JP5287262B2 - アクティブマトリクス基板、電気泳動表示装置及び電子機器 - Google Patents

アクティブマトリクス基板、電気泳動表示装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5287262B2
JP5287262B2 JP2009001533A JP2009001533A JP5287262B2 JP 5287262 B2 JP5287262 B2 JP 5287262B2 JP 2009001533 A JP2009001533 A JP 2009001533A JP 2009001533 A JP2009001533 A JP 2009001533A JP 5287262 B2 JP5287262 B2 JP 5287262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
active matrix
matrix substrate
pixel
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009001533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010160250A (ja
Inventor
敬 青木
和也 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009001533A priority Critical patent/JP5287262B2/ja
Priority to US12/648,418 priority patent/US8431941B2/en
Priority to CN201010002139.1A priority patent/CN101770131B/zh
Publication of JP2010160250A publication Critical patent/JP2010160250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5287262B2 publication Critical patent/JP5287262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/166Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect
    • G02F1/167Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field characterised by the electro-optical or magneto-optical effect by electrophoresis
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/16757Microcapsules
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/344Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0876Supplementary capacities in pixels having special driving circuits and electrodes instead of being connected to common electrode or ground; Use of additional capacitively coupled compensation electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0262The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/125Active-matrix OLED [AMOLED] displays including organic TFTs [OTFT]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Description

本発明は、アクティブマトリクス基板、電気泳動表示装置及び電子機器に関する。
例えばアクティブマトリクス基板のスイッチング素子などに用いられるトランジスタとして、有機半導体層を用いた有機トランジスタが知られている。この有機トランジスタは、低温プロセスで製造できるため、基体としてプラスチック基板やフィルムを用いることができ、フレキシブルで軽量、壊れにくい素子を形成することができる。近年、アクティブマトリクス基板のスイッチング素子として有機トランジスタが用いられるようになっている。
有機トランジスタは、液体材料を用いて塗布法や印刷法等の簡便な方法で形成することができ、短時間で素子を形成することができる。そのため、プロセスコストや形成装置コストを非常に低く抑えることが可能であるという非常に大きなメリットもある。また、有機材料は、その分子構造を変化させること等によって容易に材料特性が変化するので、有機材料を用いた有機トランジスタは、無機材料からなるものでは実現が困難であった機能等を含め、多様な機能に対応可能である。有機トランジスタを用いたアクティブマトリクス基板は、例えば特許文献1に記載の電気泳動装置等の電気光学装置に用いることができる。
特開2003−140199号公報
しかしながら、有機トランジスタを用いたスイッチング素子は、デバイスの特性上、シリコンなどの無機トランジスタを用いたスイッチング素子に比べて動作が遅くなってしまうという問題があり、アクティブマトリクス基板を用いた駆動の高速化を妨げる一因となっていた。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、駆動を高速化させることが可能なアクティブマトリクス基板、電気泳動表示装置及び電子機器を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係るアクティブマトリクス基板は、基板と、前記基板上に設けられた複数のデータ線と、前記基板上に、前記データ線と平面視で交差するように設けられた複数の走査線と、前記複数のデータ線の1つ、及び前記複数の走査線の1つに電気的に接続された、有機半導体層を有する薄膜トランジスタと、前記薄膜トランジスタに電気的に接続された画素電極と、前記データ線と前記画素電極との間に、前記薄膜トランジスタと並列に電気的に接続された容量素子とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、データ線と画素電極との間に薄膜トランジスタと並列に電気的に接続された容量素子が設けられるので、データ線から容量素子を介して画素電極に電圧を印加することができる。このため、有機半導体層を有する薄膜トランジスタを介して画素電極に所定の電圧を印加する場合、画素電極の電圧が上昇するまでの時間を短縮させることができる。これにより、駆動を高速化させることができる。
上記のアクティブマトリクス基板は、前記容量素子と前記画素電極との間に配置され、前記容量素子と前記画素電極との電気的な接続をスイッチングする第2トランジスタを更に備えることを特徴とする。
本発明によれば、第2トランジスタによって容量素子をスイッチングすることができるので、容量素子を介して画素電極に電圧を印加させるタイミングを制御することができる。このため、より正確な駆動を行うことができる。
上記のアクティブマトリクス基板は、前記容量素子と前記データ線との間に配置され、前記容量素子と前記データ線との電気的な接続をスイッチングする第2トランジスタを更に備えることを特徴とする。
本発明によれば、第2トランジスタによって容量素子をスイッチングすることができるので、容量素子を介して画素電極に電圧を印加させるタイミングを制御することができる。このため、より正確な駆動を行うことができる。
上記のアクティブマトリクス基板は、前記薄膜トランジスタ及び前記第2トランジスタは、共通の前記走査線に接続されていることを特徴とする。
本発明によれば、薄膜トランジスタ及び第2トランジスタが共通の走査線に接続されているので、薄膜トランジスタによるスイッチングと第2トランジスタによるスイッチングとを同期させることができる。これにより、より正確な駆動を行うことができる。
上記のアクティブマトリクス基板は、前記走査線に沿って形成された複数の第2走査線をさらに備え、前記第2トランジスタは、前記第2走査線に接続されていることを特徴とする。
本発明によれば、薄膜トランジスタと第2トランジスタとが異なる走査線に接続されているので、薄膜トランジスタによるスイッチングと第2トランジスタによるスイッチングを独立して制御することが可能となる。これにより、幅広い形態の駆動が可能となる。
上記のアクティブマトリクス基板は、前記容量素子は、一部が前記データ線に重なるように配置された容量電極を有することを特徴とする。
本発明によれば、容量素子を構成する容量電極の一部がデータ線に重なるように配置されているので、データ線と容量素子との間を簡単な構成で接続することができる。また、データ線と容量素子との間の接続距離を短く抑えることができる。
上記のアクティブマトリクス基板は、前記容量素子は、前記走査線と同一層に設けられた容量電極を有することを特徴とする。
本発明によれば、容量素子を構成する容量電極が走査線と同一層に設けられているので、容量電極と走査線とを同一工程で形成することができる。
上記のアクティブマトリクス基板は、前記画素電極に接続された保持容量をさらに備え、前記容量素子は、前記保持容量を構成する保持容量電極と同一層に設けられた容量電極を有することを特徴とする。
本発明によれば、容量素子を構成する容量電極が、保持容量を構成する保持容量電極と同一層に形成されているので、これら容量電極及び保持容量電極を同一工程で形成することができる。
本発明に係る電気泳動表示装置は、上記のアクティブマトリクス基板と、前記アクティブマトリクス基板の前記画素電極が形成された面に対向して配置され、前記アクティブマトリクス基板に対向する面に共通電極を有する対向基板と、前記アクティブマトリクス基板と前記対向基板の間に挟持された電気泳動層とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、高速駆動が可能な上記のアクティブマトリクス基板を用いることとしたので、高速で表示の書き換えを行うことが可能な電気泳動表示装置を得ることができる。
上記のアクティブマトリクス基板は、前記薄膜トランジスタがオン状態となった際に、前記画素電極には前記データ線を介して矩形波、台形波、三角波、正弦波、方形波のいずれか、又はこれらが足しあわされた波形が印加されることを特徴とする。
本発明によれば、薄膜トランジスタがオン状態となった際に、画素電極にはデータ線を介して矩形波、台形波、三角波、正弦波、方形波のいずれか、又はこれらが足しあわされた波形が印加されることとしたので、画素電極の電位を迅速に制御することができる。
本発明に係る電子機器は、上記の電気泳動表示装置を搭載したことを特徴とする。
本発明によれば、高速で表示の書き換えを行うことが可能な電気泳動表示装置を搭載したので、表示特性の高い表示部を有する電子機器を得ることができる。
本発明の第1実施形態に係る電気泳動表示装置の概略構成図。 (a)1画素における電気泳動表示装置の部分断面図、(b)マイクロカプセルの断面図。 画素の回路構成図。 画素の平面構成図。 電気泳動素子の動作説明図。 本実施形態に係る駆動方法を示すタイミングチャート。 本実施形態に係る電気泳動表示装置の特性を示すグラフ。 電気泳動粒子の移動と画素電位との関係を示すグラフ。 本発明の第2実施形態に係る電気泳動表示装置の1画素の回路構成図。 本実施形態に係る電気泳動表示装置の1画素の平面構成図。 本発明の第3実施形態に係る電気泳動表示装置の1画素の回路構成図。 本発明の第4実施形態に係る電子機器の構成を示す図。 本発明に係る電気泳動表示装置の他の構成を示す回路図。 本発明に係る電気泳動表示装置の他の構成を示す回路図。 データ線に供給する駆動波形を示す図。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態を図面に基づき説明する。
図1は、本実施形態に係る電気光学装置としての電気泳動表示装置100の概略構成図である。
電気泳動表示装置100は、複数の画素40がマトリクス状に配列された表示部5を備えている。表示部5の周辺には、走査線駆動回路61、データ線駆動回路62が配置されている。また表示部5には、走査線駆動回路61から延びる複数の走査線36と、データ線駆動回路62から延びる複数のデータ線38とが形成されており、これらの交差位置に対応して画素40が設けられている。画素40は、走査線36及びデータ線38と接続された選択トランジスタ(薄膜トランジスタ)41と、選択トランジスタ41と接続された画素電極35とを有する。
走査線駆動回路61は、m本の走査線36(G1、G2、…、Gm)を介して各々の画素40に接続されており、これら1行目からm行目までの走査線36を順次選択し、画素40に設けられた選択トランジスタ41のオンタイミングを規定する選択信号を、選択した走査線36を介して供給する。
データ線駆動回路62は、n本のデータ線38(S1、S2、…、Sn)を介して各々の画素40に接続されており、画素40の各々に対して画素データを規定する画像信号を供給する。
図2は、表示部5に設けられた1つの画素40における電気泳動表示装置100の部分断面図である。電気泳動表示装置100は、素子基板30と対向基板31との間に、複数のマイクロカプセル20を配列してなる電気泳動素子32を挟持した構成を備えている。
表示部5において、素子基板30の電気泳動素子32側には、画素電極35、走査線36、データ線38、及び選択トランジスタ41が形成されている。
素子基板30は、ガラスやプラスチック等からなる基板であり、画像表示面とは反対側に配置されるため透明なものでなくてもよい。特に本実施形態の場合、選択トランジスタ41が後述する有機トランジスタであるため、安価で軽量、かつ柔軟性に優れたプラスチック基板を用いることができる。
画素電極35は電気泳動素子32に駆動電圧を印加する電極であり、Cu(銅)箔上にニッケルメッキと金メッキとをこの順番で積層したものや、Al、ITO(インジウム・スズ酸化物)などを用いて形成される。さらに、Cr、Ta、Mo、Nb、Ag、Pt、Pd、In、Ndやそれらの合金、InO2、SnO2等の導電性酸化物、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアセチレン等の導電性高分子、導電性高分子に塩酸、硫酸、スルホン酸等の酸、PF6、AsF5、FeCl3等のルイス酸、ヨウ素等のハロゲン原子、ナトリウムカリウム等の金属原子等のドーパントを添加したもの、カーボンブラックや金属粒子を分散した導電性の複合材料等を用いてもよい。走査線36及びデータ線38は、上記した画素電極35と同様の材料を用いて形成することができる。
選択トランジスタ41は、半導体層41Aと、ゲート絶縁膜41Bと、ソース電極38Sと、ドレイン電極35Dと、ゲート電極41Gとを有する。
ソース電極38S及びドレイン電極35Dは、素子基板30上に一定の間隔を置いて形成されている。
半導体層41Aは、有機半導体材料を含む有機半導体層である。半導体層41Aは、一部をソース電極38S及びドレイン電極35Dに乗り上げるようにして素子基板30上のうちソース電極38Sとドレイン電極35Dとの間の領域を含む領域に形成されている。
有機半導体材料としては、例えば、ポリ(3−アルキルチオフェン)、ポリ(3−ヘキシルチオフェン)(P3HT)、ポリ(3−オクチルチオフェン)、ポリ(2,5−チエニレンビニレン)(PTV)、ポリ(パラ−フェニレンビニレン)(PPV)、ポリ(9,9−ジオクチルフルオレン)(PFO)、ポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−コ−ビス−N,N’−(4−メトキシフェニル)−ビス−N,N’−フェニル−1,4−フェニレンジアミン)(PFMO)、ポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−コ−ベンゾチアジアゾール)(BT)、フルオレン−トリアリルアミン共重合体、トリアリルアミン系ポリマー、ポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−コ−ジチオフェン)(F8T2)のようなフルオレン−ビチオフェン共重合体等のポリマー有機半導体材料、またC60あるいは金属フタロシアニンあるいはそれらの置換誘導体、あるいは、アントラセン、テトラセン、ペンタセン、ヘキサセン等のアセン分子材料、あるいは、α−オリゴチオフェン類、具体的にはクォーターチオフェン(4T)、セキシチオフェン(6T)、オクタチオフェンのような低分子系有機半導体のうち1種または2種以上を混合して用いることができる。
有機半導体の成膜方法としては、真空蒸着法、分子線エピタキシャル成長法、CVD法、スパッタリング法、プラズマ重合法、電解重合法、化学重合法、イオンプレーティング法、スピンコート法、キャスト法、引き上げ法、ラングミュアブロジェット法、スプレー法、インクジェット法、ロールコート法、バーコート法、ディスペンス法、シルクスクリーン法、デイップコート法等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。例えば、素子基板30上にパターン状に穴の空いたマスクを合わせた後にこれらの方法を用いて成膜を行うことや、一様に成膜された有機半導体層を部分的にエッチングすることにより、部分的に膜厚の異なる半導体層41Aの形成が可能である。これらの方法の中でも、インクジェット法やディスペンス法を用いて溶液材料から半導体層を塗布形成する方法が、最も簡便に膜厚をコントロールすることが可能であるという点から好ましい。
ゲート絶縁膜41Bは、半導体層41Aを覆う平面領域に選択的に形成されている。ゲート絶縁膜41Bの形成材料としては、絶縁性を有する材料であれば種類は特に限定されない。かかる絶縁材料としては、有機材料、無機材料のいずれも使用可能であるが、一般に有機絶縁膜は有機半導体層と良好な界面を形成しやすいことから、有機絶縁材料が好ましく採用される。一般的に良好な電気特性が得られるゲート絶縁膜41Bとしては、ポリビニルアルコール、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリスチレン、ポリメタクリル酸メチル、ポリイミド、ポリビニルフェノール、ポリカーボネート、あるいはパラキシリレン膜が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
ゲート電極41Gは、ゲート絶縁膜41Bを介して半導体層41Aのチャネル領域(ソース電極38Sとドレイン電極35Dとに挟まれた領域)と対向する位置に形成されている。本実施形態においては、ゲート電極41Gは走査線36の一部を用いて形成されている。
ゲート電極41G(走査線36)は、上述した材料の導電膜をエッチングして形成することができる。あるいは、所定形状に穴のあいたメタルスルーマスクを通して素子基板30上に導電膜の蒸着処理を行うことにより形成することができる。さらには、金属微粒子、グラファイトなどの導電性粒子を含む溶液を、インクジェット法などにより選択的に塗布して形成してもよい。
画素40における電気泳動表示装置100の断面構造は、素子基板30上に選択トランジスタ41が形成されており、選択トランジスタ41を覆って、シリコン酸化物やアクリル樹脂、エポキシ樹脂等からなる絶縁層34が形成されている。そして、絶縁層34上に画素電極35が形成されている。画素電極35は、絶縁層34を貫通してドレイン電極35Dに達するコンタクトホール34aを介して、選択トランジスタ41のドレイン領域41Dと接続されている。
この構成では、素子基板30の表面に画素電極35のみが配置されるため、画素40の開口率は高くなる。また、素子基板30の表面がほぼ平坦化されているため、電気泳動素子32と素子基板30との接着性が良好になる。さらに、駆動時に選択トランジスタ41近傍に形成される電界を絶縁層34により減衰させることができ、漏れ電界による表示品質の低下が抑制される。
一方、対向基板31の電気泳動素子32側には複数の画素電極35と対向する平面形状の共通電極37(第2の電極)が形成されており、共通電極37上に電気泳動素子32が設けられている。
対向基板31はガラスやプラスチック等からなる基板であり、画像表示側に配置されるため透明基板とされる。共通電極37は、画素電極35とともに電気泳動素子32に電圧を印加する電極であり、MgAg(マグネシウム銀)、ITO(インジウム・スズ酸化物)、IZO(インジウム・亜鉛酸化物)などから形成された透明電極である。
画素電極35と共通電極37との間には、電気泳動素子32が挟持されている。電気泳動素子32は、あらかじめ対向基板31側に形成され、素子基板30と接着するための接着剤までを含めた電気泳動シートとして構成されていてもよい。接着剤は、マイクロカプセル20間の間隙に充填されていてもよく、対向基板31上に形成された電気泳動素子32を覆う接着剤層として形成されていてもよい。
図2(b)は、マイクロカプセル20の模式断面図である。マイクロカプセル20は、例えば50μm程度の粒径を有しており、内部に分散媒21と、複数の白色粒子(電気泳動粒子)27と、複数の黒色粒子(電気泳動粒子)26とを封入した球状体である。マイクロカプセル20は、図2(a)に示すように共通電極37と画素電極35とに挟持され、1つの画素40内に1つ又は複数のマイクロカプセル20が配置される。
マイクロカプセル20の外殻部(壁膜)は、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチルなどのアクリル樹脂、ユリア樹脂、アラビアゴムなどの透光性を持つ高分子樹脂などを用いて形成される。
分散媒21は、白色粒子27と黒色粒子26とをマイクロカプセル20内に分散させる液体である。分散媒21としては、水、アルコール系溶媒(メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、オクタノール、メチルセルソルブなど)、エステル類(酢酸エチル、酢酸ブチルなど)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなど)、脂肪族炭化水素(ぺンタン、ヘキサン、オクタンなど)、脂環式炭化水素(シクロへキサン、メチルシクロへキサンなど)、芳香族炭化水素(ベンゼン、トルエン、長鎖アルキル基を有するベンゼン類(キシレン、ヘキシルベンゼン、ヘブチルベンゼン、オクチルベンゼン、ノニルベンゼン、デシルベンゼン、ウンデシルベンゼン、ドデシルベンゼン、トリデシルベンゼン、テトラデシルベンゼンなど))、ハロゲン化炭化水素(塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンなど)、カルボン酸塩などを例示することができ、その他の油類であってもよい。これらの物質は単独又は混合物として用いることができ、さらに界面活性剤などを配合してもよい。
白色粒子27は、例えば、二酸化チタン、亜鉛華、三酸化アンチモン等の白色顔料からなる粒子(高分子あるいはコロイド)であり、例えば負に帯電されて用いられる。黒色粒子26は、例えば、アニリンブラック、カーボンブラック等の黒色顔料からなる粒子(高分子あるいはコロイド)であり、例えば正に帯電されて用いられる。
これらの顔料には、必要に応じ、電解質、界面活性剤、金属石鹸、樹脂、ゴム、油、ワニス、コンパウンドなどの粒子からなる荷電制御剤、チタン系カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤、シラン系カップリング剤等の分散剤、潤滑剤、安定化剤などを添加することができる。
また、黒色粒子26及び白色粒子27に代えて、例えば赤色、緑色、青色などの顔料を用いてもよい。かかる構成によれば、表示部5に赤色、緑色、青色などを表示することができる。
図3は、表示部5のうち1つの画素についての回路構成を示す図である。
同図に示すように、電気泳動素子32は、静電容量CEPDとして表される。画素電極35は選択トランジスタ41を介してデータ線38に接続されている。共通電極37は所定の電位を設定可能な電源等に接続されている。
選択トランジスタ41は、チャネル領域41C、ソース領域41S及びドレイン領域41Dを有する半導体層41Aと、この半導体層41Aのうち一方の面に対向して設けられたゲート電極41Gとを有している。ゲート電極41Gは、チャネル領域41Cに平面視で重なるように設けられている。ゲート電極41Gと有機半導体層との間にはゲート絶縁層が設けられている。
選択トランジスタ41のうちゲート電極41Gは走査線36に接続されている。ソース領域41Sは、ソース電極38Sを介してデータ線38に接続されている。ドレイン領域41Dは、ドレイン電極35D及びコンタクトホール34aを介して画素電極35に接続されている。データ線38とドレイン電極35Dとの間には、本実施形態における特徴的構成要素である容量素子としてのデータ容量(CDATA)8が接続されている。本明細書では、データ線38とドレイン電極35Dとの間(すなわちデータ線38と画素電極35との間)に設けられた容量素子を、データ容量(CDATA)8と呼ぶ。データ容量8は、データ線38と画素電極35との間に、選択トランジスタ41と並列に電気的に接続されている。ドレイン電極35Dには、保持容量(CST)9も接続されている。保持容量9は、電気泳動素子32と並列に接続されている。
図4は、本実施形態に係る電気泳動表示装置100のうち1つの画素40の構成を具体的に示す平面図である。
同図に示すように、画素40は3層の配線構造になっている。各層は図示しない絶縁層によって絶縁されている。
まず、画素40の外周に設けられた配線について説明する。画素40の外周には走査線36及びデータ線38が設けられている。これらの配線は複数の画素40に跨って形成されている。走査線36及びデータ線38は、画素40の例えば図中左下角部で直交している。データ線38は3層のうち最下層の第1層に形成されており、走査線36はデータ線38の上層である第2層に形成されている。また、画素40の外周には、保持容量9に接続されるコモン容量線(COMST)55が形成されている。
次に、画素40内の構成を説明する。画素40内の最下層である第1層には、ソース電極38S及びドレイン電極35Dが形成されている。ソース電極38Sは、データ線38と電気的に接続されるように形成されている。本実施形態では、ソース電極38Sは、データ線38から分岐するように形成されている。ドレイン電極35Dは、画素電極35に接続される接続部に対して3つの分岐部を有している。
この第1層には、ソース電極38S及びドレイン電極35Dの両方に跨るように半導体層41Aが形成されている。半導体層41Aは、ソース領域41Sがソース電極38S上に乗り上げるように形成されていると共に、ドレイン領域41Dがドレイン電極35Dの図中下側の分岐部56上に乗り上げるように形成されている。
画素40内の第2層には、容量電極としてのデータ容量電極8Aが形成されている。データ容量電極8Aは、ドレイン電極35Dの3つの分岐部のうち図中上下方向中央の分岐部8Bに対向する位置に設けられている。これらデータ容量電極8A及び分岐部8Bによってデータ容量8が構成されている。データ容量8は、分岐部8Bを介してドレイン電極35Dに接続されている。
データ容量電極8Aは、一部が平面視でデータ線38に重なるように配置されている。データ容量電極8Aのうちデータ線38に平面視で重なる部分には、コンタクトホール8Cが設けられている。コンタクトホール8Cは、データ線38とデータ容量電極8Aとの間を電気的に接続する。コンタクトホール8Cは、データ線38の延在方向に沿って複数設けられている。本実施形態では、コンタクトホール8Cがデータ線38に沿って3つ設けられている。コンタクトホール8Cの個数については、特に3つに限定されるものではなく、例えば2つ以下であっても構わないし、4つ以上であっても勿論構わない。
本実施形態では、データ容量電極8Aがデータ線38の上層に設けられ、データ容量電極8Aとデータ線38とが平面視で重なる位置に設けられ、当該重なった位置でデータ容量電極8Aとデータ線38とが接続された構成になっている。データ容量電極8Aは、走査線36と同一層に設けられる。このため、素子基板の製造過程においては、データ容量電極8Aは、走査線36と同時に形成される。また、データ容量電極8Aは、保持容量9を構成する保持容量電極と同一層に設けられていてもよい。このように、データ容量電極8Aを他の配線又は電極と同層に形成することにより、素子基板の製造プロセスを簡素にすることができ、また素子基板上の構成要素の積層数を低減することができる。
次に、上記のように構成された電気泳動表示装置の動作を説明する。
図5は、電気泳動素子の動作説明図である。図5(a)は、画素40を白表示する場合、図5(b)は、画素40を黒表示する場合をそれぞれ示している。
図5(a)に示す白表示の場合には、共通電極37が相対的に高電位、画素電極35が相対的に低電位に保持される。これにより、負に帯電した白色粒子27が共通電極37に引き寄せられる一方、正に帯電した黒色粒子26が画素電極35に引き寄せられる。その結果、表示面側となる共通電極37側からこの画素を見ると、白色(W)が認識される。
図5(b)に示す黒表示の場合、共通電極37が相対的に低電位、画素電極35が相対的に高電位に保持される。これにより、正に帯電した黒色粒子26が共通電極37に引き寄せられる一方、負に帯電した白色粒子27が画素電極35に引き寄せられる。その結果、共通電極37側からこの画素を見ると黒色(B)が認識される。
図6は、1つの画素40を黒表示させる場合のタイミングチャートである。図6に基づいて、電気泳動表示装置100の駆動方法を説明する。
表示部5に画像を表示するには、画像表示部分の画素40に属する画素電極35と共通電極37とにそれぞれ所定の電位を入力することで、電気泳動素子32(マイクロカプセル20)に駆動電圧を印加する。図5に示す画像表示動作開始時(時刻t0)において、選択トランジスタ41のゲート電極41Gの電位Gateはハイレベル(H;例えば40V)であり、ソース電極38Sの電位DATAはローレベル(L;例えば0V;第2の電位)である。また、共通電極37の電位COMはハイレベル(H;例えば40V)である。このとき、画素40は高反射率の状態であり、白表示されている。
画像表示動作が開始されたならば、時刻t1において共通電極37の電位COMがローレベル(L;例えば0V;第2の電位)とされ、その後の時刻t2において選択トランジスタ41のソース電極38Sの電位DATAがハイレベル(H;例えば40V;第1の電位)とされる。
その後、時刻t3において選択トランジスタ41のゲート電極41Gの電位Gateがローレベル(L;例えば0V)に設定される(素子駆動ステップS1)。すると、選択トランジスタ41がオン状態となり、データ線38のソース電極38Sの電位DATA(ハイレベル;第1の電位)が、選択トランジスタ41を介して画素電極35に入力される。
これにより、画素電極35(ハイレベル;第1の電位)と共通電極37(ローレベル;第2の電位)との電位差に相当する電圧が電気泳動素子32に印加され、図3(b)に示したように、電気泳動素子32の黒色粒子26が共通電極37側に引き寄せられる。これにより、画素40が低反射率の状態となり、黒表示される。
その後、時刻t4から、ソース電極38Sの電位DATAをハイレベルからローレベルに一様な傾きで徐々に変化させる(蓄積電荷除去ステップS2)。このとき、ゲート電極41Gの電位Gateはローレベルであり、選択トランジスタ41はオン状態である。したがって、電気泳動素子32の静電容量CEPDは、選択トランジスタ41を介して図5に示す一定の傾き(電荷移動速度)で開放される。
その後、ソース電極38Sの電位DATAがローレベルに移行した後の時刻t5において、選択トランジスタ41のゲート電極41Gの電位Gateがハイレベルに設定される。これにより選択トランジスタ41がオフ状態となり、画素40における画像表示動作が終了する。
一般的に、有機トランジスタを用いたスイッチング素子は、デバイスの特性上、シリコンなどの無機トランジスタを用いたスイッチング素子に比べて動作が遅くなってしまうことが知られている。
図7(a)は、従来のアクティブマトリクス基板の構成において選択トランジスタ41としてアモルファスシリコンによって形成されたトランジスタを用いた場合と、有機トランジスタを用いた場合とにおける特性を比較して示すグラフである。グラフの縦軸は画素電位(V)を示しており、グラフの横軸は画素40に電圧の印加開始からの時間を示している。図7(b)は、本実施形態に係るアクティブマトリクス基板(素子基板30)において、選択トランジスタ41として有機トランジスタを用いた場合の特性を示す図である。グラフの縦軸及びグラフの横軸は、図7(a)と同様である。
図7(a)のグラフ(1)は、従来のアクティブマトリクス基板の構成においてアモルファスシリコンを用いた場合の特性を示している。グラフ(2)は、従来のアクティブマトリクス基板の構成において有機トランジスタを用いた場合の特性を示している。グラフ(1)及びグラフ(2)に示されるように、従来の構成においては、有機トランジスタを用いたスイッチング素子は、アモルファスシリコンを用いたスイッチング素子に比べて画素電位の上昇速度が遅くなる。有機トランジスタは、無機トランジスタに比べて電子の移動度が低い。画素電位の上昇速度に差が生じるのは、有機トランジスタ内を流れる電流が無機トランジスタ内を流れる電流に比べて小さくなるためと考えられる。
一方、図7(b)に示すように、本実施形態に係る素子基板30においては、データ線38の電圧信号は選択トランジスタ41を介して画素40(画素電極35)に供給されると同時に、当該電圧信号がデータ容量8を介して画素電極35に供給される。データ線38の電圧信号がデータ容量8の容量結合によって画素電極35に供給されるため、有機トランジスタを介して供給されるよりも速く画素電極35の電位が上昇する。このため、画素電極35の電位を上昇させる時間が大幅に短縮されることになる。なお、容量結合によって上昇する画素電極35の電位ΔVについては、下記[数1]によって表される。ただし、VDATAはデータ線38に供給される電圧信号の電圧値を示す。
Figure 0005287262
本実施形態に係る素子基板30には、データ線38と画素電極35との間にデータ容量8が直接接続されている。このため、データ線38に電圧信号が供給される場合、走査線36によってスキャンされない部分の画素電極35についても電圧信号が供給されることになる。
図8は、電気泳動表示装置において画素電位と電気泳動層内の電気泳動粒子の移動との関係を示すグラフである。グラフの縦軸は電気泳動粒子の移動の大きさを示しており、グラフの横軸は画素電位を示している。
画素40においては、図8に示すように、画素40の電位が所定の電位(V:以下、「粒子移動開始電圧」と表記する。)に達した段階で粒子が移動することが知られている。
そこで、本実施形態では、例えばデータ容量8の容量結合によって上昇する画素電極35の電位ΔVが粒子移動開始電圧Vよりも小さくなるようにデータ容量CDATA、保持容量CST、電気泳動素子32の容量CEPDの各容量の値を設定しておくことで、スキャンされていない画素40において粒子の移動を抑制することができる。
以上のように、本実施形態によれば、画素電極35と当該画素電極35に対応するデータ線38との間にデータ容量8が設けられるので、データ線38からデータ容量8を介して画素電極35に電圧を印加することができる。このため、半導体層41Aを有する選択トランジスタ41を介して画素電極35に所定の電圧を印加する場合、画素電極35の電圧が上昇するまでの時間を短縮させることができる。これにより、駆動を高速化させることができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態を説明する。第1実施形態と同様、以下の図では、各部材を認識可能な大きさとするため、縮尺を適宜変更している。また、第1実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。本実施形態では、画素40の回路構成が第1実施形態と異なっているため、この点を中心に説明する。
図9は、本実施形態に係る電気泳動表示装置200の1つの画素40の回路構成を示す回路図である。図10は、電気泳動表示装置200の1つの画素40の構成を示す平面図である。
図9及び図10に示すように、本実施形態では、データ容量8と画素電極35との間に第2選択トランジスタ51が設けられた構成になっている。この第2選択トランジスタ51は、半導体層51A及びゲート電極51Gを有している。ゲート電極51Gは、例えば走査線36に接続されている。選択トランジスタ41と第2選択トランジスタ51とが共通の走査線36に接続されていることになる。
半導体層51Aは、例えばアモルファスシリコンなどの無機半導体によって構成されており、チャネル領域51C、ソース領域51S及びドレイン領域51Dを有している。図10に示すように、半導体層51Aは、走査線36から分岐されたゲート電極51Gに平面視で重なるように配置されている。半導体層51Aは、選択トランジスタ41を構成する半導体層41Aと同一層に設けられている。
データ容量8は、データ容量電極8A及び208Bによって構成されている。データ容量電極8Aの配置については、第1実施形態と同一である。本実施形態では、データ容量電極208Bが半導体層51Aを介してドレイン電極35Dに接続された構成になっている。
ソース領域51Sは、半導体層51Aの図中左辺側に形成されている。半導体層51Aは、ソース領域51Sがデータ容量電極208B上に乗り上げるように形成されている。ドレイン領域51Dは、半導体層51Aの図中右辺側に形成されている。半導体層51Aは、ドレイン領域51Dがドレイン電極35D上に乗り上げるように形成されている。チャネル領域51Cは、ソース領域51Sとドレイン領域51Dとの間の領域であって、ゲート電極51Gに平面視で重なる領域に形成されている。
このように、本実施形態に係る電気泳動表示装置200によれば、第2選択トランジスタ51によってデータ容量8をスイッチングすることができるので、データ容量8を介して画素電極35に電圧を印加させるタイミングを制御することができる。このため、より正確な駆動を行うことができる。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態を説明する。第1実施形態と同様、以下の図では、各部材を認識可能な大きさとするため、縮尺を適宜変更している。また、第1実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。本実施形態では、画素40の回路構成が第1実施形態と異なっているため、この点を中心に説明する。
図11は、本実施形態に係る電気泳動表示装置300の1つの画素40の回路構成を示す回路図である。本実施形態では、第2選択トランジスタ51のゲート電極51Gが走査線36には接続されておらず、別途設けられた第2走査線336に接続された構成となっている。このため、選択トランジスタ41と第2選択トランジスタ51とは、異なる走査線36、336によってそれぞれ駆動制御されるようになっている。他の構成は、上記第2実施形態と同一である。
図11に示す構成において、第2走査線336に対して走査線36とは独立して走査信号を供給することができる構成になっている。このような構成としては、例えば走査線駆動回路61とは異なる駆動回路を別途配置し、第2走査線336を当該駆動回路に接続させる構成などが挙げられる。
本実施形態によれば、選択トランジスタ41と第2選択トランジスタ51とが異なる走査線36、336にそれぞれ接続されているので、選択トランジスタ41によるスイッチングと第2選択トランジスタ51によるスイッチングを独立して制御することが可能であり、これにより、幅広い形態の駆動が可能となる。
[第4実施形態]
次に、本発明の第4実施形態を説明する。本実施形態では、上記実施形態の電気泳動表示装置100を、電子機器に適用した場合について説明する。
図12(a)は電子ペーパー1100の構成を示す斜視図である。電子ペーパー1100は、上記実施形態の電気泳動表示装置100、200、300を表示領域1101に備えている。電子ペーパー1100は可撓性を有し、従来の紙と同様の質感及び柔軟性を有する書き換え可能なシートからなる本体1102を備えて構成されている。
図12(b)は、電子ノート1200の構成を示す斜視図である。電子ノート1200は、上記の電子ペーパー1100が複数枚束ねられ、カバー1201に挟まれているものである。カバー1201は、例えば外部の装置から送られる表示データを入力する図示は省略の表示データ入力手段を備える。これにより、その表示データに応じて、電子ペーパーが束ねられた状態のまま、表示内容の変更や更新を行うことができる。
以上の電子ペーパー1100及び電子ノート1200によれば、本発明に係る電気泳動表示装置100、200、300が採用されているので、画像保持特性に優れ、表示品位に優れた表示部を備えた電子機器となる。
なお、上記の電子機器は、本発明に係る電子機器を例示するものであって、本発明の技術範囲を限定するものではない。例えば、携帯電話、携帯用オーディオ機器などの、他の電子機器の表示部に対しても、本発明に係る電気泳動表示装置は好適に用いることができる。
本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更を加えることができる。
上記実施形態では、データ容量8と画素電極35との間に第2選択トランジスタ51を配置する構成としたが、これに限られることは無い。図13は、第2選択トランジスタ51が選択トランジスタ41と共通の走査線36に接続されている構成を示している。図14は、第2選択トランジスタ51が選択トランジスタ41の接続された走査線36とは異なる走査線336に接続されている構成を示している。これら図13及び図14に示すように、第2選択トランジスタ51をデータ線38とデータ容量8との間に配置する構成としても構わない。このような構成によれば、第2選択トランジスタがオフ状態となっている間は、データ線38とデータ容量8とを電気的に切り離すことができるため、データ線38に接続される容量を低減することができ、データ書き込み時の消費電力を低減することが可能となる。
また、データ線38に供給する信号の駆動波形については、図6に示される波形に限られることは無い。例えば図15に示すように、(1)矩形波、(2)台形波、(3)三角波、(4)正弦波、(5)方形波、又はこれらが足しあわされた波形等、任意の波形を用いることができる。データ線38をローレベルからハイレベルにする場合よりもデータ線38をハイレベルからローレベルにする場合の波形の変化を緩やかにすることが好ましい。これにより、画素電位が減少する速度を遅くすることができ、表示時間を極力長くすることができる。また、データ線38に供給する信号を例えば(3)三角波とし、データ線38に供給される電圧よりも高い電圧を一時的に画素電極35に印加させるようにしても構わない。
また、上記実施形態ではトップゲート構造の薄膜トランジスタを用いて実施形態を示しているが、例えばボトムゲート構造等、他の構造の薄膜トランジスタを用いる事も可能である。
100、200、300…電気泳動表示装置 5…表示部 8…データ容量(容量素子) 8A…データ容量電極 8B…分岐部 8C…コンタクトホール 30…素子基板(アクティブマトリクス基板) 32…電気泳動素子(電気泳動層) 36、336…走査線 38…データ線 40…画素 41…選択トランジスタ(薄膜トランジスタ) 41A…半導体層(有機半導体層) 51…第2選択トランジスタ(第2トランジスタ) 208B…データ容量電極 1100…電子ペーパー(電子機器) 1200…電子ノート(電子機器)

Claims (11)

  1. 基板と、
    前記基板上に設けられた複数のデータ線と、
    前記基板上に、前記データ線と平面視で交差するように設けられた複数の走査線と、
    前記複数のデータ線の1つ、及び前記複数の走査線の1つに電気的に接続された、有機半導体層を有する薄膜トランジスタと、
    前記薄膜トランジスタに電気的に接続された画素電極と、
    前記データ線と前記画素電極との間に、前記薄膜トランジスタと並列に電気的に接続された容量素子と
    を備えることを特徴とするアクティブマトリクス基板。
  2. 前記容量素子と前記画素電極との間に配置され、前記容量素子と前記画素電極との電気的な接続をスイッチングする第2トランジスタを更に備える
    ことを特徴とする請求項1に記載のアクティブマトリクス基板。
  3. 前記容量素子と前記データ線との間に配置され、前記容量素子と前記データ線との電気的な接続をスイッチングする第2トランジスタを更に備える
    ことを特徴とする請求項1に記載のアクティブマトリクス基板。
  4. 前記薄膜トランジスタ及び前記第2トランジスタは、共通の前記走査線に接続されている
    ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のアクティブマトリクス基板。
  5. 前記走査線に沿って形成された複数の第2走査線をさらに備え、
    前記第2トランジスタは、前記第2走査線に接続されている
    ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のアクティブマトリクス基板。
  6. 前記容量素子は、一部が前記データ線に重なるように配置された容量電極を有する
    ことを特徴とする請求項1又は請求項に記載のアクティブマトリクス基板。
  7. 前記容量素子は、前記走査線と同一層に設けられた容量電極を有する
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のうちいずれか一項に記載のアクティブマトリクス基板。
  8. 前記画素電極に接続された保持容量をさらに備え、
    前記容量素子は、前記保持容量を構成する保持容量電極と同一層に設けられた容量電極を有する
    ことを特徴とする請求項1から請求項5のうちいずれか一項に記載のアクティブマトリクス基板。
  9. 請求項1から請求項8のうちいずれか一項に記載のアクティブマトリクス基板と、
    前記アクティブマトリクス基板の前記画素電極が形成された面に対向して配置され、前記アクティブマトリクス基板に対向する面に共通電極を有する対向基板と、
    前記アクティブマトリクス基板と前記対向基板の間に挟持された電気泳動層と
    を備えることを特徴とする電気泳動表示装置。
  10. 前記薄膜トランジスタがオン状態となった際に、前記画素電極には前記データ線を介して矩形波、台形波、三角波、正弦波、方形波のいずれか、又はこれらが足しあわされた波形が印加されることを特徴とする請求項9に記載の電気泳動表示装置。
  11. 請求項9又は請求項10に記載の電気泳動表示装置を搭載したことを特徴とする電子機器。
JP2009001533A 2009-01-07 2009-01-07 アクティブマトリクス基板、電気泳動表示装置及び電子機器 Active JP5287262B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009001533A JP5287262B2 (ja) 2009-01-07 2009-01-07 アクティブマトリクス基板、電気泳動表示装置及び電子機器
US12/648,418 US8431941B2 (en) 2009-01-07 2009-12-29 Active matrix substrate, electrophoretic display apparatus, and electronic device
CN201010002139.1A CN101770131B (zh) 2009-01-07 2010-01-07 有源矩阵基板、电泳显示装置及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009001533A JP5287262B2 (ja) 2009-01-07 2009-01-07 アクティブマトリクス基板、電気泳動表示装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010160250A JP2010160250A (ja) 2010-07-22
JP5287262B2 true JP5287262B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=42311118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009001533A Active JP5287262B2 (ja) 2009-01-07 2009-01-07 アクティブマトリクス基板、電気泳動表示装置及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8431941B2 (ja)
JP (1) JP5287262B2 (ja)
CN (1) CN101770131B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102445808B (zh) * 2011-12-14 2014-07-23 依利安达(清远)显示器有限公司 透明基板点阵型电泳显示器及其制造方法
TWI582509B (zh) * 2012-03-26 2017-05-11 達意科技股份有限公司 一種電泳式顯示面板及其結構
JP6657181B2 (ja) * 2015-03-25 2020-03-04 パイオニア株式会社 発光装置
US20180330683A1 (en) * 2017-05-15 2018-11-15 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Pixel driving electrode, array substrate thereof and display panel
US11404013B2 (en) 2017-05-30 2022-08-02 E Ink Corporation Electro-optic displays with resistors for discharging remnant charges
US10573257B2 (en) 2017-05-30 2020-02-25 E Ink Corporation Electro-optic displays
JP7506769B2 (ja) 2020-06-03 2024-06-26 イー インク コーポレイション 非伝導性支持板を含む折り畳み可能電気泳動ディスプレイモジュール

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4211312B2 (ja) 2001-08-20 2009-01-21 セイコーエプソン株式会社 電気泳動装置、電気泳動装置の駆動方法、電気泳動装置の駆動回路、及び電子機器
JP2003167534A (ja) * 2001-09-21 2003-06-13 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP3965562B2 (ja) * 2002-04-22 2007-08-29 セイコーエプソン株式会社 デバイスの製造方法、デバイス、電気光学装置及び電子機器
JP4019868B2 (ja) * 2002-09-11 2007-12-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
US7142261B2 (en) * 2004-06-29 2006-11-28 Au Optronics Corporation Liquid crystal display having compensation capacitor
US7105855B2 (en) * 2004-09-20 2006-09-12 Eastman Kodak Company Providing driving current arrangement for OLED device
KR100604053B1 (ko) * 2004-10-13 2006-07-24 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시장치
KR100703431B1 (ko) * 2004-12-24 2007-04-03 삼성에스디아이 주식회사 유기 박막트랜지스터를 이용한 평판 표시장치
KR101133759B1 (ko) * 2004-12-28 2012-04-09 삼성전자주식회사 전기 영동 표시 장치 및 그 제조 방법
WO2006085529A1 (ja) * 2005-02-09 2006-08-17 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置及び表示装置の製造方法
JP4748441B2 (ja) * 2005-03-08 2011-08-17 セイコーエプソン株式会社 電気泳動表示装置、その製造方法及び電子機器
JP4349307B2 (ja) * 2005-03-16 2009-10-21 セイコーエプソン株式会社 有機半導体装置の製造方法、有機半導体装置、電子デバイスおよび電子機器
JP5103742B2 (ja) * 2006-01-23 2012-12-19 凸版印刷株式会社 薄膜トランジスタ装置及びその製造方法及び薄膜トランジスタアレイ及び薄膜トランジスタディスプレイ
WO2008026350A1 (fr) * 2006-08-30 2008-03-06 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage
KR100846984B1 (ko) * 2007-02-27 2008-07-17 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN101770131B (zh) 2014-02-12
US8431941B2 (en) 2013-04-30
JP2010160250A (ja) 2010-07-22
CN101770131A (zh) 2010-07-07
US20100171129A1 (en) 2010-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9632389B2 (en) Backplane for electro-optic display
JP4935138B2 (ja) 回路基板、回路基板の製造方法、電気光学装置および電子機器
JP5287262B2 (ja) アクティブマトリクス基板、電気泳動表示装置及び電子機器
US8330194B2 (en) Substrate for semiconductor device including an island-shaped underlying film overlapping a transistor, method of manufacturing the same, semiconductor device and electronic device
JP5277905B2 (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、及び電子機器
JP5397175B2 (ja) 半導体装置用基板及びその製造方法、半導体装置並びに電子機器
JP2008066510A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法及び表示装置
KR20100038215A (ko) 유기 트랜지스터, 유기 트랜지스터 어레이 및 디스플레이 장치
JP2011221125A (ja) 電気光学装置とその駆動方法、及び電子機器
JP4887599B2 (ja) 回路基板、回路基板の製造方法、表示装置および電子機器
JP2011222796A (ja) 基板の製造方法、半導体装置の製造方法、電気光学装置
EP1678551A2 (en) Electro-optic displays
JP5267236B2 (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、及び電子機器
JP2008153550A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、電気光学装置および電子機器
US8450739B2 (en) Electrooptical device substrate and method for manufacturing the same, electrooptical device, and electronic apparatus
JP2010139864A (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、及び電子機器
JP2011186155A (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、及び電子機器
JP2010225766A (ja) 半導体装置とその製造方法、電気光学装置とその製造方法、回路基板とその製造方法、及び電子機器
JP2011085793A (ja) 電気光学装置用基板及びその製造方法、電気光学装置並びに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5287262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250