JP5293597B2 - 液晶表示装置及び駆動制御回路 - Google Patents

液晶表示装置及び駆動制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5293597B2
JP5293597B2 JP2009509220A JP2009509220A JP5293597B2 JP 5293597 B2 JP5293597 B2 JP 5293597B2 JP 2009509220 A JP2009509220 A JP 2009509220A JP 2009509220 A JP2009509220 A JP 2009509220A JP 5293597 B2 JP5293597 B2 JP 5293597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
sub
gradation
value
luminance value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009509220A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008123427A1 (ja
Inventor
俊明 鈴木
和宏 抜山
豪 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009509220A priority Critical patent/JP5293597B2/ja
Publication of JPWO2008123427A1 publication Critical patent/JPWO2008123427A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5293597B2 publication Critical patent/JP5293597B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0443Pixel structures with several sub-pixels for the same colour in a pixel, not specifically used to display gradations
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0443Pixel structures with several sub-pixels for the same colour in a pixel, not specifically used to display gradations
    • G09G2300/0447Pixel structures with several sub-pixels for the same colour in a pixel, not specifically used to display gradations for multi-domain technique to improve the viewing angle in a liquid crystal display, such as multi-vertical alignment [MVA]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve

Description

本発明は、各画素が2つのサブ画素に分割された液晶表示パネルの駆動を制御する駆動制御回路に関する。また本発明は、液晶表示パネルの各画素が2つのサブ画素に分割された液晶表示装置に関する。
液晶表示装置の視野角特性として、画面を斜めから見た場合、階調の上昇につれて輝度が一旦増加した後減少することにより、階調が高い領域よりも低い領域の方で輝度が高くなるという逆転現象が生じることが知られている。
こうした視野角特性を改善するために、従来から、液晶表示パネルの各画素を2つのサブ画素に分割する技術が提案されている(例えば日本国特許庁発行の特開2005−316211号公報参照)。
この技術では、図1に例示するように、液晶表示パネル50の1個の画素P(3原色であるR,G,B毎の画素)分の表示電極を、データドライバ60から互いに独立して駆動される2つのサブ画素A及びBの電極に分割する。
そして、このサブ画素A,Bの駆動レベル(サブ画素A,Bを駆動する階調)を、入力映像信号の階調に応じて互いに異なる階調に設定することにより、画素P全体を斜めから見た場合の輝度特性を、正面から見た場合の輝度特性に近づける。
上述した文献である特開2005−316211号公報には、このようなサブ画素の駆動レベルの設定手法として、入力映像信号の階調と各サブ画素用の出力階調とを対応させた階調変換テーブルを設けることが記載されている。
ところで、このように液晶表示パネルの各画素を2つのサブ画素に分割した液晶表示装置において、斜めから見た場合のR,G,Bの輝度のバランスを改善するためには、サブ画素の駆動レベルを、R,G,Bのいずれの画素であるかによって変更するのが望ましいことがある。
図2は、そうしたケースを例示した図である。図2(a)には、入力階調に対するサブ画素A,Bの駆動レベルを図2(b)のように設定して画面を正面から見た場合の階調−輝度特性をGL11として描くとともに、サブ画素A,Bの駆動レベルを図2(b)のように設定して画面を斜め(角度θ)から見た場合の階調−輝度特性をGL12として描いている。
ここで、例えばR,G,Bの階調値がそれぞれ128,96,64であるとする。図2(a)にもそうしたR,G,Bの階調値を描いている。その場合、階調−輝度特性GL11とGL12とでは、正面から見た場合のR,G,Bの輝度の比は約1:2:5になるが、斜めから見た場合のR,G,Bの輝度の比は約5:7:10になる。その結果、斜めから見た場合には、Rの輝度の比が小さくなるので、赤色が暗くなってしまう。
図2(a)には、入力階調に対するサブ画素A,Bの駆動レベルを図2(b)とは異なるように(ここでは図2(c)のように階調値が等しくなるように)設定して画面を前述の角度θから見た場合の階調−輝度特性もGL13として描いている。この階調−輝度特性GL13では、階調値が128であるときの輝度が階調−輝度特性GL12よりも高くなっている。
そこで、G,Bの画素についてはサブ画素の駆動レベルとして図2(b)を選択し、Rの画素のみはサブ画素の駆動レベルとして図2(c)を選択すれば、斜めから見た場合のRの輝度の比が大きくなる(正面から見た場合のR,G,Bの輝度の比に近づく)ので、斜めから見た場合のR,G,Bの輝度のバランスを改善することができる。
図2には図2(b)及び図2(c)の2通りの階調値を示したが、図3に例示するような3通り以上の駆動レベルの中からR,G,Bの画素毎のサブ画素の駆動レベルをそれぞれ選択すれば、斜めから見た場合のR,G,Bの輝度のバランスをより一層改善することができる。
しかし、上記特許文献1に記載のように、サブ画素の駆動レベルを設定するために入力階調と出力階調とを対応させた階調変換テーブルを設ける方式では、駆動レベルを複数通りの中から選択可能にするためには、駆動レベル毎に別々の階調変換テーブルを設けることが必要である。その結果、図4に例示するように、選択可能な駆動レベルを増やすにつれて、サブ画素A及びB用の階調変換テーブルの数もTA11及びTB11,TA12及びTB12,…TAm及びTBmというように多くなっていく。
そして、近年は、表示性能を向上させるために階調の分解能を高くする傾向にあるので、1個1個の階調変換テーブルのデータ量が大きくなる。そうしたデータ量の大きい階調変換テーブルを多数設けることは、階調変換テーブルを記憶するRAM等の回路規模を増大させてしまうという問題を招く。
なお、ここではR,G,Bのいずれの画素であるかによって駆動レベルを複数通りの中から選択する場合の問題点を述べたが、例えば入力映像信号の種類に応じてサブ画素の駆動レベルを複数通りの中から選択するような場合にも、やはり同じ問題を招くことになる。
本発明は、上述の点に鑑み、液晶表示パネルの各画素が2つのサブ画素に分割された液晶表示装置において、回路規模の増大を抑えつつ、入力映像信号の階調に対するサブ画素の駆動レベルを複数通りの中から選択可能にすることを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明は、
入力映像信号の各画素の階調値に基づいて、液晶表示パネルの各画素に配置された第1及び第2のサブ画素の内の、第1のサブ画素を駆動するための第1の階調値を得る第1サブ画素駆動レベル変換部と、
前記第1サブ画素駆動レベル変換部で変換された第1のサブ画素を駆動するための階調値を、輝度値に変換する第1の輝度値変換部と、
前記入力映像信号の各画素の階調値を、輝度値に変換する第2の輝度値変換部と、
前記第2の輝度値変換部で変換された輝度値と、前記第1の輝度値変換部で変換された輝度値との差分を算出する減算部と、
前記減算部で減算された差分の輝度値を階調値に変換して、前記第2のサブ画素を駆動するための第2の階調値を得る第2サブ画素駆動レベル変換部と、
を備えた駆動制御回路、及びその駆動制御回路を備えた液晶表示装置としたものである。
かかる本発明では、入力映像信号の階調に対応して、各画素を分割した第1及び第2のサブ画素のうちの第1のサブ画素の階調の情報が、第1サブ画素駆動レベル変換部によって得られる。この第1サブ画素駆動レベル変換部によって得られた第1のサブ画素の階調値により、第1のサブ画素が駆動制御される。
また、第1サブ画素駆動レベル変換部によって得られた第1のサブ画素の階調値は、第1の輝度値変換部で、第1のサブ画素の輝度値に変換される。さらに、入力映像信号の階調に対応した画素全体としての目標とする輝度が、第2の輝度値変換部で得られる。そして、減算部で、画素全体としての目標とする輝度から、第1のサブ画素の輝度が減算されることで、第2のサブ画素の輝度が得られる。
この第2サブ画素駆動レベル変換部で得られた第2のサブ画素の階調値により、第2のサブ画素が駆動制御される。
この場合、第1サブ画素駆動レベル変換部による変換特性を変更しさえすれば、第1の輝度値変換部によって生成される輝度が変化することになる。このため、減算部から第2サブ画素駆動レベル変換部に供給される差分が変化するので、入力映像信号の階調に対する2つのサブ画素の駆動レベルを変更することができる。すなわち、階調と輝度との間での特性の変換を行う第1及び第2の輝度値変換部と第2サブ画素駆動レベル変換部を固定したまま変更することなく、この第1サブ画素駆動レベル変換部による変換特性のバリエーションを増やすだけで、サブ画素の選択可能な駆動レベルを増やすことができる。
したがって、液晶表示パネルの各画素が2つのサブ画素に分割された液晶表示装置にこの駆動制御回路を搭載すれば、回路規模の増大を抑えつつ、入力映像信号の階調に対するサブ画素の駆動レベルを複数通りの中から選択することが可能になる。
各画素を2つのサブ画素に分割した液晶表示パネルの構造の概要を示すパネル構造図である。 サブ画素の駆動レベルをR,G,Bの画素によって変更する例を示す特性図である。 サブ画素の3通り以上の駆動レベルを例示する特性図である。 階調変換テーブルを多数設けた例を示す構成図である。 本発明の一実施の形態を適用した液晶表示装置の回路構成の概要を示すブロック図である。 図5のタイミングコントローラ内の、階調信号を生成する回路の構成を示すブロック図である。 図6の各RAM内のルックアップテーブルによって表される階調−輝度特性を示す特性図である。 サブ画素駆動レベル計算部の構成の例を示す構成図である。 図8の演算回路によるサブ画素Bの駆動レベルの変化の様子を例示する特性図である。 サブ画素駆動レベル計算部の演算処理による別の構成例を示す構成図である。 サブ画素駆動レベル計算部の演算処理によるさらに別の構成例を示す構成図である。 一般化したサブ画素駆動レベル計算部の構成例を示す構成図である。 図12の構成によるサブ画素Bの駆動レベルの変化例を示す特性図である。 サブ画素駆動レベル計算部のLUTを使用した構成例を示すブロック図である。 図6の回路によるサブ画素の駆動レベルの変化の様子を例示する特性図である。
以下、本発明の一実施の形態の例を、添付図面を用いて具体的に説明する。
図5は、本実施の形態の例を適用した液晶表示装置の回路構成の概要を示すブロック図である。液晶表示装置には、映像信号処理回路20と、タイミングコントローラ30と、映像信号処理回路20及びタイミングコントローラ30を制御するCPU40と、液晶表示パネル50と、液晶表示パネル50を駆動するデータドライバ(データ線駆動回路)60及びゲートドライバ(走査線駆動回路)70とが設けられている。
外部から液晶表示装置に入力した映像信号は、映像信号処理回路20に送られる。映像信号処理回路20では、入力した映像信号に対して、同期信号の抽出,IP変換(インターレース方式の信号からプログレッシブ方式の信号への変換),スケーリング(液晶パネルの解像度に応じた画サイズ変換)等の処理が施される。そして、映像信号処理回路20の処理を経た映像信号と、映像信号処理回路20によって抽出された同期信号とが、タイミングコントローラ30に送られる。
タイミングコントローラ30は、周知のとおり、データドライバ60に映像信号(階調信号),極性反転制御信号及びタイミング制御信号を供給するとともにゲートドライバ70にタイミング制御信号を供給することにより、液晶表示パネル50の駆動を制御する回路である。
液晶表示パネル50は、図1に同じ符号で例示した液晶パネルのように、1個の画素P(3原色であるR,G,B毎の画素)分の表示電極を、2つのサブ画素A及びBの電極に分割したものである。データドライバ60は、図1に同じ符号で示したデータドライバのように、この2つのサブ画素A及びBを互いに独立して駆動する。
タイミングコントローラ30は、データドライバ60に供給する階調信号を生成する機能に特徴を有している。
図6は、タイミングコントローラ30の内部構成のうち、この階調信号を生成する回路の構成を示すブロック図である。RAM1と、RAM2と、RAM3と、サブ画素駆動レベル計算部4と、減算回路5とが設けられている。
RAM1は、画素全体の階調値を輝度値に変換する変換部として機能する。RAM1には、画素P(図1)全体を画面正面から見た場合の目標とする階調−輝度特性(「ターゲット特性」とも呼ぶことにする)として、図7に示す階調−輝度特性GLを表すように階調値と輝度値とを対応させたルックアップテーブル(LUT)が記憶されている。
RAM2は、一方のサブ画素Aの輝度値を階調値に変換する変換部として機能する。RAM2には、図7に示したターゲット特性GLを実現するためのサブ画素Aの階調−輝度特性として、図7に示す階調−輝度特性GLAを表すように階調値と輝度値とを対応させたルックアップテーブルが記憶されている。
RAM3は、他方のサブ画素Bの階調値を輝度値に変換する変換部として機能する。RAM3には、図7に示したターゲット特性GLを実現するためのサブ画素Bの階調−輝度特性として、図7に示す階調−輝度特性GLBを表すように階調値と輝度値とを対応させたルックアップテーブルが記憶されている。
この階調−輝度特性GLAと階調−輝度特性GLBとは、同じ階調値に対応する輝度値の比(例えば図の階調値xに対応する輝度値f(x)Aとf(x)Bとの比)が、サブ画素Aとサブ画素Bとの面積の比に等しくなっている。また、階調−輝度特性GLAと階調−輝度特性GLBとは、同じ階調値に対応する輝度値を加算した値(例えば図のf(x)A+f(x)B)が、当該階調値に対応するターゲット特性GLの輝度値(図のf(x))と等しくなっている。
サブ画素駆動レベル計算部4は、CPU40(図5)の制御のもとで、タイミングコントローラ30への入力映像信号の階調値に対応するサブ画素B(図1)の階調値を計算するものである。このサブ画素駆動レベル計算部4の構成としては、以下に示す構成例のいずれを採用してもよい。
<サブ画素駆動レベル計算部4の演算による構成例>
まず、サブ画素駆動レベル計算部4を、乗算などの演算回路で構成させた例について説明する。
例えば、図8に示すように、タイミングコントローラ30への入力映像信号の階調値をx0として、
x1=x01/n
の累乗演算を行う演算回路10によってサブ画素駆動レベル計算部4を構成し、この演算結果xをサブ画素Bの階調値とする。この構成例の場合、CPU40は、このnの値(整数でなくてもよい)を指定する制御信号をこの演算回路10に与える。
図9は、このnの値を複数通りに変化させた場合の、入力映像信号の階調に対するサブ画素Bの駆動レベルを例示する図である。nの値を複数通りに変化させることにより、サブ画素Bの駆動レベルを、図3に例示したのと同様にして複数通りに変化させることができる。
図10は、演算回路によるサブ画素駆動レベル計算部4の、より具体的な構成例を示した図である。
この例では、タイミングコントローラ30への入力映像信号の階調値をx0とし、演算結果xをサブ画素Bの階調値とすると、
x1=x04.25
の演算をして、入力映像信号の階調に対するサブ画素Bの駆動レベルを得る構成としたものである。
図10の構成について説明すると、入力映像信号の階調値x0を、平方根を算出する回路である1/2乗回路111に供給して、x00.5を得る。さらに、1/2乗回路111の出力x00.5を、別の1/2乗回路112に供給して、出力x00.25を得る。この1/2乗回路112の出力x00.25を、乗算回路113に供給する。
また、入力映像信号の階調値x0を、乗算回路114に供給して二乗した出力x0を得、さらにその乗算回路114の二乗出力x0を、別の乗算回路115に供給して二乗した出力x0を得、その出力x0を、乗算回路113に供給する。
乗算回路113では、供給されるそれぞれの信号x00.25と信号x0を乗算して、乗算出力x04.25を得る。
図11は、演算回路によるサブ画素駆動レベル計算部4の、さらに別の構成例を示した図である。
この例では、タイミングコントローラ30への入力映像信号の階調値をx0とし、演算結果xをサブ画素Bの階調値とすると、
x1=x05.625
の演算をして、入力映像信号の階調に対するサブ画素Bの駆動レベルを得る構成としたものである。
図11の構成について説明すると、入力映像信号の階調値x0を、平方根を算出する回路である1/2乗回路121,122,123に順に供給して、出力x00.125を得る。そして、1/2乗回路121の出力x00.5と、1/2乗回路123の出力00.125とを乗算回路124に供給して、乗算出力x00.625を得る。この乗算回路124の乗算出力x00.625を、乗算回路125に供給する。
また、3つの乗算回路126,127,128を使用して、入力映像信号の階調値x0から乗算出力x0を得る。この乗算出力x0を、乗算回路125に供給する。
乗算回路123では、供給されるそれぞれの信号x00.625と信号x0を乗算して、乗算出力x05.625を得る。
図12は、このような乗算回路と平方根回路とによる任意の乗数を得る回路を一般化して示したものである。この例では、タイミングコントローラ30への入力映像信号の階調値をx0とし、演算結果g(x0)をサブ画素Bの階調値としてあり、その演算結果g(x0)を任意の乗数に設定できる構成を示してある。
この図12の構成では、平方根を算出する回路である1/2乗回路131〜133と乗算回路134〜140とセレクタ141〜146とを設けた構成としてある。セレクタ141〜146は、それぞれ前段の回路から供給される各乗数の信号と信号“1”とのいずれかを選択する選択手段である。このセレクタ141〜146での選択状態を、外部から制御することで、出力信号g(x0)の乗数が決まる。
図12の構成について説明すると、入力映像信号の階調値x0を、平方根を算出する回路である1/2乗回路131,132,133に順に供給し、それぞれの1/2乗回路131,132,133で、乗算出力x00.5,x00.25,x00.125を得る。
1/2乗回路133の出力x00.125は、セレクタ141を介して乗算回路134に供給する。1/2乗回路132の出力x00.25は、セレクタ142を介して乗算回路134に供給する。乗算回路134では、両セレクタ141,142の出力を乗算し、その乗算出力を乗算回路135に供給する。
1/2乗回路131の出力x00.5は、セレクタ143を介して乗算回路135に供給する。乗算回路135では、乗算回路134の出力と、セレクタ143の出力とを乗算し、その乗算出力を、乗算回路136に供給する。
また、入力映像信号の階調値x0を、乗算回路137に供給して二乗した出力x0を得る。その出力x0を乗算回路138に供給して、さらに二乗した出力x0を得る。乗算回路138の出力x0は、セレクタ144を介して乗算回路139に供給し、乗算回路137の出力x0を、セレクタ145を介して乗算回路139に供給する。乗算回路139では、両セレクタ144,145の出力を乗算し、その乗算出力を乗算回路140に供給する。
また、入力映像信号の階調値x0を、セレクタ146を介して乗算回路140に供給し、乗算回路140で乗算回路139の出力とセレクタ146の出力を乗算する。さらに、乗算回路140の出力を乗算回路136に供給し、乗算回路136で、乗算回路135の出力と乗算回路140の出力とを乗算する。
このように構成したことで、乗算回路136の乗算出力g(x0)は、各セレクタ141〜146での選択状態に応じて、任意のべき乗数を選択可能である。例えば、図10に示したサブ画素駆動レベル計算部として構成させることが可能であり、また図11に示したサブ画素駆動レベル計算部として構成させることも可能である。必要とするサブ画素の駆動レベルが得られるように、自由に構成を決めることができる。
図13は、図12の構成でべき乗数を変化させた場合の、入力階調x0と、出力階調であるサブ画素Bを駆動する階調との特性例を示した図である。べき乗数としてx0とした特性の場合には直線であり、その状態からべき乗数をx01.5,x0,x02.5,x0,x0,x0,x0,x07.875に変化させた例を示してある。
この図13から判るように、1つのサブ画素駆動レベル計算部での処理状態を変化させることで、特性を自由に変化させることが可能となる。
<サブ画素駆動レベル計算部4のLUTによる構成例>
図14に示すように、アドレス生成回路11と、2つ一組の複数組のRAM12(RAM12(1)及び12(1’),12(2)及び12(2’),…12(m)及び12(m’))と、データ選択回路13と、直線補間回路14とによってサブ画素駆動レベル計算部4を構成する。
各組のRAM12には、入力映像信号の離散的な階調値(当該液晶表示装置における実際の階調の分解能よりも粗い階調値)とサブ画素Bの階調値とを対応させたルックアップテーブルであって、入力映像信号に対する駆動レベルを各組毎に異ならせたもの(同じ組同士の2つのRAMでは駆動レベルを等しくしたもの)が記憶されている。
これらのルックアップテーブルは、入力階調と出力階調とを対応させている点では図4を用いて説明した階調変換テーブルと同じであるが、離散的な階調値のみを記憶しているので、複数設けても回路規模の増大を抑えることができる。
アドレス生成回路11は、入力映像信号の階調値x0に対して、RAM12内のルックアップテーブルにおいてその階調値x0を挟んでいる2つの階調値x0−a及びx0+bを参照アドレスとして生成する回路である。
アドレス生成回路11で生成された参照アドレスx0−aは、各組のRAM12のうちの一方(RAM12(1),12(2),…12(m))に供給され、アドレス生成回路11で生成された参照アドレスx0+bは、各組のRAM12のうちの残りの一方(RAM12(1’),12(2’),…12(m’))に供給される。
これらの参照アドレスx0−a及びx0+bによって各組のRAM12内のルックアップテーブルから読み出された階調値は、データ選択回路13に送られる。
データ選択回路13は、複数組のRAMのうちのいずれか一組のRAMからの階調値(参照アドレスx0−a,x0+bにそれぞれ対応した2つの階調値)を選択する回路である。この構成例の場合、CPU40(図5)は、どの組のRAM12を選択するかを指定する制御信号をこのデータ選択回路13に与える。
直線補間回路14は、データ選択回路13によって選択された2つの階調値を、アドレス生成回路11が参照アドレスを生成するために用いた値aとbとの比に応じて直線補間する演算回路であり、この直線補間回路14の補間結果をサブ画素Bの階調値x1とする。
この構成例でも、データ選択回路13での選択を切り替えることにより、入力映像信号の階調値x0に対するサブ画素Bの駆動レベルを、図9に例示したのと同様にして複数通りに変化させることができる。
図6に示すように、RAM1には、映像信号処理回路20(図5)からタイミングコントローラ30に入力した映像信号の階調値x0が参照アドレスとして与えられる。この参照アドレスx0によってRAM1内のルックアップテーブルから読み出された輝度値f(x0)(図7のターゲット特性GLにおいて階調値x0に対応している輝度値)は、減算回路5に送られる。
また、この入力映像信号の階調値x0は、サブ画素駆動レベル計算部4にも与えられる。この階調値x0に対応してサブ画素駆動レベル計算部4によって計算されたサブ画素Bの階調値x1は、タイミングコントローラ30から出力してデータドライバ60(図5)に送られるとともに、RAM3に参照アドレスとして与えられる。
RAM3内のルックアップテーブルからこの参照アドレスx1によって読み出された輝度値f(x1)(図7の階調−輝度特性GLBにおいて階調値x1に対応している輝度値)は、減算回路5に送られる。
減算回路5は、輝度値f(x0)から輝度値f(x1)を減算し、その減算結果f(x2)=f(x0)−f(x1)をRAM2に参照アドレスとして与える。この参照アドレスf(x2)によってRAM2内のルックアップテーブルから読み出された階調値x2(図7の階調−輝度特性GLAにおいて輝度値f(x2)対応している階調値)は、タイミングコントローラ30から出力してデータドライバ60に送られる。
データドライバ60(図5)は、タイミングコントローラ30から送られた階調値x1,x2に基づき、液晶パネル50の各画素P内のサブ画素B,A(図1)をそれぞれ駆動する。
この液晶表示装置では、CPU40の制御によってタイミングコントローラ30内のサブ画素駆動レベル計算部4によるサブ画素Bの階調値x1の計算結果を変更しさえすれば、RAM3から減算回路5に送られる輝度値f(x1)が変化することにより、減算回路5からRAM2に与えられる参照アドレスf(x2)が変化するので、タイミングコントローラ30への入力映像信号の階調に対するサブ画素A及びBの駆動レベルを変更することができる。
図15は、サブ画素駆動レベル計算部4によってサブ画素Bの駆動レベルを図9のように変化させた場合を例にとって、図6の回路によるサブ画素A及びBの駆動レベルの変化の様子を示す図である。
このように、この液晶表示装置では、画素P全体,サブ画素A,サブ画素Bの階調−輝度特性をルックアップテーブルとして記憶したRAMの数をRAM1〜3の3つに固定したまま、サブ画素駆動レベル計算部4による計算結果のバリエーションを増やすだけで、サブ画素A及びBの選択可能な駆動レベルを増やすことができる。
これにより、この液晶表示装置では、回路規模の増大を抑えつつ、入力映像信号の階調に対するサブ画素の駆動レベルを複数通りの中から選択すること(例えば、図2に示したようにR,G,Bのいずれの画素であるかによって駆動レベルを複数通りの中から選択することや、あるいは、入力映像信号の種類に応じてサブ画素の駆動レベルを複数通りの中から選択すること)が可能になる。
また、背景技術に挙げた文献(特開2005−316211号公報)に記載のように入力映像信号の階調と各サブ画素用の出力階調とを対応させた階調変換テーブルだけを設ける方法では、目標とする階調−輝度特性を精度よく実現できないこともあるが、この液晶表示装置では、タイミングコントローラ内のサブ画素駆動レベル計算部4による計算結果のバリエーションを増やすことにより、目標とする階調−輝度特性を精度よく実現することが可能になる。
なお、以上の例では、図6に示すようにRAM1,RAM2及びRAM3を設け、これらのRAMに、図7に示したようなターゲット特性GL,階調−輝度特性GLA及び階調−輝度特性GLBを表すように階調値と輝度値とを対応させたルックアップテーブルを記憶している。しかし、こうしたRAMに限らず、ターゲット特性GL,階調−輝度特性GLA及び階調−輝度特性GLBを実現するための階調と輝度との対応関係の情報を生成する適宜の手段(例えば、階調値か輝度値かのいずれか一方が与えられたことにより、残りの一方の値を演算によって生成する演算回路等)を設けるようにしてよい。
引用符号の説明
1…RAM、2…RAM、3…RAM、4…サブ画素駆動レベル計算部、5…減算回路、10…演算回路、11…アドレス生成回路、12(1)及び12(1’),12(2)及び12(2’),…12(m)及び12(m’)…RAM、13…データ選択回路、14…直線補間回路、20…映像信号処理回路、30…タイミングコントローラ、40…CPU、50…液晶表示パネル、60…データドライバ、70…ゲートドライバ、111,112,121,122,123,131,132,133…1/2乗回路、113,114,115,124,125,126,127,128,134,135,136,137,138,139,140…乗算回路、141,142,143,144,145,146…セレクタ

Claims (8)

  1. 各画素が第1のサブ画素と第2のサブ画素に分割された液晶表示パネルと、
    前記液晶パネルを駆動する駆動回路と、
    前記駆動回路による前記液晶表示パネルの駆動を制御する駆動制御回路とを有し、
    前記駆動制御回路は、
    入力映像信号の各画素の階調値に基づいて、前記液晶表示パネルの第1のサブ画素を駆動するための第1の階調値を得る第1サブ画素駆動レベル変換部と、
    前記第1サブ画素駆動レベル変換部で変換された第1のサブ画素を駆動するための階調値を、輝度値に変換する第1の輝度値変換部と、
    前記入力映像信号の各画素の階調値を、輝度値に変換する第2の輝度値変換部と、
    前記第2の輝度値変換部で変換された輝度値と、前記第1の輝度値変換部で変換された輝度値との差分を算出する減算部と、
    前記減算部で減算された差分の輝度値を階調値に変換して、前記液晶表示パネルの第2のサブ画素を駆動するための第2の階調値を得る第2サブ画素駆動レベル変換部とを備えた
    液晶表示装置。
  2. 前記第1サブ画素駆動レベル変換部は、入力映像信号の階調値を乗算する演算回路と平方根を得る演算回路とから成る
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第1の輝度値変換部と、前記第2の輝度値変換部と、前記第2サブ画素駆動レベル変換部は、それぞれ階調値と輝度値とを対応させたルックアップテーブルを記憶した記憶部から成る
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1サブ画素駆動レベル変換部は、
    入力映像信号の離散的な階調値と前記一方のサブ画素の階調値とを対応させた2つ一組のルックアップテーブルであって、入力映像信号に対する駆動レベルを各組毎に異ならせたルックアップテーブルを記憶した記憶部と、
    入力映像信号の階調値に対して、前記ルックアップテーブルにおいて該階調値を挟んでいる2つの階調値を参照アドレスとして生成するアドレス生成部と、
    前記参照アドレスによって各組の前記ルックアップテーブルから読み出された階調値のうちのいずれか一組のルックアップテーブルからの階調値を選択する選択部と、
    前記選択部によって選択された階調値を補間する補間部とから成る
    請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 入力映像信号の各画素の階調値に基づいて、液晶表示パネルの各画素に配置された第1及び第2のサブ画素の内の、第1のサブ画素を駆動するための第1の階調値を得る第1サブ画素駆動レベル変換部と、
    前記第1サブ画素駆動レベル変換部で変換された第1のサブ画素を駆動するための階調値を、輝度値に変換する第1の輝度値変換部と、
    前記入力映像信号の各画素の階調値を、輝度値に変換する第2の輝度値変換部と、
    前記第2の輝度値変換部で変換された輝度値と、前記第1の輝度値変換部で変換された輝度値との差分を算出する減算部と、
    前記減算部で減算された差分の輝度値を階調値に変換して、前記第2のサブ画素を駆動するための第2の階調値を得る第2サブ画素駆動レベル変換部とを備えた
    駆動制御回路。
  6. 前記第1サブ画素駆動レベル変換部は、入力映像信号の階調値を乗算する演算回路と平方根を得る演算回路とから成る
    請求項5に記載の駆動制御回路。
  7. 前記第1の輝度値変換部と、前記第2の輝度値変換部と、前記第2サブ画素駆動レベル変換部は、それぞれ階調値と輝度値とを対応させたルックアップテーブルを記憶した記憶部から成る
    請求項5に記載の駆動制御回路。
  8. 前記第1サブ画素駆動レベル変換部は、
    入力映像信号の離散的な階調値と前記一方のサブ画素の階調値とを対応させた2つ一組のルックアップテーブルであって、入力映像信号に対する駆動レベルを各組毎に異ならせたルックアップテーブルを記憶した記憶部と、
    入力映像信号の階調値に対して、前記ルックアップテーブルにおいて該階調値を挟んでいる2つの階調値を参照アドレスとして生成するアドレス生成部と、
    前記参照アドレスによって各組の前記ルックアップテーブルから読み出された階調値のうちのいずれか一組のルックアップテーブルからの階調値を選択する選択部と、
    前記選択部によって選択された階調値を補間する補間部とから成る
    請求項5に記載の駆動制御回路。
JP2009509220A 2007-03-29 2008-03-28 液晶表示装置及び駆動制御回路 Expired - Fee Related JP5293597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009509220A JP5293597B2 (ja) 2007-03-29 2008-03-28 液晶表示装置及び駆動制御回路

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007089255 2007-03-29
JP2007089255 2007-03-29
PCT/JP2008/056125 WO2008123427A1 (ja) 2007-03-29 2008-03-28 液晶表示装置及び駆動制御回路
JP2009509220A JP5293597B2 (ja) 2007-03-29 2008-03-28 液晶表示装置及び駆動制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008123427A1 JPWO2008123427A1 (ja) 2010-07-15
JP5293597B2 true JP5293597B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=39830912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009509220A Expired - Fee Related JP5293597B2 (ja) 2007-03-29 2008-03-28 液晶表示装置及び駆動制御回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8194104B2 (ja)
EP (1) EP2133862B1 (ja)
JP (1) JP5293597B2 (ja)
KR (1) KR101452539B1 (ja)
CN (1) CN101681601B (ja)
WO (1) WO2008123427A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010143348A1 (ja) * 2009-06-11 2010-12-16 シャープ株式会社 液晶表示装置
TWI434256B (zh) * 2011-03-30 2014-04-11 Au Optronics Corp 雙穩態顯示器及其面板的驅動方法
EP2854403A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-01 Samsung Electronics Co., Ltd Image generating apparatus and display device for layered display scheme based on location of eye of user
KR102306598B1 (ko) * 2014-07-31 2021-09-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN104166258B (zh) * 2014-08-18 2017-02-15 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板的灰阶值设定方法以及液晶显示器
CN104167194B (zh) * 2014-08-18 2017-04-26 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板的灰阶值设定方法以及液晶显示器
CN104157254B (zh) * 2014-08-18 2017-04-19 深圳市华星光电技术有限公司 Gamma电压产生模块以及液晶面板
CN104317084B (zh) * 2014-11-07 2017-05-17 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板及其驱动方法
KR20160097444A (ko) * 2015-02-06 2016-08-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN104680994B (zh) * 2015-03-09 2017-09-15 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示器的驱动方法及驱动装置
CN104658502B (zh) * 2015-03-09 2018-03-13 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示器的驱动方法及驱动装置
CN104680993B (zh) * 2015-03-09 2018-04-10 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示器的驱动方法及驱动装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003295160A (ja) * 2002-01-30 2003-10-15 Sharp Corp 液晶表示装置
WO2005038766A1 (ja) * 2003-10-16 2005-04-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. マトリックス型表示装置及びその駆動方法
JP2005234552A (ja) * 2004-01-21 2005-09-02 Sharp Corp 表示装置,液晶モニター,液晶テレビジョン受像機および表示方法
JP2005316211A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Fujitsu Display Technologies Corp 視角特性を改善した液晶表示装置
JP2006011427A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置の駆動装置及びその駆動方法、並びに表示装置
WO2006049245A1 (ja) * 2004-11-05 2006-05-11 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置およびその駆動方法
WO2006098247A1 (ja) * 2005-03-15 2006-09-21 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置、表示装置の調整方法、画像表示モニター、及びテレビジョン受像機
US20070018930A1 (en) * 2005-07-19 2007-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2008009391A (ja) * 2006-06-02 2008-01-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置およびその駆動方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100850989B1 (ko) 2002-01-05 2008-08-12 엘지전자 주식회사 자동 반복 요청(arq)시스템에서응답정보(ack/nack)신호에 대한 전력제어 방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003295160A (ja) * 2002-01-30 2003-10-15 Sharp Corp 液晶表示装置
WO2005038766A1 (ja) * 2003-10-16 2005-04-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. マトリックス型表示装置及びその駆動方法
JP2005234552A (ja) * 2004-01-21 2005-09-02 Sharp Corp 表示装置,液晶モニター,液晶テレビジョン受像機および表示方法
JP2005316211A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Fujitsu Display Technologies Corp 視角特性を改善した液晶表示装置
JP2006011427A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置の駆動装置及びその駆動方法、並びに表示装置
WO2006049245A1 (ja) * 2004-11-05 2006-05-11 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置およびその駆動方法
WO2006098247A1 (ja) * 2005-03-15 2006-09-21 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置、表示装置の調整方法、画像表示モニター、及びテレビジョン受像機
US20070018930A1 (en) * 2005-07-19 2007-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2008009391A (ja) * 2006-06-02 2008-01-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置およびその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2133862A1 (en) 2009-12-16
EP2133862B1 (en) 2013-02-27
WO2008123427A1 (ja) 2008-10-16
EP2133862A4 (en) 2011-05-04
JPWO2008123427A1 (ja) 2010-07-15
CN101681601B (zh) 2012-09-05
KR20090120010A (ko) 2009-11-23
KR101452539B1 (ko) 2014-10-22
US20100118061A1 (en) 2010-05-13
CN101681601A (zh) 2010-03-24
US8194104B2 (en) 2012-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5293597B2 (ja) 液晶表示装置及び駆動制御回路
JP5220268B2 (ja) 表示装置
JP4354945B2 (ja) 液晶表示装置の駆動装置およびその駆動方法
US8451299B2 (en) Controller, hold-type display device, electronic apparatus, and signal adjusting method for hold-type display device
CN106023939B (zh) 液晶显示器及其驱动方法
US20110109658A1 (en) Liquid crystal display with dynamic backlight control
KR20140104624A (ko) 표시장치, 데이터 처리장치 및 그 방법
JP5875423B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
KR100571132B1 (ko) 화상처리회로, 화상표시장치, 및 화상처리방법
JP2009103926A (ja) 画像表示装置、該画像表示装置に用いられる画像表示方法、及び液晶表示装置
JP6777485B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
KR20090096580A (ko) 표시 제어 장치 및 그것을 이용한 전자 기기
JP2014134731A (ja) 表示装置、画像処理装置、画像処理方法、および電子機器
JPWO2009081602A1 (ja) 表示装置
KR20110081546A (ko) 신호 처리 장치 및 신호 처리 방법
KR20030014130A (ko) 액정 표시 장치
KR20170040865A (ko) 표시장치와 그 영상 렌더링 방법
JP2001215938A (ja) 画像表示装置及び該画像表示装置を備えた機器
CN113223467A (zh) 显示装置及驱动显示装置的方法
US7209144B2 (en) Image-display apparatus, image-display method, and image-display program
JP6788456B2 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
KR20050072505A (ko) 4색 표시 장치의 영상 신호 변환 장치 및 방법
JP2009265260A (ja) 表示方法および表示装置
KR101839450B1 (ko) 디스플레이 스크린을 구동하기 위한 제어 방법, 제어 장치
JP2017173668A (ja) 画像表示装置および画像表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130527

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5293597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees