JP5311285B2 - フィラメントランプ - Google Patents

フィラメントランプ Download PDF

Info

Publication number
JP5311285B2
JP5311285B2 JP2009069403A JP2009069403A JP5311285B2 JP 5311285 B2 JP5311285 B2 JP 5311285B2 JP 2009069403 A JP2009069403 A JP 2009069403A JP 2009069403 A JP2009069403 A JP 2009069403A JP 5311285 B2 JP5311285 B2 JP 5311285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
filaments
gap
coil segments
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009069403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010225342A (ja
Inventor
賢二 谷野
明信 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Original Assignee
Ushio Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ushio Denki KK filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2009069403A priority Critical patent/JP5311285B2/ja
Publication of JP2010225342A publication Critical patent/JP2010225342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5311285B2 publication Critical patent/JP5311285B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Description

この発明は、フィラメントランプに関し、特に、半導体ウェハの加熱や太陽電池製造過程での加熱、又は液晶の加熱処理などに用いられるフィラメントランプに係わる。
例えば、半導体製造工程における光照射式加熱装置は、成膜、拡散、アニール等、広範囲に渡って利用されており、いずれの処理も板状の被処理物等の半導体ウェハを急速に加熱し、1000℃以上にまで数秒間〜数十秒間で昇温させるものが要求されている。近年は一層の高速昇温が要求されてきており、ランプに投入される電力も大電力化してきている。スパイクアニールと呼ばれる処理においては、200℃/秒を超える高速で昇温させ、目的温度に達したら直ちに冷却することが行われている。このスパイクアニールにより非常に薄い拡散層(シャロージャンクション)を形成させることができ、半導体素子の性能を向上させることができる。
また、加熱時に、半導体ウェハの温度分布が不均一になると、半導体ウェハにスリップと呼ばれる現象、即ち、結晶転移の欠陥が発生し、不良品となるおそれがある。従って、光照射式加熱装置を用いて半導体ウェハを加熱処理する場合には、半導体ウェハの温度分布が均一になるようにすることが不可欠の要因となる。 温度分布を均一にする提案として、特開2006−279008号公報には1本の発光管内に独立に給電可能な複数のフィラメントを具備したフィラメントランプが提案されており、これにより部分的にフィラメントに入力する電力を変えることができ、高均一な温度分布になるよう調整することができる。
図4は、かかる従来のフィラメントランプ1を示す斜視図である。
両端が封止部3a、3bで気密に封止された直管状の発光管2内には、コイル状のフィラメント14、15、16が発光管2の管軸方向に伸びるよう順次に並んで配置され、各フィラメント14、15、16の両端には、それぞれ給電用の内部リード14a、14b、15a、15b、16a、16bが連結されていて、図示しない個別の給電装置に接続されている。
このようなフィラメント配置とすることにより、各フィラメントは独立して給電されるため、被照射領域での温度分布の均一性を確保できるという効果を奏するものである。
しかしながら、該従来技術においては、中央に配置されたフィラメント15と、その両側に配置されたフィラメント14、16との間には、内部リード14b、15aおよび内部リード15b、16aが配線されるので、これらの隣接する各フィラメント14、15、16を密接して配置できず、どうしても一定の間隙が形成されることになる。
そして、該間隙には発光部材が存在せず非発光部となるので、間隙の両側のフィラメント端部での重ね合わせ温度の低下が避けられず、局所的な温度低下が生じるという問題があった。
この温度低下は、主に、中央フィラメント15の両端部での温度低下に由来する。この熱分布特性が図5に示されていて、中央フィラメント15の両端部15c、15dで大きな温度低下があり(同図A)、その結果、両側のフィラメント14、16の温度との重ね合わせ温度において、局所的な温度低下(同図B)ができるからである。
なお、図5の熱分布特性は、中央フィラメント15の全長が300mm、両側のフィラメント14、16の全長が50mm、これらの間隙が7mmであり、消費電力280W、照射距離40mmの例である。
特開2006−279008号
この発明が解決しようとする課題は、発光管の内部に管軸方向に順次並んで配設され、各々が独立して給電される3つのフィラメントを備えたフィラメントランプにおいて、中央フィラメントと隣接する両側フィラメント間での局所的な温度低下を防止せんとするものである。
上記課題を解決するために、この発明に係るフィラメントランプは、発光管の内部に管軸方向に順次並んで配設され、各々が独立して給電される3つのフィラメントを備えたフィラメントランプにおいて、 中央に配置されたフィラメントは複数の分割されたコイル・セグメントからなり、隣接するコイル・セグメントが連結部によって接続されていることを特徴とする。
また、中央に配置されたフィラメントの端部と、その両側に配置されたフィラメントの端部との間隙を、前記中央に配置されたフィラメントを構成する隣接したコイル・セグメント間の間隙より小さくしたことを特徴とする。
この発明のフィラメントランプによれば、中央に配置されたフィラメントが複数のコイル・セグメントからなるので、該中央フィラメントの端部に位置するコイル・セグメントによって、中央フィラメントの端部での温度低下が抑えられ、結果として、中央フィラメントとその両側に位置するフィラメントとの間で生じる局所的な温度低下を抑制することができるという効果を奏するものである。
また、両側に配置されたフィラメントの端部と中央に配置されたフィラメントの端部との間隙を、前記中央フィラメントを構成する隣接したコイル・セグメント間の間隙より小さくしたため、中央フィラメントのコイル・セグメント間には存在する素線による若干の発熱に対して、素線が存在しないことによる中央フィラメントと両側フィラメント間での温度低下を補って、温度分布の均一性に寄与するという効果もある。
本発明のフィラメントランプの斜視図 図1の部分拡大説明図 本発明のフィラメントランプにおける熱分布特性図 従来技術の斜視図 従来技術における熱分布特性図
図1は本発明のフィラメントランプを示す斜視図で、発光管2の内部には、3つのフィラメント24、25、26が管軸方向に並んで配置されている。発光管2の両端封止部3a、3bの直近に配置された2つの両側フィラメント24、26の両端には、それぞれ内部リード24a、24b、26a、26bが連結され、両側フィラメント24、26の直近の同一封止部方向に延在して、該封止部3a、3bで保持されるとともに、2つのフィラメント24、26の間の中央部に位置するフィラメント25の両端に連結された内部リード25a、25bが、発光管2の軸方向において互いに異なる方向に延在して両端の各封止部3a、3bで保持されている。
一方、中央フィラメント25の内部リード25a、25bはそれぞれ両端の封止部3a、3b方向に延在し、当該封止部3a、3bで金属箔22a、22bと接続するように保持されている。
前記中央フィラメント25は、複数のコイル・セグメント27a、27b、27c・・・からなり、該コイル・セグメント27a、27b、27c・・・間は素線からなる連結部28で接続されている。
そして、図2に示すように、中央フィラメント25の端部とその両側のフィラメント24、26との間隙L1は、中央フィラメント25の各コイル・セグメント27a、27bの間隔L2より小さくされている。
このような構成とすることにより、図3で示すような熱分布特性が得られる。
すなわち、中央フィラメント25の各コイル・セグメント27a、27b、27c・・・による熱分布プロファイル30a、30b、30c・・・から得られる重ね合わせ温度分布31においては、中央フィラメント25の端部での温度低下は、従来技術での図5に示す温度低下(同図A)よりも小さく抑えられる。
これは、中央フィラメント25においては、その端部に位置するコイル・セグメント27aの存在によって、その熱分布プロファイル30aが得られることになり、これによって該端部での温度低下を小さく抑えた熱分布プロファイル31が得られるからである。
その結果、中央フィラメント25の熱分布プロファイル31と両側のフィラメント24、26の熱分布プロファイル32との重ね合わせ熱分布33は、従来技術での図5に示す端部温度低下(同図B)に比較して、両端部での温度低下が小さく抑えられ、全体として均一度のレベルが向上したものとなる。
なお、図3に示す熱分布特性は、中央フィラメント25を構成する各コイル・セグメント27a、27b、27c・・・の長さが29mm、各コイル・セグメント27間の間隙が10mmであって、その他の仕様は図5の例と同様の例である。
また、図2に示すように、両側フィラメント24(26)と中央フィラメント25との間隙L1を、中央フィラメント25の各コイル・セグメント27間の間隙L2より小さくしてあるので、その間での温度低下を抑え、コイル・セグメント27同士を結ぶ連結部28による熱分布プロファイル35に基づく温度アップ分を補うことができ、全体の温度均一化を妨げないようにしている。
<実施例>
発光管:石英ガラス製、全長560mm、直径13〜16mm
フィラメント:タングステン素線
中央フィラメント:全長50〜320mm、コイル・セグメント29m
m×8個、電力350〜2100W、連結部:10
mm×7個
両側フィラメント:全長50〜150mm、電力350〜800W
フィラメント間の間隙:7mm
1 フィラメントランプ
2 発光管
24、26 両側フィラメント
25 中央フィラメント
27 コイル・セグメント
28 連結部

Claims (1)

  1. 発光管の内部に管軸方向に順次並んで配設され、各々が独立して給電される3つのフィラメントを備えたフィラメントランプにおいて、 中央に配置されたフィラメントは複数の分割されたコイル・セグメントからなり、隣接するコイル・セグメントが連結部によって接続され、 前記中央に配置されたフィラメントの端部と、その両側に配置されたフィラメントの端部との間隙が、前記中央に配置されたフィラメントを構成する隣接したコイル・セグメント間の間隙より小さいことを特徴とするフィラメントランプ。
JP2009069403A 2009-03-23 2009-03-23 フィラメントランプ Expired - Fee Related JP5311285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009069403A JP5311285B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 フィラメントランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009069403A JP5311285B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 フィラメントランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010225342A JP2010225342A (ja) 2010-10-07
JP5311285B2 true JP5311285B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=43042332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009069403A Expired - Fee Related JP5311285B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 フィラメントランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5311285B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11143416B2 (en) 2013-07-31 2021-10-12 Evatec Ag Radiation heater arrangement

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58921Y2 (ja) * 1978-03-08 1983-01-08 株式会社東芝 管形ハロゲン電球
JP3298427B2 (ja) * 1996-10-03 2002-07-02 ウシオ電機株式会社 熱源用管型白熱電球
JP2002056816A (ja) * 2000-08-07 2002-02-22 Harison Toshiba Lighting Corp コイルフィラメント
JP2007149614A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Ushio Inc フィラメントランプ及びフィラメントランプを備えた光照射式加熱処理装置
JP4893159B2 (ja) * 2006-08-24 2012-03-07 ウシオ電機株式会社 フィラメントランプおよび光照射式加熱処理装置
JP2010040262A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Ushio Inc フィラメントランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010225342A (ja) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5125933B2 (ja) フィラメントランプ
JP4893474B2 (ja) フィラメントランプおよび光照射式加熱処理装置
JP4692249B2 (ja) フィラメントランプ
JP2006279008A (ja) ヒータ及びヒータを備えた加熱装置
JP4935417B2 (ja) 光照射式加熱処理装置
JP2008053035A (ja) フィラメントランプおよび光照射式加熱処理装置
JP2011103476A (ja) ヒータランプを備えた加熱装置
US20080298786A1 (en) Filament lamp and light irradiation type heat treatment device
JP5311285B2 (ja) フィラメントランプ
US20090121607A1 (en) Filament lamp and light irradiation type heat treatment device
US7781951B2 (en) Filament lamp
US8072128B2 (en) Filament lamp
JP5293453B2 (ja) フィラメントランプ
KR20150129918A (ko) 기판 열처리용 히터 및 이를 이용한 기판 열처리 장치
JP4670886B2 (ja) フィラメントランプ
JP5151773B2 (ja) フィラメントランプ
JP2010040262A (ja) フィラメントランプ
KR102157573B1 (ko) 기판 열처리용 히터 및 이를 이용한 기판 열처리 장치
JP2008059934A (ja) フィラメントランプ
JP5041332B2 (ja) フィラメントランプ
JP2010033858A (ja) フィラメントランプ
JP2011040200A (ja) フィラメントランプ
JP2010033856A (ja) フィラメントランプ
JP2010086721A (ja) フィラメントランプ
JP2005063907A (ja) 白熱ランプおよび加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5311285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees