JP5307656B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5307656B2
JP5307656B2 JP2009166275A JP2009166275A JP5307656B2 JP 5307656 B2 JP5307656 B2 JP 5307656B2 JP 2009166275 A JP2009166275 A JP 2009166275A JP 2009166275 A JP2009166275 A JP 2009166275A JP 5307656 B2 JP5307656 B2 JP 5307656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
contact
jack
connector
ground contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009166275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011023183A (ja
Inventor
徹 山上
毅 奥山
忠史 熊本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2009166275A priority Critical patent/JP5307656B2/ja
Priority to US12/830,521 priority patent/US8157590B2/en
Publication of JP2011023183A publication Critical patent/JP2011023183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5307656B2 publication Critical patent/JP5307656B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/112Resilient sockets forked sockets having two legs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、コネクタ、及びそのジャック側コネクタに関し、特に、平衡伝送用コネクタ、及びそのジャック側コネクタに関する。
従来、コンピュータや基板間でデータを伝送する際の伝送方式として、信号をグランド電位に対する電圧として送る不平衡伝送 (unbalanced transmission)や、2本の対等な信号線のペアを用いて、信号をその信号線ペアのあいだの電位差として送る平衡伝送(balanced transmission)が採用されている。平衡伝送は、不平衡伝送に比してノイズの影響を受けにくい等の利点を有しており、その利用範囲が拡大している。
平衡伝送用のコネクタとして、長板状の導電体で形成されたプラグ側グランドコンタクト及び長板状の絶縁体の両端部に導電体が取り付けられたプラグ側信号コンタクトが交互に形成されたプラグ側コネクタと、プラグ側コンタクトが挿入されるジャック側コンタクトと、が対になったものが用いられている。なお、プラグ側信号コンタクトは、上記の態様に限らず、一対の導電体がそれぞれ突き出した形状を取り得る。
そして、ジャック側コネクタは、上記各導電体と当接してプラグ側とジャック側を導通させるジャック側信号コンタクト及びジャック側グランドコンタクトを有する。
プラグ側信号コンタクトは、例えば絶縁体の一方の側に取り付けられた導電体が+信号をジャック側信号コンタクトに伝送し、他方の側に取り付けられた導電体が−信号をジャック側信号コンタクトに伝送する(図5参照)。
プラグ側グランドコンタクトは、プラグ側とジャック側でグランド電位を共有するのみならず、ジャック側グランドコンタクトと共に、隣接する信号コンタクト間を電磁的にシールドする機能を有している(図6参照)。
ところで、プラグ側コンタクトとジャック側コンタクトの接触する箇所は、導通状態を確実に維持するために、コンタクト部材の反発力やバネ部材等で圧接されるのが好ましい。
係る工夫を施した電気接続用コネクタについての発明が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
この電気接続用コネクタでは、挿入される棒状接触子(プラグ側コンタクトに相当)の長手方向に延在するドーナツ状のスリットを形成し、これを挟み込むU字型接触子(ジャック側コンタクトに相当)から受ける力によって棒状接触子が勘合中心軸側に撓み、棒状接触子の反発力によって接触子同士の圧接を強化している。
特開平02−216773号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の電気接続用コネクタの構造を、特に平衡伝送におけるグランドコンタクトに適用すると、近年の高周波な信号伝送(電力伝送)に対応するのが困難な場合がある。
上記特許文献1に記載の電気接続用コネクタでは、棒状接触子とU字型接触子の接触箇所よりも棒状接触子が奥側に突出している(係る突出部はスタブと称される)。このため、伝送される信号(電流)が先端から戻ってきてノイズを発生させるという不都合を生じさせる場合がある。
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、高周波伝送に対応可能なジャック側コネクタ一部に有するコネクタを提供することを、主たる目的とする。
上記目的を達成するための本発明の第1の態様は、
保持部から延出するプラグ側信号コンタクト及びプラグ側グランドコンタクトを有するプラグ側コネクタが装着される、ジャック側コネクタであって、
前記プラグ側コネクタが装着された装着時に、前記プラグ側信号コンタクト及びプラグ側グランドコンタクトと当接して導通するジャック側信号コンタクト及びジャック側グランドコンタクトを備え、
前記ジャック側グランドコンタクトは、前記装着時に、
前記プラグ側グランドコンタクトの短手方向から前記プラグ側グランドコンタクトに当接する第1の接触部と、
前記第1の接触部に比して前記ジャック側コネクタの奥側において前記プラグ側グランドコンタクトに当接する第2の接触部と、
により前記プラグ側グランドコンタクトと導通することを有することを特徴とし、
前記第1の接触部、及び第2の接触部は、前記プラグ側グランドコンタクトに短手方向両側から接するようにそれぞれ対で形成されており、各対は勘合中心軸に関して対称となることを特徴とする、ジャック側コネクタと、
保持部から延出するプラグ側信号コンタクト及びプラグ側グランドコンタクトを有し、該プラグ側グランドコンタクトは、長手方向における先端部から所定長さまで、短手方向における中央部が切り欠かれているプラグ側コネクタと、
を備えるコネクタである。
この本発明の第1の態様によれば、高周波伝送におけるノイズの発生・混入を抑制し、これに十分に対応することができる。
本発明の第1の態様において、
前記第1の接触部、及び第2の接触部は、前記プラグ側グランドコンタクトに短手方向両側から接するようにそれぞれ対で形成されており、各対は勘合中心軸に関して対称となるものとしてよい。
また、本発明の第1の態様によれば、高周波伝送におけるノイズの発生・混入を抑制し、これに十分に対応することができる。
本発明の第1の態様において、
前記プラグ側コネクタは、前記長手方向における先端部において短手方向の幅が太くなるように突起部を備えるものとしてよい。
また、本発明の第1の態様において、
前記ジャック側グランドコンタクトは、前記装着時に前記プラグ側グランドコンタクトを短手方向から挟むように形成されたアーム部を有し、
前記装着時に、
前記第1の接触部は、前記プラグ側グランドコンタクトにより勘合中心軸から見て外側に押圧され、前記アーム部の復元力により前記プラグ側グランドコンタクトに圧接され、
前記第2の接触部は、前記プラグ側グランドコンタクトを前記勘合中心軸側に押圧し、前記プラグ側グランドコンタクトの復元力により前記プラグ側グランドコンタクトに圧接されるものとすると、好適である。
こうすれば、安定的にプラグ側コネクタとジャック側コネクタの導通を維持することができる。
また、本発明の第1の態様において、
前記装着時に、
前記プラグ側信号コンタクトと前記ジャック側信号コンタクトの当接箇所は、前記プラグ側信号コンタクト及び前記プラグ側グランドコンタクトの長手方向に関して前記第1の接触部と前記第2の接触部の間に位置することを特徴とするものとすると、好適である。
こうすれば、活性挿抜可能なコネクタとすることができる。
本発明によれば、高周波伝送に対応可能なジャック側コネクタ一部に有するコネクタを提供することができる。

本発明の一実施例に係るプラグ側コネクタ10の外観構成図である。 本発明の一実施例に係るジャック側コネクタ30の外観構成図である。 プラグ側コネクタ10がジャック側コネクタ30に装着された状態のコネクタ1における、信号コンタクトを含む面での断面図である。 プラグ側コネクタ10がジャック側コネクタ30に装着された状態のコネクタ1における、グランドコンタクトを含む面での断面図である。 一般的なコネクタにおいて、プラグ側信号コンタクトがジャック側信号コンタクトに当接して導通した状態を示す断面図である。 一般的なコネクタにおいて、プラグ側グランドコンタクトがジャック側グランドコンタクトに当接して導通した状態を示す断面図である。 プラグ側コネクタ10がジャック側コネクタ30に装着された状態のコネクタ1における、グランドコンタクトを含む面でのより詳細な断面図である。
以下、本発明を実施するための形態について、添付図面を参照しながら実施例を挙げて説明する。
以下、図面を参照し、本発明の一実施例に係るコネクタ1について説明する。
[基本構成]
図1は、本発明の一実施例に係るプラグ側コネクタ10の外観構成図であり、図2は、本発明の一実施例に係るジャック側コネクタ30の外観構成図である。
コネクタ1は、プラグ側コネクタ10と、ジャック側コネクタ30と、を備える平衡伝送用コネクタである。コネクタ1は、プラグ側コネクタ10がジャック側コネクタ30に装着されることにより、それぞれのコネクタに接続されたケーブルや基板を電気的に導通させ、信号や電力を伝送する。
また、図3は、プラグ側コネクタ10がジャック側コネクタ30に装着された状態のコネクタ1における、信号コンタクトを含む面での断面図であり、図4は、プラグ側コネクタ10がジャック側コネクタ30に装着された状態のコネクタ1における、グランドコンタクトを含む面での断面図である。
(プラグ側)
まず、プラグ側コネクタ10の基本的な構成等について説明する。プラグ側コネクタ10は、筐体11を有する。筐体11は、電気絶縁性を有する合成樹脂(例えば、LCP(Liquid Crystal Polymer)等の熱可塑性樹脂)を成型したモールド部品である。
筐体11が形成する凹部12内では、プラグ側信号コンタクト15、16、及びプラグ側グランドコンタクト18が、凹部12の底部を形成する保持部13から、ジャック側コネクタ30に装着される側に延出している。
プラグ側信号コンタクト15、16は、一方が+信号を、他方が−信号を伝送する。また、プラグ側信号コンタクト15とプラグ側信号コンタクト16は、絶縁体17によって対向離間するように保持されている(以下、この結合体を「プラグ側信号コンタクトユニット」と総称する)。
プラグ側信号コンタクトユニットと、プラグ側グランドコンタクト18は、所定間隔をもって交互に並べられている。プラグ側信号コンタクト15、16、及びプラグ側グランドコンタクト18は、導電性の金属材によって形成されており、特にプラグ側グランドコンタクト18は、ある程度の弾性を有する導電性の金属材(バネ材)によって形成されている。
プラグ側信号コンタクト15、16は、ジャック側コネクタ30に装着される側とは反対側において、筐体11に挿入された基板20に接続される。基板20は、プラグ側信号コンタクト15と16プラグ側信号コンタクトの中間線と、自己の厚み方向の中間線が略一致するように取り付けられる(図3中、破線Aで示す)。そして、プラグ側信号コンタクト15、16と基板20を接続するリード線は、それぞれ基板20の異なる面に接続される。
これらによって、プラグ側信号コンタクト15、16と基板20を接続するリード線の長さを略一致させ、+信号の伝送経路と−信号の伝送経路で電気的特性が異ならないようにしている。
プラグ側グランドコンタクト18は、プラグ側信号コンタクト15、16、及び絶縁体17で形成されるプラグ側信号コンタクトユニットとほぼ同じ形状、大きさで形成される。プラグ側グランドコンタクト18は、プラグ側コネクタ10とジャック側コネクタ30でグランド電位を共有させるとともに、隣接するプラグ側信号コンタクトユニットの間に位置することで、隣接するプラグ側信号コンタクトユニット間の電磁的な干渉を抑制している。
基板20は、プラグ側コネクタ10がジャック側コネクタ30に装着される側とは反対側において、高速伝送ケーブル等に接続される。高速伝送ケーブルは、例えばツイストペアケーブルであり、信号線となる一対の銅製の芯線、樹脂製の絶縁体、及びグランド線が、樹脂製の保護膜に包含されている。ケーブルの一対の芯線は一対のプラグ側信号コンタクトに接続され、グランド線はプラグ側信号グランドコンタクトに接続される。
(ジャック側)
次に、ジャック側コネクタ30の基本的構成等について説明する。ジャック側コネクタ30は、筐体31を有する。筐体31は、プラグ側コネクタ10の筐体11と同様の材質によって形成されている。
筐体31には、筐体11の凹部12に勘合するようにガイド部32が取り付けられている。ガイド部32の内側には、プラグ側信号コンタクトユニット、及びプラグ側グランドコンタクト18にそれぞれ勘合するジャック側信号コンタクト35、36、及びジャック側グランドコンタクト38が、保持部33からプラグ側コネクタ10が装着される側に延出している。
前述のように、プラグ側信号コンタクトユニットと、プラグ側グランドコンタクト18は、所定間隔をもって交互に並べられているので、これに対応するように、ジャック側信号コンタクト35、36と、ジャック側グランドコンタクト38は、所定間隔をもって交互に並べられている。
ジャック側信号コンタクト35、36と、ジャック側グランドコンタクト38は、プラグ側コネクタ10がジャック側コネクタ30に装着された際に、それぞれプラグ側信号コンタクトユニットと、プラグ側グランドコンタクト18を短手方向から挟むように形成されている。
ジャック側信号コンタクト35、36、及びジャック側グランドコンタクト38は、導電性の金属材によって形成されており、ある程度の弾性を有する導電性の金属材(バネ材)によって形成されている。
ジャック側信号コンタクト35、36、及びジャック側グランドコンタクト38は、例えばプラグ側コネクタ10が装着される面と直交する面において、リード線等を介してプリント基板等に接続される。筐体31には、プリント基板等に連結される際に用いられる固定ネジ(図示せず)が挿入される挿入孔等が形成されている。
以上のような構成において、プラグ側コネクタ10がジャック側コネクタ30に装着されると、ジャック側信号コンタクト35、36、及びジャック側グランドコンタクト38は、挿入されたプラグ側コンタクトによって勘合中心線よりも若干外側に押し広げられる。
そして、弾性復元力によって挿入されたプラグ側コンタクトに圧接され、プラグ側コンタクトと安定的に導通する。これによって、プラグ側コネクタ10に接続された高速ケーブルの先に接続された機器とプリント基板等が電気的に接続される。
なお、上記とは逆に、プラグ側コネクタ10がプリント基板等に接続及び連結され、ジャック側コネクタ30が高速伝送ケーブルに接続されてもよいし、プラグ側コネクタ10とジャック側コネクタ30の双方が高速伝送ケーブルに接続されてもよく、プラグ側コネクタ10とジャック側コネクタ30の双方がプリント基板等に接続されてもよい。
[特徴的な構造]
ところで、このような構成を有するコネクタにおいて、一般的に、プラグ側コンタクトとジャック側コンタクトの接触箇所は、ジャック側コンタクトの先端付近、すなわちジャック側コネクタの入口付近となっている。これは、ジャック側コンタクトの根本からある程度先端方向を接触箇所としなければ、前述した外側への弾性変形が十分に得られないことを一因とする。
図5は、一般的なコネクタにおいて、プラグ側信号コンタクトがジャック側信号コンタクトに当接して導通した状態を示す断面図である。また、図6は、一般的なコネクタにおいて、プラグ側グランドコンタクトがジャック側グランドコンタクトに当接して導通した状態を示す断面図である。
係る一般的な構成では、高周波な信号伝送(電力伝送)を行なう場合、特にグランドコンタクト同士が接触した伝送路において、ノイズが発生する場合がある。この現象は、プラグ側コンタクトとジャック側コンタクトの接触箇所よりもプラグ側コンタクトが奥側に突出した部分(スタブ;図6参照)が存在することに起因する。高周波な信号伝送(電力伝送)を行なう場合、この突出部分から接触箇所に電流が還流することによって、ノイズが発生しうるのである。
これに対し、グランドコンタクトについてのみ、ジャック側コネクタ30の奥側でコンタクト同士を接触させることも考えられる。しかしながら、この場合、プラグ側コネクタ10がジャック側コネクタ30に装着される際に、信号コンタクトが先に接触することとなり、活性挿抜を行なうことができない。活性挿抜を行なうためには、装着時にはグランドコンタクトが信号コンタクトよりも先に接触し、脱着時にはグランドコンタクトが信号コンタクトの後に非接触となる必要があるからである。すなわち、活性挿抜を可能とするためには、ジャック側グランドコンタクトはプラグ側グランドコンタクトよりも接触部が先に突出している必要があるのである。
また、プラグ側グランドコンタクト18とジャック側グランドコンタクト38を広範囲に亘って(例えば先端から根本付近まで)接触させることも考えられるが、弾性復元力によって圧接することを前提とすると、非現実的である。
そこで、本実施例のコネクタ1では、以下のような特徴的な構造を有し、係る不都合を抑制するものとした。
図7は、プラグ側コネクタ10がジャック側コネクタ30に装着された状態のコネクタ1における、グランドコンタクトを含む面でのより詳細な断面図である。
ジャック側グランドコンタクト38では、プラグ側グランドコンタクト18を挟むようにアーム部38A、38Bが形成されている。各アーム部38A、38Bの先端付近には、プラグ側グランドコンタクト18の短手方向からプラグ側グランドコンタクト18に当接するための爪状の第1の接触部38C、38Dが形成されている。
また、各アーム部の根本付近、すなわち接触部38C、38Dに比してジャック側コネクタ30の奥側には、プラグ側グランドコンタクト18の突起部18B、18Cに当接する台形状の第2の接触部38E、38Fが形成されている。ジャック側グランドコンタクト38は、これらによって、片側2箇所、両側4箇所でプラグ側グランドコンタクト18に当接する。
なお、第1の接触部38C、38Dは、プラグ側グランドコンタクト18に短手方向両側から接するようにそれぞれ対で形成されており、各対は勘合中心軸に関して対称となる。同様に、第2の接触部38E、38Fは、プラグ側グランドコンタクト18に短手方向両側から接するようにそれぞれ対で形成されており、各対は勘合中心軸に関して対称となる。
一方、プラグ側グランドコンタクト18には、長手方向における先端部から所定長さまで、短手方向における中央部が切り欠かれた切り欠き部18Aが形成されており、前述のように先端部両側に短手方向の幅が太くなるように突起部18B、18Cが形成されている。ここで、所定長さは、後述するような弾性変位が十分に得られる長さである。
プラグ側コネクタ10がジャック側コネクタ30に装着された状態では、接触部38C、38Dは、プラグ側グランドコンタクト18により勘合中心軸から見て外側に押圧され、アーム部38A、38Bの復元力によりプラグ側グランドコンタクト18に圧接される。一方、突起38E、38Fは、プラグ側グランドコンタクト18の先端部を勘合中心軸側に押圧し、プラグ側グランドコンタクト18の復元力によりプラグ側グランドコンタクト18に圧接される。
これによって、プラグ側グランドコンタクト18の先端側に流れた電流は、接触部38C、38Dに還流せずに、突起38E、38Fに流れることになる。従って、高周波伝送におけるノイズの発生を抑制することができる。
また、プラグ側グランドコンタクト18とジャック側グランドコンタクト38の双方の弾性復元力を利用しているため、安定的にプラグ側コネクタ10とジャック側コネクタ30を導通状態とすることができる。
また、接触部38C、38Dを、プラグ側信号コンタクト15、16とジャック側信号コンタクト35、36の当接箇所よりも先端側にする(すなわち、プラグ側信号コンタクト15、16とジャック側信号コンタクト35、36の当接箇所は、コンタクトの長手方向に関して接触部38C、38Dと突起38E、38Fの間に位置する)ことが可能であるため、活性挿抜可能なコネクタとすることができる。
なお、信号伝送路におけるスタブに起因するノイズの発生は、グランド伝送路におけるものに比して小さいため、プラグ側信号コンタクト15、16とジャック側信号コンタクト35、36の態様については、図5に例示した一般的なものが採用されてよい。
以上説明した本実施例のコネクタ1によれば、高周波伝送におけるノイズの発生・混入を抑制し、これに十分に対応することができる。
また、安定的に導通状態を維持すると共に、活性挿抜可能なコネクタとすることもできる。
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、プラグ側信号コンタクト15、16は、実施例の態様に限らず、間に絶縁体17を備えないものとして構成されてもよい。この場合、ジャック側信号コンタクト35、36は、それぞれがプラグ側信号コンタクト15、16を両側から挟むような形状であってもよいし、片側から圧接する形状であってもよい。
また、実施例のジャック側コネクタ30は、プラグ側コンタクトを導入するためのスリットが形成されたカバーを備えるものとしてもよい。
本発明は、コンピュータ、及びその周辺機器の製造業等に利用可能である。
1 コネクタ
10 プラグ側コネクタ
11 筐体
12 凹部
13 保持部
15、16 プラグ側信号コンタクト
17 絶縁体
18 プラグ側グランドコンタクト
18A 切り欠き部
18B、18C 突起部
20 基板
30 ジャック側コネクタ
31 筐体
32 ガイド部
33 保持部
35、36 ジャック側信号コンタクト
38 ジャック側グランドコンタクト
38A、38B アーム部
38C、38D 第1の接触部
38E、38F 第2の接触部

Claims (5)

  1. 保持部から延出するプラグ側信号コンタクト及びプラグ側グランドコンタクトを有するプラグ側コネクタが装着される、ジャック側コネクタであって、
    前記プラグ側コネクタが装着された装着時に、前記プラグ側信号コンタクト及びプラグ側グランドコンタクトと当接して導通するジャック側信号コンタクト及びジャック側グランドコンタクトを備え、
    前記ジャック側グランドコンタクトは、前記装着時に、
    前記プラグ側グランドコンタクトの短手方向から前記プラグ側グランドコンタクトに当接する第1の接触部と、
    前記第1の接触部に比して前記ジャック側コネクタの奥側において前記プラグ側グランドコンタクトに当接する第2の接触部と、
    により前記プラグ側グランドコンタクトと導通することを有することを特徴とする、
    ジャック側コネクタと、
    保持部から延出するプラグ側信号コンタクト及びプラグ側グランドコンタクトを有し、該プラグ側グランドコンタクトは、長手方向における先端部から所定長さまで、短手方向における中央部が切り欠かれているプラグ側コネクタと、
    を備えるコネクタ。
  2. 前記第1の接触部、及び第2の接触部は、前記プラグ側グランドコンタクトに短手方向両側から接するようにそれぞれ対で形成されており、各対は勘合中心軸に関して対称となることを特徴とする、
    請求項1に記載のコネクタ
  3. 前記プラグ側コネクタは、前記長手方向における先端部において短手方向の幅が太くなるように突起部を備える、
    請求項1又は2に記載のコネクタ。
  4. 前記ジャック側グランドコンタクトは、前記装着時に前記プラグ側グランドコンタクトを短手方向から挟むように形成されたアーム部を有し、
    前記装着時に、
    前記第1の接触部は、前記プラグ側グランドコンタクトにより勘合中心軸から見て外側に押圧され、前記アーム部の復元力により前記プラグ側グランドコンタクトに圧接され、
    前記第2の接触部は、前記プラグ側グランドコンタクトを前記勘合中心軸側に押圧し、前記プラグ側グランドコンタクトの復元力により前記プラグ側グランドコンタクトに圧接される、
    請求項1ないし3のいずれか1項に記載のコネクタ。
  5. 前記装着時に、
    前記プラグ側信号コンタクトと前記ジャック側信号コンタクトの当接箇所は、前記プラグ側信号コンタクト及び前記プラグ側グランドコンタクトの長手方向に関して前記第1の接触部と前記第2の接触部の間に位置することを特徴とする、
    請求項1ないし4のいずれか1項に記載のコネクタ。
JP2009166275A 2009-07-15 2009-07-15 コネクタ Active JP5307656B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009166275A JP5307656B2 (ja) 2009-07-15 2009-07-15 コネクタ
US12/830,521 US8157590B2 (en) 2009-07-15 2010-07-06 Jack side connector and connector set having the jack side connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009166275A JP5307656B2 (ja) 2009-07-15 2009-07-15 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011023183A JP2011023183A (ja) 2011-02-03
JP5307656B2 true JP5307656B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=43465616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009166275A Active JP5307656B2 (ja) 2009-07-15 2009-07-15 コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8157590B2 (ja)
JP (1) JP5307656B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5554619B2 (ja) * 2010-04-13 2014-07-23 富士通コンポーネント株式会社 コネクタ
US9653859B1 (en) * 2016-04-11 2017-05-16 Delphi Technologies, Inc. Electrical connector system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230279A (ja) * 1985-04-03 1986-10-14 第一電子工業株式会社 フイルタ付コネクタ
JP2746983B2 (ja) 1989-02-16 1998-05-06 日本電気株式会社 電気接続用コネクタ
JPH03105883A (ja) * 1989-09-20 1991-05-02 Fujitsu Ltd コネクタ
US6302709B1 (en) * 2000-06-05 2001-10-16 Power-One, Inc. Multiple function high current interconnect with integrated bus bar
US7335043B2 (en) * 2003-12-31 2008-02-26 Fci Americas Technology, Inc. Electrical power contacts and connectors comprising same
JP2008235163A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Fujitsu Ltd コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US8157590B2 (en) 2012-04-17
JP2011023183A (ja) 2011-02-03
US20110014819A1 (en) 2011-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4954001B2 (ja) 多芯ケーブルコネクタ
TWI513113B (zh) 連接器裝置
JP5286190B2 (ja) 同軸コネクタ、及びコネクタ装置
JP5721577B2 (ja) 電気コネクタ及び回路基板組立体
KR101166431B1 (ko) 알에프 동축 커넥터
JP2008016212A (ja) 電気コネクタ
US20200119496A1 (en) Connector Assembly
JP5433322B2 (ja) コネクタ、ケーブルアッセンブリ及び半導体試験装置
JP5186330B2 (ja) 同軸コネクタ及び同軸多極コネクタ
JP5307656B2 (ja) コネクタ
JP5787081B2 (ja) コネクタ装置
KR101784677B1 (ko) Emc 스프링을 포함하는 usb 커넥터
JP5727765B2 (ja) コネクタ
TWI543477B (zh) 同軸型電連接器
WO2023021981A1 (ja) 電気コネクタ
US20100304601A1 (en) Electrical connector and terminal-connecting element thereof
JP3164221U (ja) 端子アース構造付きコネクタ
JP2006049211A (ja) 同軸ケーブル接地構造並びにコネクタ及びその結線方法
US8517774B2 (en) Connector with ground electrode terminals having different lengths
TWI636627B (zh) 電連接器
US9634443B2 (en) Connector and contact
CN114498169B (zh) 一种连接器、连接器组件及电子设备
WO2009128457A1 (ja) 同軸コネクタのアース構造
JP2015219987A (ja) シールドコネクタ
JP2019125999A (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5307656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250