JP5310223B2 - 全固体電池 - Google Patents

全固体電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5310223B2
JP5310223B2 JP2009102284A JP2009102284A JP5310223B2 JP 5310223 B2 JP5310223 B2 JP 5310223B2 JP 2009102284 A JP2009102284 A JP 2009102284A JP 2009102284 A JP2009102284 A JP 2009102284A JP 5310223 B2 JP5310223 B2 JP 5310223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode active
active material
positive electrode
solid electrolyte
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009102284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010251256A (ja
Inventor
博紀 久保
靖 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009102284A priority Critical patent/JP5310223B2/ja
Publication of JP2010251256A publication Critical patent/JP2010251256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5310223B2 publication Critical patent/JP5310223B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、正極活物質と、固体電解質材料との界面抵抗の経時的な増加を抑制することができる全固体電池に関するものである。
近年におけるパソコン、ビデオカメラおよび携帯電話等の情報関連機器や通信機器等の急速な普及に伴い、その電源として利用される電池の開発が重要視されている。また、自動車産業界等においても、電気自動車用あるいはハイブリッド自動車用の高出力かつ高容量の電池の開発が進められている。現在、種々の電池の中でも、エネルギー密度が高いという観点から、リチウム電池が注目を浴びている。
現在市販されているリチウム電池は、可燃性の有機溶剤を溶媒とする有機電解液が使用されているため、短絡時の温度上昇を抑える安全装置の取り付けや短絡防止のための構造・材料面での改善が必要となる。
これに対し、液体電解質を固体電解質に変えて、電池を全固体化した全固体型リチウム電池は、電池内に可燃性の有機溶媒を用いないので、安全装置の簡素化が図れ、製造コストや生産性に優れると考えられている。
このような全固体リチウム二次電池には、正極層及び負極層と、これらの間に配置される電解質とが備えられ、電解質は、固体によって構成される。従って、正極活物質のみを用いて粉末成形により正極層を構成する場合、電解質が固体であるため、電解質が正極層の内部へ浸透しにくく、正極活物質と電解質との界面が低減し、電池性能が低下してしまう。それゆえ、正極活物質の粉末と固体電解質の粉末とを混合した混合粉末を含有する正
極合剤を用いて正極層とすることにより、界面の面積を増大させている。
しかしながら、正極合剤を用いて粉末成形により正極層を構成した場合、正極活物質と電解質との界面をリチウムイオンが移動する際の界面抵抗(以下、単に、界面抵抗と称する場合がある。)が増大しやすい。これは、正極活物質と固体電解質とが反応することにより、正極活物質の表面に高抵抗層が形成されるためであると言われている(非特許文献1)。従って、界面抵抗を低減することにより全固体リチウム二次電池の性能を向上させることを目的とした技術が、これまでに開示されてきている。例えば、非特許文献1には、コバルト酸リチウムの表面がニオブ酸リチウム(LiNbO)によって被覆された形態の正極活物質が開示されている。これは、酸化物系正極活物質と硫化物系固体電解質材料との界面部に生じる高抵抗層の形成を抑制して、界面抵抗を低減することができるものである。
しかしながら、非特許文献1に記載されたように、正極活物質の表面にニオブ酸リチウムを被覆すると、初期段階では、正極活物質および固体電解質材料の界面抵抗を低減させることができるものの、経時的にみると、界面抵抗が増加するといった問題があった。
N.Ohta et al.,「LiNbO3−coated LiCoO2 as cathode material for all solid−state lithium secondary batteries」,Electrochemistry Communications.,(2007),vol9, p1486−1490
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、正極活物質と、固体電解質材料との界面抵抗の経時的な増加を抑制することができる全固体電池を提供することを主目的とするものである。
本発明者等は、上記課題を解決すべく研究を重ねた結果、界面抵抗の経時的な増加が生じる理由は、LiNbOは電子伝導性が低いことにより経時的に劣化し、その結果、界面抵抗が増加することを見出し、本発明を完成させるに至ったのである。
すなわち、本発明は、正極活物質を含有する正極活物質層と、負極活物質を含有する負極活物質層と、上記正極活物質層および上記負極活物質層の間に形成され、固体電解質材料を含有する固体電解質層と、を有する全固体電池であって、上記正極活物質と、上記正極活物質と反応し高抵抗層を形成する高抵抗層形成固体電解質材料との界面に、Liイオン伝導性および電子伝導性を有する混合イオン伝導体からなる反応抑制部が形成されていることを特徴とする全固体電池を提供する。
本発明によれば、反応抑制部が、Liイオン伝導性および電子伝導性を有する混合イオン伝導体からなることにより、反応抑制部をLiイオン伝導性のみならず電子伝導性に優れたものとすることができる。このように電子伝導性が大きいことにより、電子伝導パス切れを抑制することができ、界面抵抗の増加を抑制することができる。
本発明は、正極活物質と、固体電解質材料との界面抵抗の経時的な増加を抑制することができる全固体電池を得ることができるという効果を奏する。
本発明の全固体電池の発電要素の一例を示す概略断面図である。 本発明における反応抑制部を説明する概略断面図である。 本発明における反応抑制部を説明する概略断面図である。 実施例1および比較例1で得られた全固体リチウム二次電池の界面抵抗変化率測定の結果である。
本発明の全固体電池について、以下詳細に説明する。
本発明の全固体電池は、正極活物質を含有する正極活物質層と、負極活物質を含有する負極活物質層と、上記正極活物質層および上記負極活物質層の間に形成され、固体電解質材料を含有する固体電解質層と、を有する全固体電池であって、上記正極活物質と、上記正極活物質と反応し高抵抗層を形成する高抵抗層形成固体電解質材料との界面に、Liイオン伝導性および電子伝導性を有する混合イオン伝導体からなる混合イオン伝導体緩衝層が形成されていることを特徴とするものである。
このような本発明の全固体電池を図を参照して説明する。図1は、本発明の全固体電池の発電要素の一例を示す概略断面図である。図1に示すように、本発明の全固体電池の発電要素10は、正極活物質層1と、負極活物質であるIn箔からなる負極活物質層2と、正極活物質層1および負極活物質層2の間に形成された固体電解質層3とを有する。
さらに、正極活物質層1は、Liイオン伝導性および電子伝導性を有する混合イオン伝導体からなる反応抑制部6により表面が被覆された正極活物質4と、正極活物質4と反応し高抵抗層を形成する高抵抗層形成固体電解質材料5と、を有するものであり、固体電解質層3は、上記高抵抗層形成固体電解質材料を固体電解質材料として含有するものである。
なお、この例においては、混合イオン伝導体としてLiVO−LiPO、正極活物質として粒子状のLiCoO、高抵抗層形成固体電解質材料として粒子状のLi11を用いるものである。
また、正極活物質を被覆する反応抑制部は、PVD法を用いて形成することができる。
また、反応抑制部が正極活物質層内に形成される場合における正極活物質、高抵抗層形成固体電解質材料および反応抑制層の形態の他の例としては、図2に示すように、反応抑制部6が、高抵抗層形成固体電解質材料5の表面を被覆するように形成される形態(図2(a))や、反応抑制部6が、正極活物質4および高抵抗層形成固体電解質材料5の表面を被覆するように形成される形態(図2(b))等とすることができる。
また、図2(c)に示すように、正極活物質と、高抵抗層形成固体電解質材料と、混合イオン伝導体とを単に混合することにより、正極活物質4と、高抵抗層形成固体電解質材料5との界面に配置された混合イオン伝導体6aを、反応抑制部6としても良い。
さらに、固体電解質層が、高抵抗層形成固体電解質材料を含有する場合における正極活物質、高抵抗層形成固体電解質材料および反応抑制層の形態としては、図3に示すように、反応抑制部6が、正極活物質4を含む正極活物質層1と、高抵抗層形成固体電解質材料5を含む固体電解質層3との界面に形成される形態(図3(a))、反応抑制部6が、正極活物質4の表面を被覆するように形成される形態(図3(b))、反応抑制部6が、高抵抗層形成固体電解質材料5の表面を被覆するように形成される形態(図3(c))、反応抑制部6が、正極活物質4および高抵抗層形成固体電解質材料5の表面を被覆するように形成される形態(図3(d))等とすることができる。
本発明によれば、反応抑制部が、Liイオン伝導性および電子伝導性を有する混合イオン伝導体からなることにより、反応抑制部をLiイオン伝導性のみならず電子伝導性に優れたものとすることができる。そして、このように電子伝導性が大きいことにより、正極活物質表面が電子伝導性を有するため、クリープにより電子伝導パスを保障していた接触部分が小さくなっても、電子伝導パスが維持できるため、正極活物質および高抵抗層形成固体電解質材料間の電子伝導パス切れを抑制することができることから、界面抵抗の増加を抑制することができるのである。また、反応抑制部が安定であることにより、車載用電池のように高温環境下で用いられる場合であっても、正極活物質および高抵抗層形成固体電解質材料の反応を抑制することができ、出力特性の低下の小さい全固体電池とすることができる。
本発明の全固体電池は、全固体リチウム二次電池とすることができる。また、本発明の全固体電池の形状としては、例えば、コイン型等とすることができる。
また、本発明の全固体電池の製造方法としては、上述した全固体電池を得ることができる方法であれば良く、一般的な全固体電池の製造方法と同様の方法を用いることができる。全固体電池の製造方法の一例としては、正極活物質層を構成する材料、固体電解質層を構成する材料、および負極活物質層を構成する材料を順次プレスすることにより、発電要素を作製し、この発電要素を電池ケースの内部に収納し、電池ケースをかしめる方法等を挙げることができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
以下に実施例を示し、本発明をさらに具体的に説明する。
[実施例1]
(反応抑制部により被覆された正極活物質の調製)
ゾルゲル法によりLiVOおよびLiPOを調製した。次に、LiVOおよびLiPOを、モル比8:2の割合で混合し、プレスすることにより、ペレット(Li0.80.2)を作製した。このペレットをターゲットとして、PVD法にて、粒径10μmのLiCoO粉からなる正極活物質の表面に厚さ5nm〜100nmのLi0.80.2からなる反応抑制部を形成した。これにより反応抑制部により表面が被覆された正極活物質を得た。
なお、得られたLi0.80.2の電子伝導性は、1.1×10−6(Ω−1・m−1)であった。
(全固体リチウム二次電池の作製)
まず、特開2005−228570号公報に記載された方法と同様の方法で、Li11(架橋硫黄を有する固体電解質材料)を得た。なお、Li11は、PS−S−PS構造と、PS構造とを有する固体電解質材料である。
次に、プレス機を用いて、反応抑制部により表面が被覆された正極活物質と、上記固体電解質材料とを混合し、プレスペレット化して正極活物質層を形成した。
その後、上述した図1に示すような発電要素10を作製した。正極活物質層1を有する正極として上記の正極を用い、負極活物質層2を構成する材料としてのIn箔を用い、固体電解質層3を構成する材料として上記の固体電解質材料を用いた。
この発電要素を用いて、全固体リチウム二次電池を得た。
[比較例1]
ゾルゲル法によりLiNbOを調製した。
その後、反応抑制部を形成する際に、ターゲットとしてLiNbOを用いたこと以外は、実施例1と同様にして、全固体リチウム二次電池を得た。
なお、得られたLiNbOの電子伝導性は、1.0×10−11(Ω−1・m−1)以下であった。
[評価]
実施例1および比較例1で得られた全個体リチウム二次電池に対して、界面抵抗の測定を行った。
まず、全固体リチウム二次電池の充電を行なった。充電は、3.34Vでの定電圧充電を12時間行った。充電後、インピーダンス測定により、正極活物質層および固体電解質層の界面抵抗を求めた。インピーダンス測定の条件は、電圧振幅10mV、測定周波数1MHz〜0.1Hz、25℃とした。その後、60℃で3日間保存して、同様に、正極活物質層および固体電解質層の界面抵抗を求めた。最初の充電後の界面抵抗値(0日目の界面抵抗値)と、3日目の界面抵抗値との界面抵抗変化率を図4に示す。
図4に示されるように、実施例1の全固体リチウム二次電池は、比較例1の全固体リチウム二次電池に比べて、界面抵抗変化率の結果が良好であった。これは、実施例1で用いたLiVO−LiPOが、比較例1で用いたLiNbOよりも電子伝導性が高く、経時での劣化が抑制されることから、界面抵抗の増加を抑制できると考えられる。
1…正極活物質層
2…負極活物質層
3…固体電解質層
4…正極活物質
5…固体電解質材料
6…反応抑制部
10…発電要素

Claims (1)

  1. 酸化物正極活物質を含有する正極活物質層と、
    負極活物質を含有する負極活物質層と、
    前記正極活物質層および前記負極活物質層の間に形成され、固体電解質材料を含有する固体電解質層と、
    を有する全固体電池であって、
    前記酸化物正極活物質と、硫化物固体電解質材料との界面に、Liイオン伝導性および電子伝導性を有する混合イオン伝導体からなる反応抑制部が形成され、
    前記混合イオン伝導体がLi VO およびLi PO から構成されていることを特徴とする全固体電池。
JP2009102284A 2009-04-20 2009-04-20 全固体電池 Expired - Fee Related JP5310223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009102284A JP5310223B2 (ja) 2009-04-20 2009-04-20 全固体電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009102284A JP5310223B2 (ja) 2009-04-20 2009-04-20 全固体電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010251256A JP2010251256A (ja) 2010-11-04
JP5310223B2 true JP5310223B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=43313358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009102284A Expired - Fee Related JP5310223B2 (ja) 2009-04-20 2009-04-20 全固体電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5310223B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010064302A1 (de) * 2010-12-29 2012-07-05 Robert Bosch Gmbh Lithium-Schwefel-Zelle auf Festkörperelektrolytbasis
JP7156095B2 (ja) 2019-03-05 2022-10-19 トヨタ自動車株式会社 正極スラリーの製造方法、正極の製造方法及び全固体電池の製造方法、並びに、正極及び全固体電池

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617577A (ja) * 1984-06-20 1986-01-14 Hitachi Ltd 電池の正極構造
CN1266787C (zh) * 2001-04-24 2006-07-26 松下电器产业株式会社 二次电池及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010251256A (ja) 2010-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5413355B2 (ja) 全固体電池
JP5516755B2 (ja) 電極体および全固体電池
US10535894B2 (en) Galvanic element
JP6469725B2 (ja) ガルバニ素子およびその製造方法
JP5333184B2 (ja) 全固体二次電池
US11430994B2 (en) Protective coatings for lithium metal electrodes
JPWO2011145462A1 (ja) 非水電解質電池用正極体及びその製造方法、並びに非水電解質電池
US9929408B2 (en) Electrode member, secondary battery, and method for manufacturing electrode member
KR102024893B1 (ko) 이온전도성 코팅층이 형성된 고체 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20180094184A (ko) 황화물계 고체전해질을 적용한 전고체전지 및 이의 제조 방법
JP2011154902A (ja) 全固体電池
JP2015050153A (ja) 全固体電池用積層体
KR20180036410A (ko) 전고체 전지
WO2022057189A1 (zh) 一种固态电池、电池模组、电池包及其相关的装置
KR102095969B1 (ko) 프리웨팅 과정을 포함하는 이차전지의 제조 방법
KR20140021072A (ko) 고체 2차 전지 및 전지 시스템
JP2017112044A (ja) 全固体電池
JP2018198193A (ja) 非水系電解質二次電池用正極電極、これに用いられる正極活物質、およびこれを利用した非水系電解質二次電池
JP2014032923A (ja) 非水電解質二次電池の負極および非水電解質二次電池、ならびにこれらの製造方法
CN109155435B (zh) 固体电解质、全固态电池
WO2013084166A1 (en) A mixture, a slurry for an electrode, a battery electrode, a battery and associated methods
CN113054191A (zh) 用于全固态电池的粘合剂溶液及包括该溶液的电极浆料
JP5310223B2 (ja) 全固体電池
JP5424052B2 (ja) 非水電解液二次電池及びその製造方法
KR20180035602A (ko) 다공성 집전체를 포함하는 전고체 전지용 전극 복합체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5310223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees