JP5306490B2 - 端子ボックス及び太陽電池モジュール - Google Patents
端子ボックス及び太陽電池モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP5306490B2 JP5306490B2 JP2012006946A JP2012006946A JP5306490B2 JP 5306490 B2 JP5306490 B2 JP 5306490B2 JP 2012006946 A JP2012006946 A JP 2012006946A JP 2012006946 A JP2012006946 A JP 2012006946A JP 5306490 B2 JP5306490 B2 JP 5306490B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- box
- lead wire
- solar cell
- output lead
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
ると規定)されているからである。
通穴204から太陽電池ストリング300の裏面まで入り込む可能性があり、この場合には絶縁耐圧が低くなってしまうといった問題があった。
リード線の先端部を端子台に係止固定することが可能となる。すなわち、端子台の開口部の縁部、及び端子台の一方の縁部の2点をそれぞれ折り曲げ起点として、2回の折り曲げ工程を実施するだけで、出力リード線の先端部を端子台に確実に係止固定することが可能となる。これにより、出力リード線の先端部を端子台に半田付けする次の工程も安定して行うことが可能となり、IEC規格に十分準拠した端子ボックスの取り付け構造とすることができる。
まず、最初に、本発明の端子ボックスが適用される太陽電池ストリングの一構成例について、図3(a),(b)及び図4を参照して説明する。
ぼ同一長さの線状のN型電極端子部118が形成されている。これらP型電極端子部117及びN型電極端子部118が電極取り出し部になる。このように同一長とすることにより、太陽電池ストリング116の複数の太陽電池セル115を直列に流れてきた電流が局部的に集中することがなく、その電流を均一に取り出すことができるのでシリーズ抵抗ロスの発生を抑制することができる。
119:100μm、封止絶縁フィルム124:600μmに対して、バックフィルム125を100μmとする。
図1は、本発明の端子ボックスの一実施の形態を示しており、(a)は概略断面図、(b)は平面図である。また、図2は、端子台部分を分離した状態で示した斜視図である。ただし、端子ボックスは、正極集電部20の立ち上がり端子部122a、及び負極集電部21の立ち上がり端子部123aのそれぞれに取り付けられるものであるが、その取り付け構造は同じであるので、本実施形態では、正極集電部20の立ち上がり端子部122aに取り付けた場合について説明する。
しない外部出力線(隣接配置される他の太陽電池モジュールと接続するための線)を接続した後、ポッティングによって樹脂封止するとき、ポッティング材が開口部14aからケース本体11の開口部14b内部に(さらには、太陽電池ストリング116のバックフィルム125まで)流入し易くなり、太陽電池ストリング116のバックフィルム125から引き出された出力リード線122aの周辺を確実に樹脂封止することが可能となる。
11 ボックスケース
12 ケース本体
13 端子台固定部
13a,13b 端子台固定片
14(14a,14b,20a) 開口部
16 空気抜き孔
20 端子台
20b 一方の縁部
111 透光性絶縁基板
115 太陽電池セル
116 太陽電池ストリング(薄膜太陽電池ストリング)
117 P型電極端子部
118 N型電極端子部
119 絶縁膜
120 正極集電部
121 負極集電部
122 正極リード線
123 負極リード線
122a,123a 立ち上がり端子部
122a1 先端部
124 封止絶縁フィルム
125 バックフィルム(裏面保護材)
124a,125a 貫通孔
Claims (3)
- 太陽電池セルの電極に接続され裏面保護材を貫通して引き出された出力リード線を電気的に接続する端子ボックスであって、
前記裏面保護材上に載置固定されるボックスケースと、
前記ボックスケース上に配置され、前記出力リード線を電気的に接続する端子台とを有し、
前記ボックスケースは、前記出力リード線を通すための開口部を備えており、
前記開口部は、前記ボックスケースの上面から底面に向かって漸次拡開するテーパ状の貫通穴からなることを特徴とする端子ボックス。 - 請求項1に記載の端子ボックスであって、
前記ボックスケースに、前記ボックスケースの底面から上面まで達する空気抜き孔が設けられていることを特徴とする端子ボックス。 - 太陽電池セルの電極に接続され裏面保護材を貫通して引き出された出力リード線を電気的に接続する端子ボックスを備えた太陽電池モジュールであって、
前記端子ボックスは、
前記裏面保護材上に載置固定されるボックスケースと、
前記ボックスケース上に配置され、前記出力リード線を電気的に接続する端子台とを有し、
前記ボックスケースは、前記出力リード線を通すための開口部を備えており、
前記開口部は、前記ボックスケースの上面から底面に向かって漸次拡開するテーパ状の貫通穴からなることを特徴とする太陽電池モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012006946A JP5306490B2 (ja) | 2012-01-17 | 2012-01-17 | 端子ボックス及び太陽電池モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012006946A JP5306490B2 (ja) | 2012-01-17 | 2012-01-17 | 端子ボックス及び太陽電池モジュール |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009219624A Division JP5132646B2 (ja) | 2009-09-24 | 2009-09-24 | 端子ボックス及び太陽電池モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012074750A JP2012074750A (ja) | 2012-04-12 |
JP5306490B2 true JP5306490B2 (ja) | 2013-10-02 |
Family
ID=46170553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012006946A Active JP5306490B2 (ja) | 2012-01-17 | 2012-01-17 | 端子ボックス及び太陽電池モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5306490B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112311324B (zh) * | 2019-07-30 | 2024-07-05 | 海宁科茂微电网技术有限公司 | 分布式发电系统中支架上的导线引出装置 |
DE102021104559B4 (de) * | 2021-02-25 | 2022-12-22 | Hanwha Q Cells Gmbh | Kontaktierung für ein Photovoltaikmodul und ein Verfahren zum Ausbilden einer Kontaktierung |
AU2022235523B1 (en) | 2022-05-31 | 2023-11-16 | Jinko Solar (Haining) Co., Ltd. | Photovoltaic module |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11303325A (ja) * | 1998-04-20 | 1999-11-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 太陽電池モジュール |
JP2005353734A (ja) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 太陽電池モジュール用端子ボックス |
JP4687067B2 (ja) * | 2004-10-26 | 2011-05-25 | 富士電機システムズ株式会社 | 太陽電池モジュールおよび電力リード線接続方法 |
-
2012
- 2012-01-17 JP JP2012006946A patent/JP5306490B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012074750A (ja) | 2012-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4384241B1 (ja) | 端子ボックス及び太陽電池モジュール | |
JP4558070B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
US8952240B2 (en) | Solar cell module | |
US8921684B2 (en) | Solar cell module and manufacturing method thereof | |
JP5031698B2 (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP2011054663A (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP2011054661A (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP5306490B2 (ja) | 端子ボックス及び太陽電池モジュール | |
JP5191406B2 (ja) | 太陽電池モジュールの製造方法 | |
JP2010283231A (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
JP5132646B2 (ja) | 端子ボックス及び太陽電池モジュール | |
JP2012019023A (ja) | 太陽電池モジュール組品及び太陽電池モジュール組品を搭載した移動体 | |
JP2011054662A (ja) | 太陽電池モジュール | |
WO2012090694A1 (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP2002141535A (ja) | 太陽電池モジュールの電力リード引き出し方法 | |
JP2012064745A (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP2003017732A (ja) | 太陽電池モジュールの電力リード引き出し方法 | |
JP2012142635A (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP2012142637A (ja) | 太陽電池モジュール | |
JP2012142634A (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
JP2010187017A (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
JP2013222803A (ja) | 太陽電池モジュールおよびその製造方法 | |
JP2012142636A (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
JP2012142633A (ja) | 太陽電池モジュール及びその製造方法 | |
JP2013214621A (ja) | 太陽電池モジュールおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130625 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5306490 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |