JPH04195488A - バーコード付きカード及びバーコード読取装置 - Google Patents

バーコード付きカード及びバーコード読取装置

Info

Publication number
JPH04195488A
JPH04195488A JP2326378A JP32637890A JPH04195488A JP H04195488 A JPH04195488 A JP H04195488A JP 2326378 A JP2326378 A JP 2326378A JP 32637890 A JP32637890 A JP 32637890A JP H04195488 A JPH04195488 A JP H04195488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barcode
visible
read
bar code
invisible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2326378A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazufumi Suzuki
一文 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP2326378A priority Critical patent/JPH04195488A/ja
Publication of JPH04195488A publication Critical patent/JPH04195488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、バーコードの内容を読み取るバーコード読取
装置及びこの装置に読み取られるバーコード付きカード
に関する。
従来の技術 この種の装置の一例としては、第4図に示すように、筐
体状の本体ケース1の上面に透明な読取面2を形成し、
一定の範囲に光を走査して反射光を受光する光学読取部
3と、この光学読取部3から発せられた光を読取面2に
向けて屈曲させる反射ミラー4とを本体ケース1内に設
けた構造のものが存する。このような構造のものは、光
学読取部3から発せられた光が反射ミラー4で反射され
、読取面2より外部に照射される。そこで、読取面2に
カード5の図示しないバーコード部分を対面させると、
光学読取部3がらの照射光がカード5のバーコード部分
を反射し、同一経路を経て光学読取部3に戻って受光さ
れる。これにより、光学読取部3でそのバーコードのp
cs値 (PointContrast Signal
)  が認識され、バーコードの内容が読み取られる。
発明が解決しようとする課題 バーコードは、その複製を製造することにより、容易に
同一物を再現することができる。このため、機密保持の
必要がある内容をバーコードとして表現すると、そのバ
ーコード付きカードが本人の手を離れた一瞬の隙に複写
等されて偽造されるおそれがあるという欠点を有する。
これに対しては、近年、目に見えない不可視バーコード
が付されたカードと、その不可視バーコードを読み取る
専用のバーコード読取装置とが開発され、周知となって
いる。しかし、このような不可視バーコードも、専用の
バーコード読取装置でスキャンすればその内容が解読さ
れて同一物の再現が可能である。したがって、偽造され
て不正使用されるおそれが全く無くなるわけではない。
課題を解決するための手段 本発明は、目に見える可視バーコードと、この可視バー
コードとの組合せで所定のデータを形成する目に見えな
い不可視バーコードとが形成されたバーコード付きカー
ドを設けた。そして、目に見える可視バーコードのみを
光学的に読み取る可視光読取部と、この可視光読取部に
よる可視バーコードの読み取りと同時に目に見えない不
可視バーコードのみを光学的に読み取る不可視光読取部
と、可視バーコードと不可視バーコードとの正規の組合
せを基準データとして記憶する基準データ記憶部と、可
視光読取部及び不可視光読取部による読取データと基準
データとを比較してその読取データの真偽を判別する真
偽判別手段とによりバーコード読取装置を構成した。
作用 バーコード読取装置でバーコード付きカードをスキャン
すると、可視バーコードが可視光読取部により読み取ら
れ、これと同時に不可視バーコードが不可視光読取部に
より読み取られる。そして、真偽判別手段により、その
読取データが基準データ記憶部に格納された基準データ
と比較され、読取データの真偽、すなわちバーコード付
きカードの真偽が判別される。したがって、不完全なバ
ーコードがスキャンされると、カードが偽物であること
が判別される。又、バーコード付きカードのバーコード
は、可視バーコードだけしが目に見えないので、偽造者
が偽造しようとする場合に可視バーコード用のバーコー
ド読取装置でスキャンされる可能性が高く、完全な偽造
がなされにくいことが予想される。
実施例 本発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づいて説明
する。まず、第3図にバーコード付きカード6を示す。
このバーコード付きカード6には、目に見える可視バー
コード7と、この可視バーコード7どの組み合わせで所
定のデータを形成する目に見えない不可視バーコード8
とが形成されている。
次いで、第1図及び第2図にバーコード読取装置9を示
す。すなわち、筐体状の本体ケース10が設けられ、こ
の本体ケース10の上面には透明な読取面11が形成さ
れている。そして、前記本体ケース10内には、前記可
視バーコード7を光学的に読み取る可視光読取部12と
、前記不可視バーコード8を光学的に読み取る不可視光
読取部13とが配設されており、両者の光照射方向が平
行になる位置に配置されている。更に、これらの可視光
読取部12と不可視光読取部13とのそれぞれの照射光
を前記読取面11に向けて反射させる反射ミラー14が
前記本体ケース10内に設けられている。
次いで、各部の電気的接続について説明する。
まず、CPU15が設けられ、このCPU15には各部
の動作プログラム等の固定データを格納するROM16
と、書換自在の可変データを格納するRAM17とが接
続されている。このRAMl7には種々のエリアが設け
られ、その一つは基準データ記憶部18とされている。
この基準データ記憶部18というのは、前記可視バーコ
ード7と前記不可視バーコード8との正規の組合せを基
準データとして格納するエリアである。又、前記CPt
J15には二つのポリゴンミラー19a、19bを駆動
する駆動用モータ20が接続されている。
そして、一方の前記ポリゴンミラー19aと共に前記可
視光読取部12を構成する可視光発光部2■と可視光受
光部22とが設けられ、もう一方の前記ポリゴンミラー
19bと共に前記不可視光読取部13を構成する不可視
光発光部23と不可視光受光部24とが設けられ、これ
らは全て前記CPU15に接続されている。更に、この
CPU 15には図示しない外部機器との接続のための
インターフェース25も接続されている。
このような構成において、読取面11にバーコード付き
カード6を対面させると、その可視バーコード7が可視
光読取部12に光学的に読み取られ、不可視バーコード
8が不可視光読取部13に光学的に読み取られる。すな
わち、可視光発光部21からの照射光aが駆動用モータ
2oに駆動されて回転するポリゴンミラー19aにより
走査され、反射ミラー14を反射して読取面11に対面
する可視バーコード7に照射される。すると、この照射
光aは可視バーコード7上を走査されて反射し、同一経
路を戻って可視受光部22に受光される。これにより、
可視バーコード7の内容が読み取られる。同様に、不可
視バーコード8の内容も、不可視光発光部23からの照
射光すが不可視バーコード8を反射して不可視光受光部
24に受光されることにより読み取られる。
しかして、可視光読取部12により読み取られた可視バ
ーコード7の読取データと、不可視光読取部13により
読み取られた不可視バーコード8の読取データとは、基
準データ記憶部18に格納された基準データと比較され
る。そして、読取データが基準データと一致するか否か
、すなわち読取データの真偽がCPU15で判別される
。ここに、真偽判別手段が構成されている。そして、読
取データの真偽が判別されると、その結果がインターフ
ェース25を通じて外部機器に伝達され、バーコード付
きカード6の同一性の確認に供される。したがって、も
しもバーコード付きカード6が偽造されたものであって
その偽造が不完全である場合には、偽のバーコード付き
カード6であることが判り、不正使用の防止が図られる
。しかも、バーコード付きカード6では、バーコード7
.8は可視バーコード7の部分しか目に見えない。した
がって、もしも偽造されるような事態が生じた場合、偽
造者は可視バーコード7の部分しか認識せず、完全な偽
造がなされる可能性が低い。このため、バーコード付き
カード6の不正使用の防止がより有効に図られる。
発明の効果 本発明は、可視バーコードとこの可視バーコードとの組
合せで所定のデータを形成する不可視バーコードとが形
成されたバーコード付きカードを設けたので、偽造者が
このバーコード付きカードを偽造しようとする場合に完
全な偽造がされる可能性を減らすことができ、又、可視
バーコードと不可視バーコードとの正規の組合せである
基準データと可視光読取部及び不可視光読取部による読
取データとを比較してその読取データの真偽を判別する
ように構成したので、不完全なバーコードのスキャンに
よりカードが偽物であることを判別することができ、し
たがって、バーコード付きカードの不正使用の防止に寄
与することができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すバーコード読取装置の
縦断側面図、第2図は電気的接続のブロック図、第3図
はバーコード付きカードの平面図、第4図は従来の一例
を示すバーコード読取装置の縦断側面図である。 6・・・バーコード付きカード、7・・・可視バーコー
ド、8・・・不可視バーコード、9・・・バーコード読
取装置、12・・・可視光読取部、13・・・不可視光
読取部、18・・・基準データ記憶部 J 3図 ノ J14図(娃知 ぺ cor’−cocy+  囚 の ω

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、目に見える可視バーコードと、この可視バーコード
    との組合せで所定のデータを形成する目に見えない不可
    視バーコードとが形成されたバーコード付きカード。 2、目に見える可視バーコードのみを光学的に読み取る
    可視光読取部と、この可視光読取部による前記可視バー
    コードの読み取りと同時に目に見えない不可視バーコー
    ドのみを光学的に読み取る不可視光読取部と、前記可視
    バーコードと前記不可視バーコードとの正規の組合せを
    基準データとして記憶する基準データ記憶部と、この基
    準データ記憶部に格納された基準データと前記可視光読
    取部及び前記不可視光読取部による読取データとを比較
    してこの読取データの真偽を判別する真偽判別手段とを
    設けたことを特徴とするバーコード読取装置。
JP2326378A 1990-11-28 1990-11-28 バーコード付きカード及びバーコード読取装置 Pending JPH04195488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2326378A JPH04195488A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 バーコード付きカード及びバーコード読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2326378A JPH04195488A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 バーコード付きカード及びバーコード読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04195488A true JPH04195488A (ja) 1992-07-15

Family

ID=18187136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2326378A Pending JPH04195488A (ja) 1990-11-28 1990-11-28 バーコード付きカード及びバーコード読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04195488A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2110364A1 (es) * 1995-09-29 1998-02-01 Nacional Moneda Timbre Procedimiento y dispositivo para la validacion de entradas de espectaculos.
JP2007293836A (ja) * 2007-03-30 2007-11-08 Denso Wave Inc 情報コード印刷媒体読取方法及び情報コード印刷媒体読取装置
JP2008071024A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Konica Minolta Business Technologies Inc バーコード画像生成装置、及びバーコード画像読取装置、及びバーコード画像生成読取システム
JP2010518474A (ja) * 2007-02-02 2010-05-27 フラクチャー コード コーポレーション エーピーエス セキュリティ保護バーコード
JP2010534876A (ja) * 2007-07-26 2010-11-11 アイティーアイ スコットランド リミテッド セキュア認証機能
JP2013001077A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Kobayashi Create Co Ltd 光学読取帳票

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2110364A1 (es) * 1995-09-29 1998-02-01 Nacional Moneda Timbre Procedimiento y dispositivo para la validacion de entradas de espectaculos.
JP2008071024A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Konica Minolta Business Technologies Inc バーコード画像生成装置、及びバーコード画像読取装置、及びバーコード画像生成読取システム
JP2010518474A (ja) * 2007-02-02 2010-05-27 フラクチャー コード コーポレーション エーピーエス セキュリティ保護バーコード
JP2007293836A (ja) * 2007-03-30 2007-11-08 Denso Wave Inc 情報コード印刷媒体読取方法及び情報コード印刷媒体読取装置
JP4524429B2 (ja) * 2007-03-30 2010-08-18 株式会社デンソーウェーブ 情報コード印刷媒体読取方法及び情報コード印刷媒体読取装置
JP2010534876A (ja) * 2007-07-26 2010-11-11 アイティーアイ スコットランド リミテッド セキュア認証機能
JP2013001077A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Kobayashi Create Co Ltd 光学読取帳票

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7380128B2 (en) Method and device for reading authentication means and adapted identification means
US5151582A (en) Automatic transaction machine system for checking card data and embossed characters
US6208264B1 (en) Personal verification in a commercial transaction system
CA1223614A (en) Secure transaction card and verification system
US5548106A (en) Methods and apparatus for authenticating data storage articles
JPS62502573A (ja) ホログラフィック安全保障システム
AU2003285786B2 (en) System and method for automatic verification of the holder of an authorisation document
JPH10207328A (ja) ホログラム・カードおよびカード読み取り装置
US20050247776A1 (en) Authenticating optical-card reader
US8397987B2 (en) Card which can be authenticated by hologram chip
WO2006017469A2 (en) Coaligned bar codes and validation means
IE62588B1 (en) Method and Apparatus for Scrambling and Unscrambling Bar Code Symbols
JPH04195488A (ja) バーコード付きカード及びバーコード読取装置
JPH0371383A (ja) 情報記憶カードの識別構造とその方法と情報記憶カード
EP0412316A2 (en) Authenticity identifying system for information storage cards
JPH0550788A (ja) カードおよびカード読み取り装置
JPH08153233A (ja) 不可視インキによるマークの真偽鑑定方法
JPWO2007072795A1 (ja) 蛍光体粒子チップにより真贋判別可能なカード
JPH10143621A (ja) カードセキュリティシステム及びセキュリティ向上方法及びカード読取装置及びカード発行装置及びホログラム読取装置
ES2047643T3 (es) Tarjeta de identidad y procedimiento para la fabricacion de una tarjeta de identidad.
US11847527B2 (en) Verifiable access credential
JP3013328U (ja) プリペイドカード
JPH0371384A (ja) 情報記憶カードの識別構造とその方法と情報記憶カード
JPH11185076A (ja) ゲート開閉制御装置
KR940011671B1 (ko) 정보 저장 카드용 진정성 확인 시스템