JP5310456B2 - 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5310456B2
JP5310456B2 JP2009231352A JP2009231352A JP5310456B2 JP 5310456 B2 JP5310456 B2 JP 5310456B2 JP 2009231352 A JP2009231352 A JP 2009231352A JP 2009231352 A JP2009231352 A JP 2009231352A JP 5310456 B2 JP5310456 B2 JP 5310456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reproduction
output
unit
control signal
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009231352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011081483A (ja
Inventor
道成 河野
不二雄 登
敏 宮崎
義己 田中
光宏 細木
智彦 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009231352A priority Critical patent/JP5310456B2/ja
Priority to TW099127001A priority patent/TW201113865A/zh
Priority to EP10176062.7A priority patent/EP2323072B1/en
Priority to US12/880,488 priority patent/US10026438B2/en
Priority to KR1020100093097A priority patent/KR20110037852A/ko
Priority to CN2010102991265A priority patent/CN102034404A/zh
Publication of JP2011081483A publication Critical patent/JP2011081483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5310456B2 publication Critical patent/JP5310456B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/06Remotely controlled electronic signs other than labels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/12Synchronisation between the display unit and other units, e.g. other display units, video-disc players

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法および情報処理システムに関する。
近年、コンテンツには、映像、音声、テキストなどといった様々なものがある。コンテンツの一例としての映像を表示する技術として、例えば、内容の異なる複数のプログラムからなる静止画データを記憶し、制御手段の制御により順次にプログラムを選択し、選択したプログラムに対応する静止画データをディスプレイ装置に供給する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。この技術によれば、表示内容の異なる複数の静止画データを、例えば、電車が通過するたびに切り替えて表示することができる。例えば、電車の乗客は、複数の静止画データを1枚ずつ連続的に見ることができるので、動画を見るのと同様の効果を得ることができる。
特開2000−172221号公報
しかしながら、特許文献1に開示された技術は、各ディスプレイ装置に異なるコンテンツを表示させるものであり、各ディスプレイ装置に同一のコンテンツを表示させるものではない。また、特許文献1に開示された技術は、各ディスプレイ装置にコンテンツを独立して表示させるものであり、各ディスプレイ装置に表示させる各コンテンツを制御するものではない。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、出力装置のうちの各領域のそれぞれから同一のコンテンツを出力させることが可能であり、各領域から出力させる各コンテンツを制御することが可能な、新規かつ改良された技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、コンテンツデータを再生することによってコンテンツデータの再生位置に相当する再生データを取得する再生部と、再生部によって取得された再生データを出力装置のうちで自装置に対応する領域から出力させる出力部と、検知装置によって検知された所定の入力に基づいて制御装置によって生成されて出力された制御信号を取得する制御信号取得部と、制御信号取得部によって取得された制御信号に応じて、出力部による再生データの出力装置への出力を制御する出力制御部と、を備える、情報処理装置が提供される。
情報処理装置は、コンテンツデータの再生位置に関して他の情報処理装置と同期をとるための同期信号を生成する同期信号生成部と、同期信号生成部によって生成された同期信号を他の情報処理装置に送信する同期信号送信部と、をさらに備えることとしてもよい。
再生部は、コンテンツデータの再生位置を示す再生位置情報と、再生位置を再生した時刻を示す再生時刻情報とをさらに取得し、同期信号生成部は、再生部によって取得された再生位置情報と再生時刻情報とを含む同期信号を生成することとしてもよい。
情報処理装置は、コンテンツデータの再生位置に関して他の情報処理装置と同期をとるための同期信号を受信する同期信号受信部と、同期信号受信部によって受信された同期信号に基づいてコンテンツデータの再生位置を調整する再生位置調整部と、をさらに備えることとしてもよい。
再生部は、コンテンツデータの再生位置を示す再生位置情報と再生位置を再生した時刻を示す再生時刻情報とをさらに取得し、同期信号受信部は、他の情報処理装置におけるコンテンツデータの再生位置を示す再生位置情報と他の情報処理装置において再生位置を再生した時刻を示す再生時刻情報とを含む同期信号を受信し、再生位置調整部は、同期信号受信部によって受信された同期信号から再生位置情報と再生時刻情報とを抽出し、抽出した再生位置情報と再生時刻情報と、再生部によって取得された再生位置情報と再生時刻情報とに基づいて再生部によるコンテンツデータの再生を調整することとしてもよい。
制御信号取得部は、所定の入力に基づいて制御装置によって算出されたオフセットを含む制御信号を取得し、出力制御部は、制御信号取得部によって取得された制御信号からオフセットを抽出し、抽出したオフセットの分だけ再生データをシフトさせることによってシフト後の再生データを生成し、出力部は、出力制御部によって生成されたシフト後の再生データを出力装置のうちで自装置に対応する領域から出力させることとしてもよい。
以上説明したように本発明によれば、出力装置のうちの各領域のそれぞれから同一のコンテンツを出力させることが可能であり、各領域から出力させる各コンテンツを制御することが可能である。
本発明の第1実施形態に係る出力装置によるコンテンツ出力例(その1)を示す図である。 同実施形態にかかる出力装置によるコンテンツ出力例(その2)を示す図である。 同実施形態にかかる出力装置によるコンテンツ出力例(その3)を示す図である。 同実施形態にかかる出力装置によるコンテンツ出力例(検出属性に応じたコンテンツ出力例)を示す図である。 同実施形態にかかる出力装置によるコンテンツ出力例(検出人数に応じたコンテンツ出力例)を示す図である。 同実施形態にかかる情報処理システムの構成例を示す図である。 同実施形態にかかる第1情報処理装置の機能構成例を示す図である。 同実施形態にかかる第2情報処理装置の機能構成例を示す図である。 同実施形態にかかる制御装置の機能構成例を示す図である。 同実施形態にかかる第1情報処理装置と第2情報処理装置とにおける同期処理について説明するための図である。 同実施形態にかかる制御装置によって実行される処理の流れを示すフローチャートである。 同実施形態にかかる第1情報処理装置によって実行される処理の流れを示すフローチャートである。 同実施形態にかかる第2情報処理装置によって実行される処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る出力装置によるコンテンツ出力例(その1)を示す図である。 同実施形態にかかる出力装置によるコンテンツ出力例(その2)を示す図である。 同実施形態にかかる出力装置によるコンテンツ出力例(その3)を示す図である。 同実施形態にかかる情報処理システムの構成例を示す図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.第1実施形態(出力装置が単数の場合)
1−1. 出力装置によるコンテンツ出力例(その1)
1−2. 出力装置によるコンテンツ出力例(その2)
1−3. 出力装置によるコンテンツ出力例(その3)
1−4. 出力装置によるコンテンツ出力例(検出属性に応じたコンテンツ出力例)
1−5. 出力装置によるコンテンツ出力例(検出人数に応じたコンテンツ出力例)
1−6. 情報処理システムの構成例
1−7. 第1情報処理装置の機能構成例
1−8. 第2情報処理装置の機能構成例
1−9. 制御装置の機能構成例
1−10.第1情報処理装置と第2情報処理装置とにおける同期処理
1−11.制御装置によって実行される処理の流れ
1−12.第1情報処理装置によって実行される処理の流れ
1−13.第2情報処理装置によって実行される処理の流れ
2.第2実施形態(出力装置が複数の場合)
2−1. 出力装置によるコンテンツ出力例(その1)
2−2. 出力装置によるコンテンツ出力例(その2)
2−3. 出力装置によるコンテンツ出力例(その3)
2−4. 情報処理システムの構成例
3.変形例
4.まとめ
<1.第1実施形態(出力装置が単数の場合)>
[1−1.出力装置によるコンテンツ出力例(その1)]
図1は、本発明の第1実施形態に係る出力装置によるコンテンツ出力例(その1)を示す図である。図1を参照して、本発明の第1実施形態に係る出力装置によるコンテンツ出力例(その1)について説明する。
図1に示すように、本発明の第1実施形態にかかる出力装置300は、コンテンツデータを再生して得られる再生データP1を出力するための第1領域310と第2領域320とを備えている。コンテンツデータとしては、映像データや、音声データ、テキストデータなどを使用することができるが、コンテンツデータの種類は特に限定されるものではない。なお、本実施形態では、出力装置300は、2つの領域(第1領域310および第2領域320)を備えることとするが、領域の数は複数であれば特に限定されるものではない。また、本実施形態では、出力装置300としてディスプレイ装置を使用することとするが、出力装置300は、ディスプレイ装置に限定されるものではなく、本実施形態で使用されるコンテンツデータの種類に応じて変更することができる。例えば、コンテンツデータとして音声データを使用する場合には、出力装置300としてスピーカを使用することも可能である。
本発明の第1実施形態では、第1領域310と第2領域320とは、センターラインCを境界線として分割され、第1領域310と第2領域320とは同一の形状および同一の大きさを有することとする。しかしながら、第1領域310と第2領域320とは、異なる形状を有するものであってもよく、異なる大きさを有するものであってもよい。第1領域310と第2領域320との大きさが異なる場合には、第1領域310と第2領域320とにそれぞれ表示される内容が同じ大きさになるように拡大または縮小されることとすることもできる。
また、図1に示すように、検知装置400が所定の位置に備えられている。なお、本実施形態では、検知装置400としてカメラを使用し、カメラによって取得された画像から人物Mの顔の位置が検出され、検出された顔の位置に応じて人物Mが第1領域310の前に存在するか第2領域320の前に存在するかについて検出されることとする。また、人物Mが第1領域310の前に存在すると検出された場合には、図1に示すように、第1領域310から再生データP1が出力される。これによって、人物Mに近い場所から再生データP1を出力させることが可能となる。
図1に示した例では、再生データP1のサイズは、第1領域310のサイズや第2領域320のサイズと同じであるが、再生データP1のサイズは、第1領域310のサイズや第2領域320のサイズより小さくてもよいし、大きくてもよい。検知装置400は、少なくとも第1領域310と第2領域320とのうちのいずれから再生データP1を出力させるかを選択するための所定のトリガを検知することが可能なものであればよく、特に限定されるものではない。例えば、人物Mの検出をトリガとして検知するために、検知装置400として赤外線センサを使用することもできる。
また、本実施形態では、検知装置400は1台であることとするが、複数台設置されることとしてもよい。例えば、人物MがRFID(Radio Frequency IDentification)タグを所持する場合には、人物Mの検出をトリガとして検知するために、第1領域310に対応する第1読取装置を検知装置400として(例えば、第1領域310の近隣に)設置し、第2領域320に対応する第2読取装置を検知装置400として(例えば、第2領域320の近隣に)設置することとしてもよい。その場合には、第1読取装置がRFIDタグを読み取ると第1領域310から再生データP1が出力され、第2読取装置がRFIDタグを読み取ると第2領域320から再生データP1が出力される。
また、検知装置400は、人物Mによってなされる操作をトリガとして検知することとしてもよい。例えば、第1領域310に対応する第1ボタンを検知装置400として(例えば、第1領域310の近隣に)設置し、第2領域320に対応する第2ボタンを検知装置400として(例えば、第2領域320の近隣に)設置することとしてもよい。その場合には、第1ボタンが人物Mによって押下されると第1領域310から再生データP1が出力され、第2ボタンが人物Mによって押下されると第2領域320から再生データP1が出力される。
また、検知装置400として方向を指示するためのコントローラ(ジョイスティックなど)を使用することとしてもよい。その場合には、人物Mによってコントローラに入力された方向に従って第1領域310と第2領域320とのうちのいずれから再生データP1を出力させるかについて選択されることとしてもよい。
[1−2.出力装置によるコンテンツ出力例(その2)]
図2は、本発明の第1実施形態に係る出力装置によるコンテンツ出力例(その2)を示す図である。図2を参照して、本発明の第1実施形態に係る出力装置によるコンテンツ出力例(その2)について説明する。
図2に示すように、人物Mが、第1領域310の前から第2領域320の前に向かって移動しているとする。このような場合には、例えば、人物Mが第1領域310の前と第2領域320の前との間に存在することが検出される。このような場合には、第1領域310から再生データP1の一部を出力させ、第2領域320から残りの部分を出力させることもできる。これによって、より高い精度で人物Mに近い場所から再生データP1を出力させることができる。
[1−3.出力装置によるコンテンツ出力例(その3)]
図3は、本発明の第1実施形態に係る出力装置によるコンテンツ出力例(その3)を示す図である。図3を参照して、本発明の第1実施形態に係る出力装置によるコンテンツ出力例(その3)について説明する。
図3に示すように、人物Mが、第2領域320の前に移動したとする。このような場合には、例えば、人物Mが第2領域320の前に存在することが検出され、第2領域320から再生データP1が出力される。これによって、人物Mに近い場所から再生データP1を出力させることが可能となる。
[1−4.出力装置によるコンテンツ出力例(検出属性に応じたコンテンツ出力例)]
図4は、本発明の第1実施形態に係る出力装置によるコンテンツ出力例(検出属性に応じたコンテンツ出力例)を示す図である。図4を参照して、本発明の第1実施形態に係る出力装置によるコンテンツ出力例(検出属性に応じたコンテンツ出力例)について説明する。
図4に示すように、人物Fが第1領域310の前に存在することとする。このような場合には、例えば、人物Fが第1領域310の前に存在することが検出される。ここで、検出された人物Fが解析され、解析された結果として抽出された属性に基づいて第1領域310から出力させる再生データが決定されることとしてもよい。例えば、図4に示すように、人物Fの属性として人物Fの性別(女性)を抽出した場合には、女性向けの再生データP2が第1領域310から出力されることとしてもよい。なお、人物の属性は、人物の性別に限定されるものではなく、人物の年齢などであってもよい。
[1−5.出力装置によるコンテンツ出力例(検出人数に応じたコンテンツ出力例)]
図5は、本発明の第1実施形態に係る出力装置によるコンテンツ出力例(検出人数に応じたコンテンツ出力例)を示す図である。図5を参照して、本発明の第1実施形態に係る出力装置によるコンテンツ出力例(検出人数に応じたコンテンツ出力例)について説明する。
図5に示すように、人物Mが第1領域310の前に存在し、人物H1と人物H2とが第2領域320の前に存在することとする。このような場合には、例えば、人物が第1領域310の前に存在することが検出され、人物H1と人物H2とが第2領域320の前に存在することが検出される。ここで、検出された人物の数に応じた位置から再生データP1が出力されることとしてもよい。例えば、図5に示すように、第1領域310の前には人物が1人(人物Mのみの1人)存在するのに対して、第2領域320の前には人物が2人(人物H1および人物H2の2人)存在する。したがって、第2領域320の前に存在する人物の数のほうが第1領域310の前に存在する人物の数よりも多いので、再生データP1が第2領域320から出力されることとしてもよい。
また、第1領域310と第2領域320との双方から再生データが出力されることとしてもよい。その場合には、例えば、第1領域310からは人物Mの属性に応じた再生データが出力され、第2領域320からは人物H1や人物H2の属性に応じた再生データが出力されることとしてもよい。
[1−6.情報処理システムの構成例]
図6は、本発明の第1実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。図6を参照して、本発明の第1実施形態に係る情報処理システムの構成例について説明する。
図6に示すように、本発明の第1実施形態に係る情報処理システム10Aは、第1情報処理装置100Aと、第2情報処理装置100Bと、制御装置200と、出力装置300と、検知装置400と、を有するものである。以下において、情報処理システム10Aと後述する情報処理システム10Bとを特に区別する必要がない場合には、情報処理システム10Aと情報処理システム10Bとを情報処理システム10と表記することにする。また、第1情報処理装置100Aと、第2情報処理装置100Bとを特に区別する必要がない場合には、第1情報処理装置100Aと第2情報処理装置100Bとを情報処理装置100と表記することにする。
また、図6に示すように、情報処理装置100は、ネットワーク500に接続されるとともに、出力装置300に接続されている。制御装置200は、ネットワーク500に接続されている。なお、本実施形態では、制御装置200は、第1情報処理装置100Aや第2情報処理装置100Bとは別個の装置として使用されることとするが、第1情報処理装置100Aに内蔵されることとしてもよいし、第2情報処理装置100Bに内蔵されることとしてもよい。
検知装置400は、制御装置200に接続されている。なお、本実施形態では、検知装置400は、制御装置200に直接接続されていることとするが、制御装置200以外の装置(例えば、第1情報処理装置100Aや第2情報処理装置100B)に直接接続され、制御装置200に間接的に接続されていることとしてもよい。また、上記したように、検知装置400の数は特に限定されるものではない。
[1−7.第1情報処理装置の機能構成例]
図7は、本発明の第1実施形態に係る第1情報処理装置の機能構成例を示す図である。図7を参照して、本発明の第1実施形態に係る第1情報処理装置の機能構成例について説明する。
図7に示すように、第1情報処理装置100Aは、再生部120と、出力部130と、制御信号取得部140と、出力制御部150と、を備えるものであり、必要に応じて、コンテンツデータ記憶部110と、同期信号送信部160と、同期信号生成部170と、を備えるものである。同期信号送信部160と、同期信号生成部170とについては、図10を参照して後述する。
コンテンツデータ記憶部110は、コンテンツデータを記憶する機能を有するものである。コンテンツデータ記憶部110は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)や、不揮発性メモリなどによって構成される。なお、コンテンツデータの再生が開始される前からコンテンツデータを保持しておく場合には、コンテンツデータ記憶部110が必要となるが、コンテンツデータの再生が開始する際にネットワーク500を介して他の装置からコンテンツデータを取得する場合には、コンテンツデータ記憶部110は存在しなくてもよい。その場合には、ネットワーク500を介してコンテンツデータを他の装置から取得するコンテンツデータ取得部が必要となる。
再生部120は、コンテンツデータを再生することによってコンテンツデータの再生位置に相当する再生データP1を取得する機能を有する。再生対象となるコンテンツデータは、上記したように、コンテンツデータ記憶部110によって記憶されていてもよく、コンテンツデータ取得部によって取得されてもよい。再生部120は、制御信号取得部140によって取得された第1制御信号にコンテンツ識別情報が含まれている場合には、コンテンツ識別情報によって識別されるコンテンツを再生する。また、再生部120は、制御信号取得部140によって取得された第1制御信号に文字識別情報が含まれている場合には、文字識別情報によって識別される大きさや色の文字を出力部130に出力する。コンテンツ識別情報や文字識別情報としては、例えば、第1情報処理装置100Aの図示しない記憶部によって記憶されているものを使用することができる。再生部120は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やRAM(Random Access Memory)によって構成され、HDDや不揮発性メモリなどによって記憶されているプログラムがRAMに展開され、展開されたプログラムがCPUによって実行されることによってその機能が実現されるものである。
出力部130は、再生部120によって取得された再生データP1を出力装置300のうちで自装置に対応する領域である第1領域310から出力させる機能を有するものである。出力部130は、例えば、出力装置300が準拠する規格に従った所定のコネクタなどによって構成されるものである。
制御信号取得部140は、検知装置400によって検知された所定の入力に基づいて制御装置200によって生成されて出力された第1制御信号を取得する機能を有するものである。所定の入力とは、上記した例では、少なくとも第1領域310と第2領域320とのうちのいずれから再生データP1を出力させるかを選択するための所定のトリガを意味するものである。制御信号取得部140は、例えば、ネットワーク500を介して通信を行うための通信インタフェースなどによって構成されるものである。
出力制御部150は、制御信号取得部140によって取得された第1制御信号に応じて、出力部130による再生データP1の出力装置300への出力を制御する機能を有するものである。出力制御部150は、例えば、第1制御信号に再生データP1を出力する旨を示す情報が含まれていると判断した場合には、図1に示すように、出力部130による再生データP1の第1領域310への出力を行わせる。また、出力制御部150は、例えば、第1制御信号に再生データP1を出力しない旨を示す情報が含まれていると判断した場合には、図3に示すように、出力部130による再生データP1の第1領域310への出力を行わせない。出力制御部150は、例えば、CPUやRAMによって構成され、HDDや不揮発性メモリなどによって記憶されているプログラムがRAMに展開され、展開されたプログラムがCPUによって実行されることによってその機能が実現されるものである。
制御信号取得部140は、所定の入力に基づいて制御装置200によって算出されたオフセットを含む第1制御信号を取得することとしてもよい。その場合には、出力制御部150は、制御信号取得部140によって取得された第1制御信号からオフセットを抽出し、抽出したオフセットの分だけ再生データP1をシフトさせることによってシフト後の再生データを生成する。出力部130は、出力制御部150によって生成されたシフト後の再生データを出力装置300のうちで自装置に対応する領域である第1領域310から出力させる。
出力制御部150は、例えば、オフセットが「第1領域310から第2領域320への向きに50%」である場合には、第1領域310から第2領域320の向きへ(図2に示した例では、再生データP1の横の長さの50%)再生データP1をシフトさせる。出力制御部150がシフト後の再生データを第1領域310から出力させると、図2に示したように、第1領域310にシフト後の再生データ(再生データP1の一部)が出力される。
[1−8.第2情報処理装置の機能構成例]
図8は、本発明の第1実施形態に係る第2情報処理装置の機能構成例を示す図である。図8を参照して、本発明の第1実施形態に係る第2情報処理装置の機能構成例について説明する。
図8に示すように、第2情報処理装置100Bは、再生部120と、出力部130と、制御信号取得部140と、出力制御部150と、を備えるものであり、必要に応じて、コンテンツデータ記憶部110と、同期信号受信部180と、再生位置調整部190と、を備えるものである。同期信号受信部180と、再生位置調整部190とについては、図10を参照して後述する。
コンテンツデータ記憶部110は、第情報処理装置100のコンテンツデータ記憶部110によって記憶されるコンテンツデータと同一のコンテンツデータを記憶する機能を有するものである。コンテンツデータ記憶部110は、例えば、HDDや、不揮発性メモリなどによって構成される。なお、コンテンツデータの再生が開始される前からコンテンツデータを保持しておく場合には、コンテンツデータ記憶部110が必要となるが、コンテンツデータの再生が開始する際にネットワーク500を介して他の装置からコンテンツデータを取得する場合には、コンテンツデータ記憶部110は存在しなくてもよい。その場合には、ネットワーク500を介してコンテンツデータを他の装置から取得するコンテンツデータ取得部が必要となる。
再生部120は、コンテンツデータを再生することによってコンテンツデータの再生位置に相当する再生データP1を取得する機能を有する。再生対象となるコンテンツデータは、上記したように、コンテンツデータ記憶部110によって記憶されていてもよく、コンテンツデータ取得部によって取得されてもよい。再生部120は、制御信号取得部140によって取得された第2制御信号にコンテンツ識別情報が含まれている場合には、コンテンツ識別情報によって識別されるコンテンツを再生する。また、再生部120は、制御信号取得部140によって取得された第2制御信号に文字識別情報が含まれている場合には、文字識別情報によって識別される大きさや色の文字を出力部130に出力する。コンテンツ識別情報や文字識別情報としては、例えば、第2情報処理装置100Bの図示しない記憶部によって記憶されているものを使用することができる。再生部120は、例えば、CPUやRAMによって構成され、HDDや不揮発性メモリなどによって記憶されているプログラムがRAMに展開され、展開されたプログラムがCPUによって実行されることによってその機能が実現されるものである。
出力部130は、再生部120によって取得された再生データP1を出力装置300のうちで自装置に対応する領域である第2領域320から出力させる機能を有するものである。出力部130は、例えば、出力装置300が準拠する規格に従った所定のコネクタなどによって構成されるものである。
制御信号取得部140は、検知装置400によって検知された所定の入力に基づいて制御装置200によって生成されて出力された第2制御信号を取得する機能を有するものである。所定の入力とは、上記した例では、少なくとも第1領域310と第2領域320とのうちのいずれから再生データP1を出力させるかを選択するための所定のトリガを意味するものである。制御信号取得部140は、例えば、ネットワーク500を介して通信を行うための通信インタフェースなどによって構成されるものである。
出力制御部150は、制御信号取得部140によって取得された第2制御信号に応じて、出力部130による再生データP1の出力装置300への出力を制御する機能を有するものである。出力制御部150は、例えば、第2制御信号に再生データP1を出力する旨を示す情報が含まれていると判断した場合には、図3に示すように、出力部130による再生データP1の第2領域320への出力を行わせる。また、出力制御部150は、例えば、第2制御信号に再生データP1を出力しない旨を示す情報が含まれていると判断した場合には、図1に示すように、出力部130による再生データP1の第2領域320への出力を行わせない。出力制御部150は、例えば、CPUやRAMによって構成され、HDDや不揮発性メモリなどによって記憶されているプログラムがRAMに展開され、展開されたプログラムがCPUによって実行されることによってその機能が実現されるものである。
制御信号取得部140は、所定の入力に基づいて制御装置200によって算出されたオフセットを含む第2制御信号を取得することとしてもよい。その場合には、出力制御部150は、制御信号取得部140によって取得された第2制御信号からオフセットを抽出し、抽出したオフセットの分だけ再生データP1をシフトさせることによってシフト後の再生データを生成する。出力部130は、出力制御部150によって生成されたシフト後の再生データを出力装置300のうちで自装置に対応する領域である第2領域320から出力させる。
出力制御部150は、例えば、オフセットが「第2領域320から第1領域310への向きに50%」である場合には、第1領域310から第2領域320の向きへ(図2に示した例では、再生データP1の横の長さの50%)再生データP1をシフトさせる。出力制御部150がシフト後の再生データを第2領域320から出力させると、図2に示したように、第2領域320にシフト後の再生データ(再生データP1の残りの部分)が出力される。
[1−9.制御装置の機能構成例]
図9は、本発明の第1実施形態に係る制御装置の機能構成例を示す図である。図9を参照して、本発明の第1実施形態に係る制御装置の機能構成例について説明する。
図9に示すように、制御装置200は、取得部210と、制御信号生成部220と、出力部230と、を備えるものである。
取得部210は、検知装置400によって検知された所定の入力を検知装置400から取得する機能を有するものである。上記したように、取得部210は、検知装置400から所定の入力を直接取得してもよいし、検知装置400から第1情報処理装置100Aや第2情報処理装置100Bなどを介して間接的に取得してもよい。取得部210は、例えば、検知装置400から所定の入力を直接取得する場合には、検知装置400が準拠する規格に従った所定のコネクタなどによって構成されるものである。また、取得部210は、例えば、検知装置400から所定の入力を第1情報処理装置100Aや第2情報処理装置100Bなどを介して間接的に取得する場合には、ネットワーク500を介して通信を行うための通信インタフェースなどによって構成されるものである。
制御信号生成部220は、取得部210によって取得された所定の入力に基づいて第1制御信号と第2制御信号とを生成する機能を有するものである。所定の入力とは、上記した例では、少なくとも第1領域310と第2領域320とのうちのいずれから再生データP1を出力させるかを選択するための所定のトリガを意味するものである。
制御信号生成部220は、例えば、検知装置400によって取得された画像から人物Mの顔の位置を検出し、検出した顔の位置に応じて人物Mが第1領域310の前に存在するか第2領域320の前に存在するかについて検出する。制御信号生成部220は、例えば、人物Mが第1領域310の前に存在することを検出した場合には、再生データP1を出力する旨を示す情報を含む第1制御信号を生成するとともに再生データP1を出力しない旨を示す情報を含む第2制御信号を生成する。制御信号生成部220は、例えば、人物Mが第2領域320の前に存在することを検出した場合には、再生データP1を出力しない旨を示す情報を含む第1制御信号を生成するとともに再生データP1を出力する旨を示す情報を含む第2制御信号を生成する。なお、再生データP1を出力しない旨を示す情報を含む第2制御信号や、再生データP1を出力しない旨を示す情報を含む第1制御信号については、生成しなくてもよい。
本実施形態では、検知装置400としてカメラを1台設置することとするが、上記したように、検知装置400の種類はカメラに限定されず、検知装置400の台数も1台に限定されるものではない。例えば、検知装置400が2台設置されている場合には、第1領域310に対応する検知装置400によって人物Mが検出されると、制御信号生成部220は、再生データP1を出力する旨を示す情報を含む第1制御信号を生成する。また、例えば、第2領域320に対応する検知装置400によって人物Mが検出されると、制御信号生成部220は、再生データP1を出力する旨を示す情報を含む第2制御信号を生成する。
制御信号生成部220は、所定の入力に基づいてオフセットを算出し、算出したオフセットを含む第1制御信号を生成することとしてもよい。同様に、制御信号生成部220は、所定の入力に基づいてオフセットを算出し、算出したオフセットを含む第2制御信号を生成することとしてもよい。制御信号生成部220は、例えば、検知装置400によって取得された画像から人物Mの顔の位置を検出し、検出した顔の位置に応じてオフセットを算出する。制御信号生成部220は、例えば、第1領域310の位置を基準とした顔の位置のずれによって、第1制御信号に含めるオフセットを算出することができる。同様に、制御信号生成部220は、例えば、第2領域320の位置を基準とした顔の位置のずれによって、第2制御信号に含めるオフセットを算出することができる。第1領域310の位置や第2領域320の位置は、制御装置200の図示しない記憶部によって記憶されていることとしてもよいし、第1情報処理装置100Aや第2情報処理装置100Bによって取得されたものを受信することとしてもよい。
例えば、第1領域310と第2領域320との間に対応する検知装置400がさらに設置されている場合には、その検知装置400によって人物Mが検出されると、制御信号生成部220は、「第1領域310から第2領域320への向きに50%」というオフセットを含む第1制御信号を生成するとともに「第2領域320から第1領域310への向きに50%」というオフセットを含む第2制御信号を生成する。
制御信号生成部220は、取得部210によって取得された所定の入力に基づいて人物を検出し、検出した人物の数に基づいて第1制御信号と第2制御信号とを生成することとしてもよい。例えば、制御信号生成部220は、第1領域310の前のほうが第2領域320の前よりも検出した人物の数が多いと判断した場合には、再生データP1を出力する旨を示す情報を含む第1制御信号を生成する。また、例えば、制御信号生成部220は、第2領域320の前のほうが第1領域310の前よりも検出した人物の数が多いと判断した場合には、再生データP1を出力する旨を示す情報を含む第2制御信号を生成する。
図5に示した例では、制御信号生成部220は、第1領域310の前に存在する人物の数が人であることを検出するとともに、第2領域320の前に存在する人物の数が人であることを検出する。その結果、制御信号生成部220は、第2領域320の前に存在する人物の数のほうが多いと判断して、再生データP1を出力する旨を示す情報を含む第2制御信号を生成する。
制御信号生成部220は、取得部210によって取得された所定の入力に基づいて人物を検出し、検出した人物を解析することによって人物の属性を抽出し、抽出した属性に基づいて第1制御信号と第2制御信号とを生成することとしてもよい。図4に示した例では、制御信号生成部220は、第1領域310の前に存在する人物の属性として女性である旨を抽出し、女性向けのコンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報を含む第1制御信号を生成する。各属性とコンテンツ識別情報とが対応付けられた情報としては、例えば、制御装置200の図示しない記憶部によって記憶されているものを使用すればよい。また、制御信号生成部220は、抽出した属性に基づいて、文字の大きさ、文字の色などを識別するための文字識別情報を含む第1制御信号と第2制御信号とを生成することとしてもよい。各属性と文字識別情報とが対応づけられた情報としては、例えば、制御装置200の図示しない記憶部によって記憶されているものを使用すればよい。
制御信号生成部220は、検出した人物を解析することによって人物の顔のサイズを抽出し、抽出した顔のサイズに基づいて第1制御信号と第2制御信号とを生成することとしてもよい。制御信号生成部220は、例えば、抽出した顔のサイズが閾値よりも小さい人物については、出力装置300から遠くにいると判断して、再生データP1を出力する旨を示す情報を含む第1制御信号と第2制御信号とを生成しないこととすることもできる。
出力部230は、制御信号生成部220によって生成された第1制御信号を第1情報処理装置100Aに出力するとともに第2制御信号を第2情報処理装置100Bに出力する機能を有するものである。
[1−10.第1情報処理装置と第2情報処理装置とにおける同期処理]
図10は、本発明の第1実施形態に係る第1情報処理装置と第2情報処理装置とにおける同期処理について説明するための図である。図10を参照して、本発明の第1実施形態に係る第1情報処理装置と第2情報処理装置とにおける同期処理について説明する。
第1情報処理装置100Aと第2情報処理装置100Bとは、それぞれが備える再生部120によってコンテンツデータを再生するが、再生部120によって再生が開始されるタイミングを完全に一致させるのは困難である場合がある。このような場合には、第1情報処理装置100Aと第2情報処理装置100Bとの間で同期をとる処理が必要となる。
第1情報処理装置100Aと第2情報処理装置100Bとの間で同期をとるために、第1情報処理装置100Aの同期信号生成部170は、コンテンツデータの再生位置に関して第2情報処理装置100Bと同期をとるための同期信号を生成する。第1情報処理装置100Aの同期信号送信部160は、同期信号生成部170によって生成された同期信号を第2情報処理装置100Bに送信する。第2情報処理装置100Bの同期信号受信部180は、コンテンツデータの再生位置に関して第1情報処理装置100Aから同期信号を受信する。第2情報処理装置100Bの再生位置調整部190は、同期信号受信部180によって受信された同期信号に基づいてコンテンツデータの再生位置を調整する。
図10に示すように、例えば、時刻T1において第1情報処理装置100Aがコンテンツデータを再生し、時刻T1’において第2情報処理装置100Bがコンテンツデータを再生したとする。このような場合に、例えば、第1情報処理装置100Aの再生部120は、コンテンツデータの再生位置を示す再生位置情報(例えば、a秒)と再生位置を再生した時刻を示す再生時刻情報(例えば、a秒後の再生位置を再生した時刻t1)とをさらに取得する。第1情報処理装置100Aの同期信号生成部170は、再生部120によって取得された再生位置情報(例えば、a秒)と再生時刻情報(例えば、時刻t1)とを含む同期信号を生成する。
第2情報処理装置100Bの再生部120は、コンテンツデータの再生位置を示す再生位置情報(例えば、a秒)と再生位置を再生した時刻を示す再生時刻情報(例えば、時刻t1’)とをさらに取得する。同期信号受信部180は、第1情報処理装置100Aにおけるコンテンツデータの再生位置を示す再生位置情報(例えば、a秒)と第1情報処理装置100Aにおいて再生位置を再生した時刻を示す再生時刻情報(例えば、時刻t1)とを含む同期信号を受信する。再生位置調整部190は、同期信号受信部180によって受信された同期信号から再生位置情報(例えば、a秒)と再生時刻情報(例えば、時刻t1)とを抽出し、抽出した再生位置情報(例えば、a秒)と再生時刻情報(例えば、時刻t1)と、再生部120によって取得された再生位置情報(例えば、a秒)と再生時刻情報(例えば、時刻t1’)とに基づいて再生部120によるコンテンツデータの再生を調整する。
図10に示した例では、再生位置情報については第1情報処理装置100Aと第2情報処理装置100Bとにおいて同じであるにも関わらず、再生時刻情報については第情報処理装置100のほうが第情報処理装置100よりも遅い時刻を示すものである。したがって、このような場合には、再生位置調整部190は、再生部120によるコンテンツデータの再生位置を、t1’−t1秒だけ先にずらすことによって調整することができる。
[1−11.制御装置によって実行される処理の流れ]
図11は、本発明の第1実施形態に係る制御装置によって実行される処理の流れを示すフローチャートである。図11を参照して、本発明の第1実施形態に係る制御装置によって実行される処理の流れについて説明する。
図11に示すように、制御装置200の取得部210は、検知装置400によって検知された所定の入力の取得まで待機する(ステップS101)。制御装置200の取得部210は、所定の入力を取得しない場合には(ステップS102で「No」)、ステップS101に戻る。制御装置200の取得部210が所定の入力を取得した場合には(ステップS102で「Yes」)、制御装置200の制御信号生成部220は、所定の入力に基づいて第1制御信号と第2制御信号とを生成する(ステップS103)。制御装置200の出力部230は、第1制御信号を第1情報処理装置100Aに送信するとともに(ステップS104)、第2制御信号を第2情報処理装置100Bに送信して(ステップS105)、ステップS101に戻る。
[1−12.第1情報処理装置によって実行される処理の流れ]
図12は、本発明の第1実施形態に係る第1情報処理装置によって実行される処理の流れを示すフローチャートである。図12を参照して、本発明の第1実施形態に係る第1情報処理装置によって実行される処理の流れについて説明する。
図12に示すように、第1情報処理装置100Aの再生部120は、コンテンツデータを再生し(ステップS201)、第1情報処理装置100Aの制御信号取得部140は、制御装置200によって出力された第1制御信号の取得まで待機する(ステップS202)。第1情報処理装置100Aの制御信号取得部140は、第1制御信号を取得しない場合には(ステップS203で「No」)、ステップS202に戻る。第1情報処理装置100Aの制御信号取得部140が第1制御信号を取得した場合には(ステップS203で「Yes」)、第1情報処理装置100Aの出力制御部150は、第1制御信号からオフセットを抽出する(ステップS204)。続いて、第1情報処理装置100Aの出力制御部150は、オフセットの分だけ再生データP1をシフトさせることによってシフト後の再生データを生成する(ステップS205)。第1情報処理装置100Aの出力部130は、シフト後の再生データを第1領域310から出力させ(ステップS206)、ステップS202に戻る。
[1−13.第2情報処理装置によって実行される処理の流れ]
図13は、本発明の第1実施形態に係る第2情報処理装置によって実行される処理の流れを示すフローチャートである。図13を参照して、本発明の第1実施形態に係る第2情報処理装置によって実行される処理の流れについて説明する。
図13に示すように、第2情報処理装置100Bの再生部120は、コンテンツデータを再生し(ステップS301)、第2情報処理装置100Bの制御信号取得部140は、制御装置200によって出力された第2制御信号の取得まで待機する(ステップS302)。第2情報処理装置100Bの制御信号取得部140は、第2制御信号を取得しない場合には(ステップS303で「No」)、ステップS302に戻る。第2情報処理装置100Bの制御信号取得部140が第2制御信号を取得した場合には(ステップS303で「Yes」)、第2情報処理装置100Bの出力制御部150は、第2制御信号からオフセットを抽出する(ステップS304)。続いて、第2情報処理装置100Bの出力制御部150は、オフセットの分だけ再生データP1をシフトさせることによってシフト後の再生データを生成する(ステップS305)。第2情報処理装置100Bの出力部130は、シフト後の再生データを第2領域320から出力させ(ステップS306)、ステップS302に戻る。
<2.第2実施形態(出力装置が複数の場合)>
[2−1. 出力装置によるコンテンツ出力例(その1)]
図14は、本発明の第2実施形態に係る出力装置によるコンテンツ出力例(その1)を示す図である。図14を参照して、本発明の第2実施形態に係る出力装置によるコンテンツ出力例(その1)について説明する。
本発明の第1実施形態では、図1に示したように、出力装置300に第1領域310と第2領域320とが備えられていたが、本発明の第2実施形態では、図14に示すように、第1領域310が出力装置300Aに備えられ、第2領域320が出力装置300Bに備えられている。その他については、第1実施形態に係る情報処理システム10Aと第2実施形態に係る情報処理システム10Bとは同一の機能を有する。以下において、出力装置300Aと、出力装置300Bとを特に区別する必要がない場合には、出力装置300Aと出力装置300Bとを出力装置300と表記することにする。図14に示した例では、出力装置300Aが、第1領域310から再生データP1を出力している。
[2−2. 出力装置によるコンテンツ出力例(その2)]
図15は、本発明の第2実施形態に係る出力装置によるコンテンツ出力例(その2)を示す図である。図15を参照して、本発明の第2実施形態に係る出力装置によるコンテンツ出力例(その2)について説明する。
図15に示した例では、出力装置300Aが、第1領域310から再生データP1の一部を出力し、出力装置300Bが、第2領域320から残りの部分を出力している。
[2−3. 出力装置によるコンテンツ出力例(その3)]
図16は、本発明の第2実施形態に係る出力装置によるコンテンツ出力例(その3)を示す図である。図16を参照して、本発明の第2実施形態に係る出力装置によるコンテンツ出力例(その3)について説明する。
図16に示した例では、出力装置300Bが、第2領域320から再生データP1を出力している。
[2−4. 情報処理システムの構成例]
図1は、本発明の第2実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。図1を参照して、本発明の第2実施形態に係る情報処理システムの構成例について説明する。
第1実施形態に係る情報処理システム10Aは、出力装置300を備えていたが、第2実施形態に係る情報処理システム10Bは、出力装置300Aと出力装置300Bとを備えている。出力装置300Aは、第1情報処理装置100Aと接続されており、出力装置300Bは、第2情報処理装置100Bと接続されている。

<3.変形例>
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施形態では、情報処理システムは、人物を検出することとしたが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、検出対象は人物以外のものであってもよく、乗り物や、動物などであってもよい。
また、上記実施形態では、第1領域と第2領域とが水平方向に並べられて設置されている例について説明したが、並べられる方向は、水平方向に限定されるものではなく、鉛直方向などであってもよい。また、上記したように、領域の数は2つ(第1領域および第2領域)に限定されるものではなく、3つ以上であってもよい。
<4.まとめ>
本実施形態によれば、出力装置のうちの各領域のそれぞれから同一のコンテンツを出力させることが可能であり、各領域から出力させる各コンテンツを制御することが可能である。
また、本実施形態に係る情報処理システムは、1つのコンテンツが分割されて得られる各分割コンテンツを複数のディスプレイ装置のそれぞれに表示させる既存のシステムとは異なるものである。つまり、既存のシステムでは、各分割コンテンツを事前にオーサリングする必要がある。それに対して、本実施形態に係る情報処理システムは、複数の情報処理装置が同一のコンテンツを扱うものである。したがって、各情報処理装置間において表示すべき内容や範囲を調整したり表示すべきタイミングについて同期をとったりする必要があるが、各分割コンテンツを事前にオーサリングする手間を省略することができる。
10,10A,10B 情報処理システム
100 情報処理装置
100A 第1情報処理装置
100B 第2情報処理装置
110 コンテンツデータ記憶部
120 再生部
130 出力部
140 制御信号取得部
150 出力制御部
160 同期信号送信部
170 同期信号生成部
180 同期信号受信部
190 再生位置調整部
200 制御装置
210 取得部
220 制御信号生成部
230 出力部
300,300A,300B 出力装置
310 第1領域
320 第2領域
400 検知装置
500 ネットワーク
P1 再生データ
P2 再生データ
M 人物

Claims (12)

  1. コンテンツデータを再生することによって前記コンテンツデータの再生位置に相当する再生データを取得する再生部と、
    前記再生部によって取得された前記再生データを出力装置のうちで自装置に対応する領域から出力させる出力部と、
    検知装置によって検知された所定の入力に基づいて制御装置によって生成されて出力された制御信号を取得する制御信号取得部と、
    前記制御信号取得部によって取得された前記制御信号に応じて、前記出力部による前記再生データの前記出力装置への出力を制御する出力制御部と、
    を備え
    前記コンテンツデータの前記再生位置に関して他の情報処理装置と同期をとるための同期信号を生成する同期信号生成部と、
    前記同期信号生成部によって生成された前記同期信号を前記他の情報処理装置に送信する同期信号送信部と、
    をさらに備え、
    前記再生部は、
    前記コンテンツデータの前記再生位置を示す再生位置情報と、前記再生位置を再生した時刻を示す再生時刻情報とをさらに取得し、
    前記同期信号生成部は、
    前記再生部によって取得された前記再生位置情報と前記再生時刻情報とを含む前記同期信号を生成する、情報処理装置。
  2. コンテンツデータを再生することによって前記コンテンツデータの再生位置に相当する再生データを取得する再生部と、
    前記再生部によって取得された前記再生データを出力装置のうちで自装置に対応する領域から出力させる出力部と、
    検知装置によって検知された所定の入力に基づいて制御装置によって生成されて出力された制御信号を取得する制御信号取得部と、
    前記制御信号取得部によって取得された前記制御信号に応じて、前記出力部による前記再生データの前記出力装置への出力を制御する出力制御部と、
    を備え
    前記コンテンツデータの前記再生位置に関して他の情報処理装置と同期をとるための同期信号を受信する同期信号受信部と、
    前記同期信号受信部によって受信された前記同期信号に基づいて前記コンテンツデータの前記再生位置を調整する再生位置調整部と、
    をさらに備え、
    前記再生部は、
    前記コンテンツデータの前記再生位置を示す再生位置情報と前記再生位置を再生した時刻を示す再生時刻情報とをさらに取得し、
    前記同期信号受信部は、
    前記他の情報処理装置における前記コンテンツデータの前記再生位置を示す再生位置情報と前記他の情報処理装置において前記再生位置を再生した時刻を示す再生時刻情報とを含む前記同期信号を受信し、
    前記再生位置調整部は、
    前記同期信号受信部によって受信された前記同期信号から前記再生位置情報と前記再生時刻情報とを抽出し、抽出した前記再生位置情報と前記再生時刻情報と、前記再生部によって取得された前記再生位置情報と前記再生時刻情報とに基づいて前記再生部による前記コンテンツデータの再生を調整する、情報処理装置。
  3. コンテンツデータを再生することによって前記コンテンツデータの再生位置に相当する再生データを取得する再生部と、
    前記再生部によって取得された前記再生データを出力装置のうちで自装置に対応する領域から出力させる出力部と、
    検知装置によって検知された所定の入力に基づいて制御装置によって生成されて出力された制御信号を取得する制御信号取得部と、
    前記制御信号取得部によって取得された前記制御信号に応じて、前記出力部による前記再生データの前記出力装置への出力を制御する出力制御部と、
    を備え
    前記制御信号取得部は、
    前記所定の入力に基づいて前記制御装置によって算出されたオフセットを含む前記制御信号を取得し、
    前記出力制御部は、
    前記制御信号取得部によって取得された前記制御信号から前記オフセットを抽出し、抽出した前記オフセットの分だけ前記再生データをシフトさせることによってシフト後の再生データを生成し、
    前記出力部は、
    前記出力制御部によって生成された前記シフト後の再生データを前記出力装置のうちで自装置に対応する領域から出力させる、情報処理装置。
  4. コンテンツデータを再生することによって前記コンテンツデータの再生位置に相当する再生データを取得するステップと、
    記再生データを出力装置のうちで自装置に対応する領域から出力させるステップと、
    検知装置によって検知された所定の入力に基づいて制御装置によって生成されて出力された制御信号を取得するステップと、
    記制御信号に応じて、前記再生データの前記出力装置への出力を制御するステップと、
    を含み、
    前記コンテンツデータの前記再生位置に関して他の情報処理装置と同期をとるための同期信号を生成するステップと、
    前記同期信号を前記他の情報処理装置に送信するステップと、
    を含み、
    前記コンテンツデータの前記再生位置を示す再生位置情報と、前記再生位置を再生した時刻を示す再生時刻情報とをさらに取得するステップと、
    前記再生位置情報と前記再生時刻情報とを含む前記同期信号を生成するステップと、を含む、情報処理方法。
  5. コンテンツデータを再生することによって前記コンテンツデータの再生位置に相当する再生データを取得するステップと、
    前記再生データを出力装置のうちで自装置に対応する領域から出力させるステップと、
    検知装置によって検知された所定の入力に基づいて制御装置によって生成されて出力された制御信号を取得するステップと、
    前記制御信号に応じて、前記再生データの前記出力装置への出力を制御するステップと、
    を含み、
    前記コンテンツデータの前記再生位置に関して他の情報処理装置と同期をとるための同期信号を受信するステップと、
    前記同期信号に基づいて前記コンテンツデータの前記再生位置を調整するステップと、
    をさらに含み、
    前記コンテンツデータの前記再生位置を示す再生位置情報と前記再生位置を再生した時刻を示す再生時刻情報とをさらに取得するステップと、
    前記他の情報処理装置における前記コンテンツデータの前記再生位置を示す再生位置情報と前記他の情報処理装置において前記再生位置を再生した時刻を示す再生時刻情報とを含む前記同期信号を受信するステップと、
    をさらに含み、
    前記同期信号から前記再生位置情報と前記再生時刻情報とを抽出し、抽出した前記再生位置情報と前記再生時刻情報と、前記再生位置情報と前記再生時刻情報とに基づいて前記コンテンツデータの再生を調整するステップを含む、情報処理方法。
  6. コンテンツデータを再生することによって前記コンテンツデータの再生位置に相当する再生データを取得するステップと、
    前記再生データを出力装置のうちで自装置に対応する領域から出力させるステップと、
    検知装置によって検知された所定の入力に基づいて制御装置によって生成されて出力された制御信号を取得するステップと、
    前記制御信号に応じて、前記再生データの前記出力装置への出力を制御するステップと、
    を含み、
    前記所定の入力に基づいて前記制御装置によって算出されたオフセットを含む前記制御信号を取得するステップと、
    前記制御信号から前記オフセットを抽出し、抽出した前記オフセットの分だけ前記再生データをシフトさせることによってシフト後の再生データを生成するステップと、
    前記シフト後の再生データを前記出力装置のうちで自装置に対応する領域から出力させるステップと、を含む、情報処理方法。
  7. コンテンツデータを再生することによって前記コンテンツデータの再生位置に相当する再生データを取得する再生部と、
    前記再生部によって取得された前記再生データを出力装置のうちで自装置に対応する第1領域から出力させる出力部と、
    検知装置によって検知された所定の入力に基づいて制御装置によって生成されて出力された第1制御信号を取得する制御信号取得部と、
    前記制御信号取得部によって取得された前記第1制御信号に応じて、前記出力部による前記再生データの前記出力装置への出力を制御する出力制御部と、
    を備える、第1情報処理装置と、
    コンテンツデータを再生することによって前記コンテンツデータの再生位置に相当する再生データを取得する再生部と、
    前記再生部によって取得された前記再生データを前記出力装置のうちで自装置に対応する第2領域から出力させる出力部と、
    検知装置によって検知された所定の入力に基づいて前記制御装置によって生成されて出力された第2制御信号を取得する制御信号取得部と、
    前記制御信号取得部によって取得された前記第2制御信号に応じて、前記出力部による前記再生データの前記出力装置への出力を制御する出力制御部と、
    を備える、第2情報処理装置と、
    を有し、
    前記第1情報処理装置は、
    前記コンテンツデータの前記再生位置に関して前記第2情報処理装置と同期をとるための同期信号を生成する同期信号生成部と、
    前記同期信号生成部によって生成された前記同期信号を前記第2情報処理装置に送信する同期信号送信部と、
    をさらに備え、
    前記第1情報処理装置が備える前記再生部は、
    前記コンテンツデータの前記再生位置を示す再生位置情報と、前記再生位置を再生した時刻を示す再生時刻情報とをさらに取得し、
    前記同期信号生成部は、
    前記再生部によって取得された前記再生位置情報と前記再生時刻情報とを含む前記同期信号を生成する、情報処理システム。
  8. コンテンツデータを再生することによって前記コンテンツデータの再生位置に相当する再生データを取得する再生部と、
    前記再生部によって取得された前記再生データを出力装置のうちで自装置に対応する第1領域から出力させる出力部と、
    検知装置によって検知された所定の入力に基づいて制御装置によって生成されて出力された第1制御信号を取得する制御信号取得部と、
    前記制御信号取得部によって取得された前記第1制御信号に応じて、前記出力部による前記再生データの前記出力装置への出力を制御する出力制御部と、
    を備える、第1情報処理装置と、
    コンテンツデータを再生することによって前記コンテンツデータの再生位置に相当する再生データを取得する再生部と、
    前記再生部によって取得された前記再生データを前記出力装置のうちで自装置に対応する第2領域から出力させる出力部と、
    検知装置によって検知された所定の入力に基づいて前記制御装置によって生成されて出力された第2制御信号を取得する制御信号取得部と、
    前記制御信号取得部によって取得された前記第2制御信号に応じて、前記出力部による前記再生データの前記出力装置への出力を制御する出力制御部と、
    を備える、第2情報処理装置と、
    を有し、
    前記第2情報処理装置は、
    前記コンテンツデータの前記再生位置に関して前記第1情報処理装置と同期をとるための同期信号を受信する同期信号受信部と、
    前記同期信号受信部によって受信された前記同期信号に基づいて前記コンテンツデータの前記再生位置を調整する再生位置調整部と、
    をさらに備え、
    前記第2情報処理装置が備える前記再生部は、
    前記コンテンツデータの前記再生位置を示す再生位置情報と前記再生位置を再生した時刻を示す再生時刻情報とをさらに取得し、
    前記同期信号受信部は、
    前記第1情報処理装置における前記コンテンツデータの前記再生位置を示す再生位置情報と前記第1情報処理装置において前記再生位置を再生した時刻を示す再生時刻情報とを含む前記同期信号を受信し、
    前記再生位置調整部は、
    前記同期信号受信部によって受信された前記同期信号から前記再生位置情報と前記再生時刻情報とを抽出し、抽出した前記再生位置情報と前記再生時刻情報と、前記再生部によって取得された前記再生位置情報と前記再生時刻情報とに基づいて前記再生部による前記コンテンツデータの再生を調整する、情報処理システム。
  9. コンテンツデータを再生することによって前記コンテンツデータの再生位置に相当する再生データを取得する再生部と、
    前記再生部によって取得された前記再生データを出力装置のうちで自装置に対応する第1領域から出力させる出力部と、
    検知装置によって検知された所定の入力に基づいて制御装置によって生成されて出力された第1制御信号を取得する制御信号取得部と、
    前記制御信号取得部によって取得された前記第1制御信号に応じて、前記出力部による前記再生データの前記出力装置への出力を制御する出力制御部と、
    を備える、第1情報処理装置と、
    コンテンツデータを再生することによって前記コンテンツデータの再生位置に相当する再生データを取得する再生部と、
    前記再生部によって取得された前記再生データを前記出力装置のうちで自装置に対応する第2領域から出力させる出力部と、
    検知装置によって検知された所定の入力に基づいて前記制御装置によって生成されて出力された第2制御信号を取得する制御信号取得部と、
    前記制御信号取得部によって取得された前記第2制御信号に応じて、前記出力部による前記再生データの前記出力装置への出力を制御する出力制御部と、
    を備える、第2情報処理装置と、
    を有し、
    前記第1情報処理装置が備える前記制御信号取得部は、
    前記所定の入力に基づいて前記制御装置によって算出されたオフセットを含む前記第1制御信号を取得し、
    前記第1情報処理装置が備える前記出力制御部は、
    前記制御信号取得部によって取得された前記第1制御信号から前記オフセットを抽出し、抽出した前記オフセットの分だけ前記再生データをシフトさせることによってシフト後の再生データを生成し、
    前記第1情報処理装置が備える前記出力部は、
    前記第1情報処理装置が備える前記出力制御部によって生成された前記シフト後の再生データを前記出力装置のうちで自装置に対応する領域から出力させる、情報処理システム。
  10. 制御装置と、第1情報処理装置と、第2情報処理装置と、を有する、情報処理システムであって、
    前記制御装置は、
    検知装置によって検知された所定の入力を前記検知装置から取得する取得部と、
    前記取得部によって取得された前記所定の入力に基づいて第1制御信号と第2制御信号とを生成する制御信号生成部と、
    前記制御信号生成部によって生成された前記第1制御信号を前記第1情報処理装置に出力するとともに前記第2制御信号を前記第2情報処理装置に出力する出力部と、
    を備え、
    前記第1情報処理装置は、
    コンテンツデータを再生することによって前記コンテンツデータの再生位置に相当する再生データを取得する再生部と、
    前記再生部によって取得された前記再生データを出力装置のうちで自装置に対応する第1領域から出力させる出力部と、
    検知装置によって検知された所定の入力に基づいて前記制御装置によって生成されて出力された第1制御信号を取得する制御信号取得部と、
    前記制御信号取得部によって取得された前記第1制御信号に応じて、前記出力部による前記再生データの前記出力装置への出力を制御する出力制御部と、
    を備え、
    前記第2情報処理装置は、
    コンテンツデータを再生することによって前記コンテンツデータの再生位置に相当する再生データを取得する再生部と、
    前記再生部によって取得された前記再生データを前記出力装置のうちで自装置に対応する第2領域から出力させる出力部と、
    検知装置によって検知された所定の入力に基づいて前記制御装置によって生成されて出力された第2制御信号を取得する制御信号取得部と、
    前記制御信号取得部によって取得された前記第2制御信号に応じて、前記出力部による前記再生データの前記出力装置への出力を制御する出力制御部と、
    を備え
    前記第1情報処理装置は、
    前記コンテンツデータの前記再生位置に関して前記第2情報処理装置と同期をとるための同期信号を生成する同期信号生成部と、
    前記同期信号生成部によって生成された前記同期信号を前記第2情報処理装置に送信する同期信号送信部と、
    をさらに備え、
    前記第1情報処理装置が備える前記再生部は、
    前記コンテンツデータの前記再生位置を示す再生位置情報と、前記再生位置を再生した時刻を示す再生時刻情報とをさらに取得し、
    前記同期信号生成部は、
    前記再生部によって取得された前記再生位置情報と前記再生時刻情報とを含む前記同期信号を生成する、情報処理システム。
  11. 制御装置と、第1情報処理装置と、第2情報処理装置と、を有する、情報処理システムであって、
    前記制御装置は、
    検知装置によって検知された所定の入力を前記検知装置から取得する取得部と、
    前記取得部によって取得された前記所定の入力に基づいて第1制御信号と第2制御信号とを生成する制御信号生成部と、
    前記制御信号生成部によって生成された前記第1制御信号を前記第1情報処理装置に出力するとともに前記第2制御信号を前記第2情報処理装置に出力する出力部と、
    を備え、
    前記第1情報処理装置は、
    コンテンツデータを再生することによって前記コンテンツデータの再生位置に相当する再生データを取得する再生部と、
    前記再生部によって取得された前記再生データを出力装置のうちで自装置に対応する第1領域から出力させる出力部と、
    検知装置によって検知された所定の入力に基づいて前記制御装置によって生成されて出力された第1制御信号を取得する制御信号取得部と、
    前記制御信号取得部によって取得された前記第1制御信号に応じて、前記出力部による前記再生データの前記出力装置への出力を制御する出力制御部と、
    を備え、
    前記第2情報処理装置は、
    コンテンツデータを再生することによって前記コンテンツデータの再生位置に相当する再生データを取得する再生部と、
    前記再生部によって取得された前記再生データを前記出力装置のうちで自装置に対応する第2領域から出力させる出力部と、
    検知装置によって検知された所定の入力に基づいて前記制御装置によって生成されて出力された第2制御信号を取得する制御信号取得部と、
    前記制御信号取得部によって取得された前記第2制御信号に応じて、前記出力部による前記再生データの前記出力装置への出力を制御する出力制御部と、
    を備え、
    前記第2情報処理装置は、
    前記コンテンツデータの前記再生位置に関して前記第1情報処理装置と同期をとるための同期信号を受信する同期信号受信部と、
    前記同期信号受信部によって受信された前記同期信号に基づいて前記コンテンツデータの前記再生位置を調整する再生位置調整部と、
    をさらに備え、
    前記第2情報処理装置が備える前記再生部は、
    前記コンテンツデータの前記再生位置を示す再生位置情報と前記再生位置を再生した時刻を示す再生時刻情報とをさらに取得し、
    前記同期信号受信部は、
    前記第1情報処理装置における前記コンテンツデータの前記再生位置を示す再生位置情報と前記第1情報処理装置において前記再生位置を再生した時刻を示す再生時刻情報とを含む前記同期信号を受信し、
    前記再生位置調整部は、
    前記同期信号受信部によって受信された前記同期信号から前記再生位置情報と前記再生時刻情報とを抽出し、抽出した前記再生位置情報と前記再生時刻情報と、前記再生部によって取得された前記再生位置情報と前記再生時刻情報とに基づいて前記再生部による前記コンテンツデータの再生を調整する、情報処理システム。
  12. 制御装置と、第1情報処理装置と、第2情報処理装置と、を有する、情報処理システムであって、
    前記制御装置は、
    検知装置によって検知された所定の入力を前記検知装置から取得する取得部と、
    前記取得部によって取得された前記所定の入力に基づいて第1制御信号と第2制御信号とを生成する制御信号生成部と、
    前記制御信号生成部によって生成された前記第1制御信号を前記第1情報処理装置に出力するとともに前記第2制御信号を前記第2情報処理装置に出力する出力部と、
    を備え、
    前記第1情報処理装置は、
    コンテンツデータを再生することによって前記コンテンツデータの再生位置に相当する再生データを取得する再生部と、
    前記再生部によって取得された前記再生データを出力装置のうちで自装置に対応する第1領域から出力させる出力部と、
    検知装置によって検知された所定の入力に基づいて前記制御装置によって生成されて出力された第1制御信号を取得する制御信号取得部と、
    前記制御信号取得部によって取得された前記第1制御信号に応じて、前記出力部による前記再生データの前記出力装置への出力を制御する出力制御部と、
    を備え、
    前記第1情報処理装置が備える前記制御信号取得部は、
    前記所定の入力に基づいて前記制御装置によって算出されたオフセットを含む前記第1制御信号を取得し、
    前記第1情報処理装置が備える前記出力制御部は、
    前記制御信号取得部によって取得された前記第1制御信号から前記オフセットを抽出し、抽出した前記オフセットの分だけ前記再生データをシフトさせることによってシフト後の再生データを生成し、
    前記第1情報処理装置が備える前記出力部は、
    前記第1情報処理装置が備える前記出力制御部によって生成された前記シフト後の再生データを前記出力装置のうちで自装置に対応する領域から出力させる、情報処理システム。
JP2009231352A 2009-10-05 2009-10-05 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム Expired - Fee Related JP5310456B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009231352A JP5310456B2 (ja) 2009-10-05 2009-10-05 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム
TW099127001A TW201113865A (en) 2009-10-05 2010-08-12 Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
EP10176062.7A EP2323072B1 (en) 2009-10-05 2010-09-09 Synchronization of displays and displacing reproduction regions by position of persons.
US12/880,488 US10026438B2 (en) 2009-10-05 2010-09-13 Information processing apparatus for reproducing data based on position of content data
KR1020100093097A KR20110037852A (ko) 2009-10-05 2010-09-27 정보 처리 장치, 정보 처리 방법 및 정보 처리 시스템
CN2010102991265A CN102034404A (zh) 2009-10-05 2010-09-28 信息处理设备、信息处理方法以及信息处理系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009231352A JP5310456B2 (ja) 2009-10-05 2009-10-05 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011081483A JP2011081483A (ja) 2011-04-21
JP5310456B2 true JP5310456B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=43707906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009231352A Expired - Fee Related JP5310456B2 (ja) 2009-10-05 2009-10-05 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10026438B2 (ja)
EP (1) EP2323072B1 (ja)
JP (1) JP5310456B2 (ja)
KR (1) KR20110037852A (ja)
CN (1) CN102034404A (ja)
TW (1) TW201113865A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011002029A1 (de) * 2011-04-13 2012-10-18 Wincor Nixdorf International Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Personengruppenbezogenen Einblendung von Zusatzinformationen auf einem Geldautomaten
CN103649904A (zh) * 2011-05-10 2014-03-19 Nds有限公司 自适应内容呈现
JP2012247840A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Sony Corp 近隣人物特定装置、近隣人物特定方法、近隣人物特定プログラム及び近隣人物特定システム
JP5914992B2 (ja) * 2011-06-02 2016-05-11 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム
US9785201B2 (en) * 2012-03-01 2017-10-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Controlling images at mobile devices using sensors
US20140071159A1 (en) * 2012-09-13 2014-03-13 Ati Technologies, Ulc Method and Apparatus For Providing a User Interface For a File System
JP6094274B2 (ja) * 2013-03-06 2017-03-15 株式会社リコー 管理装置、プログラム及び表示システム
US9772764B2 (en) 2013-06-06 2017-09-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Accommodating sensors and touch in a unified experience
JP6064150B2 (ja) * 2014-09-25 2017-01-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 投影装置
JP2018005358A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 カシオ計算機株式会社 コンテンツ出力装置、通信装置、コンテンツ出力方法、時間表示方法及びプログラム
JP7192304B2 (ja) * 2018-08-20 2022-12-20 沖電気工業株式会社 処理装置、処理プログラムおよび処理方法
DE102019219244B3 (de) * 2019-12-10 2021-05-20 Psa Automobiles Sa Verfahren zur Darstellung von Teilen eines Bildes auf einer Bildschirmanordnung, Computerprogrammprodukt, Kraftfahrzeuganzeigevorrichtung sowie Kraftfahrzeug
GB2607569A (en) * 2021-05-21 2022-12-14 Everseen Ltd A user interface system and method
US20240022686A1 (en) * 2022-07-15 2024-01-18 Stereyo Bv Focused sound and infotainment system and method

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6269173B1 (en) * 1998-05-15 2001-07-31 Onemore Inc. Instant response broadcast board system and method
JP2000172221A (ja) 1998-12-07 2000-06-23 Masaomi Yamamoto 映像表示装置
US6466183B1 (en) 1998-12-07 2002-10-15 Sony Corporation Video display apparatus and video display method
DE19962201A1 (de) * 1999-09-06 2001-03-15 Holger Lausch Verfahren und Anordnung zur Erfassung und Analyse des Rezeptionsverhaltens von Personen
US20020046100A1 (en) * 2000-04-18 2002-04-18 Naoto Kinjo Image display method
DE10027365A1 (de) * 2000-06-02 2002-01-03 Zn Vision Technologies Ag Objektbezogene Steuerung von Informations- und Werbeträgern
US20020051081A1 (en) * 2000-06-30 2002-05-02 Osamu Hori Special reproduction control information describing method, special reproduction control information creating apparatus and method therefor, and video reproduction apparatus and method therefor
JP2002132242A (ja) * 2000-07-31 2002-05-09 Hewlett Packard Co <Hp> 自動適合式デジタルピクチャフレームディスプレイ
US20020032975A1 (en) * 2000-09-20 2002-03-21 Shin Gwon Sik Mobile advertising system
JP2002218261A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Minolta Co Ltd 画像情報伝送方法、画像情報作成装置、画像情報出力装置、画像情報作成プログラム、画像情報出力プログラム、これらのプログラムを記録した記録媒体及び画像情報伝送システム
US7098869B2 (en) * 2001-06-29 2006-08-29 Novus Partners Llc Business method for billboard advertising
CN1444093A (zh) * 2002-03-13 2003-09-24 沈嘉清 一种用于地铁隧道内的动态广告装置的制作方法
US20040044574A1 (en) * 2002-06-04 2004-03-04 Kordex, Inc. Apparatus for displaying local advertising to a display screen
JP2004080382A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Sony Corp 電子機器制御装置および電子機器制御方法
US20040098137A1 (en) * 2002-11-15 2004-05-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mirror display message board
US6983393B2 (en) * 2002-12-11 2006-01-03 National Instruments Corporation Deterministically handling asynchronous events in a time triggered system
US7627808B2 (en) * 2003-06-13 2009-12-01 Microsoft Corporation Computer media synchronization player
US7499044B2 (en) * 2003-10-30 2009-03-03 Silicon Graphics, Inc. System for synchronizing display of images in a multi-display computer system
JP2005157135A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報表示方法及びシステム及びプログラム
JP2007526501A (ja) * 2004-01-20 2007-09-13 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 動的メッセージ位置変更のあるメッセージボード
US8190680B2 (en) * 2004-07-01 2012-05-29 Netgear, Inc. Method and system for synchronization of digital media playback
US7894854B2 (en) * 2004-10-26 2011-02-22 Pantech & Curitel Communications, Inc. Image/audio playback device of mobile communication terminal
KR100653061B1 (ko) * 2005-01-05 2006-12-01 삼성전자주식회사 디스플레이 시스템 및 호스트 디바이스
US7669219B2 (en) * 2005-04-15 2010-02-23 Microsoft Corporation Synchronized media experience
US8606949B2 (en) * 2005-04-20 2013-12-10 Jupiter Systems Interconnection mechanism for multiple data streams
JP3957725B2 (ja) * 2005-10-04 2007-08-15 任天堂株式会社 通信ゲームプログラムおよび通信ゲームシステム
US7728712B2 (en) * 2006-03-21 2010-06-01 Onestop Media Group Digital communication system with security features
US8775252B2 (en) * 2006-05-04 2014-07-08 National Ict Australia Limited Electronic media system
US8810480B2 (en) * 2006-08-04 2014-08-19 Apple Inc. Methods and apparatuses for controlling display devices
US20080147488A1 (en) * 2006-10-20 2008-06-19 Tunick James A System and method for monitoring viewer attention with respect to a display and determining associated charges
US20080172781A1 (en) * 2006-12-15 2008-07-24 Terrance Popowich System and method for obtaining and using advertising information
JP4935345B2 (ja) * 2006-12-25 2012-05-23 ソニー株式会社 コンテンツ再生システム、再生装置、再生制御方法及びプログラム
JP2008257216A (ja) * 2007-03-12 2008-10-23 Akira Tomono 公衆用情報提示装置
JP5151211B2 (ja) * 2007-03-30 2013-02-27 ソニー株式会社 多画面同期再生システム、表示制御端末、多画面同期再生方法、及びプログラム
US20090217315A1 (en) * 2008-02-26 2009-08-27 Cognovision Solutions Inc. Method and system for audience measurement and targeting media
US8612643B2 (en) * 2007-06-30 2013-12-17 Microsoft Corporation Interfaces for digital media processing
JP4435223B2 (ja) * 2007-09-27 2010-03-17 株式会社ナナオ 表示装置
US8209635B2 (en) * 2007-12-20 2012-06-26 Sony Mobile Communications Ab System and method for dynamically changing a display
WO2009113416A1 (ja) * 2008-03-10 2009-09-17 日本電気株式会社 通信システム、送信装置及び受信装置
JP5151588B2 (ja) 2008-03-19 2013-02-27 ダイキン工業株式会社 高誘電性フィルム形成用のコーティング組成物および高誘電性フィルム
US20110032274A1 (en) * 2008-04-10 2011-02-10 Pioneer Corporation Screen display system and screen display program
US9003280B2 (en) * 2008-05-09 2015-04-07 Vizio, Inc. Displaying still and moving images of a constant size or images that occupy a specified percentage of a screen across different size display screens
JP4636474B2 (ja) * 2008-11-17 2011-02-23 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 映像変換装置、映像再生装置、映像変換再生システム及びプログラム
US20110043514A1 (en) * 2009-08-24 2011-02-24 ATI Technologies ULC. Method and apparatus for multiple display synchronization
JP4852159B2 (ja) * 2010-02-24 2012-01-11 株式会社東芝 画像処理装置、画像処理方法および空調制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2323072B1 (en) 2014-05-21
KR20110037852A (ko) 2011-04-13
CN102034404A (zh) 2011-04-27
US20110080478A1 (en) 2011-04-07
US10026438B2 (en) 2018-07-17
TW201113865A (en) 2011-04-16
EP2323072A1 (en) 2011-05-18
JP2011081483A (ja) 2011-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5310456B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム
EP2860968B1 (en) Information processing device, information processing method, and program
KR101263686B1 (ko) 증강 현실을 이용한 노래방 시스템 및 장치, 이의 노래방 서비스 방법
WO2011021822A3 (en) Method and apparatus for processing signal for three-dimensional reproduction of additional data
US8600991B2 (en) Contents information reproducing apparatus, contents information reproducing system, contents information reproducing method, contents information reproducing program, recording medium and information processing apparatus
JP2010021991A (ja) 情報提示装置および情報提示方法
WO2008095037A3 (en) Image acquistion and display system and method using information derived from an area of interest in a video image implementing system synchronized brightness control and use of metadata
KR102072022B1 (ko) 관심영역 기반의 영상요약 장치와 그를 위한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
JP2008271237A (ja) 画像処理装置と画像処理方法および画像処理プログラム、並びに再生情報生成装置と再生情報生成方法及び再生情報生成プログラム
US20140086551A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP6099850B1 (ja) プログラム、表示装置、表示方法、放送システム及び放送方法
KR101688926B1 (ko) 크로마키를 이용한 증강현실 영상 제작 장치 및 방법
KR100961718B1 (ko) 엠펙4 단일 미디어 기반 멀티 디바이스 동영상 송/수신장치및 방법
US9600160B2 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP6818445B2 (ja) 音データ処理装置および音データ処理方法
KR101357901B1 (ko) N-스크린 환경에서 체감형 서비스 제공 방법, 장치 및 이를 위한 기록매체
EP3203468B1 (en) Acoustic system, communication device, and program
JP6456171B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US10714146B2 (en) Recording device, recording method, reproducing device, reproducing method, and recording/reproducing device
KR101838608B1 (ko) 멀티 재생 동기화장치 및 그 장치의 동작 방법, 컨텐츠 재생 프로그램
KR20220076945A (ko) 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법
JP2021078092A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2004287004A (ja) ディスプレイシステム
JP2005277857A (ja) 画像記録再生装置、撮像装置、記録媒体および画像再生装置
KR20180089764A (ko) 전시 체험형 동작 인식 서비스 제공 시스템 및 제공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5310456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees