JP5293800B2 - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5293800B2
JP5293800B2 JP2011269185A JP2011269185A JP5293800B2 JP 5293800 B2 JP5293800 B2 JP 5293800B2 JP 2011269185 A JP2011269185 A JP 2011269185A JP 2011269185 A JP2011269185 A JP 2011269185A JP 5293800 B2 JP5293800 B2 JP 5293800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical connector
inclined surface
housing
periphery
sealing portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011269185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013120726A (ja
Inventor
隆吉 遠藤
境 八木
淳 椋木
修治 唐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Pex Inc
Original Assignee
Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Seiko Co Ltd filed Critical Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority to JP2011269185A priority Critical patent/JP5293800B2/ja
Priority to US13/706,456 priority patent/US8814606B2/en
Publication of JP2013120726A publication Critical patent/JP2013120726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5293800B2 publication Critical patent/JP5293800B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5216Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases characterised by the sealing material, e.g. gels or resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/005Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for making dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof connection, coupling, or casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/18Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing bases or cases for contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/521Sealing between contact members and housing, e.g. sealing insert
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/93Coupling part wherein contact is comprised of a wire or brush

Description

本発明は、ハウジングの底面から貫通させて突出させた導電端子の周囲を光硬化性樹脂により封止した電気コネクタに関する。
屋外で使用される電気コネクタや液体を満たした容器で使用される電気コネクタは、電気コネクタ内に、液体や埃などが浸入しないように、導電端子を挿入した導電端子用挿入孔を樹脂により封止することで、隙間がないようにしている。このような電気コネクタについて、例えば、特許文献1〜3に記載されたものが知られている。
特許文献1には、接続端子を収納したハウジングと、ハウジングに対して開閉自在に取り付けられたカバーとの部位に、ゲル状の紫外線硬化樹脂を充填して、電気配線を固着接続した接続端子の固着部分と、ハウジングおよびカバーとの間の隙間を液密にしたコネクタが記載されている。
特許文献2には、ハウジングの凹部に形成された複数のコンタクト挿入孔における密閉性を確保するために、紫外線硬化型樹脂、室温硬化型樹脂、加熱硬化型樹脂などによって形成された密封剤層が設けられ、凹部の底面に、密封剤が充填される適正な高さを判定する高さ判定部が設けられたコネクタが記載されている。
特許文献3には、レセプタクルコネクタと嵌合するプラグハウジングの嵌合側に、光信号と電気信号の間で変換を行う光電気変換部品や光信号を伝送する光部品が配置される第一の凹部と、電気信号だけを処理する電気部品が配置される第二の凹部とが形成され、紫外線硬化樹脂により第一の凹部を封止した後に、熱硬化樹脂により第二の凹部を封止した光電気複合型コネクタが記載されている。
ここで、従来の電気コネクタについて、図10および図11に基づいて説明する。
図10および図11に示すように従来の電気コネクタ100は、開口部を有する箱体状のハウジング110と、ハウジング110の底面部111に先端部121をハウジング110内に突出させた状態で配置された導電端子120とを備えている。そして、ハウジング110の底面部111には、光硬化性樹脂を充填して導電端子120の周囲を封止した封止部130が設けられている。この封止部130により導電端子120と導電端子用挿入孔112との隙間を埋めることで密閉性を確保している。この封止部130は、ハウジング110の凹部113にディスペンサにより光硬化樹脂が充填された電気コネクタ100が、コンベアに載せられコンベアにより搬送されながら、上方からの光照射により光硬化性樹脂が硬化することにより形成される。
特開平10−284170号公報 特開2009−181798号公報 特開2010−267512号公報
しかし、図10および図11に示す従来の電気コネクタ100では、ハウジング110の底面部111の周縁部分と、封止部130との界面で剥離が発生することがある。
それは、ハウジング110の底面部111の周縁114が、平坦な底面115と、底面115に対して垂直な内周面116とにより形成されているため、封止部130となる部分の凹部113の深さが一定である。深さが一定であるため、光硬化性樹脂は硬化光ランプにより照射された硬化光の積算光量により硬化するので、封止部130の周縁部分131と中央部132とで、上方からの光照射による硬化に要する時間が同じとなる。
硬化に必要な硬化光の照射時間が十分でない場合には、必要な硬化が得られず、封止部130とハウジング110との密着性が低下する。そうなると、封止部130の中央部132では底面115と広く密着しているため密着強度が確保できても、封止部130の周縁部分131では、面積の狭い周側面で密着することになるため、急激な振動や温度変化によりハウジング110の底面部111の周縁部分と、封止部130との界面から剥離が発生し、この剥離が導電端子120の周囲まで進行することで、液体が浸入するおそれがある。光硬化性樹脂の硬化に十分時間を与えればよいが、コンベアの搬送速度を低下させる必要があり、量産性が低下する。
つまり、封止部130を構成する光硬化性樹脂を短時間で硬化させることができれば、高い量産性を図ることができ、封止部の剥離が防止できれば、高い信頼性を図ることができる。
本発明が解決しようとする課題は、封止部を形成する光硬化性樹脂を短時間で硬化させることで、封止部の剥離を防止することにより、高い量産性と高い信頼性を図ることができる電気コネクタを提供することにある。
本発明の電気コネクタは、開口部を有する箱体状のハウジングと、前記ハウジングの底面部に先端部を前記ハウジング内に突出させた状態で配置された導電端子と、前記底面部に光硬化性樹脂を充填して前記導電端子の周囲を封止した封止部とを備え、前記底面部の周縁に沿って前記封止部の厚みを薄くする浅底部として傾斜面が設けられていることを特徴とする。
本発明の電気コネクタによれば、ハウジングの底面部の周縁に沿って封止部の厚みを薄くする浅底部が設けられているので、光硬化性樹脂を硬化させるための硬化光をしっかりと底面部の周縁まで到達させることができる。従って、硬化光の照射時間が短時間であっても封止部の剥離を防止することができる。
前記浅底部を傾斜面としているため、ハウジングの底面からハウジングの内周面に向かって傾斜面により封止部の深さを浅くすることができるので、硬化光をしっかりと底面部の周縁まで到達させることができる。
前記傾斜面を平坦面とすると、徐々に浅くすることができる。また、前記傾斜面の少なくとも一部を凸曲面とすると、浅くする割合を大きくすることができる共に、平坦面と比較して接触面積を大きくすることができるので密着性を高めることができる。前記傾斜面の少なくとも一部を連続した凹凸面とすると、更に接触面積を大きくすることができるので、密着性を更に高めることができる。この凹凸面は階段状とすることができる。
前記傾斜面と、前記底面部の周縁に沿って形成された前記ハウジングの内周面との間に、前記傾斜面の上端から外側へ向かう棚部が設けられていると、ハウジングの内周面の上部が内側に傾斜しても、棚部により内周面から封止部までの距離が確保できるので、内周面の上部による硬化光の影の影響を抑えることができる。
本発明の電気コネクタによれば、硬化光をしっかりと底面部の周縁まで到達させることができることにより、硬化光の照射時間が短時間であっても封止部の剥離を防止することができるので、高い量産性と高い信頼性を図ることができる。
本発明の実施の形態に係る電気コネクタを示す平面図である。 図1に示す電気コネクタのA−A線断面図である。 図1に示す電気コネクタの封止部を硬化させる硬化光照射装置を説明するための図である。 積算光量に応じた光硬化性樹脂の反応率と光硬化性樹脂の深さとの関係を示す表である。 本発明の実施の形態に係る電気コネクタの第1変形例を示す平面図である。 図5に示す電気コネクタのB−B線断面図である。 本発明の実施の形態に係る電気コネクタの第2変形例を示す平面図である。 図7に示す電気コネクタのC−C線断面図である。 図8に示す電気コネクタの変形例の傾斜面の拡大図である。 従来の電気コネクタを示す平面図である。 図10に示す従来の電気コネクタのD−D線断面図である。
(実施の形態)
本発明の実施の形態に係る電気コネクタを図面に基づいて説明する。なお、本明細書においては、ハウジングの開口方向を上、底面方向を下と称する。
図1および図2に示す電気コネクタ1は、例えば、自動車に装備される電気回路に使用されるもので、ハウジング10と、導電端子20と、封止部30とを備えている。
ハウジング10は、矩形状の開口部11を有する箱体状に形成されている。ハウジング10の底面12には、導電端子20を挿入するための導電端子用挿入孔13が設けられている。この導電端子用挿入孔13は、導電端子20の幅方向の断面形状に合わせて細長矩形状に形成されている。ハウジング10の底面部14には、周縁15に沿って浅底部として機能する傾斜面16が設けられている。本実施の形態では、傾斜面16を底面12から内周面17に向かって凹部18の深さが徐々に浅くなる平坦面としている。傾斜面16と内周面17との間には、傾斜面16の上端から外側へ向かう環状の水平部分である棚部19が設けられている。
導電端子20は、棒状の金属薄板により形成された端子である。導電端子20は、導電端子用挿入孔13に挿入され、先端部21をハウジング10の凹部18内に突出させた状態で配置されている。
封止部30は、凹部18の底面部14に光硬化性樹脂を充填して導電端子20の周囲を封止するものである。本実施の形態の封止部30では、底面12から傾斜面16の上端までの厚み(深さ)に形成されているが、導電端子20の周囲が封止でき、封止部30とハウジング10の凹部18との密着性が確保できれば、光硬化性樹脂の充填量は傾斜面16の高さより少なくてもよい。また、本実施の形態の封止部30の厚みは、中央部で約3mmである。
光硬化性樹脂は、紫外光や赤外光などの不可視光、または可視光などの硬化光により硬化する樹脂であれば採用することができる。封止部30の垂直断面形状は、ハウジング10の底面部14の周縁に沿って傾斜面16が設けられているので、台形状に形成されている。
以上のように構成された本発明の実施の形態に係る電気コネクタ1の封止部30の硬化について、図3および図4に基づいて詳細に説明する。
封止部30は、図示しないディスペンサにより光硬化樹脂がハウジング10内に充填され、図3に示す硬化光照射装置50により硬化される。
硬化光照射装置50は、硬化光を出射する硬化光照射部51と、硬化光照射部51の高さを調整する図示しない高さ調整部と、電気コネクタ1を搬送するコンベア52とを備えている。
硬化光照射部51は、硬化光を出射する硬化光ランプ511と、硬化光ランプ511からの硬化光を反射して電気コネクタ1へ向かわせるリフレクタ512と、硬化光以外を遮断するカットフィルタ513とを備えている。硬化光ランプ511は、メタルハライドランプまたは高圧水銀ランプが使用できる。
コンベア52の一側から他側へコンベア52の流れ方向に沿って移動する電気コネクタ1は、カットフィルタ513を介して照射された硬化光ランプ511からの硬化光が照射される。この硬化光により、ハウジング10の凹部18に充填された光硬化性樹脂は硬化する。
ここで、積算光量に応じた光硬化性樹脂の反応率と光硬化性樹脂の深さとの関係について、図4に基づいて説明する。
図4に示す表は、深さが1mm、2mmおよび3mmの3種類の光硬化性樹脂に、高圧水銀ランプからの光を照射して硬化させたときの反応を、フーリエ変換型赤外分光(FT−IR)による赤外分光装置により測定したものである。
図4に示すように測定の結果、例えば、深さが1mmであれば積算光量が15,000mJ/cm2で100%の反応率が得られるが、深さ2mmでは95%の反応率、深さ3mmでは90%の反応率であった。
また、積算光量を10,000mJ/cm2とした場合では、深さが1mmで反応率が92%であるのに対し、深さ2mmでは反応率が82%、深さ3mmでは反応率が70%であった。
更に、積算光量が5,000mJ/cm2とした場合では、深さが1mmで反応率が62%であるのに対し、深さ2mmでは反応率が50%、深さ3mmでは反応率が40%であった。
このように、同じ積算光量であれば光硬化性樹脂の深さが浅い方が、早く硬化する傾向にあることがわかる。
図3に示す電気コネクタ1には、凹部18の深さを徐々に浅くする平坦面に形成された傾斜面16が形成されているので、ハウジング10の底面部14の周縁へ近づくほど硬化光の到達距離が短くなる。従って、ハウジング10の底面部14の周縁へ近づくほど、封止部30を形成する光硬化性樹脂をしっかりと反応させることができるので、封止部30と底面部14の周縁との密着性を高めることができる。
このように、封止部30の周縁をしっかりと反応させることができるので、硬化光の照射時間が短時間であっても封止部30の剥離を防止することができる。よって、電気コネクタ1は、硬化光の照射時間が短時間であっても封止部30の剥離を防止するができるので、高い量産性と高い信頼性を図ることができる。
また、ハウジング10の公差やハウジング10を成形した後の収縮により内周面17の上部が内側に傾斜することがある。しかし、傾斜面16と、底面部14の周縁15に沿って形成されたハウジング10の内周面17との間に、傾斜面16の上端から外側へ向かう棚部19が設けられていることにより、内周面17の上部が内側に傾斜しても、棚部19により内周面17から封止部30までの距離が確保できるので、硬化光ランプ511から硬化光を照射した際の内周面17の上部による硬化光の影の影響を抑えることができる。
(第1変形例)
本発明の実施の形態に係る電気コネクタの第1変形例を、図5および図6に基づいて説明する。なお、図5および図6においては、図1および図2と同じ構成のものは同符号を付して説明を省略する。
図5および図6に示す第1変形例に係る電気コネクタ1xでは、傾斜面16xが凸曲面に形成されている。この凸曲面による内側に膨出した凸部は、上方から照射される硬化光による影が、凸部の下方にできない突出量である。傾斜面16xを凸曲面とすることによりできる封止部30xは、図1および図2に示す封止部30と同様の光硬化性樹脂により形成することができる。この封止部30xは、底面12から傾斜面16xの上端までの厚み(深さ)に形成されている。
このように傾斜面16xを凸曲面としても、ハウジング10xの底面部14の周縁で凹部18の深さを浅くすることができるので、底面部14の周縁で光硬化性樹脂をしっかりと反応させることができる。
また、傾斜面16xは、図2に示す平坦面による傾斜面16と比較して、浅くする割合を大きくすることができる共に、更に封止部30xとの接触面積を大きくすることができるので、更に密着性を高めることができる。また、傾斜面16xを凸曲面とすることで、内側に膨出した分、封止部30xとするための容量が減少するので、光硬化性樹脂の充填量を減量することができる。
なお、図6に示す傾斜面16xでは、傾斜面16x全体を一つの凸曲面に形成されているが、平坦面と組み合わせて傾斜面の一部を凸曲面とすることができる。
(第2変形例)
本発明の実施の形態に係る電気コネクタの第2変形例を、図7および図8に基づいて説明する。なお、図7および図8においては、図1および図2と同じ構成のものは同符号を付して説明を省略する。
図7および図8に示す第2変形例に係る電気コネクタ1yでは、傾斜面16y全体が階段状に形成されている。傾斜面16yを階段状とすることによりできる封止部30yは、図1および図2に示す封止部30と同様の光硬化性樹脂により形成することができる。この封止部30yは、底面12から傾斜面16yの上端までの厚み(深さ)に形成されている。
本実施の形態では、3段の階段としているが、1段や2段としたり4段以上としたりしても、ハウジング10yを成形する型枠に応じて形成することができる。
傾斜面16yを階段状としても、底面部14の周縁で凹部18の深さを浅くすることができるので、底面部14の周縁で光硬化性樹脂をしっかりと反応させることができる。
また、傾斜面16yは、図2に示す平坦面による傾斜面16や図6に示す傾斜面16xと比較して、更に封止部30yとの接触面積を大きくすることができるので、密着性をより高めることができる。
(第2変形例の他の変形例)
第2変形例の他の変形例について、図9に基づいて説明する。なお、図9では、傾斜面16zのみを拡大して図示しているが、他の部分については、図8と同様であるため、図示を省略する。
図9に示す傾斜面16zは、水平部分である踏面部16zaと立壁部分である蹴上部16zbとのなす角が鈍角に形成されていることで、それぞれの蹴上部16zbが下方へ向かう下り傾斜面に形成されている。図8に示す傾斜面16yでは、踏面部が水平面により形成され、蹴上部が垂直面に形成されているが、図9に示す傾斜面16zでは、蹴上部16zbが下方へ向かう下り傾斜面に形成されていることで、封止部30zと底面部14との密着性を確保しつつ、踏面部16zaに照射される硬化光による影の発生を防止することができる。
なお、図8および図9に示す電気コネクタでは、傾斜面16y,16z全体を階段状に形成されているが、平坦面と組み合わせて傾斜面の一部を階段状とすることもできる。
また、傾斜面16y,16zでは、所定高さごとに段差を設けることで連続した凹凸面としているが、傾斜面全体に凸部を設けて凹凸面とすることができる。
電子・電気機器、自動車に装備される電気回路に使用される車載用の電気コネクタとして、電気・電子機器産業や自動車産業などの分野において広く利用することができる。
1,1x,1y 電気コネクタ
10,10x,10y ハウジング
11 開口部
12 底面
13 導電端子用挿入孔
14 底面部
15 周縁
16,16x,16y,16z 傾斜面
16za 踏面部
16zb 蹴上部
17 内周面
18 凹部
19 棚部
20 導電端子
21 先端部
30,30x,30y 封止部
50 硬化光照射装置
51 硬化光照射部
511 硬化光ランプ
512 リフレクタ
513 カットフィルタ
52 コンベア

Claims (5)

  1. 開口部を有する箱体状のハウジングと、
    前記ハウジングの底面部に先端部を前記ハウジング内に突出させた状態で配置された導電端子と、
    前記底面部に光硬化性樹脂を充填して前記導電端子の周囲を封止した封止部とを備え、
    前記底面部の周縁に沿って前記封止部の厚みを薄くする浅底部として傾斜面が設けられていることを特徴とする電気コネクタ。
  2. 前記傾斜面を平坦面とした請求項記載の電気コネクタ。
  3. 前記傾斜面の少なくとも一部を凸曲面とした請求項記載の電気コネクタ。
  4. 前記傾斜面の少なくとも一部を階段状とした請求項記載の電気コネクタ。
  5. 前記傾斜面と、前記底面部の周縁に沿って形成された前記ハウジングの内周面との間に、前記傾斜面の上端から外側へ向かう棚部が設けられている請求項1からのいずれかの項に記載の電気コネクタ。
JP2011269185A 2011-12-08 2011-12-08 電気コネクタ Expired - Fee Related JP5293800B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011269185A JP5293800B2 (ja) 2011-12-08 2011-12-08 電気コネクタ
US13/706,456 US8814606B2 (en) 2011-12-08 2012-12-06 Electric connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011269185A JP5293800B2 (ja) 2011-12-08 2011-12-08 電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013120726A JP2013120726A (ja) 2013-06-17
JP5293800B2 true JP5293800B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=48572391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011269185A Expired - Fee Related JP5293800B2 (ja) 2011-12-08 2011-12-08 電気コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8814606B2 (ja)
JP (1) JP5293800B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8804398B2 (en) 2010-08-20 2014-08-12 Shine C. Chung Reversible resistive memory using diodes formed in CMOS processes as program selectors
US8649203B2 (en) 2010-08-20 2014-02-11 Shine C. Chung Reversible resistive memory using polysilicon diodes as program selectors
JP5615795B2 (ja) * 2011-12-08 2014-10-29 第一精工株式会社 電気コネクタ
JP2015038819A (ja) * 2013-06-14 2015-02-26 第一精工株式会社 電気コネクタ
JP6032224B2 (ja) * 2014-02-24 2016-11-24 株式会社デンソー 電気コネクタおよびその製造方法
TWI596837B (zh) * 2014-03-05 2017-08-21 鴻騰精密科技股份有限公司 電連接器及其組裝方法
US9368905B2 (en) * 2014-07-22 2016-06-14 Cooper Technologies Company Potting compound chamber designs for electrical connectors
WO2016186615A1 (en) * 2015-05-15 2016-11-24 Hewlett-Packard Development Company,L. P. Port protectors with adhesive agents
JP6299719B2 (ja) * 2015-10-01 2018-03-28 住友電装株式会社 コネクタ
CN108432056B (zh) * 2015-11-06 2020-03-13 伊顿智能动力有限公司 用于电连接器的灌注化合物腔室设计
JP6738665B2 (ja) * 2016-06-22 2020-08-12 古河電気工業株式会社 端子付き電線の製造方法および製造装置
CN113314879B (zh) * 2020-02-26 2023-01-24 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 连接器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4935454A (en) * 1986-09-26 1990-06-19 Amp Incorporated Broad spectrum light and heat curable sealant composition and method of using same
JP3408391B2 (ja) 1997-04-02 2003-05-19 矢崎総業株式会社 コネクタ
JPH11339881A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP4565337B2 (ja) * 2005-11-24 2010-10-20 住友電装株式会社 コネクタ
JP2009181798A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Tyco Electronics Amp Kk コネクタ
JP2010267512A (ja) 2009-05-15 2010-11-25 Hirose Electric Co Ltd 光電気複合型コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013120726A (ja) 2013-06-17
US20130149917A1 (en) 2013-06-13
US8814606B2 (en) 2014-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5293800B2 (ja) 電気コネクタ
JP5615795B2 (ja) 電気コネクタ
US9510438B2 (en) Electronic control device
US8736033B1 (en) Embedded electronic device package structure
US9692167B2 (en) Connector mountable on a circuit board and having a coupling portion coupling an enclosing portion with a housing
JP5500681B2 (ja) 電子制御装置
EP2061292A1 (en) Electronic control apparatus
US20080261109A1 (en) Packaging process for slim batteries and products thereof
CN209016065U (zh) 用于电子封装件的封装盖和电子封装件
CN103972719A (zh) 防水电连接器
KR20170130282A (ko) 전기 커넥터 및 그 제조 방법
KR20130138667A (ko) 압력 센서 및 압력 센서의 제조 방법
US5851472A (en) Method of manufacturing waterproof connector housing
TW201501365A (zh) 光電組件及光電組件的製備方法
JP6347194B2 (ja) 電子制御装置
KR102158267B1 (ko) 리셉터클 커넥터
JP2008160062A (ja) 表面実装型電解コンデンサおよびその製造方法
CN107680484A (zh) 一种终端
CN203481425U (zh) 防爆型电子设备
JP2017045771A (ja) パワー半導体モジュールの製造方法及びパワー半導体モジュール
CN107221768B (zh) 电子设备单元
JP4960923B2 (ja) 電子機器及びその製造方法
US9873218B2 (en) Method of manufacturing resin sealing module, and resin sealing module
EP2001067B1 (en) Packaging process for slim batteries
US8803310B1 (en) Embedded electronic device package structure

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5293800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees