JP5284044B2 - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5284044B2
JP5284044B2 JP2008287881A JP2008287881A JP5284044B2 JP 5284044 B2 JP5284044 B2 JP 5284044B2 JP 2008287881 A JP2008287881 A JP 2008287881A JP 2008287881 A JP2008287881 A JP 2008287881A JP 5284044 B2 JP5284044 B2 JP 5284044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nonvolatile semiconductor
columnar
semiconductor memory
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008287881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010114376A (ja
Inventor
啓安 田中
英明 青地
竜太 勝又
大 木藤
傑 鬼頭
嘉晃 福住
陽介 小森
恵 石月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008287881A priority Critical patent/JP5284044B2/ja
Priority to US12/562,402 priority patent/US8138489B2/en
Publication of JP2010114376A publication Critical patent/JP2010114376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5284044B2 publication Critical patent/JP5284044B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/003Cell access
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/101Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including resistors or capacitors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/102Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including bipolar components
    • H01L27/1021Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including bipolar components including diodes only
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/20Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having two electrodes, e.g. diodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/30Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B63/34Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having three or more electrodes, e.g. transistors of the vertical channel field-effect transistor type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • H10B63/84Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays arranged in a direction perpendicular to the substrate, e.g. 3D cell arrays
    • H10B63/845Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays arranged in a direction perpendicular to the substrate, e.g. 3D cell arrays the switching components being connected to a common vertical conductor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/30Resistive cell, memory material aspects
    • G11C2213/33Material including silicon
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/30Resistive cell, memory material aspects
    • G11C2213/34Material includes an oxide or a nitride
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/71Three dimensional array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/72Array wherein the access device being a diode
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2213/00Indexing scheme relating to G11C13/00 for features not covered by this group
    • G11C2213/70Resistive array aspects
    • G11C2213/78Array wherein the memory cells of a group share an access device, all the memory cells of the group having a common electrode and the access device being not part of a word line or a bit line driver
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/823Device geometry adapted for essentially horizontal current flow, e.g. bridge type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、電気的にデータの書き換えが可能な不揮発性半導体記憶装置に関する。
半導体記憶装置の高集積化、大容量化を進めるためには、デザインルールを縮小することが必要となる。デザインルールを縮小するためには、配線パターン等の更なる微細加工が必要となる。配線パターン等の更なる微細加工を実現するためには、非常に高度な加工技術が要求されるため、デザインルールの縮小化が困難になってきている。
そこで、近年、メモリの集積度を高めるために、メモリ素子を3次元的に配置した半導体記憶装置が提案されている(特許文献1参照)。特許文献1において、メモリ素子は、pnダイオードと抵抗変化素子とが直列接続された構成を有する。
しかし、上記pnダイオードを有する半導体記憶装置は、配線抵抗などに問題を有する。そのため、メモリセルからの信号を大きくすることができず、その動作は、十分な信頼性を有していない。
特開2008−181978号
本発明は、メモリセルからの信号を大きくすることができ、もって信頼性を向上させた不揮発性半導体記憶装置を提供する。
本発明の一態様に係る不揮発性半導体記憶装置は、メモリ素子を複数有する複数のメモリ素子群を備え、前記メモリ素子群は、積層方向に伸びる第1柱状層と、前記第1柱状層の側面に形成され且つ抵抗変化素子として機能し、所定電圧を印加されることにより破壊される第1絶縁層と、前記第1絶縁層を介して前記第1柱状層を取り囲むように形成された第1導電層とを備え、前記第1導電層は、金属にて構成され、前記第1柱状層は、破壊された第1絶縁層を介して前記第1導電層と接することにより前記第1導電層と共にショットキーダイオードとして機能し、前記ショットキーダイオードを構成するための不純物濃度をもつ半導体にて構成されていることを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る不揮発性半導体記憶装置は、メモリ素子を複数有する複数のメモリ素子群を備え、前記メモリ素子群は、積層方向に伸びる第1柱状層と、前記第1柱状層の側面に形成され且つ抵抗変化素子として機能し、所定電圧を印加されることにより破壊される第1絶縁層と、前記第1絶縁層を介して前記第1柱状層を取り囲むように形成された第1導電層とを備え、前記第1柱状層は、金属にて構成され、前記第1導電層は、破壊された第1絶縁層を介して前記第1柱状層と接することにより前記第1柱状層と共にショットキーダイオードとして機能し、前記ショットキーダイオードを構成するための不純物濃度をもつ半導体にて構成されていることを特徴とする。
本発明は、メモリセルからの信号を大きくすることができ、もって信頼性を向上させた不揮発性半導体記憶装置を提供することが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明に係る不揮発性半導体記憶装置の一実施形態について説明する。
[第1実施形態]
(第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の概略構成)
先ず、図1及び図2を参照して、第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の概略構成について説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の概略構成図である。図2は、後述するメモリ素子領域1を示す回路図である。
不揮発性半導体記憶装置100は、図1に示すように、メモリ素子領域1、ビット線駆動回路2、ワード線駆動回路3、ソース線駆動回路4、及びセンスアンプ(図示略)等を有する。
メモリ素子領域1は、多数のメモリ素子を配列してなり、各メモリ素子に対しデータを書き込み、又は各メモリ素子からデータを読み出し可能に構成されている。メモリ素子領域1は、図1では図示を省略するが、積層された複数の導電層、それら導電層を貫通するように形成された柱状層、及び柱状層と導電層の間に形成された絶縁層をもって構成されている。なお、上記、導電層、柱状層、及び絶縁層に係る構成は、後ほど詳細に説明する。
メモリ素子領域1は、図1、図2に示すように、複数のメモリ素子群たるメモリストリングMS、複数の選択トランジスタSTr、複数のソース線SL、複数のワード線WL、複数のビット線BLを有する。
図1及び図2に示す例では、メモリストリングMS(MS(1、1)〜MS(20、10)は、20行10列設けられている。同様に、選択トランジスタSTr(STr(1、1)〜STr(20、10))は、20行10列設けられている。また、ソース線(SL1〜SL4)は、積層方向において4本設けられている。また、ワード線WL(WL1〜WL20)は、積層方向に直行するカラム方向に沿って20本設けられている。また、ビット線BL(BL1〜BL10)は、積層方向、カラム方向に直行するロウ方向に沿って10本設けられている。
メモリストリングMSは、図2に示すように、ロウ方向及びカラム方向にマトリクス状に形成されている。メモリストリングMSは、4つのメモリ素子MC1〜MC4にて構成されている。各々のメモリ素子MC1〜MC4は、抵抗変化素子R、及びショットキーダイオードSBDにて構成されている。
抵抗変化素子Rは、シリコン酸化層等の絶縁層にて構成されている。抵抗変化素子Rは、所定電圧を印加され、破壊されることにより、その抵抗値を変化させる。なお、本発明に係る不揮発性半導体記憶装置100は、抵抗変化素子Rが破壊されているか否かに基づき情報を記憶する。抵抗変化素子Rの詳細な構成は、後述する。
ショットキーダイオードSBDは、絶縁層(抵抗変化素子R)を挟むように設けられた金属層、及びn型半導体層にて構成される。金属層、及びn型半導体層は、絶縁層(抵抗変化素子R)が破壊され、互いに接触することによりショットキーダイオードSBDとして機能する。ショットキーダイオードSBDの詳細な構成は、後述する。
抵抗変化素子R、及びショットキーダイオードSBDは、直列に接続されている。抵抗素子Rの一端は、ショットキーダイオードSBDのアノードに接続されている。同一のメモリストリングMSにて、4つの抵抗変化素子Rの他端は、互いに共通接続されている。異なるメモリストリングMS(MS(1、1)〜MS(20、10))間にて、メモリ素子MC1のショットキーダイオードSBDのカソードは、ソース線SL1に共通接続されている。同様に、異なるメモリストリングMS間にて、メモリ素子MC2のショットキーダイオードSBDのカソードは、ソース線SL2に共通接続されている。同様に、異なるメモリストリングMS間にて、メモリ素子MC3のショットキーダイオードSBDのカソードは、ソース線SL3に共通接続されている。同様に、異なるメモリストリングMS間にて、メモリ素子MC4のショットキーダイオードSBDのカソードは、ソース線SL4に共通接続されている。
選択トランジスタSTrの一端は、図2に示すように、メモリストリングMS(抵抗変化素子R)の他端に接続されている。選択トランジスタSTrの他端は、ビット線BLに接続されている。選択トランジスタSTrの制御ゲートは、ワード線WLに接続されている。選択トランジスタSTrは、メモリストリングMSへの導通を制御する。
ソース線SLは、ロウ方向及びカラム方向に2次元的に広がるように形成されている。ビット線BLは、ロウ方向に所定ピッチをもってカラム方向に延びるように形成されている。ワード線WLは、カラム方向に所定ピッチをもってロウ方向に延びるように形成されている。
ビット線駆動回路2は、複数のビット線BLを駆動する。ワード線駆動回路3は、複数のワード線WLを駆動する。ソース線駆動回路4は、複数のソース線SLを駆動する。センスアンプは、複数のソース線SLからデータを読み出す。
(第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の具体的構成)
次に、図3、図4A〜図4Cを参照して、第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の具体的構成について説明する。図3は、メモリ素子領域1の概略斜視図である。図4Aは、図3の上面図であり、図4Bは、図4AのA−A’断面図であり、図4Cは、図4AのB−B’断面図である。なお、図3は、ソース線SL(ビット線BL、ワード線WL)として機能する層の間に形成された層間絶縁層を省略して示している。図4Aの右側は、後述する配線層10、及び選択トランジスタ20の一部の層の上面を示している。また、図4Bの左側は、後述するメモリ部30の上面を示している。
メモリ素子領域1は、図3、図4B、及び図4Cに示すように、基板Ba上に順次積層された配線層10、選択トランジスタ層20、及びメモリ層30を有する。選択トランジスタ層20は、選択トランジスタSTrとして機能する。メモリ層30は、メモリストリングMSとして機能する。
配線層10は、図3、図4B、及び図4Cに示すように、順次積層された第1絶縁層11、及びビット線導電層12を有する。
第1絶縁層11は、ロウ方向に所定ピッチをもってカラム方向に延びるように形成されている。ビット線導電層12は、第1絶縁層11上に形成され、ロウ方向に所定ピッチをもってカラム方向に延びるように形成されている。第1絶縁層11、及びビット線導電層12の側壁の間には、層間絶縁層13が形成されている。
第1絶縁層11、層間絶縁層13は、酸化シリコン(SiO)にて構成されている。ビット線導電層12は、タングステン(W)にて構成されている。
ビット線導電層12は、上述したビット線BLとして機能する。
選択トランジスタ層20は、順次積層された第1保護層21、第2絶縁層22、ワード線導電層23、及び第3絶縁層24を有する。
第1保護層21は、ロウ方向及びカラム方向にて構成される所定領域に2次元的に広がるように形成されている。第2絶縁層22、ワード線導電層23、及び第3絶縁層24は、カラム方向に所定ピッチをもってロウ方向に延びるように形成されている。第2絶縁層22、ワード線導電層23、及び第3絶縁層24の側壁には、層間絶縁層25が形成されている。
第1保護層21は、窒化シリコン(SiN)にて構成されている。第2絶縁層22、及び第3絶縁層24は、酸化シリコン(SiO)にて構成されている。ワード線導電層23は、n+型の不純物イオンがドープされたポリシリコン(p−Si)(n+型半導体)にて構成されている。
また、選択トランジスタ層20は、トランジスタホール26を有する。
トランジスタホール26は、第1保護層21、第2絶縁層22、ワード線導電層23、及び第3絶縁層24を貫通するように形成されている。トランジスタホール26は、ビット線導電層12と整合する位置に形成されている。トランジスタホール26は、上方からみてマトリクス状に形成されている。
また、選択トランジスタ層20は、選択ゲート絶縁層27、及び柱状層28を有する。
選択ゲート絶縁層27は、トランジスタホール26に面する側壁に所定の厚みをもって形成されている。柱状層28は、積層方向に延びるように柱状に形成されている。柱状層28は、選択ゲート絶縁層27に接し、トランジスタホール26を埋めるように形成されている。
選択ゲート絶縁層27は、酸化シリコン(SiO)にて構成されている。柱状層28は、p+型の不純物がドープされたポリシリコン(p−Si)(p+型半導体)にて構成されている。
以上のような選択トランジスタ層20の構成において、ワード線導電層23は、上記ワード線WLとして機能する。また、ワード線導電層23、選択ゲート絶縁層27、及び柱状層28は、選択トランジスタSTrとして機能する。また、ワード線導電層23の端部は、選択トランジスタSTrの制御ゲートとして機能する。
メモリ層30は、第2保護層31、第4〜第8絶縁層32a〜32e、及びソース線導電層33a〜33dを有する。
第2保護層31、第4〜第8絶縁層32a〜32e、及び第1〜第4ソース線導電層33a〜33dは、ロウ方向及びカラム方向にて構成される所定領域に2次元的に広がるように形成されている。第4〜第8絶縁層32a〜32eは、第2保護層31の上層に形成されている。第1〜第4ソース線導電層33a〜33dは、第4〜第8絶縁層32a〜32eの間に形成されている。
第2保護層31は、窒化シリコン(SiN)にて構成されている。第4〜第8絶縁層32a〜32eは、酸化シリコン(SiO)にて構成されている。第1〜第4ソース線導電層33a〜33dは、金属層にて構成されている。第1〜第4ソース線導電層33a〜33dは、例えば、TiB、TaB、HfSix、TiN、Taのいずれかで構成されている。
また、メモリ層30は、メモリホール34を有する。
メモリホール34は、第2保護層31、第4〜第8絶縁層32a〜32e、及び第1〜第4ソース線導電層33a〜33dを貫通するように形成されている。メモリホール34は、トランジスタホール26と整合する位置に形成されている。メモリホール34は、上方からみてマトリクス状に形成されている。
また、メモリ層30は、メモリゲート絶縁層35、及び柱状層36を有する。
メモリゲート絶縁層35は、メモリホール34に面する側壁に所定の厚みをもって形成されている。柱状層36は、積層方向に延びる柱状に形成されている。柱状層36は、メモリゲート絶縁層35に接し、メモリホール34を埋めるように形成されている。
メモリゲート絶縁層35は、例えば、酸化シリコン(SiO)にて構成されている。メモリゲート絶縁層35は、所定電圧を印加され、破壊されることにより、その抵抗値を変化させるように構成されている。すなわち、印加される電圧に応じて、その抵抗が変化するように構成されている。柱状層36は、p型の不純物イオンがドープされたポリシリコン(p−Si)(p型半導体)にて構成されている。柱状層36は、第1〜第4ソース線導電層33a〜33dと共にショットキーダイオードSBDを構成する不純物濃度をもつ半導体にて構成されている。
以上のようなメモリ層30の構成において、第1〜第4ソース線導電層33a〜33dは、ソース線SL(SL1〜SL4)として機能する。また、第1〜第4ソース線導電層33a〜33d、メモリゲート絶縁層35、及び柱状層36は、メモリストリングMS(メモリ素子MC1〜MC4)として機能する。メモリゲート絶縁層35は、抵抗変化素子Rとして機能する。第1〜第4ソース線導電層33a〜33d、及び柱状層36は、ショットキーダイオードSBDとして機能する。
(第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造方法)
次に、図5A(図5B、図5C)〜図16A(図16B、図16C)を参照して、第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造方法について説明する。図5A〜図16Aは、第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す上面図である。図5B〜図16Bは、図5A〜図16AのA−A’断面図であり、図5C〜図16Cは、図5A〜図16AのB−B’断面図である。
先ず、図5A〜図5Cに示すように、基板Ba上に、酸化シリコン(SiO)、タングステン(W)を堆積させ、層11a、層12aを形成する。
次に、図6A〜図6Cに示すように、層11a、層12aを貫通するように、溝41を形成する。溝41は、ロウ方向に所定ピッチをもってカラム方向に延びるように形成する。この工程により、層11aは、第1絶縁層11となる。また、層12aは、ビット線導電層12となる。
続いて、図7A〜図7Cに示すように、溝41を埋めるように、酸化シリコン(SiO)を堆積させる。その後、CMP(化学機械研磨)等により平坦化を行い、層間絶縁層13を形成する。
次に、図8A〜図8Cに示すように、ビット線導電層12(層間絶縁層13)の上面に、順次、窒化シリコン(SiN)(例えば、15nm)、酸化シリコン(SiO)(例えば、20nm)、n+型のポリシリコン(p−Si)(例えば、200nm)、酸化シリコン(SiO)(例えば、20nm)を堆積させる。この工程により、ビット線導電層12(層間絶縁層13)の上面に、第1保護層21、層22a、層23a、層24aが形成される。
続いて、図9A〜図9Cに示すように、第1保護層21、層22a、層23a、層24aを貫通するようにトランジスタホール26を形成する。トランジスタホール26は、ビット線導電層12と整合する位置に形成する。トランジスタホール26は、上方からみてマトリクス状に配置されるように形成する。
次に、図10A〜図10Cに示すように、CVD(化学蒸着)により、トランジスタホール26に面する表面、及び層24aの上面を覆うように酸化シリコン(SiO)(2〜3nm)を堆積させ、層27aを形成する。
続いて、図11A〜図11Cに示すように、トランジスタホール26に面する表面、及び層24aの上面の層27aを選択的にエッチングし、除去する。この工程により、選択ゲート絶縁層27が形成される。
次に、図12A〜図12Cに示すように、トランジスタホール26を埋めるようにp+型のポリシリコン(p−Si)を堆積させ、その後にエッチバックを行う。この工程により、柱状層28が形成される。
続いて、図13A〜図13Cに示すように、層22a〜24aを貫通するように溝42を形成する。溝42は、カラム方向に所定ピッチをもってロウ方向に延びるように形成する。この工程により、層22aは、第2絶縁層22となる。層23aは、ワード線導電層23となる。層24aは、第3絶縁層24となる。
次に、図14A〜図14Cに示すように、溝42を埋めるように、酸化シリコン(SiO)を堆積させる。その後、CMP等により平坦化を行い、層間絶縁層25を形成する。
続いて、図15A〜図15Cに示すように、CVDにより、窒化シリコン(SiN)を堆積させ、第2保護層31を形成する。そして、第2保護層31上に、CVDにより、酸化シリコン(SiO)、金属層(TiB、TaB、HfSix、TiN、Taのいずれか)を順次積層させ、第4〜第8絶縁層32a〜32e、及び第1〜第4ソース線導電層33a〜33dを形成する。
次に、図16A〜図16Cに示すように、第2保護層31、第4〜第8絶縁層32a〜32e、及び第1〜第4ソース線導電層33a〜33dを貫通するようにメモリホール34を形成する。メモリホール34は、トランジスタホール26と整合する位置に形成する。メモリホール34は、上方からみてマトリクス状に位置するように形成する。さらに、メモリホール34に面する側壁に、酸化シリコン(SiO)を堆積させ、メモリゲート絶縁層35を形成する。
続いて、メモリホール34を埋めるように、p型のポリシリコン(p−Si)を堆積させ、柱状層36を形成する。以上の製造工程を経て、図3、図4A〜図4Cに示す第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100が形成される。
(第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の効果)
第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の効果について説明する。第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100は、上記積層構造に示したように高集積化可能である。
また、不揮発性半導体記憶装置100は、上記製造工程にて説明したように、メモリストリングMS、選択トランジスタSTrとして機能する各層を、積層数に関係なく所定のリソグラフィ工程数で製造することができる。すなわち、安価に不揮発性半導体記憶装置100を製造することが可能である。
また、不揮発性半導体記憶装置100において、第1〜第4ソース線導電層33a〜33dは、金属層にて構成されている。したがって、第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100は、その配線抵抗を低減させ、メモリセルからの信号を大きくすることができ、もって動作の信頼性を高めることができる。
次に、図17A及び図17Bを参照して、比較例(従来例)D1と比べつつ第1実施形態D2に係る不揮発性半導体記憶装置100の効果を説明する。図17Aは、読み出し動作時における比較例D1を示す図であり、図17Bは、読み出し動作時における第1実施形態D2を示す図である。ここで、比較例D1は、n+型半導体層にて構成された第1〜第4ソース線導電層33Ba〜33Bd、及びp−型半導体層にて構成された柱状層36Bを有するものとする。比較例の他の構成は、第1実施形態と同様とする。
また、図17A、図17Bにおいては、メモリ素子MC2〜MC4のメモリゲート絶縁層35(35B)が、破壊されているものとする。一方、メモリ素子MC1のメモリゲート絶縁層35(35B)は、破壊されていないものとする。さらに、図17A、図17Bにおいては、メモリ素子MC3からデータを読み出すものとする。ここで、読み出すメモリ素子MC3には、順方向のバイアスが印加され、読み出さないメモリ素子MC1、MC2、MC4には、逆方向バイアスが印加される。
比較例D1の柱状層36Bの不純物濃度は、第1実施形態D2よりも低い。したがって、図17Aに示すように、比較例D1においては、読み出し時、柱状層36B内に空乏層E1が広範囲にわたって広がる。したがって、比較例D1では、読み出すメモリ素子MC3に電圧が伝わらないおそれがある。
一方、第1実施形態D2の柱状層36の不純物濃度は、比較例D1よりも高い。したがって、図17Bに示すように、第1実施形態D2においては、読み出し時、空乏層E2の形成される範囲は、比較例D1よりも抑制される。したがって、第1実施形態D2に係る不揮発性半導体記憶装置100は、上記の比較例D1のような問題を解消することができる。
また、比較例D1において、第1〜第4ソース線導電層33Ba〜33Bd(n+型半導体層)、及び柱状層36B(p−型半導体層)は、pnダイオードを構成する。これに対し、第1実施形態D2において、第1〜第4ソース線導電層33a〜33d(金属層)、及び柱状層36(p型半導体層)は、ショットキーダイオードSBDを構成する。ここで、ショットキーダイオードSBDは、pnダイオードよりも順方向の電圧降下が低く、速いスイッチング速度を持つ。すなわち、第1実施形態D2は、比較例D1よりも優れたスイッチング特性を有する。また、電圧降下が低いので、第1実施形態D2は、メモリセルからの信号を大きくすることができ、もって動作の信頼性を向上させることができる。
[第2実施形態]
(第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶の概略構成)
次に、図18を参照して、第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の概略構成について説明する。図18は、第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置のメモリ素子領域1Aを示す回路図である。なお、第2実施形態において、第1実施形態と同様の構成については、同一符号を付し、その説明を省略する。
第2実施形態に係るメモリ素子領域1Aは、図18に示すように、第1実施形態と異なるメモリストリングMSa(MSa(1,1)〜MS(10、20))を有する。メモリストリングMSaは、第1実施形態と異なるメモリ素子MCa1〜MCa4にて構成されている。
メモリ素子MCa1〜MCa4は、第1実施形態と同様に、抵抗変化素子R、及びショットキーダイオードSBDを有する。
メモリ素子MCa1〜MCa4にて、抵抗変化素子R、及びショットキーダイオードSBDは、第1実施形態と同様に、直列に接続されている。一方、第2実施形態においては、第1実施形態と異なり、抵抗素子Rの一端は、ショットキーダイオードSBDのカソードに接続されている。第2実施形態において、同一のメモリストリングMSaにて、4つの抵抗変化素子Rの他端は、互いに共通接続されている。異なるメモリストリングMSa(MSa(1、1)〜MSa(20、10))間にて、メモリ素子MCa1のショットキーダイオードSBDのアノードは、ソース線SL1に共通接続されている。同様に、異なるメモリストリングMSa間にて、メモリ素子MCa2のショットキーダイオードSBDのアノードは、ソース線SL2に共通接続されている。同様に、異なるメモリストリングMSa間にて、メモリ素子MC3aのショットキーダイオードSBDのアノードは、ソース線SL3に共通接続されている。同様に、異なるメモリストリングMSa間にて、メモリ素子MC4aのショットキーダイオードSBDのアノードは、ソース線SL4に共通接続されている。
(第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶の具体的構成)
次に、第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の具体的構成について説明する。第2実施形態において、第1〜第4ソース線導電層33a〜33dは、例えば、Pt、WC、WB、TaC、W、Pt、TiN、CoSi、Coのいずれかで構成されている。また、柱状層36は、n型の不純物がドープされたポリシリコン(p−Si)(n型半導体)にて構成されている。柱状層36は、第1〜第4ソース線導電層33a〜33dと共にショットキーダイオードSBDを構成する不純物濃度をもつ半導体にて構成されている。
(第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶の効果)
第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶の効果について説明する。第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、第1実施形態と略同様の構成を有し、第1実施形態と同様の効果を奏する。
[第3実施形態]
(第3実施形態に係る不揮発性半導体記憶の具体的構成)
次に、図19A〜図19Cを参照して、第3実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の具体的構成について説明する。図19Aは、第3実施形態に係るメモリ素子領域1Bの上面図である。図19Bは、図19AのA−A’断面図であり、図19Cは、図19AのB−B’断面図である。図19Aの右側は、配線層10、及び選択トランジスタ20の一部の層の上面を示している。また、図19Bの左側は、後述するメモリ部30Aの上面を示している。なお、第3実施形態において、第1及び第2実施形態と同様の構成については、同一符号を付し、その説明を省略する。
メモリ素子領域1Bは、図19B、図19Cに示すように、第1及び第2実施形態と異なるメモリ層30Aを有する。メモリ層30Aは、第1実施形態異なる第1〜第4ソース線導電層33Aa〜33Ad、及び柱状層36Aを有する。
第1〜第4ソース線導電層33Aa〜33Adは、n型の不純物がドープされたポリシリコン(p−Si)(n型半導体)にて構成されている。第1〜第4ソース線導電層33Aa〜33Adは、柱状層36Aと共にショットキーダイオードSBDを構成する不純物濃度をもつ半導体にて構成されている。
柱状層36Aは、金属層にて構成されている。柱状層36Aは、例えば、Pt、WC、WB、TaC、W、Pt、TiN、CoSi、Coのいずれかで構成されている。
上記メモリ層30Aの構成において、第1〜第4ソース線導電層33Aa〜33Ad、及び柱状層36Aは、ショットキーダイオードSBDとして機能する。
(第3実施形態に係る不揮発性半導体記憶の効果)
次に、第3実施形態に係る不揮発性半導体記憶の効果について説明する。第3実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、第1実施形態と同様に、高集積化可能であり、且つ低コストで製造可能である。
さらに、第3実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置において、柱状層36Aは、金属層にて構成されたている。したがって第3実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置、その配線抵抗を低減させ、動作の信頼性を高めることができる。
[第4実施形態]
(第4実施形態に係る不揮発性半導体記憶の具体的構成)
次に、図20を参照して、第4実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の具体的構成について説明する。図20は、第4実施形態に係るメモリ素子領域1Cの断面図である。なお、第4実施形態において、第1〜第3実施形態と同様の構成については、同一符号を付し、その説明を省略する。
メモリ素子領域1Cにおいて、図20に示すように、選択トランジスタ層20は、第1実施形態と異なり、メモリ層30の上層に位置する。また、配線層10は、選択トランジスタ層20の上層に位置する。
(第4実施形態に係る不揮発性半導体記憶の効果)
次に、第4実施形態に係る不揮発性半導体記憶の効果について説明する。第4実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、第1実施形態と略同様の構成を有し、第1実施形態と同様の効果を奏する。
さらに、第4実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、配線層10、及び選択トランジスタ層20をメモリ層30の上層に設けている。したがって、第4実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、ビット線BL、及びワード線WLの配線の自由度を高めることができる。
[第5実施形態]
(第5実施形態に係る不揮発性半導体記憶の具体的構成)
次に、図21を参照して、第5実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の具体的構成について説明する。図21は、第5実施形態に係るメモリ素子領域1Dの断面図である。なお、第5実施形態において、第1〜第4実施形態と同様の構成については、同一符号を付し、その説明を省略する。
メモリ素子領域1Dは、第1実施形態と同様に、配線層10、選択トランジスタ層20、及びメモリ層30を有する。メモリ素子領域1Dは、さらに、基板Baと配線層10との間に、制御回路層50を有する。制御回路層50は、メモリストリングMS、選択トランジスタSTrを制御する制御回路(例えば、センスアンプ、ローデコーダ)として機能する。
基板Baは、その表面にベース領域Ba1、及び一対のソース/ドレイン領域Ba2、Ba3を有する。例えば、ベース領域Ba1が、p型半導体にて構成され、ソース/ドレイン領域Ba2、Ba3が、n型半導体にて構成されている。また、ベース領域Ba1が、n型半導体にて構成され、ソース/ドレイン領域Ba2、Ba3が、p型半導体にて構成されていても良い。
制御回路層50は、基板Baの上面であって、ソース/ドレイン領域Ba2、Ba3を跨いで形成されたゲート絶縁層51と、そのゲート絶縁層51上に形成されたゲート導電層52を有する。
また、制御回路層50は、第1コンタクト層53a、53b、53c、及び第1配線層54a、54b、54cを有する。第1コンタクト層53a、53b、53cは、各ソース/ドレイン領域Ba2、Ba3、ゲート導電層52の上面に接して設けられ且つ積層方向に延びるように形成されている。第1配線層54a、54b、54cは、第1コンタクト層53a,53b、53cのそれぞれに接続されている。
また、制御回路層50は、第2コンタクト層55a、55b、及び第2配線層56a、56bを有する。第2コンタクト層55a、55bは、第1配線層54a、54bの上面に接して設けられ且つ積層方向に延びるように形成されている。第2配線層56a、56bは、第2コンタクト層55a、55bのそれぞれに接続されている。
上記制御回路層50の構成において、ソース/ドレイン領域Ba2、Ba3、ゲート絶縁層51、及びゲート導電層52は、トランジスタTrとして機能する。
(第5実施形態に係る不揮発性半導体記憶の効果)
次に、第5実施形態に係る不揮発性半導体記憶の効果について説明する。第5実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、第1実施形態と略同様の構成を有し、第1実施形態と同様の効果を奏する。
さらに、第5実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、基板Baと配線層10との間に制御回路層50を有する。したがって、第5実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、第1実施形態よりも、その占有面積を縮小化することができる。
[その他実施形態]
以上、不揮発性半導体記憶装置の一実施形態を説明してきたが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更、追加、置換等が可能である。
本発明の第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の概略構成図である。 メモリ素子領域1を示す回路図である。 メモリ素子領域1の概略斜視図である。 図3の上面図である。 図4AのA−A’断面図である。 図4AのB−B’断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す上面図である。 図5AのA−A’断面図である。 図5AのB−B’断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す上面図である。 図6AのA−A’断面図である。 図6AのB−B’断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す上面図である。 図7AのA−A’断面図である。 図7AのB−B’断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す上面図である。 図8AのA−A’断面図である。 図8AのB−B’断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す上面図である。 図9AのA−A’断面図である。 図9AのB−B’断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す上面図である。 図10AのA−A’断面図である。 図10AのB−B’断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す上面図である。 図11AのA−A’断面図である。 図11AのB−B’断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す上面図である。 図12AのA−A’断面図である。 図12AのB−B’断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す上面図である。 図13AのA−A’断面図である。 図13AのB−B’断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す上面図である。 図14AのA−A’断面図である。 図14AのB−B’断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す上面図である。 図15AのA−A’断面図である。 図15AのB−B’断面図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の製造工程を示す上面図である。 図16AのA−A’断面図である。 図16AのB−B’断面図である。 読み出し動作時における比較例D1を示す図である。 読み出し動作時における第1実施形態D2を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置のメモリ素子領域1Aを示す回路図である。 本発明の第3実施形態に係るメモリ素子領域1Bの上面図である。 図19AのA−A’断面図である。 図19AのB−B’断面図である。 本発明の第4実施形態に係るメモリ素子領域1Cの断面図である。 本発明の第5実施形態に係るメモリ素子領域1Dの断面図である。
符号の説明
1、1A〜1D…メモリ素子領域、 2…ビット線駆動回路、 3…ワード線駆動回路、 4…ソース線駆動回路、 10…配線層、 20…選択トランジスタ層、 30、30A…メモリ層、 50…制御回路層、 Ba…基板、 MS、MSa…メモリストリング、 MC1〜MC4、MCa1〜MCa4…メモリ素子、 SBD…ショットキーダイオード、R…抵抗変化素子、100…不揮発性半導体記憶装置。

Claims (5)

  1. メモリ素子を複数有する複数のメモリ素子群を備え、
    前記メモリ素子群は、
    積層方向に伸びる第1柱状層と、
    前記第1柱状層の側面に形成され且つ抵抗変化素子として機能し、所定電圧を印加されることにより破壊される第1絶縁層と、
    前記第1絶縁層を介して前記第1柱状層を取り囲むように形成された第1導電層とを備え、
    前記第1導電層は、金属にて構成され、
    前記第1柱状層は、破壊された第1絶縁層を介して前記第1導電層と接することにより前記第1導電層と共にショットキーダイオードとして機能し、前記ショットキーダイオードを構成するための不純物濃度をもつ半導体にて構成されている
    ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  2. 前記メモリ素子群を制御する制御回路を備え、
    前記制御回路は、前記メモリ素子群の下層に形成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の不揮発性半導体記憶装置。
  3. 前記メモリ素子群の一端に接続され、前記メモリ素子群への導通を制御する選択トランジスタを備え、
    前記選択トランジスタは、
    前記第1柱状層の上面又は下面から積層方向にのびる第2柱状層と、
    前記第2柱状層の側面に形成された第2絶縁層と、
    前記第2絶縁層を介して前記第2柱状層を取り囲むように形成された第2導電層とを備える
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の不揮発性半導体記憶装置。
  4. メモリ素子を複数有する複数のメモリ素子群を備え、
    前記メモリ素子群は、
    積層方向に伸びる第1柱状層と、
    前記第1柱状層の側面に形成され且つ抵抗変化素子として機能し、所定電圧を印加されることにより破壊される第1絶縁層と、
    前記第1絶縁層を介して前記第1柱状層を取り囲むように形成された第1導電層とを備え、
    前記第1柱状層は、金属にて構成され、
    前記第1導電層は、破壊された第1絶縁層を介して前記第1柱状層と接することにより前記第1柱状層と共にショットキーダイオードとして機能し、前記ショットキーダイオードを構成するための不純物濃度をもつ半導体にて構成されている
    ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  5. 前記メモリ素子群を制御する制御回路を備え、
    前記制御回路は、前記メモリ素子群の下層に形成されている
    ことを特徴とする請求項4記載の不揮発性半導体記憶装置。
JP2008287881A 2008-11-10 2008-11-10 不揮発性半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP5284044B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008287881A JP5284044B2 (ja) 2008-11-10 2008-11-10 不揮発性半導体記憶装置
US12/562,402 US8138489B2 (en) 2008-11-10 2009-09-18 Non-volatile semiconductor storage device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008287881A JP5284044B2 (ja) 2008-11-10 2008-11-10 不揮発性半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010114376A JP2010114376A (ja) 2010-05-20
JP5284044B2 true JP5284044B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=42164350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008287881A Expired - Fee Related JP5284044B2 (ja) 2008-11-10 2008-11-10 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8138489B2 (ja)
JP (1) JP5284044B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101587601B1 (ko) * 2009-01-14 2016-01-25 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치의 제조 방법
US8461566B2 (en) 2009-11-02 2013-06-11 Micron Technology, Inc. Methods, structures and devices for increasing memory density
KR101738533B1 (ko) * 2010-05-24 2017-05-23 삼성전자 주식회사 적층 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR101811308B1 (ko) 2010-11-10 2017-12-27 삼성전자주식회사 저항 변화 체를 갖는 비 휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
US9343672B2 (en) * 2011-06-07 2016-05-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory devices, nonvolatile memory cells and methods of manufacturing nonvolatile memory devices
JP2013075340A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Asahi Glass Co Ltd ガラス板研磨装置の監視方法及び監視システム
US8891277B2 (en) * 2011-12-07 2014-11-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory device
JP6009867B2 (ja) * 2012-08-31 2016-10-19 株式会社東芝 不揮発性記憶装置
US8971092B2 (en) * 2013-02-28 2015-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
KR102087744B1 (ko) * 2014-03-17 2020-03-11 에스케이하이닉스 주식회사 전자장치 및 그 제조방법
KR102221719B1 (ko) 2014-05-23 2021-02-26 삼성전자주식회사 투명 도전체 및 전자 소자
US9524982B2 (en) 2015-03-09 2016-12-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US9721961B2 (en) 2015-05-29 2017-08-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
US9704922B2 (en) * 2015-05-29 2017-07-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and method of manufacturing the same while avoiding process damage to a variable resistance film
KR20210015172A (ko) 2019-08-01 2021-02-10 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1609154B1 (en) * 2003-03-18 2013-12-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase change memory device
EP1609186B1 (en) * 2003-04-03 2010-09-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cubic memory array and method of manufacturing
US7579615B2 (en) * 2005-08-09 2009-08-25 Micron Technology, Inc. Access transistor for memory device
JP5016832B2 (ja) * 2006-03-27 2012-09-05 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP5091491B2 (ja) * 2007-01-23 2012-12-05 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP2008211049A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8138489B2 (en) 2012-03-20
US20100117047A1 (en) 2010-05-13
JP2010114376A (ja) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5284044B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP4345676B2 (ja) 半導体記憶装置
US10192928B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8884444B2 (en) Nonvolatile memory device and manufacturing method thereof
JP5160116B2 (ja) 不揮発性メモリ素子
US7902539B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100994868B1 (ko) 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
JP5443965B2 (ja) 半導体記憶装置
US20080149913A1 (en) Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
JP4866652B2 (ja) 半導体記憶装置
KR102255723B1 (ko) 배리어층을 갖는 rram
US9231029B2 (en) Semiconductor memory device and method for manufacturing same
KR20090011452A (ko) 비휘발성 메모리 소자의 낸드형 저항성 메모리 셀 스트링들및 그 제조방법들
CN110634907A (zh) 具有局限单元的三维存储器和制造集成电路的方法
JP2014049745A (ja) 半導体記憶装置、及びその製造方法
JP2011199197A (ja) 半導体記憶装置
US7868315B2 (en) Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
JP2011233831A (ja) 半導体記憶装置
JP2010027835A (ja) 不揮発性記憶装置およびその製造方法
JP5378722B2 (ja) 不揮発性記憶装置およびその製造方法
KR101458957B1 (ko) 선택 트랜지스터 및 그의 제조 방법
JP5444637B2 (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
EP4274400A1 (en) Semiconductor device
JP2005101054A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130529

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees