、前記データフローに前記キャリアを割り当てた後において、前記無線通信端末がハンドオフを実行したとき、前記データフローに割り当てる前記キャリアを改めて決定することを要旨とする。
本発明の第8の特徴は、本発明の第1乃至第5の特徴に係り、前記キャリア割当部は、前記データフローに前記キャリアを割り当てた後において、前記無線通信端末との間において用いられる前記キャリアの数が変化したとき、前記データフローに割り当てる前記キャリアを改めて決定することを要旨とする。
本発明の第9の特徴は、本発明の第1乃至第5の特徴に係り、前記キャリア割当部は、前記データフローに前記キャリアを割り当てた後において、前記無線通信端末との間において送受信される前記データフローの数が変化したとき、前記データフローに割り当てる前記キャリアを改めて決定することを要旨とする。
本発明の第10の特徴は、複数のキャリアを用いたマルチキャリアによって、優先度の異なる複数のデータフローを無線基地局と送受信する無線通信端末(無線通信端末210)であって、前記複数のキャリアを前記無線基地局に向けて送信するキャリア送信部(無線送受信部211)と、前記データフローそれぞれの前記優先度に基づいて、前記優先度が他のデータフロー(QoSフローF2)と異なるデータフロー(QoSフローF1)に、前記他のデータフローと異なるキャリア(例えば、キャリアC1)を割り当てるキャリア割当部(キャリア割当部219)とを備えることを要旨とする。
本発明の第11の特徴は、本発明の第10の特徴に係り、前記複数のキャリアを前記無線通信端末から受信するキャリア受信部(無線送受信部211)と、前記キャリア受信部が受信した前記複数のキャリアの通信品質を測定する通信品質測定部(通信品質測定部217)とをさらに備え、前記キャリア割当部は、前記通信品質測定部によって測定された前記通信品質に基づいて、前記データフローに割り当てる前記キャリアを決定することを要旨とする。
本発明の第12の特徴は、本発明の第11の特徴に係り、前記キャリア割当部は、前記優先度が最も高いデータフローに、前記通信品質測定部によって測定された前記通信品質が最も良好なキャリアを割り当てる請求項11に記載の無線通信端末。
本発明の第13の特徴は、本発明の第11の特徴に係り、前記通信品質は、前記データフローの伝送遅延時間であり、前記キャリア割当部は、前記通信品質測定部によって測定された前記伝送遅延時間に基づいて、前記データフローに割り当てる前記キャリアを決定することを要旨とする。
本発明の第14の特徴は、本発明の第11の特徴に係り、前記通信品質は、前記データフローのエラー率であり、前記キャリア割当部は、前記通信品質測定部によって測定された前記エラー率に基づいて、前記データフローに割り当てる前記キャリアを決定することを要旨とする。
本発明の第15の特徴は、本発明の第11乃至第14の特徴に係り、前記キャリア割当部は、前記データフローに前記キャリアを割り当てた後において、前記通信品質測定部から新たな通信品質が報告されたとき、前記新たな通信品質に基づいて、前記データフローに割り当てる前記キャリアを改めて決定することを要旨とする。
本発明の第16の特徴は、本発明の第10乃至第14の特徴に係り、前記キャリア割当部は、前記データフローに前記キャリアを割り当てた後において、前記無線通信端末がハンドオフを実行したとき、前記データフローに割り当てる前記キャリアを改めて決定することを要旨とする。
本発明の第17の特徴は、本発明の第10乃至第14の特徴に係り、前記キャリア割当部は、前記データフローに前記キャリアを割り当てた後において、前記無線通信端末との間において用いられる前記キャリアの数が変化したとき、前記データフローに割り当てる前記キャリアを改めて決定することを要旨とする。
本発明の第18の特徴は、本発明の第10乃至第14の特徴に係り、前記キャリア割当部は、前記データフローに前記キャリアを割り当てた後において、前記無線通信端末との間において送受信される前記データフローの数が変化したとき、前記データフローに割り当てる前記キャリアを改めて決定することを要旨とする。
本発明の第19の特徴は、複数のキャリアを用いたマルチキャリアによって、優先度の異なる複数のデータフローの送受信を制御する通信制御方法であって、前記前記データフローそれぞれの前記優先度に基づいて、前記優先度が他のデータフローと異なるデータフローに、前記他のデータフローと異なるキャリアを割り当てるステップ(S110〜S240)と、前記複数のキャリアを前記無線通信端末に向けて送信するステップ(S310)とを備えることを要旨とする。
本発明の特徴によれば、マルチキャリアにより優先度の異なるデータを複数伝送する場合において、QoS制御を確実に実行するとともに、一部のキャリアに障害が発生した場合でもすべてのデータの伝送が中断することを回避することができる通信制御システム、無線通信端末及び通信制御方法を提供することができる。
次に、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。
したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
(通信ネットワークの概略構成)
図1は、本実施形態に係る通信制御システム及び無線通信端末を含む通信ネットワーク10の概略構成図である。
通信制御システム100及びアクセス端末装置200は、マルチキャリアによって、高速なデータ通信(nxEV-DO)を提供する。つまり、通信制御システム100及びアクセス端末装置200は、複数のキャリアを用いたマルチキャリアによって、優先度の異なる複数のデータフロー(以下、本実施形態では、“QoSフロー”という)を送受信することができる。
通信制御システム100は、アクセスポイント110A〜110C、BTS/PCF120及びPDSN130によって構成される。
アクセスポイント110A〜110Cは、所定の周波数(例えば、2GHz帯)のキャリア(キャリアC1〜C3)を送受信する無線基地局である。例えば、アクセスポイント110Aは、キャリアC1を送受信する。つまり、通信制御システム100では、3本のキャリア(3x)を用いてマルチキャリアによる通信が実行される。
また、アクセスポイント110A〜110Cは、BTS/PCF120と、複数のQoSフロー、具体的には、QoSフローF1及びQoSフローF2を送受信する。
BTS/PCF120(base transceiver station/packet control function)は、アクセスポイント110A〜110Cを管理し、QoSフローの設定などの処理を実行する。
PDSN130(packet data servicing node)は、IPネットワーク300とのゲートウェイとなり、通信制御システム100を介して伝送されるQoSフローを中継したり、QoSフローに含まれるデータ量(トラフィック)などを監視したりする。
アクセス端末装置200は、無線通信端末210及びユーザ端末220によって構成される。
無線通信端末210は、マルチキャリアによる通信に対応した無線通信端末である。また、無線通信端末210は、優先度の異なる複数のQoSフローを処理することができる。
ユーザ端末220は、無線通信端末210と接続され、ファイル転送や、ストリーミングデータの再生などを実行する。ユーザ端末220としては、パーソナル・コンピュータやPDAを用いることができる。
IPネットワーク300は、IPパケットを中継する通信ネットワークである。IPネットワーク300には、インターネットが含まれてもよい。
IP電話端末410は、IPネットワーク300と接続され、VoIP(voice over IP)によりパケット化された音声データD1を送受信する。音声データD1は、通信制御システム100においてQoSフローF1として取り扱われ、キャリアC1によって伝送される。
Webサーバ420は、IPネットワーク300と接続され、HTML文書やストリーミングデータなどを提供する。
FTPサーバ430は、IPネットワーク300と接続され、ftp(file transfer protocol)にしたがったファイルデータD2を、ユーザ端末220に送信する。ファイルデータD2は、通信制御システム100においてQoSフローF2として取り扱われ、キャリアC2によって伝送される。
(機能ブロック構成)
図2は、通信制御システム100の機能ブロック構成図である。また、図3は、アクセス端末装置200の機能ブロック構成図である。
なお、以下、本発明との関連がある部分について主に説明する。したがって、通信制御システム100及びアクセス端末装置200は、説明するブロック以外の必須なブロック(電源部など)を備える場合があることに留意されたい。
(1)通信制御システム100
図2に示すように、通信制御システム100は、アクセスポイント110A〜110C、BTS/PCF120及びPDSN130によって構成される。
(1.1)アクセスポイント110A〜110C
アクセスポイント110A〜110Cは、無線送受信部111及び信号処理部113を備える。
無線送受信部111は、所定の周波数のキャリアをアクセス端末装置200に送信する。また、無線送受信部111は、アクセス端末装置200によって送信されたキャリアを受信する。
本実施形態では、アクセスポイント110A〜110Cの無線送受信部111によって、複数のキャリアをアクセス端末装置200(具体的には、無線通信端末210)に向けて送信するキャリア送信部が構される。また、アクセスポイント110A〜110Cの無線送受信部111によって、複数のキャリアをアクセス端末装置200から受信するキャリア受信部が構成される。
また、無線送受信部111は、信号処理部113とベースバンド信号を送受信し、ベースバンド信号のディジタル変調(及び復調)処理を実行する。
信号処理部113は、ベースバンド信号の処理を実行する。特に、本実施形態では、信号処理部113は、ベースバンド信号に含まれる複数のQoSフロー(QoSフローF1,F2)を中継する。
また、信号処理部113は、無線送受信部111が受信したキャリアの受信状態を示す情報(例えば、信号強度)をBTS/PCF120に通知する。
(1.2)BTS/PCF120
BTS/PCF120は、信号処理部121、QoS処理部123、通信品質測定部125及びキャリア割当部127を備える。
信号処理部121は、アクセスポイント110A〜110Cを介して設定される通信セッションの処理などを実行する。また、信号処理部121は、アクセス端末装置200が送受信する複数のQoSフローを中継する。
QoS処理部123は、信号処理部121が中継するQoSフローの優先制御に関する処理を実行する。具体的には、QoS処理部123は、QoSフローごとの優先度を示す“フロー優先度”と、アクセスポイント(AP)ごとの優先度を示す“AP優先度”とを用いて、QoSフローの優先制御を実行する。
フロー優先度は、アクセス端末装置200が通信を開始する際に、アクセス端末装置200から、BTS/PCF120及びPDSN130に通知される。
本実施形態では、図10に示す4段階のフロー優先度が設定される。具体的には、音声データD1を含むQoSフローF1のフロー優先度は、“04”(最高)に設定される。また、ファイルデータD2を含むQoSフローF2のフロー優先度は、“01”(最低)に設定される。
AP優先度は、アクセスポイント110A〜110Cが受信するキャリアの通信品質に応じて決定される。AP優先度の具体的な決定方法については、後述する。
通信品質測定部125は、アクセスポイント110A〜110Cの無線送受信部111が受信したキャリアの通信品質を測定する。具体的には、通信品質測定部125は、信号処理部113によって通知されたキャリアの受信状態を示す情報(例えば、信号強度)に基づいて、アクセスポイント110A〜110Cが受信した各キャリアの通信品質を測定する。
また、通信品質測定部125は、信号処理部121が中継するQoSフローを監視し、QoSフローに含まれるパケットのエラー率を測定したり、伝送遅延時間を測定したりすることができる。
キャリア割当部127は、信号処理部121が中継するQoSフローにキャリアを割り当てる。具体的には、キャリア割当部127は、QoSフローそれぞれのフロー優先度に基づいて、当該フロー優先度が他のデータフローと異なるデータフローに、当該他のデータフローと異なるキャリアを割り当てる。
例えば、キャリア割当部127は、QoSフローF1及びQoSフローF2のフロー優先度に基づいて、フロー優先度がQoSフローF2と異なるQoSフローF1に、QoSフローF2と異なるキャリア(例えば、キャリアC1)を割り当てる。
本実施形態では、キャリア割当部127は、通信品質測定部125によって測定された通信品質(例えば、信号強度)に基づいて、QoSフローに割り当てるキャリアを決定することができる。なお、通信品質に基づく具体的なキャリアの決定方法及び決定タイミングについては、後述する。
また、キャリア割当部127は、フロー優先度が最も高いQoSフローF1に、通信品質測定部125によって測定された通信品質が最も良好なキャリアを割り当てることができる。
(1.3)PDSN130
PDSN130は、信号処理部131及びQoS処理部133を備える。
信号処理部131は、アクセス端末装置200が送受信する複数のQoSフローを中継する。また、信号処理部131は、中継するQoSフローに含まれるデータ量(トラフィック)などを監視する。
QoS処理部133は、QoSフローのフロー優先度に基づいて、QoSフローの設定や優先制御に関する処理を実行する。
(2)アクセス端末装置200
図3に示すように、アクセス端末装置200は、無線通信端末210及びユーザ端末220によって構成される。
(2.1)無線通信端末210
無線通信端末210は、無線送受信部211、信号処理部213及びQoS処理部215を備える。
無線送受信部211は、所定の周波数のキャリアをアクセスポイント110A〜110Cに送信する。また、無線送受信部211は、アクセスポイント110A〜110Cによって送信されたキャリアを受信する。つまり、本実施形態では、無線送受信部211は、3本のキャリア(キャリアC1〜C3)を送受信する。
また、無線送受信部211は、信号処理部213とベースバンド信号を送受信し、ベースバンド信号のディジタル変調(及び復調)処理を実行する。
信号処理部213は、ベースバンド信号の処理を実行する。特に、本実施形態では、信号処理部213は、ベースバンド信号に含まれるQoSフローF1の処理を実行する。
具体的には、信号処理部213は、QoSフローF1に含まれる音声データD1の処理を実行し、音声通話機能を提供する。また、信号処理部213は、ベースバンド信号に含まれるQoSフローF2を中継する。
QoS処理部215は、信号処理部213が中継するQoSフローの優先制御に関する処理を実行する。具体的には、QoS処理部215は、上述したQoS処理部123と同様に、フロー優先度とAP優先度とを用いて、QoSフローの優先制御を実行する。
(2.2)ユーザ端末220
ユーザ端末220は、本実施形態に関する機能ブロックとして、信号処理部221を備える。
信号処理部221は、信号処理部213によって中継されたQoSフローF2に含まれるファイルデータD2をftpにしたがって取得する。
(通信制御システム及び無線通信端末の動作)
次に、本実施形態に係る通信制御システム及び無線通信端末の動作について説明する。具体的には、通信制御システム100及び無線通信端末210を用いて、優先度が異なるQoSフローF1及びQoSフローF2にキャリアを割り当てる動作について説明する。
(1)QoSフロー接続シーケンス
図4は、QoSフローの接続シーケンス図である。図4に示すように、ステップS10において、ユーザ端末220は、Webサーバ420からのファイル転送を実行するため、接続要求を無線通信端末210に送信する。
ステップS20において、無線通信端末210は、受信した接続要求に基づいて、PDSN130と無線区間設定(Air Connection Setup)を実行する。
ステップS30において、PDSN130は、接続要求をWebサーバ420に送信する。
ステップS40において、Webサーバ420は、接続要求に対する応答をユーザ端末220に送信する。
ステップS50において、ユーザ端末220は、Webサーバ420からのファイル転送に適用されるフロー優先度の設定(QoS設定)を要求する。
ステップS60において、無線通信端末210は、受信したQoS設定の要求に基づいて、BTS/PCF120とQoS設定(QoS Setup)を実行する。
ステップS70において、無線通信端末210は、受信したQoS設定の要求に基づいて、PDSN130ともQoS設定(QoS Setup)を実行する。
ステップS80において、PDSN130は、QoS設定の要求をWebサーバ420に送信する。
ステップS90において、Webサーバ420は、QoS設定の完了をユーザ端末220に送信する。
ステップS100Aにおいて、ユーザ端末220及び無線通信端末210は、QoSフローF2の接続を実行する。同様に、ステップS100Bにおいて、無線通信端末210及びPDSN130も、QoSフローF2の接続を実行する。また、ステップS100Cにおいて、PDSN130及びWebサーバ420もQoSフローF2の接続を実行する。
(2)割当処理
図5は、QoSフローへのキャリアの割当処理フローを示す。当該割当処理フローは、ブロックBL1〜BL3、及びステップS240の処理に分けることができる。
(2.1)全体処理フロー
ステップS110において、通信制御システム100は、QoS初期化処理を実行する。QoS初期化処理の内容については、後述する。
ステップS120において、通信制御システム100は、AP優先度決定処理を実行する。AP優先度決定処理の内容については、後述する。
ステップS130において、通信制御システム100は、割当対象の何れかのQoSフローを示す変数(i)を“1”に設定する。
ステップS140において、通信制御システム100は、割当対象の何れかのキャリア(AP)を示す変数(j)を“1”に設定する。
ステップS150において、通信制御システム100は、割当対象のQoSフローの変数(i)がQoSフロー数(Nqos)以上か否かを判定する。
Nqosがi以上の場合(ステップS150のYES)、ステップS160において、通信制御システム100は、マルチキャリアとして用いることができる最大AP数(Ncarrier)が割当対象のAPを示す変数(j)以上か否かを判定する。
Ncarrierがj以上の場合(ステップS160のYES)、ステップS170において、通信制御システム100は、フロー優先度の高い順に並び替えられたQoSフロー(QoS[i])をAP(AP[j])に割り当てる。
本実施形態では、フロー優先度の高いQoSフローF1が、まずAP(具体的には、キャリアC1)に割り当てられる。その後、QoSフローF2が、キャリアC2に割り当てられる。
ステップS180において、通信制御システム100は、変数(i)及び(j)に“1”を加算する。
Ncarrierがj未満の場合(ステップS160のNO)、ステップS190において、通信制御システム100は、変数(j)の値をNcarrierの値に変更する。
ステップS200において、通信制御システム100は、割当対象のQoSフロー数(Nqos)が割当対象の何れかのQoSフローを示す変数(i)以上か否かを判定する。
Nqosがi以上の場合(ステップS200のYES)、ステップS210において、通信制御システム100は、割当対象のAPを示す変数(j)が“0”か否かを判定する。
jが0でない場合(ステップS210のNO)、ステップS220において、通信制御システム100は、通信制御システム100は、フロー優先度の高い順に並び替えられたQoSフロー(QoS[i])をAP(AP[j])に割り当てる。
jが0の場合(ステップS210のYES)、通信制御システム100は、ステップS40からの処理を繰り返す。
ステップS230において、通信制御システム100は、変数(i)及び(j)に“1”を加算し、ステップS200からの処理を繰り返す。
Nqosがi未満の場合(ステップS150のNO、ステップS200のNO)、ステップS240において、通信制御システム100は、ベストエフォートパケットの割当処理を実行する。
(2.2)QoS初期化処理
図6は、QoS初期化処理フローを示す。図6に示すように、ステップS110−1において、通信制御システム100は、QoSネゴシエーションを実行する。具体的には、伝送するデータの種別に応じて、フロー優先度を決定する。
具体的には、図10に示す情報を参照して、伝送するデータのフロー優先度が決定される。本実施形態では、音声データD1を含むQoSフローF1のフロー優先度は、“04”(最高)に設定される。また、ファイルデータD2を含むQoSフローF2のフロー優先度は、“01”(最低)に設定される。
ステップS110−2において、通信制御システム100は、決定した各QoSフローのフロー優先度を取得する。
ステップS110−3において、通信制御システム100は、フロー優先度の高い順にQoSフローを並び替え、QoS[i]を生成する。
(2.3)AP優先度決定処理
図7(a)〜(c)は、3種類のAP優先度決定処理フローを示す。本実施形態では、受信信号強度(図7(a))、受信エラー率(図7(b))、及び伝送遅延時間(図7(c))に基づいてAP優先度が決定される。
(2.3.1)受信信号強度
図7(a)に示すように、ステップS120−1において、通信制御システム100は、アクセス端末装置200から送信されたキャリアの受信状態を示す情報を取得する。
具体的には、通信制御システム100は、受信したキャリアの信号強度(RSSI)、当該キャリアに含まれるデータのエラー率、及び当該データの遅延情報を取得する。
ステップS120−2において、通信制御システム100は、信号強度が強いAPから順に並び替え、AP[j]を生成する。
(2.3.2)エラー率
図7(b)では、上述したステップS120−2の処理に代えて、ステップS120−2Aの処理が実行される。当該ステップにおいて、通信制御システム100は、エラー率が低いAPから順に並び替え、AP[j]を生成する。
すなわち、通信制御システム100のキャリア割当部127(図2参照)は、通信品質測定部125によって測定されたエラー率に基づいて、QoSフローに割り当てるキャリアを決定することができる。
(2.3.3)伝送遅延時間
図7(c)では、上述したステップS120−2の処理に代えて、ステップS120−2Bの処理が実行される。当該ステップにおいて、通信制御システム100は、伝送遅延時間が小さいAPから順に並び替え、AP[j]を生成する。
すなわち、通信制御システム100、具体的には、キャリア割当部127(図2参照)は、通信品質測定部125によって測定された遅延情報、具体的には伝送遅延時間に基づいて、QoSフローに割り当てるキャリアを決定することができる。
なお、伝送遅延時間は、絶対的な伝送遅延時間、或いは所定のデータを基準とした相対的な伝送遅延時間でもよい。
(3)ベストエフォートパケットの割当処理
図8(a)及び(b)は、2種類のベストエフォートパケットの割当処理フローを示す。本実施形態では、フロー優先度が最も低いデータフロー(ベストエフォートパケット)を、各AP(キャリア)に均等に割り当てる方法(図8(a))、及びベストエフォートパケットを、QoSフローが割り当てられていないAPを優先的に割り当てる方法(図8(b))が実行される。
(3.1)各APに均等に割り当てる方法
図8(a)に示すように、ステップS240−1において、通信制御システム100は、Ncarrierの値に応じて、各AP(キャリア)にベストエフォートパケットを略均等に割り当てる。
(3.2)QoSフローが割り当てられていないAPを優先的に割り当てる方法
図8(b)に示すように、ステップS240−11において、通信制御システム100は、Ncarrierの値がNqosの値よりも大きいか否かを判定する。
Ncarrierの値がNqosの値よりも大きい場合(ステップS240−11のYES)、ステップS240−12において、通信制御システム100は、QoSフローが割り当てられていない残りのAP(Ncarrier−Nqos個のAP)に、ベストエフォートパケットを略均等に割り当てる。
一方、Ncarrierの値がNqosの値以下の場合(ステップS240−11のNO)、ステップS240−13において、通信制御システム100は、Ncarrierの値に応じて、各APにベストエフォートパケットを略均等に割り当てる。
(4)割当処理の再実行
図9(a)は、図5に示したキャリアの割当処理が再実行される場合の動作フローを示す。図9(a)に示すように、ステップS310において、通信制御システム100は、図5に示したキャリアの割当を実行後、マルチキャリア(3x)による通信を実行する。
ステップS320において、通信制御システム100は、通信品質の報告があったか否かを判定する。具体的には、キャリア割当部127は、通信品質測定部125から、通信に用いているキャリアについて、新たな通信品質が報告されたか否かを判定する。
通信品質の報告があった場合(ステップS320のYES)、ステップS330において、通信制御システム100は、図5に示したキャリアの割当処理を再実行する。
すなわち、キャリア割当部127は、QoSフローにキャリアを割り当てた後において、通信品質測定部125から新たな通信品質(例えば、信号強度)が報告されたとき、当該新たな通信品質に基づいて、QoSフローに割り当てるキャリアを改めて決定する。
また、通信制御システム100は、ステップS320の処理に代えて、ステップS320A〜S320Cの処理を実行することもできる。
具体的には、通信制御システム100は、無線通信端末210がハンドオフを実行した場合(図9(b)のステップS320A)、通信に用いられるキャリア数が変化した場合(図9(c)のステップS320B)、及びQoSフロー数が変化した場合(図9(d)のステップS320C)である。
すなわち、キャリア割当部127は、QoSフローにキャリアを割り当てた後において、(1)無線通信端末210がハンドオフを実行したとき、(2)無線通信端末210との間において用いられるキャリアの数が変化したとき、(3)無線通信端末210との間において送受信されるQoSフローの数が変化したときにも、図5に示したキャリアの割当処理を再実行することによって、QoSフローに割り当てるキャリアを改めて決定することができる。
なお、キャリア割当部127は、上述したタイミングではなく、所定の周期(例えば、Tapupdateごと)でQoSフローに割り当てるキャリアを改めて決定してもよい。
(作用・効果)
以上説明した本実施形態によれば、QoSフローそれぞれのフロー優先度に基づいて、フロー優先度が他のデータフロー(例えば、QoSフローF2)と異なるデータフロー(例えば、QoSフローF1)には、当該他のデータフローと異なるキャリア(キャリアC1)が割り当てられる。
このため、マルチキャリアを構成する一部のキャリア(例えば、キャリアC2)において障害が発生しても、すべてのデータの伝送が中断することを回避できる。また、フロー優先度の異なるQoSフローは、それぞれ異なるキャリアに割り当てられるため、優先度に応じたQoSフローの優先制御をより確実かつ容易に実現することができる。
また、本実施形態によれば、キャリアの通信品質に基づいて、QoSフローに割り当てるキャリアを決定することができる。このため、例えば、優先度が最も高いQoSフローに、通信品質が最も良好なキャリアを割り当てることができる。
さらに、通信品質としては、信号強度(RSSI)、QoSフローの伝送遅延時間及びQoSフローのエラー率を用いることができるため、QoSフローの特性に応じて、適切なキャリアを割り当てることができる。
例えば、音声データなど、伝送遅延時間が重要となるQoSフローには、伝送遅延時間が小さいキャリアを割り当てればよい。また、通信速度(スループット)が重要となるQoSフローには、エラー率が低いキャリアを割り当てることができる。
(その他の実施形態)
上述したように、本発明の一実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態が明らかとなろう。
例えば、上述した実施形態では、通信制御システム100において、キャリアの通信品質の測定処理、及びキャリアの割当処理を実行する形態としたが、当該処理は、無線通信端末210において実行する形態としてもよい。
この場合、図3に示すように、無線通信端末210は、通信品質測定部217及びキャリア割当部219を備えるようにすればよい。通信品質測定部217及びキャリア割当部219は、BTS/PCF120の通信品質測定部125及びキャリア割当部127とそれぞれ略同様の機能を提供する。
上述した実施形態では、BTS/PCF120が通信品質測定部125及びキャリア割当部127を備えているが、アクセスポイントが備えていても良い。
上述した実施形態では、キャリアの通信品質の測定をBTS/PCF120において実行する形態としたが、当該測定は、PDSN130において実行してもよい。
上述した実施形態では、アクセスポイント110A〜110Cを用い、3本のキャリアを用いてマルチキャリアが構成されていたが、キャリア(AP)の数は、3本以外(例えば、15本)であってもよい。
また、無線通信端末210は、パーソナル・コンピュータやPDAなどに実装できるカード型のものであってもよい。また、本発明に係る無線通信端末210の機能は、無線通信用モジュールとして提供することもできる。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
本発明の実施形態に係る通信制御システム及び無線通信端末を含む通信ネットワークの概略構成図である。 本発明の実施形態に係る通信制御システムの機能ブロック構成図である。 本発明の実施形態に係るアクセス端末装置の機能ブロック構成図である。 本発明の実施形態に係るQoSフロー(データフロー)の接続シーケンス図である。 本発明の実施形態に係るQoSフローへのキャリアの割当処理フローを示す図である。 本発明の実施形態に係るQoS初期化処理フローを示す図である。 本発明の実施形態に係るAP優先度決定処理フローを示す図である。 本発明の実施形態に係るベストエフォートパケットの割当処理フローを示す図である。 本発明の実施形態に係るキャリアの割当処理が再実行される場合の動作フローを示す図である。 本発明の実施形態に係るフロー優先度の一例を示す図である。
符号の説明
10…通信ネットワーク、100…通信制御システム、110A〜110C…アクセスポイント、111…無線送受信部、113…信号処理部、120…BTS/PCF、121…信号処理部、123…QoS処理部、125…通信品質測定部、127…キャリア割当部、130…PDSN、131…信号処理部、133…QoS処理部、200…アクセス端末装置、210…無線通信端末、211…無線送受信部、213…信号処理部、215…QoS処理部、217…通信品質測定部、219…キャリア割当部、220…ユーザ端末、221…信号処理部、300…IPネットワーク、410…IP電話端末、420…Webサーバ、430…FTPサーバ、C1〜C2…キャリア、D1…音声データ、D2…ファイルデータ、F1,F2…QoSフロー

Claims (6)

  1. 複数のキャリアを用いたマルチキャリアによって、優先度の異なる複数のデータフローを無線通信端末と送受信する通信制御システムであって、
    前記複数のキャリアを前記無線通信端末に向けて送信するキャリア送信部と、
    前記データフローそれぞれの前記優先度に基づいて、前記優先度が他のデータフローと異なるデータフローに、前記他のデータフローと異なるキャリアを割り当てるキャリア割当部と、を備え、
    前記キャリア割当部は、前記キャリアが過去に伝送したデータフローの伝送遅延時間に基づいて、前記データフローに割り当てる前記キャリアを決定する通信制御システム。
  2. 複数のキャリアを用いたマルチキャリアによって、優先度の異なる複数のデータフローを無線通信端末と送受信する通信制御システムであって、
    前記複数のキャリアを前記無線通信端末に向けて送信するキャリア送信部と、
    前記データフローそれぞれの前記優先度に基づいて、前記優先度が他のデータフローと異なるデータフローに、前記他のデータフローと異なるキャリアを割り当てるキャリア割当部と、を備え、
    前記キャリア割当部は、前記キャリアが過去に伝送したデータフローのエラー率に基づいて、前記データフローに割り当てる前記キャリアを決定する通信制御システム。
  3. 複数のキャリアを用いたマルチキャリアによって、優先度の異なる複数のデータフローを無線基地局と送受信する無線通信端末であって、
    前記複数のキャリアを前記無線基地局に向けて送信するキャリア送信部と、
    前記データフローそれぞれの前記優先度に基づいて、前記優先度が他のデータフローと異なるデータフローに、前記他のデータフローと異なるキャリアを割り当てるキャリア割当部と、を備え、
    前記キャリア割当部は、前記キャリアが過去に伝送したデータフローの伝送遅延時間に基づいて、前記データフローに割り当てる前記キャリアを決定する無線通信端末。
  4. 複数のキャリアを用いたマルチキャリアによって、優先度の異なる複数のデータフローを無線基地局と送受信する無線通信端末であって、
    前記複数のキャリアを前記無線基地局に向けて送信するキャリア送信部と、
    前記データフローそれぞれの前記優先度に基づいて、前記優先度が他のデータフローと異なるデータフローに、前記他のデータフローと異なるキャリアを割り当てるキャリア割当部と、を備え、
    前記キャリア割当部は、前記キャリアが過去に伝送したデータフローのエラー率に基づいて、前記データフローに割り当てる前記キャリアを決定する無線通信端末。
  5. 複数のキャリアを用いたマルチキャリアによって、優先度の異なる複数のデータフローの送受信を制御する通信制御方法であって、
    前記データフローそれぞれの前記優先度に基づいて、前記優先度が他のデータフローと異なるデータフローに、前記他のデータフローと異なるキャリアを割り当てるステップと、
    前記複数のキャリアを無線通信端末に向けて送信するステップと、を備え、
    前記キャリアを割り当てるステップは、前記キャリアが過去に伝送したデータフローの伝送遅延時間に基づいて、前記データフローに割り当てる前記キャリアを決定する通信制御方法。
  6. 複数のキャリアを用いたマルチキャリアによって、優先度の異なる複数のデータフローの送受信を制御する通信制御方法であって、
    前記データフローそれぞれの前記優先度に基づいて、前記優先度が他のデータフローと異なるデータフローに、前記他のデータフローと異なるキャリアを割り当てるステップと、
    前記複数のキャリアを無線通信端末に向けて送信するステップと、を備え、
    前記キャリアを割り当てるステップは、前記キャリアが過去に伝送したデータフローのエラー率に基づいて、前記データフローに割り当てる前記キャリアを決定する通信制御方法。
JP2005369840A 2005-12-22 2005-12-22 通信制御システム、無線通信端末及び通信制御方法 Expired - Fee Related JP5311711B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005369840A JP5311711B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 通信制御システム、無線通信端末及び通信制御方法
CNA2006800488697A CN101347020A (zh) 2005-12-22 2006-12-21 通信控制系统、无线通信终端以及通信控制方法
PCT/JP2006/325554 WO2007072930A1 (ja) 2005-12-22 2006-12-21 通信制御システム、無線通信端末及び通信制御方法
KR20087017793A KR100995195B1 (ko) 2005-12-22 2006-12-21 통신 제어 시스템, 무선 통신 단말 및 통신 제어 방법
US12/158,682 US8320476B2 (en) 2005-12-22 2006-12-21 Communication control system, radio communication terminal and communication control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005369840A JP5311711B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 通信制御システム、無線通信端末及び通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007174310A JP2007174310A (ja) 2007-07-05
JP5311711B2 true JP5311711B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=38188706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005369840A Expired - Fee Related JP5311711B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 通信制御システム、無線通信端末及び通信制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8320476B2 (ja)
JP (1) JP5311711B2 (ja)
KR (1) KR100995195B1 (ja)
CN (1) CN101347020A (ja)
WO (1) WO2007072930A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100960660B1 (ko) 2007-12-18 2010-06-07 한국전자통신연구원 광대역 무선접속 시스템에서의 fa 상태 변경 방법
JP2009267876A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Kyocera Corp 携帯端末および通信システム
KR101593662B1 (ko) * 2008-09-05 2016-02-12 한국전자통신연구원 다중 반송파 관리 장치 및 방법
US8493947B2 (en) * 2009-04-30 2013-07-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Selecting an access point in a wireless network using a data flow metric
KR101335869B1 (ko) 2009-08-12 2013-12-02 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 논리채널에 대한 자원 할당 방법 및 장치
KR101405454B1 (ko) * 2009-09-21 2014-06-11 한국전자통신연구원 멀티캐리어 시스템에서의 핸드오버 방법
CA2812290C (fr) 2010-09-24 2020-03-10 Cassidian Sas Allocation de ressources radio dans une station de base d'un reseau a large bande
JP2015095847A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 Necプラットフォームズ株式会社 ネットワーク装置、端末、システムおよび制御方法
US10051525B1 (en) 2016-06-28 2018-08-14 Sprint Spectrum L.P. Controlling relay-UE operation based on bearer content type
CN110199483B (zh) * 2017-01-25 2021-01-15 华为技术有限公司 一种信号处理方法及设备
CN111278145B (zh) * 2017-09-27 2022-01-28 Oppo广东移动通信有限公司 生成数据的方法、配置逻辑信道的方法、终端设备和芯片
US11751170B2 (en) 2021-07-19 2023-09-05 Sprint Spectrum Llc Dynamically reassigning a high-noise frequency segment from a first access node to a second access node

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0530165A3 (en) * 1991-08-23 1993-08-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Mobile station-controlled handoff
JP3797510B2 (ja) 1997-07-16 2006-07-19 ソニー株式会社 通信方法、送信装置、受信装置及びセルラー無線通信システム
JP2928776B1 (ja) * 1998-05-22 1999-08-03 株式会社ワイ・アール・ピー移動通信基盤技術研究所 スペクトル拡散通信装置
JP2001168821A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチキャリア送信機及び受信機
JP4790924B2 (ja) 2001-03-30 2011-10-12 京セラ株式会社 携帯通信端末
JP2003273828A (ja) 2002-03-15 2003-09-26 Keio Gijuku Ofdm送信装置及びofdm受信装置
US20040081076A1 (en) * 2002-10-24 2004-04-29 Pctel, Inc. Method, apparatus and system for orthogonal frequency division multiplexing power control
JP2005020076A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Toshiba Corp 通信方法、送信装置および受信装置
US7394858B2 (en) * 2003-08-08 2008-07-01 Intel Corporation Systems and methods for adaptive bit loading in a multiple antenna orthogonal frequency division multiplexed communication system
KR101109885B1 (ko) * 2003-08-20 2012-02-15 파나소닉 주식회사 무선 통신 장치 및 서브 캐리어의 할당 방법
KR100539925B1 (ko) * 2003-08-22 2005-12-28 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중 시스템에서 부반송파 할당 장치 및 방법
KR100557158B1 (ko) * 2003-11-12 2006-03-03 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 이동통신시스템에서 부반송파 할당을 위한 장치 및 방법
US7697560B2 (en) * 2004-01-30 2010-04-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of assigning radio channels
KR101067772B1 (ko) * 2004-04-22 2011-09-28 엘지전자 주식회사 직교 주파수 분할 다중화 방식에 적용되는 부반송파 할당방법
US7710922B2 (en) * 2004-12-30 2010-05-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Flow control at cell change for high-speed downlink packet access
US20060203724A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Donna Ghosh Multi-carrier, multi-flow, reverse link medium access control for a communication system
US9209956B2 (en) * 2005-08-22 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Segment sensitive scheduling
US9955438B2 (en) * 2005-09-27 2018-04-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for carrier allocation and management in multi-carrier communication systems
US7729308B2 (en) * 2006-05-19 2010-06-01 Texas Instruments Incorporated Optimal allocation of resources in a wireless communication system

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080085052A (ko) 2008-09-22
CN101347020A (zh) 2009-01-14
US8320476B2 (en) 2012-11-27
WO2007072930A1 (ja) 2007-06-28
KR100995195B1 (ko) 2010-11-17
JP2007174310A (ja) 2007-07-05
US20090296835A1 (en) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5311711B2 (ja) 通信制御システム、無線通信端末及び通信制御方法
JP4866911B2 (ja) 無線通信システムでのスケジューリング
US11026250B2 (en) Scheduling method, device, and system
JP4787319B2 (ja) スケジューリング情報の効率的な提供のための方法及び装置
EP2479929B1 (en) Scheduling a communication service
KR101271526B1 (ko) 채널 할당 방법, 무선통신시스템, 및 무선구간의 채널 구조
EP1987635B1 (en) Apparatus, method, and computer program product providing persistent uplink and downlink resource allocation
JP5154523B2 (ja) Sps機能のharqプロセスを処理する方法及び装置
JP2022521882A (ja) サイドリンク通信の方法、端末機器及びネットワーク機器
EP2734005B1 (en) Method of allocating resource, wireless communication system, base station, and program
EP1795037B1 (en) Resource allocation in a communication system
KR20090053913A (ko) 스펙트럼 대역에서 큐 오 에스 데이터를 위치시켜 보호 대역 크기 조절
JP2008541646A (ja) エンハンストアップリンクデータ伝送に対する方法及び装置
EP1900146B1 (en) Resource allocation method, communication system, network element, module, computer program product and computer program distribution medium
US8660062B2 (en) Methods and apparatus for quality of service-based uplink polling schemes
JP5459518B2 (ja) 無線通信システムにおける通信装置およびリソース再割当方法
CN111866944B (zh) 拥塞控制方法及设备
JP2011101314A (ja) 無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5311711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees