JP5284357B2 - セキュア認証機能 - Google Patents

セキュア認証機能 Download PDF

Info

Publication number
JP5284357B2
JP5284357B2 JP2010517484A JP2010517484A JP5284357B2 JP 5284357 B2 JP5284357 B2 JP 5284357B2 JP 2010517484 A JP2010517484 A JP 2010517484A JP 2010517484 A JP2010517484 A JP 2010517484A JP 5284357 B2 JP5284357 B2 JP 5284357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data carrier
hidden
tag
explicit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010517484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010534876A (ja
Inventor
ダン ティムソン
ポール ロバーツ
ピーター ケリー
マーク ワイルズ
Original Assignee
アイティーアイ スコットランド リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイティーアイ スコットランド リミテッド filed Critical アイティーアイ スコットランド リミテッド
Publication of JP2010534876A publication Critical patent/JP2010534876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5284357B2 publication Critical patent/JP5284357B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/08Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
    • G06K19/10Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards
    • G06K19/14Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards the marking being sensed by radiation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K2019/06215Aspects not covered by other subgroups
    • G06K2019/06225Aspects not covered by other subgroups using wavelength selection, e.g. colour code

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、セキュア認証機能、特に、商標保護システムで用いるためのセキュア認証機能に関する。
市場における商品に付加価値を付けて商品を差別化するのに銘柄ロイヤルティが次第に重要になってくると共に、これらの製品の信ぴょう性及び用途をモニタすることは商標所有者にとって重要である。この目的のために、隠れたセキュリティ機能が商品に適用され、これらが本物であることを認証することが多い。隠れセキュリティ機能の例は、EP01,196,297及びGB2,366,645に記載されているように、可視光線で不可視であるがUV光下で蛍光を発するインクのマーク付けを含む。EP00,988,150に記載されているように、UV感応インクではなくIR感応インクを使用する同様の機能も公知である。
セキュリティは、複数のセキュリティ機能を提供することによって改善することができる。US2005/0,092,844は、磁気ストリップ、RF−IDタグ、集積回路、及び複合バーコードのような多くのセキュリティ機能を有する情報カードを説明している。セキュリティ情報を提供するために両方のセキュリティ機能を読み取る必要があるように2つのセキュリティ機能間の関係を提供することにより、更なるセキュリティを追加することができる。この例は、EP01,610,263に記載されている。
EP01,196,297 GB2,366,645 EP00,988,150 US2005/0,092,844 EP01,610,263
偽造者が、隠れセキュリティ機能の検出及び複写に熟練すると、新しいセキュリティ機能が必要である。
本発明の第1の態様により、少なくとも1つの明白データ担体パターン、及び明白データ担体パターンの外周に位置する少なくとも1つの隠れデータ担体パターンを含むタグを提供する。
隠れデータ担体パターンを明白データパターンの外周に置くことは、隠れデータ担体パターンをより容易に置くことを可能にする。
明白及び/又は隠れデータ担体パターンは、機械可読にすることができる。
隠れデータ担体パターンは、明白データ担体パターンから離間させることができる。代替的に、隠れデータ担体は、明白担体に当接することができる。このようにして、明白及び隠れデータ担体の両方は、1つの操作で読み取ることができ、走査時間を節約することができる。
隠れデータ担体パターンは、明白データ担体パターンを取り囲むことができる。例えば、隠れデータ担体パターンは、明白データ担体パターンの周りにリングを形成することができる。明白データ担体パターンの外部にかつそれを取り囲む区域に位置することにより、明白データ担体パターンをそのサイズを増減させることによってスケーリングすることは、それを取り囲む隠れデータ担体パターンの同様のスケーリングをもたらすことになる。従って、隠れデータパターンは、明白データ担体パターンの増加した容量を符号化するか又は認証するのに必要な増加した容量を有することになる。
隠れデータ担体パターンは、明白データ担体パターンの周りの除外ゾーンに置くことができる。明白データ担体パターンの周りの除外ゾーンに隠れデータ担体パターンを置くことにより、明白データ担体パターンは、周囲の照明条件において変化しないように見え、タグが付加されたあらゆるパッケージングも変化しないままとすることができる。
明白及び隠れデータ担体パターンは、同じタイプのデータ担体パターンとすることができる。明白及び/又は隠れデータ担体パターンは、バーコードとすることができる。明白及び隠れセキュリティ機能の両方のために同じタイプのデータ担体パターン、例えば、バーコードを使用することにより、既存の読取器構成に必要な変更が最小である。実際に、明白データ担体パターンは、従来のデータ担体パターンと正確に同じ方法で読取可能及び書込可能とすることができる。システムのセキュリティは、明白及び隠れデータ担体パターンの両方の認証に用いる読取器が外見上従来のタグ読取器と同じに見える可能性があるので更に増大する。
隠れデータ担体パターンは、明白データ担体パターンと整列させることができる。隠れデータ担体パターンを明白データ担体パターンと整列させることにより、明白データ担体パターンのアラインメント及び/又は配向マーク付けを用いて、隠れデータ担体パターンのアラインメント及び/又は配向を判断することができる。このようにして、隠れデータ担体パターンは、いずれのアラインメント及び/又は配向マーク付けも収容する必要はなく、隠れ担体によって保持される使用可能なデータを最大にすること、及び/又は隠れデータ担体パターンによって取られる空間を最小にすることを可能にする。
隠れデータ担体パターンは、明白担体パターンを認証するように配置することができる。これは、タグをオフラインで認証することを可能にする。
隠れデータ担体パターンは、UV又はIR蛍光インクを用いて形成することができる。
明白データ担体パターンは、暗号化データを収容することができる。隠れデータ担体パターンは、明白データ担体パターンのデータを解読する鍵を収容することができる。
隠れデータ担体パターンは、少なくとも128データビットを記憶するように適応させることができる。
隠れ及び/又は明白データ担体パターンは、部分的に誤差補正情報を収容することができる。誤差補正情報は、データ担体パターンの1つ又はそれよりも多くに記憶されたデータの少なくとも10%、及び好ましくは少なくとも40%を含むことができる。誤差補正情報は、「リード−ソロモン」及び畳み込み符号化を用いることができる。
隠れデータ担体は、可視光線で照明された時に肉眼で不可視であるが、他の光で照明された時に可視とすることができる。隠れデータ担体は、UV又はIR照明下で可視とすることができる。
隠れデータ担体パターンは、2つ又はそれよりも多くの隠れデータ担体パターンを含むことができる。隠れデータ担体パターンの少なくとも1つは、少なくとも1つの他の隠れデータ担体パターンのものと異なる周波数の放射線の照明下で可視であるように適応させることができる。
隠れデータ担体パターンは、線形にすることができ、それは、実用上、明白データ担体パターンの周りの除外ゾーン内に嵌め込みやすい場合がある。
隠れデータ担体パターンは、2次元バーコードとすることができる。この利点は、それが、増大したデータ記憶容量を有する点である。
隠れデータ担体パターンは、明白データ担体パターンにおけるデータの少なくとも一部のハッシュを収容することができる。ハッシュは、MD5ダイジェストとすることができる。
本発明の別の態様により、少なくとも1つの明白データ担体パターンと明白データ担体パターンの外周に位置する少なくとも1つの隠れデータ担体パターンとを含むタグを読み取るように適応されたタグ読取器を提供する。
タグ読取器には、可視光源及びUV及び/又はIR光源を設けることができる。
タグ読取器は、タグ関連データのセキュア処理及び記憶のためのセキュアアクセスモジュール(SAM)を収容することができる。
本発明は、単に例示的に以下の図面を参照して説明する。
可視光源で照明された時の本発明のセキュア認証機能の画像を示す図である。 可視光源及びUV光源の両方で照明された時の図1のセキュア認証機能の画像を示す図である。
図1は、可視光線下で照明されたタグ5を示している。タグ5は、この場合には20x20「ECC 200」データマトリックスバーコードである明白2次元バーコード10を含む。バーコード10は、明暗のいずれかであって2次元で読み取られる成分のグリッドで作成される。明暗成分の組合せは、プロトコルにより英数字に翻訳される。
バーコード10は、この場合にはバーコード10の2つの縁部に沿って互いに垂直に延びる2つの実線と、バーコード10の他の2つの縁部に沿って延びる交互明暗のピクセルの2つの破線とを含むアラインメント及び構成特徴部15を有する。これらのアラインメント及び構成特徴部15は、データを担持しない。実線を用いてバーコード10を配置、整列、かつ配向し、一方、破線を用いてバーコード10の成分の数及びサイズを判断する。タグ5は、バーコード10を取り囲む空白除外ゾーン20を更に含む。バーコード10は、標準仕様のものであり、従来のバーコード読取器で読み取ることができる。
タグ5には、明白2次元バーコード10の周囲の除外ゾーン20に位置するリング内に隠れ線形データ担体25が更に設けられる。隠れデータ担体25は、可視光線で照明された時に肉眼で不可視であるが、他の光、例えば、UV光で照明された時に可視である。隠れ線形データ担体25は、図1に示すように可視光線でのみ照明された時に眼で及び従来のバーコード読取器で不可視であるが図2に示すようにUV光で照明された時に可視であるUV蛍光インクで印刷される。
隠れ線形データ担体25は、明白バーコード10の明暗の成分と同様の大きさにされて寸法設定された蛍光及び非蛍光成分から成る。隠れ線形データ担体25の成分は、明白バーコード10のアラインメント及び構成特徴部15を用いて隠れデータ担体25のアラインメント及び配向を判断することができるように、明白バーコード10の成分に整列して配向される。同様に、隠れバーコード及び明白バーコード内のピクセルの数とサイズの間の関係を定めることにより、隠れデータ担体25のピクセルの数及びサイズは、明白バーコード10のアラインメント及び構成特徴部15から判断することができる。
上述のような20x20「ECC 200」データマトリックスバーコード10及び隠れ線形データ担体25を用いて、隠れデータ担体25内に224ビットのデータを記憶することができる。隠れデータ担体25によって記憶されたデータは、典型的には全隠れデータの少なくとも10%、及び好ましくは40%である誤復号の可能性を低下させるための誤差補正データを収容する。用いる誤差補正は、「リード−ソロモン」及び畳み込み符号化である。
代替的な実施形態では、タグ5は、互いに重ね合わせた複数の隠れデータ担体25を含む。各隠れデータ担体25は、これらを区別することができるように異なる波長及び/又は異なる強度で蛍光を発するように配置される。更に別の代替的な実施形態では、隠れデータ担体は、2Dバーコードと類似の2Dデータ担体リングとすることができる。
隠れデータ担体25は、明白バーコード10の認証に使用可能であるデータを保持するようになっている。このようにして、隠れデータ担体25上のデータと明白データ担体10上のデータの交絡を達成することができ、偽造者に対して単一担体上のデータセットよりも抽出することが困難であるデータセットをもたらす。一実施形態では、隠れデータ担体25は、明白バーコード10に暗号化されたデータを解読するための鍵を収容する。
代替的又は追加的な実施形態では、隠れデータ担体25は、明白バーコード10におけるデータのハッシュ又は明白バーコード10データの認証に用いるためのメッセージ認証コード(MAC)を収容する。適切なハッシュ機能は、バーコード10のサイズ及び担持されたデータの量に応じて選択することができ、例えば、上述のタグ5では、MD5機能は、これが理想的には隠れデータ担体25上に記憶するための大きさにされた128ビットのダイジェストを必要とすると考えられるので好ましい。
隠れデータ担体25及びバーコード10の両方は、従来のバーコード製造工程を用いて適用することができる。例えば、明白バーコード10がインクジェットプリンタを用いて付加される場合、インクジェットプリンタのインク区画は、隠れデータ担体25を印刷するために、UV又はIR蛍光であるが可視光線下では無色であるインクで充填することができる。
標準2Dバーコード読取器は、撮像器及び照明源(典型的には、赤色LED)から成る。赤色LEDの一部がUV又はIRのLEDと置換されるか又はそれで増強された場合、撮像器は、明白バーコード10及び隠れデータ担体25の両方を同時に取り込むことができる。明白バーコード10に対する隠れデータ担体25の最適撮像は、赤色及びUV/IRのLEDの相対強度を変更することによって行うことができるこれらの相対コントラストを変化させることによって達成することができる。代替的に、連続画像を撮ることができ、第1の画像は、赤色LEDを用いて照明され、次の画像は、UV又はIRのLEDで照明される。連続画像補捉間の間隔は、測定がユーザに対して実質的に同時に現れるように十分短くされる。IRのLEDを用いる時に、殆どのCCD及びCMOS撮像器がIR光及び可視放射に対して感受性があるので、標準撮像器のハードウエアを用いることができる。データセキュリティを保証するために、セキュアアクセスモジュール(SAM)のようなセキュア処理モジュールは、タグ関連データのセキュア処理及び記憶のためにバーコード読取器に埋め込むことができる。
上述のデータ担体パターン5は、広範囲な品目又はリソース又はこれらに関連のパッケージングに適用可能であり、その品目又はリソースに関連するデータ及びその認証の両方を提供する。このようにして、上述のタグ5は、有利な態様においては、薬剤又は航空機構成要素のような高価な又は安全性が重大な商品のパッケージに対する使用に適している。上述のタグ5及び読取器の迅速、廉価、かつ簡単な機械可読特性は、追跡及びトレース又は商標保護管理システムのようなシステムにおける使用に対してこれらを有益にする。
当業者は、開示された構成の変形が本発明の範囲から逸脱することなく可能であることを認めるであろう。例えば、明白データ担体パターン10は、2次元バーコードとして説明したが、1次元バーコードのような他の好ましいデータ担体パターンを用いることができる。更に、隠れデータ担体パターン25は、UV又はIR活性インクで印刷されると説明したが、他の分光領域で活性であるインク又は磁気活性インクのような他の明白インク又はマーク付け材料を用いることができる。
隠れデータ及び明白データは、ハッシュ機能、MAC、又は鍵暗号化に関連すると説明したが、実際には、データ担体10、25間のデータの分割のような明白データ担体10と隠れデータ担体25の間のデータ交絡のあらゆる適切な形態を用いることができる。同様に、当業者は、上述のハッシュ機能、MAC、又は鍵暗号化の例に対して適切な変形又は代替形態を用いることができることを認識するであろう。従って、特定的な実施形態の以上の説明は、限定の目的ではなく、単に例示的に行ったものである。小さな修正を上述の作動に対する有意な変化なしに行うことができることは、当業者には明らかであろう。
10 明白データ担体、明白バーコード
15 アラインメント及び構成特徴部
25 隠れデータ担体、リング

Claims (20)

  1. 少なくとも1つの機械可読な明白データ担体と、
    前記機械可読な明白データ担体を取り囲む空白除外ゾーンと、
    前記明白データ担体を認証するための情報を含む少なくとも1つの機械可読な隠れデータ担体と、を含
    前記機械可読な隠れデータ担体が、前記空白除外ゾーン内に位置していて、前記機械可読な明白データ担体の周りにリングを形成しており、
    前記隠れデータ担体が、UV又はIR照明下でのみ肉眼で可視であることを特徴とするタグ。
  2. 前記隠れデータ担体は、前記明白データ担体と整列していることを特徴とする請求項1に記載のタグ。
  3. 前記隠れデータ担体は、前記明白データ担体から離間していることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載のタグ。
  4. 前記隠れデータ担体は、前記明白データ担体に当接することを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載のタグ。
  5. 前記明白及び隠れデータ担体は、同じタイプのデータ担体であることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載のタグ。
  6. 前記明白及び/又は前記隠れデータ担体は、バーコードを含むことを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載のタグ。
  7. 前記明白データ担体は、暗号化されたデータを収容することを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載のタグ。
  8. 前記隠れデータ担体は、前記明白データ担体における前記データを解読する鍵を収容することを特徴とする請求項に記載のタグ。
  9. 前記隠れデータ担体は、少なくとも128データビットを記憶するようになっていることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載のタグ。
  10. 前記隠れ及び/又は明白データ担体は、少なくとも部分的に誤差補正情報を収容することを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載のタグ。
  11. 前記誤差補正情報は、前記隠れ及び/又は明白データ担体の1つ又はそれよりも多くに記憶された前記データの少なくとも10%を含むことを特徴とする請求項10に記載のタグ。
  12. 前記誤差補正情報は、前記隠れ及び/又は明白データ担体の1つ又はそれよりも多くに記憶された前記データの少なくとも40%を含むことを特徴とする請求項11に記載のタグ。
  13. 前記隠れデータ担体は、2つ又はそれよりも多くの隠れデータ担体から成ることを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか1項に記載のタグ。
  14. 前記隠れデータ担体の少なくとも1つは、少なくとも1つの他の隠れデータ担体のものと異なる周波数の放射線の照明下で可視であることを特徴とする請求項13に記載のタグ。
  15. 前記隠れデータ担体は、線形であることを特徴とする請求項1から請求項14のいずれか1項に記載のタグ。
  16. 前記隠れデータ担体は、前記明白データ担体におけるデータの少なくとも一部のハッシュを収容することを特徴とする請求項1から請求項15のいずれか1項に記載のタグ。
  17. 請求項1から請求項16のいずれか1項に記載のタグを読み取るようになったタグ読取器。
  18. 少なくとも1つの機械可読な明白データ担体と、
    前記機械可読な明白データ担体を取り囲む空白除外ゾーンと、
    前記明白データ担体を認証するための情報を含む少なくとも1つの機械可読な隠れデータ担体と、を含
    前記機械可読な隠れデータ担体が、前記空白除外ゾーン内に位置していて、前記機械可読な明白データ担体の周りにリングを形成しており、
    前記隠れデータ担体が、UV又はIR照明下でのみ肉眼で可視であるタグを読み取るようになったタグ読取器。
  19. 可視光源、及びUV及び/又はIR光源を更に含むことを特徴とする請求項18に記載のタグ読取器。
  20. タグ関連データのセキュア処理及び記憶のためのSAMを含むことを特徴とする請求項18又は請求項19に記載のタグ読取器。
JP2010517484A 2007-07-26 2008-07-25 セキュア認証機能 Expired - Fee Related JP5284357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0714534.5 2007-07-26
GBGB0714534.5A GB0714534D0 (en) 2007-07-26 2007-07-26 Secure authentic feature
PCT/GB2008/002549 WO2009013510A1 (en) 2007-07-26 2008-07-25 Secure authentication feature

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010534876A JP2010534876A (ja) 2010-11-11
JP5284357B2 true JP5284357B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=38512872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010517484A Expired - Fee Related JP5284357B2 (ja) 2007-07-26 2008-07-25 セキュア認証機能

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8590798B2 (ja)
EP (1) EP2174272A1 (ja)
JP (1) JP5284357B2 (ja)
GB (1) GB0714534D0 (ja)
WO (1) WO2009013510A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7162035B1 (en) 2000-05-24 2007-01-09 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system
US8171567B1 (en) 2002-09-04 2012-05-01 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system
US7995196B1 (en) 2008-04-23 2011-08-09 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system
CN102265292B (zh) * 2008-10-24 2014-06-11 惠普开发有限公司 安全措施以及创建安全措施的方法
US8670709B2 (en) 2010-02-26 2014-03-11 Blackberry Limited Near-field communication (NFC) system providing mobile wireless communications device operations based upon timing and sequence of NFC sensor communication and related methods
US8950684B1 (en) * 2010-10-25 2015-02-10 The Boeing Company Fluorescent barcode for identification
US9716711B2 (en) * 2011-07-15 2017-07-25 Pagemark Technology, Inc. High-value document authentication system and method
US10692041B1 (en) * 2016-03-31 2020-06-23 Amazon Technologies, Inc. Inventory holder markers for selective glowing based on received wavelengths
US9792580B1 (en) * 2016-06-21 2017-10-17 Amazon Technologies, Inc. Dynamic marker using disappearing ink
US9792581B1 (en) 2016-06-21 2017-10-17 Amazon Technologies, Inc. Dynamic marker responsive to emitted light
WO2018213179A1 (en) * 2017-05-15 2018-11-22 Walmart Apollo, Llc Cloud based authentication of objects

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04195488A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Tokyo Electric Co Ltd バーコード付きカード及びバーコード読取装置
NZ240172A (en) 1991-10-09 1996-05-28 Kiwisoft Programs Ltd Computerised detection and identification of multiple labels in a field of view
JPH07200760A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Ace Denken:Kk 記録媒体カード
US5862270A (en) 1995-12-08 1999-01-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Clock free two-dimensional barcode and method for printing and reading the same
JP2001504406A (ja) 1996-11-05 2001-04-03 イーストマン ケミカル カンパニー セキュリティー文書及び不可視コード化マーキングの使用方法
JPH1166616A (ja) * 1997-08-13 1999-03-09 Mitsubishi Chem Corp 情報記録媒体
EP0907139A3 (en) 1997-09-16 2000-02-23 Eastman Kodak Company Method and apparatus for reading invisibly encoded sound data on an object
IL130584A0 (en) 1999-06-21 2000-06-01 Curie Authentication Technolog Personalized difficult-to-counterfeit documents
JP2001160159A (ja) * 1999-12-03 2001-06-12 Hitachi Ltd 車載器とそのセットアップ方法
JP4560952B2 (ja) 1999-12-03 2010-10-13 株式会社セガ ゲーム装置及びゲームシステム
GB2366645A (en) 2000-09-09 2002-03-13 Ibm Human readable barcode label
JP3829743B2 (ja) * 2002-03-22 2006-10-04 株式会社デンソーウェーブ 光学的情報記録媒体及び光学的情報読取装置
KR200296764Y1 (ko) 2002-09-02 2002-12-02 (주)신우 프론티어 휠체어 리프트용 안전보호장치
US20050087606A1 (en) 2003-10-24 2005-04-28 Datacard Corporation Card edge marking
CN1542689A (zh) * 2003-11-05 2004-11-03 深圳矽感科技有限公司 具有多种存储格式的信息卡及其读写设备和方法
EP1610263A1 (en) 2004-06-18 2005-12-28 Sicpa Holding S.A. Item carrying at least two data storage elements
US8628023B2 (en) * 2006-08-17 2014-01-14 Direct Measurements, Inc. Augmented binary code symbol

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010534876A (ja) 2010-11-11
WO2009013510A1 (en) 2009-01-29
EP2174272A1 (en) 2010-04-14
US20110192906A1 (en) 2011-08-11
GB0714534D0 (en) 2007-09-05
US8590798B2 (en) 2013-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5284357B2 (ja) セキュア認証機能
US10282480B2 (en) Multimode image and spectral reader
US7315629B2 (en) System and method for authenticating objects using non-visually observable encoded indicia
US8297523B2 (en) Secure barcode
US9202328B2 (en) Authentication verifying method, authentication verifying member and authentication verifying member producing method
US7676038B2 (en) Secure printing method to thwart counterfeiting
JP2018097840A (ja) 光学コード、光学コードの印刷装置、レジスター、及び、光学コードの印刷方法
US20080272886A1 (en) Item Carrying at Least Two Data Storage Elements
US20100027851A1 (en) Apparatus, method and process for the stochastic marking and tracking of printed products
JP5643998B2 (ja) 2次元識別パターン、当該パターンを含む物品、および当該パターンをマーキングおよび識別する方法
CN105981052B (zh) 在表面上包括两个图案的标记
ES2901166T3 (es) Proporcionar y leer una marca en un artículo
US20140339807A1 (en) Method for authenticating uv absorbing security mark
EP3862910B1 (en) System of forensic encryption
EP2215587B1 (en) Lumid barcode format
US20140339808A1 (en) Document containing uv absorbing security mark
US20100188709A1 (en) Variable data addition method and system
US8336783B2 (en) Polymeric thread with miniature pattern and fluorescent taggant for anti-counterfeit applications and method of making same
US20140339434A1 (en) System for authenticating uv absorbing security mark
OA18933A (en) Providing and reading a marking on an item.
US20230058883A1 (en) Methods for authenticating an item

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130529

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees