JP5286017B2 - 絶縁型コンバータ - Google Patents

絶縁型コンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP5286017B2
JP5286017B2 JP2008260942A JP2008260942A JP5286017B2 JP 5286017 B2 JP5286017 B2 JP 5286017B2 JP 2008260942 A JP2008260942 A JP 2008260942A JP 2008260942 A JP2008260942 A JP 2008260942A JP 5286017 B2 JP5286017 B2 JP 5286017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
time width
primary winding
difference
excitation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008260942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010093938A (ja
Inventor
久夫 佐藤
和也 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2008260942A priority Critical patent/JP5286017B2/ja
Publication of JP2010093938A publication Critical patent/JP2010093938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5286017B2 publication Critical patent/JP5286017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、一次及び二次間を絶縁するトランスの偏励磁を防止する絶縁型コンバータに関する。
一次・二次間をトランスT1により絶縁し、トランスT1の一次巻線n1を正負に極性を変えて励磁する励磁手段と、上記一次巻線n1の励磁によりトランスT1の2次巻線n1及びn2に流れる電流を整流・平滑化する手段とを有する従来の絶縁型コンバータ200を図3に示す。
上記絶縁型コンバータは、フルブリッジ型コンバータであり、一次側にスイッチQ1〜Q4からなる励磁回路を有し、二次側にダイオードD1及びD2からなるセンタータップ整流回路を備え、インダクタLo1及びコンデンサCoからなる平滑化回路を有している。この従来の絶縁型コンバータにおいては、トランスT1の一次巻線n1と直列にコンデンサC1が設けられ、トランスT1が偏励磁の状態となることを防止している(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−69872号公報
しかしながら、上述した偏励磁防止用のコンデンサC1は、負荷を駆動するための主回路電流を流すために大きなリップル電流を流す能力、すなわち大容量が必要である。
すなわち、偏励磁用のコンデンサが小さい場合、トランスT1に印加できる電圧が小さいものとなり、コンバータの効率が低下してしまう。
さらに、励磁する際に極性を変えた信号を印加するため、電極に極性を有するものは使用できないことから、大容量で高価な部品を使用せざるを得なくなる
このため、従来のコンバータは、大容量の偏励磁防止用のコンデンサを使用するため、製造コストが増大してしまうという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、大容量の偏励磁防止用のコンデンサを使用せずに、トランスが偏励磁の状態となることを防止する絶縁型コンバータを提供することを目的とする。
本発明の絶縁型コンバータは、直流電源と、トランスと、前記直流電源により前記トランスの一次側巻き線を正負に励磁する励磁回路(本発明の各実施形態における制御回路とスイッチとから構成される)と、前記一次側巻き線の両端の電圧をを測定電圧として測定する電圧測定部とを有し、前記励磁回路が前記測定電圧に基づいて、前記一次側巻き線の励磁を制御することを特徴とする。
本発明の絶縁型コンバータは、前記電圧測定部が、前記一次側巻き線の一端の電圧と、他端の電圧とを各々検出し、前記励磁回路が、前記一端と前記他端との電圧波形の時間幅の差分に応じ、前記一次側巻き線を正負に励磁する前記時間幅を制御することを特徴とする。
本発明の絶縁型コンバータは、前記励磁回路が、前記一端と前記他端との電圧波形の時間幅それぞれにおいて定電流を積分し、その積分した電圧値の差分により前記一次側巻き線を正負に励磁する前記時間幅を制御することを特徴とする
本発明の絶縁型コンバータは、前記トランスの二次側に補助巻き線(本発明の実施形態における二次側巻線n4)が設けられ、前記電圧測定部が該補助巻き線により一次側巻き線に対する印加電圧を取り出し、該印加電圧を前記一次側巻き線が正負に励磁される一周期にわたり積分することにより前記時間幅の差分に対応する測定電圧を生成し、前記生成した測定電圧により、前記一次側巻き線を正負に励磁する前記時間幅を制御することを特徴とする。
本発明の絶縁型コンバータは、前記励磁回路が、予め前記差分毎に対応し、前記時間幅を計算する計算式を有していることを特徴とする。
本発明の絶縁型コンバータは、前記励磁回路が、予め前記差分毎に対応し、前記時間幅に対して乗算する比例係数を設定したテーブルを有していることを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、偏励磁を発生させる要因となる励磁電流の偏りを、測定回路により検出した時間幅により検出することができるため、一次側巻線を正負に励磁するそれぞれの時間幅を比較し、この正負に励磁する時間幅の差を減少させる制御を行うことにより、トランスにおいて容易に偏励磁の発生を防止することができる。
<第1の実施形態>
以下、本発明の第1の実施形態による絶縁型コンバータを図面を参照して説明する。図1は同実施形態による絶縁型コンバータの構成例を示すブロック図である。
この図において、絶縁型コンバータは、スイッチQ1〜Q4と、トランスT1と、ダイオードD1と、ダイオードD2と、インダクタLo1と、コンデンサCoとを有している。ここで、スイッチQ1〜Q4は、トランジスタ、IGBTなどのスイッチング素子を用いることができる。
ここで、絶縁型コンバータの入力端子TVHには直流電源(バッテリ)DVの高圧側が接続され、入力端子TVLには直流電源DVの低圧側が接続されている。また、絶縁型コンバータの出力端子ToHとToLとの間にはRLが接続されている。
スイッチQ1〜Q4は、励磁方向を反転させるため、一次巻線に対して正負方向に励磁電流を流すため、以下の様に接続されている。
スイッチQ1は、入力端子Ti1が入力端子TVHに接続されている。スイッチQ2は、入力端子Ti2がスイッチQ1の出力端子To1に接続され、出力端子To2が出力端子TVLに接続されている。スイッチQ3は、入力端子Ti3が入力端子TVHに接続されている。スイッチQ4は、入力端子Ti4がスイッチQ3の出力端子To3に接続され、出力端子To4が出力端子TVLに接続されている。
以下、スイッチQ1の出力端子To1とスイッチQ2の入力端子Ti2との接続点を接続点Aとし、スイッチQ3の出力端子To3とスイッチQ4の入力端子Ti4との接続点を接続点Bとする。ここで、上記接続点Aが一次巻線n1の一方の端子TAに接続され、上記接続点Bが一次巻線n1の他方の端子TBに接続されている。
また、2次巻線n2は、一方の端子が、ダイオードD1のカソードに接続され、他方の端子がセンタータップCを介して2次巻線n3の一方の端子に接続されている。2次巻線n3は、他方の端子がダイオードD2のカソードに接続されている。ダイオードD1のアノードとダイオードD2のアノードとは共通に接続され、接地されている。
これにより、2次巻線n2、n3とダイオードD1及びD2とにより、センタータップ整流回路が構成されている。
上記インダクタLo1は、一端がセンタータップに接続され、他端が出力端子に接続されている。コンデンサC0は、一端がインダクタLo1の一端に接続され、他端が接地されている。
これにより、インダクタLo1及びコンデンサC0により、平滑回路が構成されている。
電圧測定部1は、1次巻線n1の端子TAの電圧VAを測定する。ここで、スイッチQ1及びスイッチQ4がオンであり、スイッチQ3及びスイッチQ2がオフの場合、電圧VAは正の電圧値となり(正の励磁)、一方、スイッチQ1及びスイッチQ4がオフであり、スイッチQ3及びスイッチQ2がオンの場合(負の励磁)、電圧VAは接地電位となる。
電圧測定部2は、1次巻線n1の端子TBの電圧VBを測定する。ここで、スイッチQ3及びスイッチQ2がオンであり、スイッチQ1及びスイッチQ4がオフの場合、電圧VBは正の電圧値(負の励磁)となり、一方、スイッチQ3及びスイッチQ2がオフであり、スイッチQ1及びスイッチQ4がオンの場合(正の励磁)、電圧VBは接地電位となる。
電圧測定部1及び電圧測定部2は、同様の構成であり、以下に詳細に説明する。
MOSトランジスタM1は、nチャネル型であり、ドレインが抵抗R1を介して電源V1の高電圧側の端子に接続され、ゲートが抵抗R2を介して端子TAに接続され、ソースが接地されている。また、MOSトランジスタM1は、ゲートがショットキーダイオードSD及び抵抗R3の並列接続された回路を介して接地されている。
ここで、ショットキーダイオードSDは、カソードがMOSトランジスタM1のゲートに接続され、アノードが接地されている。
MOSトランジスタM2は、ゲートが抵抗R4を介してMOSトランジスタM1のドレインに接続され、ソースが接地されている。
ダイオードD3は、アノードがMOSトランジスタM2のドレインに接続され、カソードが電源V1の高電圧側の端子に接続されている。
定電流源CVは、MOSトランジスタM2のドレイン方向に定電流Iを出力する。
コンデンサC1は、一方の端子がMOSトランジスタM2のドレインと接続され、他方の端子が接地されている。
ダイオードD4は、アノードがMOSトランジスタM2のドレインに接続されている。
コンデンサC2及び抵抗R5は、並列に接続されており、一方の端子がダイオードD4のカソードと接続され、他方の端子が接地されている。
A/D変換部10は、ダイオードD4を介して流れる電流により、コンデンサC2に充電された電圧値を測定(サンプリング)し、励磁されている時間幅に対応した電圧値をデジタル値として出力する。
ここで、電圧測定部1は、測定電圧として端子TAの電圧VAを測定し、一次巻線n1が正に励磁(一次側巻線にP1方向:正方向に電流が流れている状態)されている時間幅に対応した電圧値VSAを出力する。
同様に、電圧測定部2は、測定電圧として端子TBの電圧VBを測定し、一次巻線n2が負に励磁(一次側巻線にP2方向:負方向に電流が流れている状態)されている時間幅に対応した電圧値VSBを出力する。
制御回路3は、入力される電圧値VSAと電圧値VSBとの電圧差により、一次側巻線n1を正負に例示する時間幅を調整する。
ここで、上述したように、励磁電流が流れている時間幅を測定することにより、この測定した時間幅を用いて、以下の関係式により、磁束の偏りを検出することができる。
B = (L×ILp)/(N×S)
上記式において、
B:トランスT1の鉄心の磁束密度
L:励磁インダクタンス
ILp:励磁電流
N:1次巻線の巻数
S:鉄心の断面積
上式は、
ΔB=(E×T)/(N×S)
と変換でき、Eは印加する電圧、Tは電圧を印加する時間であるため、印加する電圧を変化させずに固定値とすれば、ΔB∝Tとなる。
したがって、一次巻線n1に正負に流した際において、制御定回路3は、電圧測定部1の測定する「一次巻線n1に対して方向P1(正方向)に励磁電流を流した場合の時間幅TA」と、電圧測定部2の測定する「一次巻線n1に対して方向P1と反対の方向P2(負方向)に励磁電流を流した場合の時間幅TB」との差分ΔTABにより、励磁の偏りを検出している。
すなわち、制御回路3は、電圧値VSAと電圧値VSBとの差分ΔVSABにより、上記差分ΔTABを求め、トランスT1の鉄心の磁束密度Bの偏り具合を検出する。
ここで、制御回路3は、電圧値VSAから電圧値VSBを減算し、差分ΔVSABを算出し、この差分ΔVSABが正の数値の場合、すなわち、方向P1に励磁電流が流れる時間幅TA(スイッチQ1及びQ4がオンの時間幅であり、スイッチQ3及びQ2がオフの時間幅)が、方向P2に励磁電流が流れる時間幅TB(スイッチQ3及びQ2がオンの時間幅であり、スイッチQ1及びQ4がオフの時間幅)に比較して長いことを検出する。
一方、制御回路3は、上記差分ΔVSABが負の数値の場合、すなわち、方向P2に励磁電流が流れる時間幅TB(スイッチQ3及びQ2がオンの時間幅であり、スイッチQ1及びQ4がオフの時間幅)が、方向P1に励磁電流が流れる時間幅TA(スイッチQ1及びQ4がオンの時間幅であり、スイッチQ3及びQ2がオフの時間幅)に比較して長いことを検出する。
また、制御回路3は、差分ΔVSABが0のとき、各スイッチのオンオフ動作による磁束密度Bの偏りがないことを検出する。
ここで、制御回路3は、励磁電流を正負に流す制御周期(交流波形としての一周期)内において、スイッチQ1及びQ4をオンする時間幅TT2(この間スイッチQ2及びQ3はオフ)、及びスイッチQ3及びQ2をオンする時間幅TT1(この間スイッチQ1びQ4はオフ)とを、上記差分ΔVSABの値から、差分ΔVSABを0とする時間幅TT1及びTT2を演算する計算式が内部に記憶している。
そして、制御回路3は、上記計算式から差分ΔVSABを0とする時間幅TT1及びTT2を求め、この時間幅によりオン状態とする制御信号を、スイッチQ1及びQ4の制御端子(図示せず)、あるいはスイッチQ3及びQ2スイッチの制御端子(図示せず)に対して出力し、Q1及びQ4とスイッチQ3及びQ2とのオンオフ動作を行う。
これにより、制御回路3は、差分ΔVSABが正の数値のとき、スイッチQ1及びQ4がオンの時間幅TT1を短くし、一次側巻線n1を正に励磁する励磁電流が流れる時間を差分ΔVSABに対応して短くし、一方、スイッチQ3びQ2がオンの時間幅TT2を長くし、一次側巻線n1を負に励磁する励磁電流が流れる時間を差分ΔVSABに対応して増加させ、差分ΔVSABが0となるように制御する。
また、制御回路3は、差分ΔVSABが負の数値のとき、スイッチQ3びQ2がオンの時間幅TT2を短くし、一次側巻線n1を負に励磁する励磁電流が流れる時間を差分ΔVSABに対応して低下させ、一方、スイッチQ1及びQ4がオンの時間幅TT1を長くし、一次側巻線n1を正に励磁する励磁電流が流れる時間を差分ΔVSABに対応して増加させ、差分ΔVSABが0となるように制御する。
上述した処理により、本実施形態によれば、一次巻線n1に励磁電流が流れる時間幅に比例した電圧値VA及び電圧値VBを測定することにより、トランスT1の鉄心の磁束密度Bの偏りを検出し、この磁束密度Bの偏りを、スイッチQ1及びQ4とスイッチQ3及びQ2とのオン状態となる時間幅を調整することにより補正することができる。
また、上記制御回路3が差分ΔVSABを用いて計算式により時間幅T11及びT12を求める構成として説明したが、この制御回路3を、差分ΔVSABに対応した時間幅T11を補正する係数αと、時間幅T12を補正する係数βとをテーブルとして記憶する構成としても良い。
すなわち、制御回路3は、差分ΔVSABに対応する係数αとβとを上記テーブル読み出し、基準の時間幅T11、T12にそれぞれ乗算し、補正後の時間幅T11及びT12とにより、スイッチQ1及びQ4とスイッチQ3及びQ2とのオン状態を、計算式の場合と同様に制御するようにしてもよい。ここで、制御回路3は、差分ΔVSABの数値を量子化した予想される最大の差分から0の間にて、n段階(例えば、256段階)に分割して、それぞれの段階の範囲内に入る差分ΔVSABに対し、その段階に対応して上記係数α及びβをテーブルに記憶している。
次に、電圧測定部1及び電圧測定部2の動作を説明する。いずれの回路も同様の構成であるため、電圧測定部1において電圧値VAの測定について説明する。
P1方向に電流が流れると、(端子TAの電圧VTA)>(端子TBの電圧VTB)となり、MOSトランジスタM1のゲートには、「Hレベル(MOSトランジスタM1の閾値電圧より高い電圧レベル)が印加され、MOSトランジスタM1はオン状態となる。
これにより、MOSトランジスタM1のドレインは「Lレベル(MOSトランジスタの閾値電圧以下の電圧レベル)」レベルとなり、MOSトランジスタM2は、オフ状態となる。
定電流源CVから出力される定電流Iにより、コンデンサC1が充電される。このコンデンサC1の電圧は、最大電圧として、電源V1の電圧値とダイオードD3の順方向電圧まで充電され、それ以上の電圧となると電源V1に対して流れ始める。
そして、コンデンサC1に充電された電圧が、コンデンサC2に充電されている電圧に対してダイオードD4の順方向電圧を加算した電圧より高くなると、ダイオードD4を介してコンデンサC2に対して電流が流れ、コンデンサC2を充電する。
このコンデンサC2に充電される電圧値は、MOSトランジスタM2がオフとなると充電が停止されるため、MOSトランジスタM2がオフの間の時間幅TAに対応した電圧値VAとなる。
A/D変換部10は、アナログ電圧である電圧値VAをデジタル値に変換して出力する。
上述した制御は、一次側巻線n1に対して励磁電流を正負に流す制御周期(交流波形としての一周期)毎に行っても良いし、複数周期毎に行っても良い。
<第2の実施形態>
以下、本発明の第2の実施形態による絶縁型コンバータを図面を参照して説明する。図2は同実施形態による絶縁型コンバータの構成例を示すブロック図である。図2と同様な構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
トランス1Aは、第1の実施形態のトランスT1と異なり、二側次巻線n4がサンプリング用に設けられている。他の絶縁型コンバータの構成については、第1の実施形態と同様のため、説明を省略する。
次に、第1の実施形態における電圧測定部1及び2と構成の異なる電圧測定部4について説明する。
オペアンプAPは、非反転入力端子(+端子)が抵抗R10を介して電源V2の高電圧側の端子に接続され、反転入力端子(−端子)が抵抗R15を介して接地され、出力端子が抵抗R14を介して上記反転入力端子に接続されている。
この構成により、オペアンプAPと抵抗R14及び抵抗R15とにより、非反転増幅回路が形成されている。
二側次巻線n4は、一方の端子である端子T2Aが、抵抗R13及び抵抗R11の直列接続を介して、オペアンプAPの非反転入力端子に接続され、他方の端子である端子T2Bが接地されている。
抵抗R11及び抵抗R13との接続点は、コンデンサC3及び抵抗R12の並列接続の回路を介して接地されている。
また、オペアンプAPは、出力端子が抵抗R16を介して、A/D変換部10に接続されている。
コンデンサC4は、抵抗R16及びA/D変換部10の接続点と、接地点との間に介挿されている。これにより、コンデンサC4と抵抗R16とはノイズフィルタを構成している。
次に、電圧測定部4の動作について説明する。
スイッチQ1及びスイッチQ4がオンし、スイッチQ3及びスイッチQ2がオフしている場合、端子T2Aの電圧が+となり、抵抗R11を介して方向P1に対して電流が流れ、コンデンサC3が充電される。
一方、スイッチQ3びスイッチQ2がオンし、スイッチQ1及びスイッチQ4がオフしている場合、端子T2Aの電圧が−となり、抵抗R11を介して方向P2に対して電流が流れ、コンデンサC3が放電される。
これにより、コンデンサC3には、時間幅TA及び時間幅TBの時間幅の差に対応した電圧値が充電される。電源V2の電圧値を基準電圧Vstとし、時間幅TAが時間幅TBより長い場合に、電源V2の電圧値より高い電圧が出力され、時間幅TBが時間幅TAよりン外場合に、電源電圧V2の電圧値より低い電圧が出力される。
このコンデンサC3の電圧が上記非反転増幅回路により、抵抗R14及び抵抗R15の抵抗値により設定された増幅度により増幅され、アナログ電圧値として、上記ノイズフィルタを介してA/D変換部10に対して出力される。
A/D変換部10は、上記アナログ電圧値をデジタル電圧値に変換して出力する。
次に、制御回路5の動作について説明する。
制御回路5は、上記デジタル電圧値が基準電圧Vdst(非反転増幅回路にて基準電圧Vstを増幅し、A/D変換部10によりデジタル値とした数値)より高い数値のとき、スイッチQ1及びQ4がオンの時間幅TT1を短くし、一次側巻線n1を正に励磁する励磁電流が流れる時間をデジタル電圧値に対応して短くし、一方、スイッチQ3びQ2がオンの時間幅TT2を長くし、一次側巻線n1を負に励磁する励磁電流が流れる時間をデジタル電流値に対応して増加させ、デジタル電流値が基準電圧Vdstと同様となるように制御する。
また、制御回路5は、上記デジタル電圧値が基準電圧Vdstより低い数値のとき、スイッチQ3びQ2がオンの時間幅TT2を短くし、一次側巻線n1に負に励磁する励磁電流が流れる時間をデジタル電圧値に対応して短くし、一方、スイッチQ1及びQ4がオンの時間幅TT1を長くし、一次側巻線n1に正に励磁する励磁電流を流す時間をデジタル電圧値に対応して増加させ、デジタル電圧値が基準電圧Vdstと同様となるように制御する。
ここで、制御回路5には、第1の実施形態と同様に、入力される上記デジタル電圧値により、各スイッチをオンする時間幅T1及びT2を算出する式が記憶されており、この式に対して、入力される上記デジタル電圧値を代入し、時間幅T1及びT2を算出して、各スイッチのオンオフの制御を行う。
また、上記制御回路5が上記デジタル電圧値を用いて計算式により時間幅T11及びT12を求める構成として説明したが、この制御回路5を、デジタル電圧値に対応した時間幅T11を補正する係数αと、時間幅T12を補正する係数βとをテーブルに記憶する構成としても良い。
すなわち、制御回路5は、デジタル電圧値に対応する係数αとβとをテーブルから読み出し、予め設定されている基準の時間幅T11、T12にそれぞれ乗算し、補正後の時間幅T11及びT12とにより、スイッチQ1及びQ4とスイッチQ3及びQ2とのオン状態を、計算式の場合と同様に制御するようにしてもよい。ここで、制御回路5は、上記テーブルに、デジタル電圧値の数値を量子化した予想される最大の差分から0の間にて、n段階(例えば、256段階)に分割して、それぞれの段階の範囲内に入るデジタル電圧値に対し、その段階に対応して上記係数α及びβを記憶している。
本発明の第1の実施形態による絶縁型コンバータの構成例を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態による絶縁型コンバータの構成例を示すブロック図である。 従来の絶縁型コンバータの構成を示すブロック図である。
符号の説明
1,2,4…電圧測定部
3,5…制御回路
10…A/D変換部
C1,C2,C3,C4,Co…コンデンサ
D1,D2,D3,D4…ダイオード
DV…バッテリ
Lo1…インダクタ
n1…一次巻線
n2、n3、n4…二次巻線
Q1,Q2,Q3,Q4…スイッチ
R1,R2,R3,R4,R5,R10,R11,R12,R13,R14,R15,R16…抵抗
AP…オペアンプ
CV…定電流源
M1,M2…MOSトランジスタ
SD…ツェナーダイオード
T1,T1A…トランス
V1,V2…電源

Claims (4)

  1. 直流電源と、
    トランスと、
    前記直流電源により前記トランスの一次側巻き線を正負に励磁する励磁回路と、
    前記一次側巻き線の両端の電圧を測定電圧として測定する電圧測定部と
    を有し、
    前記励磁回路が前記測定電圧に基づいて、前記一次側巻き線の励磁を制御し、
    前記電圧測定部が前記一次側巻き線の一端の電圧と、他端の電圧とを各々検出し、
    前記励磁回路が前記一端と前記他端との電圧波形の時間幅の差分に応じ、前記一次側巻き線を正負に励磁する前記時間幅を制御する
    ことを特徴とする絶縁型コンバータ。
  2. 前記励磁回路が、前記一端と前記他端との電圧波形の時間幅それぞれにおいて定電流を積分し、その積分した電圧値の差分により前記一次側巻き線を正負に励磁する前記時間幅を制御することを特徴とする請求項に記載の絶縁型コンバータ。
  3. 前記励磁回路が、予め前記差分毎に対応し、前記時間幅を計算する計算式を有していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の絶縁型コンバータ。
  4. 前記励磁回路が、予め前記差分毎に対応し、前記時間幅に対して乗算する比例係数を設定したテーブルを有していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の絶縁型コンバータ。
JP2008260942A 2008-10-07 2008-10-07 絶縁型コンバータ Active JP5286017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008260942A JP5286017B2 (ja) 2008-10-07 2008-10-07 絶縁型コンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008260942A JP5286017B2 (ja) 2008-10-07 2008-10-07 絶縁型コンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010093938A JP2010093938A (ja) 2010-04-22
JP5286017B2 true JP5286017B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=42256094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008260942A Active JP5286017B2 (ja) 2008-10-07 2008-10-07 絶縁型コンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5286017B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6239361B2 (ja) * 2013-12-04 2017-11-29 株式会社ダイヘン 電源装置及び溶接用電源装置
JP2023079885A (ja) 2021-11-29 2023-06-08 オムロン株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568381A (ja) * 1991-09-10 1993-03-19 Hitachi Ltd 車両用単相交流発電装置
JP3493969B2 (ja) * 1997-09-19 2004-02-03 株式会社豊田自動織機 Hブリッジ昇圧回路
JP2005287264A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 絶縁型コンバータ
JP4796133B2 (ja) * 2006-03-31 2011-10-19 富士通株式会社 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010093938A (ja) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8988064B2 (en) Current detection circuit and transformer current measuring system
JP5914989B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6229804B2 (ja) スイッチング電源装置
US9923455B2 (en) Current-sensing and gain-switching circuit and method for using wide range of current
JP2006322711A (ja) 電圧検出回路および電流検出回路
JP3961505B2 (ja) 電圧検出回路、電源装置及び半導体装置
JP6607495B2 (ja) 電力変換装置
WO2018173364A1 (ja) ブリッジレス力率改善回路
US20200266771A1 (en) Class d transconductance amplifier
JP2009504119A (ja) ステップダウン型電圧変換器
US7847637B2 (en) High efficiency precision amplifier
JP5286017B2 (ja) 絶縁型コンバータ
EP3167295B1 (en) Sensing current flowing through a capacitor
JP5510846B2 (ja) 共振型dcdcコンバータ
US20120170326A1 (en) Primary-side controlled power converter with an RC network and Method thereof
US7786679B2 (en) Electronic ballast for discharge lamps having an EOL monitoring circuit
JP4831010B2 (ja) 変圧器の電流検出回路
TWI726295B (zh) 負載狀態偵測裝置
JP2014079055A (ja) 電源装置
TWM580684U (zh) Load status detecting device
JP2010093937A (ja) 絶縁型コンバータ
JP3633891B2 (ja) 電源のダミー回路
US11979084B2 (en) Active clamp DC/DC converter including current sense peak control mode control
JP6832657B2 (ja) 電流計測装置および電流計測方法
TW202224331A (zh) 電力轉換裝置的控制電路以及電力轉換裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5286017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150