JP5304493B2 - 電話装置 - Google Patents

電話装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5304493B2
JP5304493B2 JP2009159168A JP2009159168A JP5304493B2 JP 5304493 B2 JP5304493 B2 JP 5304493B2 JP 2009159168 A JP2009159168 A JP 2009159168A JP 2009159168 A JP2009159168 A JP 2009159168A JP 5304493 B2 JP5304493 B2 JP 5304493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hold
voice
sound
unit
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009159168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011015302A (ja
Inventor
博久 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakayo Telecommunications Inc
Original Assignee
Nakayo Telecommunications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakayo Telecommunications Inc filed Critical Nakayo Telecommunications Inc
Priority to JP2009159168A priority Critical patent/JP5304493B2/ja
Publication of JP2011015302A publication Critical patent/JP2011015302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5304493B2 publication Critical patent/JP5304493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、電話装置に係り、特に会話の中断/再開を検知して自動的に通話を保留/保留解除する電話装置に関する。
音声信号の有無を検出して、保留/保留解除を行う電話装置として、特許文献1には、送話器(マイク)から入力される音声信号レベルが所定レベルを超えた際、自動的に保留状態を解除し、通話状態とする動作が示されている。
また、特許文献2には、保留された側から保留中に入力された音声情報を認識する機能を設け、特定のキーワードを認識した場合、自動的に保留状態を解除し、通話状態とする動作が示されている。
特開平3−213035号公報 特開昭64−077292号公報
しかし、特許文献1に示す方法では、周囲雑音等もマイクから音声信号入力として入力されるため、これを誤って検出して、保留状態が解除されてしまう可能性がある。
また特許文献2に示す方法では、音声認識処理を稼働させるため、高度な処理性能を具備したCPUが必要となり、電話端末のコストが高騰する。
本発明の目的は、より安価な手段でかつ誤検出を防止しながら自動的に保留および保留解除制御を実現する電話装置を提供することにある。
そこで本発明では、保留した電話装置のマイクからの音声信号入力を検出した場合、または保留された側からの音声信号入力を検出した場合に、保留音や保留メロディを送出したままの状態で通話路を接続し、相手装置との送受話を開始し、更に所定の期間、継続してマイクからの音声信号入力が検出された場合に、保留音や保留メロディの送出を停止し、通常の通話状態とする。またマイクからの音声信号入力が所定の期間継続しなかった場合、再度送受話を停止し、保留状態に戻すことにより、前述の課題を解決する。
上述した課題は、また、保留音または保留メロディを送出する保留音送出機能を有し、受話音声または送話音声の有音または無音を検知して会話中であるか否かを判定する会話状態判定手段と、保留または保留解除制御する保留制御手段と、を有し、前記会話状態判定手段が予め定められた期間以上の連続した無音を検知したとき、前記保留制御手段は、送受話を禁止した保留状態として前記保留音または保留メロディを送出し、前記保留音または保留メロディを送出中に前記会話状態判定手段が受話音声または送話音声の有音を検知したとき、前記保留制御手段は、保留音または保留メロディを送出したまま受話音声または送話音声の出力を有効とし、前記会話状態判定手段が連続する送話音声の有音を検知しないとき、前記保留制御手段は、再度受話音声または送話音声の出力を禁止とし、前記会話状態判定手段が連続する送受話音声の有音を検知したとき、前記保留制御手段は、前記保留状態を解除する保留解除機能を有する電話装置により、達成できる。
本発明に依れば、安価な手段でかつ誤検出を防止しながら自動的に保留および保留解除制御を実現することができる。
電話装置のブロック図である。 会話状態判定部の動作を説明する図である。 制御部の処理を説明するフローチャートである。 通話路スイッチの接続を説明する図である(その1)。 通話路スイッチの接続を説明する図である(その2)。 通話路スイッチの接続を説明する図である(その3)。 通話路スイッチの接続を説明する図である(その4)。 通話路スイッチの接続を説明する図である(その5)。
以下、本発明の実施の形態について、実施例を用い図面を参照しながら詳細に説明する。なお、実質同一部位には同じ参照番号を振り、説明は繰り返さない。
まず、図1を参照して、電話装置の構成および相手端末との接続形態を説明する。図1において、通話の相手となる相手端末1と、電話装置3とが、電話網2を介して接続されている。
電話装置3は、回線インタフェース部301、呼制御部302、制御部303、受話音声検出部311、送話音声検出部312、会話状態判定部313、通話路スイッチ314、保留音源部315、操作部321、表示部322、スピーカ323、マイク324で構成されている。
回線インタフェース部301は、電話網2と接続する。制御部303は、操作部321による発信や応答や切断や手動操作による保留/保留解除の指示を処理する。制御部303は、呼制御部302と回線インタフェース301を介して発着信を制御する。
また、通話路スイッチ314は、回線インタフェース部301を介して音声情報を中継する。通話路スイッチ314は、制御部303からの指示によって、相手端末1からの受話音声をスピーカ323へ出力する。通話路スイッチ314は、また、マイク324からの送話音声を相手端末1へ送信する。さらに、通話路スイッチ314は、保留音源部315に保存されている保留音や保留メロディを相手端末1およびスピーカ323に出力する。
会話状態判定部313は、相手端末1からの受話音声の有無を検出する受話音声検出部311の検出状況およびマイク324から入力される送話音声の有無を検出する送話音声検出部312の検出状況から自動保留の実行/解除、また送話や受話の接続可否を判定し、制御部303に通知する。
制御部303は、操作部321による保留および保留解除操作や会話状態判定部313からの保留および保留解除要求や送話や受話の接続要求を判断し、通話路スイッチ314を制御して通話路の接続/解放、保留/保留解除を実行する。
図2を参照して、会話状態判定部の処理動作を説明する。図2において、図2(a)は送話音声、図2(b)は受話音声、図2(c)は判定結果、図2(d)は保留音である。送話音声および受話音声の四角は、音声検出中を意味する。
受話音声検出部311は、所定の期間受話無音状態を継続して検出し会話状態判定部313に通知する。また送話音声検出部312は、同様に所定の期間無音状態を検出し会話状態判定部313に通知する(時点A1)。会話状態判定部313は、その時点で受話も送話も継続して無音状態であったことから、制御部303に対して保留要求を通知する(S1)。
受話音声検出部311は、受話有音状態を検出し(時点B1)、会話状態判定部313に通知する。会話状態判定部313は、制御部303に対して受話接続要求を通知する(S2)。
送話音声検出部312は、送話有音状態を検出し(時点C1)、会話状態判定部313に通知する。会話状態判定部313は、制御部303に対して送話接続要求を通知する(S3)。送話音声検出部312および受話音声検出部311は、所定の期間送話および受話無音状態を継続して検出し(時点A2)、それぞれ会話状態判定部313に通知する。会話状態判定部313は、制御部303に対して保留要求を通知する(S4)。受話音声検出部311は、受話有音状態を検出し(時点B2)、会話状態判定部313に通知する。会話状態判定部313は、制御部303に対して受話接続要求を通知する(S5)。
送話音声検出部312は、送話有音状態を検出し(時点C2)、会話状態判定部313に通知する。会話状態判定部313は、制御部303に対して送話接続要求を通知する(S6)。
受話音声検出部311は、所定の期間受話有音状態を継続して検出し会話状態判定部313に通知する。また送話音声検出部312は、同様に所定の期間有音状態を検出し会話状態判定部313に通知する(時点D)。会話状態判定部313は、その時点で受話も送話も継続して有音状態であったことから、制御部303に対して保留要求解除を通知する(S7)。
図2(d)において、保留音は、保留要求(S1)から、保留解除要求(S7)の期間、スピーカ323および相手端末1へ送出する。
なお、受話接続要求、送話接続要求および保留解除要求は、保留中状態に限って通知してもよい。
図3を参照して、電話装置の制御部の動作を説明する。図3において、電話装置3が通話中状態になると、制御部303は、相手端末1からの受話音声をスピーカ323に、マイク324から送話音声を相手端末1に対して中継するよう通話路スイッチ314を制御する。
通話中状態において、制御部303は、保留釦押下を検出したか判定する(S101)。YESのとき制御部303は、送受話の通話路を切断する(S102)。制御部303は、保留音を送出する(S103)。制御部303は、保留釦再押下を待つ(S104)。YESのとき制御部303は、保留音送出を停止する(S106)。制御部303は、送受話の通話路を接続する(S107)。
ステップ101でのNOのときおよびステップ107に続いて、制御部303は、保留要求を受信したか判定する(S108)。YESのとき制御部303は、送受話の通話路を切断する(S109)。制御部303は、保留音を送出する(S111)。制御部303は、受話接続要求を受信したか判定する(S112)。YESのとき制御部303は、受話通話路を接続する(S113)。
ステップ112でのNOのときおよびステップ113に続いて、制御部303は、送話接続要求を受信したか判定する(S114)。YESのとき制御部303は、送話通話路を接続する(S116)。
ステップ114でのNOのときおよびステップ116に続いて、制御部303は、保留要求を受信したか判定する(S117)。YESのとき制御部303は、送受話通話路を切断する(S118)。
ステップ117でのNOのときおよびステップ118に続いて、制御部303は、保留解除要求を受信したか判定する(S119)。YESのとき制御部303は、保留音送出を停止する(S121)。制御部303は、送受話の通話路を接続して(S122)、ステップ101に戻る。ステップ108でNOのとき、制御部303は、ステップ101に戻る。
ステップ103またはステップ111において、制御部303は、保留音源部315に記録された保留音または保留メロディを、相手端末1およびスピーカ323に対して送出する。
図4を参照して、通話路スイッチと、回線インタフェース部、スピーカ、マイク、保留音源部の接続関係を説明する。図4において、図1で説明した電話装置3から、通話路スイッチ314、回線インタフェース部301、スピーカ323、マイク324、保留音源部315を抜き出して記載している。
図4Aを参照して、通話中の通話路スイッチの設定を説明する。図4Aにおいて、通話路スイッチ314は、回線インタフェース部301(受話)とスピーカ323とを接続する。また、通話路スイッチ314は、マイク324と回線インタフェース部301(送話)とを接続する。
図4Bを参照して、通常保留中の通話路スイッチの設定を説明する。図4Bにおいて、通話路スイッチ314は、保留音源部315と回線インタフェース部301(送話)とを接続する。また、通話路スイッチ314は、保留音源部315とスピーカ323とを接続する。
図4Cを参照して、保留中に受話通信路を接続したときの通話路スイッチの設定を説明する。図4Cにおいて、図4Bの接続に加え、通話路スイッチ314は、回線インタフェース部301(受話)とスピーカ323とを接続する。このとき、スピーカ323は、受話音と保留音との合成音を出力する。
図4Dを参照して、保留中に送話通信路を接続したときの通話路スイッチの設定を説明する。図4Dにおいて、図4Bの接続に加え、通話路スイッチ314は、マイク324と回線インタフェース部301(送話)とを接続する。このとき、回線インタフェース部301(送話)は、送話音と保留音との合成音を出力する。
図4Eを参照して、保留中に送受話通信路を接続したときの通話路スイッチの設定を説明する。図4Eにおいて、この通話路スイッチの接続は、図4Cと図4Dとを合わせた接続または図4Aと図4Bとを合わせた接続であり、図2のC2の時点からDの時点での設定である。
なお他の実施例として、通信相手または通信の日時等の条件登録手段を持たせ、通話中状態から保留要求を受信した際、登録した条件に一致/不一致によって、自動保留状態への移行の可否を切り替える運用もできる。
上述した実施例に依れば、以下の効果がある。仮に誤検出があっても、保留状態に自動的に復帰させることができる。送話開始時に、保留音や保留メロディがBGMとして流れるため、保留状態の戻る際の違和感が少ない。保留解除要求を音声信号の有無(音量レベルと継続時間)で判定するため、音声認識技術を利用する方式に比べ、電話装置を安価に構成できる。
1…相手端末、2…電話網、3…電話装置、301…回線インタフェース部、302…呼制御部、303…制御部、311…受話音声検出部、312…送話音声検出部、313…会話状態判定部、314…通話路スイッチ、315…保留音源部、321…操作部、322…表示器、323…スピーカ、324…マイク。

Claims (2)

  1. 保留音または保留メロディを送出する保留音送出機能を有する電話装置であって、
    受話音声または送話音声の有音または無音を検知して会話中であるか否かを判定する会話状態判定手段と、保留または保留解除制御する保留制御手段と、を有し、
    前記会話状態判定手段が予め定められた期間以上の連続した無音を検知したとき、前記保留制御手段は、送受話を禁止した保留状態として前記保留音または保留メロディを送出し、前記保留音または保留メロディを送出中に前記会話状態判定手段が受話音声または送話音声の有音を検知したとき、前記保留制御手段は、保留音または保留メロディを送出したまま受話音声または送話音声の出力を有効とし、前記会話状態判定手段が連続する送話音声の有音を検知しないとき、前記保留制御手段は、再度受話音声または送話音声の出力を禁止とし、前記会話状態判定手段が連続する送受話音声の有音を検知したとき、前記保留制御手段は、前記保留状態を解除することを特徴とする保留解除機能を有する電話装置。
  2. 請求項1に記載の電話装置であって
    手動操作によって保留および保留解除を行う手動保留制御手段を更に有し、
    前記手動保留制御手段によって保留状態となったとき、前記保留制御手段による保留解除動作を禁止することを特徴とする保留解除機能を有する電話装置。
JP2009159168A 2009-07-03 2009-07-03 電話装置 Active JP5304493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009159168A JP5304493B2 (ja) 2009-07-03 2009-07-03 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009159168A JP5304493B2 (ja) 2009-07-03 2009-07-03 電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011015302A JP2011015302A (ja) 2011-01-20
JP5304493B2 true JP5304493B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=43593707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009159168A Active JP5304493B2 (ja) 2009-07-03 2009-07-03 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5304493B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2510028B2 (ja) * 1990-04-18 1996-06-26 シャープ株式会社 保留機能付電話機
JPH0419848U (ja) * 1990-05-31 1992-02-19
GB2413457B (en) * 2003-01-27 2007-05-02 Oki Electric Ind Co Ltd Telephone communications apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011015302A (ja) 2011-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140307868A1 (en) Headset system with microphone for ambient sounds
JP4230774B2 (ja) 携帯型通信装置におけるスピーカーフォン動作を調停してエコーによる調停障害を無くす方法
JP5304493B2 (ja) 電話装置
WO2007033459A1 (en) Method and system to enable touch-free incoming call handling and touch-free outgoing call origination
JP5494321B2 (ja) 周囲雑音キャンセル機能を有する電話制御装置
JP3986463B2 (ja) 簡易セキュリティ機能付きボタン電話システムおよび該ボタン電話システムを構成するボタン電話主装置
JP2946265B2 (ja) キャッチホン対応型電話装置
JP6876957B2 (ja) インターホンシステム
JP2006333381A (ja) 留守番電話装置
JP5265587B2 (ja) 通話装置及び通話方法
JP5133753B2 (ja) ハンズフリーインターホン装置
JP2007312443A (ja) ボタン電話システムおよび該ボタン電話システムを構成するボタン電話主装置
JPH0823369A (ja) 音声操作電話装置およびその音声による操作指示受付方法
JP2007019833A (ja) 通話装置
JPH02202255A (ja) 電話機
JP2000151821A (ja) インターホン装置
JP3591335B2 (ja) 通信システム、通信制御装置及び通信端末装置
JP2590119B2 (ja) 無言電話撃退装置
JPH0230269A (ja) 回線接続切替装置
JP2010154005A (ja) ハンズフリーインターホン装置
KR19990075544A (ko) 전화기에서의 송화 차단 장치
JP5641378B2 (ja) 周囲音送信機能を有する電話機
KR20020029789A (ko) 전화 침묵 시스템
JPS63286044A (ja) 機能電話機
JPH04286443A (ja) 電話機の保留制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5304493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250