JP5298968B2 - Ledアレイの配置決定方法及びledアレイ - Google Patents
Ledアレイの配置決定方法及びledアレイ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5298968B2 JP5298968B2 JP2009054346A JP2009054346A JP5298968B2 JP 5298968 B2 JP5298968 B2 JP 5298968B2 JP 2009054346 A JP2009054346 A JP 2009054346A JP 2009054346 A JP2009054346 A JP 2009054346A JP 5298968 B2 JP5298968 B2 JP 5298968B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- led array
- data
- led
- shading
- leds
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
- Image Input (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
MPU1はバス21を介してデジタル複合機のハードウェア各部を制御するとともに、フラッシュメモリ2に記憶されたプログラムに基づいて各種のプログラムを実行する。フラッシュメモリ2は、デジタル複合機の動作に必要な種々のプログラムあるいは操作メッセージを記憶し、SRAM(Static Random Access Memory)3はプログラムの実行時に発生する一時的なデータを記憶する。
操作パネル10は、デジタル複合機の動作状態の表示、あるいは、種々の機能の操作画面の表示を行う表示部と、デジタル複合機を操作するための複数のキーよりなる。
また、LANインターフェース19はLAN20に接続され、LAN20に対して信号及びデータを送信するものであり、信号変換やプロトコル変換などのインターフェース処理を実行する。
A/D変換器31はアナログデータを例えば8ビットのデジタルデータ(256階調)に変換してシェーディング補正回路32に入力する。シェーディング補正回路32はこのデジタルの画像データに対して、光源の照度ムラ、CCDイメージセンサの各素子間の感度バラツキあるいはレンズ特性等を補正するシェーディング補正を行う。
シェーディングデータ記憶部41は光源点灯状態及び光源消灯状態でシェーディングプレート14を読み取った白基準、黒基準のデジタルデータを順次記憶する。補正データ演算部42は、すべての画像データがシェーディングデータ記憶部41に記憶された後、黒基準、白基準の1ライン分のシェーディングデータと本来得られるべき濃度データとの誤差を演算し、補正データとして補正データ記憶部43に記憶する。そして、シェーディング補正部44は、補正データ記憶部43に記憶されている補正データに基づいて入力される画像データを補正する。
まず、図4に示すように、LED基板51の上にN個のLED52を均等の間隔Loで配置したLEDアレイをデジタル複合機の光源12としてセットする。なお。ここでは均等な間隔でLEDをLED基板に配置しているが、均等な間隔には限定されない。例えば、LED基板の端部では間隔を小さくし、LED基板の中心部では間隔を大きくしてもよい。
L1=L×y1÷{y1+y2+・・・+y(N-1)}
L2=L×y2÷{y1+y2+・・・+y(N-1)}
・
・
・
L(N-1)=L×y(N-1)÷{y1+y2+・・・+y(N-1)}
13 CCD
14 シェーディングプレート
51 LED基板
52 LED
Claims (2)
- N個のLEDを所定の間隔で配置したときのシェーディングデータをラインセンサで実測し、取得したシェーディングデータの近似曲線y(x)を作成した後、有効画素数をA、両端のLEDの間隔をLとしたとき、有効画素をA/(N−2)の画素数毎に区切り、区切った画素位置を上記近似曲線y(x)に代入して、y1、y2、・・・、y(N−1)を求め、i番目とi+1番目のLEDの間隔L(i)をL(i)=L×yi/{y1+y2+・・・+y(N−1)}により求めることを特徴とするLEDアレイの配置決定方法。
- 請求項1に記載されたLEDアレイの配置決定方法により算出された配置間隔で、LEDが基板上に配置されていることを特徴とするLEDアレイ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009054346A JP5298968B2 (ja) | 2009-03-09 | 2009-03-09 | Ledアレイの配置決定方法及びledアレイ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009054346A JP5298968B2 (ja) | 2009-03-09 | 2009-03-09 | Ledアレイの配置決定方法及びledアレイ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010212819A JP2010212819A (ja) | 2010-09-24 |
JP5298968B2 true JP5298968B2 (ja) | 2013-09-25 |
Family
ID=42972580
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009054346A Active JP5298968B2 (ja) | 2009-03-09 | 2009-03-09 | Ledアレイの配置決定方法及びledアレイ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5298968B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8974077B2 (en) | 2012-07-30 | 2015-03-10 | Ultravision Technologies, Llc | Heat sink for LED light source |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5376047A (en) * | 1976-12-17 | 1978-07-06 | Toshiba Corp | Light source of optical reader |
JPH09127617A (ja) * | 1995-10-31 | 1997-05-16 | Iwasaki Electric Co Ltd | 線状光源 |
JP5015418B2 (ja) * | 2004-06-30 | 2012-08-29 | 株式会社リコー | 原稿照明装置、画像読み取り装置、および画像形成装置 |
JP2008109251A (ja) * | 2006-10-24 | 2008-05-08 | Ricoh Co Ltd | 原稿照明装置、画像読み取り装置、カラー画像読み取り装置、および画像形成装置 |
-
2009
- 2009-03-09 JP JP2009054346A patent/JP5298968B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010212819A (ja) | 2010-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002199174A (ja) | 動的にスキャナを較正する方法及びシステム | |
JP6175655B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2019161321A (ja) | 画像読取装置および画像読取装置の制御方法 | |
KR20080046548A (ko) | 화상형성장치 및 화상형성방법과 화상처리장치 | |
JP5298968B2 (ja) | Ledアレイの配置決定方法及びledアレイ | |
JP3985985B2 (ja) | 画像読取装置及び該画像読取装置を備えた画像処理装置 | |
US7444028B2 (en) | Image processing apparatus for binarizing image data | |
JP6263749B2 (ja) | 画像読取装置 | |
KR100750113B1 (ko) | 화상 독취 장치 및 방법 | |
JP2007267078A (ja) | シェーディングデータ検査方法 | |
KR100265885B1 (ko) | 스캐너에서 쉐이딩 왜곡을 보정하는 방법 | |
JP2014045415A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置および画像処理方法 | |
JP5803387B2 (ja) | 画像読取装置、画像形成装置、光量調整方法およびプログラム | |
JP2004266522A (ja) | デジタル画像読取装置 | |
JP2009152920A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2009194762A (ja) | 画像処理装置 | |
KR100671548B1 (ko) | 적응적인 콘트라스트를 설정하는 복합기 및 그 방법 | |
JP4414276B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2009260893A (ja) | 画像読取装置 | |
JP5849041B2 (ja) | 画像形成装置及び画像読取装置 | |
JP2005094482A (ja) | デジタル画像読取装置 | |
JP2005130207A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2004266512A (ja) | デジタル画像読取装置 | |
JP2010251992A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2011223347A (ja) | 原稿読取装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5298968 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |