JP5305818B2 - 生体情報取得装置 - Google Patents

生体情報取得装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5305818B2
JP5305818B2 JP2008258569A JP2008258569A JP5305818B2 JP 5305818 B2 JP5305818 B2 JP 5305818B2 JP 2008258569 A JP2008258569 A JP 2008258569A JP 2008258569 A JP2008258569 A JP 2008258569A JP 5305818 B2 JP5305818 B2 JP 5305818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
wave detector
light
subject
electrical signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008258569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010088497A (ja
Inventor
和彦 福谷
隆夫 中嶌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008258569A priority Critical patent/JP5305818B2/ja
Priority to EP09744490A priority patent/EP2330973A1/en
Priority to PCT/JP2009/005083 priority patent/WO2010038469A1/en
Priority to CN2009801389103A priority patent/CN102170819B/zh
Priority to US13/121,899 priority patent/US20110178385A1/en
Publication of JP2010088497A publication Critical patent/JP2010088497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5305818B2 publication Critical patent/JP5305818B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8934Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a dynamic transducer configuration
    • G01S15/8945Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a dynamic transducer configuration using transducers mounted for linear mechanical movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0093Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy
    • A61B5/0095Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy by applying light and detecting acoustic waves, i.e. photoacoustic measurements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4272Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue
    • A61B8/4281Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue characterised by sound-transmitting media or devices for coupling the transducer to the tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4494Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer characterised by the arrangement of the transducer elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/1702Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with opto-acoustic detection, e.g. for gases or analysing solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2418Probes using optoacoustic interaction with the material, e.g. laser radiation, photoacoustics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/265Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the sensor relative to a stationary material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8925Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array the array being a two-dimensional transducer configuration, i.e. matrix or orthogonal linear arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/106Number of transducers one or more transducer arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8997Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using synthetic aperture techniques

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、生体情報取得装置に関する。
一般に、エックス線、超音波、MRI(核磁気共鳴法)を用いた画像化装置が医療分野で多く使われている。一方、レーザーなどの光源から生体に照射した光を生体などの被検体内に伝播させ、その伝播光等を検知することで、生体内の情報を得る光イメージング装置の研究も医療分野で積極的に進められている。このような光イメージング技術の一つとして、Photoacoustic Tomography(PAT:光音響トモグラフィー)がある。
光音響トモグラフィーとは、光源から発生したパルス光を被検体に照射し、被検体内で伝播・拡散した光のエネルギーを吸収した生体組織から発生した音響波の時間による変化を、被検体を取り囲む複数の個所で検出し、得られた信号を数学的に解析処理し、被検体内部の光学特性値に関連した情報を可視化する技術である。これにより、被検体内の光照射によって生じた初期圧力発生分布あるいは光学特性値分布、特に光エネルギー吸収密度分布などを得ることができ、悪性腫瘍場所の特定などに利用できる。
一般に、光音響トモグラフィーでは、被検体に対して、被検体全体を取り囲む、閉じられた空間表面、特に球状測定表面の様々な点において、音響波の時間変化を理想的な音響検出器(広帯域・点検出)を用いて測定できれば、理論的には光照射により生じた初期音圧分布を完全に可視化できる。しかしながら、現実の被検体では、被検体全体を囲む、閉じた空間表面全体で、音響波検出情報を得ることは不可能である。そのため、図1のような平板型測定系などが用いられる場合がある。図1において、1は音響波検出器、2は光吸収体あるいは音響波発生源、3は被検体、4は画像再構成領域、5は音響波である。このような平板型測定系においても、パルス光照射により発生した圧力による初期圧力分布を可視化する領域4に対して十分に大きな領域(理想的には無限表面)で音響波を測定できれば、音響波の発生源分布をほぼ再現できることが数学的に知られている(非特許文献1参照)。
PHYSICAL REVIEW E71、016706(2005)
しかしながら、音響波の測定領域を大きくするために、音響波検出器1のサイズを大きくし、その中に含まれる検出器の素子数を増やすと、それを制御する電子制御システムが大規模になり、結果として、非常に高価なシステムとなる。また、素子数の多い大きな音響波検出器を製造する場合には、製造が容易な小さな素子群に分割して作製し、複数配列することにより大きな音響波検出器を作成する方法がとられる。
しかしながら、素子数が膨大になるとそれぞれの素子からの電気信号を外部に送る配線ケーブルの制約上(ケーブルが太くなる)、すべての素子は配線されない場合がある。さらに、分割した素子群の間には素子のクロストークを低減するための溝(境界部)が設けられていて、その領域は音響波を検出できない。
そこで、本発明は、上記課題に鑑み、最終的に得られる生体情報画像において、音響波検出器内で同時に検出できるサイズや素子数が制限されても、より実際の音響波の発生源分布に近い画像を再構成することのできる生体情報取得装置を提供することを目的とする。
本発明の被検体情報取得装置は、被検体から発生した音響波を検出し電気信号に変換する素子を複数配列した音響波検出器と、前記音響波検出器を第1の位置から第2の位置に移動させる移動制御手段と、前記電気信号に基づき被検体情報画像を再構成する信号処理装置と、を有する被検体情報取得装置であって、前記音響波検出器には、前記素子間に空隙が設けられており、前記音響波検出器は、前記第1の位置で音響波を検出し、前記移動制御手段により前記第1の位置では前記空隙であった個所に前記第2の位置では前記素子が対応するように移動した後、前記第2の位置で音響波を検出し、前記空隙は、前記素子の寸法の整数倍であり、前記第1の位置から前記第2の位置への移動幅は、移動方向における前記素子の幅の整数倍であり、前記信号処理装置は、前記第1の位置で得た電気信号と前記第2の位置で得た電気信号とから被検体情報画像を再構成することを特徴とする。
本発明の生体情報取得装置においては、音響波検出器内で同時に計測できるサイズや素子数が制限されても、より実際の音響波の発生源分布に近い画像を再構成することのできる生体情報取得装置を提供できる。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。図2は、本発明の生体情報取得の実施形態について示したものである。ここでは、図2に基づいて、本発明を実施するための最良の形態について説明する。本実施の形態で説明する生体情報取得装置は悪性腫瘍や血管疾患などの診断や化学治療の経過観察などを目的として、生体情報の画像化を可能とするものである。本発明において生体情報とは、音響波の発生源分布であり、生体内の初期圧力分布、あるいはそれから導かれる光学特性値分布及び、それらの情報から得られる生体組織を構成する物質の濃度分布を示す。例えば、物質の濃度分布とは酸素飽和度などである。
本実施形態における生体情報取得装置は、光12を被検体13に照射する光源11と、光源11から照射された光12を被検体13に導くレンズなどの光学装置14と、血管などの光吸収体15が光のエネルギーの一部を吸収して発生した音響波16を検出し電気信号に変換する音響波検出器17と、前記電気信号を増幅やデジタル変換などを行う電子制御システム18、生体情報に関する画像を構築する信号処理装置19及び、その画像を表示する表示装置20、音響波検出器17を移動制御するシステム21から構成される。
なお、光12をパルス化して被検体に照射することにより、生体内部にある光吸収体15からは音響波16が発生する。これは、パルス光の吸収により、吸収体の温度が上昇し、その温度上昇により体積膨張が起こり、音響波が発生するためである。また、このときの光パルスの時間幅は光吸収体15に吸収エネルギーを効率に閉じ込めるために、熱・ストレス閉じ込め条件が当てはまる程度にすることが好ましい。典型的には数から数十ナノ秒程度である。発生した音響波16は音響波検出器17により検出され、検出された電気信号は制御システムにより処理される。また、音響波検出器17は移動制御システム21で機械的に移動しながら音響波16を様々な場所で測定できるように構成されている。さらに、PCなどの信号処理装置19により、その電気信号は生体情報画像へと変換され、ディスプレイなどの画像表示装置20に表示される。
次に、本発明の生体情報取得装置における音響波検出器の移動制御方法に関する説明を行う。図3は、図2の音響波検出器17の一例であり、被検体13と接する面側から見た模式図である。
図3において、31は音響波検出器全体、32は素子を示している。図3の音響波検出器31は、素子32が千鳥状(素子と空隙とが交互)に配列されている。このような素子配列をした音響波検出器31を、移動方向(X方向)における素子の幅の分だけずらして移動させると、図4に示されるように見かけ上、素子の配列中に空隙を設けずに素子を配列した形態と素子数は同じになる。なお、ここで言う空隙とは音響波を電気信号として、電気システムに送ることができない領域のことであり、配線されていない素子も空隙と考える。つまり、見かけ上、音響波検出器には素子が詰まって配置されているが、配線されていない素子は電気信号をシステムに18の電子制御システムに送信できないため空隙となる。図4において、33は移動前(第1の位置)の音響波検出器の検出領域で、34は移動後(第2の位置)の音響波検出器の検出領域である。35は音響波検出器移動後の音響波検出領域が移動前の音響波検出領域と重複する領域を示している。
なお、素子の配列に関しては、ここで示した千鳥状配置に限定されるものではない。例えば、列ごとに素子と空隙が順に並んでいる形態でも良く、音響波検出器の移動により、空隙を設けずに密に配列した場合の素子数と同じになれば、どのような配列を用いてもかまわない。つまり、音響波検出器の移動により、移動前(第1の位置)は空隙であった個所が、移動後(第2の位置)では素子が対応するように配列されていればよい。
また、画像の再構成のしやすさの観点から、前記空隙は素子の寸法の整数倍の大きさであることが好ましく、音響波検出器の移動幅は素子の寸法(移動方向における素子の幅)の整数倍であることが好ましい。
図5(a)は音響波検出器上にある初期音響波発生源分布の一例を示している。ここで64は音響波発生源である。64から発生した音響波を図3で示した音響波検出器で移動制御せずに検出し、画像を従来手法であるタイムドメインアルゴリズムあるいはフーリエドメインアルゴリズムなどの画像再構成手法を用いて再構成した画像の概念図を図5(b)に示す。図5(b)において、65は再構成された音響波発生源の形状を示している。ここで、Dは再構成された音響波発生源の直径を示している。次に、図5(c)は図3の音響波検出器を1素子分だけ移動し、移動前後での音響波の情報を用いて再構成した画像の概念図である。ここでも、再構成手法としては従来手法であるタイムドメイン法あるいはフーリエドメイン法を用いることができる。なお、移動前後でのデータは結合され、それぞれの計測素子位置にあわせた情報として扱われ、画像再構成を行う。図において、66は再構成された音響波発生源の形状、Dは再構成された音響波発生源の直径を示している。これらを比べると、65より66の方が実際の音響波発生源である64の形状に近いものが再現され、直径も小さい。これは、音響波検出器を素子の幅だけ移動して移動前後で音響波検出領域に重なりをもたせ、画像を再構成するときに使う素子の見かけ上の数を増やすことができる(空隙の無い音響波検出器と同様の信号入力が可能となる)ためである。その結果、画像再構成の制度が上がり、音響波検出器のサイズや素子数が制限されていても音響波の発生源の位置と大きさを高精度に画像化できる。
また、小さな素子群を複数配列して大きな音響波検出器を作成する場合、小さな素子群の間に音響波を検出できない境界部が設けられるが、この境界部を上記空隙部として構成すれば、境界部を大きくすることでき、製造が容易になる。
さらに、空隙部に光ファイバ等で光源を配置することで配列した音響波検出器側から光を照射することも容易となる。被検体に光を照射して音響波を発生させる方法の場合、音響波検出器外側から光を照射すると、音響波検出器が大きい場合、その直下に光を伝播させるのが困難となり、画質の低下となる。一方、上記のように音響波の検出素子内から光を照射できれば、音響波検出器直下にも光を照射でき、再構成画像の品質向上に有効である。
次に、本実施形態を具体的に説明する。
図2において、光源11は生体を構成する成分のうち特性の成分に吸収される特定の波長の光を照射することを目的とする。ただし、光源は本発明の生体情報取得装置と一体として設けられていても良いし、光源を分離して別体として設けられていても良い。光源としては数ナノから数百ナノ秒オーダーのパルス光を発生可能なパルス光源を少なくとも一つは備える。なお、検出する音響波の音圧が小さくてよい場合は、上記で記述したオーダーのパルス光ではなく、サイン波など時間的に強度が変化する光であればよい。光源としては大きな出力が得られるレーザーが好ましいが、レーザーのかわりに発光ダイオードなどを用いることも可能である。レーザーとしては、固体レーザー、ガスレーザー、色素レーザー、半導体レーザーなど様々なレーザーを使用することができる。
なお、本実施形態においては、光源11が一つである例を示しているが、複数の光源を用いても良い。その場合は、生体に照射する光の照射強度を上げるため、同じ波長を発振する光源を複数用いても良いし、光学特性値分布の波長による違いを測定するために、発振波長の異なる光源を複数個用いても良い。なお、光源11として、発振する波長の変換可能な色素やOPO(Optical Parametric Oscillators)やチタンサファイヤ及びアレキサンドライトの結晶を用いることができれば、光学特性値分布の波長による違いを測定することも可能になる。使用する光源の波長に関しては、生体内において吸収が少ない700nmから1100nmの領域が好ましい。ただし、比較的生体表面付近の生体組織の光学特性値分布を求める場合は、上記の波長領域よりも範囲の広い、例えば400nmから1600nmの波長領域を使用することも可能である。
図2の12は光源から照射された光であり、光導波路などを用いて、伝搬させることも可能である。図で示してはいないが光導波路としては、光ファイバが好ましい。光ファイバを用いる場合は、それぞれの光源に対して複数の光ファイバを使用して、生体表面に光を導くことも可能であるし、複数の光源からの光を一本の光ファイバに導き、一本の光ファイバのみを用いて、すべての光を生体に導いても良い。図2の14は光学部品であり、主に光を反射されるミラーや光を集光したり拡大したり、形状を変化させるレンズなどを意味している。このような光学部品は、所望の形状で光源から発せられた光12が被検体13に照射されれば、どのようなものを用いてもかまわない。なお、一般的に光はレンズで集光させるより、ある程度の面積に広げる方が好ましい。また、光を被検体に照射する領域は移動可能であることが好ましい。言い換えると、本発明の生体情報取得装置は、光源から発生した光が被検体上を移動可能となるように構成されていることが好ましい。移動可能であることにより、より広範囲に光を照射することができる。また、光を被検体に照射する領域(被検体に照射される光)は、音響波検出器と同期して移動するとさらに好ましい。光を被検体に照射する領域を移動させる方法としては、上記可動式ミラー等を用いて移動させてもよいが、光源自体を機械的に移動させてもよい。
被検体13としては、人や動物の悪性腫瘍や血管疾患などの診断や化学治療の経過観察などを目的としているため、人体や動物の乳房や指・手足など診断の対象ならばそのようなものを被検体として用いることができる。被検体13の光吸収体としては、被検体内で吸収係数が高いものを示し、例えば、人体が測定対象であればヘモグロビンやそれを含む多く含む血管あるいは新生血管を多く含む悪性腫瘍である。
図2の音響波検出器17は被検体内を伝播した光のエネルギーの一部を吸収した物体から発生した音響波を検知し、電気信号に変換するものである。本発明における音響波検出器は、圧電現象を用いたトランスデューサー、光の共振を用いたトランスデューサー、容量の変化を用いたトランスデューサーなど音響波を検知できるものであれば、どのような音響波検出器を用いてもよい。
なお、本発明の生体情報取得装置における音響波検出器は、図3で示されたような2次元的に素子が配置したものがよい。このような2次元配列素子を用いることで、同時に複数の場所で音響波を検出することができ、検出時間を短縮できると共に、被検体の振動などの影響を低減できる。また、音響波検出器17と被検体との間には、図示してはしないが音響波の反射を抑えるためのジェルや水などの音響インピーダンスマッチング剤を使うことが望ましい。
図2の音響波検出器の移動制御システム21は、通常のモーターなどを用いた駆動ステージとステージコントローラーが使われるが、音響波検出器17を2次元的に操作できればどのようなものを用いてもかまわない。
本発明の音響波検出器は、静止→検出→移動を繰り返すステップアンドリピート式に位置決めをして移動し、停止状態で音響波を検出する。この1つの位置での停止状態で音響波の受信は複数回行うことが好ましい。複数の信号の平均値を利用することにより、ノイズの少ない画像を再構成することができる。
図2の電子制御システム18は音響波検出器17より得られた電気信号を増幅し、それをアナログからデジタルに変換する。図2の信号処理装置19は電子制御システムから得られたデータを記憶し、それを演算手段により、光学特性値分布の画像データに変換できるものであればどのようなものを用いてもよい。例えば、様々なデータを解析できるコンピューターなどが使用できる。なお、データ解析手法(画像再構成手法)としては通常の光音響トモグラフィーで使われているフィルタ補正逆投影法、フーリエ変換法、球状ラドン変換法、合成開口法などを用いることができる。図2の画像表示装置は信号処理装置で作られた画像データを表示できれば、どのようなものでも用いることができる。たとえば、液晶ディスプレイなどを利用できる。
なお、複数の波長の光を用いた場合は、それぞれの波長に関して、上記のシステムにより被検体内の吸収係数分布を算出する。そして、それらの値と生体組織を構成する物質(グルコース、コラーゲン、酸化・還元ヘモグロビンなど)固有の波長依存性とを比較することによって、生体を構成する物質の濃度分布を画像化することも可能である。
従来の生体情報取得装置の構成の一例を示す模式図である。 本発明を適用できる生体情報取得装置の構成の一例を示す模式図である。 本発明を適用できる生体情報取得装置の音響波検出器の構成の一例を示す模式図である。 本発明を適用できる生体情報取得装置の音響波検出器の移動方法の一例である。 (a)は音響波発生源の一例であり、(b)は音響波検出器を移動せずに得られる画像の一例であり、(c)は本発明の生体情報取得装置で得られる画像の一例である。
符号の説明
11 光源
12 光
3、13 被検体
14 光学部品
2、15、35、64 光吸収体あるいは初期圧力分布
5、16、 音響波
1、17、31 音響波検出器
18 電子制御システム
19 信号処理装置
20 画像表示装置
21 移動制御システム
4 画像化領域
32 素子
33 音響波検出器移動前の検出領域
34 音響波検出器移動後の検出領域
65、66 画像化された初期圧力分布

Claims (7)

  1. 被検体から発生した音響波を検出し電気信号に変換する素子を複数配列した音響波検出器と、前記音響波検出器を第1の位置から第2の位置に移動させる移動制御手段と、前記電気信号に基づき被検体情報画像を再構成する信号処理装置と、を有する被検体情報取得装置であって、
    前記音響波検出器には、前記素子間に空隙が設けられており、
    前記音響波検出器は、前記第1の位置で音響波を検出し、前記移動制御手段により前記第1の位置では前記空隙であった個所に前記第2の位置では前記素子が対応するように移動した後、前記第2の位置で音響波を検出し、
    前記空隙は、前記素子の寸法の整数倍であり、前記第1の位置から前記第2の位置への移動幅は、移動方向における前記素子の幅の整数倍であり、
    前記信号処理装置は、前記第1の位置で得た電気信号と前記第2の位置で得た電気信号とから被検体情報画像を再構成することを特徴とする被検体情報取得装置。
  2. 前記信号処理装置は、前記第1の位置で得た電気信号と前記第2の位置で得た電気信号の結合データを生成し、前記結合データを画像再構成することで被検体情報画像を再構成することを特徴とする請求項1に記載の被検体情報取得装置。
  3. 前記音響波検出器は、前記素子と前記空隙とが交互に配列しており、前記第1の位置から前記第2の位置への移動幅は、移動方向における前記素子の幅と同じであることを特徴とする請求項1または2に記載の被検体情報取得装置。
  4. 前記音響波は、光源から発生した光を被検体に照射することにより発生することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の被検体情報取得装置。
  5. 前記光源から発生した光が前記被検体上を移動可能に構成されていることを特徴とする請求項4に記載の被検体情報取得装置。
  6. 前記光源から発生した光が前記被検体に照射される領域と同期して前記音響波検出器が移動することを特徴とする請求項5に記載の被検体情報取得装置。
  7. 前記音響波検出器は、前記素子を2次元的に配列してなることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の被検体情報取得装置。
JP2008258569A 2008-10-03 2008-10-03 生体情報取得装置 Expired - Fee Related JP5305818B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008258569A JP5305818B2 (ja) 2008-10-03 2008-10-03 生体情報取得装置
EP09744490A EP2330973A1 (en) 2008-10-03 2009-10-01 Photoacoustic measuring apparatus with movable detector array
PCT/JP2009/005083 WO2010038469A1 (en) 2008-10-03 2009-10-01 Photoacoustic measuring apparatus with movable detector array
CN2009801389103A CN102170819B (zh) 2008-10-03 2009-10-01 具有可动检测器阵列的光声测量装置
US13/121,899 US20110178385A1 (en) 2008-10-03 2009-10-01 Photoacoustic measuring apparatus with movable detector array

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008258569A JP5305818B2 (ja) 2008-10-03 2008-10-03 生体情報取得装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013135558A Division JP5669889B2 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 生体情報取得装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010088497A JP2010088497A (ja) 2010-04-22
JP5305818B2 true JP5305818B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=41426850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008258569A Expired - Fee Related JP5305818B2 (ja) 2008-10-03 2008-10-03 生体情報取得装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110178385A1 (ja)
EP (1) EP2330973A1 (ja)
JP (1) JP5305818B2 (ja)
CN (1) CN102170819B (ja)
WO (1) WO2010038469A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5570311B2 (ja) * 2010-06-07 2014-08-13 キヤノン株式会社 電気機械変換装置、検体診断装置
JP5653125B2 (ja) * 2010-08-19 2015-01-14 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置
JP6151882B2 (ja) * 2010-12-24 2017-06-21 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置及び被検体情報取得方法
JP5777394B2 (ja) * 2011-04-28 2015-09-09 富士フイルム株式会社 光音響画像化方法および装置
JP2013078463A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Canon Inc 音響波取得装置
US10143381B2 (en) * 2013-04-19 2018-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Object information acquiring apparatus and control method therefor
CN103211620B (zh) * 2013-04-26 2015-05-20 杨迪武 一种基于环型阵列光声传感技术的乳腺癌早期检测仪
JP6587385B2 (ja) * 2014-11-27 2019-10-09 キヤノン株式会社 被検体情報取得装置および被検体情報取得方法
JP5946230B2 (ja) * 2015-07-07 2016-07-05 富士フイルム株式会社 光音響画像化方法および装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5197475A (en) * 1988-08-10 1993-03-30 The Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for analyzing material properties using ultrasound
JPH11503927A (ja) * 1995-01-23 1999-04-06 カマンウェルス・サイエンティフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ・オーガナイゼイション 作像のための位相および/または振幅収差補正
US5840023A (en) * 1996-01-31 1998-11-24 Oraevsky; Alexander A. Optoacoustic imaging for medical diagnosis
US5977538A (en) * 1998-05-11 1999-11-02 Imarx Pharmaceutical Corp. Optoacoustic imaging system
US7524289B2 (en) * 1999-01-25 2009-04-28 Lenker Jay A Resolution optical and ultrasound devices for imaging and treatment of body lumens
US6679845B2 (en) * 2000-08-30 2004-01-20 The Penn State Research Foundation High frequency synthetic ultrasound array incorporating an actuator
JP4638622B2 (ja) * 2001-06-25 2011-02-23 三井造船株式会社 リアルタイム3次元超音波映像装置および探触子
ITRM20020014A1 (it) * 2002-01-15 2003-07-15 Sigma Tau Ind Farmaceuti Derivati di acidi a-feniltiocarbossilici e a-fenilossicarbossilici utili per il trattamento di patologie che rispondono all'attivazione del
US7097619B2 (en) * 2002-09-03 2006-08-29 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Elevation beam pattern variation for ultrasound imaging
EP2275022B8 (en) * 2006-01-20 2016-10-19 Olympus Corporation Apparatus for analyzing characteristic information of object with the use of mutual interaction between ultrasound wave and light
CN100456016C (zh) * 2006-05-30 2009-01-28 华南师范大学 多通道电子并行扫描光声实时层析成像的方法及其装置
JP4448189B2 (ja) * 2008-06-18 2010-04-07 キヤノン株式会社 生体情報取得装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102170819B (zh) 2013-05-08
CN102170819A (zh) 2011-08-31
EP2330973A1 (en) 2011-06-15
JP2010088497A (ja) 2010-04-22
US20110178385A1 (en) 2011-07-21
WO2010038469A1 (en) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5305818B2 (ja) 生体情報取得装置
EP2553425B2 (en) Photoacoustic imaging apparatus and photoacoustic imaging method
US8260403B2 (en) Photoacoustic imaging apparatus and photoacoustic imaging method
JP5808741B2 (ja) 小動物の光音響イメージング用画像化装置及び画像化方法
JP5586977B2 (ja) 被検体情報取得装置及び被検体情報取得方法
JP5675390B2 (ja) 測定装置
JP5773578B2 (ja) 被検体情報取得装置、被検体情報取得装置の制御方法およびプログラム
JP2013500091A5 (ja)
JP2010088627A (ja) 生体情報処理装置および生体情報処理方法
JP2017029610A (ja) 光音響装置、信頼度取得方法、プログラム
JP5279435B2 (ja) 被検体情報取得装置、被検体情報取得装置の制御方法
EP3188647B1 (en) Photoacoustic apparatus and information acquisition apparatus
KR20170074171A (ko) 광음향장치, 정보 취득장치, 정보 취득방법, 및 프로그램
JP6324456B2 (ja) 生体情報取得装置
JP6012776B2 (ja) 被検体情報取得装置および被検体情報取得装置の制御方法
JP5669889B2 (ja) 生体情報取得装置
JP5680141B2 (ja) 被検体情報取得装置および被検体情報取得装置の制御方法
JP2017012692A (ja) 光音響装置、情報取得装置、情報取得方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130625

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5305818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees