JP5303814B2 - 電子機器及びアダプタ装置 - Google Patents

電子機器及びアダプタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5303814B2
JP5303814B2 JP2009153527A JP2009153527A JP5303814B2 JP 5303814 B2 JP5303814 B2 JP 5303814B2 JP 2009153527 A JP2009153527 A JP 2009153527A JP 2009153527 A JP2009153527 A JP 2009153527A JP 5303814 B2 JP5303814 B2 JP 5303814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
voltage
output
usb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009153527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011008673A5 (ja
JP2011008673A (ja
Inventor
直 山本
直人 石津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP2009153527A priority Critical patent/JP5303814B2/ja
Publication of JP2011008673A publication Critical patent/JP2011008673A/ja
Publication of JP2011008673A5 publication Critical patent/JP2011008673A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5303814B2 publication Critical patent/JP5303814B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、コンテンツ再生装置に充電電圧を供給する電子機器及びアダプタ装置に関する。
HDDやフラッシュメモリ等の記憶媒体を備え、記憶媒体に記録されているコンテンツを再生する携帯型プレーヤ(以下、DAPという。)が広く使用されている。DAPは、充電池を内蔵しており、充電池に充電されている電圧を使用してコンテンツの再生を実行する。ここで、DAPは、PCやクレードルにUSB経由で接続され、PCやクレードルから充電用電圧が供給されることにより、充電池に充電処理を実行する。DAPの中には、USBのデータラインD+、D−にUSB信号が伝送されている、又は、USBのデータラインD+,D−に所定範囲の電圧値の電圧が供給されていることを判断したときのみ充電池の充電処理を実行する仕様のものが存在する。
図6は、DAPがUSB経由でPCに接続された状態を示す。DAPは、USBのデータラインD+、D−にPCのUSBホストからUSB信号が出力されている場合に、+5V電源ラインを介してPCから充電用電圧を受け充電池を充電する。一方、USBのデータラインD+、D−にUSB信号が出力されていない場合に、+5V電源ラインを介してPCからの充電用電圧を受けず、充電池を充電しない。従って、PCの電源がオフ状態にされると、USBホストからUSBのデータラインD+、D−にUSB信号が出力されなくなるので、DAPは、充電池を充電できなくなるという問題がある。
図7は、DAPがUSB経由でクレードルに接続された状態を示す。USBのデータラインD+には+5V電圧が抵抗Ra及びRbによって分圧されて供給され、D−には+5V電圧が抵抗Rc及びRdによって分圧されて供給される。DAPは、USBのデータラインD+、D−に所定範囲の電圧値の電圧が供給されることを判断し、+5V電源ラインを介してPCから充電用電圧を受け充電池を充電する。
特開2007−68333号公報
本発明の目的は、データ送受信部からデータラインにデータが出力されていない場合にも、コンテンツ再生装置に充電処理を実行させることができる電子機器及びアダプタ装置を提供することである。
本発明の好ましい実施形態による電子機器は、データラインを介してデータが供給されている場合、又は、前記データラインを介して所定電圧が供給されている場合のみに電子機器からの充電用電圧を受け充電処理を実行するコンテンツ再生装置に接続可能であり、前記コンテンツ再生装置に前記充電用電圧を供給する前記電子機器であって、前記コンテンツ再生装置と前記データラインを介して前記データを送受信するデータ送受信部と、前記所定電圧を供給する電圧供給部と、前記データラインを介して前記コンテンツ再生装置に前記データ送受信部からの前記データを供給するか、又は、前記データラインを介して前記コンテンツ再生装置に前記電圧供給部からの前記所定電圧を供給するかを切り換えるスイッチ部と、前記データ送受信部から前記データが出力されているか否かを判断し、前記データ送受信部から前記データが出力されている場合、前記データラインを介して前記コンテンツ再生装置に前記データ送受信部からの前記データを供給させるよう前記スイッチ部を制御し、前記データ送受信部から前記データが出力されていない場合、前記データラインを介して前記コンテンツ再生装置に前記電圧供給部からの前記所定電圧を供給させるよう前記スイッチ部を制御する検出手段とを備える。
データ送受信部からデータが出力されている場合、スイッチ部は、データラインを介してコンテンツ再生装置にデータ送受信部からのデータを供給させるよう切り換える。従って、コンテンツ再生装置にデータラインを介してデータを供給でき、かつ、コンテンツ再生装置に充電処理を実行させることができる。データ送受信部からデータが出力されていない場合、スイッチ部は、データラインを介してコンテンツ再生装置に電圧供給部からの所定電圧を供給させるよう切り換える。従って、データ送受信部からデータが出力されていない場合であっても、コンテンツ再生装置に充電処理を実行させることができる。
好ましい実施形態においては、前記検出手段が、前記データ送受信部から出力される前記データの所定時間当たりのパルス数が所定数以上であるか否かを判断し、前記データ送受信部から出力される前記データの所定時間当たりのパルス数が所定数以上である場合、前記データラインを介して前記コンテンツ再生装置に前記データ送受信部からの前記データを供給させるよう前記スイッチ部を制御し、前記データ送受信部から出力される前記データの所定時間当たりのパルス数が所定数未満である場合、前記データラインを介して前記コンテンツ再生装置に前記電圧供給部からの前記所定電圧を供給させるよう前記スイッチ部を制御する。
好ましい実施形態においては、前記スイッチ部が前記データラインを介して前記コンテンツ再生装置に前記データ送受信部からの前記データを供給させている状態においては、前記検出手段が、前記データ送受信部から前記データが出力されていない状態が一定時間以上継続したか否かを判断し、前記データ送受信部から前記データが出力されていない状態が一定時間以上継続した場合に、前記データラインを介して前記コンテンツ再生装置に前記電圧供給部からの前記所定電圧を供給させるよう前記スイッチ部を制御する。
電子機器の電源がオン状態であり、かつ、きわめて短い時間のみデータ送受信部からデータラインにデータが供給されない場合には、スイッチ部は、データラインを介してコンテンツ再生装置に電圧供給部からの所定電圧を供給させるよう切り換えない。従って、データ供給部からのデータがデータラインを介してコンテンツ再生装置に供給されなくなり、電子機器とコンテンツ再生装置との間でデータを送受信できなくなることを防止できる。
本発明の好ましい実施形態によるアダプタ装置は、コンテンツ再生装置との間でデータラインを介してデータを送受信するデータ送受信部を備える電子機器と、前記データラインを介して前記データが供給されている場合、又は、前記データラインを介して所定電圧が供給されている場合にのみアダプタ装置からの充電用電圧を受け充電処理を実行する前記コンテンツ再生装置との間に接続可能であり、前記コンテンツ再生装置に前記充電用電圧を供給する前記アダプタ装置であって、前記所定電圧を供給する電圧供給部と、前記データラインを介して前記コンテンツ再生装置に前記データ送受信部からの前記データを供給するか、又は、前記データラインを介して前記コンテンツ再生装置に前記電圧供給部からの前記所定電圧を供給するかを切り換えるスイッチ部と、前記データ送受信部から前記データが出力されているか否かを判断し、前記データ送受信部から前記データが出力されている場合、前記データラインを介して前記コンテンツ再生装置に前記データ送受信部からの前記データを供給させるよう前記スイッチ部を制御し、前記データ送受信部から前記データが出力されていない場合、前記データラインを介して前記コンテンツ再生装置に前記電圧供給部からの前記所定電圧を供給させるよう前記スイッチ部を制御する検出手段とを備える。
好ましい実施形態においては、前記検出手段が、前記データ送受信部から出力される前記データの所定時間当たりのパルス数が所定数以上であるか否かを判断し、前記データ送受信部から出力される前記データの所定時間当たりのパルス数が所定数以上である場合、前記データラインを介して前記コンテンツ再生装置に前記データ送受信部からの前記データを供給させるよう前記スイッチ部を制御し、前記データ送受信部から出力される前記データの所定時間当たりのパルス数が所定数未満である場合、前記データラインを介して前記コンテンツ再生装置に前記電圧供給部からの前記所定電圧を供給させるよう前記スイッチ部を制御する。
データ送受信部からデータラインにデータが供給されていない場合にも、コンテンツ再生装置に充電処理を実行させることができる。
本発明の好ましい実施形態による電子機器1及びDAP20を示すブロック図である。 本発明の別の好ましい実施形態による電子機器1B及びDAP20を示すブロック図である。 電子機器1の処理を示すフローチャートである。 電子機器1の処理を示すフローチャートである。 本発明の好ましい実施形態による電子機器1C、アダプタ装置10及びDAP20を示すブロック図である。 従来のPC及びDAPを示すブロック図である。 従来のクレードル及びDAPを示すブロック図である。
以下、本発明の好ましい実施形態について、図面を参照して具体的に説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。
図1は、本発明の好ましい実施形態による電子機器(以下、PCという。)1と、携帯型プレーヤ(以下、DAP(Digital Audio Player)という。)20とを示す概略ブロック図である。DAP20は、データライン及び電源ラインを含む所定規格の通信ライン(以下、USB(Universal Serial Bus)という。)を介して、PC1に接続可能である。USBは、+5V電源ラインと、データラインD+、D−と、接地ラインとを含む。
DAP20は、図示しないHDD又はフラッシュメモリ等の記憶媒体を備え、記憶媒体に記録されているコンテンツ(音楽ファイルや映像ファイル等)を再生する。DAP20は、充電池を内蔵し、PC1にUSB経由で接続されることにより、PC1から+5V電源ラインを介して充電用電圧を受けて、充電池に充電処理を実行する。DAP20は、USBのデータラインD+、D−を介してPC1のUSBホスト2からデータ(以下、USB信号という。)が出力されている(つまり、USBホスト2との間でUSB信号を送受信している)、又は、USBのデータラインD+、D−に所定範囲の電圧値の電圧が供給されていることを判断した場合のみに、充電池への充電処理を実行し、そうでない場合に充電処理を実行しない。
PC1は、USB経由で接続されるDAP20に充電用電圧を+5V電源ラインを介して供給し、DAP20に充電処理を実行させる。PC1は、USBホスト2と、検出部3と、USBスイッチ4と、電圧供給部5と、USBポート6とを概略備える。
USBホスト2は、USBのデータラインD+、D−にUSB信号を供給する、又は、USBポート6に接続されたDAP20から供給されるUSB信号を受信することにより、DAP20と通信を行うものである。
検出部3は、USBホスト2からUSB信号が出力されているか否かを検出し、検出結果に基づいて、USBスイッチ4を切り換え制御する。PC1の電源がオフ状態になると、USBホスト2はUSB信号を出力しなくなり、PC1の電源がオン状態になると、USBホスト2はUSB信号を出力する。
検出部3は、USBホスト2からUSB信号が出力されていることを検出すると、USBポート6がUSBホスト2に接続されるように、USBスイッチ4を制御する。これにより、USBホスト2からUSB信号が出力されている場合、DAP20にデータラインD+、D−を介してUSBホスト2からのUSB信号が供給され、DAP20に充電処理を実行させることができる。
一方、検出部3は、USBホスト2からUSB信号が出力されていないことを検出すると、USBポート6がUSBホスト2ではなく電源供給部5に接続されるように、USBスイッチ4を制御する。これにより、USBホスト2からUSB信号が出力されていない場合、DAP20に電源供給部5からデータラインD+、D−を介して所定範囲の電圧値の電圧が供給されるので、DAP20にクレードルに接続された状態であると認識させ、DAP20に充電処理を実行させることができる。
詳細には、USBホスト2からUSB信号が出力されているか否かを検出するということは、USBホスト2からデータラインD+、D−に出力されるUSB信号の所定時間当たりのパルス数が所定数以上であるか否かを検出することである。つまり、検出部3は、USB信号のパルス数をカウントしている。なお、所定数とは、DAP20が、データラインD+、D−にUSB信号が供給されていると判断することができるパルス数であり、DAP20の製造者によって定められている。例えば、PC1の電源がオフ状態になると、USB信号の所定時間当たりのパルス数は0になる。また、PCの電源がオン状態になると、USBホスト2からUSBポート6に対して所定間隔で問い合わせのUSB信号が送信されるので、USB信号の所定時間当たりのパルス数が所定数以上になる。さらに、USBポート6にDAP20が接続されると、USBホスト2とDAP20との間で頻繁に通信が行われるので、USB信号の所定時間当たりのパルス数は所定数よりもかなり多くなる。
USBスイッチ4は、USBポート6のデータラインD+、D−を、USBホスト2に接続させるか、又は、電源供給部5に接続させるかを、検出部3からの指示に基づいて切り換える。USBスイッチ4はデータラインD+、D−のそれぞれに対応するスイッチを有しており、各スイッチは連動して切り換えられる。USBスイッチ4が図示上側に切り換えられたとき、USBポート6にUSBホスト2が接続され、USBスイッチ4が図示下側に切り換えられたとき、USBポート6に電源供給部5が接続される。
電源供給部5は、USBホスト2がUSB信号を出力していないとき(つまり、USBホスト2からのUSB信号の所定時間当たりのパルス数が所定数未満のとき)、USBのデータラインD+、D−に所定範囲の電圧値の電圧を供給することにより、DAP20にクレードルが接続されたことを認識させ、充電処理を実行させる。電源供給部5は、+5V電源と、抵抗Ra〜Rdを含む。電源供給部5は、データラインD+に+5V電源電圧が抵抗Ra及びRbによって分圧された電圧を供給し、データラインD−に+5V電源電圧が抵抗Rc及びRdによって分圧された電圧が供給される。
USBポート6は、DAP20のUSBポート21とUSBを介して接続される。USBポート6は、+5V電源電圧が供給される端子と、データラインD+、D−に対応する端子と、接地電位に対応する端子とを含む。
図2は、図1の変形例を示す。図2に示すPC1Bは、検出部3の代わりに制御手段であるMCU7が設けられている。MCU7のポートは、データラインD+、D−に接続されている。MCU7は、検出部2と同じ機能を有し、USBホスト2からUSB信号が出力されているか否か(つまり、USBホスト2から出力されているUSB信号の所定時間当たりのパルス数が所定数以上であるか否か)を検出し、検出結果に基づいて、USBスイッチ4を切り換え制御する。
以下、本発明の動作を説明する。図3は、図1のPC1が電源オフ状態から電源オン状態に移行する際の処理を示す。PC1が電源オフ状態であるとき(S1)、USBスイッチ4は電圧供給部5を選択し、USBポート6は電圧供給部5に接続されている(S2)。従って、データラインD+、D−には電圧供給部5からの所定電圧が供給されている。DAP20は、データラインD+、D−に所定電圧が供給されていることを判断し、その結果、クレードルが接続されていると認識し、+5V電源ラインを介してPC1から充電用電圧を受けて、充電処理を実行する。
PC1が電源オン状態に移行すると(S3)、検出部3は、USBホスト2からUSB信号が出力されているか(つまり、USB信号の所定時間当たりのパルス数が所定数以上であるか)否かを判断する(S4)。USBホスト2からUSB信号が出力されていなければ(S4でNO)、USBポート6が電圧供給部5に接続された状態が維持される。USBホスト2からUSB信号が出力されていると判断されると(S4でYES)、検出部3は、USBスイッチ4を制御し、USBスイッチ4にUSBホスト2を選択させる。USBポート6は、USBホスト2に接続され(S5)、データラインD+、D−にUSBホスト2からUSB信号が供給される。DAP20は、データラインD+、D−にUSB信号が供給されていることを判断し、PC1とUSB経由で通信可能であることを認識し、+5V電源ラインを介してPC1から充電用電圧を受けて、充電処理を実行する。
検出部2はUSBホスト2からUSB信号が出力されていない状態が、一定時間以上継続している(USB信号の所定時間当たりのパルス数が所定数未満である状態が一定時間以上継続している)か否かを判断する(S6)。継続している場合(S6でYES)、DAP20がPC1とUSB経由で通信していないと判断し、充電処理を実行しない可能性がある。従って、検出部3は、USBスイッチ4に電圧供給部5を選択させ、USBポート6は、電圧供給部5に接続される(S7)。従って、データラインD+、D−には電圧供給部5からの所定電圧が供給され、DAP20は、データラインD+、D−に所定電圧が供給されていることを判断し、クレードルが接続されていると認識し、充電処理を実行する。その後、S4に戻って、検出部2は、再度、USBホスト2からUSB信号が出力されているか否かを判断し、出力されている場合、USBスイッチ4にUSBホスト2を選択させる。
S6において、USBホスト2からUSB信号が出力されていない状態が、一定時間以上継続していない場合、つまり、USBホスト2からUSB信号が出力されていない状態が非常に短い時間だけ存在する場合には、検出部3は、USBスイッチ4にUSBホスト2を選択させた状態を継続させる。従って、一瞬だけUSBホスト2からUSB信号が出力されないときには、USBポート6が電圧供給部5に接続されることがないので、USBホスト2とDAP20との間でUSB信号を送受信できなくなることを防止できる。
図4は、図1のPC1において、電源オン状態から電源オフ状態に移行する際の処理を示す。上記の通り、PC1の電源がオン状態である場合(S11)、検出部3は、USBスイッチ4を制御し、USBスイッチ4にUSBホスト2を選択させる。これにより、USBポート6は、USBホスト2に接続され(S12)、データラインD+、D−にUSBホスト2からUSB信号が供給される。DAP20は、データラインD+、D−にUSB信号が供給されていることを判断し、PC1とUSB経由で通信可能であることを認識し、+5V電源ラインを介してPC1から充電用電圧を受けて、充電処理を実行する。
PC1が電源オン状態から電源オフ状態に移行すると(S13)、検出部3は、USBホスト2からUSB信号が出力されているか(つまり、USB信号の所定時間当たりのパルス数が所定数以上であるか)否かを判断する(S14)。USBホスト2からUSB信号が出力されなくなると(S14でNO)、検出部3は、USBスイッチ4に電圧供給部5を選択させ、USBポート6は、電圧供給部5に接続される(S15)。従って、データラインD+、D−には電圧供給部5からの所定電圧が供給され、DAP20は、データラインD+、D−に所定電圧が供給されていることを判断し、クレードルが接続されていると認識し、+5V電源ラインを介してPC1から充電用電圧を受けて、充電処理を実行する。
以上のように、本実施形態によると、PC1が電源オフ状態である等の理由で、USBホスト2からUSB信号が供給されない場合でも、DAP20に充電処理を実行させることができる。
図5は、本発明の別の好ましい実施形態を説明する図である。本例では、PC1CとDAP20との間にUSBを介して接続可能であり、PC1Cから電源電圧を受けDAP20に充電用電圧を供給するアダプタ装置(クレードル)10がさらに設けられている。なお、アダプタ装置10は、PC1Cから電源電圧を受けるのではなく、商用交流電源から直接電源電圧を受けてもよい。アダプタ装置10は、図1においてPC1が有する検出部3、USBスイッチ4および電圧供給部5を備えている。また、アダプタ装置10は、検出部2からの検出結果を受けて、USBスイッチ4を切り換え制御する制御手段であるMCU11をさらに備えている。アダプタ装置10は、PC1CにUSBを介して接続されるUSBポート12と、DAP20にUSBを介して接続されるUSBポート13とを備える。USBポート12、13は、+5V電源電圧が供給される端子と、データラインD+、D−に対応する端子と、接地電位に対応する端子とを含む。
本例によると、上記の実施形態と同様に、検出部3は、PC1C内のUSBホスト2からUSB信号が出力されている(つまり、USB信号の所定時間当たりのパルス数が所定数以上である)か否かを判断し、その情報をMCU11に通知する。MCU11は、USB信号が出力されている場合、USBスイッチ4にUSBホスト2を選択させ、USBポート13がUSBホスト2に接続される。一方、MCU11は、USB信号が出力されていない場合、USBスイッチ4に電圧供給部5を選択させ、USBポート13が電圧供給部5に接続される。なお、本例における動作は、図3、図4で説明した動作と同様であるので、説明を援用する。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。所定規格の通信ラインはUSBに限定されず、充電用電圧とデータとを送信可能な他の任意の規格の通信ラインを使用することができる。
本発明はPC等の電子機器やクレードル等に好適に適用され得る。
1 PC(電子機器)
2 USBホスト
3 検出部
4 USBスイッチ
5 電圧供給部
6 USBポート
7 MCU
10 アダプタ装置
11 MCU
12 USBポート
13 USBポート
20 DAP
21 USBポート

Claims (5)

  1. ンテンツ再生装置に接続可能であり、前記コンテンツ再生装置に充電用電圧を供給する電子機器であって、
    前記コンテンツ再生装置とデータラインを介してデータを送受信するデータ送受信部と、
    定電圧を供給する電圧供給部と、
    前記データラインを介して前記コンテンツ再生装置に前記データ送受信部からの前記データを送受信するか、又は、前記データラインを介して前記コンテンツ再生装置に前記電圧供給部からの前記所定電圧を供給するかを切り換えるスイッチ部と、
    前記データ送受信部から前記データが出力されているか否かを判断し、前記データ送受信部から前記データが出力されている場合、前記データラインを介して前記コンテンツ再生装置に前記データ送受信部からの前記データを供給させるよう前記スイッチ部を制御し、前記データ送受信部から前記データが出力されていない場合、前記データラインを介して前記コンテンツ再生装置に前記電圧供給部からの前記所定電圧を供給させるよう前記スイッチ部を制御する検出手段とを備える、電子機器。
  2. 前記検出手段が、前記データ送受信部から出力される前記データの所定時間当たりのパルス数が所定数以上であるか否かを判断し、前記データ送受信部から出力される前記データの所定時間当たりのパルス数が所定数以上である場合、前記データラインを介して前記コンテンツ再生装置に前記データ送受信部からの前記データを供給させるよう前記スイッチ部を制御し、前記データ送受信部から出力される前記データの所定時間当たりのパルス数が所定数未満である場合、前記データラインを介して前記コンテンツ再生装置に前記電圧供給部からの前記所定電圧を供給させるよう前記スイッチ部を制御する、請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記スイッチ部が前記データラインを介して前記コンテンツ再生装置に前記データ送受信部からの前記データを出力させている状態においては、前記検出手段が、前記データ送受信部から前記データが出力されていない状態が一定時間以上継続したか否かを判断し、前記データ送受信部から前記データが出力されていない状態が一定時間以上継続した場合に、前記データラインを介して前記コンテンツ再生装置に前記電圧供給部からの前記所定電圧を供給させるよう前記スイッチ部を制御する、請求項1または2に記載の電子機器。
  4. コンテンツ再生装置との間でデータラインを介してデータを送受信するデータ送受信部を備える電子機器と、前記データラインを介して前記データが送受信されている場合、又は、前記データラインを介して所定電圧が供給されている場合にのみアダプタ装置からの充電用電圧を受け充電処理を実行する前記コンテンツ再生装置との間に接続可能であり、前記コンテンツ再生装置に前記充電用電圧を供給する前記アダプタ装置であって、
    前記所定電圧を供給する電圧供給部と、
    前記データラインを介して前記コンテンツ再生装置に前記データ送受信部からの前記データを出力するか、又は、前記データラインを介して前記コンテンツ再生装置に前記電圧供給部からの前記所定電圧を供給するかを切り換えるスイッチ部と、
    前記データ送受信部から前記データが出力されているか否かを判断し、前記データ送受信部から前記データが出力されている場合、前記データラインを介して前記コンテンツ再生装置に前記データ送受信部からの前記データを供給させるよう前記スイッチ部を制御し、前記データ送受信部から前記データが出力されていない場合、前記データラインを介して前記コンテンツ再生装置に前記電圧供給部からの前記所定電圧を供給させるよう前記スイッチ部を制御する検出手段とを備える、アダプタ装置。
  5. 前記検出手段が、前記データ送受信部から出力される前記データの所定時間当たりのパルス数が所定数以上であるか否かを判断し、前記データ送受信部から出力される前記データの所定時間当たりのパルス数が所定数以上である場合、前記データラインを介して前記コンテンツ再生装置に前記データ送受信部からの前記データを供給させるよう前記スイッチ部を制御し、前記データ送受信部から出力される前記データの所定時間当たりのパルス数が所定数未満である場合、前記データラインを介して前記コンテンツ再生装置に前記電圧供給部からの前記所定電圧を供給させるよう前記スイッチ部を制御する、請求項4に記載のアダプタ装置。
JP2009153527A 2009-06-29 2009-06-29 電子機器及びアダプタ装置 Expired - Fee Related JP5303814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009153527A JP5303814B2 (ja) 2009-06-29 2009-06-29 電子機器及びアダプタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009153527A JP5303814B2 (ja) 2009-06-29 2009-06-29 電子機器及びアダプタ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011008673A JP2011008673A (ja) 2011-01-13
JP2011008673A5 JP2011008673A5 (ja) 2012-03-22
JP5303814B2 true JP5303814B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=43565216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009153527A Expired - Fee Related JP5303814B2 (ja) 2009-06-29 2009-06-29 電子機器及びアダプタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5303814B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107102959A (zh) * 2017-04-14 2017-08-29 深圳市大迈科技有限公司 一种通用串行总线接口及其电路、usb闪存盘

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4823352B2 (ja) * 2009-12-24 2011-11-24 株式会社東芝 情報処理装置
KR20150001194A (ko) 2013-06-26 2015-01-06 삼성전자주식회사 충전을 제어하는 휴대 단말 및 방법 및 이를 위한 충전기
CA2969011C (en) 2014-12-31 2019-09-17 Huawei Technologies Co., Ltd. Charging protection method and apparatus
JP6738016B2 (ja) * 2016-07-27 2020-08-12 富士通クライアントコンピューティング株式会社 拡張装置、システム及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4329371B2 (ja) * 2003-03-24 2009-09-09 富士ゼロックス株式会社 電源供給装置、電子機器、電源供給方法および充電方法
JP5016783B2 (ja) * 2004-08-11 2012-09-05 株式会社東芝 情報処理装置およびその電源制御方法
WO2009031235A1 (ja) * 2007-09-07 2009-03-12 Fujitsu Limited 情報処理装置および給電制御回路
JP4533953B2 (ja) * 2008-12-19 2010-09-01 株式会社東芝 情報処理装置
JP5092002B2 (ja) * 2010-09-30 2012-12-05 株式会社東芝 情報処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107102959A (zh) * 2017-04-14 2017-08-29 深圳市大迈科技有限公司 一种通用串行总线接口及其电路、usb闪存盘
CN107102959B (zh) * 2017-04-14 2020-02-18 深圳市大迈科技有限公司 一种通用串行总线接口及其电路、usb闪存盘

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011008673A (ja) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7694032B2 (en) Apparatus and method for controlling USB operation
US7886104B2 (en) Detachable adapter and portable system
EP2461310B1 (en) Method for charging external device and displaying apparatus using thereof
KR100782271B1 (ko) 휴대 단말기의 충전 제어 장치 및 방법
JP5303814B2 (ja) 電子機器及びアダプタ装置
EP2356574B1 (en) Discovery of connections utilizing a control bus
US20140070758A1 (en) Method and apparatus for power supply control and electronic device
JP4897073B2 (ja) 電源供給回路
US8443127B2 (en) Cradle for portable content playback apparatus and amplifying device to which the same cradle is connected
JP5251317B2 (ja) デバイス機器、ホスト機器及びインターフェイスシステム
US20110162043A1 (en) Electronic apparatus including selector for connecting further apparatus to controller or communication circuit of electronic apparatus
JP2020188626A (ja) 電子機器および制御方法
JP5180943B2 (ja) 携帯型コンテンツ再生装置用クレードル
US20100053453A1 (en) Digital media controller
KR101414025B1 (ko) 미디어 플레이어 디바이스 및 웨이크업 방법
JP2010187203A (ja) 通信システム及びそれに適用される電子機器
JP2013196179A (ja) 充電制御装置及び電子機器
JP4654404B1 (ja) 携帯型コンテンツ再生装置用クレードル、及び、それが接続される増幅装置
JP4654404B6 (ja) 携帯型コンテンツ再生装置用クレードル、及び、それが接続される増幅装置
KR200371116Y1 (ko) 엠피쓰리 플레이어의 이중 충전구조
JP2010219927A (ja) 制御装置および被制御装置
JP2008052406A (ja) 端末充電システム、充電装置、端末装置、情報処理プログラム及び端末充電方法
KR200434647Y1 (ko) 유에스비 호스트를 지원하는 스피커 시스템
JP5609221B2 (ja) クレードルおよびそのプログラム
JP5418209B2 (ja) クレードル

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5303814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees