JP5287723B2 - 液晶シャッターめがね - Google Patents

液晶シャッターめがね Download PDF

Info

Publication number
JP5287723B2
JP5287723B2 JP2009536060A JP2009536060A JP5287723B2 JP 5287723 B2 JP5287723 B2 JP 5287723B2 JP 2009536060 A JP2009536060 A JP 2009536060A JP 2009536060 A JP2009536060 A JP 2009536060A JP 5287723 B2 JP5287723 B2 JP 5287723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal shutter
display
shutter glasses
glasses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009536060A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009044756A1 (ja
Inventor
悟郎 齋藤
雅雄 今井
藤男 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009536060A priority Critical patent/JP5287723B2/ja
Publication of JPWO2009044756A1 publication Critical patent/JPWO2009044756A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5287723B2 publication Critical patent/JP5287723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • G02C7/101Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses having an electro-optical light valve
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/24Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type involving temporal multiplexing, e.g. using sequentially activated left and right shutters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0132Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems
    • G02B2027/0134Head-up displays characterised by optical features comprising binocular systems of stereoscopic type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2213/00Details of stereoscopic systems
    • H04N2213/008Aspects relating to glasses for viewing stereoscopic images

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、液晶シャッターめがねに関し、更に詳しくは、観察者が観察するディスプレイ上の表示画面に同期して、透過/遮蔽が制御される液晶シャッターめがねに関する。
時分割表示ディスプレイと液晶シャッターめがねとを組み合わせた表示システムの一例として、立体表示システムがある。図13に、立体表示システムを例示する。立体表示システムは、例えば、時分割表示ディスプレイ(液晶表示装置)20と、液晶シャッターめがね41とで構成される。液晶表示装置20には、右眼用画像と左眼用画像とが交互に表示される。液晶シャッターめがね41は、右眼用液晶シャッター41aと左眼用液晶シャッター41bとを有しており、液晶表示装置20に表示される右眼用画像及び左眼用画像に同期して、右眼用液晶シャッター41aと左眼用液晶シャッター41bとの透過/遮蔽を交互に切り替える。同図において、白で示したレンズは透過状態にあることを、黒で示したレンズは遮蔽状態であることを示す。右眼と左眼のシャッターを交互に切り替えることにより、観察者42の右眼及び左眼には、液晶表示装置20の右眼画像及び左眼画像がそれぞれ導かれる。液晶表示装置20に表示する右眼用画像及び左眼用画像を、左右視差を考慮した画像とすることにより、観察者42は、立体感を感じることができる。
また、時分割表示ディスプレイと液晶シャッターめがねとを組み合わせた表示システムとして、マルチビュー表示システムがある(例えば、特許文献1)。マルチビュー表示システムの構成は、図13に示す立体表示システムと同様である。マルチビュー表示システムでは、液晶表示装置20は、複数の観察者それぞれに向けた表示画像を順次表示する。複数の観察者が使用する液晶シャッターめがね41は、対応する表示に同期して、透過/遮蔽を繰り返す。この様子を、図14に示す。
図14の例では、液晶表示装置20は、観察者42aに対応する画像A1、観察者42bに対応する画像B1、観察者42cに対応する画像C1、観察者42aに対応する画像A2、観察者42bに対応するB2、観察者42cに対応するC2、...の順で、画像を表示する。観察者42aの液晶シャッターめがね41は、画像A1、A2、...が表示されているときは透過状態とし、画像B1、B2、...、C1、C2、...が表示されているときは遮蔽状態とする。このようにすることで、観察者42aは、画像A1、A2、...を連続的に観察することができる。他の観察者42b、42cについても、同様に、それぞれ対応する画像B1、B2、...及び、画像C1、C2、...が表示されているときに透過状態とし、その他の画像が表示されているときは遮蔽状態とする。このようにすることで、複数の観察者は、それぞれ異なる表示画像を見ることができる。
更に、ノート型パーソナルコンピュータ等の携帯情報端末のディスプレイを時分割表示ディスプレイとし、これを液晶シャッターめがねと組み合わせることで、液晶シャッターめがねの使用者のみが情報を見ることができる、秘匿性の高い携帯情報端末を実現することもできる。図15に、この例を示す。情報携帯端末43の時分割表示ディスプレイ44は、例えば、画像A、画像Aの反転画像A’、画像B、画像Bの反転画像B’、....のように、1つの画像とその反転画像とを交互に表示し、且つ、複数の画像A(A’)、B(B’)を順次に表示する。この場合、液晶シャッターめがね41を装着せずに表示画面を観察すると、画像A及びBはその反転画像により無彩色化され、めがねを装着しない観察者は、画像A及び画像Bを認識することができない。しかし、1つの画像A,Bの表示と同期して液晶シャッターめがね41を透過状態に、その反転画像A’,B’の表示と同期して液晶シャッターめがね41を遮蔽状態にすることにより、液晶シャッターめがね41を装着した観察者42は画像A及び画像Bを認識できる。従って、液晶シャッターめがね41を使用した観察者42のみが、表示を認識できる。
上記したような、液晶シャッターめがねを使用する表示システムでは、周囲光、すなわち、ディスプレイ以外からの光も液晶シャッターめがねにより透過又は遮蔽されるため、観察者は、周囲光によるちらつきを感じることになる。特に、蛍光灯のように、瞬間的な点滅を繰り返す照明下では、液晶シャッターめがねの透過/遮蔽の周期と照明の点灯周期がずれるために、ちらつき感が大きくなる。
特許文献2及び3は、液晶シャッターめがねを利用した場合のちらつき感を低減する技術を記載する。特許文献2の図2に記載されている立体画像認識装置では、表示面に直線偏光フィルターを配置したCRTと、CRT側から液晶封入ガラス板/直線偏光フィルターで構成された液晶シャッターめがねとを組み合わせている。この組み合わせでは、CRTからの表示光は偏光光となるため、液晶シャッターめがねの液晶封入ガラス板/直線偏光フィルターにより、表示光を透過又は遮蔽することができる。これに対して、周囲光(CRT以外からの光)は偏光光ではないため、液晶シャッターめがねにより遮蔽されない。従って、CRTの表示領域に対する視野角範囲内のみ透過/遮蔽を切り替えることとなり、周囲光によるちらつき感を低減することが可能となる。特許文献3には、その図1に、特許文献2と同様な立体画像表示装置が記載されている。また、特許文献2及び特許文献3の図1と同様の効果を持つものとして、特許文献3の図2には、カラー受像置の前面に液晶セルが配置され、偏光めがねを使用する例が記載されている。
特許文献4には、裸眼ではその表示画面が視覚不能である特殊液晶パネルと、特殊液晶パネルの画面を可視化させる偏光フィルタを有する可視化手段を組み合わせた表示システムが記載されている。その可視化手段の1つとして、めがね越しの覗き込みを防止するため、めがねレンズの一部のみに偏光フィルターを有するめがねが記載されている(特許文献4の図8)。特許文献4と同様に、めがねレンズの一部を偏光フィルター、電子シャッター素子部材、電子シャッター、液晶調光層としためがねが、特許文献5〜8に記載されている。特許文献5では、表示画像以外の観察を容易にするため、画像をステレオ視する偏光めがねの一部を透過部としている。特許文献6では、電子シャッター素子部材の耐候性向上や視力補正用めがねとの併用のために、電子シャッター素子部材がステレオめがねのレンズプラスチックに埋め込まれ、めがねレンズの一部が電子シャッターとなっている。また、特許文献7には、その図1に、めがねレンズの一部が電子シャッターとされている例が記載されている。特許文献8では、強い光、まぶしさをカットすると共に、近くの文字を見やすくするために、めがねレンズの上半径を液晶調光層としている。
上記した特許文献は以下の通りである。
特開2006−186768号公報 (第1−3頁) 特開2002−82307号公報 (第1−2頁、図2、図4、図5) 特開昭62−191819号公報 (第1−3頁、図1、図2) 特開2004−280042号公報 (第1−2頁、図1A、図2A、図8) 特開平6−324287号公報 (第1頁、図2) 特開昭57−188012号公報 (第1−3頁、図1) 特開2002−116217号公報 (第3頁、図1) 特開平2−308214号公報 (第1−2頁、図2)
特許文献2及び特許文献3の図1に記載されている立体画像認識装置では、表示領域に対する視野角範囲内のみ透過/遮蔽を切り替える。このため、表示装置からの表示光は偏光光でなければならず、表示装置からの表示光が制限されるという問題点がある。また、自然光を表示光とする表示装置、例えばCRT,プラズマディスプレイ,有機ELディスプレイ等を使用した場合には、表示装置の表示面に偏光フィルターが必要となる。従って、これらの表示装置で立体画像又はマルチビュー画像ではない通常の画像、すなわち、光シャッターや時分割表示の必要がない画像を表示した場合には、表示光が偏光フィルターにより減衰し、表示画像が暗くなるという問題点もある。
また、表示装置において観察者が良好な立体画像を得るためには、液晶シャッターめがねにおける偏光フィルターの偏光面と表示装置の表示面に配置される偏光フィルターの偏光面との角度を、所定の角度に維持しなければならない。これは、所定の角度からずれると、透過/遮蔽のコントラストが十分得られないためである。しかし、観察者は表示装置に必ずしも正対せず、また、観察者の体やめがねの傾き等により、表示装置に配置される偏光フィルターの偏光面と液晶シャッターめがねの偏光面とを、所定の角度を維持することは困難であるという問題点もある。また、特許文献3の図2に記載されている立体画像認識装置においても、特許文献2及び特許文献3の図1に記載されている立体画像認識装置と同様な問題点が生じる。
特許文献4に記載されているめがねは、シャッター機能を有さない偏光めがねであり、めがね越しの覗き込みを防止するために、めがねレンズの一部に偏光フィルターを有しており、周囲光により観察者が感じるちらつきとは関連がない。特許文献5では、めがねは表示画像以外の周囲を見易くするために、偏光めがねレンズの一部を透過部としており、特許文献8では同様な理由でレンズの上半径を液晶調光層としている。何れのめがねも、表示画像ではなく周囲の見やすさを得るためのめがねであり、特許文献4のめがねと同様に、周囲光により観察者が感じるちらつきとは関連がない。特許文献6のめがねは、電子シャッター素子部材がレンズ中に埋め込まれた構造で、電子シャッター素子部材の耐候性向上や視力補正用めがねとの併用を目的としており、周囲光により観察者が感じるちらつきとは関連がない。また、特許文献7においても周囲光により観察者が感じるちらつきに関する記載はない。
特許文献4〜8に記載されているめがねと同様に、めがねレンズの一部を液晶シャッターとした液晶シャッターめがねと、時分割表示ディスプレイとを組み合わせることにより、特許文献2、3と同様に、表示装置からの表示光は透過/遮蔽できる。この場合、周囲光の透過/遮蔽を抑制した立体画像認識装置も可能である。図16Aに、液晶シャッターめがねの側面を示し、図16Bに、観察者と液晶シャッターめがねと時分割表示ディスプレイからの表示光との関係を示す。レンズ11は、めがねフレーム23によって支えられており、レンズ11には、レンズ径よりも小さい径の液晶シャッター部45が形成されている。液晶シャッター45は、液晶セル10と液晶セル10を挟み込む一対の偏光層49とから成る。この構成においては、レンズ11と液晶シャッター45とが、メガネの有効レンズ領域46を構成する。
図16Bに示すように、観察者42は、中心付近の視野範囲47で、時分割表示ディスプレイ20を観察する。液晶シャッター45の透過/遮蔽を、時分割表示ディスプレイ20の表示画面に同期して制御することで、時分割表示ディスプレイ20からの表示光29の透過/遮蔽が制御可能である。一方、周囲の視野範囲48からの周囲光22、例えば蛍光灯21からの光は、有効レンズ領域46における液晶シャッター45の形成部分を通らずに観察者42に到達する。従って、観察者42の眼には、液晶シャッター部45の透過/遮蔽に関係なく、周囲光22が入射することになり、ちらつきは低減できる。しかし、有効レンズ領域46の一部を液晶シャッター部45とした液晶シャッターめがねでは、周囲光22がそのまま観察者42の眼に入るため、観察者42の眼の瞳孔が縮まり、観察者42が時分割表示ディスプレイの表示を暗く感じるという新たな問題が生じる。
本発明は、観察者がちらつきを感じずに、かつ、時分割表示ディスプレイの表示を明るく感じることができる液晶シャッターめがねを提供することを目的とする。
本発明は、表示装置の観察者の視野角内に配置される液晶シャッターを備え、前記液晶シャッターが、入射光の透過又は遮蔽の制御が可能な有効シャッター領域と、該有効シャッター領域の外側に位置し、入射光の透過又は遮蔽の制御を行わず、入射光を減衰させる光減衰領域とを有することを特徴とする液晶シャッターめがねを提供する。
本発明の液晶シャッターめがねでは、表示装置の観察者が液晶シャッターめがねを用いて表示装置を観察する際に、ちらつきを感じず、かつ、時分割表示ディスプレイの表示を明るく感じることができる効果が得られる。
本発明の上記及び他の目的、特徴及び利益は、図面を参照する以下の説明により明らかになる。
本発明の一実施形態の液晶シャッターめがねを示す正面図。 液晶シャッターめがねを側面から見た状態を示す側面図。 液晶シャッターの断面を示す断面図。 図4Aは、液晶シャッターと、液晶シャッターに入射する光とを示す側面図、図4Bは、液晶シャッターめがねと時分割表示ディスプレイとの位置関係を示す模式図。 図5A及び5Bは、立体表示システムにおける液晶シャッターめがねの動作例を示す正面図。 図6A及び6Bは、マルチビュー表示システムにおける液晶シャッターめがねの動作例を示す正面図。 図7A及び7Bは、それぞれ関連技術の液晶シャッターめがねで時分割表示ディスプレイを観察した例を示す模式図。 本発明の変形例の液晶シャッターめがねにおける液晶シャッターを示す断面図。 変形例の液晶シャッターめがねを示す正面図。 図10A及び10Bは、跳ね上げ式の液晶シャッターめがねを示す側面図。 図11A及び11Bは、跳ね上げ機構を拡大して示す斜視図。 図12A及び12Bは、折りたたみ式の液晶シャッターめがねを示す側面図及び斜視図。 立体表示システムを例示する模式図。 マルチビュー表示システムにおける動作を示す模式図。 秘匿性の高い表示を行う動作を示す模式図。 図16Aは、関連技術の液晶シャッターめがねを示す側面図、図16Bは、観察者と液晶シャッターめがねと時分割表示ディスプレイからの表示光との関係を示す模式図。
以下、図面を参照し、本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、理解を容易にするために、全図を通して同様な要素には同様な符号を付して示す。図1は、本発明の一実施形態の液晶シャッターめがねを一般的なめがねに取り付けた状態で、その正面図を示している。液晶シャッターめがねは、右眼用液晶シャッター45a、及び、左眼用液晶シャッター45bを含む液晶シャッター45と、信号受信機30と、取付け部材(支持部材)31とを有する。この液晶シャッターめがねは、観察者42がめがねレンズ11を通して観察する視野角範囲(有効レンズ領域)46内に、液晶シャッター45a,45bを備える。
各液晶シャッター45a、45bは、以下に述べるように、入射光の透過又は遮蔽の制御が可能な有効シャッター領域と、この有効シャッター領域の外側に入射光を減衰させる光減衰領域とを有する。本実施形態の液晶シャッターめがねは、この液晶シャッターの構成により、観察者が液晶シャッターめがねを用いて表示装置を観察する際に、ちらつきを感じず、かつ、時分割表示ディスプレイの表示を明るく感じることができる。以下、詳細に説明する。
液晶シャッター45a、45bは、使用時には、取付け部材31により、めがねレンズ11を覆うように、めがねフレーム23に取り付けられる。液晶シャッターめがねが取り付けられるめがねは、一般的なめがね、例えば視力補正用めがねである。めがねレンズ11には、視力補正用レンズや素通しのガラス等を用いることができる。信号受信機30は、液晶シャッターめがねと共に用いる時分割表示ディスプレイからの同期信号を受信する。液晶シャッターめがねと時分割表示ディスプレイとの間の通信には、赤外線やブルートゥース等の方式を用いることができる。信号受信機30及び液晶シャッター45a、45bは、配線33を介して外部回路・電源(図示せず)により駆動される。配線33は、配線カバー32内に収容されている。なお、図1では、信号受信機30を、左右の液晶シャッター45a、45bの中間に配置しているが、液晶シャッター45a、45bの端に配置する構成でも構わない。取付け部材31は、信号受信機30や液晶シャッター45a、45bの配線33を内蔵する。また、取付け部材31は、めがね部への取り付けに際して、液晶シャッター45a、45bが、レンズ11(観察者の眼)を覆うように位置調整する役割も有する。
図2に、液晶シャッターめがねをめがねに取り付けた状態を、横から見た図で示す。この例では、取付け部材31(図1)を構成する取付け金具24により、液晶シャッターめがねを、めがね13のめがねフレーム23に取り付けている。このような使用形態では、めがねレンズ11、及び、レンズ11を覆うように取り付けられた液晶シャッター45が、めがねにおける有効レンズ領域46を構成し、液晶シャッター45は、取り外し可能な液晶シャッター12を構成する。液晶シャッターめがねと共に用いるめがね13は、観察者の手持ちのめがねでよい。
図3に、液晶シャッター部45の断面を示す。液晶シャッター45は、液晶セル10と、液晶セル10を両側から挟む一対の偏光層49a、49bとを有する。液晶セル10は、一対の透明基板19と、一対の透明基板19間に封入された液晶層26とを有する。液晶層26には、TN型、VA型等のネマチック液晶材料を用いた液晶層や、SSFLC型等のスメクチック液晶材料を用いた液晶層を使用することができる。一対の透明基板19のそれぞれには、所定の方向にラビング処理された配向膜28と、液晶層26を駆動するための透明電極27とが形成される。
液晶層26は、シール材18により、一対の透明基板19間に保持される。シール材18の屈折率と、透明基板19の屈折率とは、ほぼ等しいことが好ましい。このようにすることで、周囲から、液晶セル10のシール材を目立たなくすることができる。また、シール材18を目立たなくするために、液晶シャッターの偏光層49のうちの少なくとも一方で、液晶セル10のシール材を覆うことも好ましい。
偏光層49a、49bは、入射光のうち、例えば所定の光透過軸方向の直線偏光を透過させる。偏光層49a、49bの光透過軸は、互いに直交する方向とする。液晶層26には、例えばTN型のネマチック液晶材料を用いる。液晶層26におけるツイスト角は90°とする。液晶層26における偏光層49a側の液晶配向方向は、偏光層49aの光透過軸とほぼ平行にする。また、液晶層26における偏光層49b側の液晶配向方向は、偏光層49bの光透過軸とほぼ平行とする。これら液晶の初期配向方向は、配向膜28のラビング方向によって規定される。
液晶セル10にて、透明電極27間に印加される電圧が0V(電圧無印加)のときは、偏光層49b側を透過した光は、液晶層26を通過する際に偏光方向が90°変化し、偏光層49aを透過する。この状態が、「透過」状態である。一方、透明電極27間に電圧を印加し、液晶分子を基板と垂直方向に立たせると、偏光層49bを透過した光は、偏光方向を変化させずに液晶層26を通過して、偏光層49aを透過できない。この状態が、「遮蔽」状態である。液晶シャッター部45は、信号を何も印加しない状態で観察者の視界が遮られないようにするために、電圧無印加時に透過状態になるようにすることが好ましい。すなわち、ノーマリーホワイトとすることが好ましい。
液晶シャッター45では、一対の偏光層49a、49bのうちの一方は、他方よりも小さい。図3では、観察者側の偏光層49aを、観察者とは反対側の、即ち時分割表示ディスプレイ側の偏光層49bよりも小さくしている。この構成において、一方の偏光層49aは、入射光の透過又は遮蔽の制御が可能な有効シャッター領域を規定し、他方の偏光層49bは、有効シャッター領域の外側の、入射光を減衰させる光減衰領域を規定する。
偏光層49bは、例えば、液晶セル10の全面に渡って形成する。好ましくは、図1に示すように、レンズ11をほぼ全面的に覆うように形成する。偏光層49aは、それよりも小さく、例えば1.5〜2.0mmφ程度の大きさで形成する。偏光層49aが配置される位置は、レンズの中央付近、つまり、観察者の眼の位置付近とすることが好ましい。液晶シャッター部45で、透過/遮蔽が制御されるのは、2つの偏光層49a、49bの双方を透過する光のみとなるので、観察者の視野範囲のうちで、透過/遮蔽を繰り返す範囲、つまり、シャッターとして機能する有効シャッター領域は、一対の偏光層のうちで小さい方の偏光層49aの大きさで規定される。
図4Aに液晶シャッター45と、液晶シャッター45に入射する光とを示し、図4Bに、液晶シャッターめがねと時分割表示ディスプレイとの位置関係を示す。なお、図1及び図2においては、めがね部のレンズ11と液晶シャッター45とを別体で構成したが、図4A及び4Bにおいては、めがねフレーム23に、直接に液晶シャッター45を取り付けている。図4Aでは、液晶シャッター45がめがねの有効レンズ領域46を規定する。このような、液晶シャッター45が有効レンズ領域46を規定する液晶シャッターめがねは、視力矯正の必要がない観察者に好適である。
図4Bにおいて、観察者が観察する視野範囲のうちの中央付近の視野範囲47が、液晶シャッター45により透過/遮蔽を繰り返す範囲である。観察者42は、この中央付近の視野範囲47で、時分割表示ディスプレイ20からの表示光29を観察する。液晶シャッター45は、信号受信機30(図1)が受信した時分割表示ディスプレイ20からの同期信号に応じて、透過/遮蔽を繰り返す。観察者42は、時分割表示ディスプレイ20の表示に同期して透過/遮蔽を繰り返す液晶シャッターめがねを通して時分割表示ディスプレイ20の表示画像を観察することにより、立体表示やマルチビュー表示の画像を観察することができる。これに対し、観察者42の視野範囲のうちの周囲の視野範囲48からの光(周囲光)22は、一対の偏光層49のうち大きい方の偏光層49bのみを透過するため、液晶シャッター45で遮蔽されることなく観察者42に到達する。従って、液晶シャッター45は、周囲の視野範囲48からの周囲光22に対しては、シャッターとして機能しないで、単に周囲光22を減衰させる。
図5A及び5Bに、立体表示システムにおける液晶シャッターめがねの動作例を示す。立体表示システムでは、時分割表示ディスプレイ20には、右眼用画像と左眼用画像とが交互に表示される。液晶シャッターめがねは、左眼用画像が表示されるタイミングでは、左眼用液晶シャッター45bを透過に制御し、右眼用液晶シャッター45aを遮蔽に制御する(図5A)。このとき、観察者の右眼で遮蔽される部分は、偏光層49aに相当する部分である。従って、時分割表示ディスプレイ20からの表示光29は遮蔽されることになるものの、周囲の蛍光灯21(図4B)などからの周囲光22は遮蔽されずに、偏光層49bを介して観察者の右眼に到達することになる。また、液晶シャッターめがねは、右眼用画像が表示されるタイミングでは、右眼用液晶シャッター45aを透過に制御し、左眼用液晶シャッター45bを遮蔽に制御する(図5B)。このとき、観察者の左眼で遮蔽される部分は、左眼用液晶シャッター45b内の偏光層49aに相当する部分である。
図6A及び6Bに、マルチビュー表示システムにおける液晶シャッターめがねの動作例を示す。立体表示システムでは、液晶シャッター45は、左右交互に透過/遮蔽を繰り返す。これに対して、マルチビュー表示システムでは、液晶シャッター45は、左右同時に透過(図6A)と、左右同時に遮蔽(図6B)とを繰り返す。この場合も、立体表示システムの場合と同様に、時分割表示ディスプレイ20からの表示光29は透過/遮蔽を繰り返し、周囲光22は、液晶シャッター45で遮蔽されることなく、偏光層49bを介して観察者42に到達する。
図7A及び7Bに、それぞれ関連技術の液晶シャッターめがねで時分割表示ディスプレイを観察した場合を示す。図7Aに示す関連技術の液晶シャッターめがねでは、めがねの有効レンズ領域全体が液晶シャッターとなっている。このため、液晶シャッターが透過/遮蔽を繰り返すと、時分割表示ディスプレイ20からの光だけでなく、蛍光灯21からの周囲光22やその他の周囲光も透過/遮蔽が繰り返されることになり、観察者42はちらつきを感じる。一方、図7Bに示す関連技術の液晶シャッターめがねでは、液晶シャッター45を有効レンズ領域46よりも小さくし、中心付近の視野範囲47で、透過/遮蔽を繰り返す。このようにすることで、ちらつき感は抑制できる。しかし、この構成では、周囲の視野範囲48からの周囲光22がそのまま観察者42の眼に入るため、観察者42の眼の瞳孔が縮まり、観察者42が液晶表示装置20の表示を暗く感じることになる。
上記に対し、本実施形態では、一対の偏光層49のうちの一方の偏光層49aを他方の偏光層49bよりも小さくしている。液晶シャッター45は、一対の偏光層49のうちの小さい方の偏光層49aにより規定された、表示光29が入射する視野範囲47内では透過/遮蔽を繰り返すが、周囲光、特に蛍光灯21からの周囲光22に対しては、透過/遮蔽の効果はない。従って、観察者42が感じるちらつきを低減することができる。また、観察者42の眼に入射する周囲の視野範囲48からの周囲光22(蛍光灯21からの光やその他の周囲からの光)は、一対の偏光層49のうちの大きい方の偏光層49bによって減衰される。このため、観察者42の眼に入る周囲光22の光量は、図7Bに示す関連技術の液晶シャッターめがねを用いる場合に比して減少し、観察者42の瞳孔は拡大しない。従って、本実施形態では、ちらつき感を抑えつつも、観察者は、時分割表示ディスプレイ20の表示を、明るく感じることができる。
本実施形態では、液晶シャッターに必要な対となる偏光層49が共に液晶シャッター自身に設けられている。このため、観察者42が首を傾けて頭を斜めにして時分割表示ディスプレイ20を観察したとしても、一対の偏光層49の偏光面は、所定の角度に維持される。従って、時分割表示ディスプレイの表示面上に偏光層を設ける場合に比して、透過/遮蔽のコントラストを高めることができ、良好な表示を得ることができる。また、時分割表示ディスプレイ20からの表示光29を偏光光にする必要がなく、時分割表示ディスプレイ20の表示光が自然光であっても、或いは、偏光光であっても、ちらつきの抑制が可能である。更に、時分割表示ディスプレイ20に、自然光を表示光とする表示装置、例えばCRT、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイ等を使用し、液晶シャッターや時分割表示の必要がない通常の画像を表示した場合に、表示面上に偏光層を備えるタイプに比して、明るい表示を得ることができる。
上記のように、本実施形態では、一対の偏光層49のうちの一方を他方よりも小さくする構成を採用した。これにより、中心付近の視野範囲からの光に対しては液晶シャッター45をシャッターとして機能させ、周囲の視野範囲からの光に対しては液晶シャッター45をシャッターとして機能させないこととした。しかし、これに代えて、液晶が駆動されるエリアを狭くすることでも同等の機能が実現できる。図8に、液晶の駆動エリアを狭くした液晶シャッターの断面を示す。図8では、液晶層26を挟んで対向する透明電極27のうちの一方(観察者側の透明電極27a)を、他方(時分割表示ディスプレイ側の透明電極27b)よりも小さくしている。また、一対の偏光層49の大きさは、相互に等しくしている。この構成により、偏光層49が光減衰領域を規定し、透明電極27aが有効シャッター領域を規定する液晶シャッターが得られる。
図8に示す構成の液晶シャッターを有する液晶シャッターめがねの正面図を、図9に示す。一対の透明電極27のうちの大きい方の透明電極(図8では時分割表示ディスプレイ側の透明電極27b)は、めがねの有効レンズ領域46とほぼ同じ大きさで形成する。一方、小さい方の透明電極(図8では観察者側の透明電極27a)は、レンズの中央付近に、例えば1.5〜2.0mmφ程度の大きさで形成する。信号受信機30は、図1における信号受信機30と同様である。
図8に示す液晶シャッターでは、液晶層26のうちで、透明電極27aと、透明電極27bとが重なっている部分の液晶が駆動される。例えば、液晶シャッターをノーマリーホワイトとした場合、電圧無印加で透過、電圧印加で遮蔽となる。このとき、透明電極27aと透明電極27bとが重ならない領域では、透明電極27aと透明電極27bとに電圧が印加されても液晶が駆動されない。従って、その領域は常に透過状態となり、シャッターとして機能しない。このため、図8に示す構成においては、透過/遮蔽を繰り返すシャッターとして機能する視野範囲は、一対の透明電極27のうちの小さい方の透明電極27aの大きさで規定される。
図8において、透明電極27aで規定される透過/遮蔽を繰り返す中央付近の視野範囲47にて、観察者が時分割表示ディスプレイを観察することで、観察者は、前述の場合と同様に、周囲光によるちらつきを感じず、時分割表示ディスプレイの表示を見ることができる。また、図8に示す構成においても、周囲の視野範囲48から観察者の眼に入る光は、偏光層49を透過した光であるため、観察者は、時分割表示ディスプレイの表示を明るく感じることができる。更に、一対の偏光層49は、所定の位置関係を保つため、透過/遮蔽のコントラストが十分にある良好な表示画像を得ることができる。つまり、一対の透明電極27のうちの一方を他方より小さくする構成を採用する場合も、一対の偏光層49のうちの一方を他方よりも小さくする場合と同様の効果を得ることができる。
上記実施形態では、液晶シャッターをめがねに取り付ける例(図2)、及び、液晶シャッターをめがねのレンズ部とする例(図4A)について説明したが、これら以外にも、種々の構成が可能である。図10A及び10Bに、液晶シャッターを跳ね上げ式とする例を示す。この例では、液晶シャッター45を跳ね上げ機構25を介してめがね13のフレーム23に取り付け、液晶シャッター45を、跳ね上げ式液晶シャッター15とする。時分割表示ディスプレイにて、立体表示画像又はマルチビュー画像を観察する際(液晶シャッター使用時)には、跳ね上げ式液晶シャッター15がレンズ11を覆うようにする(図10A)。また、時分割表示ディスプレイにて通常の画像を観察する際や時分割表示ディスプレイを観察しないときには(液晶シャッター未使用時)、跳ね上げ式液晶シャッター15を跳ね上げる(図10B)。
図11A及び11Bに、跳ね上げ式液晶シャッター15を拡大して示す。なお、これらの図では、跳ね上げ式液晶シャッター15のうちの左眼用液晶シャッター45b付近を拡大して示している。本構成では、液晶シャッターが、めがねフレームに取り付けられ、観察者の視野角内に位置する使用位置と、観察者の視野角外に位置する不使用位置との間で回転可能である。詳しくは、液晶シャッター45bは、回転機構34を2つ有する取付け金具24(図10における跳ね上げ機構25)により、めがね13のフレーム23に取り付けられる。時分割表示ディスプレイにて立体画像又はマルチビュー画像を観察する際には、液晶シャッター45がレンズ11を覆うように、取付け金具24を、めがねフレーム23からまっすぐに延ばす(図11A)。液晶シャッター45bが不要なときは、回転機構34を回転させることで、液晶シャッター45bを、上方へ跳ね上げる(図11B)。この状態では、液晶シャッターが取り付けられた液晶シャッターめがねを、通常のめがねとして使用可能である。なお、液晶シャッターは、必ずしも、めがねレンズのフレームに支持する必要はなく、図示のように、めがねレンズなしで、単独で用いてもよい。
図12A及び12Bに、液晶シャッターを支持するフレームを折りたたみ式にする例を示す。この例では、液晶シャッター部45を、ベンド50及びヒンジ51を有する折りたたみ機構を介してめがね13のフレーム23に取り付け、液晶シャッター部45を、折りたたみ式液晶シャッター16とする。液晶シャッター未使用時には、折りたたみ式液晶シャッター16を耳52の後方に置いておく(図12A)。液晶シャッター使用時には、折りたたみ機構により、折りたたみ式液晶シャッター16がレンズ11を覆うようにする(図12B)。なお、液晶シャッターは、必ずしも、めがねレンズのフレームに支持する必要はなく、めがねレンズなしで、単独で用いてもよい。
液晶シャッター45を、めがね部と別体とする構成では、液晶シャッターを使用しない時に、液晶シャッター12(図2)、15(図10A)、16(図12A)をレンズ11の前に配置しないことで、外見上、液晶シャッターめがねが通常のめがねと同様に見える。このため、周囲の人からの視線を集めにくいという利点がある。また、液晶シャッター45を、跳ね上げ式(図10A)、折りたたみ式(図12A)とする場合は、液晶シャッター使用時に、簡単、かつ、迅速に、液晶シャッター45をレンズ11の前方に配置できる。
液晶シャッターめがねにて、液晶シャッターめがねを駆動するための回路や電源は、液晶シャッターめがねと一体化することもできる。また、信号受信機30は、回路・電源と共に、液晶シャッターめがねと別体とすることもできる。液晶シャッター45を構成する偏光層49には、液晶セル10における液晶層の液晶駆動方式などに応じて、直線偏光層、円偏光層や、円偏光に1/4波長板を加えたものを利用することができる。更に、液晶シャッター45が、視野角補償フィルム(位相差層)を有する構成とすることもできる。
本発明を特別に示し且つ例示的な実施形態を参照して説明したが、本発明は、その実施形態及びその変形に限定されるものではない。当業者に明らかなように、本発明は、添付のクレームに規定される本発明の精神及び範囲を逸脱することなく、種々の変更が可能である。
本出願は、2007年10月4日出願に係る日本特許出願2007−261155号を基礎とし且つその優先権を主張するものであり、引用によってその開示の内容の全てを本出願の明細書中に加入する。

Claims (9)

  1. 表示装置の観察者の視野角内に配置される液晶シャッターを備え、
    前記液晶シャッターが、入射光の透過又は遮蔽の制御が可能な有効シャッター領域と、該有効シャッター領域の外側に位置し、入射光の透過又は遮蔽の制御を行わず、入射光を減衰させる光減衰領域とを有することを特徴とする液晶シャッターめがね。
  2. 前記液晶シャッターは、液晶セル並びに該液晶セルを相互間に挟む第1及び第2の偏光層を有し、前記第1の偏光層が前記有効シャッター領域を規定し、前記第2の偏光層が、前記第1の偏光層よりも大きく、前記光減衰領域を規定する、請求項1に記載の液晶シャッターめがね。
  3. 前記液晶シャッターは、液晶並びに該液晶層を挟む第1及び第2の透明電極を含む液晶セルと、該液晶セルを相互間に挟む第1及び第2の偏光層とを有し、前記一対の透明電極のうちの他方が、前記一方の透明電極よりも小さく、前記有効シャッター領域を規定する、請求項1記載の液晶シャッターめがね。
  4. めがねレンズと、前記液晶シャッターとを別体に形成したことを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の液晶シャッターめがね。
  5. 前記液晶シャッターが、めがねレンズのフレームに支持されることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の液晶シャッターめがね。
  6. 前記液晶シャッターが、フレームに取り付けられ、観察者の視野角内に位置する使用位置と、観察者の視野角外に位置する不使用位置との間で回転可能であることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の液晶シャッターめがね。
  7. 前記液晶シャッターが、折りたたみ可能なフレームに支持されることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の液晶シャッターめがね。
  8. 前記液晶セルにおけるシール材の屈折率が、前記液晶セルを構成する基板の屈折率とほぼ等しいことを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の液晶シャッターめがね。
  9. 前記第1及び第2の偏光層のうちの少なくとも一方が、前記液晶セルにおけるシール材を覆っていることを特徴とする、請求項2又は3に記載の液晶シャッターめがね。
JP2009536060A 2007-10-04 2008-10-01 液晶シャッターめがね Active JP5287723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009536060A JP5287723B2 (ja) 2007-10-04 2008-10-01 液晶シャッターめがね

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007261155 2007-10-04
JP2007261155 2007-10-04
PCT/JP2008/067786 WO2009044756A1 (ja) 2007-10-04 2008-10-01 液晶シャッターめがね
JP2009536060A JP5287723B2 (ja) 2007-10-04 2008-10-01 液晶シャッターめがね

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009044756A1 JPWO2009044756A1 (ja) 2011-02-10
JP5287723B2 true JP5287723B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=40526181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009536060A Active JP5287723B2 (ja) 2007-10-04 2008-10-01 液晶シャッターめがね

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8797468B2 (ja)
JP (1) JP5287723B2 (ja)
CN (1) CN101874223B (ja)
WO (1) WO2009044756A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2753153B1 (en) * 2009-03-03 2018-04-11 Philips Lighting Holding B.V. Light-based system for personal objects identification
JP5418591B2 (ja) * 2009-06-19 2014-02-19 日本電気株式会社 液晶シャッターめがね
KR20110009421A (ko) * 2009-07-22 2011-01-28 삼성전자주식회사 3차원 영상 제공장치와 수신장치, 이를 이용한 3차원 영상 제공방법과 수신방법, 그리고, 3차원 영상 시스템
CN101841684B (zh) * 2009-12-18 2013-01-23 闪联信息技术工程中心有限公司 显示内容加密系统和方法及观看显示内容的装置
JP5665375B2 (ja) * 2010-06-08 2015-02-04 シチズンホールディングス株式会社 液晶レンズの製造方法
KR101007884B1 (ko) * 2010-04-22 2011-01-14 주식회사 한국 오.지.케이 입체(쓰리디) 화상 시청용 시력 교정 렌즈조립체
KR101045500B1 (ko) * 2010-04-23 2011-06-30 주식회사 한국 오.지.케이 돗수렌즈가 결합된 입체(쓰리디)화상 시청용 렌즈 조립체
JP5581125B2 (ja) * 2010-06-15 2014-08-27 スタンレー電気株式会社 立体画像認識装置
TWI387315B (zh) * 2010-06-29 2013-02-21 Acer Inc 用來觀看立體影像之快門眼鏡
KR101799935B1 (ko) * 2010-07-08 2017-11-22 엘지디스플레이 주식회사 3디 영상 구현 시스템
TWI423654B (zh) * 2010-09-16 2014-01-11 Acer Inc 控制立體眼鏡所接收之環境亮度的方法、立體眼鏡以及視訊顯示裝置
CN102467619A (zh) * 2010-11-08 2012-05-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 保密文件阅览装置及方法
JP5341054B2 (ja) * 2010-11-25 2013-11-13 シャープ株式会社 電子メガネ
WO2012083524A1 (zh) * 2010-12-21 2012-06-28 海尔集团公司 眼镜镜片、快门式眼镜及立体显示系统
CN102540551A (zh) * 2010-12-31 2012-07-04 浙江亿思达显示科技有限公司 快门眼镜镜片、快门眼镜、立体影像系统
TW201226985A (en) * 2010-12-31 2012-07-01 Au Optronics Corp Display system
TW201232043A (en) * 2011-01-26 2012-08-01 I Art Corp Single-piece liquid crystal 3D glasses
JP5756306B2 (ja) * 2011-03-11 2015-07-29 スタンレー電気株式会社 表示システム
US20120277527A1 (en) * 2011-04-30 2012-11-01 Sandeep Sood Stereoscopic Imaging from a Conventional Endoscope with single lens camera
JP6196014B2 (ja) * 2011-08-30 2017-09-13 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC シャッター眼鏡装置
US10423011B2 (en) * 2012-06-14 2019-09-24 Mitsui Chemicals, Inc. Lens, lens blank, and eyewear
JP5973803B2 (ja) * 2012-06-22 2016-08-23 オリンパス株式会社 頭部装着型電子機器
CN102902073A (zh) * 2012-10-31 2013-01-30 句容骏成电子有限公司 一种提高立体效果的3d眼镜
US9406253B2 (en) * 2013-03-14 2016-08-02 Broadcom Corporation Vision corrective display
US20150237338A1 (en) * 2014-02-14 2015-08-20 Autodesk, Inc Flip-up stereo viewing glasses
KR20150131577A (ko) 2014-05-15 2015-11-25 엘지전자 주식회사 글래스 타입 단말기
CN106773126A (zh) * 2017-03-08 2017-05-31 黄世杰 一种电控变色眼镜
US10175490B1 (en) * 2017-12-20 2019-01-08 Aperture In Motion, LLC Light control devices and methods for regional variation of visual information and sampling
US10768431B2 (en) 2017-12-20 2020-09-08 Aperture In Motion, LLC Light control devices and methods for regional variation of visual information and sampling

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643320A (ja) * 1990-12-11 1994-02-18 Kanji Murakami 偏光制御板及び表示システム
JPH08327949A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Sanyo Electric Co Ltd 表示画像鑑賞用メガネ
JP2002082307A (ja) * 2000-06-21 2002-03-22 Sony Corp 立体画像認識装置および立体画像表示方法
JP2005335409A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Ideal Star Inc 太陽位置追従式遮光板

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57188012A (en) 1981-05-15 1982-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Stereoscopic spectacle device
JPS62191819A (ja) 1986-02-18 1987-08-22 Toshiba Corp 立体画像表示装置
JPS6360689A (ja) * 1986-09-01 1988-03-16 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 立体テレビジヨン用遮光制御装置
US4828380A (en) * 1987-05-13 1989-05-09 Gabe Cherian Anti-glare eyeglasses
JPH02308214A (ja) 1989-05-24 1990-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶調光メガネ
JPH06324287A (ja) 1993-05-12 1994-11-25 Toshiba Corp 偏光眼鏡及びx線診断装置
US5671035A (en) * 1995-06-07 1997-09-23 Barnes; Elwood E. Light intensity reduction apparatus and method
US6388797B1 (en) * 1998-05-29 2002-05-14 Stereographics Corporation Electrostereoscopic eyewear
US6986579B2 (en) * 1999-07-02 2006-01-17 E-Vision, Llc Method of manufacturing an electro-active lens
US6278501B1 (en) * 1999-11-22 2001-08-21 Artificial Parallax Electronics Corp. Three dimensional liquid crystal shutter glasses
CN2406266Y (zh) * 2000-01-04 2000-11-15 艾派克科技股份有限公司 立体眼镜
CN2430709Y (zh) * 2000-07-05 2001-05-16 艾派克科技股份有限公司 具大视角的电子液晶快门眼镜
JP2002116217A (ja) 2000-10-11 2002-04-19 Sadayasu Kobayashi 電子シャッターを用いた回転体の回転状態検出方法
TW548487B (en) * 2001-05-07 2003-08-21 Vrex Inc Single cell liquid crystal shutter glasses
CN2496048Y (zh) * 2001-05-16 2002-06-19 艾派克科技股份有限公司 一种多功能立体眼镜
JP2004280042A (ja) 2003-02-26 2004-10-07 Skr Technology Inc 液晶ディスプレイ
JP2006186768A (ja) 2004-12-28 2006-07-13 Seiko Epson Corp 画像表示装置及び方法
JP2006235479A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 光学素子、光学ユニット、および撮像装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643320A (ja) * 1990-12-11 1994-02-18 Kanji Murakami 偏光制御板及び表示システム
JPH08327949A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Sanyo Electric Co Ltd 表示画像鑑賞用メガネ
JP2002082307A (ja) * 2000-06-21 2002-03-22 Sony Corp 立体画像認識装置および立体画像表示方法
JP2005335409A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Ideal Star Inc 太陽位置追従式遮光板

Also Published As

Publication number Publication date
US20100201897A1 (en) 2010-08-12
WO2009044756A1 (ja) 2009-04-09
CN101874223B (zh) 2012-07-04
US8797468B2 (en) 2014-08-05
CN101874223A (zh) 2010-10-27
JPWO2009044756A1 (ja) 2011-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5287723B2 (ja) 液晶シャッターめがね
US10867451B2 (en) Apparatus, systems, and methods for display devices including local dimming
JP4704349B2 (ja) 表示装置、視野角制御装置、および電子機器
KR102084723B1 (ko) 플라스틱 엘시디 셰이드를 구비한 증강현실 및 가상현실 겸용 스마트 글라스 디스플레이 장치
JP5420665B2 (ja) 立体画像表示装置
US20070146578A1 (en) Display device, viewing angle control device, electronic display device, and multiple image display device
US20080084471A1 (en) Display Device and Electronic Apparatus
GB2428100A (en) Display device and optical device
US11169380B2 (en) Ghost image mitigation in see-through displays with pixel arrays
TW200846700A (en) Head-mounted display with adjusting intensity of ambient light
US20160004089A1 (en) Display device and display system
JP5104870B2 (ja) 液晶シャッターめがね
JP2002214566A (ja) 三次元表示方法及び装置
JP2003043409A (ja) 画像表示装置
KR20120009841A (ko) 보안 모드 선택형 투명 액정표시장치
JPH0426289A (ja) 眼鏡型映像表示装置
JP5418591B2 (ja) 液晶シャッターめがね
JP4665138B2 (ja) 液晶表示装置
JP5581125B2 (ja) 立体画像認識装置
JP2006189643A (ja) 映像表示装置
JPH06337389A (ja) 光学視覚装置
JP5539746B2 (ja) 立体画像表示装置
KR101180823B1 (ko) 디옵터 안경용 입체 안경 어셈블리
CN111123519A (zh) 一种透明度可手动调节的近眼显示系统及设备
JP2004347657A (ja) タッチパネル付き液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5287723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150