JP5288668B2 - アンテナ装置および無線通信装置 - Google Patents

アンテナ装置および無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5288668B2
JP5288668B2 JP2012553126A JP2012553126A JP5288668B2 JP 5288668 B2 JP5288668 B2 JP 5288668B2 JP 2012553126 A JP2012553126 A JP 2012553126A JP 2012553126 A JP2012553126 A JP 2012553126A JP 5288668 B2 JP5288668 B2 JP 5288668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
current
ground
inverted
ground terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012553126A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012102047A1 (ja
Inventor
潤寧 馬場
哲也 芦塚
一郎 小牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012553126A priority Critical patent/JP5288668B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5288668B2 publication Critical patent/JP5288668B2/ja
Publication of JPWO2012102047A1 publication Critical patent/JPWO2012102047A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/245Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with means for shaping the antenna pattern, e.g. in order to protect user against rf exposure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3833Hand-held transceivers
    • H04B1/3838Arrangements for reducing RF exposure to the user, e.g. by changing the shape of the transceiver while in use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明は、携帯電話などの携帯無線端末において、特に人体頭部での電磁波エネルギー吸収量(SAR)や補聴器に対する電磁界影響を軽減することができるアンテナ装置および無線通信装置に関する。
従来の携帯電話のアンテナ装置として、小型で、構造がシンプルな、モノポールアンテナが広く用いられている(非特許文献1参照)。以下、図13(a),(b)により、モノポールアンテナを搭載した従来の携帯電話のアンテナ装置について説明する。
図13(a),(b)は携帯電話に搭載されたモノポールアンテナの、アンテナ構造と動作時の電流分布を示す。図13(a)において、携帯電話本体のプリント基板101には1/4λモノポールアンテナ102が、給電点103を介して取り付けられている。図13(a),(b)において、モノポールアンテナ102は、アンテナ素子とアンテナ地板とにより所望の周波数で共振し、一つのアンテナを構成するため、アンテナ電流iaに応じてプリント基板101と地板とする地板電流ieが図示のようにプリント基板101に流れる。
上記構成において、SARや補聴器に対する電磁波障害を軽減する観点から見ると、図13(a),(b)のアンテナ構造には下記の問題があった。1/4モノポールアンテナでは、携帯電話機本体のプリント基板101が地板を形成するため、プリント基板101に地板電流ieが流れる。この地板電流は給電点103付近に集中して流れるが、この電流集中部分は、スピーカ104が設置される部分に近く頭部が最も近づく部分である。このため、モノポールアンテナを搭載した携帯電話では、SARや補聴器に対する電磁波障害を軽減することが困難であった。
「ユビキタス時代のアンテナ設計」、根日屋英之、小川真紀 著、東京電機大学出版局、2005年、P91
本発明は係る点を考慮してなされたものであり、その目的は、人体頭部近傍の電磁界強度を低減できる、携帯電話などの携帯無線端末に搭載されるアンテナ装置および無線通信装置を提供することにある。
上記課題を解決するために本発明は、同一周波数で動作する、第1の接地型アンテナと、第2の接地型アンテナと、第1の接地型アンテナと第2の接地型アンテナが接続された電力分配器と、第2の接地型アンテナの間に挿入された位相器と、電力分配器に接続された送受信回路を備えている。
第1の接地型アンテナにアンテナ電流が流れると、対応する地板電流がプリント基板に流れ、第2の接地型アンテナにアンテナ電流が流れると、対応する地板電流がプリント基板に流れる。スピーカ近傍において、上記2つの地板電流が、振幅が等しく位相が180度異なるように、電力分配器での分配比と、位相器での位相回転量を調整することで、上記2つの地板電流が打ち消しあい、スピーカ近傍での電磁界強度を弱めることができる。これにより、SAR、および補聴器に対する電磁波障害を軽減することができる。
以上のように本発明のアンテナ装置および無線通信装置は、同一周波数で動作する2個の接地型アンテナを用い、それぞれのアンテナ電流に対するグランド電流が、スピーカ近傍で打ち消すように、アンテナ電流の振幅比、位相差を調整することで、スピーカ近傍の電磁界強度を弱め、SARの低減、補聴器に対する電磁界影響を軽減することができる。
本発明の一実施の形態におけるアンテナ装置の(a)基板全体図、(b)基板側面図、及び(c)位相回路図 (a),(b)図1記載の実施の形態におけるアンテナ装置の地板電流を示す図 本発明の一実施の形態におけるアンテナ装置の(a)基板全体図、(b)基板側面図 (a),(b)図3記載の実施の形態におけるアンテナ装置の地板電流を示す図 本発明の一実施の形態におけるアンテナ装置の(a)基板全体図、(b)基板側面図、及び(c)フィルタの周波数特性を示す図 (a),(b)図5記載の実施の形態におけるアンテナ装置の地板電流 図5記載の実施の形態におけるアンテナ装置内のアンテナ配置を示す(a)筐体正面図、及び(b)筐体断面図 (a)本発明の一実施の形態におけるアンテナ装置の斜視図、(b)本発明の一実施の形態におけるアンテナ装置の分解斜視図 図8記載の実施の形態におけるアンテナ装置のグランドパターンを示す、プリント基板の背面図 (a)板状逆F型アンテナに対応する地板電流の流れを示す説明図、(b)逆F型アンテナに対応する地板電流の流れを示す説明図 電力分布の測定系を示す説明図 (a)板状逆F型アンテナのみを搭載した携帯電話の電界強度分布の測定結果を示す説明図、(b)板状逆F型アンテナおよび逆F型アンテナを搭載した携帯電話の電界強度分布の測定結果を示す説明図 (a),(b)従来の携帯端末におけるアンテナ装置
以下、本発明の実施の形態について、図1から図11を用いて説明する。
(実施の形態1)
図1(a)〜(c)は、本発明の1実施の形態に係るアンテナ装置を示す図である。図1(a)において符号1は端末機本体のプリント基板、符号2はプリント基板1の上部に設けた第1の逆L型アンテナであり、符号3はプリント基板1の上部に設けた、第1の逆L型アンテナ2と同一周波数で動作する第2の逆L型アンテナであり、構造が第1の逆L型アンテナ2と左右対称である。なお、逆L型アンテナは、モノポールアンテナを途中で折り曲げた構造となっている。逆L型アンテナ2と逆L型アンテナ3は、形状が左右対称なプリント基板1の中心軸に対して、左右対称な位置に設置されている。符号4はプリント基板1の下部に設けた送受信回路であり、符号5は逆L型アンテナ2と逆L型アンテナ3に送受信回路4からの送信電力を等分配する電力分配器である。符号6は送受信回路4と電力分配器5を接続するマイクロストリップ線路である。符号7は位相器であり、逆L型アンテナ3と電力分配器5を接続するマイクロストリップ線路8の途中に挿入してある。符号9は逆L型アンテナ2と電力分配器5を接続するマイクロストリップ線路である。符号10はスピーカであり、プリント基板1上の逆L型アンテナ2,3とは反対側の面(人体頭部側)で、プリント基板1のほぼ中心軸上の、かつ2つの逆L型アンテナ2,3の間に設置されている。図1(b)は、プリント基板1を側面から見た図であり、逆L型アンテナ2,3はプリント基板1に対して垂直に実装され、途中でプリント基板1と平行に折り曲げられる。図1(c)は、位相器7を実現する位相回路であり、コイル(図中の符号L)とコンデンサ(図中の符号C)を用いたπ型の回路で構成される。
以上のように構成されたアンテナ装置において、スピーカ10近傍で電磁界強度を低減できる仕組みを、図2(a)、(b)を用いて説明する。図2(a)は、図1(a)のアンテナ装置からプリント基板1と逆L型アンテナ2だけを図示したものである。符号ia1は逆L型アンテナ2に流れるある瞬間のアンテナ電流であり、符号ie1はアンテナ電流ia1に対応する地板電流である。図2(b)は、図1(a)のアンテナ装置からプリント基板1と逆L型アンテナ3だけを図示したものである。符号ia2は、図2(a)と同じ瞬間の逆L型アンテナ3に流れるアンテナ電流であり、符号ie2はアンテナ電流ia2に対応する地板電流である。
2つの逆L型アンテナ2,3は、構造が左右対称で、かつプリント基板1上の配置が左右対称なため、形状が左右対称なプリント基板1においては、電力分配器5で等分配することにより2つの地板電流ie1、ie2の振幅を等しくすることが出来る。
また、2つのアンテナ間に挟まれたスピーカ10近傍では地板電流ie1,ie2の経路がほぼ重なるため、位相器7を調整して同相のアンテナ電流ia1、ia2を流すことにより、2つのアンテナ間に配置されたスピーカ10近傍で、地板電流ie1、ie2の位相差を180度にすることで、スピーカ10近傍では、地板電流ie1、ie2が互いに打ち消しあい、電磁界強度を低減することが出来る。これにより、人体頭部での電磁波エネルギー吸収量を低減でき、補聴器の電磁波障害も軽減できる。
なお、図1(a)のように2つの接地型アンテナとしての逆L型アンテナ2,3が左右に並ぶ場合は、本実施の形態のようにスピーカ10を2つの接地型アンテナの間に配置する方が、それぞれの地板電流の経路が重なり、地板電流の位相差が180度のときの打ち消しあう効果が高まるので好ましい。
なお、接地型アンテナとしては、逆L型アンテナ以外にも、比較的整合のとりやすい線状逆F型アンテナや板状逆F型アンテナを用いても良い。
また、位相回路としては、図1(c)に示すπ型の位相回路の他に、T型の位相回路や、所定の伝送路長をもつマイクロストリップ線路や同軸線路で置き換えても良い。
また、2つのアンテナの放射特性に差が有る場合でも、電力分配器での分配比を変えて、地板電流の振幅を等しくすれば、同様に地板電流を打ち消し合わせることが出来る。
(実施の形態2)
図3(a),(b)は、本発明の1実施の形態に係るアンテナ装置を示す図である。図1(a)〜(c)と同一部品には同一番号を付している。図3(a)において符号1は端末機本体のプリント基板、符号2はプリント基板1の左端に設けた第1の逆L型アンテナであり、符号3はプリント基板左端において、給電点から放射素子の伸びる方向が、第1の逆L型アンテナと対向するように設けられ、第1の逆L型アンテナ2と同一周波数で動作する第2の逆L型アンテナである。図3(b)は図3(a)の側面図である。
以上のように構成されたアンテナ装置において、スピーカ10近傍で電磁界強度を低減できる仕組みを、図4(a),(b)を用いて説明する。図4(a)は、図3のアンテナ装置からプリント基板1と逆L型アンテナ2だけを図示したものである。符号ia1は逆L型アンテナ2に流れるある瞬間のアンテナ電流であり、符号ie1はアンテナ電流ia1に対応する地板電流である。図4(b)は、図3のアンテナ装置からプリント基板1と逆L型アンテナ3だけを図示したものである。符号ia2は、図4(a)と同じ瞬間の逆L型アンテナ3に流れるアンテナ電流であり、符号ie2はアンテナ電流ia2に対応する地板電流である。位相器7により、スピーカ10近傍において、地板電流ie1と地板電流ie2の位相差は180度に設定されている。また、電力分配器5で送受信回路4からの送信電力の分配比を調整することにより、スピーカ10近傍において、地板電流ie1と地板電流ie2は同振幅となっている。
この結果、スピーカ10近傍を流れる地板電流ie1と、地板電流ie2は互い打ち消しあい、電磁界強度が低減する。これにより、SARを低減でき、補聴器の電磁波障害も軽減できる。
なお、地板電流は基板端に沿って流れやすいため、逆L型アンテナ2、逆L型アンテナ3の地板電流が重なりやすい基板上端に、望ましくは基板長の1/10以内のエリアにスピーカ10を配置する方が、スピーカ10近傍で地板電流が打ち消しあうため望ましい。
なお、実施の形態1で記載している通り、接地型アンテナとしては、逆L型アンテナ以外にも、比較的整合のとりやすい線状逆F型アンテナや板状逆F型アンテナを用いても良い。
実施の形態2では、プリント基板の左端に2本の接地型アンテナを並べた場合の実施の形態であり、プリント基板の右端にアンテナの設置スペースが取れない場合に有効である。
(実施の形態3)
図5(a),(b),(c)は、本発明の1実施の形態に係るアンテナ装置を示す図である。図1(a)〜(c)と同一部品には同一番号を付している。
図5(a)において符号1は端末機本体のプリント基板、符号11はプリント基板1の上部に設けた板状逆F型アンテナであり、周波数flと周波数fhの2つの周波数で動作する。符号12は板状逆F型アンテナのプリント基板1への接地点である。符号13は板状逆F型アンテナ11の給電点である。符号14はプリント基板1上に設けた、周波数fhで動作する逆L型アンテナである。符号15は周波数flの高周波信号の通過を阻止し、周波数fhの高周波信号を通過させる帯域阻止フィルタである。同図(b)はプリント基板1を側面から見た図であり、スピーカ10は板状逆F型アンテナ11、接地型アンテナとしての逆L型アンテナ14とは反対側の面(頭部側)へ設置されている。同図(c)は帯域阻止フィルタ15の周波数特性を示したものであり、周波数flの信号を阻止し、周波数fhの信号を通過させる。
以上のように構成されたアンテナ装置において、スピーカ10近傍で電磁界強度を低減できる仕組みを、図6(a),(b)を用いて説明する。図6(a)は、図5(a)のアンテナ装置からプリント基板1と板状逆F型アンテナ11だけを図示したものである。符号ie1は、周波数fhにおける、板状逆F型アンテナ11の、ある瞬間の地板電流である。図6(b)は、図5(a)のアンテナ装置からプリント基板1と逆L型アンテナ14だけを図示したものである。符号ie2は図6(a)と同じ瞬間の、周波数fhにおける逆L型アンテナ14の地板電流である。位相器7により、地板電流ie1と地板電流ie2の、スピーカ10近傍での位相差は180度になるように設定されている。また、電力分配器5で、地板電流ie1と地板電流ie2の振幅が等しくなるように、分配比が調整されている。
この結果、周波数fhにおいて、スピーカ10近傍を流れる地板電流ie1と、地板電流ie2は互い打ち消しあい、電磁界強度が低減する。これにより、周波数fhにおいて、人体頭部での電磁波エネルギー吸収量を低減でき、補聴器の電磁波障害も軽減できる。なお、地板電流は基板端に沿って流れやすいため、地板電流ie1、ie2が重なりやすい基板上端に、望ましくは基板長の1/10以内のエリアにスピーカ10を配置する方が、スピーカ10近傍で地板電流が打ち消しあうことになるため望ましい。
なお、周波数flでは、帯域阻止フィルタ15により、逆L型アンテナ14には高周波信号が給電されず、板状逆F型アンテナ11にのみ給電される。この場合、スピーカ10近傍で地板電流が打ち消しあうことはないため、SARや補聴器の電磁波障害を低減させる効果は無い。
以上のように、複数の帯域で動作する携帯無線端末においても、SARや電磁波の補聴器障害を低減させたい周波数帯で、その周波数で動作するもう一つのアンテナを搭載し、振幅、位相差を調整することにより、SARや電磁波の補聴器障害を低減させることが出来る。
なお、逆L型アンテナ14を周波数fl、周波数fhで動作するアンテナに替え、帯域阻止フィルタ15も取ることにより、周波数fl、fhで、SARや電磁波の補聴器障害を低減させることが出来る。
図7(a),(b)において、符号16は図5に示す実施の形態の携帯端末の筐体であり、符号17はキーパッドを示しているが、板状逆F型アンテナ11やL型アンテナ14は、端末を手で持った場合に、輻射電力が低下するのを防ぐため、手のひらや指先が板状逆F型アンテナ11と逆L型アンテナ14に被らないよう様に、キーパッドより端末上端側にある方が望ましい。実施の形態1や実施の形態2においても同様である。
(実施の形態4)
図8(a),(b)は、本発明の1実施の形態に係るアンテナ装置を示す図であり、GSM(登録商標)に利用可能な携帯電話に搭載されたアンテナ装置を示している。なお、アンテナ装置を示すため、筐体は図示していない。無線通信装置の一例として、アンテナ装置を実装した携帯電話については後述する。なお、「端末機」は無線通信装置の一例である。
同図(a)はプリント基板1にアンテナが実装された状態を示しており、同図(b)は構成部品ごとに分解した図である。なお、図1(a)〜(c)と同一部品には同一番号を付している。
図8(a)、(b)において、プリント基板1の背面に(同図紙面の裏面側に)、グランドパターン(後述)が設けられている。プリント基板1の上面には(同図紙面の表面側には)、送受信モジュール21が実装される。なお、ここでいう「実装」とは、プリント基板のスルーホールやパターンを介して、直接的または間接的にグランドパターンに電気的に接続されることをいい、以下同様である。送受信モジュール21は、送受信回路(図示せず)を内蔵している。送受信回路は、具体的には、主要な回路として、高周波信号発生器回路、変調回路、復調回路、送信信号増幅回路、および受信フィルタ回路とで構成される。
また、プリント基板1の上面には、電力分配器22、帯域阻止フィルタ23、および位相器24が実装される。電力分配器22は、具体的には、T分岐回路で構成される。帯域阻止フィルタ23には、各種のフィルタが適用することが可能であるが、ここでは、コイルとコンデンサの並列共振回路で構成している。なお、特にコイルとコンデンサの並列共振回路で構成に限らず、この他、トラップ型のSAWフィルタを採用することも可能である。位相器24は、後述するように、2つのアンテナにそれぞれ入出力される地板電流(グランド電流)の位相差を所定角度に設定する。これら電力分配器22、帯域阻止フィルタ23、および位相器24はそれぞれ、マイクロストリップ線路25,26,27を介して、送受信モジュール21およびグランドパターンに接続される。
スピーカ10は、プリント基板1の背面側に実装される。プリント基板1の背面側は、スピーカ10やキーパッド(図示せず)を設けた操作面である。従って、携帯電話を使用するユーザの頭部は、プリント基板1の背面側に向かい合う。
送受信モジュール21、電力分配器22、および帯域阻止フィルタ23が実装されたプリント基板1の背面には、さらに、第1のアンテナに対応する板状逆F型アンテナ11、および第2のアンテナに対応する逆F型アンテナ18が実装される。板状逆F型アンテナ11は、周波数flと周波数fhの2つの周波数で動作する。周波数flは、例えば900MHzであり、周波数fhは例えば1800MHzである。逆F型アンテナ18は、周波数fh(例えば1800MHz)の周波数で動作する。
なお、周波数は、GSM(登録商標)(Global System for Mobile Communications)に利用可能な、900MHzおよび1800MHzに限る必要はなく、800MHz帯や1.9GHz帯であってもよい。従って、LTE(Long Term Evolution)や3G(第3世代)などの携帯電話にも適用が可能である。また、板状逆F型アンテナ11は、放射素子をプリント基板1上に折り曲げた形状をしているが、携帯電話内のスペースに余裕があれば、必ずしも折り曲げる必要はなく、例えば、プリント基板1の延長面上にモノポールアンテナを形成してもよい。
板状逆F型アンテナ11は、「ホッチキスの刃」形状をしており、L字状に屈曲した箇所から、接地部12および給電部13が設けられている。接地部12は具体的には接地端子である。また給電部13は具体的には給電端子である。なお、「ホッチキスの刃」と表現したが、逆F型形状であれば、特にこの形状に限らず、U字、L字、またはI字状であってもよい。接地部12は、グランドパターンに接続され、給電部13はマイクロストリップ線路25に接続される。
図9は、プリント基板1の背面図である。グランドパターン28は、プリント基板1の背面に設けられている。なお、グランドパターン28を基板表面に設けた例を示したが、プリント基板1の内層にグランドパターン28を形成してもよい。例えば、プリント基板1が多層基板を構成し、いずれかの層がグランドパターンであればよい。また、グランドパターン28が複数層を構成してもよい。
図10(a),(b)は、地板電流が流れるグランドパターン28の模式図である。送受信回路から送信信号を送信する場合、あるいは受信信号を受信する場合に、図10(a),(b)に示すグランドパターン28上を、地板電流が流れる。板状逆F型アンテナ11のアンテナ電流に対応する地板電流ie10が、図10(a)に示すように、グランドパターン28に流れる。地板電流ie10とは、グランドパターン28から接地部12を介して板状逆F型アンテナ11に入力される、または板状逆F型アンテナ11から接地部12を介してグランドパターン28に出力される、電流である。
一方、逆F型アンテナ18のアンテナ電流に対応する地板電流ie20が、図10(b)に示すように、グランドパターン28に流れる。地板電流ie20とは、グランドパターン28から接地部20を介して逆F型アンテナ18に入力される、または逆F型アンテナ18から接地部20を介してグランドパターン28に出力される、電流である。
位相器24は、地板電流ie10、ie20が互いに打ち消しあう成分を有するように、地板電流ie10、ie20間の位相差を制御する。具体的には、位相器24は、スピーカ10上またはスピーカ10近傍を流れる、地板電流ie10と地板電流ie20は互いに打ち消すように、地板電流ie10と地板電流ie20との位相差を180度に設定している。なお、「スピーカ上」とは、図10(a),(b)の紙面上方から見てスピーカ10とオーバラップした位置をいう。すなわち、地板電流ie10、ie20は、図10(a),(b)に示すように、スピーカ10上またはスピーカ10近傍で、概略逆方向に流れる。また、電力分配器22は、送受信回路4からの送信電力の分配比を調整することにより、スピーカ10近傍を流れる地板電流ie10と地板電流ie20は同振幅となるように設定している。
この結果、スピーカ10上およびスピーカ10近傍を流れる、地板電流ie10と、地板電流ie20は互い打ち消しあう。これにより、SARを低減でき、ユーザが補聴器を使用する場合であっても、スピーカ10近傍の電磁界強度が低減するので、補聴器への電磁波障害を軽減することができる。
なお、位相器24が、地板電流ie10と地板電流ie20の位相差を180度に設定した場合を説明したが、必ずしも180度である必要はなく、90度以外であれば、互いに打ち消しあう成分が存在するので、本発明の効果が奏することができる。
また、送信電力の分配比として、地板電流ie10と地板電流ie20が同振幅に設定する例を示したが、完全に同一である必要はない。位相差に応じて最適な分配比を設定すればよい。
図12(a),(b)は、図8(a),(b)に示すアンテナ装置を筐体内部に搭載したGSM(登録商標)携帯電話100の、スピーカ10近傍での電力分布の測定結果である。筐体の操作面側には、ディスプレイ33、キーパッド32、およびスピーカ10が設けられている。
図11は測定系を示している。図11では、スピーカ10、およびスピーカ10を中心に縦横±1.67cm離れた各座標を、符号a,b,c,1,2,3を用いて示している。スピーカ10の座標は(b,2)である。a→b→cの方向と1→2→3の方向とは直交している。
GSM(登録商標)携帯電話100は、GSM(登録商標)携帯電話100の表面から1cm離れた点での電界を電界プローブで受信し、スペクトラムアナライザでレベルを測定している。GSM(登録商標)携帯電話100は、基地局シミュレータを相手に通話している状態に設定されている。使用したスペクトラムアナライザは、ADVANTEST社のR3671であり、分解能帯域幅(RBW)とビデオ帯域幅(VBW)を1MHzに設定している。電界プローブは、同軸ケーブル(セミリジッドケーブル)を加工したものを用いており、先端部の形状は、中心導体が約2mm突き出した先に、更にxyzの3軸方向に各3mm伸びた導体が接続された形状をしている。これは、3軸方向の電界成分をピックアップするためである。
図12(a),(b)は測定結果であり、1800M帯の700chにおいて、GSM(登録商標)携帯電話100の送信電力が30dBmのときの、各測定ポイントでの測定値を示している。具体的には、表1および図12(a)のグラフ(平均値)が、板状逆F型アンテナ11だけを搭載したGSM(登録商標)携帯電話100の測定結果であり、表2および図12(b)のグラフ(平均値)が板状逆F型アンテナ11と逆F型アンテナ18の両方を搭載したGSM(登録商標)携帯電話100の測定結果である。
表1および表2は、各座標における電力レベル(dBm)を示すものであり、詳細については下記の通りである。なお、表1の場合の各座標における電力レベルの平均値は、−18.6dBmであり、表2の場合の各座標における電力レベルの平均値は、−20.4dBmである。
Figure 0005288668
Figure 0005288668
表1および図12(a)と表2および図12(b)との両者を比較することにより、スピーカ10のレベル(電力レベル)、および、スピーカ10を含む近傍の平均レベルが下がり、スピーカ10近傍の電磁界強度を低減できることが分かる。
なお、携帯電話の例について説明したが、本発明が適用可能である無線通信装置として、この他、コードレス電話の子機、タブレット端末にも適用することが可能である。
なお、上述した実施の形態は、2つのアンテナについて説明したが、3つ以上のアンテナに本発明を適用することも可能である。
本実施の形態における第1のアンテナ装置は、複数のアンテナを有するアンテナ装置であって、第1の接地端子を有する第1のアンテナと、第2の接地端子を有する第2のアンテナと、第1のアンテナが第1の接地端子を介して接続され、第2のアンテナが第2の接地端子を介して接続されたグランド導体と、グランド導体から第1の接地端子を介して第1のアンテナに入力される、または第1のアンテナから第1の接地端子を介してグランド導体に出力される第1の電流と、グランド導体から第2の接地端子を介して第2のアンテナに入力される、または第2アンテナから第2の接地端子を介してグランド導体に出力される第2の電流と、の間の位相差を制御する位相器と、を備え、位相器は、グランド導体の所望の領域において第1の電流および第2の電流が互いに打ち消しあう成分を有するように、第1の電流および第2の電流間の位相差を制御し、第1の電流および第2の電流は、グランド導体の領域外において流れる
これによれば、第1の電流および第2の電流をグランド導体上で打ち消すので、第1のアンテナおよび第2のアンテナに流れる電流に伴う電磁界強度を効率的に低減することができる。
本実施の形態における第2のアンテナ装置は、更に、第1の面と、第1の面の裏側である第2の面と有するプリント基板を備え、第1のアンテナおよび第2のアンテナは第1の面に設けられ、グランド導体は第2の面に設けられている。
これによれば、第1の電流および第2の電流が打ち消されるグランド導体を、第1のアンテナおよび第2のアンテナがない面に設けるので、グランド導体のスペースを大きくとることができ、第1の電流および第2の電流を効率的に打ち消すことができる。
本実施の形態における第3のアンテナ装置は、グランド導体が、第2の面を覆うグランドパターンである。
これによれば、グランド導体をグランドパターンとして第2の面全体にとることができるので、第1の電流および第2の電流をさらに効率的に打ち消すことができる。
本実施の形態における第4のアンテナ装置は、位相器が、第1の電流および第2の電流間の位相差を、略180度になるように制御する。
これによれば、第1の電流および第2の電流の打ち消しあう成分をできるだけ大きくすることができるので、第1のアンテナおよび第2のアンテナに流れる電流に伴う電磁界強度をさらに効率的に低減することができる。
本実施の形態における第5のアンテナ装置は、更に、第1のアンテナを流れる電流の電力と、第2のアンテナを流れる電流の電力とを略等しく分配する電力分配器を備える。
これによれば、第1の電流および第2の電流の打ち消しあう成分をできるだけ大きくすることができるので、第1のアンテナおよび第2のアンテナに流れる電流に伴う電磁界強度をさらに効率的に低減することができる。
本実施の形態における第6のアンテナ装置は、第1のアンテナが、第1の電流に対応する第1の周波数を用い、第2のアンテナが、第2の電流に対応しかつ第1の周波数と同一の第2の周波数を用いる。
これによれば、第1の電流および第2の電流は同一の周波数で流れるので、第1の電流および第2の電流を効率よく打ち消しあうことができる。
本実施の形態における第7のアンテナ装置は、無線で通信を行う無線通信装置であって、第1の接地端子を有する第1のアンテナと、第2の接地端子を有する第2のアンテナと、第1のアンテナが第1の接地端子を介して接続され、第2のアンテナが第2の接地端子を介して接続されたグランド導体と、グランド導体から第1の接地端子を介して第1のアンテナに入力される、または第1のアンテナから第1の接地端子を介してグランド導体に出力される第1の電流と、グランド導体から第2の接地端子を介して第2のアンテナに入力される、または第2アンテナから第2の接地端子を介してグランド導体に出力される第2の電流と、の間の位相差を制御する位相器と、音声を出力するスピーカと、を備え、位相器は、グランド導体の所望の領域において第1の電流および第2の電流が互いに打ち消しあう成分を有するように、第1の電流および第2の電流間の位相差を制御し、第1の電流および第2の電流は、グランド導体の領域外において流れる
これによれば、第1の電流および第2の電流の打ち消しあう成分をできるだけ大きくすることができるので、第1のアンテナおよび第2のアンテナに流れる電流に伴う電磁界強度をさらに効率的に低減することができる。従って、スピーカに対する電磁界強度の影響を抑制することができる。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2011年1月26日出願の日本特許出願No.2011-013622に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明は、人体頭部近傍の電磁界強度を低減できる、携帯電話などの携帯無線端末に搭載されるアンテナ装置、無線通信装置等に有用である。
1 プリント基板
2 逆L型アンテナ
3 逆L型アンテナ
4 送受信回路
5 電力分配器
6 マイクロストリップ線路
7 位相器
8 マイクロストリップ線路
9 マイクロストリップ線路
10 スピーカ
11 板状逆F型アンテナ
12 板状逆F型アンテナの接地部
13 板状逆F型アンテナの給電部
14 逆L型アンテナ
15 帯域阻止フィルタ
16 筐体
17 キーパッド
18 逆F型アンテナ
19 逆F型アンテナの給電部
20 逆F型アンテナの接地部
21 送受信モジュール
22 電力分配器
23 帯域阻止フィルタ
24 位相器
25 マイクロストリップ線路
26 マイクロストリップ線路
27 マイクロストリップ線路
28 グランドパターン
100 GSM(登録商標)携帯電話

Claims (7)

  1. 複数のアンテナを有するアンテナ装置であって、
    第1の接地端子を有する第1のアンテナと、
    第2の接地端子を有する第2のアンテナと、
    前記第1のアンテナが前記第1の接地端子を介して接続され、前記第2のアンテナが前記第2の接地端子を介して接続されたグランド導体と、
    前記グランド導体から前記第1の接地端子を介して前記第1のアンテナに入力される、または前記第1のアンテナから前記第1の接地端子を介して前記グランド導体に出力される第1の電流と、前記グランド導体から前記第2の接地端子を介して前記第2のアンテナに入力される、または前記第2アンテナから前記第2の接地端子を介して前記グランド導体に出力される第2の電流と、の間の位相差を制御する位相器と、
    を備え、
    前記位相器は、前記グランド導体の所望の領域において前記第1の電流および前記第2の電流が互いに打ち消しあう成分を有するように、前記第1の電流および前記第2の電流間の位相差を制御し、
    前記第1の電流および前記第2の電流は、前記グランド導体の前記領域外において流れるアンテナ装置。
  2. 更に、第1の面と、前記第1の面の裏側である第2の面と、有するプリント基板を備え、
    前記第1のアンテナおよび前記第2のアンテナは前記第1の面に設けられ、
    前記グランド導体は前記第2の面に設けられている、
    請求項1記載のアンテナ装置。
  3. 前記グランド導体は、前記第2の面を覆うグランドパターンである、
    請求項2記載のアンテナ装置。
  4. 前記位相器は、前記第1の電流および前記第2の電流間の位相差を、略180度になるように制御する、
    請求項1ないし3いずれか1項に記載のアンテナ装置。
  5. 更に、前記第1のアンテナを流れる電流の電力と、前記第2のアンテナを流れる電流の電力と、を略等しく分配する電力分配器を備える、
    請求項1ないし4いずれか1項に記載のアンテナ装置。
  6. 前記第1のアンテナは、前記第1の電流に対応する第1の周波数を用い、
    前記第2のアンテナは、前記第2の電流に対応しかつ前記第1の周波数と同一の第2の周波数を用いる、
    請求項1ないし4いずれか1項に記載のアンテナ装置。
  7. 無線で通信を行う無線通信装置であって
    第1の接地端子を有する第1のアンテナと、
    第2の接地端子を有する第2のアンテナと、
    前記第1のアンテナが前記第1の接地端子を介して接続され、前記第2のアンテナが前記第2の接地端子を介して接続されたグランド導体と、
    前記グランド導体から前記第1の接地端子を介して前記第1のアンテナに入力される、または前記第1のアンテナから前記第1の接地端子を介して前記グランド導体に出力される第1の電流と、前記グランド導体から前記第2の接地端子を介して前記第2のアンテナに入力される、または前記第2アンテナから前記第2の接地端子を介して前記グランド導体に出力される第2の電流と、の間の位相差を制御する位相器と、
    音声を出力するスピーカと、
    を備え、
    前記位相器は、グランド導体の所望の領域において前記第1の電流および前記第2の電流が互いに打ち消しあう成分を有するように、前記第1の電流および前記第2の電流間の位相差を制御し、
    前記第1の電流および前記第2の電流は、前記グランド導体の前記領域外において流れる無線通信装置。
JP2012553126A 2011-01-26 2012-01-26 アンテナ装置および無線通信装置 Expired - Fee Related JP5288668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012553126A JP5288668B2 (ja) 2011-01-26 2012-01-26 アンテナ装置および無線通信装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011013622 2011-01-26
JP2011013622 2011-01-26
PCT/JP2012/000499 WO2012102047A1 (ja) 2011-01-26 2012-01-26 アンテナ装置および無線通信装置
JP2012553126A JP5288668B2 (ja) 2011-01-26 2012-01-26 アンテナ装置および無線通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5288668B2 true JP5288668B2 (ja) 2013-09-11
JPWO2012102047A1 JPWO2012102047A1 (ja) 2014-06-30

Family

ID=46580622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012553126A Expired - Fee Related JP5288668B2 (ja) 2011-01-26 2012-01-26 アンテナ装置および無線通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9184509B2 (ja)
JP (1) JP5288668B2 (ja)
WO (1) WO2012102047A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9007223B2 (en) 2004-11-12 2015-04-14 Xtralis Technologies Ltd. Particle detector, system and method

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6067110B2 (ja) * 2013-06-14 2017-01-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 通信制御装置及び実装基板
CN104157976A (zh) * 2014-07-29 2014-11-19 深圳市中兴物联科技有限公司 天线装置和通信终端
US10051388B2 (en) * 2016-09-21 2018-08-14 Starkey Laboratories, Inc. Radio frequency antenna for an in-the-ear hearing device
JP2020036187A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド アンテナ装置及び電子機器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152115A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 携帯端末機
JP2010187336A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 車載用複合アンテナ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001119238A (ja) * 1999-10-18 2001-04-27 Sony Corp アンテナ装置及び携帯無線機
KR100446506B1 (ko) 2000-11-13 2004-09-04 삼성전자주식회사 휴대 단말기
JP2006050324A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯無線機
WO2007029741A1 (ja) * 2005-09-09 2007-03-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線機用アンテナ装置及び携帯無線機
JP4734204B2 (ja) * 2006-09-14 2011-07-27 シャープ株式会社 携帯電話

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002152115A (ja) * 2000-11-13 2002-05-24 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 携帯端末機
JP2010187336A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 車載用複合アンテナ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9007223B2 (en) 2004-11-12 2015-04-14 Xtralis Technologies Ltd. Particle detector, system and method
US9594066B2 (en) 2004-11-12 2017-03-14 Garrett Thermal Systems Limited Particle detector, system and method
US10161866B2 (en) 2004-11-12 2018-12-25 Garrett Thermal Systems Limited Particle detector, system and method

Also Published As

Publication number Publication date
US9184509B2 (en) 2015-11-10
US20140152515A9 (en) 2014-06-05
US20130307738A1 (en) 2013-11-21
JPWO2012102047A1 (ja) 2014-06-30
WO2012102047A1 (ja) 2012-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7911405B2 (en) Multi-band low profile antenna with low band differential mode
JP4132669B2 (ja) 無給電放射素子を有するデュアル・バンド・ダイバーシチ・アンテナ
US11075442B2 (en) Broadband sub 6GHz massive MIMO antennas for electronic device
KR101467196B1 (ko) 전도성 테두리를 이용한 다중 대역 안테나를 포함하는 단말기
US8044863B2 (en) Low profile, folded antenna assembly for handheld communication devices
KR20020027636A (ko) 안테나 장치 및 휴대용 무선 통신 장치
KR20070122101A (ko) 휴대 단말기
JP5288668B2 (ja) アンテナ装置および無線通信装置
US11355853B2 (en) Antenna structure and wireless communication device using the same
JP2007214961A (ja) アンテナ装置
JP2012227742A (ja) アンテナ装置及びこれを搭載した携帯無線端末
EP1923951A1 (en) Antenna sub-assembly for electronic device
US8193993B2 (en) Antenna sub-assembly for electronic device
WO2021203939A1 (zh) 一种电子设备
US20060139214A1 (en) Antenna
CN103943942B (zh) 天线及具有所述天线的便携式设备
JP6701351B2 (ja) アンテナ装置及び端末
JP2002152353A (ja) 携帯端末機
TWI571002B (zh) 天線裝置及應用其之通訊裝置
TWI508375B (zh) 天線模組
JP2007124181A (ja) Rf回路モジュールおよび移動体通信機器
WO2018019086A1 (zh) 天线结构和移动终端
CN211126056U (zh) 一种天线组件及电子设备
US20130093631A1 (en) Mobile wireless terminal
JP2015037241A (ja) アンテナ装置及び携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees