JP5307474B2 - 顕微鏡対物レンズおよび拡大撮像装置 - Google Patents
顕微鏡対物レンズおよび拡大撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5307474B2 JP5307474B2 JP2008210317A JP2008210317A JP5307474B2 JP 5307474 B2 JP5307474 B2 JP 5307474B2 JP 2008210317 A JP2008210317 A JP 2008210317A JP 2008210317 A JP2008210317 A JP 2008210317A JP 5307474 B2 JP5307474 B2 JP 5307474B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aperture stop
- variable aperture
- objective lens
- correction ring
- variable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
本発明では、より広い範囲で均一かつ良好な結像性能を発揮し、信頼性の高い測定が可能となる顕微鏡対物レンズを提供することを課題とする。
また、補正環と可変開口絞りとを備えた顕微鏡対物レンズと、前記補正環と前記可変開口絞りを制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記補正環を駆動する時には前記可変開口絞りを開放状態であるように制御する拡大撮像装置によっても解決される。
また、補正環と可変開口絞りとを有する対物レンズを備えた拡大撮像装置の制御方法において、前記拡大装置は前記補正環と前記可変開口絞りを制御する制御手段を備え、前記制御手段は、前記補正環を駆動する時には前記可変開口絞りを開放状態であるように制御する拡大撮像装置の制御方法によっても解決される。
さらに、補正環と可変開口絞りとを有する対物レンズと変倍光学系とを備えた拡大撮像装置の制御方法において、前記拡大撮像装置は前記補正環と前記可変開口絞りと前記変倍光学系とを制御する制御手段を備え、前記変倍光学系の状態に応じて前記制御手段内に予め記憶されているデータテーブルを参照して前記開口絞りの開口径を調節する拡大撮像装置の制御方法によって解決される。
図1は、補正環と可変開口絞りとを備え、補正環は可変開口絞りよりも物体側に配置される顕微鏡対物レンズの実施形態を表す断面図である。なお、本実施形態の顕微鏡対物レンズは9mmの焦点距離をもつ。また、本実施形態の顕微鏡対物レンズが許容する観察可能範囲は直径1.1mmである。
図3は上述の拡大撮像装置を利用した測定準備における基本動作のフローチャートである。以下の説明では上述の拡大撮像装置の実施例を基に説明を行うが、本発明の実施にはこの拡大撮像装置に限らず、補正環と可変開口絞りとを有する対物レンズと、これらの補正環と可変開口絞りを制御する制御手段を備える拡大撮像装置、あるいはさらに制御手段によって制御される変倍光学系と合焦機構をさらに備える拡大撮像装置において適切に実施可能である。
上述の様に、可変開口絞りに関する最終操作は、測定準備段階の最後(STEP5)に行なわれる。このため、補正環及び可変開口絞りを手動操作する場合、補正環の調整を完了した後に行われる可変開口絞りの操作時には、補正環駆動リング2に不意に触れて補正環の調整状態を崩さないように注意しなければならない。特に、使用者からは対物レンズが直接的に見えない倒立型顕微鏡や同様の構成を採る装置では、補正環の操作部位(補正環駆動リング2)及び可変開口絞りの操作部位(可変開口絞り駆動リング7)を手探りで操作することとなるため、さらに注意が必要となる。
次に、図4と図5を参照しながら、視野範囲に応じて可変開口絞りの絞り量を変化させることが望ましい理由を説明する。
2・・・補正環駆動リング
3・・・ピン
4・・・バネ
5・・・可変開口絞り駆動リング
6・・・開口絞りカムピン
7・・・可変開口絞り
8・・・ステージ
9・・・対物レンズ
10・・・結像レンズ
11・・・1次像位置
12a、12b・・・リレー光学系
13・・・2次像位置
14・・・変倍光学系
15・・・撮像素子
16・・・光路分離ユニット
17・・・光源
18・・・照明光学系
19・・・制御装置
20・・・光軸上の点
21・・・軸外のある点
22・・・最軸外の点
23・・・補正環カム
Claims (13)
- 補正環と可変開口絞りとを備え、
前記補正環は、前記可変開口絞りよりも物体側に配置され、
前記可変開口絞りは、瞳位置近傍に配置され、前記補正環による移動レンズ群と隣接する固定されたレンズ群との間に配置されることを特徴とする顕微鏡対物レンズ。 - 前記移動レンズ群は、物体側から押し圧を掛けるよう構成されることを特徴とする請求項1に記載の顕微鏡対物レンズ。
- 前記可変開口絞りが開放時に開口数が0.6以上であり、観察範囲が1mm以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の顕微鏡対物レンズ。
- 請求項1から3のいずれか1項に記載の顕微鏡対物レンズを備えたことを特徴とする拡大撮像装置。
- 前記補正環と前記可変開口絞りを制御する制御手段を備えたことを特徴とする請求項4に記載の拡大撮像装置。
- 補正環と可変開口絞りとを備えた顕微鏡対物レンズと、
前記補正環と前記可変開口絞りを制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、前記補正環を駆動する時には前記可変開口絞りを開放状態であるように制御することを特徴とする拡大撮像装置。 - 前記制御手段は、前記可変開口絞りを開放状態へ駆動した後に前記補正環を駆動し、前記補正環を駆動した後に前記可変開口絞りを前記開放状態から駆動することを特徴とする請求項6に記載の拡大撮像装置。
- 前記制御手段は、前記顕微鏡対物レンズの合焦の制御を含み、
前記顕微鏡対物レンズの合焦の時には前記可変開口絞りが開放状態であるように制御することを特徴とする請求項6または7に記載の拡大撮像装置。 - 励起光を照射するための照明装置と、
標本内の蛍光物質から放射された蛍光を定量的に測定する測定手段と、
前記励起光と前記蛍光とを分離する分離手段をさらに備えることを特徴とする請求項6から8のいずれか1項に記載の拡大撮像装置。 - 前記顕微鏡対物レンズによって拡大された前記蛍光を結像する結像レンズと、
前記結像レンズによって結像された1次像をリレーするリレー光学系と、をさらに備え、
前記分離手段は、前記リレー光学系内に存在する瞳位置の近傍に配置されることを特徴とする請求項9に記載の拡大撮像装置。 - 前記リレー光学系によって作られる2次像を変倍する変倍光学系を備え、
前記制御手段は、前記変倍光学系と前記可変開口絞りを関連付けて制御することを特徴とする請求項10に記載の拡大撮像装置。 - 補正環と可変開口絞りとを有する対物レンズを備えた拡大撮像装置の制御方法において、
前記拡大装置は前記補正環と前記可変開口絞りを制御する制御手段を備え、
前記制御手段は、前記補正環を駆動する時には前記可変開口絞りを開放状態であるように制御することを特徴とする拡大撮像装置の制御方法。 - 補正環と可変開口絞りとを有する対物レンズと変倍光学系とを備えた拡大撮像装置の制御方法において、
前記拡大撮像装置は前記補正環と前記可変開口絞りと前記変倍光学系とを制御する制御手段を備え、
前記変倍光学系の状態に応じて前記制御手段内に予め記憶されているデータテーブルを参照して前記開口絞りの開口径を調節することを特徴とする拡大撮像装置の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008210317A JP5307474B2 (ja) | 2008-08-19 | 2008-08-19 | 顕微鏡対物レンズおよび拡大撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008210317A JP5307474B2 (ja) | 2008-08-19 | 2008-08-19 | 顕微鏡対物レンズおよび拡大撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010048841A JP2010048841A (ja) | 2010-03-04 |
JP2010048841A5 JP2010048841A5 (ja) | 2011-09-15 |
JP5307474B2 true JP5307474B2 (ja) | 2013-10-02 |
Family
ID=42066003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008210317A Expired - Fee Related JP5307474B2 (ja) | 2008-08-19 | 2008-08-19 | 顕微鏡対物レンズおよび拡大撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5307474B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5834170B2 (ja) | 2010-10-08 | 2015-12-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ドーム型カメラおよび絞り制御方法 |
JP6111636B2 (ja) * | 2012-02-24 | 2017-04-12 | セイコーエプソン株式会社 | 虚像表示装置 |
JP6111635B2 (ja) * | 2012-02-24 | 2017-04-12 | セイコーエプソン株式会社 | 虚像表示装置 |
US9977238B2 (en) | 2012-02-24 | 2018-05-22 | Seiko Epson Corporation | Virtual image display apparatus |
DE102017108595B3 (de) * | 2017-04-21 | 2018-05-09 | Leica Microsystems Cms Gmbh | Immersionsobjektiv für ein Mikroskop |
DE102017108593B4 (de) | 2017-04-21 | 2019-03-14 | Leica Microsystems Cms Gmbh | Korrektionsobjektiv für ein Mikroskop, Immersionsobjektiv und Mikroskop |
JP6962714B2 (ja) | 2017-06-07 | 2021-11-05 | オリンパス株式会社 | 観察装置 |
US11029507B2 (en) * | 2017-06-12 | 2021-06-08 | Olympus Corporation | Observation device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000338411A (ja) * | 1999-05-26 | 2000-12-08 | Olympus Optical Co Ltd | 顕微鏡用対物レンズ |
JP3990126B2 (ja) * | 2000-11-08 | 2007-10-10 | オリンパス株式会社 | 顕微鏡ズーム対物レンズ |
WO2008047893A1 (fr) * | 2006-10-19 | 2008-04-24 | Olympus Corporation | Microscope |
JP2008185965A (ja) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Olympus Corp | 顕微鏡対物レンズ |
-
2008
- 2008-08-19 JP JP2008210317A patent/JP5307474B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010048841A (ja) | 2010-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5307474B2 (ja) | 顕微鏡対物レンズおよび拡大撮像装置 | |
JP4544904B2 (ja) | 光学系 | |
JP2006154230A (ja) | ズーム顕微鏡 | |
US9823457B2 (en) | Multiplane optical microscope | |
US8300308B2 (en) | Eyepiece base unit and microscope | |
EP1717623A1 (en) | Laser focusing optical system | |
JPH08190056A (ja) | 観察光学装置 | |
US10365466B2 (en) | Method and microscope for imaging a volume sample | |
US9983396B2 (en) | Scanning microscope having focal position adjustment unit which includes a deflecting element | |
JP5655617B2 (ja) | 顕微鏡 | |
JP5209186B2 (ja) | 顕微鏡用落射照明光学系 | |
JP5087386B2 (ja) | 顕微鏡 | |
JP5084183B2 (ja) | 顕微鏡用落射照明光学系 | |
TWI417568B (zh) | 顯微鏡 | |
US20220283422A1 (en) | Device and method for imaging an object | |
JP5389390B2 (ja) | 観察装置 | |
JP3012825B2 (ja) | 光学顕微鏡 | |
JP2004302421A (ja) | 全反射顕微鏡 | |
JP5836087B2 (ja) | 顕微鏡用リレー光学系 | |
JP4723842B2 (ja) | 走査型光学顕微鏡 | |
JP2011059205A (ja) | 顕微鏡装置 | |
US20190113730A1 (en) | Observation apparatus | |
JP4503761B2 (ja) | 顕微鏡光学系 | |
JP2004133341A (ja) | ズーム対物レンズ | |
US20080024739A1 (en) | Projector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110801 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130627 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5307474 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |