JP5287157B2 - Electrophoretic display device driving method, electrophoretic display device, and electronic apparatus - Google Patents
Electrophoretic display device driving method, electrophoretic display device, and electronic apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5287157B2 JP5287157B2 JP2008287713A JP2008287713A JP5287157B2 JP 5287157 B2 JP5287157 B2 JP 5287157B2 JP 2008287713 A JP2008287713 A JP 2008287713A JP 2008287713 A JP2008287713 A JP 2008287713A JP 5287157 B2 JP5287157 B2 JP 5287157B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- pixel
- region
- electrophoretic
- pixels
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 claims description 118
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 43
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 claims description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 14
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 9
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 7
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 3
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 3
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 1-Octanol Chemical compound CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LTEQMZWBSYACLV-UHFFFAOYSA-N Hexylbenzene Chemical compound CCCCCCC1=CC=CC=C1 LTEQMZWBSYACLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 alicyclic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- UZILCZKGXMQEQR-UHFFFAOYSA-N decyl-Benzene Chemical compound CCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1 UZILCZKGXMQEQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- MCVUKOYZUCWLQQ-UHFFFAOYSA-N tridecylbenzene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1 MCVUKOYZUCWLQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPZGRMZPZLOPBS-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloro-2,2-bis(chloromethyl)propane Chemical compound ClCC(CCl)(CCl)CCl KPZGRMZPZLOPBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWLHAQYOFMQTHQ-UHFFFAOYSA-N 2-N-[8-[[8-(4-aminoanilino)-10-phenylphenazin-10-ium-2-yl]amino]-10-phenylphenazin-10-ium-2-yl]-8-N,10-diphenylphenazin-10-ium-2,8-diamine hydroxy-oxido-dioxochromium Chemical compound O[Cr]([O-])(=O)=O.O[Cr]([O-])(=O)=O.O[Cr]([O-])(=O)=O.Nc1ccc(Nc2ccc3nc4ccc(Nc5ccc6nc7ccc(Nc8ccc9nc%10ccc(Nc%11ccccc%11)cc%10[n+](-c%10ccccc%10)c9c8)cc7[n+](-c7ccccc7)c6c5)cc4[n+](-c4ccccc4)c3c2)cc1 FWLHAQYOFMQTHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000978776 Senegalia senegal Species 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000001555 benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- KWKXNDCHNDYVRT-UHFFFAOYSA-N dodecylbenzene Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1 KWKXNDCHNDYVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N methyl-cycloheptane Natural products CC1CCCCCC1 GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- LIXVMPBOGDCSRM-UHFFFAOYSA-N nonylbenzene Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1 LIXVMPBOGDCSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXNSQGRKHCZUSU-UHFFFAOYSA-N octylbenzene Chemical compound [CH2]CCCCCCCC1=CC=CC=C1 VXNSQGRKHCZUSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001483 poly(ethyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- JZALLXAUNPOCEU-UHFFFAOYSA-N tetradecylbenzene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1 JZALLXAUNPOCEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- XBEADGFTLHRJRB-UHFFFAOYSA-N undecylbenzene Chemical compound CCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1 XBEADGFTLHRJRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
本発明は、電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、及び電子機器に関する。 The present invention relates to a method for driving an electrophoretic display device, an electrophoretic display device, and an electronic apparatus.
電気泳動表示装置では、表示された画像成分を形成する画素のみを駆動して画像消去が実行されると、画像の輪郭に沿った薄い残像が発生することが知られている。この残像は、画像表示の際に、輪郭を形成する画素と背景を形成する画素との間をクロスする斜め方向の電場が生じて、輪郭領域が膨らんだ画像が表示されるために発生する。
そこで、画像を更新する際に前画像の残像が残らないように、階調を変化させない画素を含むすべての画素で消去を実行することで画像を消去する駆動方法が開示されている(特許文献1)。
Therefore, a driving method for erasing an image by executing erasure on all pixels including pixels whose gradation is not changed is disclosed so that an afterimage of the previous image does not remain when the image is updated (Patent Document). 1).
しかし、このような駆動方法では、表示の変化のない画素についても最終的な表示階調が変化しないようにして電気泳動粒子を駆動するので、表示部全体を書き換えたのと同様となり、画像更新時における消費電力が増大する。 However, in such a driving method, the electrophoretic particles are driven so that the final display gradation does not change even for a pixel having no change in display. Power consumption at the time increases.
そこで本発明は、消費電力を抑えつつ残像を消去することができる電気泳動表示装置の駆動方法、電気泳動表示装置、及び電子機器を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide an electrophoretic display device driving method, an electrophoretic display device, and an electronic apparatus that can erase an afterimage while suppressing power consumption.
本発明の電気泳動表示装置の駆動方法は、一対の基板間に電気泳動粒子を含む電気泳動素子を挟持し、複数の画素からなる表示部を有する電気泳動表示装置の駆動方法であって、前記表示部の第2の領域において第2の階調の背景を表示させ、前記表示部の第1の領域において、第1の階調の表示を含む画像を表示させるステップと、前記表示部の前記画像を消去する画像消去ステップとを有し、前記画像消去ステップが、前記第1の領域に含まれる前記画素を前記第2の階調に移行させる部分消去ステップと、前記画像の画像信号に基づいて、前記第1の領域の輪郭を形成している前記画素と、前記第2の領域に含まれる前記画素のうち前記第1の領域と隣り合って配置されている前記画素とを少なくとも含む残像消去領域を設定し、前記残像消去領域を構成する前記画素の前記電気泳動素子に対し、当該残像消去領域を構成する前記画素を前記第2の階調に移行させるための電圧を印加する残像消去ステップと、を有することを特徴とする。
また、一対の基板間に電気泳動粒子を含む電気泳動素子を挟持し、複数の画素からなる表示部を有する電気泳動表示装置の駆動方法であって、前記表示部の画像を消去する画像消去ステップが、第1の階調を表示している前記画素を選択的に第2の階調に移行させる部分消去ステップと、前記画像の画像信号に基づいて、前記第1の階調からなる画像成分の輪郭を形成している前記画素と、前記画像成分の前記輪郭を形成している前記画素と隣り合って配置され前記第2の階調を表示している前記画素とを少なくとも含む残像消去領域を設定し、前記残像消去領域を構成する前記画素を選択的に前記第2の階調に移行させる残像消去ステップと、を有することを特徴とする。
The electrophoretic display device driving method of the present invention is an electrophoretic display device driving method in which an electrophoretic element including electrophoretic particles is sandwiched between a pair of substrates and a display unit including a plurality of pixels is provided. Displaying a second gradation background in a second area of the display section, and displaying an image including a first gradation display in the first area of the display section; and An image erasing step for erasing an image, wherein the image erasing step is based on a partial erasing step for shifting the pixels included in the first region to the second gradation, and an image signal of the image An afterimage including at least the pixel forming the outline of the first region and the pixel disposed adjacent to the first region among the pixels included in the second region. Set the erase area An afterimage erasing step of applying a voltage for shifting the pixel constituting the afterimage erasure area to the second gradation with respect to the electrophoretic element of the pixel constituting the image erasure area. Features.
An electrophoretic display device driving method having an electrophoretic element including electrophoretic particles between a pair of substrates and having a display unit composed of a plurality of pixels, the image erasing step erasing an image on the display unit A partial erasing step of selectively shifting the pixel displaying the first gradation to the second gradation, and an image component composed of the first gradation based on the image signal of the image An afterimage erasing region including at least the pixels forming the contour of the image component and the pixels arranged adjacent to the pixel forming the contour of the image component and displaying the second gradation And an afterimage erasing step for selectively shifting the pixels constituting the afterimage erasing area to the second gradation.
これによれば、前記残像消去ステップにおいて、前記残像消去領域を構成する前記画素のみを駆動すればよいので、消費電力を抑えつつ残像を消去することができる電気泳動表示装置の駆動方法とすることができる。また、前記部分消去ステップにおいて、前記画像成分を形成する前記画素のみを駆動すればよいので、消費電力を抑えつつ前記画像を消去することができる。以上から、前記画像消去ステップにおける消費電力を抑えることができる。 According to this, in the afterimage erasing step, since only the pixels constituting the afterimage erasing region need be driven, a driving method for an electrophoretic display device capable of erasing afterimages while suppressing power consumption is provided. Can do. Further, in the partial erasing step, it is only necessary to drive the pixels that form the image component, so that the image can be erased while suppressing power consumption. As described above, power consumption in the image erasing step can be suppressed.
また、前記残像消去領域設定ステップにおいて、前記画像成分の前記輪郭を形成する前記画素と、前記画像成分の前記輪郭を形成する前記画素と隣り合って配置され前記第2の階調を表示している前記画素とからなる前記残像消去領域を設定することを特徴とする請求項1に記載の電気泳動表示装置の駆動方法。
これによれば、前記輪郭を形成する前記画素と、これらの前記画素と隣り合って配置され前記画像の背景を形成する前記画素と、からなる2画素分の幅を持った領域を前記残像消去領域として設定するので、最小限の範囲の前記画素のみが駆動され、より消費電力を抑えつつ残像を消去することができる電気泳動表示装置の駆動方法とすることができる。
In the afterimage erasing region setting step, the pixel forming the contour of the image component and the second gradation arranged adjacent to the pixel forming the contour of the image component are displayed. The driving method of the electrophoretic display device according to
According to this, afterimage erasing is performed on an area having a width of two pixels including the pixels forming the outline and the pixels arranged adjacent to the pixels and forming the background of the image. Since the region is set, only the pixel in the minimum range is driven, and the driving method of the electrophoretic display device can erase the afterimage while further reducing power consumption.
また、前記残像消去ステップにおいて前記電気泳動素子に印加される電圧と電圧印加時間との積が、前記画像消去ステップにおいて前記電気泳動素子に印加される電圧と電圧印加時間との積よりも小さく設定されていることが好ましい。
これによれば、前記残像消去ステップにおいて、前記電気泳動素子に与える負荷を抑えることができるので、前記表示部の全域にわたって前記電気泳動素子の電位バランスを略均一に保持することができる。よって、表示された前記画像における色むらの発生を防止することができる電気泳動表示装置の駆動方法とすることができる。
Further, the product of the voltage applied to the electrophoretic element in the afterimage erasing step and the voltage application time is set smaller than the product of the voltage applied to the electrophoretic element in the image erasing step and the voltage application time. It is preferable that
According to this, since the load applied to the electrophoretic element can be suppressed in the afterimage erasing step, the potential balance of the electrophoretic element can be maintained substantially uniformly over the entire area of the display unit. Therefore, a method for driving an electrophoretic display device that can prevent color unevenness in the displayed image can be provided.
本発明の電気泳動表示装置は、一対の基板間に電気泳動粒子を含む電気泳動素子を挟持し、複数の画素からなる表示部と、前記表示部を制御する制御部と、を有する電気泳動表示装置であって、前記表示部の画像を消去するに際して、前記制御部は、第1の階調を表示している前記画素を選択的に第2の階調に移行させ、前記画像の画像信号に基づいて、前記第1の階調からなる画像成分の輪郭を形成している前記画素と、前記画像成分の前記輪郭を形成している前記画素と隣り合って配置され前記第2の階調を表示している前記画素とを少なくとも含む残像消去領域を設定し、前記残像消去領域を構成する前記画素を選択的に前記第2の階調に移行させることを特徴とする。 An electrophoretic display device according to the present invention includes an electrophoretic element including electrophoretic particles sandwiched between a pair of substrates, and includes a display unit including a plurality of pixels and a control unit that controls the display unit. In the apparatus, when erasing the image on the display unit, the control unit selectively shifts the pixel displaying the first gradation to the second gradation and outputs an image signal of the image And the second gradation that is arranged adjacent to the pixel forming the contour of the image component having the first gradation and the pixel forming the outline of the image component. An afterimage erasing area including at least the pixel displaying the image is set, and the pixels constituting the afterimage erasing area are selectively shifted to the second gradation.
これによれば、残像を消去する際に、前記残像消去領域を構成する前記画素のみを駆動すればよいので、消費電力を抑えつつ残像を消去することができる電気泳動表示装置とすることができる。また、前記画像の消去時に前記画像を形成する前記画素のみを駆動すれば良いので、消費電力を抑えて前記画像を消去することができる。 According to this, when erasing the afterimage, it is only necessary to drive the pixels constituting the afterimage erasing area, so that the electrophoretic display device can erase the afterimage while suppressing power consumption. . Further, since only the pixels that form the image need be driven at the time of erasing the image, the image can be erased while suppressing power consumption.
また、前記制御部は、前記画像成分の前記輪郭を形成する前記画素と、前記画像成分の前記輪郭を形成する前記画素と隣り合って配置され前記第2の階調を表示している前記画素とからなる前記残像消去領域を設定することが好ましい。
これによれば、前記輪郭を形成する前記画素と、これらの前記画素と隣り合って配置され前記画像の背景を形成する前記画素と、からなる2画素分の幅を持った領域を前記残像消去領域として設定するので、最小限の範囲の前記画素のみが駆動され、より消費電力を抑えつつ残像を消去することができる電気泳動表示装置とすることができる。
The control unit is configured to display the second gradation, the pixel forming the contour of the image component and the pixel forming the contour of the image component adjacent to the pixel. It is preferable to set the afterimage erasing area consisting of:
According to this, afterimage erasing is performed on an area having a width of two pixels including the pixels forming the outline and the pixels arranged adjacent to the pixels and forming the background of the image. Since the region is set, only the pixel in the minimum range is driven, and an electrophoretic display device that can erase an afterimage while suppressing power consumption can be obtained.
また、前記画像成分の前記輪郭を形成する前記画素に対して、前記制御部は、前記第1の階調を表示している前記画素を選択的に前記第2の階調に移行させる際に前記電気泳動素子に印加する電圧と電圧印加時間との積が、前記残像消去領域を構成する前記画素を選択的に前記第2の階調に移行させる際に前記電気泳動素子に印加する電圧と電圧印加時間との積よりも小さく設定することが好ましい。
これによれば、残像消去時において前記電気泳動素子に与える負荷を抑えることができるので、前記表示部の全域にわたって前記電気泳動素子の電位バランスを略均一に保持することができる。よって、表示された前記画像における色むらの発生を防止することができる電気泳動表示装置とすることができる。
In addition, when the control unit selectively shifts the pixel displaying the first gradation to the second gradation with respect to the pixel forming the outline of the image component. The product of the voltage applied to the electrophoretic element and the voltage application time is a voltage applied to the electrophoretic element when the pixel constituting the afterimage erasing region is selectively shifted to the second gradation. It is preferable to set it smaller than the product of the voltage application time.
According to this, since the load applied to the electrophoretic element at the time of afterimage erasing can be suppressed, the potential balance of the electrophoretic element can be maintained substantially uniformly over the entire area of the display unit. Therefore, an electrophoretic display device that can prevent color unevenness in the displayed image can be obtained.
本発明の電子機器は、本発明の電気泳動表示装置を備えたことを特徴とする。
これによれば、残像を消去する際に、前記残像消去領域を構成する前記画素のみを駆動すればよいので、消費電力を抑えて残像を消去することができる電子機器とすることができる。また、前記画像を消去する際に、前記画像を形成する前記画素のみを駆動すればよいので、消費電力を抑えて前記画像を消去することができる。以上から、本発明の電気泳動表示装置を備えることによって、消費電力を抑えた電子機器とすることができる。
An electronic apparatus of the present invention includes the electrophoretic display device of the present invention.
According to this, when erasing the afterimage, it is only necessary to drive the pixels constituting the afterimage erasing region, so that it is possible to provide an electronic device that can erase the afterimage while suppressing power consumption. Further, when erasing the image, it is only necessary to drive the pixels forming the image, so that the image can be erased while suppressing power consumption. As described above, by including the electrophoretic display device of the present invention, an electronic device with reduced power consumption can be obtained.
以下に、図面を用いて本発明における電気泳動表示装置について説明する。なお本実施形態では、アクティブマトリクス方式により駆動される電気泳動表示装置について説明する。
なお、本実施形態は、本発明の一態様を示すものであり、この発明を限定するものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で任意に変更可能である。また、以下の図面においては、各構成をわかりやすくするために、実際の構造と各構造における縮尺や数等を異ならせている。
The electrophoretic display device according to the present invention will be described below with reference to the drawings. In the present embodiment, an electrophoretic display device driven by an active matrix method will be described.
Note that this embodiment shows one aspect of the present invention, and does not limit the present invention, and can be arbitrarily changed within the scope of the technical idea of the present invention. Moreover, in the following drawings, in order to make each configuration easy to understand, the actual structure is different from the scale and number of each structure.
図1は、本実施形態に係るアクティブマトリクス駆動方式の電気泳動表示装置100の概略構成図である。
電気泳動表示装置100は、複数の画素40が配列された表示部5を備えている。表示部5の周辺には、走査線駆動回路61、データ線駆動回路62、コントローラ(制御部)63、及び共通電源変調回路64が配置されている。走査線駆動回路61、データ線駆動回路62、及び共通電源変調回路64は、それぞれコントローラ63と接続されている。コントローラ63は、上位装置から供給される画像信号や同期信号に基づき、これらを総合的に制御する。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an
The
表示部5には走査線駆動回路61から延びる複数の走査線66と、データ線駆動回路62から延びる複数のデータ線68とが形成されており、これらの交差位置に対応して画素40が設けられている。
A plurality of
走査線駆動回路61は、m本の走査線66(Y1、Y2、…、Ym)を介して各々の画素40に接続されており、コントローラ63の制御のもと、1行目からm行目までの走査線66を順次選択し、画素40に設けられた駆動用TFT41(図2参照)のオンタイミングを規定する選択信号を、選択した走査線66を介して供給する。
The scanning
データ線駆動回路62は、n本のデータ線68(X1、X2、…、Xn)を介して各々の画素40に接続されており、コントローラ63の制御のもと、画素40の各々に対応する1ビットの画像データを規定する画像信号を画素40に供給する。
なお、本実施形態では、画像データ(画素データ)「0」を規定する場合にはローレベルの画像信号を画素40に供給し、画像データ(画素データ)「1」を規定する場合はハイレベルの画像信号を画素40に供給するものとする。
The data
In this embodiment, when image data (pixel data) “0” is defined, a low-level image signal is supplied to the
表示部5にはまた、共通電源変調回路64から延びる低電位電源線49、高電位電源線50、共通電極配線55、第1の制御線91、及び第2の制御線92が設けられており、それぞれの配線は画素40と接続されている。共通電源変調回路64は、コントローラ63の制御のもと、上記の配線の各々に供給すべき各種信号を生成する一方、これら各配線の電気的な接続及び切断(ハイインピーダンス化)を行う。
The
図2は、画素40の回路構成図である。
画素40には、図2に示すように、駆動用TFT(Thin Film Transistor)41(画素スイッチング素子)と、ラッチ回路(メモリ回路)70と、スイッチ回路80と、電気泳動素子32と、画素電極35と、共通電極37とが設けられている。これらの素子を取り囲むように、走査線66、データ線68、低電位電源線49、高電位電源線50、第1の制御線91、及び第2の制御線92が配置されている。画素40は、ラッチ回路70により画像信号を電位として保持するSRAM(Static Random Access Memory)方式の構成である。
FIG. 2 is a circuit configuration diagram of the
As shown in FIG. 2, the
駆動用TFT41は、N−MOS(Negative Metal Oxide Semiconductor)トランジスタからなる画素スイッチング素子である。駆動用TFT41のゲート端子は走査線66に接続され、ソース端子はデータ線68に接続され、ドレイン端子はラッチ回路70のデータ入力端子N1に接続されている。スイッチ回路80は、ラッチ回路70のデータ出力端子N2及びデータ入力端子N1、並びに画素電極35と接続されている。画素電極35と共通電極37との間に電気泳動素子32が挟持されている。
The driving
ラッチ回路70は、転送インバータ70tと帰還インバータ70fとを備えている。転送インバータ70t及び帰還インバータ70fはいずれもC−MOSインバータである。転送インバータ70tと帰還インバータ70fとは、互いの入力端子に他方の出力端子が接続されたループ構造を成しており、それぞれのインバータには、高電位電源端子PHを介して接続された高電位電源線50と、低電位電源端子PLを介して接続された低電位電源線49とから電源電圧が供給される。
The
転送インバータ70tは、互いのドレイン端子がデータ出力端子N2に接続されたP−MOSトランジスタ71とN−MOSトランジスタ72とを有している。P−MOSトランジスタ71のソース端子は高電位電源端子PHに接続され、N−MOSトランジスタ72のソース端子は低電位電源端子PLに接続されている。P−MOSトランジスタ71及びN−MOSトランジスタ72のゲート端子(転送インバータ70tの入力端子)は、データ入力端子N1(帰還インバータ70fの出力端子)と接続されている。
The
帰還インバータ70fは、互いのドレイン端子がデータ入力端子N1に接続されたP−MOSトランジスタ73とN−MOSトランジスタ74とを有している。P−MOSトランジスタ73及びN−MOSトランジスタ74のゲート端子(帰還インバータ70fの入力端子)は、データ出力端子N2(転送インバータ70tの出力端子)と接続されている。
The
ラッチ回路70に画素データ「1」(ハイレベルの画像信号)が記憶されると、ラッチ回路70のデータ出力端子N2からローレベルの信号が出力される。一方、ラッチ回路70に画素データ「0」(ローレベルの画像信号)が記憶されると、データ出力端子N2からハイレベルの信号が出力される。
When pixel data “1” (high level image signal) is stored in the
スイッチ回路80は、第1のトランスミッションゲートTG1と、第2のトランスミッションゲートTG2とを備えて構成されている。
第1のトランスミッションゲートTG1は、N−MOSトランジスタ81とP−MOSトランジスタ82とからなる。N−MOSトランジスタ81及びP−MOSトランジスタ82のソース端子は第1の制御線91に接続され、N−MOSトランジスタ81及びP−MOSトランジスタ82のドレイン端子は画素電極35に接続されている。また、N−MOSトランジスタ81のゲート端子は、ラッチ回路70のデータ入力端子N1(駆動用TFT41のドレイン端子)に接続され、P−MOSトランジスタ82のゲート端子は、ラッチ回路70のデータ出力端子N2に接続されている。
The
The first transmission gate TG1 includes an N-
第2のトランスミッションゲートTG2は、N−MOSトランジスタ83とP−MOSトランジスタ84とからなる。N−MOSトランジスタ83及びP−MOSトランジスタ84のソース端子は第2の制御線92に接続され、N−MOSトランジスタ83及びP−MOSトランジスタ84のドレイン端子は、画素電極35に接続されている。また、N−MOSトランジスタ83のゲート端子は、ラッチ回路70のデータ出力端子N2に接続され、P−MOSトランジスタ84のゲート端子は、ラッチ回路70のデータ入力端子N1に接続されている。
The second
ここで、ラッチ回路70に画素データ「1」(ハイレベルの画像信号)が記憶され、データ出力端子N2からローレベルの信号が出力された場合、第1のトランスミッションゲートTG1がオン状態となり、第1の制御線91を介して供給される電位S1が画素電極35に入力される。一方、ラッチ回路70に画素データ「0」(ローレベルの画像信号)が記憶され、データ出力端子N2からハイレベルの信号が出力された場合、第2のトランスミッションゲートTG2がオン状態となり、第2の制御線92を介して供給される電位S2が画素電極35に入力される。
Here, when pixel data “1” (high level image signal) is stored in the
図3は、表示部5における電気泳動表示装置100の部分断面図である。電気泳動表示装置100は、素子基板30と対向基板31との間に、複数のマイクロカプセル20を配列してなる電気泳動素子32を挟持した構成を備えている。表示部5において、素子基板30の電気泳動素子32側には複数の画素電極35が配列形成されており、電気泳動素子32は接着剤層33を介して画素電極35と接着されている。
FIG. 3 is a partial cross-sectional view of the
素子基板30は、ガラスやプラスチック等からなる基板であり、画像表示面とは反対側に配置されるため透明なものでなくてもよい。画素電極35は、Cu箔上にニッケルめっきと金めっきとをこの順で積層したものや、Al、ITO(インジウム錫酸化物)などにより形成された電極である。図示は省略しているが、画素電極35と素子基板30との間には、図1や図2に示した走査線66、データ線68、選択トランジスタ41、ラッチ回路70などが形成されている。
The
一方、対向基板31はガラスやプラスチック等からなる基板であり、画像表示側に配置されるため透明基板とされる。対向基板31の電気泳動素子32側には複数の画素電極35と対向する平面形状の共通電極(対向電極)37が形成されており、共通電極37上に電気泳動素子32が設けられている。共通電極37は、MgAg、ITO、IZO(インジウム・亜鉛酸化物)などから形成された透明電極である。
On the other hand, the
なお、電気泳動素子32は、あらかじめ対向基板31側に形成され、接着剤層33までを含めた電気泳動シートとして取り扱われるのが一般的である。製造工程において、電気泳動シートは接着剤層33の表面に保護用の剥離シートが貼り付けられた状態で取り扱われる。そして、別途製造された素子基板30(画素電極35や各種回路などが形成されている)に対して、剥離シートを剥がした当該電気泳動シートを貼り付けることによって、表示部5を形成する。このため、接着剤層33は画素電極35側のみに存在することになる。
In general, the
図4は、マイクロカプセル20の模式断面図である。マイクロカプセル20は、例えば50μm程度の粒径を有しており、内部に分散媒21と、複数の白色粒子(電気泳動粒子)27と、複数の黒色粒子(電気泳動粒子)26とを封入した球状体である。マイクロカプセル20は、図3に示すように共通電極37と画素電極35とで挟持され、1つの画素40内に1つ又は複数のマイクロカプセル20が配置される。
FIG. 4 is a schematic cross-sectional view of the
マイクロカプセル20の外殻部(壁膜)は、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチルなどのアクリル樹脂、ユリア樹脂、アラビアゴムなどの透光性を持つ高分子樹脂などを用いて形成される。
分散媒21は、白色粒子27と黒色粒子26とをマイクロカプセル20内に分散させる液体である。分散媒21としては、水、アルコール系溶媒(メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、オクタノール、メチルセルソルブなど)、エステル類(酢酸エチル、酢酸ブチルなど)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなど)、脂肪族炭化水素(ぺンタン、ヘキサン、オクタンなど)、脂環式炭化水素(シクロへキサン、メチルシクロへキサンなど)、芳香族炭化水素(ベンゼン、トルエン、長鎖アルキル基を有するベンゼン類(キシレン、ヘキシルベンゼン、ヘブチルベンゼン、オクチルベンゼン、ノニルベンゼン、デシルベンゼン、ウンデシルベンゼン、ドデシルベンゼン、トリデシルベンゼン、テトラデシルベンゼンなど))、ハロゲン化炭化水素(塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンなど)、カルボン酸塩などを例示することができ、その他の油類であってもよい。これらの物質は単独又は混合物として用いることができ、さらに界面活性剤などを配合してもよい。
The outer shell (wall film) of the
The
白色粒子27は、例えば、二酸化チタン、亜鉛華、三酸化アンチモン等の白色顔料からなる粒子(高分子あるいはコロイド)であり、例えば負に帯電されて用いられる。黒色粒子26は、例えば、アニリンブラック、カーボンブラック等の黒色顔料からなる粒子(高分子あるいはコロイド)であり、例えば正に帯電されて用いられる。
これらの顔料には、必要に応じ、電解質、界面活性剤、金属石鹸、樹脂、ゴム、油、ワニス、コンパウンドなどの粒子からなる荷電制御剤、チタン系カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤、シラン系カップリング剤等の分散剤、潤滑剤、安定化剤などを添加することができる。
また、黒色粒子26及び白色粒子27に代えて、例えば赤色、緑色、青色などの顔料を用いてもよい。かかる構成によれば、表示部5に赤色、緑色、青色などを表示することができる。
The
These pigments include electrolytes, surfactants, metal soaps, resins, rubbers, oils, varnishes, compound charge control agents, titanium-based coupling agents, aluminum-based coupling agents, silanes as necessary. A dispersant such as a system coupling agent, a lubricant, a stabilizer, and the like can be added.
Further, instead of the
図5は、電気泳動素子20の動作説明図である。図5(a)は、画素40を白表示(第2の階調)する場合、図5(b)は、画素40を黒表示(第1の階調)する場合をそれぞれ示している。
図5(a)に示す白表示の場合には、共通電極37が相対的に高電位、画素電極35が相対的に低電位に保持される。これにより、負に帯電した白色粒子27が共通電極37に引き寄せられる一方、正に帯電した黒色粒子26が画素電極35に引き寄せられる。その結果、表示面側となる共通電極37側からこの画素を見ると、白色が認識される。
図5(b)に示す黒表示の場合、共通電極37が相対的に低電位、画素電極35が相対的に高電位に保持される。これにより、正に帯電した黒色粒子26が共通電極37に引き寄せられる一方、負に帯電した白色粒子27が画素電極35に引き寄せられる。その結果、共通電極37側からこの画素を見ると黒色が認識される。
FIG. 5 is an explanatory diagram of the operation of the
5A, the
In the case of black display shown in FIG. 5B, the
電気泳動表示装置100では、駆動用TFT41を介してラッチ回路70のデータ入力端子N1に画像信号を入力することでラッチ回路70に画像信号を電位として記憶させる。そして、ラッチ回路70のデータ出力端子N2から出力される電位に基づいて動作するスイッチ回路80によって第1の制御線91又は第2の制御線92と画素電極35とが接続される。これにより、画素電極35に画像信号に対応する電位が入力され、図5に示したように、画素電極35と共通電極37との電位差に基づいて画素40が黒又は白表示される。
In the
[制御部]
図6は、電気泳動表示装置100に備えられたコントローラ63の詳細を示すブロック図である。
コントローラ63は、CPU(Central Processing Unit)としての制御回路161と、EEPROM(Electrically-Erasable and Programmable Read-Only Memory;記憶部)162と、電圧生成回路163と、データバッファ164と、フレームメモリ165と、メモリ制御回路166と、残像消去領域設定回路167と、を備えている。
[Control unit]
FIG. 6 is a block diagram showing details of the
The
制御回路161は、クロック信号CLK、水平同期信号Hsync、垂直同期信号Vsync等の制御信号(タイミングパルス)を生成し、制御回路161の周辺に配置された各回路にこれらの制御信号を供給する。
EEPROM162は、制御回路161による各回路の動作制御に必要な設定値等を記憶している。EEPROM162に電気泳動表示装置の作動状態等の表示に用いるプリセットの画像情報を記憶しておくこともできる。
電圧生成回路163は、走査線駆動回路61、データ線駆動回路62、及び共通電源変調回路64に駆動電圧を供給する回路である。
データバッファ164は、コントローラ63における上位装置とのインタフェース部であり、上位装置から入力される画像データDを保持するとともに、制御回路161に対して画像データDを送信する。
フレームメモリ165は、表示部5の画素40の配列に対応する読み書き可能のメモリ空間を有している。メモリ制御回路166は、制御回路161から供給される画像データDを、制御信号にしたがって表示部5の画素配列に対応させて展開し、フレームメモリ165に書き込む。フレームメモリ165は、記憶された画像データDからなるデータ群を、画像信号として順次データ線駆動回路62に送信する。
データ線駆動回路62は、制御回路161から供給される制御信号に基づいてフレームメモリ165から送信される画像信号を一ライン分ずつラッチする。そして、走査線駆動回路61による走査線66の順次選択動作に同期して、ラッチした画像信号をデータ線68に供給する。
残像消去領域設定回路167は、フレームメモリ165に展開された画像データDに基づいて、残像を消去する際に駆動させる画素40を抽出し、これらの画素40からなる残像消去領域を設定する。そして、残像消去領域を構成する画素情報を制御回路161に出力する。
The
The
The
The
The
The data line driving
The afterimage erasing
[駆動方法]
次に、電気泳動表示装置100における画像の更新に係る駆動方法について説明する。本実施形態では、一例として、正方形の画像を表示した後、横長の長方形に画像を更新する場合の駆動方法について説明する。
[Driving method]
Next, a driving method related to image update in the
図7は、画像更新に係るフローチャート図である。画像更新に係るステップは、画像表示ステップS101と、画像消去ステップS110と、更新画像表示ステップS121とを有している。画像消去ステップS110は、部分消去ステップS111と、残像消去ステップS112とを有している。 FIG. 7 is a flowchart relating to image update. Steps related to image updating include image display step S101, image erasing step S110, and updated image display step S121. The image erasing step S110 includes a partial erasing step S111 and an afterimage erasing step S112.
(画像表示ステップ)
まず、画像表示ステップS101について説明する。画像表示ステップS101は、表示部5に画像を表示するステップである。図8は、画像更新に係るタイミングチャート図である。図9は、画像更新時における表示画像の変化を示す図である。図10は、画像表示ステップS101における画素40A、40Bの電位関係を示す図である。
図8、図9は、画像表示ステップS101〜更新画像表示ステップS121と対応したタイミングチャート及び表示部5における表示画像の変化が示されている。
(Image display step)
First, the image display step S101 will be described. The image display step S101 is a step of displaying an image on the
FIGS. 8 and 9 show timing charts corresponding to the image display step S101 to the update image display step S121 and changes in the display image on the
なお、図9及び図10において、画素40Aは画像P1の輪郭を形成する画素40であり、画素40Bは画素40Aと隣り合って配置され背景を形成する画素40である。これらの画素40A,40Bの組み合わせは、任意に選択することができる。例えば、図10に示す画素40A,40Bは、同一の走査線66に属する画素40であるが、40A,40Bとしては、同一のデータ線68に属する画素40であってもよい。
また、図8及び図10において、各符号の「a」「b」の添字は、説明の対象とした2つの画素40(40A,40B)と、それらに属する構成要素を明確に区別するために付したものであって他意はない。また、以下の説明では、ある領域の画素40を指し示す場合に、当該領域の中に画素40A,40Bのいずれかが含まれる場合には、「画素40(40A)」のように、その符号を括弧内に付記する。
9 and 10, the
Further, in FIGS. 8 and 10, the subscripts “a” and “b” of the respective symbols are used for clearly distinguishing the two pixels 40 (40A, 40B) to be described from the constituent elements belonging to them. There is no other intention. Further, in the following description, when a
図8には、第1の制御線91の電位S1、第2の制御線92の電位S2、画素電極35aの電位Va、画素電極35bの電位Vb、及び共通電極37の電位Vcomが示されている。図9には、画像P1が表示された表示部5の一部を8画素×8画素分抜き出して表示している。
FIG. 8 shows the potential S1 of the
本実施形態の駆動方法では、画像表示に先立って、画素40(40A、40B)のラッチ回路70(70a、70b)に画像信号を入力する。
図10に示すように、画像P1を形成し黒表示される画素40Aでは、駆動用TFT41aを介して、データ線68aからラッチ回路70aにハイレベル(H)の画像信号が入力される。一方、背景を形成し白表示される画素40Bでは、駆動用TFT41bを介して、データ線68bからラッチ回路70bにローレベル(L)の画像信号が入力される。
In the driving method of the present embodiment, an image signal is input to the latch circuit 70 (70a, 70b) of the pixel 40 (40A, 40B) prior to image display.
As shown in FIG. 10, in the
ラッチ回路70a、70bに画像信号が入力されると、高電位電源線50の電位Vddは画像表示用のハイレベル(VH)に設定され、低電位電源線49の電位Vssはローレベル(VL)に設定される。これにより、画素40Aにおけるデータ入力端子N1aの電位はハイレベル(VH;Vdd)となり、データ出力端子N2aの電位はローレベル(VL;Vss)となる。また、画素40Bにおけるデータ入力端子N1bの電位はローレベル(VL;Vss)となり、データ出力端子N2bの電位はハイレベル(VH;Vdd)となる。
When an image signal is input to the
以上により画素40A、40Bのラッチ回路70a、70bに画像信号が入力されると、図8に示すように、第1の制御線91にハイレベルの電位VHが供給され、第2の制御線92にはローレベルの電位VLが供給される。
ハイレベル(H)の画像信号が入力された画素40Aでは、データ入力端子N1aの電位がハイレベル(H;Vdd)、データ出力端子N2aの電位がローレベル(L;Vss)となる。これにより、スイッチ回路80aのトランスミッションゲートTG1aがオン状態となって、第1の制御線91から画素電極35aにハイレベルの電位VHが入力される。
ローレベル(L)の画像データが入力された画素40Bでは、データ入力端子N1bの電位がローレベル(L)、データ出力端子N2bの電位がハイレベル(H)となる。これにより、スイッチ回路80bのトランスミッションゲートTG2bがオン状態となって、第2の制御線92から画素電極35bにローレベル電位VLが入力される。
また、共通電極37には、ハイレベル(VH)の期間とローレベル(VL)の期間とを周期的に繰り返すパルス状の信号が入力される。
As described above, when an image signal is input to the
In the
In the
The
そうすると、共通電極37がローレベル(VL)である期間において、画素電極35aと共通電極37との間の電位差が電気泳動素子32に印加され、図5(b)に示したように、正に帯電した黒色粒子26が共通電極37側に引き寄せられ、負に帯電した白色粒子27が画素電極35a側に引き寄せられて、画素40Aが黒表示されて図9(a)に示す正方形の画像P1が表示される。また、共通電極37がハイレベル(VH)である期間において、画素電極35bと共通電極37との間の電位差が電気泳動素子32に印加され、図5(a)に示したように、負に帯電した白色粒子27が共通電極37側に引き寄せられ、正に帯電した黒色粒子26が画素電極35b側に引き寄せられて画素40Bが白表示されて背景が形成される。
Then, in a period in which the
本実施形態に係る駆動方法では、共通電極37にハイレベル(VH)とローレベル(VL)とを周期的に繰り返すパルス状の信号を複数周期分入力している。このような駆動方法を、本願においては「コモン振り駆動」と呼ぶ。コモン振り駆動の定義としては、画像表示時において、共通電極37にハイレベル(VH)とローレベル(VL)とを繰り返すパルスが少なくとも1周期以上印加される駆動方法のことである。
なお、コモン振り駆動の周波数及び周期数は、電気泳動素子32の仕様及び特性に応じて適宜定めることが好ましい。
In the driving method according to the present embodiment, a pulse signal that periodically repeats a high level (VH) and a low level (VL) is input to the
In addition, it is preferable that the frequency and the number of cycles of the common swing drive are appropriately determined according to the specifications and characteristics of the
正方形の画像P1が表示されると、共通電源変調回路64によって第1の制御線91、第2の制御線92、及び共通電極37は電気的に切断されてハイインピーダンス状態となる。第1の制御線91及び第2の制御線92から電圧が供給されていた画素電極35(35a,35b)もハイインピーダンス状態となる。一方、ラッチ回路70(70a,70b)は駆動されており、入力された画像信号が記憶されている。
When the square image P1 is displayed, the
{画像消去ステップ}
次に、画像消去ステップS110について説明する。図7で示したように、画像消去ステップS110は、部分消去ステップS111と、残像消去ステップS112とを有する。
{Image deletion step}
Next, the image erasing step S110 will be described. As shown in FIG. 7, the image erasing step S110 includes a partial erasing step S111 and an afterimage erasing step S112.
(部分消去ステップ)
まず、部分消去ステップS111について説明する。部分消去ステップS111は、画像P1を形成し黒表示された画素40(40A)のみを駆動して画像P1の消去を実行するステップである。図11は、部分消去ステップS111に係る画素40A、40Bの電位関係を示す図である。図11は、図10に対応する図面であり、図10と共通の構成要素には同一の符号を付している。
(Partial erase step)
First, the partial erasing step S111 will be described. The partial erasing step S111 is a step for erasing the image P1 by driving only the pixel 40 (40A) displayed in black and forming the image P1. FIG. 11 is a diagram illustrating a potential relationship between the
部分消去ステップS111では、第1の制御線91にローレベルの電位VLが供給され、共通電極37には、ハイレベル(VH)の期間とローレベル(VL)の期間とを周期的に繰り返すパルス状の信号が入力される。これに対して、第2の制御線92はハイインピーダンス状態とされる。
In the partial erasing step S111, a low-level potential VL is supplied to the
上述したように、画像表示ステップS101において正方形の画像P1が表示された後も、それぞれの画素40(40A,40B)に入力された画像信号が、ラッチ回路70(70a,70b)に記憶されている。そのため、ラッチ回路70aにハイレベルの画像信号が入力され画像P1を形成する画素40(40A)ではトランスミッションゲートTG1(TG1a)がオン状態となっており、ラッチ回路70bにローレベルの画像信号が入力され背景を構成する画素40(40B)ではトランスミッションゲートTG2(TG2b)がオン状態となっている。
As described above, even after the square image P1 is displayed in the image display step S101, the image signal input to each pixel 40 (40A, 40B) is stored in the latch circuit 70 (70a, 70b). Yes. Therefore, the transmission gate TG1 (TG1a) is turned on in the pixel 40 (40A) that forms the image P1 when the high-level image signal is input to the
したがって、部分消去ステップS111では、画像P1を形成する画素40(40A)の画素電極35(35a)が第1の制御線91と接続され、ローレベルの電位VLが供給される。一方、背景を形成する画素40(40B)の画素電極35(35b)は、第2の制御線92と接続され、ハイインピーダンス状態にされる。
Therefore, in the partial erasing step S111, the pixel electrode 35 (35a) of the pixel 40 (40A) that forms the image P1 is connected to the
そして、共通電極37にハイレベル(VH)が供給された期間において、画像P1を形成する画素40(40A)の画素電極35(35a)と共通電極37との間の電位差が電気泳動素子32に印加される。これにより、画像P1を形成する画素40(40a)が白表示されて、図9(b)に示すように、画像P1が消去される。一方、共通電極37にローレベル(VL)が供給された期間においては、画素電極35(35a)と共通電極37とが同電位となるので、黒色粒子26及び白色粒子27の運動にはほとんど影響を与えない。
Then, during the period when the high level (VH) is supplied to the
共通電極37に入力される信号の一例を挙げると、ハイレベルの電位VHが15V、ローレベルの電位VLが0V、パルス幅及びパルス数が20ms×30パルス+200ms×4パルスである。よって、電気泳動素子32への電圧印加時間は1.4sであり、電圧と電圧印加時間の積は、15V×1.4s=21V・sである。
As an example of a signal input to the
これに対して、背景を構成している画素40(40B)では、画素電極35(35b)がハイインピーダンス状態となっており、部分消去ステップS111においては、これらの画素40(40B)は駆動されない。したがって、共通電極37にパルスが入力されても、黒色粒子26及び白色粒子27の運動にはほとんど影響を与えず背景の白表示が保持される。
なお、第2の制御線92には、共通電極37に入力されるパルスと同じ信号が入力されるようにしてもよい。この場合は、背景を形成する画素40(40B)の画素電極35(35b)と共通電極37とが同電位となって、黒色粒子26及び白色粒子27の運動にほとんど影響を与えないので、背景の白表示を保持することができる。
このようにして画像P1が消去されると、部分消去ステップS111が完了する。
In contrast, in the pixel 40 (40B) constituting the background, the pixel electrode 35 (35b) is in a high impedance state, and these pixels 40 (40B) are not driven in the partial erasing step S111. . Therefore, even if a pulse is input to the
Note that the same signal as the pulse input to the
When the image P1 is erased in this way, the partial erase step S111 is completed.
ところで、部分消去ステップS111において画像P1を選択消去すると、図9(b)に示すように、画像P1の輪郭に沿って残像P2が残ってしまう。残像P2は、輪郭を形成する画素40(40A)と、これらの画素40(40A)と隣り合って配置され背景を構成する画素40(40B)との境界付近で発生する。 By the way, if the image P1 is selectively deleted in the partial erasing step S111, an afterimage P2 remains along the contour of the image P1, as shown in FIG. 9B. The afterimage P2 occurs in the vicinity of the boundary between the pixel 40 (40A) that forms the contour and the pixel 40 (40B) that is arranged adjacent to the pixel 40 (40A) and forms the background.
図8及び図10に示すように、画像表示ステップS101において画像P1を表示する際には、画像P1を形成する画素40(40A)の画素電極35(35a)にハイレベル(VH)の電位が供給され、共通電極37にローレベル(VL)の電位が供給される。このとき、画像P1を形成する画素40(40A)の画素電極35(35a)から背景側の共通電極37に向って斜め方向の電場が発生する。この斜め方向の電場によって、画像P1と背景の境界付近も黒表示されて、画像P1の輪郭部分がわずかに膨らむ。
そして、部分消去ステップS111において画像P1を消去すると、膨らんだ輪郭部分のみが残ってしまい残像P2となる。
As shown in FIGS. 8 and 10, when the image P1 is displayed in the image display step S101, a high level (VH) potential is applied to the pixel electrode 35 (35a) of the pixel 40 (40A) forming the image P1. Then, a low level (VL) potential is supplied to the
Then, when the image P1 is deleted in the partial erasing step S111, only the bulging contour portion remains and becomes an afterimage P2.
そこで、本発明では、以下の残像消去ステップS112により残像P2を消去することとしている。 Therefore, in the present invention, the afterimage P2 is erased by the following afterimage erasing step S112.
(残像消去ステップ)
残像消去ステップS112は、残像P2を消去するステップである。残像消去ステップS112では、残像消去用の残像消去領域を設定した後、残像消去領域を構成する画素40を駆動して残像P2の消去が実行される。
(Afterimage elimination step)
The afterimage erasing step S112 is a step of erasing the afterimage P2. In an afterimage erasing step S112, afterimage erasing areas for afterimage erasure are set, the
図12は、残像消去ステップS112における電位関係を示す図である。図13は、残像消去領域R2を示す図である。図12は、図10及び図11に対応する図面であり、これらの図面と共通の構成要素には同一の符号を付している。図13には、残像P2と残像消去領域R2とが示されている。 FIG. 12 is a diagram showing the potential relationship in the afterimage erasing step S112. FIG. 13 is a diagram showing the afterimage erasing area R2. FIG. 12 is a drawing corresponding to FIG. 10 and FIG. 11, and the same reference numerals are given to components common to these drawings. FIG. 13 shows an afterimage P2 and an afterimage erasing region R2.
ここで、残像消去領域R2の設定方法について説明する。残像消去領域設定回路167は、フレームメモリ165で展開された画像データDから、画像P1の輪郭を形成する画素40(40A)を抽出する。そして、背景を構成する画素40(40B)のうち、輪郭を形成する画素40(40A)と隣り合って配置された画素40(40B)を抽出する。これらの画素40(40A,40B)は、例えば、画像処理用のソフトウェアで採用されている一般的な手法によって抽出すればよい。
そして、残像消去領域設定回路167は、輪郭を形成する画素40(40A)と、輪郭と隣り合い背景を形成する画素40(40B)とからなる2画素分の幅を持った領域を、残像消去領域R2として設定する。設定された残像消去領域R2には、残像P2が含まれている。
Here, a method for setting the afterimage erasing region R2 will be described. The afterimage erasing
Then, the afterimage erasing
残像消去領域R2を構成する画素情報は、残像消去領域設定回路167から制御回路161に出力され、制御回路161において、画素情報に基づいた残像消去用の画像データDが作成される。制御回路161で作成された残像消去用の画像データDは、フレームメモリ165で展開された後、それぞれの画素40のラッチ回路70に入力される。
Pixel information constituting the afterimage erasing region R2 is output from the afterimage erasing
なお、本実施形態では、フレームメモリ165で展開された後の画像データDから、残像消去領域R2を構成する画素40(40A,40B)を抽出しているが、制御回路161において、展開前の画像データDを解析することでこれらの画素40(40A,40B)を抽出するようにしてもよい。この場合は、残像消去領域R2を構成する画素40(40A,40B)の抽出から残像消去用の画像データDの作成までを、制御回路161において一貫して実行することとなる。
In this embodiment, the pixels 40 (40A, 40B) constituting the afterimage erasing region R2 are extracted from the image data D after being developed in the
図14は、残像消去の際に入力された画像信号を表示部5に対応させて示す図である。図14に示すように、残像消去領域R2を構成する画素40(40A,40B)のラッチ回路70(70a,70b)には、ハイレベル(H)の画像信号が入力される。ハイレベル(H)の画像信号は、残像P2を挟むようにして2画素分の幅でもって残像P2を覆っている。
それ以外の画素40のラッチ回路70には、ローレベル(L)の画像信号が入力される。ローレベル(L)の画像信号は、背景を形成する画素40及び画像P1の中央部(輪郭以外の部分)を形成する画素40に入力されている。
ラッチ回路70に画像信号が入力されると、高電位電源線50及び低電位電源線49の電位が画像表示用の電位(VH,VL)に設定される。
FIG. 14 is a diagram showing an image signal input at the time of erasing the afterimage in association with the
A low level (L) image signal is input to the
When an image signal is input to the
以上により残像消去用の画像信号が入力されると、ハイレベル(H)の画像信号が入力された画素40(40A,40B)では、トランスミッションゲートTG1(TG1a,TG1b)がオン状態となっており、ローレベル(L)の画像信号が入力された画素40では、トランスミッションゲートTG2がオン状態となっている。また、図8に示すように第1の制御線91にローレベルの電位(VL)が供給され、第2の制御線92はハイインピーダンス状態にされる。共通電極37には、ハイレベル(VH)の期間とローレベル(VL)の期間を繰り返すパルス状の信号が供給される。
When the afterimage erasing image signal is input as described above, the transmission gate TG1 (TG1a, TG1b) is turned on in the pixel 40 (40A, 40B) to which the high level (H) image signal is input. In the
ラッチ回路70にハイレベル(H)の画像信号が入力された画素40(40A,40B)の画素電極35(35a,35b)は、第1の制御線91と接続され、ローレベル(VL)の電位が供給される。一方、ラッチ回路70にローレベル(L)の画像信号が入力された画素40の画素電極35は、第2の制御線92と接続され、ハイインピーダンス状態にされる。
The pixel electrode 35 (35a, 35b) of the pixel 40 (40A, 40B), to which the high level (H) image signal is input to the
そうすると、ハイレベル(H)の画像信号が入力された画素40(40A,40B)では、共通電極37にハイレベル(VL)の電位が供給された期間において、画素電極35(35a,35b)と共通電極37との間の電位差に相当する電圧が電気泳動素子32に印加される。これにより、残像消去領域R2では、黒色粒子26が画素電極35側に移動し、白色粒子27が共通電極37側に移動して残像P2が消去される。
共通電極37にローレベル(VL)の電位が供給された期間では、画素電極35(35a,35b)と共通電極37とが同電位となって、黒色粒子26及び白色粒子27の運動にはほとんど影響を与えない。
Then, in the pixel 40 (40A, 40B) to which the high-level (H) image signal is input, the pixel electrode 35 (35a, 35b) and the pixel electrode 35 (35a, 35b) are supplied during the period when the high-level (VL) potential is supplied to the
During a period when a low level (VL) potential is supplied to the
一方、ローレベル(L)の画像信号が入力された画素40では、画素電極35がハイインピーダンス状態となっているので、共通電極37にパルスが供給されても、黒色粒子26及び白色粒子27の運動にほとんど影響を与えることなく、白表示が保持される。
以上から、図9(c)に示すように、残像P2が消去されると表示部5は全域にわたり白表示される。
On the other hand, in the
From the above, as shown in FIG. 9C, when the afterimage P2 is erased, the
なお、残像消去ステップS112においても、第2の制御線92に、共通電極37に供給されるパルスと同じ信号が入力されるようにしてもよい。この場合は、ローレベルの画像信号が入力された画素40において、画素電極35と共通電極37とが同電位となるので、黒色粒子26及び白色粒子27の運動にはほとんど影響を与えず、白表示が保持される。
In the afterimage erasing step S112, the same signal as the pulse supplied to the
残像消去ステップS112においては、共通電極37に入力されるパルスの周波数及びパルス数を、残像P2を消去しつつ表示部5の全域にわたって電気泳動素子32の電位バランスが保持されるように設定される。このようなパルス条件が設定されるのは、表示された画像(P1)において色むらを発生させないためであり、また、共通電極37の変色や腐食を防止する効果もある。
より具体的には、残像消去ステップS112において電気泳動素子32に印加される電圧と電圧印加時間との積が、部分消去ステップS111において電気泳動素子32に印加される電圧と電圧印加時間との積より小さくなるようにパルス条件が設定される。
In the afterimage erasing step S112, the frequency and number of pulses input to the
More specifically, the product of the voltage applied to the
残像消去ステップS112において共通電極37に入力される信号の一例を挙げると、ハイレベルの電位(VH)が15V、ローレベルの電位(VL)が0V、パルス幅及びパルス数が20ms×6パルスである。よって、電気泳動素子32への電圧印加時間は0.12sであり、電圧と電圧印加時間の積は、15V×0.12s=1.8V・sである。この値は、部分消去ステップS111における電圧と電圧印加時間の積21V・sよりも小さい。
As an example of the signal input to the
残像P2が消去されると、図8に示すように、第1の制御線91、第2の制御線92、及び共通電極37がハイインピーダンス状態とされ、更新画像表示ステップS121に移行する。
When the afterimage P2 is erased, as shown in FIG. 8, the
(更新画像表示ステップ)
更新画像表示ステップS121は、図9(d)に示された、更新される画像P11を表示するステップである。更新画像表示ステップS121は、更新画像用の画像信号がそれぞれの画素40に入力された後は、画像表示ステップS101と同様にして駆動される。
(Updated image display step)
The updated image display step S121 is a step of displaying the image P11 to be updated shown in FIG. The update image display step S121 is driven in the same manner as the image display step S101 after the image signal for the update image is input to each
図15は、更新画像表示ステップS121における画素40A、40Bの電位関係を示す図である。図15は、図10〜図12に対応する図面であり、これらの図面と共通の構成要素には同一の符号を付している。
FIG. 15 is a diagram illustrating a potential relationship between the
更新画像表示ステップS121に移行すると、更新画像用の画像データDが、制御回路161からフレームメモリ165に出力される。そして、フレームメモリ165において、画像データDが画素40ごとの画像信号に展開された後、画像信号がそれぞれの画素40のラッチ回路70に入力される。
画素40A,40Bは何れも更新される画像P11を形成する画素40となるので、図15に示すように、それぞれの画素40A,40Bのラッチ回路70a,70bにはハイレベル(H)の画像信号が入力される。
When the process proceeds to the update image display step S <b> 121, the image data D for the update image is output from the
Since the
ラッチ回路70にハイレベル(H)の画像信号が入力された画素40(40A,40B)では、トランスミッションゲートTG1(TG1a,TG1b)がオン状態になっている。ラッチ回路70にローレベル(L)の画像信号が入力された画素40では、トランスミッションゲートTG2がオン状態になっている。
In the pixel 40 (40A, 40B) to which the high level (H) image signal is input to the
ラッチ回路70に画像信号が入力されると、高電位電源線50及び低電位電源線49の電位(Vdd,Vss)は画像表示用の電位(VH,VL)に設定される。そして、図8,図9に示すように、第1の制御線91にハイレベルの電位(VH)が供給され、第2の制御線92にローレベルの電位(VL)が供給される。共通電極37には、ハイレベル(VH)の期間とローレベル(VL)の期間とを繰り返すパルス状の信号が供給される。
When an image signal is input to the
ラッチ回路70にハイレベル(H)の画像信号が入力された画素40(40A,40B)の画素電極35(35a,35b)は、第1の制御線91と接続され、ハイレベル(VH)の電位が供給される。
ラッチ回路70にローレベル(L)の画像信号が入力された画素40の画素電極35は、第2の制御線92と接続され、ローレベル(VL)の電位が供給される。
The pixel electrode 35 (35a, 35b) of the pixel 40 (40A, 40B), to which the high level (H) image signal is input to the
The
そうすると、ハイレベル(H)の画像信号が入力された画素40(40A,40B)は黒表示され、図9(d)に示された横長の長方形の画像P11が表示される。ローレベル(L)の画像信号が入力された画素40は白表示され、画像P11の背景が表示される。
図9(d)に示すように、表示部5には前画像P1の残像P2は残っておらず、画像P11のみが表示されている。
Then, the pixels 40 (40A, 40B) to which the high level (H) image signal is input are displayed in black, and the horizontally long rectangular image P11 shown in FIG. 9D is displayed. The
As shown in FIG. 9D, no afterimage P2 of the previous image P1 remains on the
長方形の画像P11が表示されると、第1の制御線91、第2の制御線92、及び共通電極37はハイインピーダンス状態にされて、更新画像表示ステップS121が完了する。
引き続き画像を更新する場合には、画像消去ステップS110及び更新画像表示ステップS121を繰り返して実行すればよい。
When the rectangular image P11 is displayed, the
When the image is continuously updated, the image erasing step S110 and the updated image display step S121 may be repeatedly executed.
このような駆動方法を備えた電気泳動表示装置100によれば、以下の効果を得ることができる。
まず、残像消去ステップS112において残像P2を消去する際に、残像消去領域R2を構成する画素40(40A,40B)のみを駆動するので、消費電力を抑えつつ残像P2を消去することができる。本実施形態では、輪郭を形成する画素40(40A)と、これらの画素40(40A)と隣り合って配置され背景を形成する画素40(40B)とからなる2画素分の幅をもった残像消去領域R2を設定しているので、残像消去ステップS112において駆動する画素数が最小になり、より消費電力を抑えつつ残像を消去することができる。
According to the
First, when the afterimage P2 is erased in the afterimage erasing step S112, only the pixels 40 (40A, 40B) constituting the afterimage erasing region R2 are driven, so that the afterimage P2 can be erased while suppressing power consumption. In the present embodiment, an afterimage having a width of two pixels including a pixel 40 (40A) that forms an outline and a pixel 40 (40B) that is arranged adjacent to these pixels 40 (40A) and forms a background. Since the erasing region R2 is set, the number of pixels driven in the afterimage erasing step S112 is minimized, and the afterimage can be erased while further reducing power consumption.
また、部分消去ステップS111において画像P1を消去する際に、画像P1を形成する画素40(40A)の画素電極35(35a)に電位を供給し、背景を形成する画素40の画素電極35をハイインピーダンス状態にすることで、画像P1を形成する画素40(40A)のみを駆動して画像P1の選択消去を行っているので、前画面を消去する場合と比べて消費電力を抑えつつ画像P1を消去することができる。
Further, when erasing the image P1 in the partial erasing step S111, a potential is supplied to the pixel electrode 35 (35a) of the pixel 40 (40A) that forms the image P1, and the
また、残像消去領域R2の幅は、電気泳動素子32の特性により異なる残像の発生形態に応じて設定することが好ましい。
例えば、残像消去領域R2は、背景側あるいは画像側を広げて3画素分以上の幅を持たせた領域であってもよい。この場合は、駆動する画素数が増えるので消費電力の点では劣るものの、より広範囲の画素40を駆動することとなるので、残像P2を確実に消去することができる。
なお、残像消去領域R2は、画像側の画素を含まず、背景側の画素のみからなる領域であってもよい。このようにすれば、残像消去領域R2を、残像P2を消去するための必要最小限の領域とすることができ、消費電力を抑えることが可能となる。
Further, the width of the afterimage erasing region R2 is preferably set according to the afterimage generation mode which varies depending on the characteristics of the
For example, the afterimage erasing area R2 may be an area in which the background side or the image side is widened to have a width of three pixels or more. In this case, since the number of pixels to be driven increases, the power consumption is inferior, but a wider range of
Note that the afterimage erasing region R2 may be a region including only pixels on the background side without including pixels on the image side. In this way, the afterimage erasing area R2 can be made the minimum necessary area for erasing the afterimage P2, and the power consumption can be suppressed.
また、残像消去ステップS112において電気泳動素子32に印加される電圧と電圧印加時間との積が、部分消去ステップS111において電気泳動素子32に印加されるパルスの電圧と電圧印加時間との積よりも小さく設定することで、表示部5の全域にわたって電気泳動素子32の電位バランスを略均一に保持することができるので、表示画像(P1,P11)における色むらの発生や、共通電極37の変色や腐食を防止することができる。
Further, the product of the voltage applied to the
[電子機器]
次に、上記実施形態の電気泳動表示装置100を、電子機器に適用した場合について説明する。
図16は、腕時計1000の正面図である。腕時計1000は、時計ケース1002と、時計ケース1002に連結された一対のバンド1003とを備えている。
時計ケース1002の正面には、上記実施形態の電気泳動表示装置100からなる表示部1005と、秒針1021と、分針1022と、時針1023とが設けられ、時計ケース1002の側面には、操作子としての竜頭1010と操作ボタン1011とが設けられている。竜頭1010は、ケース内部に設けられる巻真(図示は省略)に連結されており、巻真と一体となって多段階(例えば2段階)で押し引き自在、かつ、回転自在に設けられている。表示部1005では、背景となる画像、日付や時間などの文字列、あるいは秒針、分針、時針などを表示することができる。
[Electronics]
Next, a case where the
FIG. 16 is a front view of the
A
図17は、電子ペーパー1100の構成を示す斜視図である。電子ペーパー1100は、上記実施形態の電気泳動表示装置100を表示領域1101に備えている。電子ペーパー1100は可撓性を有し、従来の紙と同様の質感及び柔軟性を有する書き換え可能なシートからなる本体1102を備えて構成されている。
図18は、電子ノート1200の構成を示す斜視図である。電子ノート1200は、図17に示した電子ペーパー1100が複数枚束ねられ、カバー1201に挟まれているものである。カバー1201は、例えば外部の装置から送られる表示データを入力する図示は省略の表示データ入力手段を備える。これにより、その表示データに応じて、電子ペーパーが束ねられた状態のまま、表示内容の変更や更新を行うことができる。
FIG. 17 is a perspective view illustrating a configuration of the
FIG. 18 is a perspective view showing the configuration of the
以上の腕時計1000、電子ペーパー1100、及び電子ノート1200によれば、表示部に本発明に係る電気泳動表示装置が採用されているので、消費電力を抑えて残像を消去することができる電子機器となっている。
なお、図16から図18に示した電子機器は、本発明に係る電子機器を例示するものであって、本発明の技術範囲を限定するものではない。例えば、携帯電話、携帯用オーディオ機器などの電子機器の表示部にも、本発明に係る電気泳動表示装置は好適に用いることができる。
According to the
Note that the electronic devices illustrated in FIGS. 16 to 18 are examples of the electronic device according to the present invention, and do not limit the technical scope of the present invention. For example, the electrophoretic display device according to the present invention can be suitably used for a display portion of an electronic device such as a mobile phone or a portable audio device.
5…表示部、20…マイクロカプセル、26…黒色粒子(電気泳動粒子)、27…白色粒子(電気泳動粒子)、32…電気泳動素子、35,35a,35b…画素電極、37…共通電極、40,40A,40B…画素、70,70a,70b…ラッチ回路、100…電気泳動表示装置、161…制御回路(制御部)、167…残像消去領域設定回路、D…画像データ、P1,P11…画像、P2…残像、R2…残像消去領域、S101…画像表示ステップ、S110…画像消去ステップ、S111…部分消去ステップ、S112…残像消去ステップ、S121…更新画像表示ステップ
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記表示部の第2の領域において第2の階調の背景を表示させ、前記表示部の第1の領域において、第1の階調の表示を含む画像を表示させるステップと、
前記表示部の前記画像を消去する画像消去ステップとを有し、
前記画像消去ステップが、
前記第1の領域に含まれる前記画素を前記第2の階調に移行させる部分消去ステップと、
前記画像の画像信号に基づいて、前記第1の領域の輪郭を形成している前記画素と、前記第2の領域に含まれる前記画素のうち前記第1の領域と隣り合って配置されている前記画素とを少なくとも含む残像消去領域を設定し、前記残像消去領域を構成する前記画素の前記電気泳動素子に対し、当該残像消去領域を構成する前記画素を前記第2の階調に移行させるための電圧を印加する残像消去ステップと、
を有することを特徴とする電気泳動表示装置の駆動方法。 An electrophoretic display device driving method in which an electrophoretic element including electrophoretic particles is sandwiched between a pair of substrates and a display unit including a plurality of pixels is provided.
Displaying a second gradation background in the second region of the display unit, and displaying an image including the first gradation display in the first region of the display unit;
An image erasing step of erasing the image on the display unit,
The image erasing step includes
And partial erase step of shifting the pixels included in the first region to the second gradation,
Based on the image signal of the image, the pixel forming the outline of the first region and the pixel included in the second region are arranged adjacent to the first region . set the afterimage erasing region including at least said pixel with respect to the electrophoretic element of the pixels constituting the afterimage erasing area, for shifting the pixels constituting the afterimage erasing region in the second grayscale An afterimage erasing step of applying a voltage of
A method for driving an electrophoretic display device, comprising:
前記第1の領域の前記輪郭を形成する前記画素と、前記第2の領域に含まれる前記画素のうち前記第1の領域と隣り合って配置されている前記画素とからなる前記残像消去領域を設定することを特徴とする請求項1に記載の電気泳動表示装置の駆動方法。 In the afterimage consumption refers steps,
The afterimage erasing area comprising the pixel forming the outline of the first area and the pixel arranged adjacent to the first area among the pixels included in the second area. The method for driving an electrophoretic display device according to claim 1, wherein the setting is performed.
前記制御部は、前記表示部の第2の領域において第2の階調の背景を表示させ、前記表示部の第1の領域において、第1の階調の表示を含む画像を表示させるように前記表示部を制御した後に、前記表示部の前記画像を消去するように前記表示部を制御し、
前記制御部は、前記表示部の画像を消去するに際して、
前記第1の領域に含まれる前記画素を前記第2の階調に移行させ、
前記画像の画像信号に基づいて、前記第1の領域の輪郭を形成している前記画素と、前記第2の領域に含まれる前記画素のうち前記第1の領域と隣り合って配置されている前記画素とを少なくとも含む残像消去領域を設定し、前記残像消去領域を構成する前記画素の前記電気泳動素子に対し、当該残像消去領域を構成する前記画素を前記第2の階調に移行させるための電圧を印加することを特徴とする電気泳動表示装置。 An electrophoretic display device having an electrophoretic element including electrophoretic particles between a pair of substrates and having a display unit composed of a plurality of pixels and a control unit for controlling the display unit,
The control unit displays a second gradation background in the second region of the display unit, and displays an image including the first gradation display in the first region of the display unit. After controlling the display unit, the display unit is controlled to erase the image on the display unit,
When the controller erases the image on the display,
The pixels included in the first region is shifted to the second gradation,
Based on the image signal of the image, the pixel forming the outline of the first region and the pixel included in the second region are arranged adjacent to the first region . set the afterimage erasing region including at least said pixel with respect to the electrophoretic element of the pixels constituting the afterimage erasing area, for shifting the pixels constituting the afterimage erasing region in the second grayscale An electrophoretic display device characterized by applying a voltage of
前記制御部は、前記第1の領域に含まれる前記画素を前記第2の階調に移行させる際に前記電気泳動素子に印加する電圧の大きさと電圧印加時間との積が、前記残像消去領域を構成する前記画素の前記電気泳動素子に対し、当該残像消去領域を構成する前記画素を前記第2の階調に移行させるために印加する電圧の大きさと電圧印加時間との積よりも小さく設定されていることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の電気泳動表示装置。 For the pixels forming the contour of the first region ,
The controller is configured to determine whether a product of a magnitude of a voltage applied to the electrophoretic element and a voltage application time when the pixel included in the first region is shifted to the second gradation is the afterimage erasing. More than the product of the magnitude of voltage applied to the electrophoretic element of the pixel constituting the region and the voltage application time for shifting the pixel constituting the afterimage erasing region to the second gradation The electrophoretic display device according to claim 4, wherein the electrophoretic display device is set small.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008287713A JP5287157B2 (en) | 2008-11-10 | 2008-11-10 | Electrophoretic display device driving method, electrophoretic display device, and electronic apparatus |
US12/555,048 US8310440B2 (en) | 2008-11-10 | 2009-09-08 | Method of driving electrophoretic display device, electrophoretic display device, and electronic apparatus |
CN200910208327.7A CN101739959B (en) | 2008-11-10 | 2009-11-10 | Method of driving electrophoretic display device, electrophoretic display device, and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008287713A JP5287157B2 (en) | 2008-11-10 | 2008-11-10 | Electrophoretic display device driving method, electrophoretic display device, and electronic apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010113281A JP2010113281A (en) | 2010-05-20 |
JP5287157B2 true JP5287157B2 (en) | 2013-09-11 |
Family
ID=42301858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008287713A Active JP5287157B2 (en) | 2008-11-10 | 2008-11-10 | Electrophoretic display device driving method, electrophoretic display device, and electronic apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5287157B2 (en) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012163925A (en) * | 2011-02-09 | 2012-08-30 | Seiko Epson Corp | Display control method, display device and electronic apparatus |
JP5919639B2 (en) * | 2011-04-15 | 2016-05-18 | セイコーエプソン株式会社 | Control method for electrophoretic display device, control device for electrophoretic display device, electrophoretic display device, and electronic apparatus |
JP5768592B2 (en) * | 2011-05-10 | 2015-08-26 | セイコーエプソン株式会社 | Electro-optical device control method, electro-optical device control device, electro-optical device, and electronic apparatus |
JP5845614B2 (en) * | 2011-04-15 | 2016-01-20 | セイコーエプソン株式会社 | Electro-optical device control method, electro-optical device control device, electro-optical device, and electronic apparatus |
US9280939B2 (en) | 2011-04-15 | 2016-03-08 | Seiko Epson Corporation | Method of controlling electrophoretic display device, control device for electrophoretic device, electrophoretic device, and electronic apparatus |
US8878770B2 (en) | 2011-05-10 | 2014-11-04 | Seiko Epson Corporation | Control method of electro-optical device, controller of electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus |
JP5891722B2 (en) * | 2011-11-10 | 2016-03-23 | セイコーエプソン株式会社 | Control device, electro-optical device, electronic apparatus, and control method |
US11030936B2 (en) | 2012-02-01 | 2021-06-08 | E Ink Corporation | Methods and apparatus for operating an electro-optic display in white mode |
EP2810273A4 (en) | 2012-02-01 | 2015-12-23 | E Ink Corp | Methods for driving electro-optic displays |
JP5930006B2 (en) * | 2014-11-18 | 2016-06-08 | セイコーエプソン株式会社 | Control device, electro-optical device, driving method of electro-optical device, and electronic apparatus |
JP6811052B2 (en) * | 2016-08-02 | 2021-01-13 | リンフィニー コーポレーションLinfiny Corporation | Drive, drive method, and display |
JP7079845B2 (en) | 2017-09-12 | 2022-06-02 | イー インク コーポレイション | How to drive an electro-optic display |
US11721295B2 (en) | 2017-09-12 | 2023-08-08 | E Ink Corporation | Electro-optic displays, and methods for driving same |
EP3743909A4 (en) * | 2018-01-22 | 2021-08-18 | E Ink Corporation | Electro-optic displays, and methods for driving same |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060290649A1 (en) * | 2003-05-08 | 2006-12-28 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Electrophoretic display and addressing method thereof |
CN1882979A (en) * | 2003-11-21 | 2006-12-20 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | Electrophoretic display device and a method and apparatus for improving image quality in an electrophoretic display device |
EP1687800A1 (en) * | 2003-11-21 | 2006-08-09 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and apparatus for reducing edge image retention in an electrophoretic display device |
JP4793754B2 (en) * | 2006-01-31 | 2011-10-12 | セイコーエプソン株式会社 | Electrophoretic display device, electronic apparatus, driving method of electrophoretic display device, and controller |
JP4811715B2 (en) * | 2006-02-03 | 2011-11-09 | セイコーエプソン株式会社 | Electrophoretic display device, electronic apparatus, driving method of electrophoretic display device, and controller |
JP4577349B2 (en) * | 2007-03-29 | 2010-11-10 | セイコーエプソン株式会社 | Electrophoretic display device, driving method thereof, and electronic apparatus |
JP2008287119A (en) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Method for driving liquid crystal display device |
-
2008
- 2008-11-10 JP JP2008287713A patent/JP5287157B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010113281A (en) | 2010-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5287157B2 (en) | Electrophoretic display device driving method, electrophoretic display device, and electronic apparatus | |
JP5169251B2 (en) | Electrophoretic display device driving method, electrophoretic display device, and electronic apparatus | |
JP5125974B2 (en) | Electrophoretic display device driving method, electrophoretic display device, and electronic apparatus | |
US8310440B2 (en) | Method of driving electrophoretic display device, electrophoretic display device, and electronic apparatus | |
JP5504567B2 (en) | Electrophoretic display device driving method, electrophoretic display device, and electronic apparatus | |
JP5262217B2 (en) | Voltage selection circuit, electrophoretic display device, and electronic device | |
JP2009229832A (en) | Method of driving electrophoretic display device, electrophoretic display device, and electronic apparatus | |
JP5353165B2 (en) | Electrophoretic display device driving method, electrophoretic display device, and electronic apparatus | |
JP5304183B2 (en) | Electrophoretic display device driving method, electrophoretic display device, and electronic apparatus | |
JP5370087B2 (en) | Electrophoretic display device driving method, electrophoretic display device, and electronic apparatus | |
JP2009175409A (en) | Electrophoretic display device driving method, electrophoretic display device and electronic equipment | |
JP2010181618A (en) | Method of driving electrophoretic display device, electrophoretic display device, and electronic apparatus | |
JP5375007B2 (en) | Matrix device drive circuit, matrix device, image display device, electrophoretic display device, and electronic apparatus | |
JP5359840B2 (en) | Electrophoretic display device driving method, electrophoretic display device, and electronic apparatus | |
JP5304324B2 (en) | Electrophoretic display device driving method, electrophoretic display device, and electronic apparatus | |
JP5499638B2 (en) | Electrophoretic display device, driving method thereof, and electronic apparatus | |
JP2009288685A (en) | Method of driving electrophoretic display, electrophoretic display, and electronic device | |
JP2009294617A (en) | Electrophoretic display device, its driving method and electronic equipment | |
JP5286973B2 (en) | Electrophoretic display device, driving method thereof, and electronic apparatus | |
JP5262539B2 (en) | Electrophoretic display device and electronic apparatus | |
JP5488219B2 (en) | Electrophoretic display device driving method, electrophoretic display device, and electronic apparatus | |
JP5459617B2 (en) | Electrophoretic display device driving method, electrophoretic display device, and electronic apparatus | |
JP2010224140A (en) | Driving method for electrophoretic display device, electrophoretic display device, and electronic equipment | |
JP2010211048A (en) | Method of driving electrohoretic display device, electrohoretic display device, and electronic device | |
JP2010145479A (en) | Driving circuit of matrix device, matrix device, image display, electrophoresis display, and electronic equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110802 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5287157 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |