JP5297383B2 - 高比エネルギーのリチウム−硫黄電池及びその動作法 - Google Patents

高比エネルギーのリチウム−硫黄電池及びその動作法 Download PDF

Info

Publication number
JP5297383B2
JP5297383B2 JP2009533956A JP2009533956A JP5297383B2 JP 5297383 B2 JP5297383 B2 JP 5297383B2 JP 2009533956 A JP2009533956 A JP 2009533956A JP 2009533956 A JP2009533956 A JP 2009533956A JP 5297383 B2 JP5297383 B2 JP 5297383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
sulfur
positive electrode
electrode
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009533956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010507887A (ja
Inventor
コロスニーツィン,ウラディーミル
カラセーワ,エレーナ
Original Assignee
オクシス・エナジー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0621197A external-priority patent/GB2443852B/en
Application filed by オクシス・エナジー・リミテッド filed Critical オクシス・エナジー・リミテッド
Publication of JP2010507887A publication Critical patent/JP2010507887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5297383B2 publication Critical patent/JP5297383B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/38Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、電気化学的電源に関する。具体的には、アルカリ金属製負極と、硫黄及び/又は硫黄ベース無機及び有機(高分子を含む)化合物を電極活物質として含む正極とを含む、電気エネルギーの二次化学源(secondary chemical source)のデザインに関する。
リチウム−硫黄充電式電池は、2600Wh/kgという高い理論的比エネルギーを有する。しかしながら、今日市販されているリチウム−硫黄電池プロトタイプの実際の比エネルギーは、250〜350Wh/kgの範囲であり(Batteries for portable device.G.Pistoia.Elsevier 2005 P.118;Handbook of batteries/David Linden,Thomas B.Reddy.3d ed.P.34.42)、これは、理論的期待値より著しく低い。リチウム電池の実際の比エネルギーは、理論値の25〜35%であることが知られている。そのため、リチウム−硫黄電池の実際の比エネルギーは、約780Wh/kg(2600Wh/kgの30%)であろうことが予期されよう。理論値に反して、実際に得られるリチウム−硫黄電池の比エネルギーの低い値は、充電及び放電の期間のリチウム−硫黄電池の電気化学的プロセスの固有の特性により決定される。
元素状硫黄は、種々の分子形で存在し得ることが良く知られている。硫黄オクテット(S)は、正常状態で最も安定した形状である。元素状硫黄は、多数の非プロトン性電解液系に(非常に僅かであるが)可溶である。多くの場合、硫黄の分子形は、溶液及び固体状態の両方で同一である。
リチウム−硫黄電池の放電の間に、硫黄の電気化学的還元が、2段階で実現される(V.S.Kolosnitsyn,E.V.Karaseva,N.V.Shakirova,D.Y.Seung,and M.D.Cho,Cycling a Sulphur Electrode in Electrolytes Based on Sulfolane and Linear Ethers(Glymes) in an LiCFSO Solution//Russian Journal of Electrochemistry,Vol.38,No.12,2002,pp.1360−1363;V.S.Kolosnitsyn,E.V.Karaseva,D.Y.Seung,and M.D.Cho,Cycling a Sulphur Electrode in Mixed Electrolytes Based on Sulfolane :Effect of Ethers//Russian Journal of Electrochemistry,Vol.38,No.12,2002,pp.1314−1318;V.S.Kolosnitsyn,E.V.Karaseva,D.Y.Seung,and M.D.Cho,Cycling a Sulphur Electrode:Effect of Physicochemical Properties of Electrolyte Systems//Russian Journal of Electrochemistry,Vol.39,No.10,2003,pp.1089−1093;V.S.Kolosnitsyn,E.V.Karaseva,N.A.Amineva,and G.A.Batyrshina,Cycling Lithium−Sulphur Batteries//Russian Journal of Electrochemistry,Vol.38,No.3,2002,pp.329−331)。
電解液中に溶解されたオクテット形の元素状硫黄又は硫黄含有化合物(化合物は電解液によく溶ける)の、リチウムポリスルフィドの生成を伴う還元は、リチウム−硫黄電池の放電の第一段階で起こる。硫黄オクテット還元の最初の生成物、リチウムオクタスルフィドは、多くの電解液系で安定ではない。更に、これは、元素状硫黄の脱離を有する不均化反応を受け、この元素状硫黄は、再び電気化学的還元を受ける。硫黄オクテット還元の単純化されたプロセスは、以下の式:
Figure 0005297383
により記述することができる。
しかしながら、元素状硫黄がリチウムポリスルフィドに還元されるプロセスは、はるかにもっと複雑である。詳細には、以下の論文に記載される(Margaret V.Merritt,Donald T.Sawyer.Electrochemical reduction of elemental sulphur in aprotic slvents.Formation of a stable S species//Inorg.Chem.−1970.−V.9.−pp.211−215;Robert P.Martin,William H.Doub,Jr.,Julian L.Roberts,Jr.,Donald T.Sawyer.Further studies of the electrochemical reduction of sulphur in aprotic solvent//Inorg.Chem.−1973.−V.12.−pp.1921−1925;Rauth R.D.,Shuker F.S.,Marston J.M.,Brummer S.B.Formation if lithium polysulphides in aprotic media//J. inorg.Nucl.Chem.−1977.−V.39.−pp.1761−1766;Yamin H.,Gorenshtein A.,Penciner J.,Sternberg Y.,Peled E.Lithium sulphur battery.Oxidation/reduction mechanisms of polysulphides in THF solution//J.Electrochem.Soc.−1988.−V.135.−No.5.−pp.1045−1048)。
リチウム−硫黄放電の第二段階では、電解液に溶解されたリチウムポリスルフィドの連続的還元が起こる。これは、ポリスルフィド鎖の逐次短縮を伴って起こり、最初に短鎖リチウムポリスルフィドとなり、更に、最終生成物としてリチウムスルフィド及び/又はジスルフィドとなるが、これらの化合物は電解液にあまり溶解しない(式3〜5)。
Figure 0005297383
リチウムポリスルフィドの電気化学的還元メカニズムは、実際にはもっと複雑である。
硫黄電気化学的還元の2段階メカニズムは、リチウム−硫黄電池に関して、充電及び放電曲線上に、電圧の2つの平坦部(プラトー;plateau)を生じる。第一のより高い平坦部は、リチウム電極に対し2.5〜2.0Vの電圧を特徴とし、元素状硫黄の還元によると説明される。他方、2.1〜1.5Vの電圧での第二のより低い平坦部は、リチウムポリスルフィドの還元によるものである。
充電曲線の第一の電圧平坦部(2.2〜2.4V)は、リチウムスルフィド及び短鎖ポリスルフィドが酸化されて長鎖リチウムポリスルフィドになるので起こるが、第二の電圧平坦域(2.4〜2.7Vの電圧)は、長鎖リチウムポリスルフィドの元素状硫黄への酸化によるものである。
より高い電圧で、より高い平坦部(例えば図2の領域A)は、変曲点により、より低い平坦部(例えば図2の領域B)から分離される。
リチウムポリスルフィドの電解液への溶解は、リチウムポリスルフィドの濃度が低い時には、電解液伝導率の増加を生じ、高濃度のリチウムポリスルフィドでは、電解液導電性の著しい減少をもたらす(Yamin H.,Peled E.Electrochemistry of a nonaqueous lithium/sulphur cell//J.of Power Sources.−1983.−V.9.−pp.281−287;Duck−Rye Chang,Suck−Hyun Lee,Sun−Wook Kim,Hee−Tak Kim.Binary electrolyte based on tetra(ethylene glycol)dimethyl ether and 1,3−dioxolane for lithium−sulphur battery//J.of Power Sources.−2002.−V.112.−pp.452−460.)。更に、電解質溶液の粘度が、リチウムポリスルフィド濃度の増加と共に増加する。
リチウムポリスルフィドの電気化学的還元の割合と深度は、電解液系の物理−化学特性に著しく依存する。電解液の導電性及び粘度は、電解質溶液に希釈されたリチウムポリスルフィドの還元深度に著しい影響を及ぼす。導電性の減少及び粘度の増加は、リチウムポリスルフィドの還元深度の減少をもたらす。この効果は、リチウム−硫黄セルの放電曲線の形状から観察される。
異なる粘度の電解液を有するリチウム−硫黄セルの放電曲線は、著しく異なる(Duck−Rye Chang,Suck−Hyun Lee,Sun−Wook Kim,Hee−Tak Kim Binary electrolyte based on tetra(ethylene glycol)dimethyl ether and 1,3−dioxolane for lithium−sulphur battery//J.of Power Sources.−2002.−V.112.−pp.452−460)。電解質溶液の粘度が高くなるほど、リチウム−硫黄放電曲線の低電圧平坦部はより短くなる。非常に粘度の高い電解質溶液を用いると、低電圧平坦部は、リチウム−硫黄セルの放電曲線に全く存在しないこともある。
そのため、多孔質正極では、孔中の電解質溶液の粘度の増加(第一放電段階で硫黄の還元後にリチウムポリスルフィドが希釈されるために起こる)が、リチウムポリスルフィドの還元深さの減少をもたらし、そのような訳でリチウム−硫黄電池の放電容量の減少をもたらす。
この現象は、リチウム−硫黄電池のエネルギー密度を限定することが知られている。
電気化学反応が、正極のバルク体積からその表面へと移動する結果として、リチウム−硫黄セルの電気化学的特性の劣化(その場合、電解質導電率が減少し、粘度が増加する)が起こる。
リチウム−硫黄電池の正極は、一般に、電解液で満たされた微小孔系を含む。硫黄及び硫黄還元の最終生成物(リチウムスルフィド及びリチウムジスルフィド)は、誘電性であるので、いくつかの電子伝導性組成物が、通常、リチウム−硫黄電池の「硫黄」正極に添加される。この目的のためにカーボン材料が使用されることが多い。電子伝導性組成物又は材料は、一般に粒子形状をしている。
放電中の硫黄の電気化学的還元は、通常、電子伝導性粒子の表面上で起こる。プロセスの進行につれ、新規のリチウムポリスルフィドが、正極の孔の中の電解液中に希釈される。電解液中のリチウムポリスルフィド濃度は、硫黄電極の放電と共に増加する。この結果により、粘度が徐々に増加し、かつ電解液の導電率が減少する。
電極のバルク中への電気化学反応の浸透速度は、電気化学反応のバルク速度(bulk rate)に対する容積導電率の比の平方根に比例することが、多孔質電極理論から公知であり、例えば、以下の式:
Figure 0005297383
で示される(Eqn.22.31;Electrochemical system//John Newman and Karen E.Thomas−Alyea.3rd ed.P.534)。
従って、正極の孔内部にある電解液の導電率の減少の結果、電気化学反応は、電極表面へと移動し、ゆえに、硫黄(又は本発明の実施形態では硫黄ベースの化合物)の利用が減少する一因となる。このことは、リチウム−硫黄セルのより低い比エネルギーをもたらす。
電気化学反応の硫黄電極表面への移動は、リチウム−硫黄セルに、より厚い多孔質カソードを使用することを妨げる。硫黄電極の最適の厚さは、通常、15〜30μmの範囲にあり、表面容量は約2〜4mAh/cmである。
厚い硫黄電極の悪い電気化学的性能は、セル付属部材(集電装置、電極タブ、セパレーター、電解液等)のセルの総重量に対する不釣り合いに高い寄与のために、リチウム−硫黄セルのより高い比エネルギーを得るのに支障をきたすとみなされている。
硫黄電極の電気化学的特性の幾つかの改良(電極のバルク中への電気化学反応の浸透速度の増加)及びこれによる容量の改良は、リチウム−硫黄セルの電解液含量を増加させることにより得ることができる。電解液量が増加すると、電解液中にポリスルフィドの高粘度の濃厚溶液は形成されない。更に、硫黄は、完全にポリスルフィド形に還元される。しかしながら、電解液の増加した量は、電池の重量へ寄与し、比エネルギーになんら著しく利益を提供しないので、これは、また、重大な妥協を意味する。
リチウム−硫黄電気化学系は、約2600Wh/kgという高い理論的比エネルギーを有する。しかしながら、実際に得られる比エネルギーは、目下、250〜350Wh/kgの範囲であり(Batteries for portable device.G.Pistoia. Elsevier 2005P.118;Handbook of batteries/David Linden,Thomas B.Reddy.3d ed.P.34.42)、これは、理論値の比エネルギーより著しく低い。リチウム充電式電池については、比エネルギーの実際的限度は、理論値の25〜35%であることが知られている。これに基づき、リチウム−硫黄電池の比エネルギーは、最終的には、780Wh/kgほどに達することが期待できる。現在のところ、リチウム−硫黄電池について得られる比エネルギーは、まだ、この実際的限度をはるかに下回る。
本発明の実施形態は、より高い比エネルギーを有するリチウム−硫黄電池の新規デザインの提供を探求する。
本発明の第一の態様により、多電極型リチウム−硫黄セル又は電池が提供され、これは、
(a)金属リチウム、リチウム合金又はリチウム吸収材から製造された少なくとも1つの負極と、
(b)少なくとも第一及び第二の異なる正極又は正極群と、
(c)上記負極と上記正極又は正極群との間に配置される、1種又は数種の溶剤中の1種又は数種の塩の溶液である電解液と
を含み、
(d)上記第一の正極又は正極群が充電用に設定され、上記第二の正極又は正極群が放電用に設定されている。
重要な特徴は、リチウム−硫黄セル又は電池のデザインに数個の(several)正極(又は数個の正極群)を用意することである。セル又は電池の充電は、1つの正極(又は正極群)により実現され、他方、放電は、別の正極(又は正極群)により行われる。正極(又は正極群)を2個使用することは、充電及び放電時のリチウムポリスルフィドの高濃厚溶液の形成を回避する助けとなり、このことにより、硫黄及び電解液の含有量間の最適の比率を降下させる助けとなる。リチウム−硫黄電池の最適の性能に必要な電解液量の削減は、比エネルギーの増加をもたらす。
好ましくは、正極又は正極群の少なくとも1つは、1つ以上の電子伝導性材料から製造される多孔質電極である。電子伝導性材料は、カーボンであるか、又は硫化物媒体中で耐蝕性である、少なくとも1つの金属もしくは金属化合物である。
好ましくは、正極又は正極群の少なくとも1つは、硫黄又は電気化学的に活性な無機、有機又は高分子の硫黄ベース化合物を含有する。
本発明の第二の態様により、第一の態様のリチウム−硫黄セル又は電池の充電方法が提供され、充電電流源は、少なくとも1つの負極と、第一正極又は正極群のみとに接続される。
本発明の第三の態様により、第一の態様のリチウム−硫黄セル又は電池の充電方法が提供され、充電電流源は、第一正極又は正極群のみに接続される。
本発明の第四の態様により、第一の態様のリチウム−硫黄セル又は電池の放電方法が提供され、負荷が、少なくとも1つの負極と、第二正極又は正極群のみとの間に接続される。
本発明の第五の態様により、第一の態様のリチウム−硫黄セル又は電池の放電方法が提供され、負荷が、第二正極又は正極群のみに接続される。
前記態様及び実施形態において、第一及び第二の正極又は正極群は、物理的、電気的又は別な面で、相互に異なっている。
或いは、第一正極群の少なくとも幾つか(some)又は第一正極が、第二正極群の少なくとも幾つか又は第二正極も構成するように、第一及び第二の正極又は正極群を設定することができる。
本明細書の記述及びクレームを通じて、用語「含む」及び「含有する」並びにこれらの用語のバリエーション、例えば「含んでいる」は、「含むが限定はされない」を意味し、他の部分、添加物、要素、整数又はステップを排除する意図はない(及び排除しない)。
本明細書の記述及びクレームを通じて、文脈上、他の意味に解すべき場合を除き、単数は複数を包含する。具体的には、不定冠詞を使用する場合、明細書は、文脈上、他の意味に解すべき場合を除き、単数と同様に複数も意図すると理解すべきである。
本発明の特定の態様、実施形態又は実施例に関連して記載される特徴、整数、特性、化合物、化学団又は基は、矛盾しない限りにおいて、本明細書中に記載の任意の他の態様、実施形態又は実施例にも適用できると理解すべきである。
本発明をより一層理解し、かつ発明をどのように実施できるかを示すために、一例として、今から添付図面を参照することにする。
本発明の実施形態のリチウム−硫黄セルの概略図である。 従来の2電極型リチウム−硫黄セルに関する充電−放電プロットを示す。 図1のセルの放電プロットを示す。 図1のセルの充電プロットを示す。
公知リチウム−硫黄電池のエネルギー特性の改良は、そのようなリチウム−硫黄電池の充電と放電の期間に、硫黄還元中間生成物(リチウムポリスルフィド)の高濃厚溶液が形成されるのを阻止することにより達成できる。リチウム−硫黄電池に(1つより多い)数個(several)の正極を有することが、本発明の出願人により提案される。正極は、好ましくは少なくとも2つの群で接続される。2つの正極(群)を含むリチウム−硫黄セルの概略図が図1に示される。具体的には、リチウム負極2、カーボン製第一正極3、及び硫黄製第二正極4を含むセル1が示される。負極2は、セパレーター5により第一正極3から隔てられる。第二正極4は、セパレーター6により第一正極3から隔てられる。更に、各種の電極間に電解液7が設けられる。
2個の正極(群)3、4を使用すると、硫黄とリチウムポリスルフィドの電気化学的還元(酸化)反応を空間的に隔離することができ、リチウムポリスルフィドの高濃厚溶液の形成を阻止できる。リチウム−硫黄電池充電時に、1つの正極(又は1つの正極群)が使用され、他方、別の正極(又は正極群)が、放電時に使用される。
2個の正極を備えるリチウム−硫黄電池の動作メカニズムは、以下のとおりである。長鎖リチウムポリスルフィドを形成するために、電解液に溶解した短鎖リチウムポリスルフィドの酸化は、充電に使用される正極(「充電」電極)で、充電の間に起ころう。このプロセスは、図式的に、以下:
Figure 0005297383
のように記述することができる。
長鎖ポリスルフィドは、充電の間に分極しなかった第二正極(又は正極群)へと拡散する。次いで、これらの長鎖ポリスルフィドは、電極孔中に存在する、硫黄の完全還元による不溶性生成物、リチウムスルフィド及びリチウムジスルフィド、と相互に作用する。
Figure 0005297383
短鎖リチウムポリスルフィド(電解液に可溶)が、この反応の結果として形成される。更に、これらは、分極正極へと拡散し、そこで電気化学的に還元されて、長鎖ポリスルフィドを形成する。そのような方法で、リチウムスルフィド及びリチウムジスルフィドの酸化が完了するまで又は充電電極の孔が完全に充填されるまで、多電極型リチウム−硫黄電池の充電が継続する。結果として、リチウムポリスルフィドの酸化の間に生じる硫黄は、充電に使用された正極(群)の内側に形成される。
セルの放電は、負極と、充電の間に分極しなかった正極との間に接続された負荷により実現される。最初に、電解液中に溶解された硫黄の還元が、この正極で起こる。電解液に十分に溶解する長鎖及び中鎖リチウムポリスルフィドは、放電の間の硫黄還元の結果として生じる。これらのポリスルフィドは、(放電の間、分極しなかった)別の電極に向けて拡散し、この別の電極は元素状硫黄を含有する。中鎖ポリスルフィドは、この電極に含有される元素状硫黄と相互に作用して、長鎖ポリスルフィドを形成する。
Figure 0005297383
[式中、k=2〜4]。
このようにして製造された長鎖リチウムポリスルフィドは、分極されつつある正極に向かって拡散し、そこで中鎖リチウムポリスルフィドに還元される。このように、このシャトルプロセスの結果として、非分極電極中に含まれる硫黄の還元は、分極電極上で起こる。電解液中のリチウムポリスルフィドの高濃厚、高粘度溶液は、このプロセスの間、生成されず、正極の総容量を著しく増加させ、その結果、リチウム−硫黄電池の比エネルギーを増加させることができる。
電池の充放電は、様々な数の電極を接続して、分極と非分極の電極群を形成することにより実現でき、これらの電極群が、リチウム−硫黄電池の充放電挙動を柔軟に制御する。
例1
カーボン90%と、結合剤としてのポリテトラフルオロエチレン(PTFE)10%とを含む電極を以下のようにして製造した。
イソブタノール200mlをポリテトラフルオロエチレン(PTFE)50%水性懸濁液10mlに添加し、入念に混合して、均一な半透明白色ゲルを得た。カーボンブラック(Ketjenblack(登録商標名)EC−600JD;Akzo Nobel Polymer Chemicals BV,オランダから市販)45gを瑪瑙乳鉢に装入した。このゲルをカーボンブラックに添加し、入念に粉砕して、均一な可塑性スラリを生成した。厚さ50μm、幅40mmのストリップをこのスラリから製造し、更にローラープレスで加圧した。そのようなカーボンストリップ2本をイソブタノールに30分間浸漬した。これらの浸漬されたカーボンストリップを使用し、これらの間にアルミニウムグリッドを置き、この積み重ね物をローラープレスで更に加圧することにより、カーボン電極を製造した。生じた電極の厚さは、100μmであり、その多孔度は84%であった。
例2
昇華硫黄(Fisher Scientific,Loughborough,UKから市販)80%と、導電性カーボンブラック(Ketjenblack(登録商標名)EC−600JD;Akzo Nobel Polymer Chemicals BV,オランダから市販)10%と、結合剤としてのポリテトラフルオロエチレン(PTFE)10%とを含む正極を以下のようにして製造した。
乾燥成分(カーボンと硫黄)の質量比1:8の混合物を高速ミルMicrotron MB550で10〜15分間粉砕した。イソブタノール200mlをポリテトラフルオロエチレン(PTFE)水性懸濁液10mlに添加し、入念に混合して、均一な半透明白色ゲルを得た。硫黄とカーボンの粉砕混合物45gを瑪瑙乳鉢に装入した。このようにして製造したPTFEゲルをこの乾燥物質の混合物に添加し、入念に粉砕して、均一な可塑性スラリを生成した。ローラープレスを使用して、厚さ50μm、幅40mmのカーボンストリップをこのスラリから製造した。次いで、カーボンストリップ2本を、浸漬のためにイソブタノール中に30分間置いた。2本の浸漬されたカーボンストリップをそれらの間にあるアルミニウムグリッドと一緒にローラープレスで加圧することにより、浸漬されたカーボンストリップから電極を製造した。生じた電極の厚さは、100μmであり、その多孔度は74%であり、その容量は6.3mAh/cmであった。
例3
例2からの硫黄電極を、ステンレススチール筐体に組み込んだ小型実験室セルに使用した。電極の表面積は約5cmであった。硫黄電極を真空中、摂氏50℃で24時間乾燥させた。Celgard(登録商標名)3501セパレーターを多孔質セパレーターとして使用した(Tonen Chemical Corporation、東京、日本の商標名、Mobil Chemical Company,Films Division,Pittsford,N.Y.からも市販されている)。38μm厚さのリチウムホイル(Chemetall,Inc,USA)を負極に使用した。スルホラン中のリチウムトリフルオロメタンスルホネート(3M Corporation,St.Paul,Minn.から市販)の1.0M溶液を電解液として使用した。
セルを以下のようにして組み立てた。予備乾燥硫黄電極をステンレススチール筐体の中に入れた。電解液を、シリンジにより、完全に浸漬するのに必要な量だけ、電極上に堆積させた。次いでセパレーターを電極上に置いた。電解液を、シリンジにより、完全に浸漬するのに必要な量だけ、セパレーター上に堆積させた。次いでリチウム電極をセパレーター上に置き、セルを、ステンレススチールキャップにより密封した。セルを室温で24時間保持した後、サイクルさせた。充放電テストを、負荷0.3mA/cmで実行し、充電及び放電終了は、それぞれ2.8V及び1.5Vであった。得られた充放電曲線を、図2に示す。
例4
例1からのカーボン電極と例2からの硫黄電極を、ステンレススチールケーシング中に収納した小型実験室セルに使用した。セルのデザインは、コンタクト電極を増設したものであった。
各電極の表面積は約5cmであった。セルに挿入前に、例1からのカーボン電極と例2からの硫黄電極を真空中、摂氏50℃で24時間乾燥させた。Celgard(登録商標名)3501セパレーターを多孔質セパレーターとして使用した(Tonen Chemical Corporation、東京、日本の商標名、Mobil Chemical Company,Films Division,Pittsford,N.Y.からも市販されている)。38μm厚さのリチウムホイル(Chemetall,Inc,USAにより供給)を負極に使用した。スルホラン中のリチウムトリフルオロメタンスルホネート(3M Corporation,St.Paul,Minn.から市販)の1.0M溶液を電解液として使用した。
セルを以下のようにして組み立てた。予備乾燥させた硫黄電極をステンレススチール筐体の中に入れた。電解液を、シリンジにより、完全に浸漬するのに必要な量だけ、電極上に堆積させた。次いでセパレーターを電極上に置いた。電解液を、シリンジにより、完全に浸漬するのに必要な量だけ、セパレーター上に堆積させた。次いでカーボン電極をセパレーター上に置き、硫黄電極と同様に、電解液で浸漬させた。電解液を浸漬させたセパレーターをカーボン電極上に置いた。次いでリチウム電極をセパレーター上に置き、セルを密封した。セルを室温で24時間保持した後、サイクルさせた。
セルの充放電サイクルを、負荷0.3mA/cmで実行し、充電及び放電終了は、それぞれ2.8V及び1.5Vであった。
リチウム及び硫黄電極を使用して、セルの充電を実行した。放電は、リチウム及びカーボン電極を使用して遂行した。得られた充電−放電曲線を図3に示す。
本願の出願当初の特許請求の範囲は以下の通りである。
[請求項1]多電極型リチウム−硫黄セル又は電池であって、(a)金属リチウム、リチウム合金又はリチウム吸収材から製造された少なくとも1つの負極と、(b)少なくとも第一及び第二の正極又は正極群と、(c)上記負極と上記正極又は正極群との間に配置される、1種又は数種の溶剤中の1種又は数種の塩の溶液である電解液とを含み、(d)上記第一の正極又は正極群が充電用に設定され、上記第二の正極又は正極群が放電用に設定されている多電極型リチウム−硫黄セル又は電池。
[請求項2]上記正極又は正極群の少なくとも1つが、1つ以上の電子伝導性材料から製造される多孔質電極である請求項1に記載のセル又は電池。
[請求項3]上記電子伝導性材料が、カーボンであるか、又は硫化物媒体中で耐蝕性である少なくとも1つの金属もしくは金属化合物である請求項2に記載のセル又は電池
[請求項4]上記正極又は正極群の少なくとも1つが、硫黄又は電気化学的に活性な無機、有機もしくは高分子の硫黄ベース化合物を含む請求項1〜3のいずれかに記載のセル又は電池。
[請求項5]上記第一及び第二の正極又は正極群が、相互に異なるものである請求項1〜4のいずれかに記載のセル又は電池。
[請求項6]上記第一正極群の少なくとも幾つか又は上記第一正極が、上記第二正極群の少なくとも幾つか又は上記第二正極も構成するように、第一及び第二の正極又は正極群が設定される請求項1〜4のいずれかに記載のセル又は電池。
[請求項7]請求項1〜6のいずれかに記載のリチウム−硫黄セル又は電池の充電方法であって、充電電流源が、負極と、第一正極又は正極群のみとに接続される充電方法。
[請求項8]請求項1〜6のいずれかに記載のリチウム−硫黄セル又は電池の充電方法であって、充電電流源が、第一正極又は正極群のみに接続される充電方法。
[請求項9]請求項1〜6のいずれかに記載のリチウム−硫黄セル又は電池の放電方法であって、負荷が、負極と、第二正極又は正極群のみとの間に接続される放電方法。
[請求項10]請求項1〜6のいずれかに記載のリチウム−硫黄セル又は電池の放電方法であって、負荷が、第二正極又は正極群のみに接続される放電方法。
[請求項11]実質的に、添付図を参照して又はこれに示されてこの後に記載される、多電極型リチウム−硫黄セル又は電池。
[請求項12]実質的に、添付図を参照して又はこれに示されてこの後に記載される、多電極型リチウム−硫黄セル又は電池の充電方法。
[請求項13]実質的に、添付図を参照して又はこれに示されてこの後に記載される、多電極型リチウム−硫黄セル又は電池の放電方法。

Claims (5)

  1. 多電極型リチウム−硫黄セル又は電池であって、
    金属リチウム、リチウム合金又はリチウム吸収材から製造された少なくとも1つの負極と、
    硫黄又は電気化学的に活性な無機、有機もしくは高分子の硫黄ベース化合物を含む少なくとも1つの一の極と
    電子伝導性材料から製造される少なくとも1つの第二の正極と、
    上記負極上記第一の正極及び上記第二の正極の間に配置される1つの電解液と
    を含み、
    上記第一の正極が充電用に設定され、上記第二の正極が放電用に設定されている多電極型リチウム−硫黄セル又は電池。
  2. 上記電子伝導性材料が、カーボンであるか、又は硫化物媒体中で耐蝕性である少なくとも1つの金属もしくは金属化合物である請求項に記載のセル又は電池。
  3. 上記第一及び第二の正極が、相互に異なるものである請求項1又は請求項2に記載のセル又は電池。
  4. 請求項1〜のいずれかに記載のリチウム−硫黄セル又は電池の充電方法であって、充電電流源が、上記負極と、上記第一正極のみとに接続される充電方法。
  5. 請求項1〜のいずれかに記載のリチウム−硫黄セル又は電池の放電方法であって、負荷が、上記負極と、上記第二正極のみとの間に接続される放電方法。
JP2009533956A 2006-10-25 2007-10-11 高比エネルギーのリチウム−硫黄電池及びその動作法 Expired - Fee Related JP5297383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0621197.3 2006-10-25
GB0621197A GB2443852B (en) 2006-10-25 2006-10-25 A Lithium-Sulphur Battery with a High Specific Energy and a Method of Operating same
US85604506P 2006-11-02 2006-11-02
US60/856,045 2006-11-02
PCT/GB2007/050621 WO2008050151A1 (en) 2006-10-25 2007-10-11 A lithium-sulphur battery with a high specific energy and a method of operating same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010507887A JP2010507887A (ja) 2010-03-11
JP5297383B2 true JP5297383B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=38805580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009533956A Expired - Fee Related JP5297383B2 (ja) 2006-10-25 2007-10-11 高比エネルギーのリチウム−硫黄電池及びその動作法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8188716B2 (ja)
EP (1) EP2076936B1 (ja)
JP (1) JP5297383B2 (ja)
KR (1) KR101487862B1 (ja)
WO (1) WO2008050151A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10629947B2 (en) 2008-08-05 2020-04-21 Sion Power Corporation Electrochemical cell
US20060024579A1 (en) 2004-07-27 2006-02-02 Vladimir Kolosnitsyn Battery electrode structure and method for manufacture thereof
JP5466364B2 (ja) * 2004-12-02 2014-04-09 オクシス・エナジー・リミテッド リチウム・硫黄電池用電解質及びこれを使用するリチウム・硫黄電池
RU2402840C2 (ru) * 2005-01-18 2010-10-27 Оксис Энерджи Лимитед Электролит и химический источник электрической энергии
EP1941568A1 (en) * 2005-09-26 2008-07-09 Oxis Energy Limited Lithium-sulphur battery with high specific energy
GB0615870D0 (en) * 2006-08-10 2006-09-20 Oxis Energy Ltd An electrolyte for batteries with a metal lithium electrode
US20120070746A1 (en) * 2007-09-21 2012-03-22 Sion Power Corporation Low electrolyte electrochemical cells
EP2240973B1 (en) * 2008-01-08 2018-03-28 Sion Power Corporation Porous electrodes and associated methods
WO2010107499A2 (en) * 2009-03-19 2010-09-23 Sion Power Corporation Cathode for lithium battery
US20110206992A1 (en) * 2009-08-28 2011-08-25 Sion Power Corporation Porous structures for energy storage devices
CN102598364B (zh) * 2009-08-28 2016-01-27 赛昂能源有限公司 包含含硫的多孔结构的电化学电池
EP2721665B1 (en) 2011-06-17 2021-10-27 Sion Power Corporation Plating technique for electrode
EP2766949B1 (en) 2011-10-13 2018-12-19 Sion Power Corporation Electrode structure and method for making the same
KR101353599B1 (ko) 2011-12-27 2014-01-27 재단법인 포항산업과학연구원 하이브리드 나트륨 전지
US9077041B2 (en) 2012-02-14 2015-07-07 Sion Power Corporation Electrode structure for electrochemical cell
EP2629352A1 (en) 2012-02-17 2013-08-21 Oxis Energy Limited Reinforced metal foil electrode
CN104221196B (zh) 2012-04-13 2019-02-22 阿科玛股份有限公司 基于有机硫物种的电池
US10243237B2 (en) 2012-04-13 2019-03-26 Arkema Inc. Battery based on organosulfur species
DE102012018622A1 (de) * 2012-09-14 2014-03-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Li-S-Batterie mit hoher Zyklenstabilität und Verfahren zu deren Betreiben
KR101438937B1 (ko) * 2012-12-07 2014-09-11 현대자동차주식회사 리튬황 배터리 잔존 용량 측정 방법
CN105190966B (zh) 2012-12-19 2018-06-12 锡安能量公司 电极结构及其制造方法
CN105190953A (zh) * 2013-03-05 2015-12-23 赛昂能源有限公司 包含原纤维材料如原纤维纤维素材料的电化学电池
PL2784851T3 (pl) 2013-03-25 2015-12-31 Oxis Energy Ltd Sposób ładowania ogniwa litowo-siarkowego
ES2671399T3 (es) * 2013-03-25 2018-06-06 Oxis Energy Limited Un método para cargar una celda de litio-azufre
EP2784850A1 (en) * 2013-03-25 2014-10-01 Oxis Energy Limited A method of cycling a lithium-sulphur cell
GB2517228B (en) 2013-08-15 2016-03-02 Oxis Energy Ltd Laminate cell
KR20160100958A (ko) 2013-12-17 2016-08-24 옥시스 에너지 리미티드 리튬-황 셀용 전해질
US9711784B2 (en) 2014-05-01 2017-07-18 Sion Power Corporation Electrode fabrication methods and associated systems and articles
US10811728B2 (en) 2014-05-30 2020-10-20 Oxis Energy Ltd. Lithium-sulphur cell
WO2016004320A2 (en) 2014-07-02 2016-01-07 Pellion Technologies, Inc. Multi-electrode electrochemical cell and method of making the same
KR101671219B1 (ko) 2015-05-04 2016-11-01 창원대학교 산학협력단 전고체 리튬-황 전지 제조 방법 및 이에 의해 제조된 전고체 리튬-황 전지
CN105226328B (zh) * 2015-09-30 2017-07-11 天津大学 一种锂离子‑硫二次电池的制备方法
CN110618175A (zh) * 2019-10-09 2019-12-27 哈尔滨工业大学 一种金属/硫电池中可溶性多硫化物的电化学检测装置及方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4012562A (en) * 1974-10-07 1977-03-15 Electric Power Research Institute, Inc. Modular electrical energy storage device
JPH02309568A (ja) * 1989-05-24 1990-12-25 Brother Ind Ltd リチウム二次電池
JP2653415B2 (ja) * 1994-04-06 1997-09-17 工業技術院長 ガス拡散電極を備えた電池並びにその充電及び放電方法
US6030720A (en) 1994-11-23 2000-02-29 Polyplus Battery Co., Inc. Liquid electrolyte lithium-sulfur batteries
US5523179A (en) * 1994-11-23 1996-06-04 Polyplus Battery Company Rechargeable positive electrode
US5721067A (en) 1996-02-22 1998-02-24 Jacobs; James K. Rechargeable lithium battery having improved reversible capacity
DE69709740T2 (de) 1996-06-14 2002-08-22 Moltech Corp Zusammensetzung verwendbar in elektrolyten für sekundär batteriezellen
KR100486926B1 (ko) * 2000-02-09 2005-05-03 히다치 막셀 가부시키가이샤 폴리황화카본, 그 제조방법 및 그것을 사용한 비수 전해질전지
JP4415241B2 (ja) 2001-07-31 2010-02-17 日本電気株式会社 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池、および負極の製造方法
JP3844733B2 (ja) 2002-12-26 2006-11-15 松下電器産業株式会社 非水電解質二次電池
US20040128661A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 Somnath Ghosh Automatic data locality optimization for non-type-safe languages
JP2005071712A (ja) 2003-08-21 2005-03-17 Toshiba Corp 正極の製造方法
US20050202314A1 (en) * 2003-08-26 2005-09-15 Jing-Yih Cherng Manufacturing method of secondary battery and device thereof
JP2005251473A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
KR100624953B1 (ko) 2004-11-29 2006-09-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
JP4445447B2 (ja) * 2005-09-15 2010-04-07 株式会社東芝 非水電解質電池および電池パック
EP1941568A1 (en) * 2005-09-26 2008-07-09 Oxis Energy Limited Lithium-sulphur battery with high specific energy

Also Published As

Publication number Publication date
KR101487862B1 (ko) 2015-01-30
US8188716B2 (en) 2012-05-29
KR20090080996A (ko) 2009-07-27
EP2076936A1 (en) 2009-07-08
JP2010507887A (ja) 2010-03-11
US20080100264A1 (en) 2008-05-01
EP2076936B1 (en) 2018-07-18
WO2008050151A1 (en) 2008-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5297383B2 (ja) 高比エネルギーのリチウム−硫黄電池及びその動作法
RU2402842C2 (ru) Химический источник электроэнергии и способ его изготовления
JP5947774B2 (ja) 高い比エネルギーを備えたリチウム−硫黄バッテリ
US9196929B2 (en) Electrolyte compositions for batteries using sulphur or sulphur compounds
CN104662705B (zh) 具有低自放电、高循环寿命和性能的碱金属‑硫族元素电池
KR101961516B1 (ko) 리튬­황 배터리용 전해질 조성물
US20070281210A1 (en) Lithium secondary battery for operation over a wide range of temperatures
JP6844782B2 (ja) リチウムイオン混合導体膜がリチウム−硫黄バッテリーおよびその他のエネルギー蓄積装置の性能を改良する
RU2641667C2 (ru) Способ циклирования литий-серного элемента
KR20140006085A (ko) 높은 비에너지를 가진 리튬-황 전지
ES2683019T3 (es) Una batería de litio-azufre con una alta energía específica y un procedimiento para operar la misma
RU2431908C2 (ru) Химический источник электрической энергии
WO2018090097A1 (en) Electrochemical cell
GB2424511A (en) Lithium sulphide battery and method of producing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5297383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees