JP5305205B2 - 自動車の機関室又は伝動装置において使用するための制御器具及びこのような制御器具用の冷却装置 - Google Patents

自動車の機関室又は伝動装置において使用するための制御器具及びこのような制御器具用の冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5305205B2
JP5305205B2 JP2009553902A JP2009553902A JP5305205B2 JP 5305205 B2 JP5305205 B2 JP 5305205B2 JP 2009553902 A JP2009553902 A JP 2009553902A JP 2009553902 A JP2009553902 A JP 2009553902A JP 5305205 B2 JP5305205 B2 JP 5305205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
transmission
control device
engine
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009553902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010521617A (ja
Inventor
アンドレアス フエーゲルル,
ゲルハルト バウエル,
ユルゲン ヘニンゲル,
ウーベ トレンネル,
ヘルムート カレル,
アレクザンデル ヴエンク,
マリオン ゲープハルト,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Conti Temic Microelectronic GmbH
Original Assignee
Conti Temic Microelectronic GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Conti Temic Microelectronic GmbH filed Critical Conti Temic Microelectronic GmbH
Publication of JP2010521617A publication Critical patent/JP2010521617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5305205B2 publication Critical patent/JP5305205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20845Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for automotive electronic casings
    • H05K7/20872Liquid coolant without phase change
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0003Arrangement or mounting of elements of the control apparatus, e.g. valve assemblies or snapfittings of valves; Arrangements of the control unit on or in the transmission gearbox
    • F16H61/0006Electronic control units for transmission control, e.g. connectors, casings or circuit boards
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0412Cooling or heating; Control of temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の自動車の機関室又は伝動装置において使用するための制御器具に関する。更に本発明はこのような制御器具用の冷却装置に関する。
自動車製造において制御器具特に機関制御器具又は伝動装置制御器具は、場所を節約するために、現場で機関又は伝動装置に組込まれる。それによりその密封性、機械的強さ及び耐熱性に関して、制御器具に対する要求は非常に高度である。伝動装置油は、公知の機関では例えば155℃までの温度になる。
本発明の課題は、このような温度にさらされる制御器具の電子部品を冷却して、電子部品の所定の温度限界を超過しないようにすることである。
本発明によればこの課題は、請求項1に示される特徴をもつ制御器具によって解決される。
本発明によれば、自動車機関の機関流体又は伝動装置流体溜めにある機関流体又は伝動装置流体特に油が、典型的な電子部品の温度限界より著しく下にあることがわかった。機関流体又は伝動装置流体用の導管区域を経て、このような機関流体または伝動装置流体を導くことができる。電子部品を持つ制御装置用ハウジング区域への熱的結合のため、制御装置の温度をその温度限界以下に保つ制御装置の温度調節が保証される。高い温度による制御装置の故障はそれにより確実に防止される。制御器具の受動冷却の費用を減少するか、又は全く回避することができる。機関流体又は変速機流体が導管区域において充分低い温度を持つことを保証するため、この流体の冷却は、充分長い流体路にわたって流体を適当に導くことによって行うことができ、この流体路において流体は充分に放熱の機会を持つ。このような流体路は特にらせん状に形成することができる。
本発明による構成は、導管区域を持つこじんまりしたハウジング配置を可能にする。
本発明による導管区域の構成は、この導管区域の安価な構成及び簡単な組立てを可能にする。導管区域の本体は同時に基板であり、それにより制御器具のハウジングの構造を一層こじんまりする。
請求項による本体及び/又は蓋の材料は、120℃の典型的な温度をもつ機関流体又は伝動装置流体を導くのに特に適していることがわかった。
請求項による冷却装置の利点は、制御器具に関連して前述した利点と同じである。機関流体又は伝動装置のポンプは、制御器具のハウジングの導管区域を通る機関流体又は伝動装置流体の確実で特に安定な流れを保証する。
請求項による流体冷却器は、機関流体又は伝動装置流体による一層の冷却作用を保証するので、流体は更に低い温度で制御器具のハウジングの導管区域へ入ることができる。
冷却する機関流体又は伝動装置流体として、機関室又は伝動装置に一般に存在する請求項に記載の油を使用することができる。
本発明の実施例が図面により以下に説明される。
油回路に属する自動車の部品を持つ油回路を概略的に示す。 図1による自動車の機関室において使用するための伝動装置制御器具の部品を分解斜視図で示す。 蓋を取付けられた図2の伝動装置制御器具の部品を示す。
図1は自動車の油回路1を概略的に示す。油回路1の一部は、自動車の機関室において使用される制御器具2用の冷却装置として用いられる。制御器具2は特に伝動装置制御器具である。しかし制御器具2は機関制御器具としても使用可能である。
冷却装置は油溜め3の形の伝動装置流体溜めを持っている。伝動装置流体ポンプ4は、図1において矢印により概略的に示される伝動装置流体回路を通して伝動装置流体5を送るのに用いられる。図1に矢印により概略的に示される伝動装置流体供給導管6は、制御器具2のハウジング9の導管区域8の入口7に接続されている。導管区域8に、制御器具2の制御装置特にセンサ装置用のハウジング区域10が熱的に結合されている。
導管区域8の構造の詳細が図2及び3に示されている。ハウジング9の一部である基板11に、ハウジング区域10内の制御装置が取付けられている。導管区域8は部分的に基板11による形成されている。その代わりに、導管区域8を別個の部分として基板11上に載せることもできる。導管区域8は、本体12及び蓋13により2つの部分から構成されている。基板11は本体12の構成部分であり、本体に一体に形成されている。蓋13は本体13上に流体密に載せられ、その際所定の公差限界まで漏れ割合が許される。蓋13は、特に溶接、かしめ又はねじ止めにより、本体12に流体密に結合されている。本体12及び蓋13は、アルミニウム、鋳物又はプラスチックから構成することができる。
入口7は蓋13に形成され、本体12にある流体通路区域14に流体接続されている。蓋13の入口7から遠い方にある蓋13の側に、本体12は出口15を持ち、この出口15も同様に通路区域14に流体接続されている。
図1において別の矢印により示される伝動装置流体排出導管16は、導管区域8の出口15に流体接続されている。伝動装置流体排出導管16は油溜め3に流体接続されている。伝動装置流体ポンプ4と入口7との間には、流体冷却器17が設けられている。
図示した実施例では、伝動装置流体5は油特に伝動装置油である。
制御器具2は、図1に概略的に示す伝動装置18に取付けられている。伝動装置18も伝動装置流体5を供給される。その際伝動装置18に155℃までの温度が現れ、この温度に制御器具2もさらされる。更に図1に同様の概略的に示すクラッチ19も、伝動装置流体5を供給される。
制御器具2の冷却は次のように行われる。即ち油溜め3から、伝動装置流体ポンプ4により、伝動装置流体5が流体冷却器17を通ってクラッチ19へ供給される。供給される伝動装置流体5の一部は、伝動装置流体供給導管6を経て導管区域8の入口7へ送られる。伝動装置流体5は、制御器具2のハウジング9のハウジング区域10に沿う導管区域8を通って流れ、出口15を通って通路区域14から流出する。入口7と出口15との間の伝動装置流体の流れを助長するため、通路区域14において煙突効果を利用することができる。流出する伝動装置流体5は、伝動装置流体排出導管16を経て再び油溜め3へ戻る。油溜め3において伝動装置流体5は、超過されない約120℃の最高温度を持っている。従って伝動装置温度と比較して低温のこの油は、制御器具2のハウジング区域10にある制御装置の冷却を行う。こうして積極的な伝動装置流体冷却特に積極的な油冷却が実現される。

Claims (6)

  1. 自動車の機関室又は伝動装置において使用するための制御器具(2)であって、制御装置用ハウジング区域(10)を持つハウジング(9)を有し、ハウジング(9)が更に機関流体又は伝動装置流体用の導管区域(8)を持ち、この導管区域(8)が制御装置用ハウジング区域(10)に熱的に結合され、ハウジング(9)が基板(11)を持ち、この基板(11)に制御装置が取付けられ、導管区域(8)が少なくとも部分的に基板(11)により形成され、導管区域(8)が、本体(12)及び蓋(13)により2つの部分から構成されているものにおいて、基板(11)が本体(12)の構成部分であり、かつ本体(12)に一体に形成され、蓋(13)に入口(7)が設けられ、本体(12)に出口(15)が設けられ、入口(7)及び出口(15)が、流体通路区域(14)に流体接続され、入口(9)と出口(15)との間の伝動装置流体(5)の流れが、流体通路区域(14)における煙突効果により助長されることを特徴とする、制御器具。
  2. 流体通路区域(14)がらせん状に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の制御器具。
  3. 本体(12)及び/又は蓋(13)がアルミニウム、鋳物又はプラスチックから構成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の制御器具。
  4. 請求項1〜3の1つに記載の制御器具(2)用冷却装置であって、機関流体又は伝動装置流体溜め(3)、機関流体又は伝動装置流体溜め(3)から機関流体又は伝動装置流体回路を通って、機関流体又は伝動装置流体(5)を送るための機関流体又は伝動装置流体ポンプ(4)を有し、機関流体又は伝動装置流体供給導管(6)が、制御器具(2)の導管区域(8)の入口(7)に接続され、機関流体又は伝動装置流体排出導管(16)が、制御器具(2)の導管区域(8)の出口(15)に接続されている、冷却装置。
  5. 導管区域(8)の入口(7)と機関流体又は伝動装置流体溜め(3)との間に流体冷却器(17)が設けられていることを特徴とする、請求項4に記載の冷却装置。
  6. 機関流体又は伝動装置流体(5)として油が使用されていることを特徴とする、請求項4又は5に記載の冷却装置。
JP2009553902A 2007-03-20 2008-03-14 自動車の機関室又は伝動装置において使用するための制御器具及びこのような制御器具用の冷却装置 Active JP5305205B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007014276.7 2007-03-20
DE102007014276 2007-03-20
PCT/DE2008/000453 WO2008113332A2 (de) 2007-03-20 2008-03-14 Steuergerät zum einsatz im motorraum oder im getriebe eines kraftfahrzeugs sowie kühlanordnung für ein derartiges steuergerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010521617A JP2010521617A (ja) 2010-06-24
JP5305205B2 true JP5305205B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=39766529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009553902A Active JP5305205B2 (ja) 2007-03-20 2008-03-14 自動車の機関室又は伝動装置において使用するための制御器具及びこのような制御器具用の冷却装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100101512A1 (ja)
EP (1) EP2123141A2 (ja)
JP (1) JP5305205B2 (ja)
DE (1) DE112008000230A5 (ja)
WO (1) WO2008113332A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014207799A1 (de) * 2014-04-25 2015-10-29 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe mit einer elektrischen Getriebesteuereinrichtung
DE102014111721A1 (de) 2014-08-18 2016-02-18 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Fluidbeaufschlagungsvorrichtung für ein Getriebe für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2360123A (en) * 1942-09-18 1944-10-10 Gen Motors Corp Oil cooler
US2965819A (en) * 1958-08-07 1960-12-20 Rosenbaum Jacob Heat dissipating electronic mounting apparatus
US3327776A (en) * 1965-10-24 1967-06-27 Trane Co Heat exchanger
US3462553A (en) * 1966-06-02 1969-08-19 Columbia Broadcasting Syst Inc Solid-state amplifier,and control panel assembly incorporated therein
US3669812A (en) * 1970-10-16 1972-06-13 Bendix Corp Substrate support module
US4559995A (en) * 1982-04-21 1985-12-24 Cummins Engine Company, Inc. Assembly for cooling and dampening vibrations of a unit mounted therein
JPS58180313U (ja) * 1982-05-28 1983-12-02 株式会社小松製作所 内燃機関用オイルク−ラ装置
JPS6288876U (ja) * 1985-11-22 1987-06-06
US4838041A (en) * 1987-02-05 1989-06-13 Gte Laboratories Incorporated Expansion/evaporation cooling system for microelectronic devices
US5099910A (en) * 1991-01-15 1992-03-31 Massachusetts Institute Of Technology Microchannel heat sink with alternating flow directions
DE9105233U1 (ja) * 1991-04-27 1991-08-01 Schmidt, Alexander, 8070 Ingolstadt, De
DE4416616C2 (de) * 1994-05-11 1997-05-22 Fichtel & Sachs Ag Gehäuse
WO1995034438A1 (en) * 1994-06-10 1995-12-21 Westinghouse Electric Corporation Electrical vehicle propulsion system
US5504378A (en) * 1994-06-10 1996-04-02 Westinghouse Electric Corp. Direct cooled switching module for electric vehicle propulsion system
WO1995035019A1 (en) * 1994-06-10 1995-12-21 Westinghouse Electric Corporation Low cost fluid-cooled housing for electric vehicle system control unit
JPH08177486A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Unisia Jecs Corp 車両用制御ユニットの冷却装置
US5992515A (en) * 1995-11-17 1999-11-30 Form Rite Transmission fluid cooler-bypass unit for a transmission fluid cooling system
US5761037A (en) * 1996-02-12 1998-06-02 International Business Machines Corporation Orientation independent evaporator
JPH09307040A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Hitachi Ltd 半導体装置、インバータ装置、および半導体装置の製造方法
JPH1084139A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Technova:Kk 熱電変換装置
DE19715592C2 (de) * 1997-04-15 1999-12-09 Bosch Gmbh Robert Kühlvorrichtung für einen Elektronikbaustein
JP3545195B2 (ja) * 1998-03-10 2004-07-21 株式会社日立ユニシアオートモティブ 車両用自動変速機のコントロールユニット取付け構造
JP2000257705A (ja) * 1999-03-08 2000-09-19 Hino Motors Ltd 変速機の潤滑装置
JP2001193456A (ja) * 2000-01-12 2001-07-17 Isuzu Ceramics Res Inst Co Ltd エンジンの電子制御装置の冷却装置
JP2001268927A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両のインバータ冷却構造
US6529394B1 (en) * 2000-11-07 2003-03-04 United Defense Lp Inverter for an electric motor
US20030218057A1 (en) * 2000-11-07 2003-11-27 Craig Joseph Electrical bus with associated porous metal heat sink and method of manufacturing same
JP2003008264A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Nissan Motor Co Ltd 電子部品の冷却装置
JP4138562B2 (ja) * 2002-04-18 2008-08-27 株式会社日立製作所 車両用インバータ装置及びそれを搭載した電動車両
DE10317580B4 (de) * 2002-04-18 2010-09-16 Hitachi, Ltd. Elektrische Wechselrichtervorrichtung mit einem Flüssigkeitskanal sowie Elektrofahrzeug mit einer derartigen Wechselrichtervorrichtung
DE10246990A1 (de) * 2002-10-02 2004-04-22 Atotech Deutschland Gmbh Mikrostrukturkühler und dessen Verwendung
JP4263500B2 (ja) * 2003-02-13 2009-05-13 富士重工業株式会社 4輪駆動車の油圧回路
TWM251442U (en) * 2003-11-07 2004-11-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Liquid cooling apparatus
JP2005180620A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Toyota Motor Corp 車両用無段変速機の潤滑・冷却装置
JP2005282715A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Denso Corp 制御装置
TWM265683U (en) * 2004-10-08 2005-05-21 Forward Electronics Co Ltd Improved structure of heat collector
US7916483B2 (en) * 2008-10-23 2011-03-29 International Business Machines Corporation Open flow cold plate for liquid cooled electronic packages

Also Published As

Publication number Publication date
DE112008000230A5 (de) 2009-10-15
JP2010521617A (ja) 2010-06-24
US20100101512A1 (en) 2010-04-29
WO2008113332A2 (de) 2008-09-25
WO2008113332A3 (de) 2009-01-29
EP2123141A2 (de) 2009-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7754977B2 (en) Electronic controller for a motor vehicle, in particular for a gearbox controller
RU2542193C2 (ru) Устройство с резервуаром и устройством подачи для восстановителя
CN101663511B (zh) 自动变速器用控制单元冷却装置
JP4740334B2 (ja) 自動車の燃料容器の開口を封止するために予定されるフランジ
US20060012034A1 (en) Engine control circuit device
US20060075758A1 (en) Air-conditioning and heating system utilizing thermo-electric solid state devices
US7740457B2 (en) Means for delivery of flowable media, especially lubricants
US20090320642A1 (en) Heat exchanger with integrated bypass valve
MX2013007725A (es) Sistema de eje.
KR20140074016A (ko) Atf의 리저버
WO2006098677A1 (en) Cooler device
US11971024B2 (en) Hydraulic pressure supply unit
KR20100058460A (ko) 유체 펌프
JP5305205B2 (ja) 自動車の機関室又は伝動装置において使用するための制御器具及びこのような制御器具用の冷却装置
JP2010230070A (ja) 変速機用油圧制御装置
JP2009536287A (ja) 統合した冷却水経路を備えて成るオイルモジュール
US20190211827A1 (en) System for a Utility Vehicle Comprising a Screw Compressor and an Electric Motor With a Common Cooling System
EP2462339A1 (en) Electrical heating device for vehicles
US10550928B2 (en) Thermal management of a system for transmission active warm up and internal electronics cooling
US9743563B2 (en) Control appliance for using in the engine compartment or in the transmission of a motor vehicle and cooling system for such a control appliance
JP2010147334A (ja) 冷凍装置
CN111566913A (zh) 用于控制电动机的控制装置
US9839158B2 (en) Vapor cycle convective cooling of electronics
US20180023683A1 (en) System and method for managing transmission fluid temperature
KR101120696B1 (ko) 부품으로부터 열을 배출시키는 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20100622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5305205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350