JP5284091B2 - 成長ホルモン分泌促進受容体のグレリン類似体リガンドとしての新規のトリアゾール誘導体 - Google Patents

成長ホルモン分泌促進受容体のグレリン類似体リガンドとしての新規のトリアゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5284091B2
JP5284091B2 JP2008526415A JP2008526415A JP5284091B2 JP 5284091 B2 JP5284091 B2 JP 5284091B2 JP 2008526415 A JP2008526415 A JP 2008526415A JP 2008526415 A JP2008526415 A JP 2008526415A JP 5284091 B2 JP5284091 B2 JP 5284091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
indol
compound
triazol
phenethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008526415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009504697A (ja
Inventor
ペリソー ダニエル
マルチネス ジャン
ムーラン アラン
フェーレンツ ジャン−アラン
ベグラン ダミアン
デマンジェ リュク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aeterna Zentaris GmbH
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Universite de Montpellier I
Universite Montpellier 2 Sciences et Techniques
Original Assignee
Aeterna Zentaris GmbH
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Universite de Montpellier I
Universite Montpellier 2 Sciences et Techniques
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35589641&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5284091(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Aeterna Zentaris GmbH, Centre National de la Recherche Scientifique CNRS, Universite de Montpellier I, Universite Montpellier 2 Sciences et Techniques filed Critical Aeterna Zentaris GmbH
Publication of JP2009504697A publication Critical patent/JP2009504697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5284091B2 publication Critical patent/JP5284091B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/08Bridged systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41961,2,4-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/14Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for lactation disorders, e.g. galactorrhoea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/06Anabolic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/06Drugs for disorders of the endocrine system of the anterior pituitary hormones, e.g. TSH, ACTH, FSH, LH, PRL, GH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/06Drugs for disorders of the endocrine system of the anterior pituitary hormones, e.g. TSH, ACTH, FSH, LH, PRL, GH
    • A61P5/08Drugs for disorders of the endocrine system of the anterior pituitary hormones, e.g. TSH, ACTH, FSH, LH, PRL, GH for decreasing, blocking or antagonising the activity of the anterior pituitary hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/08Plasma substitutes; Perfusion solutions; Dialytics or haemodialytics; Drugs for electrolytic or acid-base disorders, e.g. hypovolemic shock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)

Description

本発明は、成長ホルモン分泌促進受容体のグレリン類似体リガンドとして作用する新規のトリアゾール誘導体に関する。これらの化合物は、哺乳動物における成長ホルモン血漿レベルの変更において、並びに様々な生理学的な及び病態生理学的な状態、例えば成長遅延、肥満、摂食行動、エネルギーバランス、腫瘍細胞増殖、創傷/火傷の治癒、代謝疾患及び炎症の治療及び/又は調節において有用である。
先行技術
グレリンという、Ser−3に単独のオクタノイル改変を有する28個のアミノ酸のペプチド(Kojima M他著のNature 1999,402:656−660)は、成長ホルモン分泌促進受容体タイプ1a(GHS−R 1a)、Gタンパク質結合受容体(Howard AD他著のScience 1996,273:974−977)のための内因性リガンドとして同定された。グレリンは、上部腸管/胃において主に産生されるが、腸管、膵臓、腎臓、免疫系、胎盤、睾丸、下垂体、肺及び視床下部においても少量は検出された(van der Lely AJ他著のEndocrine Rev.2004,25:426−457;Cowley M他著のNeuron 2003,37:649−661)。
ヒトにおいて、グレリンは、GHRH受容体とは無関係な経路を介して、成長ホルモン(GH)を、GH分泌においてGHRHとの相乗作用で刺激する(Arvat E他著のJ.Clin.Endocrinol.Metab.2001,86:1169−1174)。更に、グレリンは、ACTH、プロラクチン、コルチゾール、アルドステロン及びエピネフリンの分泌をも刺激する(Arvat E他著のJ.Clin.Endocrinol.Metab.2001,86:1169−1174;Nagaya N他著のAm.J.Physiol.Regul.Integr.Comp.Physiol.2001,280:R1483−1487;Takaya K他著のJ.Clin.Endocrinol.Metab.2000,85:4908−4911)。
グレリンは、代謝調節とエネルギー消費に関与していると考えられていたので、グレリンの発現と、胃から大循環中へのグレリンの分泌は、代謝ホルモンによって影響されると予想されている。肥満のヒトにおいて、血漿中グレリンレベルは低下しており、それは、肥満の被験者の高められたインスリン又はレプチンのレベルがグレリン分泌を低下させることを示唆している(Tschop M他著のDiabetes 2001,50:707−709)。
ヒトと動物における成長ホルモンの放出は、成長ホルモン分泌の欠乏を特徴とする生理学的な又は病態生理学的な状態を治療し、同様に成長ホルモンの同化作用によって改善されるこれらの状態を治療すると考えられている。
当初は、GHの臨床的適用は、GH欠乏児童の治療に限定されていたが、組み換えヒト成長因子(rhGH)の市場化は、他の潜在的なGHの臨床的使用を裏付ける多くの研究を可能にした(Strobl JS他著のPharmacol.Rev.1994,46:1−34;Torosian MH著のJ.Pediatr.Endocrinol.1993,6:93−97)。rhGHは、火傷、創傷、骨折の患者の治療における見込みを示し、より最近では、糖質コルチコイドの異化作用の復帰、化学療法及びAIDSと同様に、身体組成の変更における見込みが示された(Rudman D他著のN.Engl.J.Med.1990,323:1−6;Papadakis MA他著のAnn.Intern.Med.1996,124:708−716;Welle S他著のJ.Clin.Endocrinol.Metab.1996,81:3239−3243)。
下垂体で合成され貯蔵されるGHは、2種の公知の視床下部ホルモン:成長ホルモン放出ホルモン(GHRH)と阻害性ホルモンのソマトスタチン(SRIF)との制御下で放出される。大抵の場合に、GH欠乏は、視床下部欠陥に関連しており、GHの下垂体性欠乏には関連していない。従って、rhGHの代替的治療として、GH欠乏患者を、下垂体から内因性GHを放出する任意の化合物で治療することもできた。これは、GH放出を刺激するGHRHを用いて実施できるが、また合成成長ホルモン分泌促進物質を用いても実施できる。
合成の、ペプチド性の及び非ペプチド性の多くのGHS、例えばGHRP類1、2及び6、ヘキサレリン、MK−0677、EP−01572は、その時には同定されていなかった受容体"GHS受容体"に特異的に結合することが、それらの幾つかは、グレリン受容体及びグレリン/GHS受容体が発見されるかなり前に示されていた(更なる参照のためには、"Camnni F他著のFront Neuroendocrinol.1998,19:47−72";"Casa−nueva FF他著のTrends Endocrinol.Metab.1999,10:30−38";"van der Lely AJ他著のEndocrine Rev.2004,25:426−457"を参照のこと)GHSは、また、強力なGH放出作用を示し、そしてグレリンについて上述したのと同じ生物学的活性を有する。
GHSは、また、以下の特許又は特許出願においても開示されている(網羅的なリストではない):US6,071,926号、US6,329,342号、US6,194,578号、US2001/0041673号、US6,251,902号、US2001/0020012号、US2002/0013320号、US2002/0002137号、WO95/14666号、WO96/15148号、WO01/96300号。
グレリン/GHSに誘発されるGH分泌は、グレリン/GHS受容体タイプ1a(GHS−R 1a)の活性化によって媒介される一方で、これまでは、グレリンとGHSとの他の作用の少なくとも幾つかが、GHS受容体ファミリーの異なる受容体によっても、又は所定のGHS受容体の異なる結合部位でさえも媒介されることが裏付けられている。
GHS受容体は、視床下部−下垂体領域に集中しているが、他の中枢組織及び末梢組織においても分布していると思われる(Hattori N他著のJ.Clin.Endocrinol.Metab.2001,86:4284−4291;Gnanapavan S他著のJ.Clin.Endocrinol.Metab.2002,87:2988−2991;Muccioli G他著のJ.Endocrinol.2000,157:99−106;Muccioli G他著のAnn.Endocrinol.2000,61:27−31;Muccioli G他著のEur.J.Pharmacol.2002,440:235−254;Papotti M他著のJ.Clin.Endocrinol.Metab.2000,85:3803−3807;Cassoni P他著のJ.Clin.Endocrinol.Metab.2001,86:1738−1745;Guan XM他著のBrain Res.Mol.Brain Res.1997,48:23−29;Bluet−Pajot MT他著のEndocrine 2001,14:1−8;Korbonits M他著のJ.Clin.Endocrinol.Metab.1998,83:3624−3630)。
2種類のGHSタイプ1受容体、GHS−R 1aとGHS−R 1bとが同定され、それらはヒトにおいては、恐らく単独の遺伝子によって発現され、選択的にスプライシングされる(van der Lely AJ他著のEndocrine Rev.2004,25:426−457;Howard AD他著のScience 1996,273:974−977;Smith RG他著のEndocr.Rev.1997,18:621−645;Smith RG他著のEndocrine 2001,14:9−14;McKee KK他著のMol.Endocrinol.1997,11:415−423;Petersenn S著のMinerva Endocrinol.2002;27:243−256)。哺乳動物種の間では、高い程度の配列同一性が、GHS−R 1aについて報告されている(Petersenn S著のMinerva Endocrinol.2002;27:243−256: 91.8%〜95.6%)。
モチリン受容体は、52%の同一性を有するGHS受容体ファミリーの一員として発見された(Smith RG他著のEndocrine 2001,14:9−14;McKee KK他著のGenomics 1997,46:426−434)。胃腸のモチリン受容体1a及びGHS−R 1aは、高い類似性を示している(Smith RG他著のEndocrine 2001,14:9−14;Feighner SD他著のScience 1999,284:2184−2188)。
他のGHS受容体ファミリーの一員は、ニューロテンシン受容体、TRH受容体、GPR38(FM1)、GPR39(FM2)及びFM3であると思われる(Smith RG他著のEndocr.Rev.1997,18:621−645;Smith RG他著のHorm.Res.1999,51(Suppl.3):1−8;Tan CP他著のGenomics 1998,52:223−229;Howard AD他著のScience 1996,273:974−977)。更なるGHS受容体のサブタイプは、広範な様々な中枢組織及び末梢組織に存在すると思われる(van der Lely AJ他著のEndocrine Rev.2004,25:426−457)。例えば、糖タンパク質IVとして知られる多機能受容体であるCD36の配列と類似の推定配列を有する心臓のGHS−Rが報告されている(Bodart V他著のCirc.Res.1999,85:796−802)。Cassoni他(J.Clin.Endocrinol.Metab.2001,86:1738−1745)は、古典的なGHS−Rタイプ1とは異なる特異的な結合部位へのリガンド結合によって活性化される腫瘍性乳房細胞においてGHS−Rのサブタイプの存在を報告している。更に、これらの著者によって収集されたデータは、異なる結合部位のサブタイプさえも末梢器官中のGHS−Rについて存在するという仮説を支持しており、それらは、恐らく、それらの内分泌もしくは非内分泌によるものであるが、それらの正常な性質もしくは腫瘍性の性質によるものでもある。
GHS結合部位の偏在性は、それらの強力な成長ホルモン分泌促進特性とは無関係に、グレリン並びに合成GHSが、幾つかの重要な生理学的な及び病態生理学的な状態に関係していることを説明している。
従って、潜在的な臨床的適用は、とりわけ、以下のa)〜h)を含む。
a) エネルギーバランス及び/又は摂食行動の短期間、中期間及び長期間の調節(Tschop M他著のNature 2000,407:908−913;Asakawa A他著のGut 2003,52:947−952;US2001/0020012号;Kojima M他著のCurr.Opin.Pharmacol.2002,2:665−668;Horvath TL他著のCurr.Pharm.Des.2003,9:1383−1395;Wren AM他著のJ.Clin.Endocrinol.Metab.2001,86:5992−5995)
GHS−R1aの発現は、視床下部の室傍核のニューロンに示されている。これらのニューロンは、摂食行動の制御についての主要な視床下部回路、例えばメディエーターのNPYを産生する弓状核に出力を送る。グレリン及び/又はGHSによる摂食行動の刺激は、弓状核中のNPYの増大によって媒介されると考えられている(Willesen MG他著のNeuroendocrin.1999,70:306−316)。抗グレリンIgGの単独投与(脳室内もしくは腹腔内)は、やせたラットでの急速な摂食を抑制した(Bagnasco M他著のRegul.Pept.2003,111:161−167)。抗グレリンIgGの長期的な一日二回の脳室内投与は、5日の期間にわたり体重を低下させた(Murakami N他著のJ.Endocrinol.2002,174:283−288)。
ペプチド性のGHS−R 1aアンタゴニストである[D−Lys−3]−GHRP−6を用いた最近の研究では、食事誘導肥満マウスにおける摂食行動と体重の低下が裏付けられている(Asakawa A他著のGut,2003,52:947−952)。当初は成長ホルモン分泌促進物質として特徴付けられたペプチド性化合物は、ラットの摂食行動を、成長ホルモン分泌の誘導なくして選択的に刺激することを可能にするという事実は、視床下部におけるGHS−R1aとは異なるGHS−Rサブタイプの存在を示唆している(Torsello A他著のNeuroendocrin.2000,72:327−332;Torsello A他著のEur.J.Pharmacol.1998,360:123−129)。
b) 脂肪生成、脂肪過多症及び/又は肥満の治療並びに体重の低下(Tschop M他著のNature 2000,407:908−913;Asakawa A他著のGut 2003.52:947−952)
自由摂食しているマウスとラットにおけるグレリン及び/又はGHSの長期的な投与は、体重増加と、脂肪利用の低下を引き起こす(Tschop M他著のNature 2000,407:908−913)。更に、グレリン及びデス−オクタノイルグレリンは、生体内で脂肪生成を促進し(Thompson NM他著のEndocrinol.2004,145:234−242)、そしてラットの脂肪細胞におけるイソプロテレノール誘発脂肪分解をGHS−R 1a型ではないものを介して阻害する(Muccioli G他著のEur.J.Pharmacol.2004,498:27−35)ことが報告されている。他方で、また、ラットの脂肪細胞におけるGHS−R1aの発現が、齢とともに、かつ脂肪生成の間に増大することを記載した報告もある(Choi K他著のEndocrinol.2003,144,754−759)。
c) 腫瘍細胞増殖の治療
成長ホルモンの分泌を調節する視床下部−下垂体の軸の他の一員についての場合のように、グレリン及びGHS受容体が、幾つかの癌において重要な自己分泌/傍分泌の役割を担いうることを示す証拠が現れている(Jeffery PL他著のCytokine Growth Factor Rev.2003,14:113−122)。グレリン、ペプチド性の及び非ペプチド性のGHSについて特異的な結合部位は、腫瘍組織、例えば前立腺癌細胞系統PC3(Jeffery PL他著のJ.Endocrinology 2002,172:R7−R11)、甲状腺組織(Cassoni P他著のJ.Endocrinol.2000,165:139−146)、肺癌細胞CALU−1(Ghe C他著のJ.Clin.Endocrinol.Metab.2001,86:1738−1745)に存在する。
乳房の場合には、GHSについて特異的な結合部位は、腫瘍組織中にみ出されたが、正常の乳房実質組織には、係る受容体はない。合成のGHSは、肺癌細胞CALU−1(Ghe C他著のEndocrinol.2002,143:484−491)の増殖と、乳癌細胞系統(Cassoni P他著のJ.Clin.Endocrinol.Metab.2001,86:1738−1745)を阻害することが報告されている。
グレリンと非アシル化グレリンの両者は、腫瘍組織に結合する。非アシル化グレリンはGHS−R1aを結合できないので、GHSの腫瘍組織への結合部位は、GHS−R1aとは異なると思われる。これらのデータから、一方で、腫瘍組織中の結合部位は、GHS−R1aのリガンドを認識することが予想され、更に他方では、いまだ特徴付けられていない化学構造を認識することが予想される。GHS−R1aの合成リガンドは、従って、GHS受容体のサブタイプを発現する腫瘍細胞の増殖を阻害する能力を有する。
d) 炎症/炎症作用の治療
代謝亢進と悪液質の臨床的な症状発現を有する慢性関節炎におけるグレリンアゴニスト成長ホルモン放出ペプチド−2(GHRP−2)の抗炎症作用が実証された(Granado M他著のAm.J.Physiol.Endocrinol.Metab.2005,288:E486−492)。これらのデータは、GHRP−2の抗炎症作用が、免疫適合細胞によって発現されるグレリン受容体の活性化によって媒介されることを示唆している。
e) 悪液質の治療
悪液質の動物モデルにおける投与された組み換え成長ホルモンの抗悪液質作用(Roubenoff R他著のArthritis Rheum.1997,40(3):534−539)を裏付けることができた(Ibanez de Caceres I他著のJ.Endocrin.2000,165(3):537−544)。その知見は、また、リウマチ様関節炎を有する患者のデータでも有望である(Roubenoff R他著のJ Clin Invest.1994,93(6):2379−2386)。
f) 胃切除術の治療(グレリン置換療法)
胃のホルモンであるグレリンをマウスに投与して、胃切除術又は擬似手術に供した(Dornonville de la Cour C他著のGut 2005,54(7):907−913)。示された結果は、グレリン置換療法は、少なくとも部分的に、胃切除術に誘発された体重低下と体脂肪低下を復帰させることを裏付けている。
g)(胃の)術後イレウスの治療
ラットの胃腸管の運動機能に対するグレリンの効果は評価された。グレリンが、胃内容排出の遅延を逆転し、そして胃の術後イレウスの治療/復帰に有用な強力な胃運動促進剤であることを裏付けることができた(Trudel L他著のAm J Physiol Gastrointest Liver Physiol 2002,282(6):G948−G952)。
h) 糖尿病(1型糖尿病及び2型糖尿病)の治療
レプチン機能不全マウスにおけるグレリンの消耗作用が研究された(Sun他著のCell Metabolism 2006,3:379−386)。その結果は、グレリンの欠乏がグルコース負荷への応答におけるインスリン分泌を増大させることを示しており、それは、グレリンの阻害又はその活性の中和作用は、糖尿病のその1型と2型とを含めて治療するための可能性のある経路となりうることを指摘している(WO03/051389号も参照のこと)。
更なる適用の分野は、大手術を受けた患者の回復の促進(例えばUS6,194,578号);火傷患者の回復の促進(例えばUS6,194,578号);大手術後のタンパク質異化応答の減衰(例えばUS6,194,578号);急性もしくは慢性の病気による悪液質とタンパク質欠損の軽減(例えばUS6,194,578号);抗うつ薬と組み合わせた医学的処置を受けた患者の中枢神経系疾患の治療(例えばUS2002/0002137号A1);骨折修復と軟骨成長の促進(例えばUS6,194,578号);骨粗鬆症の治療又は予防;免疫系の刺激;創傷治癒の促進(例えばUS6,194,578号);プラダー・ウィリー症候群、ターナー症候群及び肥満に関連する成長遅延の治療;子宮内発育遅延、骨格異形成、副腎皮質機能亢進及びクッシング症候群の治療;骨軟骨異形成症、ヌーナン症候群、精神分裂病、うつ及びアルツハイマー病の治療;肺機能不全及び換気依存症の治療;膵島細胞症を含むインスリン過剰血症の治療;排卵誘導のためのアジュバント治療;年齢に関係する胸腺機能低下の抑制;筋肉の強度と運動性の改善(例えばUS6,194,578号);皮膚厚の維持(例えばUS6,194,578号);睡眠の質の改善(例えばUS6,071,926号);鬱血性心不全を単独で(例えばUS6,329,342号;US6,194,578号)、コルチコトロピン放出因子アンタゴニストと組み合わせて(例えばUS2001/0041673号);代謝ホメオスタシス又は腎性ホメオスタシス(例えば虚弱な老人において)(例えばUS6,194,578号);血糖コントロールの改善(例えばUS6,251,902号);全身性エリテマトーデス及び炎症性腸疾患の治療(例えばUS2002/0013320号);年齢もしくは肥満に関連した薄弱の治療もしくは予防(例えばUS6,194,578号);並びに骨芽細胞の刺激を含む。
動物は、潜在的な適用、例えば摂食行動の刺激(Wren AM他著のDiabetes 2001,50:2540−2547)、飼育動物における免疫系の刺激及び老化の疾患の治療、家畜の成長促進及びヒツジにおける羊毛成長の刺激において無視されない。
トリアゾール部を含む化合物は、その様々な生物学的活性のため、医化学において広く認識されている。以下の特許ファミリーは、全て、種々の医薬適応症における使用のための一定の生物学的作用を示すと考えられている複素環式の化合物に関するものである。トリアゾール部は、潜在的にもしくは明確に含まれている。しかしながら、これらの特許ファミリーのどれも、GHS受容体ファミリーのグレリン類似体リガンドを述べていないだけでなく、これらの受容体の調節も述べておらず、GH分泌促進特性なども述べていない。
WO2004/111015号は、糖質コルチコイド受容体のモジュレーターを開示している。WO2004/052280号は、VEGF受容体のチロシンキナーゼ活性のインヒビターとしての抗脈管形成性化合物と、癌におけるそれらの使用を記載している。WO2004/096795号は、また、チロシンキナーゼインヒビター、有利にはC−FMSインヒビターを開示している。WO03/011831号及びWO03/011210号の両者は、酸化窒素合成酵素のインヒビターとしてのヘテロアリールヘテロアルキルアミン誘導体を記載している。WO02/00651号は、血栓塞栓疾患で使用するためのXA因子インヒビターに関する。WO01/94318号及びWO01/94317号の両者は、置換されたアゾール誘導体の化学的ライブラリーと、高処理量の薬剤発見スクリーニングで使用するためのそれらの合成の方法を記載している。しかしながら、それらは、いかなる生物学的活性も又はいかなる医学的使用も提供していないだけでなく、特定の化合物を命名してもいない。WO00/76971号及びWO00/76970号の両者は、抗血栓剤として有効なセリンプロテアーゼインヒビターをクレームしている。WO01/36395号は、ファルネシルトランスフェラーゼインヒビターとしてのトリアゾール誘導体を開示している。WO96/33176号及びUS5,703,092号は、メタロプロテアーゼ及びTNFインヒビターとしてのヒドロキサム酸化合物に関する。WO93/09095号は、2−複素環式エチルアミン誘導体と、神経学的疾患及び神経変性疾患におけるそれらの使用を記載している。WO2004/103270号は、血栓症の治療のための化合物、特にXIa因子インヒビターをクレームしている。WO98/38177号、US6,506,782号、US6,849,650号及びUS2003/0130188号の全ては、β−アミロイドペプチドの放出もしくは合成のインヒビターとしてのアルツハイマー病で使用するための複素環式化合物を記載している。
GHSとして有用となりうる複素環式化合物は、また、文献に記載されている。
WO00/54729号は、例えば、GH分泌促進物質としての複素環式の芳香族化合物を開示しており、それらは、GHの内因性産生及び/又は放出を刺激すると考えられており、またトリアゾール部を含んでもよい。更に、係るGHSを投与して、内因性GHのレベルを増大させる方法又はGHの内因性の産生もしくは放出を増大させる方法が記載されている。更に、係るGHSを投与する、骨粗鬆症の予防もしくは治療(骨密度及び/又は骨強度の改善)又は肥満の治療、又は高齢のヒトにおける筋肉量の増加及び/又は筋肉強度と筋肉機能の増大、又は高齢のヒトにおける薄弱の復帰もしくは予防のための方法が提供されている。
しかしながら、生体内のGH放出をクレームしているが、WO00/54729号は、事実上係る効果の検証に失敗している。GHのなんらかの刺激又はGHの内因性の産生及び/又は放出のなんらかの増大を実証した生体外のデータも生体内のデータもいずれも含まれていない。
更に、WO00/54729号は、クレームされた化合物のなんらかの生物学的ターゲットに対する作用を記載することと示すことに失敗している。すなわち、クレームされた化合物は、1種以上の特異的受容体の、例えばそれらに結合してそれらの活性を変更する受容体ファミリーのリガンドであることを示しておらず、記載もしていない。
更に、WO00/54729号は、クレームされた化合物の阻害活性及び/又はアンタゴニスト活性を記載することと実証することに失敗している。事実として、係る化合物は、内因性GHのレベルを下げること、及び/又はGHの内因性の産生及び/又は放出を阻害もしくは低下させることについて示されていない。述べられる任意の受容体に対する阻害作用も明らかにされていない。
US6,525,203号、US6,518,292号、US6,660,760号は、WO00/54729号と同じ特許ファミリーの一員であるが、クレームされた発明主題としてトリアゾール部をもはや含まない。生物学的活性に関しては、WO00/54729号について上述した事実と同じことが当てはまる。
WO2004/021984号は、複素環式の芳香族化合物GH分泌促進物質を記載しており、それらは、GHの内因性の産生もしくは放出を刺激するのに有効であると考えられている。しかしながら、クレームされた化合物は、二環式ないし四環式の芳香族環からなり、トリアゾールを含まない。
WO00/54729号と同様に、生体内でのGH放出はクレームされているが、GHのなんらかの刺激又はGHの内因性の産生及び/又は放出における増大を裏付ける生体外のデータも生体内のデータも含まれていない。生物学的活性に関しては、WO00/54729号について上述した事実と同じことが当てはまる。
WO97/23508号は、GHSとしてのペプチドミメティックの化合物をクレームしており、それらは、生体外で下垂体細胞に直接的に作用して、そこからGHを放出させ、そして改善された特性、例えばタンパク質分解に対する抵抗性の改善及び生体適合性の改善を示す。更に、クレームされた化合物は、また、生体内に投与して、GH放出を高めることができた。それらの化合物は、ペプチド誘導体であり、トリアゾール部を明確に含まない。
しかしながら、改めて、前記のWO00/54729号及びWO2004/021984号と同様に、WO97/23508号は、クレームされた効果を裏付ける生体外のデータも又は生体内のデータ、例えば下垂体細胞に対する直接的な作用、そこからのGH放出及び改善された特性を示すことに失敗している。更に、生物学的活性と阻害活性/アンタゴニスト活性に関しては、WO00/54729号について上述した事実と同じことが当てはまる。
US6,127,391号、US5,977,178号及びUS6,555,570号は、WO97/23508号と同じ特許ファミリーの一員である。WO97/23508号について示したのと同じ事実が当てはまる。
発明の説明
本発明の課題は、哺乳動物、特にヒトにおける、GHS受容体によって媒介される、生理学的な及び/又は病態生理学的な状態の治療のために使用できる新規化合物を提供することであった。本発明のもう一つの課題は、GHS受容体の変更によって達成される前記の治療のための化合物を提供することである。本発明の更なる課題は、これらの治療のためにGHS受容体のアンタゴニストを提供することである。本発明の更なるもう一つの課題は、これらの治療のためにGHS受容体のアンタゴニストを提供することである。
本発明の課題は、驚くべきことに、一態様において、式(I)
Figure 0005284091
[式中:
R1及びR2は、互いに無関係に、"水素原子、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル"からなる群から選択され、それらは、場合により、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル及び/又はヘテロシクリルアルキル基において、"ハロゲン、−F、−Cl、−Br、−I、−N3、−CN、−NR7R8、−OH、−NO2、アルキル、アリール、アリールアルキル、−O−アルキル、−O−アリール、−O−アリールアルキル"からなる群から無関係に選択される3個までの置換基によって置換されており、有利には、"アルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル"からなる群から選択され、それらは、場合により、"ハロゲン、−F、−Cl、−Br、−I、−N3、−CN、−NR7R8、−OH、−NO2、アルキル、アリール、アリールアルキル、−O−アルキル、−O−アリール、−O−アリールアルキル"からなる群から無関係に選択される3個までの置換基によって置換されており;
基R3とR4の一方は、水素原子であるが、他方の基は、"水素原子、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、−アルキル−O−アリール、−アルキル−O−アリールアルキル、−アルキル−O−ヘテロアリール、−アルキル−O−ヘテロアリールアルキル、−アルキル−O−ヘテロシクリル、アルキル−O−ヘテロシクリルアルキル、−アルキル−CO−アリール、−アルキル−CO−アリールアルキル、−アルキル−CO−ヘテロアリール、−アルキル−CO−ヘテロアリールアルキル、−アルキル−CO−ヘテロシクリル、−アルキル−CO−ヘテロシクリルアルキル、−アルキル−C(O)O−アリール、−アルキル−C(O)O−アリールアルキル、−アルキル−C(O)O−ヘテロアリール、−アルキル−C(O)O−ヘテロアリールアルキル、−アルキル−C(O)O−ヘテロシクリル、−アルキル−C(O)O−ヘテロシクリルアルキル、−アルキル−CO−NH2、−アルキル−CO−OH、−アルキル−NH2、−アルキル−NH−C(NH)−NH2、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、アルキル−S−アルキル、アルキル−S−H"からなる群から選択され、それらは、場合により、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル及び/又はヘテロシクリルアルキル基において、"ハロゲン、−F、−Cl、−Br、−I、−N3、−CN、−NR7R8、−OH、−NO2、アルキル、アリール、アリールアルキル、−O−アルキル、−O−アリール、−O−アリールアルキル"からなる群から無関係に選択される3個までの置換基によって置換されており、有利には"アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、−アルキル−O−アリール、−アルキル−O−アリールアルキル、−アルキル−O−ヘテロアリール、−アルキル−O−ヘテロアリールアルキル、−アルキル−O−ヘテロシクリル、アルキル−O−ヘテロシクリルアルキル、−アルキル−CO−アリール、−アルキル−CO−アリールアルキル、−アルキル−CO−ヘテロアリール、−アルキル−CO−ヘテロアリールアルキル、−アルキル−CO−ヘテロシクリル、アルキル−CO−ヘテロシクリルアルキル、−アルキル−C(O)O−アリール、−アルキル−C(O)O−アリールアルキル、−アルキル−C(O)O−ヘテロアリール、−アルキル−C(O)O−ヘテロアリールアルキル、−アルキル−C(O)O−ヘテロシクリル、−アルキル−C(O)O−ヘテロシクリルアルキル、−アルキル−CO−NH2、−アルキル−CO−OH、−アルキル−NH2、−アルキル−NH−C(NH)−NH2"からなる群から選択され、それらは、場合により、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル及び/又はヘテロシクリルアルキル基において、"ハロゲン、−F、−Cl、−Br、−I、−N3、−CN、−NR7R8、−OH、−NO2、アルキル、アリール、アリールアルキル、−O−アルキル、−O−アリール、−O−アリールアルキル"からなる群から無関係に選択される3個までの置換基によって置換されており;
R5は、"水素原子、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、−CO−アルキル、−CO−シクロアルキル、−CO−シクロアルキルアルキル、−CO−アリール、−CO−アリールアルキル、−CO−ヘテロアリール、−CO−ヘテロアリールアルキル、−CO−ヘテロシクリル、−CO−ヘテロシクリルアルキル、−CO−C*(R9R10)−NH2、−CO−CH2−C*(R9R10)−NH2、−CO−C*(R9R10)−CH2−NH2、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル"からなる群から選択され、それらは、場合により"ハロゲン、−F、−Cl、−Br、−I、−N3、−CN、−NR7R8、−OH、−NO2、アルキル、アリール、アリールアルキル、−O−アルキル、−O−アリール、−O−アリールアルキル"からなる群から無関係に選択される3個までの置換基によって置換されており、有利には、"水素原子、−CO−アルキル、−CO−シクロアルキル、−CO−アリール、−CO−ヘテロアリール、−CO−アリールアルキル、−CO−ヘテロアリールアルキル、−CO−ヘテロシクリル、−CO−C*(R9R10)−NH2、−CO−CH2−C*(R9R10)−NH2、−CO−C*(R9R10)−CH2−NH2"からなる群から選択され、それらは、場合により、"ハロゲン、−F、−Cl、−Br、−I、−N3、−CN、−NR7R8、−OH、−NO2、アルキル、アリール、アリールアルキル、−O−アルキル、−O−アリール、−O−アリールアルキル"からなる群から無関係に選択される3個までの置換基によって置換されており;
R6は、"水素原子、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル"からなる群から選択され、有利には水素原子であり;
R7及びR8は、互いに無関係に、"水素原子、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル"からなる群から選択され、有利には水素原子であり;
R9及びR10は、互いに無関係に、"水素原子、アルキル、中性のα−アミノ酸側鎖、非中性のα−アミノ酸側鎖"からなる群から選択され、有利には、"水素原子、アルキル"からなる群から選択され;
mは、0、1又は2であり、有利には0であり;かつ
*は、キラルである場合に、R立体配置もしくはS立体配置の炭素原子を意味する]で示される化合物であって、GHS受容体によって媒介される哺乳動物における生理学的な及び/又は病態生理学的な状態の治療又は予防のための医薬品の製造のために使用することができる化合物を提供することによって解決された。
好ましい一実施態様においては、前記の式(I)で示され、式中、
R3は、"−アルキル−CO−アリール、−アルキル−CO−アリールアルキル、−アルキル−CO−ヘテロアリール、−アルキル−CO−ヘテロアリールアルキル、−アルキル−CO−ヘテロシクリル、アルキル−CO−ヘテロシクリルアルキル、−アルキル−C(O)O−アリール、−アルキル−C(O)O−アリールアルキル、−アルキル−C(O)O−ヘテロアリール、−アルキル−C(O)O−ヘテロアリールアルキル、−アルキル−C(O)O−ヘテロシクリル、−アルキル−C(O)O−ヘテロシクリルアルキル、−アルキル−CO−NH2、−アルキル−CO−OH、−アルキル−NH−C(NH)−NH2、アルキル−S−アルキル、アルキル−S−H"からなる群から選択され、有利には、"−アルキル−CO−アリールアルキル、−アルキル−C(O)O−アリールアルキル、−アルキル−CO−NH2、−アルキル−CO−OH"からなる群から選択される化合物であって、GHS受容体によって媒介される哺乳動物における生理学的な及び/又は病態生理学的な状態の治療又は予防のための医薬品の製造のために使用することができる化合物が提供される。
もう一つの好ましい実施態様においては、前記の式(I)で示され、式中、
R4は、水素原子であり;
R5は、"水素原子、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、−CO−シクロアルキル、−CO−シクロアルキルアルキル、−CO−アリール、−CO−アリールアルキル、−CO−ヘテロアリール、−CO−ヘテロアリールアルキル、−CO−ヘテロシクリル、−CO−ヘテロシクリルアルキル"からなる群から選択されるが、但し、
R5が"−CO−ヘテロアリールアルキル"であれば、"ヘテロアリール"はイミダゾールではなく、かつ
R5が"−CO−ヘテロシクリル"であり、かつ"ヘテロシクリル"がヘテロ原子として窒素原子だけを含むのであれば、"ヘテロシクリル"中には少なくとも2個の窒素原子が含まれ、かつ
R5が"−CO−ヘテロシクリルアルキル"であり、かつ"ヘテロシクリル"がヘテロ原子として窒素原子だけを含むのであれば、"ヘテロシクリル"中には1個もしくは2個の窒素原子が含まれる場合に、"ヘテロシクリル"とカルボニル基"−CO−"とを直接的に結合する原子である"ヘテロシクリル"の1位には窒素原子は位置せず;その際、
"アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アリールアルキルスルホニル、−CO−シクロアルキル、−CO−シクロアルキルアルキル、−CO−アリール、−CO−リールアルキル、−CO−ヘテロアリール、−CO−ヘテロアリールアルキル、−CO−ヘテロシクリル及び/又は−CO−ヘテロシクリルアルキル"は、場合により、"ハロゲン、−F、−Cl、−Br、−I、−N3、−CN、−NR7R8、−OH、−NO2、アルキル、アリール、アリールアルキル、−O−アルキル、−O−アリール、−O−アリールアルキル"からなる群から無関係に選択される3個までの置換基によって置換されているが、但し、
R5が"−CO−シクロアルキル"もしくは"−CO−シクロアルキルアルキル"であれば、R5は、"シクロアルキル"と、R5が"−CO−シクロアルキル"の場合にはカルボニル基"−CO−"とを又はR5が"−CO−シクロアルキルアルキル"の場合には"アルキル"とを直接的に結合する炭素原子である"シクロアルキル"の1位ではNR7R8で置換されておらず、かつ
R5が"−CO−アリール"もしくは"−CO−アリールアルキル"であり、かつ"アリール"がフェニル/ベンゼンであり、かつ1個の置換基で置換されているだけであれば、この1個の置換基は、−NR7R8ではなく;
R6は、水素原子であり;
R7及びR8は、互いに無関係に、"水素原子、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル"からなる群から選択され、有利には水素原子であり;かつ
mは、0、1又は2であり、より有利には0である化合物であって、GHS受容体によって媒介される哺乳動物における生理学的な及び/又は病態生理学的な状態の治療又は予防のための医薬品の製造のために使用することができる化合物が提供される。
更なる一態様においては、本発明の課題は、式(I)で示され
R1は、"水素、メチル、(2−メトキシフェニル)−メチル、(3−メトキシフェニル)−メチル、(4−メトキシフェニル)−メチル、(3−メトキシフェニル)−エチル、(4−メトキシフェニル)−エチル、フェニル、フェニル−メチル、フェニル−エチル、(4−エチルフェニル)−メチル、(4−メチルフェニル)−メチル、(4−フルオロフェニル)−メチル、(4−ブロモフェニル)−メチル、(2,4−ジメトキシフェニル)−メチル、(3,5−ジメトキシフェニル)−メチル、2,2−ジフェニル−エチル、ナフタリン−1−イル−メチル、1H−インドール−3−イル−メチル、2−(1H−インドール−3−イル)−エチル、3−(1H−インドール−3−イル)−プロピル、4−メチル−フェニル、4−エチル−フェニル、n−ヘキシル、(3,4−ジクロロフェニル)−メチル、(4−ニトロ−フェニル)−メチル、(ピリジン−2−イル)−メチル、(ピリジン−3−イル)−メチル、(ピリジン−4−イル)−メチル、(チオフェン−2−イル)−メチル、(チオフェン−3−イル)−メチル、(フラン−2−イル)−メチル、(フラン−3−イル)−メチル"からなる群から選択され;
R2は、"メチル、1H−インドール−3−イル−メチル、2−(1H−インドール−3−イル)−エチル、3−(1H−インドール−3−イル)−プロピル、2−フェニル−エチル、3−フェニル−プロピル、4−フェニル−ブチル、2−メトキシ−フェニルメチル、3−メトキシ−フェニルメチル、4−メトキシ−フェニルメチル、2−メトキシ−フェニルエチル、3−メトキシ−フェニルエチル、4−メトキシ−フェニルエチル"からなる群から選択され;
R3は、"水素原子、メチル、プロパン−2−イル、2−メチル−プロパン−1−イル、ブタン−2−イル、ブタン−1−イル、−CH2−SH、−(CH22−S−CH3、1H−インドール−3−イル−メチル、フェニル−メチル、2−フェニル−エチル、−CH2−O−CH2−フェニル、−CH2−CO−CH2−フェニル、−(CH22−CO−CH2−フェニル、−CH2−C(O)O−フェニル、−(CH22−C(O)O−フェニル、ヒドロキシ−メチル、1−ヒドロキシ−エタン−1−イル、−CH2−CO−NH2、−(CH22−CO−NH2、(1−ヒドロキシ−ベンゼン−4−イル)−メチル、−CH2−CO−OH、−(CH22−CO−OH、−(CH24−NH2、(1H−イミダゾール−5−イル)−メチル、−(CH23−NH−C(NH)−NH2、−(CH23−NH2、−(CH23−NH−CO−NH2"からなる群から選択され、有利には、"1H−インドール−3−イル−メチル、−CH2−CO−CH2−フェニル、−(CH22−CO−CH2−フェニル、−CH2−C(O)O−フェニル、−(CH22−C(O)O−フェニル"からなる群から選択され;
R4は、水素原子であり;
R5は、"水素原子、−CO−CH2−NH2(Gly残基)、−CO−CH2−CH2−NH2(β−Ala残基)、−CO−CHCH3−NH2(D−及び/又はL−α−Ala残基)、−CO−(ピロリジン−2−イル)(D−及び/又はL−Pro残基)、2−アミノ−2−カルボニル−プロパン(2−アミノ−イソ酪酸/Aib残基)、4−カルボニル−1H−ピペリジン、3−カルボニル−1H−ピペリジン、R−(3−カルボニル−1H−ピペリジン)、S−(3−カルボニル−1H−ピペリジン)、2−カルボニル−1H−ピペリジン、R−(2−カルボニル−1H−ピペリジン)、S−(2−カルボニル−1H−ピペリジン)、1−アミノ−2−カルボニル−ベンゼン、カルボニル−シクロヘキサン、2−アセチル−ピリジン、3−アセチル−ピリジン、4−アセチル−ピリジン、2−プロピオニル−ピリジン、3−プロピオニル−ピリジン、4−プロピオニル−ピリジン、(R−1−アミノ)−2−カルボニル−シクロヘキサン、(S−1−アミノ)−2−カルボニル−シクロヘキサン、2−カルボニル−1H−イミダゾール、2−カルボニル−ピリジン、3−カルボニル−ピリジン、4−カルボニル−ピリジン、2−アミノ−3−カルボニル−ピリジン、2−カルボニル−ピラジン、2−カルボニル−4−ヒドロキシ−1H−ピロリジン、4−カルボニル−1H,3H−ジアザシクロヘキサン、メチルスルホニル、フェニルスルホニル、1−カルボニル−1−アミノ−2−フェニルエタン、フェニルメチル、1−カルボニル−4−アジド−ベンゼン、2−カルボニル−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール、2−カルボニル−ピペラジン、2−カルボニル−1H−ピロリジン、2−アミノエタン、カルボニル−ベンゼン、2−カルボニル−ピラジン、3−カルボニル−ピラジン、4−カルボニル−オキサシクロヘキサン、4−メチル−フェニルスルホニル、フェニルメチル−スルホニル"からなる群から選択され;
R6は、水素原子であり;かつ
mは、0である化合物であって、GHS受容体によって媒介される哺乳動物における生理学的な及び/又は病態生理学的な状態の治療又は予防のための医薬品の製造のために使用することができる化合物を提供することによって解決された。
好ましい一実施態様においては、前記の式(I)で示され、式中、
R3は、"−CH2−CO−CH2−フェニル、−(CH22−CO−CH2−フェニル、−CH2−CO−NH2、−(CH22−CO−NH2、−CH2−CO−OH、−(CH22−CO−OH、−(CH23−NH−C(NH)−NH2、−CH2−SH、−(CH22−S−CH3"からなる群から選択される化合物であって、GHS受容体によって媒介される哺乳動物における生理学的な及び/又は病態生理学的な状態の治療又は予防のための医薬品の製造のために使用することができる化合物が提供される。
もう一つの好ましい実施態様においては、前記の式(I)で示され、式中、
R5は、"水素原子、メチルスルホニル、フェニルスルホニル、カルボニル−シクロヘキサン、(R−1−アミノ)−2−カルボニル−シクロヘキサン、(S−1−アミノ)−2−カルボニル−シクロヘキサン、2−カルボニル−ピリジン、3−カルボニル−ピリジン、4−カルボニル−ピリジン、2−アセチル−ピリジン、3−アセチル−ピリジン、4−アセチル−ピリジン、2−プロピオニル−ピリジン、3−プロピオニル−ピリジン、4−プロピオニル−ピリジン、2−アミノ−3−カルボニル−ピリジン、2−カルボニル−1H−イミダゾール、2−カルボニル−ピラジン、4−カルボニル−1H,3H−ジアザシクロヘキサン"からなる群から選択される化合物であって、GHS受容体によって媒介される哺乳動物における生理学的な及び/又は病態生理学的な状態の治療又は予防のための医薬品の製造のために使用することができる化合物が提供される。
更なる一態様において、本発明の課題は、驚くべきことに、以下の化合物1〜190の群から選択される新規のトリアゾール化合物を提供することによって解決された:
化合物1 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物2 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物3 (R)−N−(1−(5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物4 (R)−N−(1−(5−ベンジル−4−(ナフタレン−1−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物5 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(ナフタレン−1−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物6 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(3−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物7 (R)−N−(1−(4−(3−メトキシベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物8 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物9 (R)−N−(1−(5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物10 (R)−N−(1−(5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4−(3−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物11 (R)−N−(1−(5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4−(ナフタレン−1−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物12 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物13 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物14 (R)−N−(1−(5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4−(4−ブロモベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物15 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−ヘキシル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物16 (R)−N−(1−(5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4−ヘキシル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物17 (R)−N−(1−(4,5−ビス(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物18 (S)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物19 (R)−N−(1−(4−(3−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物20 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物21 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(3,5−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物22 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−(3−フェニルプロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物23 (R)−N−(1−(5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物24 (R)−N−(1−(4−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物25 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2−メトキシ)ベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物26 (R)−N−(1−(4−(2−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物27 (R)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)−1−(4−(ナフタレン−1−イルメチル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物28 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(3,4−ジクロロベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物29 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−フルオロベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物30 (R)−N−(1−(4−(4−フルオロベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物31 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物32 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−3−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物33 (R)−N−(1−(4−(4−メチルベンジル)−5−(3−フェニルプロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物34 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メチルベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物36 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−2−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物37 (R)−N−(1−(4−(4−メチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物38 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノベンザミド、
Figure 0005284091
化合物39 (R)−N−(1−(5−ベンジル−4−(ピリジン−2−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物40 (2S,4R)−N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物41 (S)−N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−3−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物42 (R)−N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−3−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物43 (R)−N−(1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物44 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物45 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物46 (S)−N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピロリジン−2−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物47 (R)−N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピロリジン−2−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物48 (S)−N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−2−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物49 (R)−N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−2−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物50 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノアセトアミド、
Figure 0005284091
化合物51 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−2−イル)アセトアミド、
Figure 0005284091
化合物52 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−4−イル)アセトアミド、
Figure 0005284091
化合物53 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物54 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物55 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−3−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物56 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−3−アミノプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物57 (S)−N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物58 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−3−イル)アセトアミド、
Figure 0005284091
化合物59 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(ピリジン−3−イル)プロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物60 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−2−イル)アセトアミド、
Figure 0005284091
化合物61 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−2−イル)アセトアミド、
Figure 0005284091
化合物62 (R)−N−(1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物63 (R)−N−((R)−1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−2−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物64 (R)−N−(1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
Figure 0005284091
化合物65 (R)−N−(1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)イソニコチンアミド、
Figure 0005284091
化合物66 (R)−N−(1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピラジン−2−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物67 (R)−N−1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペラジン−2−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物68 (S)−N−((R)−1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピロリジン−2−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物69 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノアセトアミド、
Figure 0005284091
化合物70 (S)−N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピロリジン−2−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物71 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピラジン−2−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物72 (R)−N−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペラジン−2−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物73 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
Figure 0005284091
化合物74 (R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エタナミン、
Figure 0005284091
化合物75 (R)−N−(1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノアセトアミド、
Figure 0005284091
化合物76 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピラジン−2−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物77 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)イソニコチンアミド、
Figure 0005284091
化合物78 (R)−N−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペラジン−2−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物79 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
Figure 0005284091
化合物80 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
Figure 0005284091
化合物81 (R)−N−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペラジン−2−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物82 (R)−N−(1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−2−イル)アセトアミド、
Figure 0005284091
化合物83 (R)−N−(1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物84 (R)−N−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペラジン−2−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物85 (R)−N−(1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピラジン−2−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物86 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−シス−アミノシクロヘキサンカルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物87 (S)−N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−3−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物88 (R)−N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−2−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物89 (S)−N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピロリジン−2−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物90 (R)−N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピロリジン−2−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物91 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−2−イル)アセトアミド、
Figure 0005284091
化合物92 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−ブロモベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物93 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−フェニルエチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物94 (R)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)−1−(5−フェネチル−4−(チオフェン−2−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物95 (R)−N−(1−(4−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物96 (R)−N−(1−(5−((1H−インドール−3−イル)メチル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物97 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物98 (R)−N−(1−(5−((1H−インドール−3−イル)メチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物99 (R)−N−(1−(5−((1H−インドール−3−イル)メチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物100 (R)−N−(1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物101 (R)−N−(1−(5−((1H−インドール−3−イル)メチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物102 (R)−N−(1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物103 (R)−N−(1−(5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物104 (R)−N−(1−(5−((1H−インドール−3−イル)メチル)−4−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物105 (R)−N−(1−(5−ベンジル−4−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物106 (R)−N−(1−(5−ベンジル−4−(2,2−ジフェニルエチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物107 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,2−ジフェニルエチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物108 (R)−N−(1−(4−(3,5−ジメトキシベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物109 (R)−N−(1−(4,5−ジベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物110 (R)−N−(1−(5−ベンジル−4−ヘキシル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物111 (R)−N−(1−(4−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物112 (S)−N−(1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物113 (R)−N−(1−(4−(3,5−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物114 (R)−N−(1−(4−(4−ブロモベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物115 (R)−N−(1−(4−(2−メトキシベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物116 (S)−N−(1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物117 (R)−N−(1−(4,5−ジフェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物118 (R)−N−(1−(4−(3,4−ジクロロベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物119 (R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エタナミン、
Figure 0005284091
化合物120 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−フェニルエチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物121 (R)−N−(1−(4−(4−フルオロベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物122 (R)−N−(1−(4−(3,4−ジクロロベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物124 (R)−N−(1−(4−(4−メチルベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物125 (S)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−(3−フェニルプロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物126 (S)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物128 N−((R)−1−(4−ニトロベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物129 (S)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物130 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシフェネチル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物131 (R)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)−1−(5−フェネチル−4−(チオフェン−2−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物132 (R)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)−1−(5−フェネチル−4−(ピリジン−2−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物133 (R)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)−1−(5−フェネチル−4−(ピリジン−2−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)ピペリジン−3−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物134 (S)−N−((R)−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピロリジン−2−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物135 N−((R)−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノアセトアミド、
Figure 0005284091
化合物136 N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−4−イル)アセトアミド、
Figure 0005284091
化合物137 (2R)−N−((R)−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−2−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物138 N−((R)−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
Figure 0005284091
化合物139 N−((R)−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノピリジン−3−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物140 (2S)−N−((R)−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物141 N−((R)−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)イソニコチンアミド、
Figure 0005284091
化合物142 N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(5−フェネチル−4−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物143 (2S)−N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(5−フェネチル−4−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)ピロリジン−2−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物144 N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(5−フェネチル−4−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)−2−アミノアセトアミド、
Figure 0005284091
化合物145 N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(5−フェネチル−4−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−2−イル)アセトアミド、
Figure 0005284091
化合物146 N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(5−フェネチル−4−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
Figure 0005284091
化合物147 N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−エチルフェニル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
Figure 0005284091
化合物148 N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−エチルフェニル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−2−イル)アセトアミド、
Figure 0005284091
化合物149 N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−エチルフェニル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノアセトアミド、
Figure 0005284091
化合物150 (2S)−N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−エチルフェニル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピロリジン−2−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物152 N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノアセトアミド、
Figure 0005284091
化合物153 N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−トランス−アミノシクロヘキサンカルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物154 N−((R)−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−3−イル)アセトアミド、
Figure 0005284091
化合物155 (3S)−N−((R)−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−3−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物156 N−((R)−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノベンザミド、
Figure 0005284091
化合物157 N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
Figure 0005284091
化合物158 N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物159 N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(4−(2,4−ジメトキシフェニル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
Figure 0005284091
化合物160 N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(4−(2,4−ジメトキシフェニル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−2−イル)アセトアミド、
Figure 0005284091
化合物161 N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(4−(2,4−ジメトキシフェニル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)ピラジン−2−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物162 N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(4−(2,4−ジメトキシフェニル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)−2−アミノアセトアミド、
Figure 0005284091
化合物163 N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(4−(2,4−ジメトキシフェニル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物164 N−((R)−1−(5−ベンジル−4−((ピリジン−2−イル)メチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
Figure 0005284091
化合物165 N−((R)−1−(5−ベンジル−4−((ピリジン−2−イル)メチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−アセトアミド、
Figure 0005284091
化合物166 N−((R)−1−(5−ベンジル−4−((ピリジン−2−イル)メチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物167 N−((R)−1−(5−ベンジル−4−((ピリジン−4−イル)メチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物168 N−((R)−1−(5−(4−メトキシベンジル)−4−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物169 N−((R)−1−(5−ベンジル−4−((ピリジン−4−イル)メチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
Figure 0005284091
化合物170 N−((R)−1−(5−ベンジル−4−((ピリジン−4−イル)メチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−アセトアミド、
Figure 0005284091
化合物171 (R)−ベンジル−3−(2−アミノイソブチルアミド)−3−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−プロパノエート、
Figure 0005284091
化合物172 N−((R)−1−(5−ベンジル−4−((ピリジン−3−イル)メチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物173 N−((R)−1−(4−ベンジル−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物174 N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(4−メチル−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
Figure 0005284091
化合物175 N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物176 N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ベンザミド、
Figure 0005284091
化合物177 (R)−1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)−N−フェニルメタンスルホニルアミン、
Figure 0005284091
化合物178 (R)−1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)−N−トシルエタナミン、
Figure 0005284091
化合物179 N−((R)−1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物180 N−1−((R)−1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)エタン−1,2−ジアミン、
Figure 0005284091
化合物181 N−((R)−1−(4−((フラン−2−イル)メチル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物182 N−((R)−1−(4−((フラン−2−イル)メチル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
Figure 0005284091
化合物183 N−((R)−1−(4−((フラン−2−イル)メチル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物184 N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサミド、
Figure 0005284091
化合物185 N−((R)−1−(5−((1H−インドール−3−イル)メチル)−4−(3−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物186 (2S)−N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド、
Figure 0005284091
化合物187 (R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)−N−トシルエタナミン、
Figure 0005284091
化合物188 N−((R)−1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−アジドベンザミド、
Figure 0005284091
化合物189 N−ベンジル−(R)−1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エタナミン、
Figure 0005284091
化合物190 (2S)−N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボキサミド、
Figure 0005284091
不確かさを避けるために、前記の説明された化合物の化学名及び化学構造が瑕疵により対応しないのであれば、その化学構造は、その化合物を明確に定義するものと見なす。
好ましい一実施態様においては、これらの化合物は、GHS受容体によって媒介される哺乳動物における生理学的な及び/又は病態生理学的な状態の治療もしくは予防のための医薬品の製造のために使用できる。
更なる好ましい一実施態様においては、本明細書で説明される全てのトリアゾール化合物、すなわち一般的に(前記の式(I)と種々のR基によって)かつ明示的に、以下で本発明の化合物として呼称される化合物は、GHS受容体によって媒介される哺乳動物における生理学的な及び/又は病態生理学的な状態であって、その治療がGHS受容体の調節によって達成されるものの治療もしくは予防のための医薬品の製造のために使用することができる。
更なるもう一つの好ましい実施態様においては、本発明の全ての化合物は、GHS受容体のアンタゴニストである。
より好ましくは、GHS受容体のアンタゴニストは、化合物1、3、12、13、14、18、20、22、23、33、36、37、41、46、47、48、49、50、51、52、53、57、58、59、60、61、63、64、65、66、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、79、80、82、85、86、87、88、89、90、91、93、101、102、109、114、116、119、134、135、136、137、138、139、140、145、146、147、148、150、152、153、154、156、157、159、160、161、164、171、174、176、178、179、182、184、186、188及び/又は190からなる群から選択される化合物である。
なおも更なる好ましい一実施態様においては、本発明の全ての化合物は、GHS受容体のアゴニストである。
より好ましくは、GHS受容体のアゴニストは、化合物2、4、5、6、7、8、9、10、11、15、16、17、19、21、24、25、26、27、28、29、30、31、32、34、39、40、42、43、44、45、54、55、56、62、67、78、81、83、84、87、92、94、99、103、104、105、106、107、108、110、111、115、117、118、121、122、124、130、131、142、155、158、163、173、175、180、181、183、185及び/又は187からなる群から選択される化合物である。
一般式(I)の前記の化合物の説明に示された用語は、常に、明細書又は特許請求の範囲に特に記載がない限りは、以下の意味を有する:
用語"置換された"は、相応の残基又は基が1個又はそれ以上の置換基を有することを意味する。1個の残基が複数の置換基を有し、かつ様々な置換基の選択肢が明記されている場合に、それらの置換基は、互いに無関係に選択され、同一である必要はない。用語"非置換の"は、相応の基が置換基を有さないことを意味する。用語"置換されていてよい"は、相応の基が、非置換か1個又はそれ以上の置換基によって置換されているかのいずれかであることを意味する。用語"3個までの置換基によって置換された"は、相応の残基又は基が、1個の置換基又は2個もしくは3個の置換基のいずれかによって置換されていることを意味する。
用語"アルキル"は、本発明の目的のためには、非環式の飽和の、C1〜C12炭素原子を有し、直鎖状又は分枝鎖状であってよい炭化水素を含む。用語"アルキル"は、有利には、1〜8個、特に有利には、1〜6個の炭素原子のアルキル鎖を表す。好適なアルキル基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、t−ペンチル、2−もしくは3−メチル−ペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシルである。
用語"シクロアルキル"は、飽和もしくは部分不飽和の非芳香族の1〜3個の環を有し、かつ環を形成する炭素原子を全体で3〜20個、有利には3〜10個有する環式炭化水素基(単環式アルキル、二環式アルキル及び三環式アルキルを含む)、最も有利にはC3〜C8−シクロアルキルを表す。好適なシクロアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロデシル、シクロヘキセニル、シクロペンテニル、シクロオクタジエニルなどである。
用語"シクロアルキルアルキル"は、シクロアルキル基がアルキル基を介して結合されており、前記アルキル基とシクロアルキル基がここで定義された意味を有する基、有利にはC3〜C8−シクロアルキル−C1〜C4−アルキル基を指す。それらの例は、シクロプロピルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロペンチルエチル、シクロヘキセニルエチルである。
用語"アルケニル"は、本発明の目的のためには、非環式の不飽和もしくは部分不飽和の、C2〜C12炭素原子を有し、直鎖状又は分枝鎖状であってよく、かつ1個以上の二重結合を有してよい炭化水素を含む。用語"アルケニル"は、有利には、2〜8個、特に有利には、2〜6個の炭素原子のアルケニル鎖を表す。例は、ビニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル及びオクタジエニルなどである。
用語"アルキニル"は、非環式の不飽和もしくは部分不飽和の、C2〜C12炭素原子を有し、直鎖状又は分枝鎖状であってよく、かつ1個以上の三重結合を有してよい炭化水素を指す。用語"アルキニル"は、有利には、2〜8個、特に有利には、2〜6個の炭素原子のアルキニル鎖を表す。例はプロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニルである。
用語"アリール"は、3〜14個、有利には5〜14個の炭素原子を有する芳香族炭化水素系であって、更なる飽和、(部分)不飽和又は芳香族の環系に縮合されていてもよいものを指す。"アリール"の例は、とりわけ、フェニル、ビフェニル、ナフチル及びアントラセニルであるが、またインダニル、インデニル又は1,2,3,4−テトラヒドロナフチルである。
用語"ヘテロアリール"は、5員、6員又は7員の環式の芳香族基であって、少なくとも1個、適宜、2個、3個、4個又は5個のヘテロ原子、有利には窒素、酸素及び/又は硫黄を有する基を指し、その際、ヘテロ原子は同一又は異なる。窒素原子の数は、有利には0〜3であり、かつ酸素原子及び硫黄原子の数は、0〜1である。また、用語"ヘテロアリール"は、芳香族環が二環系もしくは多環系の一部である系、例えば芳香族環が、ここで定義されたアリール、シクロアルキル、ヘテロアリールもしくは複素環式基に、ヘテロアリール基の任意の所望の可能な環員を介して縮合されている系をも含む。"ヘテロアリール"の例は、ピロリル、チエニル、フリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリル、キノリニル及びイソキノリニルを含む。
用語"アリールアルキル"及び"ヘテロアリールアルキル"は、アリールもしくはヘテロアリール基がアルキル基を介して結合され、そのアルキル、アリール及びヘテロアリール基がここに定義された意味を有する基を指す。有利な"アリールアルキル"基は、フェニル−C1〜C4−アルキル基、有利にはベンジル基又はフェニルエチル基である。好ましい"ヘテロアリールアルキル"基は、インドリル−C1〜C4−アルキル基、有利には1H−インドール−3−イル−メチル又は2−(1H−インドール−3−イル)−エチルである。
用語"ヘテロシクリル"は、3〜14個、有利には5個又は6〜14個の環原子であって、専ら炭素原子であってよい原子の単環系又は多環系を指す。しかしながら、該環系は、また、1個、2個、3個、4個又は5個のヘテロ原子、特に窒素、酸素及び/又は硫黄を含んでもよい。該環系は、飽和、一不飽和もしくは多不飽和であってよいが、芳香族でなくてもよい。少なくとも2個の環からなる環系の場合に、該環は、縮合されていても、又はスピロ結合もしくは他の結合がなされていてもよい。"ヘテロシクリル"基は、安定な構造をもたらす任意の炭素原子もしくはヘテロ原子で結合されていてよい。例は、ピロリジニル、チアピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、オキサピペラジニル、オキサピペリジニル及びオキサジアゾリルを含む。
用語"ヘテロシクリルアルキル"は、ヘテロシクリル基がアルキル基を介して結合されており、その際、前記アルキル基及びヘテロシクリル基がここで定義される意味を有する基を指す。
用語"アルキルスルホニル"、"アリールスルホニル"及び"アリールアルキルスルホニル"は、アルキル、アリールもしくはアリールアルキル基が−SO2−基を介して結合されており、その際、前記アルキル、アリール及びアリールアルキル基がここで定義される意味を有する基を指す。例は、メチルスルホニル及びフェニルスルホニルである。
用語"ハロゲン"、"ハロゲン原子"又は"ハロゲン置換基"(Hal−)は、1個の、適宜、複数のフッ素(F、フルオロ)原子、臭素(Br、ブロモ)原子、塩素(Cl、クロロ)原子又はヨウ素(I、ヨード)原子を指す。表記"ジハロゲン"、"トリハロゲン"及び"ペルハロゲン"は、それぞれ2個、3個及び4個の置換基であって、それぞれの置換基が、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素からなる群から無関係に選択できる置換基を指す。"ハロゲン"は、有利には、フッ素原子、塩素原子又は臭素原子を意味する。
本発明の目的のための用語"中性のα−アミノ酸側鎖"は、公知の20個のタンパク質原性のα−アミノ酸の全ての側鎖並びに天然に存在する(すなわち任意の生物学的系において)α−アミノ酸、例えばセレノシステイン、ピロリジン、シトルリン、オルニチン、ホモシステイン、N−メチルアルギニン、N−アセチルリジン、γ−カルボキシグルタメート、5−ヒドロキシリジン、3−メチルヒスチジン及び/又はN,N,N−トリメチルリジンの側鎖を指す。この関連において、"側鎖"は、α−炭素に結合された残基、例えばAla側鎖の場合にはメチル又はPhe側鎖の場合にはベンジルを指す。
本発明の目的のための、用語"非中性のα−アミノ酸側鎖"は、タンパク質原性ではなく、天然に存在することが知られていない(すなわち任意の生物学的系において)公知のα−アミノ酸の全ての側鎖を指す。例は、ノルロイシン、シクロヘキシルグリシン、2−ナフチルアラニン、置換されたα−アミノ酸(例えばハロゲン置換されたTyr又はPhe)並びに保護されたα−アミノ酸側鎖であり、その際、保護基、例えばFmoc、Boc、Z、CBZ、Aloc、トリチル、アセチル及び/又はベンジルが直接的に結合/反応して、官能化されている(例えば、アミノ、ヒドロキシ及び/又はカルボキシ残基)。この関連において、"側鎖"は、"中性のα−アミノ酸側鎖"についてのものを指す。
官能化(例えばアミノ、ヒドロキシ及び/又はカルボキシ残基)を有する基R1〜R10の前記の実施態様、例えばアルキル−CO−NH2、−アルキル−CO−OH、−アルキル−NH2、−アルキル−NH−C(NH)−NH2、−CO−C*(R9R10)−NH2、−CO−CH2−C*(R9R10)−NH2、−CO−C*(R9R10)−CH2−NH2及び/又は2−アミノ−2−カルボニル−プロパン(2−アミノ−イソ酪酸/Aib残基)は、前記のような保護基で保護されていてよい。係る保護基を有する実施態様は、本発明の範囲と趣旨に属し、その範囲内に属するとみなされる。
本発明の化合物の全ての立体異性体は、混合物においても又は純粋形もしくは実質的に純粋形において考慮される。本発明の化合物は、R基のいずれか1個を含む任意の炭素原子で不斉中心を有してよい。従って、本発明の化合物は、それらのラセミ体の形で、純粋なエナンチオマー及び/又はジアステレオマーの形で、又はこれらのエナンチオマー及び/又はジアステレオマーの混合物の形で存在してよい。該混合物は、立体異性体の任意の所望の混合比を有してよい。これらの全ての種々の立体化学形及び混合物は、本発明の範囲内である。
従って、例えば、本発明の化合物であって、1個又はそれ以上のキラリティーを有し、かつラセミ体又はジアステレオマー混合物として生ずる化合物は、自体公知の方法によって分別して、それらの光学的に純粋な異性体、すなわちエナンチオマー又はジアステレオマーを得ることができる。本発明の化合物の分割は、カラム分割によってキラル相又は非キラル相で、又は再結晶化によって、場合により光学活性な溶剤からもしくは光学活性の酸もしくは塩基を用いて、又は光学活性試薬、例えば光学活性アルコールによる誘導体化とそれに引き続く該基の脱離によって実施することができる。
可能であれば、本発明の化合物は、互変異性体の形であってよい。
同様に、本発明の化合物は、任意の所望のプロドラッグの形、例えばエステル、炭酸塩又はリン酸塩の形であってよく、その場合に、代謝を通してのみ事実上生物学的に活性な形が放出される。生体内で変換して生体活性剤を提供しうる任意の化合物(すなわち本発明の化合物)は、本発明の範囲及び趣旨におけるプロドラッグである。
様々な形のプロドラッグは、当該技術分野においてよく知られており、例えば以下の(i)〜(iii)に記載されている:
(i) The Practice of Medicinal Chemistry(Wermuth CG他著、第31章、Academic Press 1996年);
(ii) Design of Prodrugs(編集者:Bundgaard H著、Elsevier 1985年);及び
(iii)A Textbook of Drug Design and Development(Krogsgaard−Larson P及びBundgaard H編、第5章:113〜191頁、Harwood Academic Publishers 1991年)。
前記の参考文献は、参照をもって開示されたものとする。
更に、化学物質は、体内で代謝産物に変換されて、それらが適宜、同様に幾つかの環境においてより顕著な形でさえも所望の生物学的作用を顕現させることは知られている。
生体内で代謝によって本発明の任意の化合物から変換された任意の生物学的に活性な化合物は、本発明の範囲及び趣旨における代謝物である。
本発明の化合物は、それらが十分に塩基性の基、例えば第一級、第二級又は第三級のアミンを有するのであれば、無機酸及び有機酸を用いて変換して、その塩を得ることができる。本発明の化合物の製剤学的に認容性の塩は、有利には塩酸、臭化水素酸、ヨウ素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、炭酸、ギ酸、酢酸、スルホ酢酸、トリフルオロ酢酸、シュウ酸、マロン酸、マレイン酸、コハク酸、酒石酸、ラセミ酸、リンゴ酸、エンボン酸、マンデル酸、フマル酸、乳酸、クエン酸、タウロコール酸、グルタル酸、ステアリン酸、グルタミン酸又はアスパラギン酸を用いて形成される。形成される塩は、とりわけ、塩酸塩、塩化物、臭化水素塩、臭化物、ヨウ化物、硫酸塩、リン酸塩、メタンスルホン酸塩、トシル酸塩、炭酸塩、重炭酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、スルホ酢酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、リンゴ酸塩、エンボン酸塩、マンデル酸塩、フマル酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、グルタル酸塩、ステアリン酸塩、アスパラギン酸塩及びグルタミン酸塩である。本発明の化合物から形成された塩の化学量論は、更に、1の整数倍数又は非整数倍数であってよい。
本発明の化合物は、それらが十分に酸性の基、例えばカルボキシ基、スルホン酸基、リン酸基又はフェノール性基を有するのであれば、無機塩基及び有機塩基を用いて変換して、それらの生理学的に許容される塩を得ることができる。好適な無機塩基の例は、アンモニウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウムであり、かつ有機塩基の例は、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、エチレンジアミン、t−ブチルアミン、t−オクチルアミン、デヒドロアビエチルアミン、シクロヘキシルアミン、ジベンジルエチレン−ジアミン及びリジンである。本発明の化合物から形成された塩の化学量論は、更に、1の整数倍数又は非整数倍数であってよい。
同様に、本発明の化合物は、それらの溶媒和物、特に水和物の形であってよく、それらは、例えば溶剤又は水溶液から結晶化によって得ることができる。更に、1つ、2つ、3つ又は任意の数の溶媒和物又は水分子を、本発明の化合物と化合させて、溶媒和物及び水和物を得ることができる。
化学物質が固体を形成し、それが多形又は多形変態として呼称される種々の秩序状態で存在する。多形物質の種々の変態は、それらの物理特性において大きく異なることがある。本発明の化合物は、種々の結晶多形で存在してよく、更に一定の変態は、転移可能であってよい。本発明の化合物のこれらの全ての結晶多形は、本発明に属するものと見なされるべきである。
本明細書中で説明されるトリアゾール誘導体(本発明による化合物)は、GHS受容体のグレリン類似体リガンドである。このように、本発明の前記の化合物は、GHS受容体によって媒介される生理学的な及び/又は病態生理学的な状態及び/又はこれらの受容体の調節によって影響が及ぼされ、こうして予防、治療及び/又は緩和されうる生理学的な及び/又は病態生理学的な状態の治療もしくは予防のために適している。
本発明の目的のためには、用語"治療"は、予防的治療又は緩和を含むことも意図している。
用語"グレリン類似体リガンド"もしくは"リガンド"は、本発明の目的のためには、任意の様式で受容体に結合し(その際、本発明における受容体は、GHS受容体である)、そしてこの受容体で活性化、阻害及び/又は他の想定される効果を誘発するあらゆる化合物を指す。このように、用語"グレリン類似体リガンド"もしくは"リガンド"は、アゴニスト、アンタゴニスト、部分アゴニスト/アンタゴニスト、逆アゴニスト及び他のリガンドであってアゴニスト、アンタゴニスト、部分アゴニスト/アンタゴニスト又は逆アゴニストの作用に類似した作用を受容体で引き起こすリガンドを含む。
本発明の目的のためには、用語"GHS受容体アンタゴニスト"又は"GHS受容体のアンタゴニスト"は、本発明の化合物であって、GHS受容体に結合するが、Gタンパク質結合受容体(GPCR類)の活性化が特徴的な細胞内カルシウムの増大の記録によって評価される受容体の本来の活性化を顕現させないものを指す。
受容体を適切に活性化する能力は、本発明の任意の化合物について、試験されるべき化合物(10-6Mの濃度で)によるGHS−R1aの活性化の程度(細胞内カルシウムの増大)と、10-6Mのグレリン(100%)及び基底レベル(0%)によるGHS−R1aの活性化の程度(細胞内カルシウムの増大)とを比較することによって評価される。係る評価は、当業者によって、その専門知識により容易に実施することができる。その出力は、それぞれの試験されるべき化合物についてのパーセンテージ値である。
前記の仕様に従って評価して少なくとも20%のGHS−R1aの活性化の程度(細胞内カルシウムの増大)を示さない本発明の任意の化合物は、適切な活性を顕現せず、従ってGHS受容体アンタゴニストとして見なされる。有利には、係る化合物は、グレリンに対する拮抗作用(拮抗作用/低下)を示さず、他のGHSにより刺激された細胞内カルシウムの増大は、係る刺激を抑制し、又は逆アゴニストとしてさえ作用する(逆アゴニストは、アゴニストもしくはアンタゴニストと同じ受容体結合部位に結合するが、受容体の基底/構成的活性の阻害を引き起こし、原則的に負の固有活性を有するアゴニストである)。更に、係る化合物は、GH分泌に対し、及び/又は他の生理学的なもしくは病態生理学的な状態もしくは作用、例えば摂食行動もしくは脂肪生成に対し、阻害活性を示すことがある。これらの作用は、分離されていてよい。このように、それらの化合物は、GH分泌に全く影響を及ぼすことなく、他の生理学的作用を阻害することができる。それらの化合物は、他の生理学的作用を刺激することもある。
本発明の目的のためには、用語"GHS受容体アゴニスト"又は"GHS受容体のアゴニスト"は、本発明の化合物であって、GHS受容体に結合し、Gタンパク質結合受容体の活性化が特徴的な細胞内カルシウムの増大の記録によって評価される受容体の適切な活性化を顕現させるものを指す。
前記の仕様に従って評価して少なくとも20%のGHS−R1aの活性化の程度(細胞内カルシウムの増大)を示す本発明の任意の化合物は、適切な活性を顕現せず、従ってGHS受容体アゴニストとして見なされる。係る化合物は、GH分泌と、例えば摂食行動もしくは脂肪生成に対するグレリン及び/又はGHSの作用とよく似ていてよい。アンタゴニストについてと同様に、アゴニスト化合物の作用は、GH分泌作用とは分離されていてよい。係る化合物は、グレリン及び/又は他のGHSに刺激される細胞内カルシウム増大を拮抗(拮抗/低下)させることもある。
用語"GHS受容体"又は"GHS−R"は、本発明の目的のためには、少なくとも1種の公知のペプチド性及び/又は非ペプチド性のGHS及び/又はグレリンを結合する受容体を含むことを意図している。用語"GHS受容体"又は"GHS−R"は、また、本明細書で説明された様々な組織及び/又は器官における種々のGHS結合部位であって、少なくとも1つの公知のペプチド性及び/又は非ペプチド性のGHS及び/又はグレリンを結合し、かつおそらく未だ特徴付けられていないGHS−Rサブタイプであるものを含むことも意図している。
所定の公知のペプチド性及び/又は非ペプチド性のGHS及び/又はグレリンの結合は、当業者によってその専門知識に基づき、例えば通常の実験を表すに過ぎない適切な結合アッセイによって容易に検証することができる。
係るGHS受容体は、アシル化されたグレリンとアシル化されていないグレリンのそれぞれに関して、グレリンによって刺激/活性化されることがあり(グレリン応答性)、又はグレリンによって刺激/活性化されないこともある(グレリン非応答性)。係る受容体の刺激/活性化が生ずることがあるが、必ずしもGH保護及び/又はGH分泌を顕現し、かつ/又はGH血漿レベルを増大させるわけではない。
有利には、係るGHS受容体は、"GHSタイプ1受容体、GHS−R1a、GHS−R1b、モチリン受容体、モチリン受容体Ia、ニューロテンシン受容体、TRH受容体、GPR38(FM1)、GPR39(FM2)、FM3、GHS結合部位、GHS−Rサブタイプ、心臓GHS−R、乳房GHS−R"からなる群から選択される。
より好ましくは、係るGHS受容体は、"GHSタイプ1受容体、GHS−R1a、GHS−R1b"からなる群から選択され、最も有利にはGHS−R1aである。
本明細書で議論されるように、GHS受容体(GHS結合部位とGHS−Rサブタイプを含む)は、視床下部−下垂体の領域に集中していることが知られるが、また、他の中枢組織及び末梢組織においても分布しているとも思われる。更に、それらの受容体は、また、種々の腫瘍組織において、生理学的条件下でこれらの受容体を発現しない器官からの腫瘍組織においてさえも発現される。
本発明の目的のために、全てのこれらのGHS受容体(GHS結合部位及びGHS−Rサブタイプを含む)を発現する器官及び/又は組織は、本発明の範囲によって包含されることが意図される。所定の器官及び/又は組織におけるGHS受容体(GHS結合部位及びGHS−Rサブタイプを含む)の発現は、当業者によって、その専門知識に基づいて、例えば通常の実験を表すに過ぎない好適な分子生物学的アッセイ、例えば免疫蛍光アッセイもしくは免疫沈降アッセイによって容易に検証することができる。
好ましくは、係るGHS受容体は、"内分泌組織、外分泌組織、末梢組織、脂肪/脂質組織、脳、視床下部、視床、海馬、線条、皮質、下垂体、中枢神経系、脊髄、腺、副腎、甲状腺、唾液腺、乳腺、ニューロン、腸管、腸、胃、心臓、肝臓、膵臓、腎臓、胆汁(bile)、ゴール(gall)、膀胱、前立腺、脾臓、筋肉、骨格筋、大動脈、動脈、静脈、免疫細胞、白血球、リンパ球、T細胞、B細胞、顆粒球、単球、マクロファージ、樹状細胞、マスト細胞、NK細胞、好中球、好酸球、好塩基球、リンパ節、骨、骨髄、扁桃腺、胸腺、胎盤、精巣、卵巣、子宮、肺、脂肪細胞、腫瘍細胞/癌細胞、癌腫細胞、前立腺癌細胞、甲状腺癌細胞、肺癌細胞、乳癌細胞"からなる群から選択される組織及び/又は器官に位置している。
上記説明のように、本発明の化合物は、GHS受容体のグレリン類似体リガンドである。それらの化合物は、ヒトを含む様々な哺乳動物種に、係る哺乳動物における生理学的な及び/又は病態生理学的な状態を治療もしくは予防するために投与することができる。
本発明の目的のためには、全ての哺乳動物種が、含まれるものと見なす。好ましくは、係る哺乳動物は、"ヒト、家畜、ウシ、家畜、ペット、雌ウシ、ヒツジ、ブタ、ヤギ、ウマ、ポニー、ロバ、ヒニー、ラバ、野ウサギ、ウサギ、ネコ、イヌ、モルモット、ハムスター、ラット、マウス"からなる群から選択される。より好ましくは、係る哺乳動物は、ヒトである。
GHS受容体の非ペプチド性のグレリン類似体リガンドである本発明の化合物は、驚くべきことに、係る受容体に対して強力な結合親和性を特徴とする。係る化合物は、例えば、有利には、GHS−R1aへの結合について、1000nM未満のIC50値を示すことがある。より好ましくは、係る化合物は、500nM未満のIC50値、更により有利には300nM未満のIC50値、最も有利には100nM未満のIC50値を、GHS−R1aへの結合について示すことがある。
その驚くべほど強力な受容体結合のため、本発明の化合物は、好ましくは、他のより効力が低い結合剤と比較してより低い用量で投与しても、同等の又は更に優れた所望の生物学的作用を達成することができる。更に、そのような用量の低減は、好ましくは、より低い医薬的副作用をもたらすか、又は医薬的副作用をもたらしさえしないことがある。更に、本発明の化合物の高い結合特異性は、適用される用量にかまわず、不所望な副作用の低下に言い換えることができる。
更に、本発明の化合物は、非ペプチド性の性質であるが、それは、胃腸管の酵素による分解に抵抗性である。従って、それらの化合物は、経口経路で投与されるという利点を提供する。それらの化合物は、驚くべきことに、改善された代謝安定性及び/又は改善された生体適合性を示す。従って、改めて、副作用の発生を低下させるか、副作用を引き起こしさえしないこともある好ましい用量低下を達成できる。
本発明の化合物は、本明細書に説明されかつ定義されるGHSのアンタゴニストかアゴニストのいずれかであってよい。
本発明のGHS受容体アンタゴニストは、例えば、グレリン及び/又は他のGHSによって刺激されるGHS受容体の阻害のために使用することができ、こうして、GH産生及び/又は分泌及び/又はGH血漿レベルを低下及び/又は遮断する。更に、係るGHS受容体アンタゴニストは、また、GH産生及び/又はGH分泌に関連しないグレリンの生理学的な又は病態生理学的な作用の阻害もしくは予防のために使用してもよい。
従って、本発明のGHS受容体アンタゴニストは、本明細書に開示される様々な生理学的な及び病態生理学的な状態の治療及び/又は予防のために、特にエネルギーバランスの短期間、中期間及び/又は長期間の調節のために、摂食行動の短期間、中期間及び/又は長期間の調節(刺激及び/又は阻害)のために、脂肪生成、脂肪過多症及び/又は肥満の治療のために、体重の増加及び/又は低下のために、そして腫瘍細胞増殖の治療のために適している。
反対に、本発明のGHS受容体アゴニストは、例えば、GHS受容体の活性化のために、そしてGH産生及び/又はGH分泌の刺激/増加のために使用することができ、こうして、成長ホルモンそれ自身、グレリン及び/又は公知のGHSと同様の作用もしくはそれらとしての使用を有する。
このように、本発明のGHS受容体アゴニストは、本明細書に開示される様々な生理学的な及び病態生理学的な状態の治療及び/又は予防のために、特に成長遅延、悪液質、炎症、炎症作用、胃の術後イレウス、術後イレウス及び/又は胃切除術について適している。
本発明の目的のためには、全ての生理学的な及び/又は病態生理学的な状態は、GHS受容体によって媒介されることが知られるものを含むことを意図している。
好ましくは、これらの生理学的な及び/又は病態生理学的な状態は、"選択手術(election surgery)後の急性疲労症候群及び筋肉退化、脂肪生成、脂肪過多症、胸腺機能の加齢減退、老人における加齢機能減退("ARFD")、飼育動物における加齢疾患、アルツハイマー病、食欲不振(例えば悪液質もしくは老化と関連した);不安、血圧(低下)、体重増大/低下、骨折修復(促進)、骨再構築刺激、癌もしくはAIDSのような慢性病による悪液質及びタンパク質欠損低下、心臓の機能不全(例えば弁膜症、心筋梗塞、心臓肥大もしくは鬱血性心不全と関連した)、心筋症、軟骨成長刺激、肺機能不全と換気依存症に関連した異化作用疾患、糖質コルチコイドの異化副作用、老化の異化作用状態、中枢神経系疾患(抗うつ薬と組み合わせての)、慢性透析、慢性疲労症候群(CFS)、認知機能改善(例えば痴呆、アルツハイマー病における)、併発骨折(例えば骨延長法)、移植に関連する合併症、鬱血性心不全(単独/コルチコトロピン放出因子アンタゴニストとの組み合わせで)、クローン病及び潰瘍性結腸炎、クッシング症候群、痴呆、うつ病、エネルギーバランスの短期間、中期間及び/又は長期間の調節、摂食行動の短期間、中期間及び/又は長期間の調節(刺激及び/又は阻害)、虚弱(例えば高齢のヒト)、胃切除術(グレリン置換療法)、胃の術後イレウス、血糖コントロールの改善、老人における成長ホルモン放出刺激、ストレスを受けた患者における成長ホルモン置換、家畜における成長促進、プラダー・ウィリー症候群及びターナー症候群と関連する成長遅延、クローン病と関連する成長遅延、成長遅延、毛髪/爪の成長維持、臀部骨折、空腹、副腎皮質機能亢進、膵島細胞症を含むインスリン過剰血症、低体温症、抑制されたT4/T8細胞比を有する個体における免疫不全、ワクチンに対する免疫応答の改善、家畜における免疫系刺激、免疫系刺激、免疫抑制された患者における免疫抑制、炎症もしくは炎症作用、炎症性腸疾患、心臓におけるインスリン耐性、2型糖尿病におけるインスリン耐性、NIDDM、糖尿病、1型糖尿病、2型糖尿病を含むインスリン耐性、子宮内発育遅延、過敏性腸症候群、脂肪異栄養症(例えばHIV誘導型)、代謝ホメオスタシスの維持、家畜における乳汁産生増加、筋肉量/筋肉強度の増加、筋肉運動性の改善、筋肉強度の改善、高齢のヒトにおける筋肉強度/機能の維持、筋萎縮、筋骨格障害(例えば老人での)、ヌーナン症候群、肥満及び肥満と関連する成長遅延、骨芽細胞刺激、骨軟骨形成異常、骨粗鬆症、排卵誘導(アジュバント治療)、成長ホルモン不全児童を含む生理学的低身長、術後イレウス、大手術/外傷後のタンパク質異化応答の減衰、プロテインキナーゼB活性増強、心理社会的妨害、肺機能不全及び換気依存症、肺機能改善、拍動性成長ホルモン放出誘導、火傷患者の回復及び火傷患者の入院低減(促進)、成長遅延から生ずる腎不全又は腎機能不全、衰弱した老人の腎臓ホメオスタシスの維持、筋肉減少症、精神分裂病、感覚機能維持(例えば聴力、視力、嗅覚及び味覚)、短腸症候群、慢性病と関連する低身長、骨格形成異常、皮膚厚維持、睡眠疾患、睡眠の質の改善、血小板減少症、胸腺発達刺激、歯の修復もしくは成長、腫瘍細胞増殖、心室機能不全もしくは再潅流事象、AIDSと関連した衰弱、慢性肝臓病と関連した衰弱、慢性閉塞性肺疾患(COPD)と関連した衰弱、多発性硬化症又は他の神経変性疾患と関連した衰弱、骨折に副次的な衰弱、ヒツジにおける羊毛成長刺激、創傷治癒(促進)、創傷治癒遅延"からなる群から選択される。より好ましくは、これらの生理学的な及び/又は病態生理学的な状態は、"成長遅延、悪液質、エネルギーバランスの短期間、中期間及び/又は長期間の調節;摂食行動の短期間、中期間及び/又は長期間の調節(刺激及び/又は阻害);脂肪生成、脂肪過多症及び/又は肥満;体重増加及び/又は低下;糖尿病、1型糖尿病、2型糖尿病、腫瘍細胞増殖;炎症、炎症作用、胃の術後イレウス、術後イレウス及び/又は胃切除術(グレリン置換療法)"からなる群から選択される。
本発明の更なる一態様においては、本発明の化合物は、少なくとも1種の付加的な薬理学的に活性な物質と組み合わせて使用することができる。
係る付加的な薬理学的に活性な物質は、前記の生理学的な及び/又は病態生理学的な状態の治療及び/又は予防において有用な本発明の他の化合物及び/又は他の"好適な治療剤"であってよい。付加的な薬理学的に活性な物質は、組み合わせ使用の目的に依存して、GHS受容体のアンタゴニスト及び/又はGHS受容体のアゴニストであってよい。付加的な薬理学的に活性な物質の選択と組み合わせは、当業者によってその専門知識に基づき、組み合わせ使用及び生理学的な及び/又は病態生理学的な標的とされた状態の目的に応じて容易に実施することができる。
好ましい一実施態様においては、本発明の化合物は、前記の生理学的な及び/又は病態生理学的な状態の治療及び/又は予防のために、少なくとも1種の付加的な薬理学的に活性な物質を含む医薬品の形で使用される。
もう一つの好ましい実施態様においては、本発明の化合物は、前記の生理学的な及び/又は病態生理学的な状態の治療及び/又は予防のために、治療の前及び/又は間及び/又は後に少なくとも1種の付加的な薬理学的に活性な物質と一緒に適用される医薬品の形で使用される。
上述の"好適な治療剤"は、"GHS、抗糖尿病剤;抗骨粗鬆症剤;抗肥満剤;抗炎症剤;抗不安剤;抗うつ剤;抗高血圧症剤;抗血小板剤;抗血栓剤及び血栓溶解剤;強心配糖体;コレステロール/脂質低下剤;鉱質コルチコイド受容体アンタゴニスト;ホスホジエステラーゼインヒビター;プロテインチロシンキナーゼインヒビター;甲状腺ミメティック(甲状腺受容体アンタゴニストを含む);同化剤;HIVもしくはAIDSの治療薬;アルツハイマー病及び他の認知障害の治療に有用な治療薬;睡眠障害の治療に有用な治療薬;抗増殖剤;抗腫瘍剤;抗潰瘍剤及び胃食道逆流障害剤;プロゲスチン受容体アゴニスト("PRA");エストロゲン;テストステロン;選択的エストロゲン受容体モジュレーター;選択的アンドロゲン受容体モジュレーター;副甲状腺ホルモン;及び/又はビスホスホネート"を含み、有利には"好適な治療剤"は、前記の剤からなる群から選択される。
本発明の化合物と組み合わせて使用するために適したGHSの例は、米国特許第4,411,890号及び文献WO89/07110号及びWO89/07111号に記載されるGHRP−6、GHRP−1及びB−HT920又は成長ホルモン放出因子及びその類似体又は成長ホルモン及びその類似体又はIGF−1及びIGF−2を含むソマトメジン類並びにWO01/96300号に記載されるGHSを含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用するために適した抗糖尿病剤の例は、ビグアニド(例えばメトホルミン)、グルコシダーゼインヒビター(例えばアカルボース)、インスリン(インスリン分泌促進物質又はインスリン増感剤を含む)、メグリチニド(例えばレパグリニド)、スルホニルウレア(例えばグリメピリド、グリブリド及びグリピジド)、ビグアニド/グリブリドの組合せ物(例えばグルコバンス)、チオゾリジンジオン(例えばトログリタゾン、ロシグリタゾン及びピオグリタゾン)、PPARα−アゴニスト、PPARγ−アゴニスト、PPARα/γ−デュアルアゴニスト、SGLT2インヒビター、脂肪酸結合タンパク質(aP2)のインヒビター、例えば米国特許第6,548,529号に開示されるもの、グルカゴン様ペプチド1(GLP−1)及びジペプチジルペプチダーゼIV(DP4)インヒビターを含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用するために適した抗骨粗鬆症剤の例は、アレンドロネート、リセドロネート、ラロキシフェン、カルシトニン、非ステロイド性プロゲスチン受容体アゴニスト、RANKリガンドアゴニスト、カルシウム感知受容体アンタゴニスト、TRAPインヒビター、選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)、エストロゲン及びAP−1インヒビターを含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用するために適した抗肥満剤の例は、エンドカンナビノイド受容体アンタゴニスト、例えばCB1受容体アンタゴニスト、例えばリモナバント(1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチル−N−1−ピペリジニル−,一塩酸塩;CAS登録番号:158681−13−1;SR−141716A;米国特許第5,624,941号)、aP2インヒビター、例えば米国特許第6,548,529号に開示されるもの、PPARγ−アンタゴニスト、PPARδアゴニスト及びオルリスタットを含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用するために適した抗炎症剤は、プレドニゾン、デキサメタゾン、エンブレル、シクロオキシゲナーゼインヒビター(すなわちCOX−1及び/又はCOX−2のインヒビター、例えばNSAID類、アスピリン、インドメタシン、イブプロフェン、ピロキシカム、ナプロキセン、セレブレックス、ビオックス)、CTLA4−Igアゴニスト/アンタゴニスト、CD40リガンドアンタゴニスト、インテグリンアンタゴニスト、α4β7インテグリンアンタゴニスト、細胞接着インヒビター、インターフェロンγ−アンタゴニスト、ICAM−1、腫瘍壊死因子(TNF)アンタゴニスト(例えばインフリキシマブ、OR1384)、プロスタグランジン合成インヒビター、ブデソニド、クロファジミン、CNI−1493、CD4アンタゴニスト(例えばプリリキシマブ)、p38分裂誘発物質活性化プロテインキナーゼインヒビター、プロテインチロシンキナーゼ(PTK)インヒビター、IKKインヒビター及び過敏性腸症候群の治療のための治療剤(例えばゼイマック(zeimac)及びMaxi−K開口薬、例えば米国特許第6,184,231号に開示されるもの)を含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用するために適した抗不安剤の例は、ジアゼパム、ロラゼパム、ブスピロン、オキサゼパム及びヒドロキシジンパモ酸塩を含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用するために適した抗うつ剤の例は、シタロプラム、フルオキセチン、ネファゾドン、セルトラリン及びパロキセチンを含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用するために適した抗高血圧症剤の例は、β−アドレナリン遮断薬、カルシウムチャンネル遮断薬(L型及びT型;例えばジルチアゼム、ベラパミル、ニフェジピン、アムロジピン及びマイベフラジイ(mybefradii)、利尿薬(例えばクロロチアジド、ヒドロクロロチアジド、フルメチアジド、ヒドロフルメチアジド、ベンドロフルメチアジド、メチルクロロチアジド、トリクロロメチアジド、ポリチアジド、ベンゾチアジド、エタクリン酸トリクリナフェン、クロロタリドン、フロセミド、ムソリミン、ブメタニド、トリアムトレネン、アミロリド、スピロノラクトン)、レニンインヒビター、ACEインヒビター(例えばカプトプリル、ゾフェノプリル、フォシノプリル、エナラプリル、セラノプリル、シラゾプリル、デラプリル、ペントプリル、キナプリル、ラミプリル、リシノプリル)、AT−1受容体アンタゴニスト(例えばロサルタン、イルベサルタン、バルサルタン)、ET受容体アンタゴニスト(例えばシタキセンタン、アトルセンタン及び米国特許第5,612,359号及び同第6,043,265号に開示される化合物)、デュアルET/AIIアンタゴニスト(例えばWO00/01389号に開示される化合物)、中性エンドペプチダーゼ(NEP)インヒビター、バソペプシダーゼインヒビター(デュアルNEP−ACEインヒビター)(例えばオマパトリレート及びゲモパトリレート)及び硝酸塩を含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用するために適した抗血小板剤の例は、GPIIb/IIIa遮断薬(例えばアブシキシマブ、エプチフィバチド、チロフィバン)、P2Y12アンタゴニスト(例えばクロピドグレル、チクロピジン、CS−747)、トロンボキサン受容体アンタゴニスト(例えばイフェトロバン)、アスピリン及びPDE−IIIインヒビター(例えばジピリダモール)をアスピリンと併用したものもしくは併用しないものを含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用するために適した強心配糖体の例は、ジギタリス及びウワバインを含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用するために適したコレステロール/脂質低下剤の例は、HMG−CoAレダクターゼインヒビター[例えばプラバスタチン、ロバスタチン、アトルバスタチン、シムバスタチン、NK−104(別称、イタバスタチン又はニスバスタチン又はニスバスタチン)及びZD−4522(別称、ロスバスタチン又はアタバスタチン又はビサスタチン)]、スクアレン合成酵素インヒビター、フィブレート、胆汁酸金属イオン封鎖剤、ACATインヒビター、MTPインヒビター、リポオキシゲナーゼインヒビター、コレステロール吸収インヒビター及びコレステロールエステル転移タンパク質インヒビター(例えばCP−529414)を含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用するために適した鉱質コルチコイド受容体アンタゴニストの例は、スピロノラクトン及びエピエリノンを含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用するために適したホスホジエステラーゼインヒビターの例は、PDEIIIインヒビター、例えばシロスタゾール及びPDEVインヒビター、例えばシルデナフィルを含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用するために適した甲状腺ミメティックの例は、チロトロピン、ポリチロイド、KB−130015及びドロネダロンを含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用するために適した同化剤の例は、テストステロン及びSARM類を含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用するために適したHIV又はAIDSの治療薬の例は、インジナビル硫酸塩、サキナビル、サキナビルメシル酸塩、アンプレナビル、リトナビル、リトナビル/ロピナビルの組合せ物、ラミブジン、ジドブジン、ラミブジン/ジドブジンの組合せ物、ザイシタビン、ジダノシン、スタブジン及びメゲストロール酢酸塩を含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用するために適したアルツハイマー病及び他の認知障害の治療用の治療薬の例は、ドネペジル、タクリン、レバスチグミン、5HT6γ−セクレターゼインヒビター、β−セクレターゼインヒビター、SKチャンネル遮断薬、Maxi−K遮断薬及びKCNQ類遮断薬を含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用するために適した睡眠障害の治療用の治療薬の例は、メラトニン類似体、メラトニン受容体アンタゴニスト、ML1Bアゴニスト及びGABA/NMDA受容体アンタゴニストを含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用するために適した抗増殖剤の例は、シクロスポリンA、タキソール、FK506及びアドリアマイシンを含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用するために適した抗腫瘍剤の例は、タキソール、アドリアマイシン、エポチロン類、シスプラチン及びカルボプラチンを含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用するために適したエストロゲン受容体モジュレーターの例は、タモキシフェン及びラロキシフェンを含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用するために適した選択的アンドロゲン受容体モジュレーターの例は、Edwards,J.P.他著のBio.Med.Chem.Let,9,1003−1008(1999)及びHamann,L.G.他著のJ.Med.Chem.,12,210−212(1999)に開示されるものを含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用するために適したビスホスホネートの例は、MK−217(アレンドロネート)を含む。
前記の他の治療剤は、本発明の化合物と組み合わせて使用する場合に、例えば医療診察参考書(PDR)に指示される量で、又は当業者によって他に方法で決められる量で使用することができる。
好ましい一実施態様においては、本発明の化合物は、前記の生理学的な及び/又は病態生理学的な状態の治療及び/又は予防のために、付加的な薬理学的に活性な物質として、エンドカンナビノイド受容体アンタゴニスト、有利にはCB1受容体アンタゴニスト、最も有利にはリモナバント(1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチル−N−1−ピペリジニル−,一塩酸塩;CAS登録番号:158681−13−1;SR−141716A;米国特許第5,624,941号)を含有し、かつ本発明の化合物として、GHS−Rアンタゴニストを含有する医薬品の形で使用される。
もう一つの好ましい実施態様においては、本発明の化合物は、前記の生理学的な及び/又は病態生理学的な状態の治療及び/又は予防のために、治療の前及び/又は間及び/又は後に、少なくとも1種の付加的な薬理学的に活性な物質と一緒に適用され、その際、係る付加的な薬理学的に活性な物質が、エンドカンナビノイド受容体アンタゴニスト、有利にはCB1受容体アンタゴニスト、最も有利にはリモナバント(1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチル−N−1−ピペリジニル−,一塩酸塩;CAS登録番号:158681−13−1;SR−141716A;米国特許第5,624,941号)であり、かつ本発明の化合物が、GHS−Rアンタゴニストである医薬品の形で使用される。
本発明の化合物は、公知の様式で投与することができる。投与の経路は、従って、活性な化合物を、適切な又は所望の作用部位に効果的に輸送する任意の経路であってよく、例えば経口もしくは非経口であり、特に局所的、経皮的、経肺的、膣内的、経鼻的又は非経口もしくは内植的であってよい。経口投与が好ましい。
本発明の化合物は、適宜、製剤学的に認容性の担体もしくは希釈剤と一緒に投与できる形に、及びそれらと混合された形に変換される。好適な賦形剤及び担体は、例えばUllman’s Encyclopedia of Technical Chemistry,Vol.4,(1953),1−39;Journal of Pharmaceutical Sciences,Vol.52(1963),918 et seq.;H.v.Czetsch−Lindenwald,"Hilfsstoffe fuer Pharmazie and angrenzende Gebiete";Pharm.Ind.2,1961,72 et seq.;Dr.H.P.Fiedler,"Lexikon der Hilfsstoffe fuer Pharmazie,Kosmetik and angrenzende Gebiete",Cantor KG,Aulendorf in Wuerttemberg,1971に記載されている。
経口投与は、例えば固体形で、錠剤、カプセル剤、ゲルカプセル剤、被覆錠剤、顆粒又は粉末として実施できるが、可飲溶液の形でも実施できる。本発明の化合物は、経口投与のために、公知でかつ通常使用される生理学的に許容される賦形剤及び担体、例えばアラビアゴム、タルク、デンプン、糖類、例えばマンニトール、メチルセルロース、ラクトース、ゼラチン、界面活性剤、ステアリン酸マグネシウム、シクロデキストリン、水性もしくは非水性の担体、希釈剤、分散剤、乳化剤、滑沢剤、保存剤及びフレーバー(例えば精油)と組み合わせることができる。また本発明の化合物を分散させて、マイクロ粒子、例えばナノ粒子組成物とすることもできる。
非経口投与は、例えば滅菌された水溶液もしくは油溶液の静脈内、皮下、筋内の注射によってか、インプラントによってか、又は軟膏、クリーム剤又は坐剤によって実施することができる。徐放性形としての投与も適宜可能である。インプラントは、不活性材料、例えば生分解性ポリマー又は合成シリコーン、例えばシリコーンゴムを含んでよい。経膣投与は、例えばリングによって可能である。子宮内投与は、例えばダイアフラム又は他の好適な子宮内装置を用いて可能である。経皮投与は、更に、特にこの目的のために適した製剤及び/又は好適な措置、例えばパッチを用いて提供される。
この投与量は、生理学的な及び/又は病態生理学的な状態の種類及び/又は重度、投与様式、治療されるべき被験体の年齢、性別、体重及び感受性に応じて広範に変更できる。当業者の能力の範囲内で、本発明の化合物及び/又は付加的な薬理学的に活性な物質の"薬理学的に効果的な量"が決定される。投与は、一回量又は複数の別々の投与量で実施することができる。
好適な単位用量は、例えば有効成分、すなわち本発明の化合物少なくとも1種と、適宜、少なくとも1種の付加的な薬理学的に活性な物質0.001mg〜100mgを患者の体重1kgあたりである。
もう一つの態様においては、本発明は、化合物1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、124、125、126、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、138、139、140、141、142、143、144、145、146、147、148、149、150、152、153、154、155、156、157、158、159、160、161、162、163、164、165、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、178、179、180、181、182、183、184、185、186、187、188、189及び/又は190からなる群から選択される少なくとも1種のトリアゾール化合物の薬理学的に効果的な量を含有する医薬組成物に関する。
更なる一態様においては、係る医薬組成物は、付加的に、少なくとも1種の製剤学的に認容性の担体及び/又は賦形剤を含有してよく、かつ/又は少なくとも1種の更なる薬理学的に活性な物質を含有してよい。
好ましい一実施態様においては、係る更なる薬理学的に活性な物質は、エンドカンナビノイド受容体アンタゴニスト、有利にはCB1受容体アンタゴニスト、最も有利にはリモナバント[1H−ピラゾール−3−カルボキサミド、5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチル−N−1−ピペリジニル−,一塩酸塩]である。
本発明の医薬組成物に関して、前記のトリアゾール化合物の少なくとも1つは、薬理学的に効果的な量で、有利には単位用量において、例えば前記の単位用量において、殊にかつ有利には経口投与を可能にする投与形で存在する。更に、本発明の化合物の可能な使用及び投与に関して既に前記したことを参照することができる。
一般的な合成スキーム
本発明の化合物は、以下の一般的な合成スキームに従って、並びに当業者に公知の関連の公表された文献(例えばWO00/54729号及びそこに引用された引用文献)に従って製造することができる。
これらの反応のために例示された試薬及び手順は、以下の作業実施例において出てくる。特に記載がない限りは、該化合物の様々な置換基(基)は、本明細書で式(I)について定義したのと同じ意味を有する。
アミド結合形成(ペプチドカップリング)は、当該技術分野で公知の標準的なペプチドカップリング手順で実施される。場合により、反応は、溶剤、例えばジクロロメタン(DCM)中で、室温において、ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム−ヘキサフルオロホスフェート(BOP)(Castro B他著のTetrahedron Lett.1975,14:1219−1222)及び塩基、例えばN−メチル−モルホリンもしくはジイソプロピルエチルアミンを用いて行われる。
形成されたアミドの加硫は、Lawessonの試薬(Pons JF他著のTetrahedron Lett.2000,41:4965−4968)を用いて実施した。
環化: 次いで、得られたチオアミドを、Hitosuyanagi他(Hitotsuyanagi Y他著のJ.Org.Chem.2002,67:3266−3271)によって報告された条件を僅かに変更した条件(5当量のヒドラジド及び1.1当量の酢酸水銀(II)をアセトニトリル中で)にした。トリアゾールへの環化は、一般に3時間以内で達成された。ヒドラジンが市販されていない場合に、それは公知の方法によってその酸又はメチルエステル前駆物質から製造した。
t−ブチルオキシカルボニル基(Boc)の脱保護は、室温で通常に記載される酸性媒体中で実施した。
Figure 0005284091
R5は、−CO−アルキル、−CO−シクロアルキル、−CO−シクロアルキルアルキル、−CO−アリール、−CO−アリールアルキル、−CO−ヘテロアリール、−CO−ヘテロアリールアルキル、−CO−ヘテロシクリル、−CO−ヘテロシクリルアルキル、−CO−C*(R9R10)−NH2、−CO−CH2−C*(R9R10)−NH2、−CO−C*(R9R10)−CH2−NH2(R)である:
Figure 0005284091
R5は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル(R)である:
Figure 0005284091
R5は、アルキル−SO2−、アリール−SO2−、アリールアルキル−SO2−(R=アルキル、アリール、アリールアルキル)である:
Figure 0005284091
本発明の化合物、特に化合物1〜190は、Chem Draw Ultra 8ソフトウェア(CambridgeSoft Corporation社、ケンブリッジ、米国)を用いて描いた式から命名した。
図面の簡単な説明
図1〜13は、125I−His9−グレリンと、実施例部の選択された化合物9、31、39、45、50、62、64、71、73、74、79、81及び90とでの、GHS−R1a受容体リガンド結合アッセイの測定された競合プロットを示している。
図14〜40は、実施例部のIII)で記載される選択された化合物1、9、12、20、22、31、39、41、42、45、46、47、48、49、50、51、55、62、64、67、71、73、74、79、81、90及びグレリンの、ヒトGHS−R1aトランスフェクションされたCHO細胞を用いた生体外での細胞内カルシウム放出アッセイの計算された用量−応答プロット並びにGHS受容体アゴニストについてのEC50及びKI値及びGHS受容体アンタゴニストについてのIC50及びKbを示している。
図41〜46は、実施例部のVIII)に記載される、食事誘導肥満となったマウスからの一次脂肪細胞におけるアシル化されていないグレリン(UAG)のイソプロレレノールに誘発される脂肪分解の阻害曲線に対する、選択された化合物9、38、50、64、74、81の作用を示している。
全ての参考文献及び特許の内容は、参照をもって開示されたものとする。本発明を、以下の実施例によって詳細に説明するが、これらの実施例に制限されるものではない。
実施例
I) 本発明の化合物の合成
実施例1:
(R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物1)
化合物1は、Boc−(D)−Trp(10ミリモル)、(2,4−ジメトキシフェニル)メタナミン、3−(1H−インドール−3−イル)プロパンヒドラジド及びBoc−2−アミノ−2−メチルプロパン酸から、一般的な合成スキームに従って、HPLCによる精製後に35%の全収率で得られた。
Figure 0005284091
実施例2:
(R)−N−(1−(5−ベンジル−4−(ナフタレン−1−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物4)
化合物4は、Boc−(D)−Trp(10ミリモル)、ナフタレン−1−イル−メタンアミン、2−フェニルアセトヒドラジド及びBoc−2−アミノ−2−メチルプロパン酸から、一般的な合成スキームに従って、HPLCによる精製後に42%の全収率で得られた。
Figure 0005284091
実施例3:
(R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(ナフタレン−1−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物5)
化合物1は、Boc−(D)−Trp(10ミリモル)、ナフタレン−1−イル−メタンアミン、3−(1H−インドール−3−イル)プロパンヒドラジド及びBoc−2−アミノ−2−メチルプロパン酸から、一般的な合成スキームに従って、HPLCによる精製後に33%の全収率で得られた。
Figure 0005284091
実施例4:
(R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(3−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物6)
化合物6は、Boc−(D)−Trp(10ミリモル)、(3−メトキシフェニル)メタンアミン、3−(1H−インドール−3−イル)プロパンヒドラジド及びBoc−2−アミノ−2−メチルプロパン酸から、一般的な合成スキームに従って、HPLCによる精製後に25%の全収率で得られた。
Figure 0005284091
実施例5:
(R)−N−(1−(4−(3−メトキシベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物7)
化合物7は、Boc−(D)−Trp(10ミリモル)、(3−メトキシフェニル)−メタンアミン、2−フェニルアセトヒドラジド及びBoc−2−アミノ−2−メチルプロパン酸から、一般的な合成スキームに従って、HPLCによる精製後に30%の全収率で得られた。
Figure 0005284091
実施例6:
(R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物8)
化合物8は、Boc−(D)−Trp(10ミリモル)、フェニルメタンアミン、3−(1H−インドール−3−イル)プロパンヒドラジド及びBoc−2−アミノ−2−メチルプロパン酸から、一般的な合成スキームに従って、HPLCによる精製後に45%の全収率で得られた。
Figure 0005284091
実施例7:
(R)−N−(1−(5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物9)
化合物9は、Boc−(D)−Trp(10ミリモル)、フェニルメタンアミン、4−(1H−インドール−3−イル)ブタンヒドラジド及びBoc−2−アミノ−2−メチルプロパン酸から、一般的な合成スキームに従って、HPLCによる精製後に38%の全収率で得られた。
Figure 0005284091
実施例8:
(R)−N−(1−(5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4−(3−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物10)
化合物10は、Boc−(D)−Trp(10ミリモル)、(3−メトキシフェニル)メタンアミン、4−(1H−インドール−3−イル)ブタンヒドラジド及びBoc−2−アミノ−2−メチルプロパン酸から、一般的な合成スキームに従って、HPLCによる精製後に25%の全収率で得られた。
Figure 0005284091
実施例9:
(R)−N−(1−(5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4−(ナフタレン−1−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物11)
化合物11は、Boc−(D)−Trp(10ミリモル)、ナフタレン−1−イルメタンアミン、4−(1H−インドール−3−イル)ブタンヒドラジド及びBoc−2−アミノ−2−メチルプロパン酸から、一般的な合成スキームに従って、HPLCによる精製後に22%の全収率で得られた。
Figure 0005284091
実施例10:
(R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物12)
化合物12は、Boc−(D)−Trp(10ミリモル)、(4−メトキシフェニル)メタンアミン、3−(1H−インドール−3−イル)プロパンヒドラジド及びBoc−2−アミノ−2−メチルプロパン酸から、一般的な合成スキームに従って、HPLCによる精製後に28%の全収率で得られた。
Figure 0005284091
実施例11:
(R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物13)
化合物13は、Boc−(D)−Trp(10ミリモル)、(4−メトキシフェニル)−メタンアミン、2−フェニルアセトヒドラジド及びBoc−2−アミノ−2−メチルプロパン酸から、一般的な合成スキームに従って、HPLCによる精製後に37%の全収率で得られた。
Figure 0005284091
実施例12:
(R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−ヘキシル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物15)
化合物15は、Boc−(D)−Trp(10ミリモル)、ヘキサン−1−アミン、3−(1H−インドール−3−イル)プロパンヒドラジド及びBoc−2−アミノ−2−メチルプロパン酸から、一般的な合成スキームに従って、HPLCによる精製後に28%の全収率で得られた。
Figure 0005284091
実施例13:
(S)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物18)
化合物18は、Boc−(L)−Trp(10ミリモル)、(2,4−ジメトキシフェニル)メタンアミン、3−(1H−インドール−3−イル)プロパンヒドラジド及びBoc−2−アミノ−2−メチルプロパン酸から、一般的な合成スキームに従って、HPLCによる精製後に30%の全収率で得られた。
Figure 0005284091
実施例14:
(R)−N−(1−(5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物23)
化合物23は、Boc−(D)−Trp(10ミリモル)、(4−メトキシフェニル)メタンアミン、4−(1H−インドール−3−イル)ブタンヒドラジド及びBoc−2−アミノ−2−メチルプロパン酸から、一般的な合成スキームに従って、HPLCによる精製後に25%の全収率で得られた。
Figure 0005284091
実施例15:
(R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2−メトキシ)ベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物25)
化合物25は、Boc−(D)−Trp(10ミリモル)、(2−メトキシフェニル)メタンアミン、3−(1H−インドール−3−イル)プロパンヒドラジド及びBoc−2−アミノ−2−メチルプロパン酸から、一般的な合成スキームに従って、HPLCによる精製後に28%の全収率で得られた。
Figure 0005284091
更なる例としての実施態様であって一般的な合成スキームに従って合成したもののデータを、以下にまとめる(第1表も参照のこと):
(R)−N−(1−(5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物3):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4−ヘキシル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物16):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(4,5−ビス(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物17):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(4−(3−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物19):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物20):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−(3−フェニルプロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物22):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(4−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物24):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(4−(2−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物26):
Figure 0005284091
(R)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)−1−(4−(ナフタレン−1−イルメチル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物27):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(3,4−ジクロロベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物28):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(4−(4−フルオロベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物30):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(4−(4−メチルベンジル)−5−(3−フェニルプロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物33):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メチルベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物34):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(4−(4−メチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物37):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(5−ベンジル−4−(ピリジン−2−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物39):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物43):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド(化合物44):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド(化合物45):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノアセトアミド(化合物50):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−2−イル)アセトアミド(化合物51):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド(化合物64):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピラジン−2−カルボキサミド(化合物66):
Figure 0005284091
(S)−N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピロリジン−2−カルボキサミド(化合物70):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピラジン−2−カルボキサミド(化合物71):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド(化合物73):
Figure 0005284091
(R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エタナミン(化合物74):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド(化合物79):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド(化合物80):
Figure 0005284091
(R)−N−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペラジン−2−カルボキサミド(化合物81):
Figure 0005284091
(S)−N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピロリジン−2−カルボキサミド(化合物89):
Figure 0005284091
(R)−N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピロリジン−2−カルボキサミド(化合物90):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−ブロモベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物92):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−フェニルエチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物93):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(4−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物95):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(5−((1H−インドール−3−イル)メチル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物96):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物97):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(5−((1H−インドール−3−イル)メチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物98):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(5−((1H−インドール−3−イル)メチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物99):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物102):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(5−((1H−インドール−3−イル)メチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物101):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(5−((1H−インドール−3−イル)メチル)−4−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物104):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(5−ベンジル−4−(2,2−ジフェニルエチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物106):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,2−ジフェニルエチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物107):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(4,5−ジベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物109):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(5−ベンジル−4−ヘキシル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物110):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(4−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物111):
Figure 0005284091
(S)−N−(1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物112):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(4−(3,5−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物113):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(4−(4−ブロモベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物114):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(4−(2−メトキシベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物115):
Figure 0005284091
(S)−N−(1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物116):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(4,5−ジフェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物117):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(4−(3,4−ジクロロベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物118):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−フェニルエチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物120):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(4−(4−フルオロベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物121):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(4−(3,4−ジクロロベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物122):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(4−(4−メチルベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物124):
Figure 0005284091
(S)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−(3−フェニルプロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物125):
Figure 0005284091
(S)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物126):
Figure 0005284091
N−((R)−1−(4−(4−ニトロベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物128):
Figure 0005284091
(S)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物129):
Figure 0005284091
(R)−N−(1−(4−(4−メトキシフェネチル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物130)
Figure 0005284091
(R)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)−1−(5−フェネチル−4−(ピリジン−2−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物132):
Figure 0005284091
N−((R)−1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物179):
Figure 0005284091
N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサミド(化合物184):
Figure 0005284091
N−((R)−1−(5−((1H−インドール−3−イル)メチル)−4−(3−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド(化合物185):
Figure 0005284091
第1表: 更なる例示的な実施態様と合成手順及びMSデータ(化合物番号2、3、14、16、17、19〜22、24、26〜35、36〜122、124〜126、128〜150、152〜190):
Figure 0005284091
Figure 0005284091
Figure 0005284091
Figure 0005284091
Figure 0005284091
Figure 0005284091
Figure 0005284091
Figure 0005284091
Figure 0005284091
Figure 0005284091
Figure 0005284091
Figure 0005284091
Figure 0005284091
II) GHS−R1a受容体−リガンド結合アッセイ(トランスフェクションされたLLC PK−1細胞からの膜調製物)
GHS−R1a受容体結合/親和性の研究は、Guerlavais他(J.Med.Chem.2003,46:1191−1203)に従って実施した。
ブタ腎臓に由来する腎上皮細胞系統のLLC PK−1細胞(ECACC番号86121112)であって、ヒトGHS−R1aのcDNA(Guerlavais他著のJ.Med.Chem.2003,46:1191−1203)で一過性にトランスフェクションした細胞から単離された形質膜(10μgのタンパク質)を、均質化バッファーHB[50mMのトリス(pH7.3)、5mMのMgCl2、2.5mMのEDTA及び30μg/mLのバシトラシン(Sigma)]中で、25℃(定常条件)で60分にわたり、60pMの125I−His9−グレリン(Amersham)を用いて、競合化合物(本発明の化合物)の存在下もしくは不在下でインキュベートした。
ヒトGHS−R1aについて試験されるべき各化合物の結合親和性を、放射線標識されたグレリンの置換によって、試験化合物の濃度を高めて(10-11M〜10-2M)測定した(それぞれの試験は、三重反復試験で実施した)。
非特異的結合は、過剰の(10-6M)のグレリンを用いて定義した。結合反応は、4mLの氷冷HBを添加し、引き続きWhatman社製のGP/Cフィルタ(このフィルタへの過剰な放射性リガンドの結合を回避するために0.5%ポリエチレンイミンで予浸した)上で急速に濾過することによって停止させた。フィルタを、3mLの氷冷洗浄バッファー[50mMのトリス(pH7.3)、10mMのMgCl2、2.5mMのEDTA及び0.015%(w/v)のX−100トライトン]で3回洗浄し、そして膜に結合した放射活性を、ガンマカウンター(Kontron Analytical Gamma Matic社、自動ガンマ計数システム)中で測定した。
放射線標識されたグレリン結合を50%だけ阻害するのに必要な試験化合物の濃度(IC50)を、非線形回帰を用いて拮抗性結合曲線をフィットさせることによって規定した。
以下の第2表において、本発明の選択された化合物について得られた結果を、従来技術の例と比較して表す。示されるIC50値は、三重反復試験で実施した少なくとも2つの独立試験の平均である。
図1〜13は、125I−His9−グレリンと、選択された化合物9、31、39、45、50、62、64、71、73、74、79、81及び90とでの、GHS−R1a受容体リガンド結合アッセイの測定された競合プロットを示している。
第2表: GHS−R1a受容体−リガンド結合アッセイの試験結果(選択された幾つかの例示化合物についてのIC50値)
Figure 0005284091
Figure 0005284091
Figure 0005284091
Figure 0005284091
Figure 0005284091
Figure 0005284091
Figure 0005284091
Figure 0005284091
Figure 0005284091
III) ヒトGHS−R1aをトランスフェクションしたCHOを用いた生体外での細胞内カルシウム放出アッセイ
本発明の化合物が、GHS受容体活性を調節する能力を、ヒトGHS−R1aでトランスフェクションされたCHO細胞を使用した生体外の細胞内カルシウム放出アッセイによって評価した。
細胞内カルシウムの放出又はその阻害は、蛍光カルシウム指示薬アッセイ(FLIPR)及びFluo−4 AMを用いて測定した。
CHO細胞(CHO−KIチャイニーズハムスター卵巣細胞系統、ATCC番号CCL−61)を、ヒトGHS−R1aで、エレクトロポレーションによって一過性にトランスフェクションさせ、そして96ウェルの黒底プレート(Corning 3603)中にプレーティングした(80000細胞/ウェル)。一過性のトランスフェクションは、Easyject Optima Electroporator(Equibio)を使用して、製造元の指示に従って実施した。
トランスフェクションされた細胞を、フェノールレッドを含まないダルベッコ変性イーグル培地であって10%(v/v)の非必須アミノ酸、2nMのグルタミン及びストレプトマイシン−ペニシリン(250μg−250u/ml)(全てはCambrexから入手した)を補った培地中で、37℃で5%のCO2の加湿雰囲気において24時間にわたり増殖させた。
インキュベート後に、トランスフェクションされた細胞を、150μlのバッファーA[ハンクス平衡塩溶液(Sigma H−6648)、0.5%(v/v)のBSA(Sigma A7906)、20mMのCaCl2、2.5mMのプロベネシド(pH7.4、1MのNaOH中に溶解)(Sigma P−8761)]で洗浄し、次いで、バッファーA中で調製された蛍光カルシウム指示薬Fluo−4 AM(10-6M)(Interchim UP72972)であって更に0.06%のプルロン酸(Molecular probes P−6867)(Fluo−4AMエステル負荷を容易にする中程度のイオン性界面活性剤)(負荷:1ウェル当たりに、120μl/mlのプルロン酸と1μMのFluo−4AMとを含有するバッファーA100μlを、細胞に添加した)を含有するもので負荷した。
Fluo−4AMで負荷した後に、トランスフェクションされた細胞を、暗中で37℃において1時間インキュベートした。
試験されるべき化合物を、バッファーA中に、三重反復試験において濃度10-6Mで溶解させ、そしてもう一つの96ウェルプレート(Fisher Labosi A1210500)中に分注した。
インキュベート後に、過剰のFluo−4AMを除去し、100μlのバッファーAを、各ウェルへと室温で添加し、そして直ちに吸引によって除去した。次いで、これを、各ウェルへと50μlのバッファーAを添加する前に繰り返した。
トランスフェクションされた細胞を、更に、室温で30分間インキュベートして、細胞内Fluo−4AMエステルの脱エステル化を完全にした。
引き続き、両方のプレートを、すなわちトランスフェクションされた細胞を含有する黒底プレートと、試験されるべき化合物を含有するマイクロタイタープレートとを、次いで、蛍光出力測定のために、温度調節(25℃)されたFlexStation装置(ベンチトップ型の走査蛍光計FlexStation II、Molecular Devices、サニーヴェール、カリフォルニア、米国)中に置いた。
Fluo−4AMは、カルシウムの結合に応じて大きな蛍光強度増大を示すので、蛍光出力は、細胞内カルシウム放出の比例測定値として直接的に使用することができる。
トランスフェクションされた細胞からの基底蛍光出力を、15秒間測定し、次いで、50μlの試験されるべき化合物を、トランスフェクションされた細胞を含有するウェルへと自動的に分注した。次いで、その蛍光出力を、更に45秒にわたり記録した。
励起波長と発光波長は、それぞれ485nmと525nmであった。試験されるべき化合物を用いないFluo−4AM負荷されたトランスフェクションされた細胞の基底蛍光強度は、800〜1200の任意の単位で変動したが、試験されるべき化合物とのインキュベート後の色素負荷されたトランスフェクションされた細胞の最大蛍光出力は、5000〜7000の任意の単位で変動し、それは、色素負荷されたトランスフェクションされた細胞の10-6Mのグレリンによる刺激によって達成されるものと同等であった。
試験されるべき各化合物に関して、それぞれの化合物の添加後の蛍光出力の変化を、ネガティブコントロール、すなわちトランスフェクションされた細胞に50μlのバッファーAを添加しただけで測定した基底蛍光出力と比較した。
試験されるべき各化合物がカルシウム放出を引き起こす能力とその程度は、基底レベル(0%)及び1μMのグレリンで達成された最大レベル(100%)に対して測定した。
GHS受容体アゴニストとして同定された試験されるべき化合物に関して、EC50及びKI値を、用量−応答曲線を用いて測定した。
GHS受容体アンタゴニストとして同定された試験されるべき化合物に関するように、IC50及びKb(アンタゴニスト解離定数)値を、10-7M(最大下濃度)のグレリンの存在下でのアンタゴニスト阻害曲線を用いて測定した。IC50値は、グレリンの最大応答を50%だけ低下させるGHS受容体アンタゴニストのモル濃度として計算した。Kb値は、Cheng−Prusoff式(Lazareno S及びBirdsall NJ著のTrends Pharmacol Sci.1993,14(6):237−239)を用いて推定した。
図14〜40は、化合物1、9、12、20、22、31、39、41、42、45、46、47、48、49、50、51、55、62、64、67、71、73、74、79、81、90及びグレリンの、ヒトGHS−R1aトランスフェクションされたCHO細胞を用いた生体外での細胞内カルシウム放出アッセイの計算された用量−応答プロット並びにアゴニスト化合物についてのEC50及びKI値及びアンタゴニスト化合物についてのIC50及びKbを示している。
IV) 雄仔ラットの血漿中の生体内でのGH濃度のアッセイ
雄仔ラットのGH血漿濃度を評価して、GHS受容体類似体リガンドである本発明の化合物の調節作用(アンタゴニスト作用もしくはアゴニスト作用)を特徴付けた。
原則的に、ラット血漿中の生体内GH濃度のアッセイは、Torsello他(Eur.J.Pharmacol.1998,360:123−129)に従って実施した。
雄のSprague−Dawley仔ラット(Charles River,Caico,イタリア)を、生後7日でそれらの母親から隔離し、無作為に囲いに再分配し、こうして、それぞれ1匹が10〜12の仔ラットを育てた。生後10日目に、それらの仔ラットを、再びそれらの母親から隔離した。
試験されるべき化合物を、溶剤[DMSO(全容量の0.4%)、蒸留水(全容量の4%)、生理食塩水で最終容量にした]中に溶解させた。
それらの母親から隔離した1時間後に、仔ラットに、−10分の時点で、試験されるべき化合物の等容量(体重1kgあたり160μg、皮下)を与え、次いで0分の時点でヘキサレリン(体重1kgあたり80μg、皮下)又は溶剤を投与してから、断頭術によって15分後に屠殺した。体幹血液を集め、直ちに遠心分離をし、そして血漿サンプルを、GH濃度の測定のためにアッセイするまで−20℃で貯蔵した。
血漿GH濃度を、ラット成長ホルモン酵素イムノアッセイキット(SPIbio、フランス、カタログ番号589601)を用いて、製造元の指示に従って測定した。値は、NIDDK ラット−GH−RP2標準(力価IU/mg)に関して、ng/mL(血漿)として表現する。
初期トレーサーの15%置換をもたらす濃度として計算される検出限界は、0.5ng/mlであり、ばらつきの測定内(intra−assay)及び測定間(inter−assay)係数は、4%(n=24)及び14%(n=9)であった。
以下の第3表において、本発明の選択された化合物について得られた結果を表す。
第3表: 本発明の選択された化合物(体重1kgあたり160μg、皮下)及び/又はヘキサレリン(体重1kgあたり80μg、皮下)及び/又は溶剤での処置後のラット血漿中の相対GH濃度
Figure 0005284091
V) 成体初期の雄ラットの摂食挙動(摂食)のアッセイ
GHS受容体類似体リガンドである本発明の化合物の、成体初期の雄ラットの摂食挙動、すなわち摂食への影響をアッセイした。
原則的に、成体初期の雄ラットの摂食挙動(摂食)のアッセイは、Torsello他(Eur.J.Pharmacol.1998,360:123−129)に従って実施した。
そのアッセイのために、体重200〜250gの成体初期のラット(Charles River,Caico、イタリア)を使用した。
ラットを、1週間、個々のホームケージ中で環境順化させ、そして動物の部屋条件(22±2℃、65%湿度、人工光時間08.00〜20.00)に置いた。その次の週に、それらのラットを、一日訓練して、実験手順を模倣した。ラットは、全実験期間を通じて、乾燥ペレットと水道水に自由に到達できるように保持した。訓練の終わりに、ラットに(午前10.00〜11.00)皮下的に、試験されるべき化合物(体重1kgあたり160μg)及び/又はヘキサレリン(体重1kgあたり80μg)及び/又は溶剤[DMSO(全容量の0.4%)、蒸留水(全容量の4%)、生理食塩水で最終容量にした]を投与した。
ヘキサレリンを使用して、試験されるべき化合物の刺激された摂食挙動に対する作用を調査した。;注入直後に、動物を、公知の量の標準的なラットチャウ(rat chow)と、適宜、水を含むそれらのホームケージに戻した。後の6時間について1時間ごとに、残りの食物を、慎重に回収し、そして0.1gの位にまで秤量した。摂食を、ラットの体重について標準化し、そしてラットの体重100gあたりの摂食した食物のグラム数として表現した。
以下の第4表において、本発明の選択された化合物について得られた結果を表す。
第4表: 2時間後、6時間後、そして本発明による選択された化合物(体重1kgあたり160μg、皮下)及び/又はヘキサレリン(体重1kgあたり80μg、皮下)及び/又は溶剤での処置後の成体初期ラットの累積摂食量(100gの体重あたりの食物のg)
Figure 0005284091
Figure 0005284091
VI) モチリン受容体−リガンド結合アッセイ(ヒト組み換えHEK−293細胞を用いる)
モチリン受容体結合/親和性の研究を、Feighner SD他(Science 1999,284:2184−2188)によって記載されるように実施した。そのアッセイは、以下の条件下で行った:
起源: ヒト組み換えHEK−293細胞[モチリン−受容体1a(MTL−R1a)]
リガンド: 0.1nMの[125I]モチリン(ヒト、ブタ)
ビヒクル: 1%のDMSO
インキュベート時間/温度: 2.5時間(25℃)
インキュベートバッファー: 50mMのトリス(pH7.4)、10mMのMgCl2、0.5%のBSA
非特異的リガンド: 1μMのモチリン(ヒト、ブタ)
本発明の化合物を、0.01μM、0.1μM、1μM及び10μMを含む濃度で試験した。
IC50値を、Data Analysis Toolbox(MDL Information Systems,米国)を用いて、非線形最小二乗回帰によって測定した。
以下の第5表において、本発明の選択された化合物について得られた結果を表す。
第5表: モチリン受容体−リガンド結合アッセイの試験結果(選択された幾つかの例示物質についてのIC50値)
Figure 0005284091
VII) アジュバント誘発関節炎モデル系における抗悪液質作用の研究
悪液質の治療における本発明の化合物の効力を、Ibanez de Caceres I他(J Endocrinol.2000,165(3):537−544)に従って、悪液質モデル系(Roubenoff R他著のArthritis Rheum.1997,40(3):534−539)を用いて調査した。
第6表は、アジュバント誘発関節炎で医学的処置をしていないものと比較した、関節炎ラットにおける、化合物44(0.1μg/kg/日、皮下注入)の抗悪液質作用を示している。
第6表: グラムでの体重変化(1グループあたりの6匹の動物の平均)
Figure 0005284091
VIII) 脂肪細胞モデルにおける、イソプロテロールに誘発される脂肪分解の抗阻害作用の研究
アシル化されていないグレリンに誘発される、イソプロテロールに誘発される脂肪分解の阻害における本発明の化合物の効力を、脂肪細胞モデルを用いて調査した。
一次マウス脂肪細胞の単離
マウスに、肥満を誘発させる高脂肪食(60%の脂質)を、4週齢で開始して12及び18週間にわたり与えた。
精巣上体脂肪からの白色脂肪組織を切り刻み、クレブス−リンガー−重炭酸塩−Hepes(KRBH)バッファー(20mMのHepes(pH7.4)、120mMのNaCl、4.7mMのKCl、1.2mMのK2HPO4、2.5mMのCaCl2、1.2mMのMgSO4、24mMのNaHCO3)であってCO2で飽和され、グルコース(1mg/mL)、1%のBSA及びコラゲナーゼ(2mg/g組織)を含有するものの中で消化させた。消化は、一定の振盪下(250rpm)で、37℃で45分間にわたり行った。
細胞懸濁液を、ナイロンメッシュを通して濾過し、脂肪細胞と組織断片とを分離し、そして3mLの温KRBH 1%BSA中で3回洗浄した。
細胞を、KRBH 1%BSA中で再懸濁させ、そして振とう器(75rpm)中で37℃で30分間インキュベートした。
脂肪分解アッセイ
一次脂肪細胞中での脂肪分解を、KRBH 4%BSA中の30nMのイソプロテレノールを用いて、90分間にわたり一定の(125rpm)振盪をもって37℃で誘発した。
分化した細胞中での脂肪分解は、DMEM FBS不含中の30nMのイソプロテレノールを用いて、90分間にわたり37℃で、15分ごとに振盪しつつ誘発した。
イソプロテレノールに誘発される脂肪分解に対する、アシル化されていないグレリン(UAG)の阻害作用を、10-11M〜10-6MでUAG濃度を高めて、10-7Mでの選択された化合物の存在もしくは不在下で記録した。
脂肪分解指数を、トリグリセリド加水分解後のグリセロール放出を測定することによって評価した。
アンタゴニスト作用は、以下のように測定した:
Figure 0005284091
図41〜46は、食事誘導肥満となったマウスからの一次脂肪細胞におけるアシル化されていないグレリン(UAG)のイソプロレレノールに誘発される脂肪分解の阻害曲線に対する、選択された化合物9、38、50、64、74、81の作用を示している。
図1は、125I−His9−グレリンと、実施例部の選択された化合物9とでの、GHS−R1a受容体リガンド結合アッセイの測定された競合プロットを示している。 図2は、125I−His9−グレリンと、実施例部の選択された化合物31とでの、GHS−R1a受容体リガンド結合アッセイの測定された競合プロットを示している。 図3は、125I−His9−グレリンと、実施例部の選択された化合物39とでの、GHS−R1a受容体リガンド結合アッセイの測定された競合プロットを示している。 図4は、125I−His9−グレリンと、実施例部の選択された化合物45とでの、GHS−R1a受容体リガンド結合アッセイの測定された競合プロットを示している。 図5は、125I−His9−グレリンと、実施例部の選択された化合物50とでの、GHS−R1a受容体リガンド結合アッセイの測定された競合プロットを示している。 図6は、125I−His9−グレリンと、実施例部の選択された化合物62とでの、GHS−R1a受容体リガンド結合アッセイの測定された競合プロットを示している。 図7は、125I−His9−グレリンと、実施例部の選択された化合物64とでの、GHS−R1a受容体リガンド結合アッセイの測定された競合プロットを示している。 図8は、125I−His9−グレリンと、実施例部の選択された化合物71とでの、GHS−R1a受容体リガンド結合アッセイの測定された競合プロットを示している。 図9は、125I−His9−グレリンと、実施例部の選択された化合物73とでの、GHS−R1a受容体リガンド結合アッセイの測定された競合プロットを示している。 図10は、125I−His9−グレリンと、実施例部の選択された化合物74とでの、GHS−R1a受容体リガンド結合アッセイの測定された競合プロットを示している。 図11は、125I−His9−グレリンと、実施例部の選択された化合物79とでの、GHS−R1a受容体リガンド結合アッセイの測定された競合プロットを示している。 図12は、125I−His9−グレリンと、実施例部の選択された化合物81とでの、GHS−R1a受容体リガンド結合アッセイの測定された競合プロットを示している。 図13は、125I−His9−グレリンと、実施例部の選択された化合物90とでの、GHS−R1a受容体リガンド結合アッセイの測定された競合プロットを示している。 図14は、実施例部のIII)で記載される選択された化合物1の、ヒトGHS−R1aトランスフェクションされたCHO細胞を用いた生体外での細胞内カルシウム放出アッセイの計算された用量−応答プロット並びにGHS受容体アゴニストについてのEC50及びKI値及びGHS受容体アンタゴニストについてのIC50及びKbを示している。 図15は、実施例部のIII)で記載される選択された化合物9の、ヒトGHS−R1aトランスフェクションされたCHO細胞を用いた生体外での細胞内カルシウム放出アッセイの計算された用量−応答プロット並びにGHS受容体アゴニストについてのEC50及びKI値及びGHS受容体アンタゴニストについてのIC50及びKbを示している。 図16は、実施例部のIII)で記載される選択された化合物12の、ヒトGHS−R1aトランスフェクションされたCHO細胞を用いた生体外での細胞内カルシウム放出アッセイの計算された用量−応答プロット並びにGHS受容体アゴニストについてのEC50及びKI値及びGHS受容体アンタゴニストについてのIC50及びKbを示している。 図17は、実施例部のIII)で記載される選択された化合物20の、ヒトGHS−R1aトランスフェクションされたCHO細胞を用いた生体外での細胞内カルシウム放出アッセイの計算された用量−応答プロット並びにGHS受容体アゴニストについてのEC50及びKI値及びGHS受容体アンタゴニストについてのIC50及びKbを示している。 図18は、実施例部のIII)で記載される選択された化合物22の、ヒトGHS−R1aトランスフェクションされたCHO細胞を用いた生体外での細胞内カルシウム放出アッセイの計算された用量−応答プロット並びにGHS受容体アゴニストについてのEC50及びKI値及びGHS受容体アンタゴニストについてのIC50及びKbを示している。 図19は、実施例部のIII)で記載される選択された化合物31の、ヒトGHS−R1aトランスフェクションされたCHO細胞を用いた生体外での細胞内カルシウム放出アッセイの計算された用量−応答プロット並びにGHS受容体アゴニストについてのEC50及びKI値及びGHS受容体アンタゴニストについてのIC50及びKbを示している。 図20は、実施例部のIII)で記載される選択された化合物39の、ヒトGHS−R1aトランスフェクションされたCHO細胞を用いた生体外での細胞内カルシウム放出アッセイの計算された用量−応答プロット並びにGHS受容体アゴニストについてのEC50及びKI値及びGHS受容体アンタゴニストについてのIC50及びKbを示している。 図21は、実施例部のIII)で記載される選択された化合物41の、ヒトGHS−R1aトランスフェクションされたCHO細胞を用いた生体外での細胞内カルシウム放出アッセイの計算された用量−応答プロット並びにGHS受容体アゴニストについてのEC50及びKI値及びGHS受容体アンタゴニストについてのIC50及びKbを示している。 図22は、実施例部のIII)で記載される選択された化合物42の、ヒトGHS−R1aトランスフェクションされたCHO細胞を用いた生体外での細胞内カルシウム放出アッセイの計算された用量−応答プロット並びにGHS受容体アゴニストについてのEC50及びKI値及びGHS受容体アンタゴニストについてのIC50及びKbを示している。 図23は、実施例部のIII)で記載される選択された化合物45の、ヒトGHS−R1aトランスフェクションされたCHO細胞を用いた生体外での細胞内カルシウム放出アッセイの計算された用量−応答プロット並びにGHS受容体アゴニストについてのEC50及びKI値及びGHS受容体アンタゴニストについてのIC50及びKbを示している。 図24は、実施例部のIII)で記載される選択された化合物46の、ヒトGHS−R1aトランスフェクションされたCHO細胞を用いた生体外での細胞内カルシウム放出アッセイの計算された用量−応答プロット並びにGHS受容体アゴニストについてのEC50及びKI値及びGHS受容体アンタゴニストについてのIC50及びKbを示している。 図25は、実施例部のIII)で記載される選択された化合物47の、ヒトGHS−R1aトランスフェクションされたCHO細胞を用いた生体外での細胞内カルシウム放出アッセイの計算された用量−応答プロット並びにGHS受容体アゴニストについてのEC50及びKI値及びGHS受容体アンタゴニストについてのIC50及びKbを示している。 図26は、実施例部のIII)で記載される選択された化合物48の、ヒトGHS−R1aトランスフェクションされたCHO細胞を用いた生体外での細胞内カルシウム放出アッセイの計算された用量−応答プロット並びにGHS受容体アゴニストについてのEC50及びKI値及びGHS受容体アンタゴニストについてのIC50及びKbを示している。 図27は、実施例部のIII)で記載される選択された化合物49の、ヒトGHS−R1aトランスフェクションされたCHO細胞を用いた生体外での細胞内カルシウム放出アッセイの計算された用量−応答プロット並びにGHS受容体アゴニストについてのEC50及びKI値及びGHS受容体アンタゴニストについてのIC50及びKbを示している。 図28は、実施例部のIII)で記載される選択された化合物50の、ヒトGHS−R1aトランスフェクションされたCHO細胞を用いた生体外での細胞内カルシウム放出アッセイの計算された用量−応答プロット並びにGHS受容体アゴニストについてのEC50及びKI値及びGHS受容体アンタゴニストについてのIC50及びKbを示している。 図29は、実施例部のIII)で記載される選択された化合物51の、ヒトGHS−R1aトランスフェクションされたCHO細胞を用いた生体外での細胞内カルシウム放出アッセイの計算された用量−応答プロット並びにGHS受容体アゴニストについてのEC50及びKI値及びGHS受容体アンタゴニストについてのIC50及びKbを示している。 図30は、実施例部のIII)で記載される選択された化合物55の、ヒトGHS−R1aトランスフェクションされたCHO細胞を用いた生体外での細胞内カルシウム放出アッセイの計算された用量−応答プロット並びにGHS受容体アゴニストについてのEC50及びKI値及びGHS受容体アンタゴニストについてのIC50及びKbを示している。 図31は、実施例部のIII)で記載される選択された化合物62の、ヒトGHS−R1aトランスフェクションされたCHO細胞を用いた生体外での細胞内カルシウム放出アッセイの計算された用量−応答プロット並びにGHS受容体アゴニストについてのEC50及びKI値及びGHS受容体アンタゴニストについてのIC50及びKbを示している。 図32は、実施例部のIII)で記載される選択された化合物64の、ヒトGHS−R1aトランスフェクションされたCHO細胞を用いた生体外での細胞内カルシウム放出アッセイの計算された用量−応答プロット並びにGHS受容体アゴニストについてのEC50及びKI値及びGHS受容体アンタゴニストについてのIC50及びKbを示している。 図33は、実施例部のIII)で記載される選択された化合物67の、ヒトGHS−R1aトランスフェクションされたCHO細胞を用いた生体外での細胞内カルシウム放出アッセイの計算された用量−応答プロット並びにGHS受容体アゴニストについてのEC50及びKI値及びGHS受容体アンタゴニストについてのIC50及びKbを示している。 図34は、実施例部のIII)で記載される選択された化合物71の、ヒトGHS−R1aトランスフェクションされたCHO細胞を用いた生体外での細胞内カルシウム放出アッセイの計算された用量−応答プロット並びにGHS受容体アゴニストについてのEC50及びKI値及びGHS受容体アンタゴニストについてのIC50及びKbを示している。 図35は、実施例部のIII)で記載される選択された化合物73の、ヒトGHS−R1aトランスフェクションされたCHO細胞を用いた生体外での細胞内カルシウム放出アッセイの計算された用量−応答プロット並びにGHS受容体アゴニストについてのEC50及びKI値及びGHS受容体アンタゴニストについてのIC50及びKbを示している。 図36は、実施例部のIII)で記載される選択された化合物74の、ヒトGHS−R1aトランスフェクションされたCHO細胞を用いた生体外での細胞内カルシウム放出アッセイの計算された用量−応答プロット並びにGHS受容体アゴニストについてのEC50及びKI値及びGHS受容体アンタゴニストについてのIC50及びKbを示している。 図37は、実施例部のIII)で記載される選択された化合物79の、ヒトGHS−R1aトランスフェクションされたCHO細胞を用いた生体外での細胞内カルシウム放出アッセイの計算された用量−応答プロット並びにGHS受容体アゴニストについてのEC50及びKI値及びGHS受容体アンタゴニストについてのIC50及びKbを示している。 図38は、実施例部のIII)で記載される選択された化合物81の、ヒトGHS−R1aトランスフェクションされたCHO細胞を用いた生体外での細胞内カルシウム放出アッセイの計算された用量−応答プロット並びにGHS受容体アゴニストについてのEC50及びKI値及びGHS受容体アンタゴニストについてのIC50及びKbを示している。 図39は、実施例部のIII)で記載される選択された化合物90の、ヒトGHS−R1aトランスフェクションされたCHO細胞を用いた生体外での細胞内カルシウム放出アッセイの計算された用量−応答プロット並びにGHS受容体アゴニストについてのEC50及びKI値及びGHS受容体アンタゴニストについてのIC50及びKbを示している。 図40は、グレリンの、ヒトGHS−R1aトランスフェクションされたCHO細胞を用いた生体外での細胞内カルシウム放出アッセイの計算された用量−応答プロット並びにGHS受容体アゴニストについてのEC50及びKI値及びGHS受容体アンタゴニストについてのIC50及びKbを示している。 図41は、実施例部のVIII)に記載される、食事誘導肥満となったマウスからの一次脂肪細胞におけるアシル化されていないグレリン(UAG)のイソプロレレノールに誘発される脂肪分解の阻害曲線に対する、選択された化合物9の作用を示している。 図42は、実施例部のVIII)に記載される、食事誘導肥満となったマウスからの一次脂肪細胞におけるアシル化されていないグレリン(UAG)のイソプロレレノールに誘発される脂肪分解の阻害曲線に対する、選択された化合物38の作用を示している。 図43は、実施例部のVIII)に記載される、食事誘導肥満となったマウスからの一次脂肪細胞におけるアシル化されていないグレリン(UAG)のイソプロレレノールに誘発される脂肪分解の阻害曲線に対する、選択された化合物50の作用を示している。 図44は、実施例部のVIII)に記載される、食事誘導肥満となったマウスからの一次脂肪細胞におけるアシル化されていないグレリン(UAG)のイソプロレレノールに誘発される脂肪分解の阻害曲線に対する、選択された化合物64の作用を示している。 図45は、実施例部のVIII)に記載される、食事誘導肥満となったマウスからの一次脂肪細胞におけるアシル化されていないグレリン(UAG)のイソプロレレノールに誘発される脂肪分解の阻害曲線に対する、選択された化合物74の作用を示している。 図46は、実施例部のVIII)に記載される、食事誘導肥満となったマウスからの一次脂肪細胞におけるアシル化されていないグレリン(UAG)のイソプロレレノールに誘発される脂肪分解の阻害曲線に対する、選択された化合物81の作用を示している。

Claims (15)

  1. 化合物を、GHS受容体によって媒介される哺乳動物における生理学的な及び/又は病態生理学的な状態の治療又は予防のための医薬品の製造のために用いる使用であって、前記化合物が、
    化合物1 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物2 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物3 (R)−N−(1−(5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物4 (R)−N−(1−(5−ベンジル−4−(ナフタレン−1−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物5 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(ナフタレン−1−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物6 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(3−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物7 (R)−N−(1−(4−(3−メトキシベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物8 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物9 (R)−N−(1−(5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物10 (R)−N−(1−(5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4−(3−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物11 (R)−N−(1−(5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4−(ナフタレン−1−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物12 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物13 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物14 (R)−N−(1−(5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4−(4−ブロモベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物15 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−ヘキシル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物16 (R)−N−(1−(5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4−ヘキシル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物17 (R)−N−(1−(4,5−ビス(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物18 (S)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物19 (R)−N−(1−(4−(3−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物20 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物21 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(3,5−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物22 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−(3−フェニルプロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物23 (R)−N−(1−(5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物24 (R)−N−(1−(4−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物25 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2−メトキシ)ベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物26 (R)−N−(1−(4−(2−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物27 (R)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)−1−(4−(ナフタレン−1−イルメチル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物28 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(3,4−ジクロロベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物29 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−フルオロベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物30 (R)−N−(1−(4−(4−フルオロベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物31 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
    化合物32 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−3−カルボキサミド、
    化合物33 (R)−N−(1−(4−(4−メチルベンジル)−5−(3−フェニルプロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物34 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メチルベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物36 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−2−カルボキサミド、
    化合物37 (R)−N−(1−(4−(4−メチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物38 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノベンザミド、
    化合物39 (R)−N−(1−(5−ベンジル−4−(ピリジン−2−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物40 (2S,4R)−N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    化合物41 (S)−N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−3−カルボキサミド、
    化合物42 (R)−N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−3−カルボキサミド、
    化合物43 (R)−N−(1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物44 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
    化合物45 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
    化合物46 (S)−N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピロリジン−2−カルボキサミド、
    化合物47 (R)−N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピロリジン−2−カルボキサミド、
    化合物48 (S)−N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−2−カルボキサミド、
    化合物49 (R)−N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−2−カルボキサミド、
    化合物50 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノアセトアミド、
    化合物51 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−2−イル)アセトアミド、
    化合物52 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−4−イル)アセトアミド、
    化合物53 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド、
    化合物54 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
    化合物55 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−3−カルボキサミド、
    化合物56 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−3−アミノプロパンアミド、
    化合物57 (S)−N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノプロパンアミド、
    化合物58 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−3−イル)アセトアミド、
    化合物59 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(ピリジン−3−イル)プロパンアミド、
    化合物60 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−2−イル)アセトアミド、
    化合物61 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−2−イル)アセトアミド、
    化合物62 (R)−N−(1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
    化合物63 (R)−N−((R)−1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−2−カルボキサミド、
    化合物64 (R)−N−(1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
    化合物65 (R)−N−(1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)イソニコチンアミド、
    化合物66 (R)−N−(1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピラジン−2−カルボキサミド、
    化合物67 (R)−N−1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペラジン−2−カルボキサミド、
    化合物68 (S)−N−((R)−1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピロリジン−2−カルボキサミド、
    化合物69 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノアセトアミド、
    化合物70 (S)−N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピロリジン−2−カルボキサミド、
    化合物71 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピラジン−2−カルボキサミド、
    化合物72 (R)−N−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペラジン−2−カルボキサミド、
    化合物73 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
    化合物74 (R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エタナミン、
    化合物75 (R)−N−(1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノアセトアミド、
    化合物76 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピラジン−2−カルボキサミド、
    化合物77 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)イソニコチンアミド、
    化合物78 (R)−N−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペラジン−2−カルボキサミド、
    化合物79 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
    化合物80 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
    化合物81 (R)−N−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペラジン−2−カルボキサミド、
    化合物82 (R)−N−(1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−2−イル)アセトアミド、
    化合物83 (R)−N−(1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
    化合物84 (R)−N−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペラジン−2−カルボキサミド、
    化合物85 (R)−N−(1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピラジン−2−カルボキサミド、
    化合物86 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−シス−アミノシクロヘキサンカルボキサミド、
    化合物87 (S)−N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−3−カルボキサミド、
    化合物88 (R)−N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−2−カルボキサミド、
    化合物89 (S)−N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピロリジン−2−カルボキサミド、
    化合物90 (R)−N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピロリジン−2−カルボキサミド、
    化合物91 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−2−イル)アセトアミド、
    化合物92 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−ブロモベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物93 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−フェニルエチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物94 (R)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)−1−(5−フェネチル−4−(チオフェン−2−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
    化合物96 (R)−N−(1−(5−((1H−インドール−3−イル)メチル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物97 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物98 (R)−N−(1−(5−((1H−インドール−3−イル)メチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物99 (R)−N−(1−(5−((1H−インドール−3−イル)メチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物100 (R)−N−(1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物101 (R)−N−(1−(5−((1H−インドール−3−イル)メチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物102 (R)−N−(1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物103 (R)−N−(1−(5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物104 (R)−N−(1−(5−((1H−インドール−3−イル)メチル)−4−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物105 (R)−N−(1−(5−ベンジル−4−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物106 (R)−N−(1−(5−ベンジル−4−(2,2−ジフェニルエチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物107 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,2−ジフェニルエチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物108 (R)−N−(1−(4−(3,5−ジメトキシベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物109 (R)−N−(1−(4,5−ジベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物110 (R)−N−(1−(5−ベンジル−4−ヘキシル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物111 (R)−N−(1−(4−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物112 (S)−N−(1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物113 (R)−N−(1−(4−(3,5−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物114 (R)−N−(1−(4−(4−ブロモベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物115 (R)−N−(1−(4−(2−メトキシベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物116 (S)−N−(1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物117 (R)−N−(1−(4,5−ジフェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物118 (R)−N−(1−(4−(3,4−ジクロロベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物119 (R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エタナミン、
    化合物120 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−フェニルエチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物121 (R)−N−(1−(4−(4−フルオロベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物122 (R)−N−(1−(4−(3,4−ジクロロベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物124 (R)−N−(1−(4−(4−メチルベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物125 (S)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−(3−フェニルプロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物126 (S)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物128 N−((R)−1−(4−(4−ニトロベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物129 (S)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物130 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシフェネチル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物131 (R)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)−1−(5−フェネチル−4−(チオフェン−2−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物132 (R)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)−1−(5−フェネチル−4−(ピリジン−2−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物133 (R)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)−1−(5−フェネチル−4−(ピリジン−2−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)ピペリジン−3−カルボキサミド、
    化合物134 (S)−N−((R)−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピロリジン−2−カルボキサミド、
    化合物135 N−((R)−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノアセトアミド、
    化合物136 N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−4−イル)アセトアミド、
    化合物137 (2R)−N−((R)−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−2−カルボキサミド、
    化合物138 N−((R)−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
    化合物139 N−((R)−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノピリジン−3−カルボキサミド、
    化合物140 (2S)−N−((R)−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノプロパンアミド、
    化合物141 N−((R)−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)イソニコチンアミド、
    化合物142 N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(5−フェネチル−4−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
    化合物143 (2S)−N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(5−フェネチル−4−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)ピロリジン−2−カルボキサミド、
    化合物144 N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(5−フェネチル−4−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)−2−アミノアセトアミド、
    化合物145 N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(5−フェネチル−4−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−2−イル)アセトアミド、
    化合物146 N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(5−フェネチル−4−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
    化合物147 N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−エチルフェニル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
    化合物148 N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−エチルフェニル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−2−イル)アセトアミド、
    化合物149 N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−エチルフェニル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノアセトアミド、
    化合物150 (2S)−N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−エチルフェニル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピロリジン−2−カルボキサミド、
    化合物152 N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノアセトアミド、
    化合物153 N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−トランス−アミノシクロヘキサンカルボキサミド、
    化合物154 N−((R)−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−3−イル)アセトアミド、
    化合物155 (3S)−N−((R)−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−3−カルボキサミド、
    化合物156 N−((R)−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノベンザミド、
    化合物157 N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
    化合物158 N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
    化合物159 N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(4−(2,4−ジメトキシフェニル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
    化合物160 N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(4−(2,4−ジメトキシフェニル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−2−イル)アセトアミド、
    化合物161 N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(4−(2,4−ジメトキシフェニル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)ピラジン−2−カルボキサミド、
    化合物162 N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(4−(2,4−ジメトキシフェニル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)−2−アミノアセトアミド、
    化合物163 N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(4−(2,4−ジメトキシフェニル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
    化合物164 N−((R)−1−(5−ベンジル−4−((ピリジン−2−イル)メチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
    化合物165 N−((R)−1−(5−ベンジル−4−((ピリジン−2−イル)メチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−アセトアミド、
    化合物166 N−((R)−1−(5−ベンジル−4−((ピリジン−2−イル)メチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
    化合物167 N−((R)−1−(5−ベンジル−4−((ピリジン−4−イル)メチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物168 N−((R)−1−(5−(4−メトキシベンジル)−4−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物169 N−((R)−1−(5−ベンジル−4−((ピリジン−4−イル)メチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
    化合物170 N−((R)−1−(5−ベンジル−4−((ピリジン−4−イル)メチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−アセトアミド、
    化合物171 (R)−ベンジル−3−(2−アミノイソブチルアミド)−3−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−プロパノエート、
    化合物172 N−((R)−1−(5−ベンジル−4−((ピリジン−3−イル)メチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物173 N−((R)−1−(4−ベンジル−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物174 N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(4−メチル−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
    化合物175 N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物176 N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ベンザミド、
    化合物177 (R)−1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)−N−フェニルメタンスルホニルアミン、
    化合物178 (R)−1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)−N−トシルエタナミン、
    化合物179 N−((R)−1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物180 N−1−((R)−1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)エタン−1,2−ジアミン、
    化合物181 N−((R)−1−(4−((フラン−2−イル)メチル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物182 N−((R)−1−(4−((フラン−2−イル)メチル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
    化合物183 N−((R)−1−(4−((フラン−2−イル)メチル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
    化合物184 N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサミド、
    化合物185 N−((R)−1−(5−((1H−インドール−3−イル)メチル)−4−(3−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物186 (2S)−N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド、
    化合物187 (R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)−N−トシルエタナミン、
    化合物188 N−((R)−1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−アジドベンザミド、
    化合物189 N−ベンジル−(R)−1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エタナミン、
    化合物190 (2S)−N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボキサミド、
    からなる群から選択される使用。
  2. 請求項1に記載の使用であって、GHS受容体アンタゴニストが、化合物1、3、12、13、14、18、20、22、23、33、36、37、38、41、46、47、48、49、50、51、52、53、57、58、59、60、61、63、64、65、66、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、79、80、82、85、86、87、88、89、90、91、93、101、102、109、114、116、119、134、135、136、137、138、139、140、145、146、147、148、150、152、153、154、156、157、159、160、161、164、171、174、176、178、179、182、184、186、188及び/又は190からなる群から選択される使用。
  3. 請求項に記載の使用であって、GHS受容体アゴニストが、化合物2、4、5、6、7、8、9、10、11、15、16、17、19、21、24、25、26、27、28、29、30、31、32、34、39、40、42、43、44、45、54、55、56、62、67、78、81、83、84、87、92、94、99、103、104、105、106、107、108、110、111、115、117、118、121、122、124、130、131、142、155、158、163、173、175、180、181、183、185及び/又は187からなる群から選択される使用。
  4. 請求項1からまでのいずれか1項に記載の使用であって、GHS受容体は、"GHSタイプ1受容体、GHS−R1a、GHS−R1b、モチリン受容体、モチリン受容体1a、ニューロテンシン受容体、TRH受容体、GPR38(FM1)、GPR39(FM2)、FM3、GHS−Rサブタイプ、GHS結合部位、心臓GHS−R、乳房GHS−R"からなる群から選択される使用。
  5. 請求項1、3または4に記載の使用であって、生理学的な及び/又は病態生理学的な状態は、"成長遅延、悪液質、エネルギーバランスの短期間、中期間及び/又は長期間の調節;摂食行動の短期間、中期間及び/又は長期間の調節(刺激及び/又は阻害);脂肪生成、脂肪過多症及び/又は肥満;体重増加及び/又は低下"からなる群から選択される使用。
  6. 請求項1からまでのいずれか1項に記載の使用であって、係る医薬品が、少なくとも1種の付加的な薬理学的に活性な物質を含有する使用。
  7. 請求項に記載の使用であって、係る医薬品が、GHS受容体アンタゴニストと、エンドカンナビノイド受容体アンタゴニストを付加的な薬理学的に活性な物質として含有する使用。
  8. 請求項1からまでのいずれか1項に記載の使用であって、医薬品が、治療の前及び/又は間及び/又は後に、少なくとも1種の付加的な薬理学的に活性な物質と一緒に適用される使用。
  9. 請求項に記載の使用であって、係る医薬品が、GHS受容体アンタゴニストを含有し、付加的な薬理学的に活性な物質が、エンドカンナビノイド受容体アンタゴニストである使用。
  10. 以下の
    化合物1 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物2 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物3 (R)−N−(1−(5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物4 (R)−N−(1−(5−ベンジル−4−(ナフタレン−1−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物5 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(ナフタレン−1−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物6 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(3−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物7 (R)−N−(1−(4−(3−メトキシベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物8 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物9 (R)−N−(1−(5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物10 (R)−N−(1−(5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4−(3−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物11 (R)−N−(1−(5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4−(ナフタレン−1−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物12 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物13 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物14 (R)−N−(1−(5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4−(4−ブロモベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物15 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−ヘキシル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物16 (R)−N−(1−(5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4−ヘキシル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物17 (R)−N−(1−(4,5−ビス(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物18 (S)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物19 (R)−N−(1−(4−(3−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物20 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物21 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(3,5−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物22 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−(3−フェニルプロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物23 (R)−N−(1−(5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物24 (R)−N−(1−(4−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物25 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2−メトキシ)ベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物26 (R)−N−(1−(4−(2−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物27 (R)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)−1−(4−(ナフタレン−1−イルメチル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物28 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(3,4−ジクロロベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物29 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−フルオロベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物30 (R)−N−(1−(4−(4−フルオロベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物31 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
    化合物32 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−3−カルボキサミド、
    化合物33 (R)−N−(1−(4−(4−メチルベンジル)−5−(3−フェニルプロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物34 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メチルベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物36 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−2−カルボキサミド、
    化合物37 (R)−N−(1−(4−(4−メチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物38 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノベンザミド、
    化合物39 (R)−N−(1−(5−ベンジル−4−(ピリジン−2−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物40 (2S,4R)−N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド、
    化合物41 (S)−N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−3−カルボキサミド、
    化合物42 (R)−N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−3−カルボキサミド、
    化合物43 (R)−N−(1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物44 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
    化合物45 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
    化合物46 (S)−N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピロリジン−2−カルボキサミド、
    化合物47 (R)−N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピロリジン−2−カルボキサミド、
    化合物48 (S)−N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−2−カルボキサミド、
    化合物49 (R)−N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−2−カルボキサミド、
    化合物50 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノアセトアミド、
    化合物51 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−2−イル)アセトアミド、
    化合物52 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−4−イル)アセトアミド、
    化合物53 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)シクロヘキサンカルボキサミド、
    化合物54 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
    化合物55 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−3−カルボキサミド、
    化合物56 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−3−アミノプロパンアミド、
    化合物57 (S)−N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノプロパンアミド、
    化合物58 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−3−イル)アセトアミド、
    化合物59 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−3−(ピリジン−3−イル)プロパンアミド、
    化合物60 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−2−イル)アセトアミド、
    化合物61 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−2−イル)アセトアミド、
    化合物62 (R)−N−(1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
    化合物63 (R)−N−((R)−1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−2−カルボキサミド、
    化合物64 (R)−N−(1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
    化合物65 (R)−N−(1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)イソニコチンアミド、
    化合物66 (R)−N−(1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピラジン−2−カルボキサミド、
    化合物67 (R)−N−1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペラジン−2−カルボキサミド、
    化合物68 (S)−N−((R)−1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピロリジン−2−カルボキサミド、
    化合物69 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノアセトアミド、
    化合物70 (S)−N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピロリジン−2−カルボキサミド、
    化合物71 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピラジン−2−カルボキサミド、
    化合物72 (R)−N−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペラジン−2−カルボキサミド、
    化合物73 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
    化合物74 (R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エタナミン、
    化合物75 (R)−N−(1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノアセトアミド、
    化合物76 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピラジン−2−カルボキサミド、
    化合物77 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)イソニコチンアミド、
    化合物78 (R)−N−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペラジン−2−カルボキサミド、
    化合物79 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
    化合物80 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
    化合物81 (R)−N−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペラジン−2−カルボキサミド、
    化合物82 (R)−N−(1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−2−イル)アセトアミド、
    化合物83 (R)−N−(1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
    化合物84 (R)−N−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペラジン−2−カルボキサミド、
    化合物85 (R)−N−(1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピラジン−2−カルボキサミド、
    化合物86 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−シス−アミノシクロヘキサンカルボキサミド、
    化合物87 (S)−N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−3−カルボキサミド、
    化合物88 (R)−N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−2−カルボキサミド、
    化合物89 (S)−N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピロリジン−2−カルボキサミド、
    化合物90 (R)−N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピロリジン−2−カルボキサミド、
    化合物91 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−2−イル)アセトアミド、
    化合物92 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−ブロモベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物93 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−フェニルエチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物94 (R)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)−1−(5−フェネチル−4−(チオフェン−2−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
    化合物96 (R)−N−(1−(5−((1H−インドール−3−イル)メチル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物97 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物98 (R)−N−(1−(5−((1H−インドール−3−イル)メチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物99 (R)−N−(1−(5−((1H−インドール−3−イル)メチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物100 (R)−N−(1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物101 (R)−N−(1−(5−((1H−インドール−3−イル)メチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物102 (R)−N−(1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物103 (R)−N−(1−(5−(3−(1H−インドール−3−イル)プロピル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物104 (R)−N−(1−(5−((1H−インドール−3−イル)メチル)−4−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物105 (R)−N−(1−(5−ベンジル−4−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物106 (R)−N−(1−(5−ベンジル−4−(2,2−ジフェニルエチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物107 (R)−N−(1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,2−ジフェニルエチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物108 (R)−N−(1−(4−(3,5−ジメトキシベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物109 (R)−N−(1−(4,5−ジベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物110 (R)−N−(1−(5−ベンジル−4−ヘキシル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物111 (R)−N−(1−(4−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物112 (S)−N−(1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物113 (R)−N−(1−(4−(3,5−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物114 (R)−N−(1−(4−(4−ブロモベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物115 (R)−N−(1−(4−(2−メトキシベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物116 (S)−N−(1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物117 (R)−N−(1−(4,5−ジフェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物118 (R)−N−(1−(4−(3,4−ジクロロベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物119 (R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エタナミン、
    化合物120 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−フェニルエチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物121 (R)−N−(1−(4−(4−フルオロベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物122 (R)−N−(1−(4−(3,4−ジクロロベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物124 (R)−N−(1−(4−(4−メチルベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物125 (S)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−(3−フェニルプロピル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物126 (S)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−ベンジル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物128 N−((R)−1−(4−(4−ニトロベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物129 (S)−N−(1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物130 (R)−N−(1−(4−(4−メトキシフェネチル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物131 (R)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)−1−(5−フェネチル−4−(チオフェン−2−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物132 (R)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)−1−(5−フェネチル−4−(ピリジン−2−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物133 (R)−N−(2−(1H−インドール−3−イル)−1−(5−フェネチル−4−(ピリジン−2−イルメチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)ピペリジン−3−カルボキサミド、
    化合物134 (S)−N−((R)−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピロリジン−2−カルボキサミド、
    化合物135 N−((R)−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノアセトアミド、
    化合物136 N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−4−イル)アセトアミド、
    化合物137 (2R)−N−((R)−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−2−カルボキサミド、
    化合物138 N−((R)−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
    化合物139 N−((R)−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノピリジン−3−カルボキサミド、
    化合物140 (2S)−N−((R)−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノプロパンアミド、
    化合物141 N−((R)−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)イソニコチンアミド、
    化合物142 N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(5−フェネチル−4−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
    化合物143 (2S)−N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(5−フェネチル−4−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)ピロリジン−2−カルボキサミド、
    化合物144 N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(5−フェネチル−4−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)−2−アミノアセトアミド、
    化合物145 N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(5−フェネチル−4−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−2−イル)アセトアミド、
    化合物146 N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(5−フェネチル−4−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
    化合物147 N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−エチルフェニル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
    化合物148 N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−エチルフェニル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−2−イル)アセトアミド、
    化合物149 N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−エチルフェニル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノアセトアミド、
    化合物150 (2S)−N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−エチルフェニル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピロリジン−2−カルボキサミド、
    化合物152 N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノアセトアミド、
    化合物153 N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−トランス−アミノシクロヘキサンカルボキサミド、
    化合物154 N−((R)−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−3−イル)アセトアミド、
    化合物155 (3S)−N−((R)−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−3−カルボキサミド、
    化合物156 N−((R)−1−(4−(4−エチルベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノベンザミド、
    化合物157 N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
    化合物158 N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
    化合物159 N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(4−(2,4−ジメトキシフェニル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
    化合物160 N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(4−(2,4−ジメトキシフェニル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)−2−(ピリジン−2−イル)アセトアミド、
    化合物161 N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(4−(2,4−ジメトキシフェニル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)ピラジン−2−カルボキサミド、
    化合物162 N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(4−(2,4−ジメトキシフェニル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)−2−アミノアセトアミド、
    化合物163 N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(4−(2,4−ジメトキシフェニル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
    化合物164 N−((R)−1−(5−ベンジル−4−((ピリジン−2−イル)メチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
    化合物165 N−((R)−1−(5−ベンジル−4−((ピリジン−2−イル)メチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−アセトアミド、
    化合物166 N−((R)−1−(5−ベンジル−4−((ピリジン−2−イル)メチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
    化合物167 N−((R)−1−(5−ベンジル−4−((ピリジン−4−イル)メチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物168 N−((R)−1−(5−(4−メトキシベンジル)−4−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物169 N−((R)−1−(5−ベンジル−4−((ピリジン−4−イル)メチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
    化合物170 N−((R)−1−(5−ベンジル−4−((ピリジン−4−イル)メチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−アセトアミド、
    化合物171 (R)−ベンジル−3−(2−アミノイソブチルアミド)−3−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−プロパノエート、
    化合物172 N−((R)−1−(5−ベンジル−4−((ピリジン−3−イル)メチル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物173 N−((R)−1−(4−ベンジル−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物174 N−((R)−2−(1H−インドール−3−イル)−1−(4−メチル−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
    化合物175 N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物176 N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ベンザミド、
    化合物177 (R)−1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)−N−フェニルメタンスルホニルアミン、
    化合物178 (R)−1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)−N−トシルエタナミン、
    化合物179 N−((R)−1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物180 N−1−((R)−1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)エタン−1,2−ジアミン、
    化合物181 N−((R)−1−(4−((フラン−2−イル)メチル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物182 N−((R)−1−(4−((フラン−2−イル)メチル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピコリンアミド、
    化合物183 N−((R)−1−(4−((フラン−2−イル)メチル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキサミド、
    化合物184 N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキサミド、
    化合物185 N−((R)−1−(5−((1H−インドール−3−イル)メチル)−4−(3−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−2−メチルプロパンアミド、
    化合物186 (2S)−N−((R)−1−(4−(4−メトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2−アミノ−3−フェニルプロパンアミド、
    化合物187 (R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(2,4−ジメトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)−N−トシルエタナミン、
    化合物188 N−((R)−1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−アジドベンザミド、
    化合物189 N−ベンジル−(R)−1−(4−(2,4−ジメトキシベンジル)−5−フェネチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エタナミン、
    化合物190 (2S)−N−((R)−1−(5−(2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−4−(4−メトキシベンジル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−2−(1H−インドール−3−イル)エチル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−2−カルボキサミド、
    からなる群から選択されるトリアゾール化合物。
  11. 請求項10に記載の少なくとも1種の化合物の薬理学的に活性な量を含有する医薬組成物。
  12. 請求項11に記載の医薬組成物であって、有効成分が、患者の体重あたりに0.001mg〜100mgの単位用量で存在する医薬組成物。
  13. 請求項11から12までのいずれか1項に記載の医薬組成物であって、該組成物が更に、少なくとも1種の製剤学的に認容性の担体及び/又は賦形剤を含有する医薬組成物。
  14. 請求項11から13までのいずれか1項記載の医薬組成物であって、該組成物が、少なくとも1種の更なる薬理学的に有効な物質を含有する医薬組成物。
  15. 請求項14に記載の医薬組成物であって、更なる薬理学的に活性な物質は、エンドカンナビノイド受容体アンタゴニストである医薬組成物。
JP2008526415A 2005-08-15 2006-08-11 成長ホルモン分泌促進受容体のグレリン類似体リガンドとしての新規のトリアゾール誘導体 Expired - Fee Related JP5284091B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70794105P 2005-08-15 2005-08-15
US60/707,941 2005-08-15
EP05017732A EP1757290A1 (en) 2005-08-16 2005-08-16 Novel triazole derivatives as ghrelin analogue ligands of growth hormone secretagogue receptors
EP05017732.8 2005-08-16
US78754306P 2006-03-31 2006-03-31
US60/787,543 2006-03-31
PCT/EP2006/007945 WO2007020013A2 (en) 2005-08-15 2006-08-11 Novel triazole derivatives as ghrelin analogue ligands of growth hormone secretagogue receptors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009504697A JP2009504697A (ja) 2009-02-05
JP5284091B2 true JP5284091B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=35589641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008526415A Expired - Fee Related JP5284091B2 (ja) 2005-08-15 2006-08-11 成長ホルモン分泌促進受容体のグレリン類似体リガンドとしての新規のトリアゾール誘導体

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7829724B2 (ja)
EP (2) EP1757290A1 (ja)
JP (1) JP5284091B2 (ja)
KR (1) KR101050974B1 (ja)
CN (1) CN101272782B (ja)
AR (1) AR059026A1 (ja)
AU (1) AU2006281594B2 (ja)
BR (1) BRPI0614581A2 (ja)
CA (1) CA2620280C (ja)
MX (1) MX2008002089A (ja)
TW (1) TWI432417B (ja)
WO (1) WO2007020013A2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8143425B2 (en) * 2004-10-12 2012-03-27 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic aromatic compounds useful as growth hormone secretagogues
TW200736234A (en) * 2006-01-17 2007-10-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
JP5649825B2 (ja) 2007-01-31 2015-01-07 デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド 安定化させたp53ペプチドおよびその使用法
EP1958631A1 (en) * 2007-02-14 2008-08-20 AEterna Zentaris GmbH Novel triazole derivatives as ligands of G-protein coupled receptors
KR101525754B1 (ko) 2007-03-28 2015-06-09 프레지던트 앤드 펠로우즈 오브 하바드 칼리지 스티칭된 폴리펩티드
WO2008141189A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-20 Elixir Pharmaceuticals, Inc. Ghrelin modulating compounds and combinations thereof
KR20100016589A (ko) * 2007-05-14 2010-02-12 수잔네 엘. 딕손 화학물질 중독에 대한 신규한 치료
TW200916113A (en) 2007-08-08 2009-04-16 Sod Conseils Rech Applic Method for inhibiting inflammation and pro-inflammatory cytokine/chemokine expression using a ghrelin analogue
EP2103602A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-23 AEterna Zentaris GmbH Novel 1,2,4-triazole derivatives and process of manufacturing thereof
US8349852B2 (en) 2009-01-13 2013-01-08 Novartis Ag Quinazolinone derivatives useful as vanilloid antagonists
EP2401268B1 (en) 2009-02-27 2015-07-29 RaQualia Pharma Inc Oxyindole derivatives with motilin receptor agonistic activity
WO2011092293A2 (en) 2010-02-01 2011-08-04 Novartis Ag Cyclohexyl amide derivatives as crf receptor antagonists
EP2531510B1 (en) 2010-02-01 2014-07-23 Novartis AG Pyrazolo[5,1b]oxazole derivatives as crf-1 receptor antagonists
US8835444B2 (en) 2010-02-02 2014-09-16 Novartis Ag Cyclohexyl amide derivatives as CRF receptor antagonists
CN108570097A (zh) 2010-08-13 2018-09-25 爱勒让治疗公司 拟肽大环化合物
EP2431035A1 (en) 2010-09-16 2012-03-21 Æterna Zentaris GmbH Novel Triazole Derivatives with Improved Receptor Activity and Bioavailability Properties as Ghrelin Antagonists of Growth Hormone Secretagogue Receptors
MX358886B (es) 2011-10-18 2018-08-31 Aileron Therapeutics Inc Macrociclos peptidomimeticos.
US10039813B2 (en) 2012-02-07 2018-08-07 Massachusetts Institute Of Technology Use of antagonists of ghrelin or ghrelin receptor to prevent or treat stress-sensitive psychiatric illness
US8987414B2 (en) 2012-02-15 2015-03-24 Aileron Therapeutics, Inc. Triazole-crosslinked and thioether-crosslinked peptidomimetic macrocycles
SG11201404648PA (en) 2012-02-15 2014-09-26 Aileron Therapeutics Inc Peptidomimetic macrocycles
EP2914256B1 (en) 2012-11-01 2019-07-31 Aileron Therapeutics, Inc. Disubstituted amino acids and methods of preparation and use thereof
ES2614053T3 (es) * 2013-01-09 2017-05-29 Gilead Sciences, Inc. Heteroarilos de 5 miembros y su uso como antivirales
US9724396B2 (en) 2013-03-15 2017-08-08 Massachusetts Institute Of Technology Use of antagonists of growth hormone or growth hormone receptor to prevent or treat stress-sensitive psychiatric illness
US9340578B2 (en) * 2013-07-15 2016-05-17 Syracuse University Inhibitors targeting human ghrelin O-acyltransferase
AP2016009301A0 (en) 2013-12-20 2016-06-30 Novartis Ag Heteroaryl butanoic acid derivatives as lta4h inhibitors
JP2017533889A (ja) 2014-09-24 2017-11-16 エルロン・セラピューティクス・インコーポレイテッドAileron Therapeutics,Inc. ペプチド模倣大環状分子およびその使用
WO2016138099A1 (en) 2015-02-24 2016-09-01 Massachusetts Institute Of Technology Use of ghrelin or functional ghrelin receptor agonists to prevent and treat stress-sensitive psychiatric illness
EP3294318A4 (en) 2015-03-20 2019-04-03 Aileron Therapeutics, Inc. PEPTIDOMIMETIC MACROCYCLES AND USES THEREOF
AU2020325705A1 (en) * 2019-08-05 2022-03-03 Polyplus Transfection Compositions for transfecting a nucleic acid molecule into a cell comprising heterocyclic compounds grafted to a cationic polymer, and their applications
JP2023509452A (ja) 2020-01-03 2023-03-08 バーグ エルエルシー がんを処置するためのube2kモジュレータとしての多環式アミド
CN113512032B (zh) * 2021-04-05 2023-08-04 合肥工业大学 一种噁二唑硫醚衍生物及其制备方法和应用

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4411890A (en) 1981-04-14 1983-10-25 Beckman Instruments, Inc. Synthetic peptides having pituitary growth hormone releasing activity
AU637316B2 (en) 1988-01-28 1993-05-27 Eastman Kodak Company Polypeptide compounds having growth hormone releasing activity
WO1989007111A1 (en) 1988-01-28 1989-08-10 Eastman Kodak Company Polypeptide compounds having growth hormone releasing activity
US5607935A (en) 1991-10-30 1997-03-04 Fisons Corporation 2-heterocyclicethylamine derivatives and their use as pharmaceuticals
FR2692575B1 (fr) 1992-06-23 1995-06-30 Sanofi Elf Nouveaux derives du pyrazole, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
EP0730578A4 (en) 1993-11-24 1997-10-08 Merck & Co Inc COMPOUNDS CONTAINING AN INDOLYL GROUP AND THEIR USE FOR PROMOTING THE RELEASE OF GROWTH HORMONES
US5612359A (en) 1994-08-26 1997-03-18 Bristol-Myers Squibb Company Substituted biphenyl isoxazole sulfonamides
US5798337A (en) 1994-11-16 1998-08-25 Genentech, Inc. Low molecular weight peptidomimetic growth hormone secretagogues
US5703092A (en) 1995-04-18 1997-12-30 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Hydroxamic acid compounds as metalloprotease and TNF inhibitors
EP0869974B1 (en) 1995-12-22 2009-03-04 Novo Nordisk A/S Compounds with growth hormone releasing properties
AU3220097A (en) 1996-05-22 1997-12-09 Arch Development Corporation Sleep quality improvement using a growth hormone secretagogue
TW536540B (en) 1997-01-30 2003-06-11 Bristol Myers Squibb Co Endothelin antagonists: N-[[2'-[[(4,5-dimethyl-3-isoxazolyl)amino]sulfonyl]-4-(2-oxazolyl)[1,1'-biphenyl]-2-yl]methyl]-N,3,3-trimethylbutanamide and N-(4,5-dimethyl-3-isoxazolyl)-2'-[(3,3-dimethyl-2-oxo-1-pyrrolidinyl)methyl]-4'-(2-oxazolyl)[1,1'-biphe
AR011164A1 (es) 1997-02-28 2000-08-02 Lilly Co Eli Compuestos heterociclicos, composiciones farmaceuticas que los comprenden, y metodos para inhibir la liberacion del peptido beta-amiloide y/o su sintesismediante el uso de dichos compuestos
EP1001970B1 (en) 1997-06-25 2007-03-07 Pfizer Inc. Dipeptide derivatives as growth hormone secretagogues
US6329342B1 (en) 1997-08-19 2001-12-11 Eli Lilly And Company Treatment of congestive heart failure with growth hormone secretagogues
US6506782B1 (en) 1998-02-27 2003-01-14 Athena Neurosciences, Inc. Heterocyclic compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
CA2336714A1 (en) 1998-07-06 2000-01-13 Bristol-Myers Squibb Company Biphenyl sulfonamides as dual angiotensin endothelin receptor antagonists
US6194578B1 (en) 1998-11-20 2001-02-27 Pfizer Inc. Dipeptide derivatives
JP2002531549A (ja) 1998-12-04 2002-09-24 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー カリウムチャネル・モジュレーターとしての3−置換−4−アリールキノリン−2−オン誘導体
US6518292B1 (en) 1999-03-12 2003-02-11 Bristol-Myers Squibb Co. Heterocyclic aromatic compounds usefuls as growth hormone secretagogues
US6525203B1 (en) 1999-03-12 2003-02-25 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic aromatic compounds useful as growth hormone secretagogues
US6548529B1 (en) 1999-04-05 2003-04-15 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic containing biphenyl aP2 inhibitors and method
AU5546000A (en) 1999-06-14 2001-01-02 Protherics Molecular Design Limited Compounds
AU5414000A (en) 1999-06-14 2001-01-02 Eli Lilly And Company Compounds
EP1232147B1 (en) 1999-11-15 2008-04-02 Janssen Pharmaceutica N.V. Triazoles as farnesyl transferase inhibitors
US20010020012A1 (en) 2000-02-01 2001-09-06 Andersen Maibritt Bansholm Use of compounds for the regulation of food intake
EP1149583A3 (en) 2000-04-13 2001-11-14 Pfizer Products Inc. Combinations of corticotropin releasing factor antagonists and growth hormone secretagogues
DOP2001000154A (es) 2000-05-25 2002-05-15 Pfizer Prod Inc Combinación de secretagogos de hormona del crecimiento y antidepresivos
WO2001094318A2 (en) 2000-06-05 2001-12-13 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Method for synthesis of substituted azole libraries
US6683191B2 (en) 2000-06-05 2004-01-27 Ortho-Mcneil Pharmaceuticals, Inc. Method for synthesis of substituted azole libraries
ATE302181T1 (de) 2000-06-13 2005-09-15 Zentaris Gmbh Verbindungen zur stimulation der sekretion von wachstumshormonen
IL143690A0 (en) 2000-06-19 2002-04-21 Pfizer Prod Inc The use of growth hormone secretagogues to treat systemic lupus erythematosus and inflammatory bowel disease
WO2002000651A2 (en) 2000-06-27 2002-01-03 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Factor xa inhibitors
SE0102639D0 (sv) 2001-07-31 2001-07-31 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0102640D0 (sv) 2001-07-31 2001-07-31 Astrazeneca Ab Novel compounds
ATE552031T1 (de) 2001-12-18 2012-04-15 Alize Pharma Sas Pharmazeutische zusammensetzungen enthaltend nicht-acyliertes ghrelin zur behandlung von insulinresistenz
MY139563A (en) 2002-09-04 2009-10-30 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclic aromatic compounds useful as growth hormone secretagogues
WO2004052280A2 (en) 2002-12-10 2004-06-24 Imclone Systems Incorporated Anti-angiogenic compounds and their use in cancer treatment
US7217794B2 (en) 2003-04-02 2007-05-15 Daiamed, Inc. Compounds and methods for treatment of thrombosis
MXPA05011503A (es) 2003-04-25 2006-05-31 Johnson & Johnson Inhibidores de la c-fms cinasa.
US7459474B2 (en) 2003-06-11 2008-12-02 Bristol-Myers Squibb Company Modulators of the glucocorticoid receptor and method
JP2008545801A (ja) * 2005-06-10 2008-12-18 エリクシアー ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド スルホンアミド化合物およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2620280C (en) 2015-07-14
CN101272782A (zh) 2008-09-24
EP1757290A1 (en) 2007-02-28
TWI432417B (zh) 2014-04-01
BRPI0614581A2 (pt) 2011-04-05
CA2620280A1 (en) 2007-02-22
EP1915149B1 (en) 2018-10-10
US7829724B2 (en) 2010-11-09
MX2008002089A (es) 2009-02-25
US20070208061A2 (en) 2007-09-06
WO2007020013A2 (en) 2007-02-22
CN101272782B (zh) 2012-03-14
EP1915149A2 (en) 2008-04-30
KR101050974B1 (ko) 2011-07-26
TW200804312A (en) 2008-01-16
AR059026A1 (es) 2008-03-12
US20100331343A1 (en) 2010-12-30
JP2009504697A (ja) 2009-02-05
KR20080059145A (ko) 2008-06-26
AU2006281594A1 (en) 2007-02-22
WO2007020013A3 (en) 2007-04-19
US8710089B2 (en) 2014-04-29
AU2006281594B2 (en) 2011-07-14
US20070037857A1 (en) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5284091B2 (ja) 成長ホルモン分泌促進受容体のグレリン類似体リガンドとしての新規のトリアゾール誘導体
US8546435B2 (en) Triazole derivatives with improved receptor activity and bioavailability properties as ghrelin antagonists of growth hormone secretagogue receptors
ES2436623T3 (es) Nuevos derivados de 1,2,4-triazol y procedimientos para su fabricación
EP1958631A1 (en) Novel triazole derivatives as ligands of G-protein coupled receptors
AU2017381629A1 (en) Carboxylic acid aromatic amides as antagonists of Bradykinin B1 receptor
RU2415134C2 (ru) Способ лечения или профилактики физиологических и/или патофизиологических состояний, опосредуемых рецепторами, стимулирующими секрецию гормона роста, триазолы и фармацевтическая композиция на их основе
NZ565740A (en) Novel triazole derivatives as ghrelin analogue ligands of growth hormone secretagogue receptors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090810

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5284091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees