JP5282517B2 - 静電荷像現像用トナーの製造方法及び静電荷像現像用トナー - Google Patents

静電荷像現像用トナーの製造方法及び静電荷像現像用トナー Download PDF

Info

Publication number
JP5282517B2
JP5282517B2 JP2008258195A JP2008258195A JP5282517B2 JP 5282517 B2 JP5282517 B2 JP 5282517B2 JP 2008258195 A JP2008258195 A JP 2008258195A JP 2008258195 A JP2008258195 A JP 2008258195A JP 5282517 B2 JP5282517 B2 JP 5282517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
kneading
electrostatic charge
barrel
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008258195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010091593A (ja
Inventor
真宏 河本
哲也 田中
健太 見城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008258195A priority Critical patent/JP5282517B2/ja
Publication of JP2010091593A publication Critical patent/JP2010091593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5282517B2 publication Critical patent/JP5282517B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、ワックスを含有した静電荷像現像用トナーの製造方法及びこの方法により製造された静電荷像現像用トナーに関し、より詳細にはトナー用バインダー樹脂中にワックスを微分散させることができる静電荷像現像用トナーの製造方法及び静電荷像現像用トナーに関するものである。
静電荷像を現像する方式には、大別して、絶縁性有機液体中に各種の顔料や染料を微細に分散させた現像剤を用いる液体現像方式と、カスケード法、磁気ブラシ法、パウダークラウド法等の天然又は合成樹脂に顔料を分散・含有させたトナーと言われる微粉末現像剤を用いる乾式現像方式とがある。
乾式現像方式における画像形成に使用されるトナーは、通常、トナー用バインダー樹脂、ワックス、着色剤、帯電制御剤を所定量ずつ混合して混練機により混練物を製造し、その混練物を粉砕し、分級して得られる。トナーに要求される様々な性能、品質を保持するために、トナーの混練工程においては、特にトナー用バインダー樹脂中に他材料を微分散させることが要求されている。特に近年の省エネに対応して画像の低温定着化が図られ、この低温定着化に対応させるためにトナー中のワックス含有量は増加傾向にあるが、トナー中のワックス分散径が大きいと現像装置内の汚染や現像装置内の汚染を発生させてしまうため、ワックスの微分散化についての研究が進められている。
特許文献1ないし4では、上記低温混練化によるワックスの微分散化が提案されている。特許文献1では、離型剤が均一分散したトナーを製造するために、混練機の設定温度が3ゾーン以上に分割された混練機において、各ゾーンの設定温度を特定の関係とすることが提案されている。特許文献2では、トナー中の着色剤、離型剤等の内添剤の分散を向上させたトナーを製造するために、バレル温度を特定範囲とすることが提案されている。特許文献3では、特定の原料を用い、さらに溶融混練条件を調整することにより、非接触定着方式においても耐久性と定着性の両立が可能なトナーの製造方法が提案されている。特許文献4では、トナー用バインダー樹脂中に添加剤が均一に分散したトナーを製造するために、設定混練温度と、第1の混練セグメントの設定混練温度と、混練溶融物の吐出温度と、トナー用バインダー樹脂の軟化点とが特定の関係を有するように設定することが提案されている。
しかし、これらの特許文献に開示されたいずれの発明も混練内部の背圧、特に排出部近辺の背圧には着目しておらず、ワックスの再凝集抑制という点では不十分であった。
また、特許文献5では、混練機内部の背圧抑制のために混練機の途中から材料を排出させることによって、排出部の背圧を抑制しワックスの微分散化を図っているが、排出後の混練物の冷却までは考慮されておらず、排出された混練物が完全に冷却されるまでに、結局はワックスの再凝集が発生してしまうという問題がある。
特開2002−006546号公報 特許第2939609号公報 特開2006−047879号公報 特許第3652425号公報 特開2003−302782号公報
本発明の目的は、トナー用バインダー樹脂中にワックスが微分散された静電荷像現像用トナーの製造方法及び静電荷像現像用トナーを提供することである。
すなわち、以下の(1)ないし(6)の発明によって、上記課題は解決される。
(1)本発明の静電荷現像用トナーの製造方法は、バレルの内壁に剪断ピンが設置され、かつ温度調整可能な二つ以上の混練バレルゾーンと、スクリューシャフトにスクリュー羽根が設置された温度調整可能なスクリューを一つ備えた混練部を有し、前記スクリューの回転と同時に前後運動する単軸の連続混練機を用いた静電荷現像用トナーの製造方法において、前記スクリューシャフトと前記バレル内壁で形成される円環状のクリアランスから、少なくともトナー用バインダー樹脂とワックスと着色剤を含むトナー粉体原料の混練物を排出させ、かつ前記スクリューシャフトの温度Ts(℃)及び混練物の排出側に位置する混練バレルゾーンの温度To(℃)が混練物の軟化点Tm(℃)よりも低い温度であり、前記バレルの内径D(mm)と前記円環状のクリアランスC1(mm)とが、0.02D≦C1≦0.33D の関係を満たすことを特徴とする。
(2)本発明の静電荷現像用トナーの製造方法は、前記(1)に記載の静電荷現像用トナーの製造方法において、前記二つ以上の混練バレルゾーン全体の長さである混練部の長さL(mm)と前記バレルの内径D(mm)とが、L/D≦11 の関係を満たすことを特徴とする。
(3)本発明の静電荷現像用トナーの製造方法は、前記(2)に記載の静電荷現像用トナーの製造方法において、前記スクリュー羽根の最外部の周速V(m/s)が0.35以下であることを特徴とする。
(4)本発明の静電荷現像用トナーの製造方法は、前記(3)に記載の静電荷現像用トナーの製造方法において、前記スクリュー羽根と剪断ピンのクリアランスC2(mm)と前記バレルの内径D(mm)とが、0.001D≦C2≦0.03D の関係を満たすことを特徴とする。
(5)本発明の静電荷現像用トナーの製造方法は、前記(4)に記載の静電荷現像用トナーの製造方法において、前記トナー粉体原料の供給側に位置する混練バレルゾーンの温度Ti(℃)と混練物の軟化点Tm(℃)とが、Ti≦Tm−20 の関係を満たすことを特徴とする。
(6)本発明の静電荷現像用トナーは、前記(1)ないし(5)のいずれかの静電荷現像用トナーの製造方法により製造された静電荷像現像用トナーである。
本発明の混練方法で得られた静電荷像現像用トナーはトナー用バインダー樹脂中にワックスが微分散されており、良好な定着性と耐固着品質が両立できる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。なお、いわゆる当業者は特許請求の範囲内における本発明を変更・修正をして他の実施形態をなすことは容易であり、これらの変更・修正はこの特許請求の範囲に含まれるものであり、以下の説明はこの発明における最良の形態の例であって、この特許請求の範囲を限定するものではない。
以下、図面に基づいて本発明について詳細に説明する。図1は、本発明で用いる粉体混練装置の一例を示す概要図であり、図2は、図1に示す粉体混練装置における混練部の断面図であり、図3は、図1に示す粉体混練装置における排出部の拡大図である。
静電荷像現像用トナーの製造に際しては、図1に示す原料供給口2よりトナー粉体原料が供給される。トナー粉体原料はスクリューシャフト1に設置された搬送用スクリュー羽根3の回転により混練部Lへ向って搬送されていく。搬送されたトナー粉体原料は、混練用スクリュー羽根5及び剪断ピン6が、図2に示すように設置されている混練部Lへ到達し、溶融混練される。
回転する混練用スクリュー羽根5と固定された剪断ピン6との間をトナー粉体原料が前後運動をしながら搬送されていくと同時に、混練用スクリュー羽根5と剪断ピン6とのクリアランスC2(図3参照)によって剪断応力を受け、トナー粉体原料が分散される。また、混練部Lにおけるトナー粉体原料の滞留の調整に絞りリング4を用いてもよい。混練部Lにて連続に剪断応力を受けたトナー粉体原料は最終的にバレル7とスクリューシャフト1の先端のクリアランスC1(図3参照)から混練装置外に排出される。
図1において、B1はトナー粉体原料の供給側に位置する混練バレルゾーン、B4は混練物の排出側に位置する混練バレルゾーン、B2及びB3は中間混練バレルゾーンであり、これらの混練バレルゾーンで混練部Lが形成されている。図1に示す粉体混練装置では、4つの混練バレルゾーンを有しているが、本発明においては、後述する図4に示すように、中間混練バレルゾーンを設けていない粉体混練装置であってもよい。
本発明の静電荷現像用トナーの製造方法は、スクリューシャフト1とバレル7の内壁で形成される円環状のクリアランスC1から、少なくともトナー用バインダー樹脂とワックスと着色剤を含むトナー粉体原料の混練物を排出させ、かつスクリューシャフト1の温度Ts(℃)及び混練物の排出側に位置する混練バレルゾーンB4の温度To(℃)が混練物の軟化点Tm(℃)よりも低い温度であることを特徴とする。
ワックス微分散化のためには、低温混練化によってトナー粉体原料が受ける剪断応力の向上と背圧の抑制、及び排出された混練物の冷却によるワックス再凝集の抑制が有効であることを、本発明者らは知見した。そこで、本発明では、混練物の排出側に位置する混練バレルゾーンB4の温度To(℃)及びスクリューシャフト1の温度Ts(℃)を混練物の軟化点Tm(℃)より低く設定している。Ts、Toは混練物の軟化点Tmに対して最適値が決定される。
To(℃)及びTs(℃)は、好ましくは(Tm−5)(℃)以下、より好ましくは(Tm−20)(℃)以下として、低温混練を行うことが好ましい。また、スクリューシャフト1と混練物の排出側に位置する混練バレルゾーンB4の円環状のクリアランスC1から混練物を排出させることで、混練装置からの混練物の排出直前まで搬送機構によって混練物が搬送されるので、排出時に混練物にかかる背圧が抑制される。さらに、混練物が円環状に排出されるため、排出後の混練物の厚みが減少される。このため、スクリュー及び大気による混練物の冷却効率が飛躍的に向上する。なお、スクリュー羽根の温度は、Tsと同程度である。
排出後の混練物における冷却効率を向上させるため、円環状のクリアランスC1は、バレルの内径D(mm)に対して0.33D以下であることが望ましいが、0.02D未満となると背圧が上昇するため、効果が軽減してしまう。したがって、0.02D≦C1≦0.33Dが好ましく、より好ましくは0.04D≦C1≦0.22Dである。
混練装置の内部において、トナー用バインダー樹脂へのワックスの分散は常に進行するのではなく、混練の初期の段階、特にトナー粉体原料が溶融され粘性が発生する付近にてトナー粉体原料がどれだけ大きな剪断応力を受けるかが、ワックスの微分散化に大きな影響を及ぼす。すなわち、トナー粉体原料を溶融混練する混練ゾーン以降の混練ゾーンではワックスの分散はほとんど進行していないことを、本発明者らは知見した。そこで、本発明では、混練部の長さをL(図1参照)とした場合、L/D≦11、好ましくはL/D≦7とすることで溶融混練の効率を図ることができる。
トナー粉体原料が受ける剪断応力を増大させるためには、剪断速度すなわち混練用スクリュー羽根5の周速を増大させてもよい。しかし、剪断速度を増大しすぎてしまうとトナー粉体原料の剪断発熱が高くなるため粘度が低下し、結果的にトナー粉体原料が受ける剪断応力が低下してしまう。したがって、スクリュー羽根の回転最外部の周速Vは0.35m/s以下が好ましく、より好ましくは0.30m/s以下である。
トナー粉体原料の混練に際し、混練用スクリュー羽根5と剪断ピン6の間のクリアランスC2(図3参照)にてトナー粉体原料が剪断応力を受けるが、剪断応力を増大させるためには、クリアランスが狭い方が好ましい。しかし、このクリアランスが狭すぎるとスクリュー羽根5と剪断ピン6とが接触し、お互いが摩耗して混練物に混入するという問題が発生する。したがって、スクリュー羽根5と剪断ピン6との間のクリアランスC2とバレルの内径D(mm)とは、0.001D≦C2≦0.03Dの関係にあることが好ましく、より好ましくは0.015D≦C2≦0.028Dである。
トナー粉体原料供給側の混練バレルゾーンB1の温度Ti(℃)はトナー粉体原料の供給量に対して非常重要な要素である。Tiが高すぎると、トナー粉体原料が供給部入口で溶解し、供給部が閉塞してしまうおそれがある。したがって、Tiと混練物の軟化点Tm(℃)とは、Ti≦Tm−20の関係を満たすことが好ましく、より好ましくは、Ti≦Tm−30である。
本発明の方法で製造される静電荷像現像用トナーは、少なくともトナー用バインダー樹脂とワックス(離型剤)と着色剤を含むトナー粉体原料により製造される。トナー粉体原料としては、これ以外に、帯電制御剤、更に必要に応じて無機微粉体、その他の添加剤が用いられる。
−トナー用バインダー樹脂−
トナー用バインダー樹脂としては、従来公知のものを広く使用することができる。例えば、ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリオール樹脂などが挙げられる。
前記ビニル樹脂としては、例えば、ポリスチレン、ポリP−クロロスチレン、ポリビニルトルエンなどのスチレン及びその置換体の単重合体:スチレン−p−クロロスチレン共重合体、スチレン−プロピレン共重合体、スチレン−ビニルトルエン共重合体、スチレン−ビニルナフタリン共重合体、スチレン−アクリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリル酸エチル共重合体、スチレン−アクリル酸ブチル共重合体、スチレン−アクリル酸オクチル共重合体、スチレン−メタクリル酸メチル共重合体、スチレン−メタクリル酸エチル共重合体、スチレン−メタクリル酸ブチル共重合体、スチレン−α−クロロメタクリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ビニルメチルエーテル共重合体、スチレン−ビニルエチルエーテル共重合体、スチレン−ビニルメチルケトン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、スチレン−アクリロニトリル−インデン共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、スチレン−マレイン酸エステル共重合体などのスチレン系共重合体:ポリメチルメタクリレート、ポリブチルメタクリレート、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニルなどが挙げられる。
前記ポリエステル樹脂としては、以下のA群に示したような2価のアルコールと、B群に示したような二塩基酸塩からなり、さらにC群に示したような3価以上のアルコールあるいはカルボン酸を第三成分として加えてもよい。
A群:エチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,4ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブテンジオール、1,4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン、ビスフェノールA、水素添加ビスフェノールA、ポリオキシエチレン化ビスフェノールA、ポリオキシプロピレン(2,2)−2,2'−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオキシプロピレン(3,3)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオキシエチレン(2,0)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオキシプロピレン(2,0)−2,2'−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンなど。
B群:マレイン酸、フマール酸、メサコニン酸、シトラコン酸、イタコン酸、グルタコン酸、フタール酸、イソフタール酸、テレフタール酸、シクロヘキサンジカルボン酸、コハク酸、アジピン酸、セバチン酸、マロン酸、リノレイン酸、これらの酸無水物または低級アルコールのエステルなど。
C群:グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールなどの3価以上のアルコール、トリメリト酸、ピロメリト酸、などの3価の以上のカルボン酸など。
前記ポリオール樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂と2価フェノールのアルキレンオキサイド付加物、もしくはそのグリシジルエーテルとエポキシ基と反応する活性水素を分子中に1個有する化合物と、エポキシ樹脂と反応する活性水素を分子中に2個以上有する化合物を反応してなるものなどが挙げられる。
その他にも必要に応じて、例えば、以下の樹脂を混合して使用することもできる。例えば、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、ウレタン樹脂、フェノール樹脂、ブチラール樹脂、ロジン、変性ロジン、テルペン樹脂などが挙げられる。
前記エポキシ樹脂としては、ビスフェノールAやビスフェノールFなどのビスフェノールとエピクロロヒドリンとの重縮合物が代表的である。
−着色剤−
着色剤としては、例えば、黒色顔料、黄色顔料、橙色顔料、赤色顔料、青色顔料、緑色顔料などが用いられる。
前記黒色顔料としては、例えば、カーボンブラック、オイルファーネスブラック、チャンネルブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、アニリンブラック等のアジン系色素、金属塩アゾ色素、金属酸化物、複合金属酸化物等が挙げられる。
前記黄色顔料としては、例えば、カドミウムイエロー、ミネラルファストイエロー、ニッケルチタンイエロー、ネーブルスイエロー、ナフトールイエローS、ハンザイエローG、ハンザイエロー10G、ベンジジンイエローGR、キノリンイエローレーキ、パーマネントイエローNCG、タートラジンレーキ等が挙げられる。
前記橙色顔料としては、例えば、モリブデンオレンジ、パーマネントオレンジGTR、ピラゾロンオレンジ、バルカンオレンジ、インダンスレンブリリアントオレンジRK、ベンジジンオレンジG、インダンスレンブリリアントオレンジGK等が挙げられる。
前記赤色顔料としては、例えば、ベンガラ、カドミウムレッド、パーマネントレッド4R、リソールレッド、ピラゾロンレッド、ウォッチングレッドカルシウム塩、レーキレッドD、ブリリアントカーミン6B、エオシンレーキ、ローダミンレーキB、アリザリンレーキ、ブリリアントカーミン3B等が挙げられる。
前記紫色顔料としては、例えば、ファストバイオレットB、メチルバイオレットレーキ等が挙げられる。
前記青色顔料としては、例えば、コバルトブルー、アルカリブルー、ビクトリアブルーレーキ、フタロシアニンブルー、無金属フタロシアニンブルー、フタロシアニンブルー部分塩素化物、ファーストスカイブルー、インダンスレンブルーBC等が挙げられる。
前記緑色顔料としては、例えば、クロムグリーン、酸化クロム、ピグメントグリーンB、マラカイトグリーンレーキ等がある。
これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記顔料の使用量は、特に制限はないが、バインダー樹脂100質量部に対して0.1〜50質量部が好ましい。
−ワックス(離型剤)−
離型剤としては、例えば、低分子量のポリエチレンやポリプロピレン、それらの共重合体等の合成ワックス、キャンデリラワックス、カルナウバワックス、ライスワックス、木ろう、ホホバワックス等の植物ワックス、蜜ろう、ラノリン、鯨ろう等の動物ワックス、モンタンワックスやオゾケライト等の鉱物ワックス、硬化ヒマシ油、ヒドロキシステアリン酸、脂肪酸アミド、フェノール脂肪酸エステル等の油脂ワックスなどが挙げられる。これらの中でも、カルナウバワックス、ポリプロピレンが好ましい。
ワックスの使用量は、バインダー樹脂100質量部に対して、通常1〜15質量部程度である。
−帯電制御剤−
帯電制御剤としては次のものが用いられる。
トナーを正荷電性に制御するものとして、ニグロシン及び四級アンモニウム塩、イミダゾール金属錯体や塩類の、単独あるいは2種類以上の組合わせが挙げられる。
トナーを負荷電性に制御するものとして、サリチル酸金属錯体や塩類、有機ホウ素塩類、カリックスアレン系化合物などが挙げられる。
−無機微粉体−
また、本発明に係るトナーには、流動性向上剤として無機微粉体をトナーに添加して用いることが可能であり特に好ましい。
小粒径トナーにおける離型剤の存在状態を規定したトナーにおいては、少量の無機微粉体の存在によりさらに効果を発揮し、高流動性、高耐久性のトナーを提供することができる。
前記無機微粉体としてはSi、Ti、Al、Mg、Ca、Sr、Ba、In、Ga、Ni、Mn、W、Fe、Co、Zn、Cr、Mo、Cu、Ag、V、Zr等の酸化物や複合酸化物が挙げられる。
これらのうち二酸化珪素(シリカ)、二酸化チタン(チタニア)、アルミナの微粒子が好適に用いられる。
さらに、前記無機微粉体は、疎水化処理剤等により表面改質処理することが有効である。前記疎水化処理剤の代表例としては以下のものが挙げられる。
例えば、ジメチルジクロルシラン、トリメチルクロルシラン、メチルトリクロルシラン、アリルジメチルジクロルシラン、アリルフェニルジクロルシラン、ベンジルジメチルクロルシラン、ブロムメチルジメチルクロルシラン、α−クロルエチルトリクロルシラン、p−クロルエチルトリクロルシラン、クロルメチルジメチルクロルシラン、クロルメチルトリクロルシラン、p−クロルフェニルトリクロルシラン、3−クロルプロピルトリクロルシラン、3−クロルプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルメトキシシラン、ビニル−トリス(β−メトキシエトキシ)シラン、γ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ジビニルジクロルシラン、ジメチルビニルクロルシラン、オクチル−トリクロルシラン、デシル−トリクロルシラン、ノニル−トリクロルシラン、(4−t−プロピルフェニル)−トリクロルシラン、(4−t−ブチルフェニル)−トリクロルシラン、ジベンチル−ジクロルシラン、ジヘキシル−ジクロルシラン、ジオクチル−ジクロルシラン、ジノニル−ジクロルシラン、ジデシル−ジクロルシラン、ジドデシル−ジクロルシラン、ジヘキサデシル−ジクロルシラン、(4−t−ブチルフェニル)−オクチル−ジクロルシラン、ジオクチル−ジクロルシラン、ジデセニル−ジクロルシラン、ジノネニル−ジクロルシラン、ジ−2−エチルヘキシル−ジクロルシラン、ジ−3,3−ジメチルベンチル−ジクロルシラン、トリヘキシル−クロルシラン、トリオクチル−クロルシラン、トリデシル−クロルシラン、ジオクチル−メチル−クロルシラン、オクチル−ジメチル−クロルシラン、(4−t−プロピルフェニル)−ジエチル−クロルシラン、オクチルトリメトキシシラン、ヘキサメチルジシラザン、ヘキサエチルジシラザン、ジエチルテトラメチルジシラザン、ヘキサフェニルジシラザン、ヘキサトリルジシラザン等が挙げられる。
この他に、チタネート系カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤も使用可能である。
前記無機微粉体は、トナー粉体原料基準で0.1〜2質量%使用されるのが好ましい。0.1質量%未満では、トナー凝集を改善する効果が乏しくなり、2質量%を超える場合は、細線間のトナー飛び散り、機内の汚染、感光体の傷や摩耗等の問題が生じやすい傾向がある。
−その他の添加剤−
また、本発明に係るトナーには、実質的な悪影響を与えない範囲内で更に他の添加剤、例えばポリテトラフロロエチレン系フッ素樹脂粉末、ステアリン酸亜鉛粉末、ポリフッ化ビニリデン粉末の如き滑剤粉末;あるいは酸化セリウム粉末、炭化珪素粉末、チタン酸ストロンチウム粉末などの研磨剤;あるいは例えばカーボンブラック粉末、酸化亜鉛粉末、酸化スズ粉末等の導電性付与剤;また、逆極性の白色微粒子、及び黒色微粒子を現像性向上剤として少量用いることもできる。
本発明により製造されるトナーは、必要に応じて、一般に広く使用されているトナー用の添加剤、例えばコロイダルシリカのような流動化剤、酸化チタン、酸化アルミニウム等の金属酸化物や、炭化ケイ素等の研磨剤、脂肪酸金属塩などの滑剤等を含有させてもよい。
以下、実施例・比較例を用いて本発明を更に詳しく説明するが、これらは本発明を何ら限定するものではない。
<実施例1>
トナー粉体原料として下記のものを用いた。
スチレン/アクリル樹脂 20質量部
ポリエステル樹脂 80質量部
カーボンブラック 10質量部
カルナバワックス 4.95質量部
四級アンモニウム塩 2質量部
上記トナー粉体原料をスーパーミキサー(SMV−200、カワタ社製)にて十分に混合し、トナー粉体原料混合物を得た。このトナー粉体原料混合物を、図1、2、3で示される構成を有するブッスコニーダー改造機(MDK−46、ブッス社製)の原料供給ホッパーに供給し、供給量を3kg/hとし、表1に示す条件で混練を行った。
得られた混練物をダブルベルトクーラーで圧延冷却した後、ハンマーミルで粗粉砕し、ジェット気流式粉砕機(I−2ジェットミル、日本ニューマチック社製)により微粉砕を行い、風力式分級機(DS−2分級機、日本ニューマチック社製)にて微粉分級を行った。
得られた粉体に疎水性シリカ粉末(二酸化ケイ素)を1質量部添加し、前記スーパーミキサーで混合した後、超音波振動篩により不純物及び凝集体を除去してトナーを得た。
このようにして得られたトナー粒子について下記項目の評価を行った。評価は、表2に示す測定データを表3に示す評価基準に基づいて行った。評価結果を表4に示す。
(1)ワックス分散評価
ミクロトームにて上記トナーの切片を得て、透過型電子顕微鏡(10000倍)にて30視野(箇所)の撮影を行う。各々の写真についてワックス分散粒子を抽出し、長径と短径の平均値をワックス粒子の直径とし画像別のワックス平均粒子径を算出した。その後、30枚の画像に対しての平均粒子径を算出し、ワックス分散径の評価を行った。
(2)エネルギー評価
比エネルギー=電力/供給量として、比エネルギーを算出し、エネルギー評価を行った。(3)連続安定性評価
10時間の連続稼動中に発生した、バックフロー(供給口からの原料の逆流)の発生回数を計測し、連続安定性の評価を行った。
<実施例2>
実施例1の混練条件において、混練部の長さを表1に示すように変更した、図4に示す構成を有する粉体混練装置を用いた以外は、実施例1と同様の実験、評価を行った。評価結果を表4に示す。なお、混練部の長さの変更により、本条件では中間混練バレルゾーンがなくなった。
<実施例3>
実施例2の混練条件において、混練用スクリュー羽根最外部の周速を表1に示すように変更した以外は、実施例2と同様の評価を行った。評価結果を表4に示す。
<実施例4>
実施例3の混練条件において、混練用スクリュー羽根と剪断ピンのクリアランスC2を表1に示すように変更した以外は、実施例3と同様の実験、評価を行った。評価結果を表4に示す。
<実施例5>
実施例4の混練条件において、トナー粉体原料供給側の混練バレルゾーン温度を表1に示すように変更した以外は、実施例4と同様の実験、評価を行った。評価結果を表4に示す。
<比較例1>
実施例1で用いたブッスコニーダーを図5に示す粉体混練装置に変更し、実施例1と同様の実験、評価を行った。評価結果を表4に示す。図5において、8は排出ダイスである。
なお、図5に示す粉体混練装置でも円環状のクリアランスは存在しているが、従来の粉体混練装置では、この円環状のクリアランスからトナー粉体原料の混練物を排出しておらず、排出ダイスから排出している。
Figure 0005282517
Figure 0005282517
Figure 0005282517
Figure 0005282517
本発明で用いる粉体混練装置の一例を示す概要図である。 図1に示す粉体混練装置における混練部の断面図である。 図1に示す粉体混練装置における排出部の概要図である。 本発明で用いる粉体混練装置の一例を示す概要図である。 比較例で用いた粉体混練装置の概要図である。
符号の説明
1 スクリューシャフト
2 原料供給口
3 搬送用スクリュー羽根
4 絞りリング
5 混練用スクリュー羽根
6 剪断ピン
7 バレル
8 排出ダイス
B1、B2、B3、B4、B5、B6 混練バレルゾーン
C1 クリアランス(スクリューシャフトとバレル内壁との間)
C2 クリアランス(スクリュー羽根と剪断ピンとの間)
L 混練部

Claims (6)

  1. バレルの内壁に剪断ピンが設置され、かつ温度調整可能な二つ以上の混練バレルゾーンと、スクリューシャフトにスクリュー羽根が設置された温度調整可能なスクリューを一つ備えた混練部を有し、前記スクリューの回転と同時に前後運動する単軸の連続混練機を用いた静電荷現像用トナーの製造方法において、
    前記スクリューシャフトと前記バレル内壁で形成される円環状のクリアランスから、少なくともトナー用バインダー樹脂とワックスと着色剤を含むトナー粉体原料の混練物を排出させ、かつ
    前記スクリューシャフトの温度Ts(℃)及び混練物の排出側に位置する混練バレルゾーンの温度To(℃)が混練物の軟化点Tm(℃)よりも低い温度であり、
    前記バレルの内径D(mm)と前記円環状のクリアランスC1(mm)とが、0.02D≦C1≦0.33D の関係を満たす
    ことを特徴とする静電荷現像用トナーの製造方法。
  2. 請求項1に記載の静電荷現像用トナーの製造方法において、
    前記二つ以上の混練バレルゾーン全体の長さである混練部の長さL(mm)と前記バレルの内径D(mm)とが、L/D≦11 の関係を満たす
    ことを特徴とする静電荷現像用トナーの製造方法。
  3. 請求項2に記載の静電荷現像用トナーの製造方法において、
    前記スクリュー羽根の最外部の周速V(m/s)が0.35以下である
    ことを特徴とする静電荷現像用トナーの製造方法。
  4. 請求項3に記載の静電荷現像用トナーの製造方法において、
    前記スクリュー羽根と剪断ピンのクリアランスC2(mm)と前記バレルの内径D(mm)とが、0.001D≦C2≦0.03D の関係を満たす
    ことを特徴とする静電荷現像用トナーの製造方法。
  5. 請求項4に記載の静電荷現像用トナーの製造方法において、
    前記トナー粉体原料の供給側に位置する混練バレルゾーンの温度Ti(℃)と混練物の軟化点Tm(℃)とが、Ti≦Tm−20 の関係を満たす
    ことを特徴とする静電荷現像用トナーの製造方法。
  6. 請求項1ないし5のいずれかの静電荷現像用トナーの製造方法により製造された静電荷像現像用トナー。
JP2008258195A 2008-10-03 2008-10-03 静電荷像現像用トナーの製造方法及び静電荷像現像用トナー Expired - Fee Related JP5282517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008258195A JP5282517B2 (ja) 2008-10-03 2008-10-03 静電荷像現像用トナーの製造方法及び静電荷像現像用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008258195A JP5282517B2 (ja) 2008-10-03 2008-10-03 静電荷像現像用トナーの製造方法及び静電荷像現像用トナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010091593A JP2010091593A (ja) 2010-04-22
JP5282517B2 true JP5282517B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=42254404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008258195A Expired - Fee Related JP5282517B2 (ja) 2008-10-03 2008-10-03 静電荷像現像用トナーの製造方法及び静電荷像現像用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5282517B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3912573B2 (ja) * 1999-11-29 2007-05-09 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー及びそのトナーの製造方法
JP4322577B2 (ja) * 2003-06-05 2009-09-02 株式会社リコー 粉体混練方法および粉体混練装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010091593A (ja) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101548090B1 (ko) 분체 입자용 열 처리 장치 및 토너의 제조 방법
JP5182001B2 (ja) トナーの製造方法およびトナー造粒装置
JP4290107B2 (ja) トナーの製造方法
JP5282517B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法及び静電荷像現像用トナー
JP3314326B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
EP1616624B1 (en) Milling and classifying apparatus, pneumatic impact pulverizer, air classifier and method for producing toner
JP4944401B2 (ja) 衝突気流式粉砕機
JP2003280249A (ja) 電子写真用トナー
JP2006308640A (ja) トナーの製造方法
JP2002268277A (ja) 電子写真用トナーの製造方法
JP4322577B2 (ja) 粉体混練方法および粉体混練装置
JP2007296494A (ja) 粉体の分級方法およびトナーの製造方法ならびに粉体の分級装置
JP6516420B2 (ja) 粉体粒子の熱処理装置及び粉体粒子の製造方法
JP5622092B2 (ja) トナー製造方法
JPH0472226B2 (ja)
JP4198890B2 (ja) 電子写真用トナー及びその製造方法
JP2003345062A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法、得られる製品及びこれを用いた画像形成方法
JP2003295513A (ja) トナーの製造方法およびトナー
JP4047758B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法、トナー、現像剤および画像形成方法
JP2003255599A (ja) トナーの製造方法およびトナー
JP4383275B2 (ja) 静電荷像現像用トナー評価方法、及びトナーの製造方法
JP4222593B2 (ja) 電子写真用トナー及び製造方法
JP4047773B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像用トナー及び静電荷像現像剤
JP2022047682A (ja) トナー及びその製造方法
JP5342215B2 (ja) 負帯電性トナーおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130513

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5282517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees