JP5310279B2 - 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5310279B2 JP5310279B2 JP2009136576A JP2009136576A JP5310279B2 JP 5310279 B2 JP5310279 B2 JP 5310279B2 JP 2009136576 A JP2009136576 A JP 2009136576A JP 2009136576 A JP2009136576 A JP 2009136576A JP 5310279 B2 JP5310279 B2 JP 5310279B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- user
- information
- module
- identification code
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 109
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 62
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 17
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Description
これに関連する技術として、例えば、特許文献1には、家族やグループ間で画像データを容易に共有することができるカメラを提供することを課題とし、デジタルカメラは、IDカードによる個人認証手段と、個人認証手段をデジタルカメラの本体内部に格納する格納手段と、無線機能による画像転送手段とを備えており、また、IDカードの設定及び無線機能により、撮像した画像をサーバーに自動的にアップロードし、さらに、IDカードに個人のIDナンバーに加えて、1つ以上のグループ共有IDナンバーを設定することが開示されている。
本発明は、撮影した人を特定する画像処理装置であって、撮影した利用者を誤って認識してしまうことを抑制するようにした画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラムを提供することを目的としている。
請求項1の発明は、第1の画像と該第1の画像を撮影した利用者を撮影した第2の画像と該第1の画像及び該第2の画像を撮影した撮影装置に関する情報を受け付ける画像受付手段と、利用者を識別する利用者識別符号と該利用者の位置情報と撮影装置に関する情報を受け付ける情報受付手段と、前記画像受付手段によって受け付けられた撮影装置に関する情報に基づいて、利用者識別符号を特定し、該特定された利用者識別符号の利用者を認識候補として、前記画像受付手段によって受け付けられた第2の画像を認識する認識手段と、前記認識手段による認識結果に基づいて、前記画像受付手段によって受け付けられた第1の画像を記憶する記憶手段を具備し、前記認識手段は、前記撮影装置に関する情報として、撮影装置を識別する撮影装置識別符号と撮影装置が存在する位置に関する位置情報を用い、利用者識別符号と該利用者識別符号の位置情報との対応から利用者識別符号を特定し、該特定された利用者識別符号の利用者を認識候補とすることを特徴とする画像処理装置である。
図1は、本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(コンピュータ・プログラム)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、コンピュータ・プログラム、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させる、又は記憶装置に記憶させるように制御するの意である。また、モジュールは機能にほぼ一対一に対応しているが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(データの授受、指示、データ間の参照関係等)の場合にも用いる。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(一対一対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。「装置」と「システム」とは、互いに同義の用語として用いる。「予め定められた」とは、対象としている処理の前に定まっていることをいい、本実施の形態による処理が始まる前はもちろんのこと、本実施の形態による処理が始まった後であっても、対象としている処理の前であれば、そのときの状況・状態に応じて、又はそれまでの状況・状態に応じて定まることの意を含めて用いる。
通信モジュール119は、撮影装置ID記憶モジュール111、撮影者画像データ取得モジュール112、被写体画像データ取得モジュール113と接続されており、また、通信回線を介して画像処理装置130の通信モジュール139と接続されている。被写体画像データ取得モジュール113によって撮影された被写体の画像と撮影者画像データ取得モジュール112によって撮影された利用者の画像と撮影装置ID記憶モジュール111に記憶されている撮影装置IDを画像処理装置130へ送信する。送信するタイミングは、例えば、撮影者画像データ取得モジュール112、被写体画像データ取得モジュール113が画像を撮影したときである。なお、ここでの通信は主に無線であるが、有線による通信であってもよい。
撮影装置ID記憶モジュール121は、撮影装置ID検知モジュール122、通信モジュール129と接続されている。撮影装置ID検知モジュール122によって検知された撮影装置IDを記憶し、通信モジュール129へ渡す。
人ID記憶モジュール123は、人ID検知モジュール124、通信モジュール129と接続されている。人ID検知モジュール124によって検知された人IDを記憶し、通信モジュール129へ渡す。
通信モジュール129は、撮影装置ID記憶モジュール121、人ID記憶モジュール123、位置情報記憶モジュール125と接続されており、また、通信回線を介して、画像処理装置130の通信モジュール139と接続されている。撮影装置ID記憶モジュール121に記憶されている撮影装置IDと人ID記憶モジュール123に記憶されている人IDと位置情報記憶モジュール125に記憶されている位置情報を画像処理装置130へ送信する。送信するタイミングは、例えば、撮影装置ID検知モジュール122、人ID検知モジュール124が新たな撮影装置ID、人IDを検知したとき、逆に既に検知していた撮影装置ID、人IDを検知できなくなったとき、予め定められた期間毎等である。なお、ここでの通信は主に無線であるが、有線による通信であってもよい。
通信モジュール139は、撮影者認識モジュール131、記憶フォルダ決定モジュール132と接続されており、また、通信回線を介して撮影装置110の通信モジュール119及びID情報通信装置120の通信モジュール129と接続されている。撮影装置110から被写体画像データ取得モジュール113が撮影した被写体の画像と撮影者画像データ取得モジュール112が撮影した利用者の画像と撮影装置110の撮影装置IDを受信する。そして、ID情報通信装置120から利用者の人IDと撮影装置IDを受信する。
例えば、撮影者認識モジュール131は、人IDを特定する方法として、予めID情報通信装置120から送信されてきた撮影装置ID、人IDを対応させて記憶しておく。そして、撮影装置110から送信されてきた撮影装置IDと同じ撮影装置IDに対応する人IDを特定する。
図2(A)の例に示す撮影装置110Aは、撮影装置ID記憶モジュール111A、光学系モジュール112A−1、メモリ112A−2、光学系モジュール113A−1、メモリ113A−2、制御モジュール118A、通信モジュール119Aを有している。制御モジュール118Aは、これらのモジュールを制御する。光学系モジュール112A−1、光学系モジュール113A−1内には、レンズ、CCD(Charge Coupled Device)等の光学系の部品がある。
光学系モジュール112A−1は、メモリ112A−2と接続されている。光学系モジュール112A−1は、撮影装置110A内では光学系モジュール113A−1と逆方向に設置されており、光学系モジュール113A−1とは逆方向の画像(撮影者の画像)を撮影する。
メモリ112A−2は、光学系モジュール112A−1、通信モジュール119Aと接続されている。光学系モジュール112A−1が撮影した画像(撮影者の画像)を記憶し、その画像を通信モジュール119Aに渡す。
メモリ113A−2は、光学系モジュール113A−1、通信モジュール119Aと接続されている。光学系モジュール113A−1が撮影した画像(被写体の画像)を記憶し、その画像を通信モジュール119Aに渡す。
通信モジュール119Aは、撮影装置ID記憶モジュール111A、メモリ112A−2、メモリ113A−2と接続されている。図1の例に示した通信モジュール119に該当する。メモリ112A−2に記憶されている撮影者の画像とメモリ113A−2に記憶されている被写体の画像と撮影装置ID記憶モジュール111Aに記憶されている撮影装置IDを画像処理装置130へ送信する。
レンズ112B−1は、撮影装置110B内ではレンズ113B−1と逆方向に設置されており、レンズ113B−1とは逆方向の画像(撮影者の画像)を撮影する。
レンズ113B−1は、撮影装置110B内ではレンズ112B−1と逆方向に設置されており、レンズ112B−1とは逆方向の画像(被写体の画像)を撮影する。
CCD112B−3は、メモリ112B−4と接続されている。電子データの画像をメモリ112B−4に記憶させる。
メモリ112B−4は、CCD112B−3、通信モジュール119Bと接続されている。CCD112B−3から受け取った画像(撮影者の画像、被写体の画像)を記憶し、その画像を通信モジュール119Bへ渡す。
通信モジュール119Bは、撮影装置ID記憶モジュール111B、メモリ112B−4と接続されている。図1の例に示した通信モジュール119に該当する。メモリ112B−4に記憶されている撮影者の画像と被写体の画像と撮影装置ID記憶モジュール111Bに記憶されている撮影装置IDを画像処理装置130へ送信する。
ステップS302では、人ID検知モジュール124が、利用者の人IDを検知する。
ステップS304では、撮影装置ID検知モジュール122が、撮影装置110の撮影装置IDを検知する。
ステップS306では、通信モジュール129が、ステップS302で検知された人ID、ステップS304で検知された撮影装置ID、ID情報通信装置120の位置情報を画像処理装置130へ送信する。
ステップS402では、通信モジュール139が、ID情報通信装置120から送信されてきた人ID、撮影装置ID、位置情報を受信する。
ステップS404では、撮影者認識モジュール131が、ステップS402で受信された撮影装置IDと位置情報との対応テーブルを生成する。例えば、撮影装置ID・位置対応テーブル700に記憶する。図7は、撮影装置ID・位置対応テーブル700のデータ構造例を示す説明図である。撮影装置ID・位置対応テーブル700は、撮影装置ID欄710、位置情報欄720を有している。
ステップS406では、撮影者認識モジュール131が、ステップS402で受信された人IDと位置情報との対応テーブルを生成する。例えば、人ID・位置対応テーブル800に記憶する。図8は、人ID・位置対応テーブル800のデータ構造例を示す説明図である。人ID・位置対応テーブル800は、人ID欄810、位置情報欄820を有している。
ステップS502では、被写体画像データ取得モジュール113が、被写体を撮影する。
ステップS504では、撮影者画像データ取得モジュール112が、撮影者を撮影する。
ステップS506では、通信モジュール119が、ステップS502で撮影した画像、ステップS504で撮影した画像、撮影装置110の撮影装置IDを画像処理装置130へ送信する。
ステップS602では、通信モジュール139が、撮影装置110から被写体の画像、撮影者の画像、撮影装置IDを受信する。
ステップS604では、通信モジュール139が、ステップS602で受信した撮影装置IDに対応する位置情報を撮影装置ID・位置対応テーブル700から取得する。
ステップS606では、通信モジュール139が、ステップS604で取得した位置情報に対応する人IDを人ID・位置対応テーブル800から取得する。
ステップS608では、通信モジュール139が、ステップS606で取得された人IDの利用者に絞り込んで、ステップS602で受信された撮影者の画像を認識する。つまり、その画像内の撮影者の人IDを特定する。
ステップS612では、記憶フォルダ決定モジュール132が、認識結果である人IDに基づいて画像データ記憶モジュール133内の格納フォルダを特定する。例えば、人ID・フォルダ対応テーブル900を用いて特定する。図9は、人ID・フォルダ対応テーブル900のデータ構造例を示す説明図である。人ID・フォルダ対応テーブル900は、人ID欄910、フォルダ欄920を有している。人ID・フォルダ対応テーブル900から認識結果の人IDに対応するフォルダを抽出する。
ステップS614では、記憶フォルダ決定モジュール132が、被写体の画像の保存先としてステップS612で特定したフォルダでいいか否かの確認を撮影装置110の利用者に問い合わせる。例えば、記憶フォルダ決定モジュール132がフォルダ名称を撮影装置110へ送信し、撮影装置110ではそのフォルダ名称をディスプレイに表示して、撮影装置110の利用者の操作によって「OK」である場合はステップS616へ進み、「OK」でない場合は撮影装置110の利用者の操作によってフォルダを特定(選択であってもよい)させ、そのフォルダを記憶フォルダ決定モジュール132が受信してステップS616へ進む。
ステップS616では、記憶フォルダ決定モジュール132が、被写体の画像を画像データ記憶モジュール133内のフォルダへ格納する。
ステップS620では、記憶フォルダ決定モジュール132が、撮影者の人IDに基づいて画像データ記憶モジュール133内の格納フォルダを特定する。例えば、人ID・フォルダ対応テーブル900を用いて特定する。
ステップS622では、記憶フォルダ決定モジュール132が、被写体の画像の保存先としてステップS620で特定したフォルダの適否を撮影装置110の利用者に問い合わせる。例えば、記憶フォルダ決定モジュール132がフォルダ名称を撮影装置110へ送信し、撮影装置110ではそのフォルダ名称をディスプレイに表示して、撮影装置110の利用者の操作によって「OK」である場合はステップS624へ進み、「OK」でない場合は撮影装置110の利用者の操作によってフォルダを特定(選択であってもよい)させ、そのフォルダを記憶フォルダ決定モジュール132が受信してステップS624へ進む。
ステップS624では、記憶フォルダ決定モジュール132が、被写体の画像を画像データ記憶モジュール133内のフォルダへ格納する。
ステップS626では、撮影者認識モジュール131が、ステップS618で取得した人IDに基づいて、ステップS608で認識に用いた認識辞書を更新する。
ID情報通信装置120−10は、部屋1010内にいるAさん1011、Bさん1012が所有しているIDカードを読み取り、各人の人IDを検知する。そして、撮影装置110−10の撮影装置IDを検知する。
ここで、撮影装置110−10による撮影が行われる。そして、画像処理装置130の撮影者認識モジュール131は、撮影者の候補としてAさん1011、Bさん1012を取得して、その2人の範囲内で撮影者の画像を認識し、Bさん1012の認識結果を得て、撮影装置110−10による被写体の画像をBさん1012に対応するフォルダに格納する。
ID情報通信装置120−11Aは、部屋1110内にいるAさん1111、Bさん1112が所有しているIDカードを読み取り、各人の人IDを検知する。そして、撮影装置110−11の撮影装置IDを検知する。
ID情報通信装置120−11Bは、部屋1120内にいるCさん1121、Dさん1122が所有しているIDカードを読み取り、各人の人IDを検知する。
ID情報通信装置120−11Cは、部屋1130内にいるEさん1131、Fさん1132が所有しているIDカードを読み取り、各人の人IDを検知する。
ここでは、1つの部屋1210に3つのID情報通信装置120−12A、ID情報通信装置120−12B、ID情報通信装置120−12Cがあり、常にそれぞれの周囲に位置しているICカード内の人ID、撮影装置IDを検知している。
ID情報通信装置120−12Aは、Aさん1211、Bさん1212、Cさん1213が所有しているICカードを読み取り、各人の人IDを検知する。そして、撮影装置110−12の撮影装置IDを検知する。
ID情報通信装置120−12Bは、Bさん1212、Cさん1213、Dさん1214、Eさん1215が所有しているICカードを読み取り、各人の人IDを検知する。そして、撮影装置110−12の撮影装置IDを検知する。
ID情報通信装置120−12Cは、Dさん1214、Eさん1215、Fさん1216が所有しているICカードを読み取り、各人の人IDを検知する。
この状態で、画像処理装置130の撮影者認識モジュール131は、ID情報通信装置120−12Aの位置情報に対してAさん1211、Bさん1212、Cさん1213の人IDの対応テーブル、ID情報通信装置120−12Aの位置情報に対して撮影装置110−12の撮影装置IDの対応テーブル、ID情報通信装置120−12Bの位置情報に対してBさん1212、Cさん1213、Dさん1214、Eさん1215の人IDの対応テーブル、ID情報通信装置120−12Bの位置情報に対して撮影装置110−12の撮影装置IDの対応テーブル、ID情報通信装置120−12Cの位置情報に対してDさん1214、Eさん1215、Fさん1216の人IDの対応テーブルが生成されることとなる。つまり、Bさん1212、Cさん1213、Dさん1214、Eさん1215の人ID、撮影装置110−12の撮影装置IDには2つの位置情報が対応する。
また、画像処理装置130の撮影者認識モジュール131は、撮影装置110−12に対応する位置情報(ID情報通信装置120−12A、ID情報通信装置120−12Bから受信した位置情報)から両者の重複して対応しているBさん1212、Cさん1213の人IDを撮影者の候補として取得するようにしてもよい。つまり、撮影装置110の撮影装置IDに対応する位置情報が複数ある場合は、その位置情報に対応する人IDのうち重複する人IDの利用者を認識範囲の対象としてもよい。
なお、図13に示すハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、本実施の形態は、図13に示す構成に限らず、本実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えばASIC等)で構成してもよく、一部のモジュールは外部のシステム内にあり通信回線で接続しているような形態でもよく、さらに図13に示すシステムが複数互いに通信回線によって接続されていて互いに協調動作するようにしてもよい。また、特に、パーソナルコンピュータの他、情報家電、複写機、ファックス、スキャナ、プリンタ、複合機(スキャナ、プリンタ、複写機、ファックス等のいずれか2つ以上の機能を有している画像処理装置)などに組み込まれていてもよい。図13に例示したハードウェア構成は、主に画像処理装置130を実現するものであるが、撮影装置110、ID情報通信装置120も同等のハードウェア構成(ただし、例えばHD1304は含まなくてもよい)である。なお、撮影装置110はデジタルカメラ内に組み込まれ、ID情報通信装置120はICカードリーダー内に組み込まれていてもよい。さらに、撮影装置110はID情報通信装置120を含んでいてもよい。
なお、前述の実施の形態内の各装置、モジュールを組み合わせてもよく、各モジュールの処理内容として背景技術で説明した技術を採用してもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通などのために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、ブルーレイ・ディスク(Blu−ray Disc(登録商標))、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM)、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)等が含まれる。
そして、前記のプログラム又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、あるいは無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分であってもよく、あるいは別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して
記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化など、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
111…撮影装置ID記憶モジュール
112…撮影者画像データ取得モジュール
113…被写体画像データ取得モジュール
119…通信モジュール
120…ID情報通信装置
121…撮影装置ID記憶モジュール
122…撮影装置ID検知モジュール
123…人ID記憶モジュール
124…人ID検知モジュール
125…位置情報記憶モジュール
129…通信モジュール
130…画像処理装置
131…撮影者認識モジュール
132…記憶フォルダ決定モジュール
133…画像データ記憶モジュール
139…通信モジュール
Claims (4)
- 第1の画像と該第1の画像を撮影した利用者を撮影した第2の画像と該第1の画像及び該第2の画像を撮影した撮影装置に関する情報を受け付ける画像受付手段と、
利用者を識別する利用者識別符号と該利用者の位置情報と撮影装置に関する情報を受け付ける情報受付手段と、
前記画像受付手段によって受け付けられた撮影装置に関する情報に基づいて、利用者識別符号を特定し、該特定された利用者識別符号の利用者を認識候補として、前記画像受付手段によって受け付けられた第2の画像を認識する認識手段と、
前記認識手段による認識結果に基づいて、前記画像受付手段によって受け付けられた第1の画像を記憶する記憶手段
を具備し、
前記認識手段は、前記撮影装置に関する情報として、撮影装置を識別する撮影装置識別符号と撮影装置が存在する位置に関する位置情報を用い、利用者識別符号と該利用者識別符号の位置情報との対応から利用者識別符号を特定し、該特定された利用者識別符号の利用者を認識候補とする
ことを特徴とする画像処理装置。 - 前記第1の画像を撮影する第1の撮影手段と、
前記第1の撮影手段による撮影から予め定められた時間内に前記第1の画像を撮影した利用者を含む第2の画像を撮影する第2の撮影手段と、
前記第1の画像と前記第2の画像と撮影装置に関する情報を送信する送信手段
を有する撮影装置と、
請求項1に記載の画像処理装置
を具備することを特徴とする画像処理システム。 - 利用者を識別する利用者識別符号を検知する第1の検知手段と、
撮影装置に関する情報を検知する第2の検知手段と、
前記第1の検知手段によって検知された利用者識別符号と前記第2の検知手段によって検知された撮影装置に関する情報を送信する送信手段
を有する情報通信装置
をさらに具備することを特徴とする請求項2に記載の画像処理システム。 - コンピュータを、
第1の画像と該第1の画像を撮影した利用者を撮影した第2の画像と該第1の画像及び該第2の画像を撮影した撮影装置に関する情報を受け付ける画像受付手段と、
利用者を識別する利用者識別符号と該利用者の位置情報と撮影装置に関する情報を受け付ける情報受付手段と、
前記画像受付手段によって受け付けられた撮影装置に関する情報に基づいて、利用者識別符号を特定し、該特定された利用者識別符号の利用者を認識候補として、前記画像受付手段によって受け付けられた第2の画像を認識する認識手段と、
前記認識手段による認識結果に基づいて、前記画像受付手段によって受け付けられた第1の画像を記憶する記憶手段
として機能させ、
前記認識手段は、前記撮影装置に関する情報として、撮影装置を識別する撮影装置識別符号と撮影装置が存在する位置に関する位置情報を用い、利用者識別符号と該利用者識別符号の位置情報との対応から利用者識別符号を特定し、該特定された利用者識別符号の利用者を認識候補とする
ことを特徴とする画像処理プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009136576A JP5310279B2 (ja) | 2009-06-05 | 2009-06-05 | 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009136576A JP5310279B2 (ja) | 2009-06-05 | 2009-06-05 | 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010282506A JP2010282506A (ja) | 2010-12-16 |
JP5310279B2 true JP5310279B2 (ja) | 2013-10-09 |
Family
ID=43539164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009136576A Expired - Fee Related JP5310279B2 (ja) | 2009-06-05 | 2009-06-05 | 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5310279B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008271309A (ja) * | 2007-04-23 | 2008-11-06 | Olympus Corp | カメラ付き携帯端末、画像関連情報取得システム、画像関連情報提供サーバおよびカメラ付き携帯通信端末 |
-
2009
- 2009-06-05 JP JP2009136576A patent/JP5310279B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010282506A (ja) | 2010-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10764444B2 (en) | Portable terminal performing a printer search | |
US9521293B2 (en) | Management apparatus, management system, object management method, and computer-readable storage medium | |
US9591436B2 (en) | Communication apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
TW201011696A (en) | Information registering device for detection, target sensing device, electronic equipment, control method of information registering device for detection, control method of target sensing device, information registering device for detection control progr | |
WO2012050672A2 (en) | Image identification and sharing on mobile devices | |
KR101560449B1 (ko) | 사진 자동 분류 시스템 및 방법 | |
US20080095527A1 (en) | Picture image providing method and picture-taking device using the method | |
JP6504896B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及び画像転送システム | |
US20160277401A1 (en) | Data process apparatus, data sharing method, and data process system | |
US9560241B2 (en) | Information processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable medium | |
JP6828333B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP5013982B2 (ja) | 画像送信装置及びその制御方法、プログラム | |
JP5310279B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム | |
JP6919384B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP2015080067A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム | |
JP6023577B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム | |
JP2016218766A (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
JP6677117B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム | |
JP6988160B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
US11399112B2 (en) | Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium storing information processing program, and information processing system | |
US10205793B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium | |
JP7017034B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP2019176471A (ja) | 通信システム、及び通信方法 | |
JP2020082691A (ja) | 画像処理装置、処理制御方法および処理制御プログラム | |
JP2013115623A (ja) | 撮像装置、撮像方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5310279 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |