JP5293955B2 - カメラモジュール - Google Patents

カメラモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5293955B2
JP5293955B2 JP2009035108A JP2009035108A JP5293955B2 JP 5293955 B2 JP5293955 B2 JP 5293955B2 JP 2009035108 A JP2009035108 A JP 2009035108A JP 2009035108 A JP2009035108 A JP 2009035108A JP 5293955 B2 JP5293955 B2 JP 5293955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
connection terminal
anisotropic conductive
camera module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009035108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010192652A (ja
Inventor
成憲 清末
禎人 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2009035108A priority Critical patent/JP5293955B2/ja
Publication of JP2010192652A publication Critical patent/JP2010192652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5293955B2 publication Critical patent/JP5293955B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、2枚のプリント配線板にそれぞれ設けた接続端子を異方性導電部材を介して接合したカメラモジュールに関する。
従来より、超小型のカメラモジュールが携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistant)等の小型で薄型の携帯端末に搭載されるようになり、これにより音声による通信だけでなく画像の撮像や通信も可能になっている。
このようなカメラモジュールの一例について図1の断面図を参照して説明する。
撮像素子32はCCD(Charge Coupled Device)型イメージセンサ、若しくはCMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)型イメージセンサ等である。そして、撮像素子32はリジッド基板である第1のプリント配線板33に実装されている。また、被写体像を撮像素子32に結像させる撮像レンズ31は鏡枠35により保持されている。更に、第1のプリント配線板33は接着剤Sにて鏡枠35に接合されている。また、撮像レンズ31の被写体側には赤外カットフィルタ36及び絞り板34が配置されている。
そして、携帯端末と電気的に接続するためフレキシブル基板である第2のプリント配線板41を異方性導電フィルム(Anisotropic Conductive Film、ACFともいう)42を介してプリント配線板33に熱圧着し、カメラモジュールが完成する。
また、図2は第1のプリント配線板33と第2のプリント配線板41を図1の下方から見た斜視図である。第1のプリント配線板33と第2のプリント配線板41とを異方性導電フィルム42を介して熱圧着し、第1のプリント配線板33における撮像素子32が実装された面の裏面に設けた複数の第1の接続端子33aに、第2のプリント配線板41に設けた複数の第2の接続端子41aを電気的に接続する。
異方性導電フィルムを用いて基板を熱圧着する方法としては、下記の特許文献が知られている。
例えば、電極パターンが配設されICチップが実装された複数枚のフィルム状基板を異方性導電フィルムを介して1枚の透過性基板に熱圧着する熱圧着実装法がある。本文献においては、フィルム状基板が熱膨張によって伸長し、位置ずれを起こすことを防止するため、複数の加熱手段を設け、別個に加熱制御している(特許文献1参照)。
また、複数枚の半導体チップ搭載フィルムを異方性導電フィルムを介して1枚の角形基板に熱圧着する半導体チップ搭載フィルムの接続方法がある。本文献によれば、角形基板の傾斜を検知し、傾斜角度に合わせて1枚ずつ半導体チップ搭載フィルムを仮圧着し、その後同時に本圧着している(特許文献2参照)。
特開平8−204329号公報 特開平5−144889号公報
前述の如く、リジッド基板である第1のプリント配線板33とフレキシブル基板である第2のプリント配線板41とを異方性導電フィルム42を介して接合した部分の断面図を図3に示す。
第1のプリント配線板33は、基板33a、導体パターン33b、第1の接続端子33c及び絶縁被膜33dから構成される。
一方、第2のプリント配線板41は、基板41a、導体パターン41b、第2の接続端子41c及び絶縁被膜41dから構成される。
そして、第1のプリント配線板33と第2のプリント配線板41とを異方性導電フィルム42により接合し、図1に示す如きカメラモジュールが完成する。
このようなカメラモジュールを携帯電話機等に組み込むときや運搬するときに、第2のプリント配線板41を図1においては下方に図3においては上方に反らせてしまうことがある。
この際に、第2のプリント配線板41における第2の接続端子41cを除いた部分は可撓性であるが、第2の接続端子41cの部分は金等の金属から成り、非可撓性であって脆い。従って、第2のプリント配線板41が反って変形すると、図4に示す如く、第2の接続端子41cにおける異方性導電フィルム42に接合されていない部分も変形し、矢印で示す如く破断して断線することがある。
このような問題を防止する手段として、第2のプリント配線板41の下部と第1のプリント配線板33の側壁とを接着剤で接合することも考えられるが、接着剤の接着工程や固化工程が必要で原価高になり、好ましくない。
なお、このような問題やこれを解決する手段については、特許文献1,2に記載されていない。
本発明はかかる問題に鑑みてなされたものであり、簡単な構成で第2のプリント配線板が大きく反っても第2の接続端子が破断することがないカメラモジュールを提案することを発明の目的とする。
上記目的は下記に記載した発明により達成される。
1.撮像素子と、
前記撮像素子に被写体像を結像させる撮像レンズと、
導体パターンが形成され、前記撮像素子が実装されたリジッド基板である第1のプリント配線板と、
導体パターンが形成され、前記第1のプリント配線板に接続されたフレキシブル基板である第2のプリント配線板と、
を有するカメラモジュールであって、
前記第1のプリント配線板の端部近傍に設けられ、表面が金で被覆された第1の接続端子と、前記第2のプリント配線板の端部に設けられた第2の接続端子とが異方性導電フィルムを介して接合されており、
前記第2のプリント配線板に形成された導体パターンを被覆する絶縁被膜の一部が前記異方性導電フィルム当接し接合されていることを特徴とするカメラモジュール
2.前記第2の接続端子は、表面が金で被覆されていることを特徴とする前記1に記載のカメラモジュール
3.前記第1の接続端子は前記第1のプリント配線板の端部から間隙を有して配置されていることを特徴とする前記1又は前記2に記載のカメラモジュール
本発明のカメラモジュールによれば、リジッド基板である第1のプリント配線板に設けられた第1の接続端子と、フレキシブル基板である第2のプリント配線板に設けられた第2の接続端子とが異方性導電部材を介して接合された際に、第2のプリント配線板が反らされても第2の接続端子が破断することが生じない。
カメラモジュールの断面図である。 第1のプリント配線板と第2のプリント配線板を図1の下方から見た斜視図である。 第1のプリント配線板と第2のプリント配線板を異方性導電フィルムを介して接合した部分の従来技術の断面図である。 図3において第2の接続端子が破断した図である。 第1のプリント配線板と第2のプリント配線板を異方性導電フィルムを介して接合した部分の本発明の断面図である。
本発明のプリント配線板の接続構造を図5の断面図に示す。
図5においては図2に示した従来技術の如く、第1のプリント配線板33に相当しリジッド基板である第1のプリント配線板1と、第2のプリント配線板41に相当しフレキシブル基板である第2のプリント配線板2とが、異方性導電フィルム(異方性導電部材)3を介して接合されている。
第1のプリント配線板1は、基板1a、導体パターン1b、第1の接続端子1c及び絶縁被膜1dから構成される。
基板1aは、紙フェノールや紙エポキシ等から成る。
導体パターン1bは、銅箔から成り、基板1aに貼着され、部品間を電気的に接続する。
第1の接続端子1cは、金箔等から成り、導体パターン1bに貼着されて電気的に接続されている。
絶縁被膜1dは、例えばポリエステル製のベースフィルム、感光層、ポリエチレン製のカバーフィルムの3層から成り、導体パターン1bの多くの部分を絶縁被覆し、レジストと呼ばれる。
なお、図5においては省略してあるが、第1のプリント配線板1は図の下部にも前述の如き導体パターンや絶縁被膜が形成された両面基板であって、下部には図1に示す如く撮像素子32が実装されている。そして、第1のプリント配線板1は鏡枠35に接合されている。
一方、第2のプリント配線板2は、基板2a、導体パターン2b、第2の接続端子2c及び絶縁被膜2dから構成される。
基板2aは、薄いポリイミドやポリエステル等のフィルムから成る。
導体パターン2bは、銅箔から成り、基板1aに貼着され、部品間を電気的に接続する。
第2の接続端子2cは、金箔等から成り、導体パターン2bに貼着されて電気的に接続されている。
絶縁被膜1dは、例えばポリイミド膜から成り、導体パターン2bの多くの部分を絶縁被覆し、カバーレイと呼ばれる。
そして、第1のプリント配線板1の第1の接続端子1cと第2のプリント配線板2の第2の接続端子2cとを対向させて両者の間に異方性導電フィルム3を介在させ、熱圧着すると、第1のプリント配線板1と第2のプリント配線板2とが接合される。これにより、図1に示す如きカメラモジュールが完成する。
なお、異方性導電フィルムは耐熱性樹脂から形成された厚み20〜30μmの電気的接合用フィルムである。耐熱性樹脂の内部には複数の導電性粒子が面方向に分散されていて、この導電性粒子は樹脂をニッケル等で被覆した3〜5μmの球体に形成されている。2枚のプリント配線板の間に配置された異方性導電フィルムが熱圧着されると、2枚のプリント配線板の接続端子が各々導電性粒子に当接するので、厚み方向に導電性を有することになる。一方、導電性粒子は耐熱性樹脂の内部に概ね10%以下の比率で分散しており、面方向には圧力が掛からないので導電性粒子同士の接触はなく絶縁性が保たれる。従って、2枚のプリント配線板に各々設けた複数の接続端子を接合する際に、対向する接続端子は導通し、隣り合う接続端子は導通しない。
ここで、第1のプリント配線板1において、導体パターン1b及び第1の接続端子1cは端部1a1に対して所定の間隙を有して離れた端部近傍の位置に配置されている。一方、第2のプリント配線板2においては、第2の接続端子2cが第2のプリント配線板2の端部に位置し、第2の接続端子2cに接続し第2のプリント配線板2の中央部側に位置する導体パターン2bは絶縁被膜2dにより被覆されている。但し、第1の接続端子1cの端部1a1側の端部1c1に対して、第2の接続端子2cにおける中央部側の後端部2c1は、互いにずれて間隔が空いて配置されている。そして、第1の接続端子1cと第2の接続端子2cとが対向した状態で、それぞれ異方性導電フィルム3に接合される。同時に、基板1aの端面1a2と絶縁被膜2dの一部もそれぞれ異方性導電フィルム3に接合される。
なお、図5においては、第2の接続端子2cにおける全ての部分が異方性導電フィルム3に接合されている図である。しかし、少なくとも第2の接続端子2cにおける第2のプリント配線板2の中央部側(図の右側)に位置する後端部2c1近傍の所定部分が異方性導電フィルム3に当接していれば、異方性導電フィルム3の幅が狭かったり、異方性導電フィルム3の位置がずれていたりする等の理由で、第2の接続端子2cにおける逆側の端部2c2近傍の所定部分は必ずしも異方性導電フィルム3に接合されていなくてもよい。
このようなカメラモジュールを携帯電話機等に組み込むときや運搬するときに、第2のプリント配線板2を図5の上方に反らせてしまうことがある。しかし、第1のプリント配線板1の端部から延在した可撓性のある基板2a、導体パターン2b及び絶縁被膜2dのみが反り、非可撓性である第2の接続端子2cは反ることがない。従って、第2の接続端子2cが破断して断線することが生じない。
1,33 第1のプリント配線板
1a,2a,33a,41a 基板
1b,2b,33b,41b 導体パターン
1c,33c 第1の接続端子
1d,2d,33d,41d 絶縁被膜
2,41 第2のプリント配線板
2c,41c 第2の接続端子
3,42 異方性導電フィルム
32 撮像素子
35 鏡枠

Claims (3)

  1. 撮像素子と、
    前記撮像素子に被写体像を結像させる撮像レンズと、
    導体パターンが形成され、前記撮像素子が実装されたリジッド基板である第1のプリント配線板と、
    導体パターンが形成され、前記第1のプリント配線板に接続されたフレキシブル基板である第2のプリント配線板と、
    を有するカメラモジュールであって、
    前記第1のプリント配線板の端部近傍に設けられ、表面が金で被覆された第1の接続端子と、前記第2のプリント配線板の端部に設けられた第2の接続端子とが異方性導電フィルムを介して接合されており、
    前記第2のプリント配線板に形成された導体パターンを被覆する絶縁被膜の一部が前記異方性導電フィルム当接し接合されていることを特徴とするカメラモジュール
  2. 前記第2の接続端子は、表面が金で被覆されていることを特徴とする請求項1に記載のカメラモジュール
  3. 前記第1の接続端子は前記第1のプリント配線板の端部から間隙を有して配置されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のカメラモジュール
JP2009035108A 2009-02-18 2009-02-18 カメラモジュール Expired - Fee Related JP5293955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009035108A JP5293955B2 (ja) 2009-02-18 2009-02-18 カメラモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009035108A JP5293955B2 (ja) 2009-02-18 2009-02-18 カメラモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010192652A JP2010192652A (ja) 2010-09-02
JP5293955B2 true JP5293955B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=42818374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009035108A Expired - Fee Related JP5293955B2 (ja) 2009-02-18 2009-02-18 カメラモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5293955B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170018625A (ko) * 2015-08-10 2017-02-20 엘지이노텍 주식회사 듀얼 카메라 모듈 및 광학기기
KR102721160B1 (ko) 2023-04-05 2024-10-24 엘지이노텍 주식회사 듀얼 카메라 모듈 및 광학기기

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5568450B2 (ja) * 2010-11-22 2014-08-06 東海ゴム工業株式会社 配線体接続素子
WO2012121070A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 カメラモジュール及びカメラモジュールの検査方法
JP6499042B2 (ja) * 2015-08-20 2019-04-10 京セラ株式会社 撮像素子実装用基板および撮像装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4423970B2 (ja) * 2003-12-26 2010-03-03 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 回路の接続構造及び接続方法
JP2007243550A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Citizen Holdings Co Ltd 電子機器
JP4910723B2 (ja) * 2007-01-29 2012-04-04 コニカミノルタオプト株式会社 撮像レンズ及び撮像装置並びに携帯端末

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170018625A (ko) * 2015-08-10 2017-02-20 엘지이노텍 주식회사 듀얼 카메라 모듈 및 광학기기
KR102386929B1 (ko) 2015-08-10 2022-04-15 엘지이노텍 주식회사 듀얼 카메라 모듈 및 광학기기
KR20220047960A (ko) * 2015-08-10 2022-04-19 엘지이노텍 주식회사 듀얼 카메라 모듈 및 광학기기
KR102520227B1 (ko) 2015-08-10 2023-04-10 엘지이노텍 주식회사 듀얼 카메라 모듈 및 광학기기
KR102721160B1 (ko) 2023-04-05 2024-10-24 엘지이노텍 주식회사 듀얼 카메라 모듈 및 광학기기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010192652A (ja) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7665915B2 (en) Camera module, method of manufacturing the same, and printed circuit board for the camera module
US20120276951A1 (en) Low rise camera module
CN204669479U (zh) 摄像头模块
JP5175746B2 (ja) 多層フレキシブル回路基板
JP2013540371A5 (ja)
JP5293955B2 (ja) カメラモジュール
JP2009295821A (ja) 基板間接続構造を有する複合基板、これを用いた固体撮像装置およびその製造方法
KR20080111674A (ko) 카메라 모듈용 기판 및 이를 이용한 카메라 모듈
TW495978B (en) Image pickup device and portable telephone
US8558946B2 (en) PCB and camera module having the same
JP2005051535A (ja) 撮像装置およびその製造方法
TW201929527A (zh) 基板積層體、及攝像裝置
JP2004319703A (ja) リジット基板とフレキシブル基板との電極接続構造
JP4770576B2 (ja) カメラモジュール
KR20080086258A (ko) 듀얼 카메라 모듈의 제조 방법
WO2011152033A1 (ja) プリント配線板の接続構造、及びカメラモジュール
JP2004289423A (ja) 光モジュール及びその製造方法並びに電子機器
JP2007157907A (ja) フレキシブルプリント配線基板
KR20100026833A (ko) 인쇄회로기판, 인쇄회로기판 유닛을 포함하는 기판 어레이,및 그 제조방법
JP2005210409A (ja) カメラモジュール
KR100816843B1 (ko) 인쇄회로기판
JP2011249710A (ja) プリント配線板の接続構造、及びカメラモジュール
JP2010283443A (ja) 固体撮像装置とその製造方法
JP4998689B2 (ja) 光学機器モジュール
JP5467524B2 (ja) 小型電子ユニットの製造方法、カメラモジュール及び携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110907

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees