JP5282070B2 - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5282070B2
JP5282070B2 JP2010133254A JP2010133254A JP5282070B2 JP 5282070 B2 JP5282070 B2 JP 5282070B2 JP 2010133254 A JP2010133254 A JP 2010133254A JP 2010133254 A JP2010133254 A JP 2010133254A JP 5282070 B2 JP5282070 B2 JP 5282070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electrode
insulating layer
secondary battery
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010133254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011154990A (ja
Inventor
致永 李
成培 金
炳圭 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2011154990A publication Critical patent/JP2011154990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5282070B2 publication Critical patent/JP5282070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/102Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/15Lids or covers characterised by their shape for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings, jackets or wrappings of a single cell or a single battery
    • H01M50/183Sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/54Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/566Terminals characterised by their manufacturing process by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/567Terminals characterised by their manufacturing process by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、二次電池に関する。
二次電池(Rechargeable battery)は、充電が不可能な一次電池とは異なり、充電及び放電が可能な電池である。二次電池は、一つの電池セルがパック形態で包装された低容量電池の場合、携帯電話又はカムコーダーのような携帯可能な小型電子機器に使われている。また、二次電池は、電池パックが数十個連結された電池パック単位の大容量電池の場合、ハイブリッド自動車などのモーター駆動用電源として広く使われている。
二次電池は様々な形状で製造されているが、代表的に円筒形及び角形が挙げられる。二次電池は、電極組立体と電解液がともにケースに収容され、ケースに蓋板が設けられて構成される。電極組立体は、正極及び負極板の間に絶縁体であるセパレーター(separator)を介在して形成される。電極組立体には電極端子が連結され、電極端子は蓋板を介して外部に露出する。
ここで、電極端子と蓋板の間には間隙が形成される。そのため、間隙に電解液が流れる場合がある。そして、電極端子と蓋板間の間隙に電解液が流れると、電極端子と蓋板の間に電気的短絡が発生する。その結果、電池の劣化が加速され、電池容量が減少する。また、このような電解液は蓋板と電極端子間の間隙を通過して外部に漏れてしまい、電池の外部に設けられた各種構造物を腐食させる。さらに、このような間隙を通過して外部の水分がケースの内側に流れ込むこともある。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、電解液による電極端子と蓋板の間の電気的短絡を防止することが可能な、新規かつ改良された二次電池を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、第1電極板、第2電極板及び前記第1電極板と前記第2電極板の間に介在されるセパレーターを含む電極組立体と、前記電極組立体を収容するケースと、前記ケースを密封する蓋板と、前記電極組立体に連結され、前記蓋板を貫通する電極端子と、を含み、前記蓋板または前記電極端子のうち少なくとも何れか一つに絶縁層が形成されたことを特徴とする二次電池が提供される。
上記絶縁層は、ポリプロピレンまたはポリエチレンからなってもよい。
上記絶縁層は、前記蓋板の下面に形成されてもよく、前記電極端子と対応する蓋板の下面に形成されてもよい。
上記電極端子は、前記蓋板を貫通する端子本体と、前記端子本体に連結されると同時に前記蓋板の下部に位置する端子連結部と、前記端子連結部から垂直方向に延び、前記電極組立体に溶接された端子延長部と、を含む。
上記絶縁層は、前記端子連結部の上面に形成されてもよい。
上記蓋板と前記電極端子の間にはシールガスケットが形成され、前記絶縁層は、前記シールガスケットと対応する前記端子連結部の上面に形成されてもよい。
上記蓋板と前記電極端子の間には下部絶縁体が形成され、前記絶縁層は、前記下部絶縁体と対応する前記端子連結部の上面に形成されてもよい。
上記絶縁層は、前記蓋板の下面及び前記端子連結部の上面に形成されてもよい。
以上説明したように本発明によれば、電極端子と蓋板の間の電気的短絡を防止できる。
本発明の第一の実施形態に係る二次電池を示す斜視図である。 図1aの二次電池のI−I’線で切断した断面図である。 図1bに図示されたA部分の拡大図である。 本発明の第二の実施形態に係る二次電池を示す断面図である。 本発明の第三の実施形態に係る二次電池を示す断面図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第一の実施形態)
図1aは本発明の第一の実施形態に係る二次電池を示す斜視図であり、図1bは図1aの二次電池のI−I’線で切断した断面図であり、図1cは図1bに図示されたA部分の拡大図である。
図1a〜図1cを参照すると、本発明の第一の実施形態に係る二次電池100は、電極組立体10、第1電極端子20、第2電極端子30、ケース40及びキャップ組立体50を含む。
電極組立体10は、薄い板形あるいは膜形に形成された第1電極板11、セパレーター13及び第2電極板12の積層体を巻回するか重ねるかして形成される。ここで、第1電極板11は例えば正極として作用し、第2電極板12は負極として作用する。
第1電極板11は、例えばアルミニウムの金属箔で形成された第1電極集電体に遷移金属酸化物などの第1電極活物質を塗布することで形成される。また、第1電極板11は、第1電極活物質が塗布されない領域である第1電極無地部11aを含む。第1電極無地部11aは、第1電極板11と第1電極端子20間の電流の流れる通路となる。なお、本発明で第1電極板11の材質は本実施形態の例に限定されない。
第2電極板12は、例えばニッケルまたは銅の金属箔で形成された第2電極集電体に黒鉛または炭素などの第2電極活物質を塗布することで形成される。また、第2電極板12は、第2電極活物質が塗布されない領域である第2電極無地部12aを含む。第2電極無地部12aは、第2電極板12と第2電極端子30間の電流の流れる通路となる。なお、本発明で第2電極板12の材質は本実施形態の例に限定されない。
なお、上記の第1電極板11及び第2電極板12は、極性を異ならせて配置することもできる。
セパレーター13は、第1電極板11と第2電極板12の間に位置して短絡を防止し、リチウムイオンの移動を可能にする役割を果たし、ポリエチレン、ポリプロピレン、またはポリエチレンとポリプロピレンの複合フィルムからなる。なお、本発明でセパレーター13の材質は本実施形態の例に限定されない。
上記のような電極組立体10の両側端部には、第1電極板11及び第2電極板12とそれぞれ電気的に連結されるための第1電極端子20及び第2電極端子30が結合される。
このような電極組立体10は、実質的に電解液(図示せず。)とともにケース40に収納される。電解液は、EC、PC、DEC、EMC、DMCのような有機溶媒にLiPF、LiBFのようなリチウム塩が溶解されて形成される。また、電解液は液体、固体またはゲル状からなる。
従来、このような電解液が第1電極端子20とキャップ組立体50間の領域(間隙)、または第2電極端子30とキャップ組立体50間の領域(間隙)に浸透する場合、第1電極端子20とキャップ組立体50間、または第2電極端子30とキャップ組立体50間の電気的短絡を誘発していた。
第1電極端子20はアルミニウムなどの導電性材質で形成され、電極組立体10の一側端部に突出した第1電極無地部11aと溶接されることで、第1電極板11と電気的に連結される。第1電極端子20は、第1端子本体21、第1端子連結部22及び第1端子延長部23を含む。
第1端子本体21は、キャップ組立体50を貫通してキャップ組立体50に固定される。また、第1端子本体21の上部には、ねじ山が形成される。
第1端子連結部22は、第1端子本体21から水平方向に延び、キャップ組立体50の下面に位置する。
第1端子延長部23は、第1端子連結部22の端部から垂直方向に延び、電極組立体10の第1電極無地部11aに密着する。すなわち、第1端子延長部23は第1電極無地部11aに溶接される。
第2電極端子30はニッケルなどの導電性材質で形成され、電極組立体10の他側端部に突出した第2電極無地部12aと接触することで、第2電極板12と電気的に連結される。第2電極端子30は、第2端子本体31、第2端子連結部32及び第2端子延長部33を含む。
第2電極端子30の第2端子本体31、第2端子連結部32及び第2端子延長部33は、第1電極端子20の第1端子本体21、第1端子連結部22及び第1端子延長部23と同じ形状を有し、且つ同じ役割を果たすので、重複した説明は省略する。
ケース40は、アルミニウム、アルミニウム合金またはニッケルがメッキされたスチールのような導電性金属で形成される。ケース40は、電極組立体10、第1電極端子20、第2電極端子30及び電解液(図示せず。)を収容できる開口部が形成された略六面体形状からなる。図1a及び図1bでは、ケース40とキャップ組立体50が結合された状態が示されているため開口部は示されていないが、ケース40のうちキャップ組立体50と結合される部分は実際には開口されている。一方、ケース40の内面は絶縁処理され、電極組立体10、第1電極端子20及び第2電極端子30と電気的に絶縁される。
キャップ組立体50はケース40に結合される。キャップ組立体50は蓋板51を含む。蓋板51はケース40の開口部を密封する。なお、キャップ組立体50は、ケース40と同じ材質で形成されてもよい。また、蓋板51は電解液注液口52を塞ぐプラグ53及び相対的に厚さが薄い安全ベント54を含む。
また、キャップ組立体50は第1密閉部60及び第2密閉部70を含む。
第1密閉部60は、第1電極端子20の第1端子本体21が貫通する第1シールガスケット61、第1下部絶縁体62、第1上部絶縁体63、第1ナット64及び第1絶縁層65aを含む。
また、第2密閉部70は、第2電極端子30の第2端子本体31が貫通する第2シールガスケット71、第2下部絶縁体72、第2上部絶縁体73、第2ナット74及び第2絶縁層75aを含む。
ここで、第1密閉部60及び第2密閉部70は同一構造を有するので、以下では、第1密閉部60の構造を中心に説明する。さらに、以下の説明で第1電極端子20は電極端子20、第1端子本体21は端子本体21、第1端子連結部22は端子連結部22、第1端子延長部23は端子延長部23、第1シールガスケット61はシールガスケット61、第1下部絶縁体62は下部絶縁体62、第1上部絶縁体63は上部絶縁体63、第1ナット64はナット64、第1絶縁層65aは絶縁層65aと略称する。
図1cに示すように、シールガスケット61が電極端子20と蓋板51の間に介在されることで、電極端子20と蓋板51間の電気的短絡を防止する。電気的短絡を防止するためにシールガスケット61の材質は絶縁体である。
シールガスケット61は本体61aとフランジ61bを含む。本体61aは端子本体21の周縁を略チューブ形状で囲むことで、端子本体21が蓋板51と電気的に短絡されないようにする。また、フランジ61bは本体61aに対して段差を有し水平方向及び外側方向に一定長さ延び、また蓋板51の下面に密着する。すなわち、フランジ61bは蓋板51の下面と端子連結部22の間に位置する。このようなシールガスケット61は、外部の水分が蓋板51を介してケース40の内側に浸透できないようにする。
下部絶縁体62はフランジ61bの外側に位置し、蓋板51の下面に密着する。さらに、下部絶縁体62の一部領域は、端子連結部22と蓋板51の間に密着する。
上部絶縁体63は、電極端子20の端子本体21に結合されると同時に、蓋板51の上面に密着する。
ナット64は、電極端子20に形成されたねじ山に沿って締結されて、電極端子20を蓋板51に固定する。また、ナット64は、ねじ山に沿って締結されて、上部絶縁体63に密着する。
絶縁層65aは蓋板51の下面に形成される。また、絶縁層65aは、蓋板51の下面のうち電極端子20と対応する部分に形成されることができる。絶縁層65aは、電解液と反応しないポリプロピレン、ポリエチレンまたはその等価物で形成されることができる。すなわち、絶縁層65aは、蓋板51の下面にポリプロピレンまたはポリエチレンをコーティングして形成されることができる。
また、絶縁層65aは蓋板51と電極端子20の間に位置して、電解液が蓋板51と電極端子20間の間隙に浸透したとき、蓋板51と電極端子20間の電気的短絡を防止する。もっと具体的に説明すると、絶縁層65aは蓋板51の下面に形成され、電解液がシールガスケット61と下部絶縁体62間の間隙に浸透したとき、蓋板51と電極端子20間の電気的短絡を防止する。
このように、本発明の第一の実施形態に係る二次電池100は、蓋板51の下面に絶縁層65aが形成されることで、シールガスケット61と下部絶縁体62間の間隙に電解液が浸透しても、蓋板51と電極端子20が短絡されない。よって、本実施形態に係る二次電池100は、電極端子20と蓋板51間の電気的短絡が防止される。
また、本実施形態に係る二次電池100は、蓋板51の下面に絶縁層65aが形成されることで、電解液による蓋板51の腐食を防止することができる。
(第二の実施形態)
次に、本発明の第二の実施形態に係る二次電池について説明する。図2は、本発明の第二の実施形態に係る二次電池を示す断面図である。
本発明の他の実施例に係る二次電池は、図1に図示された二次電池100と比較して絶縁層65bの形成位置だけが異なり、同じ構成を有し且つ同じ役割を果たす。したがって、本発明の他の実施例に係る二次電池において同一構成についての重複した説明は省略し、絶縁層65bについて重点的に説明する。
図2を参照すると、絶縁層65bは電極端子20に形成される。もっと詳しく説明すると、絶縁層65bは電極端子20の端子連結部22の上面に形成される。
ここで、絶縁層65bはシールガスケット61と端子連結部22の間に介在され、シールガスケット61と対応するように端子連結部22の上面に形成される。また、絶縁層65bは下部絶縁体62と端子連結部22の間に介在され、下部絶縁体62と対応するように端子連結部22の上面に形成される。絶縁層65bは、電解液と反応しないポリプロピレン、ポリエチレンまたはその等価物で形成されることができる。すなわち、絶縁層65bは端子連結部22の上面にポリプロピレンまたはポリエチレンをコーティングして形成されることができる。
絶縁層65bは、蓋板51と電極端子20の間に位置し、電解液が蓋板51と電極端子20間の間隙に浸透したとき、蓋板51と電極端子20間の電気的短絡を防止する。もっと具体的に説明すると、絶縁層65bは、端子連結部22の上面に形成され、電解液がシールガスケット61と下部絶縁体62間の間隙に浸透したとき、蓋板51と電極端子20間の電気的短絡を防止する。
このように、本発明の第二の実施形態に係る二次電池は、端子連結部22の上面に絶縁層65bが形成されることで、シールガスケット61と下部絶縁体62間の間隙に電解液が浸透しても蓋板51と電極端子20が短絡されない。よって、本実施形態に係る二次電池は、電極端子20と蓋板51間の電気的短絡が防止される。
また、本実施形態に係る二次電池は、端子連結部22の上面に絶縁層65bが形成されることで、電解液による端子連結部22の腐食を防止することができる。
(第三の実施形態)
次に、本発明の第三の実施形態に係る二次電池について説明する。図3は本発明の第三の実施形態に係る二次電池を示す断面図である。
図3に示すように、絶縁層65は上部絶縁層65a及び下部絶縁層65bを含む。絶縁層65は、電解液と反応しないポリプロピレンまたはポリエチレンをコーティングして形成されることができる。
上部絶縁層65aは蓋板51の下面に形成される。また、上部絶縁層65aは、蓋板51の下面のうち電極端子20と対応する部分に形成されることができる。
下部絶縁層65bは電極端子20に形成される。もっと詳しく説明すると、下部絶縁層65bは、電極端子20のうち端子連結部22の上面に形成される。ここで、下部絶縁層65bは、シールガスケット61と端子連結部22の間に介在され、シールガスケット61と対応するように端子連結部22の上面に形成される。また、下部絶縁層65bは、下部絶縁体62と端子連結部22の間に介在され、下部絶縁体62と対応するように端子連結部22の上面に形成される。
すなわち、絶縁層65は蓋板51と電極端子20の間に位置し、電解液が蓋板51と電極端子20間の間隙に浸透した時、蓋板51と電極端子20間の電気的短絡を防止する。
このように、本発明のまた他の実施例に係る二次電池は、蓋板51の下面及び端子連結部22の上面に絶縁層65が形成されることで、シールガスケット61と下部絶縁体62間の間隙に電解液が浸透しても蓋板51と電極端子20が短絡されない。よって、本発明のまた他の実施例に係る二次電池は、電極端子20と蓋板51間の電気的短絡が防止される。
以上、本発明の第一〜第三の実施形態に係る二次電池は、蓋板または電極端子のうち少なくとも一つに絶縁層が形成されることで、シールガスケットと下部絶縁体間の間隙に電解液が浸透しても蓋板と電極端子が短絡されない。その結果、電極端子と蓋板の間の電気的短絡が防止される。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
100 二次電池
10 電極組立体
20 第1電極端子
21 第1端子本体
22 第1端子連結部
23 第1端子延長部
30 第2電極端子
40 ケース
50 キャップ組立体
51 蓋板
52 注液口
53 プラグ
54 安全ベント
60 第1密閉部
61 シールガスケット
62 下部絶縁体
63 上部絶縁体
64 ナット
65a、65b 絶縁層
70 第2密閉部

Claims (7)

  1. 第1電極板、第2電極板及び前記第1電極板と前記第2電極板の間に介在されるセパレーターを含む電極組立体と、
    前記電極組立体を収容するケースと、
    前記ケースを密封する蓋板と、
    前記蓋板を貫通する端子本体と、前記端子本体に連結されると同時に前記蓋板の下部に位置する端子連結部と、前記端子連結部から垂直方向に延び、前記電極組立体に溶接された端子延長部と、を含む電極端子と、
    前記蓋板と前記端子連結部の間に形成された下部絶縁体と、
    を含み、
    前記端子本体の周囲かつ前記蓋板と前記下部絶縁体との間または前記端子連結部と前記下部絶縁体との間のうち少なくとも何れか一つに絶縁層が形成されたことを特徴とする、二次電池。
  2. 前記絶縁層は、ポリプロピレンまたはポリエチレンからなることを特徴とする、請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記絶縁層は、前記蓋板の下面に形成されたことを特徴とする、請求項1または2に記載の二次電池。
  4. 前記絶縁層は、前記端子連結部の上面に形成されたことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の二次電池。
  5. 前記蓋板と前記電極端子の間にはシールガスケットが形成され、
    前記絶縁層は、前記シールガスケットと前記端子連結部の上面との間に介在するように形成されたことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の二次電池。
  6. 前記絶縁層は、前記下部絶縁体と前記端子連結部の上面との間に介在するように形成されたことを特徴とする、請求項のいずれか1項に記載の二次電池。
  7. 前記絶縁層は、前記蓋板の下面及び前記端子連結部の上面に形成されたことを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の二次電池。
JP2010133254A 2010-01-26 2010-06-10 二次電池 Active JP5282070B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0007043 2010-01-26
KR1020100007043A KR101093932B1 (ko) 2010-01-26 2010-01-26 이차 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011154990A JP2011154990A (ja) 2011-08-11
JP5282070B2 true JP5282070B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=42751979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010133254A Active JP5282070B2 (ja) 2010-01-26 2010-06-10 二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110183194A1 (ja)
EP (1) EP2355210B1 (ja)
JP (1) JP5282070B2 (ja)
KR (1) KR101093932B1 (ja)
CN (1) CN102136561B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102437308B (zh) * 2011-12-02 2013-07-03 苏州冠硕新能源有限公司 锂电池
KR101666870B1 (ko) * 2012-03-20 2016-10-17 삼성에스디아이 주식회사 저항부재를 가지는 이차 전지
US9118573B2 (en) 2012-05-31 2015-08-25 International Business Machines Corporation Multipath effectuation within singly contiguous network fabric via switching device routing logic programming
JP5994554B2 (ja) * 2012-10-11 2016-09-21 株式会社豊田自動織機 蓄電装置及び蓄電モジュール
US10367186B2 (en) * 2013-01-18 2019-07-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery including an insulating member
DE102013208913A1 (de) * 2013-05-14 2014-11-20 Elringklinger Ag Elektrochemische Zelle und Verfahren zur Herstellung einer elektrochemischen Zelle
KR101720619B1 (ko) * 2013-10-08 2017-03-28 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
DE102014201078A1 (de) 2014-01-22 2015-07-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Batteriezelle mit verbesserter Herstellbarkeit
CN209747563U (zh) * 2019-05-27 2019-12-06 宁德时代新能源科技股份有限公司 顶盖组件以及二次电池

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5744261A (en) * 1992-05-21 1998-04-28 Wilson Greatbatch Ltd. Insulating inclosure for lithium batteries
JP2003173767A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Nec Tokin Tochigi Ltd 密閉型電池
JP4967216B2 (ja) * 2003-12-05 2012-07-04 株式会社Gsユアサ 非水電解質電池
JP3938063B2 (ja) * 2003-02-10 2007-06-27 トヨタ自動車株式会社 蓄電素子の端子構造および蓄電素子
JP3975940B2 (ja) * 2003-02-21 2007-09-12 トヨタ自動車株式会社 蓄電素子
KR100684802B1 (ko) * 2005-07-29 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP2007194064A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Hitachi Maxell Ltd 密閉型電池
KR100807029B1 (ko) * 2006-03-28 2008-02-25 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
JP5011499B2 (ja) * 2006-03-30 2012-08-29 日本ケミコン株式会社 電子部品
CN101188275A (zh) * 2006-11-16 2008-05-28 深圳市比克电池有限公司 具有防爆功能的电池
JP5080199B2 (ja) * 2007-10-19 2012-11-21 プライムアースEvエナジー株式会社 二次電池および二次電池の製造方法
JP2009283256A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Toyota Motor Corp 電源装置および電源装置の製造方法
EP2299523B1 (en) * 2008-07-02 2015-09-09 GS Yuasa International Ltd. Battery and method of manufacturing same
KR101015834B1 (ko) * 2009-01-06 2011-02-23 에스비리모티브 주식회사 전지 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
EP2355210B1 (en) 2012-11-21
CN102136561A (zh) 2011-07-27
KR101093932B1 (ko) 2011-12-13
KR20110087564A (ko) 2011-08-03
CN102136561B (zh) 2013-12-25
EP2355210A1 (en) 2011-08-10
JP2011154990A (ja) 2011-08-11
US20110183194A1 (en) 2011-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5282070B2 (ja) 二次電池
JP5317067B2 (ja) 二次電池
JP5255606B2 (ja) 二次電池
KR101146414B1 (ko) 이차 전지
JP5526090B2 (ja) 二次電池
JP5383759B2 (ja) 二次電池
US10535846B2 (en) Secondary battery
KR101094046B1 (ko) 이차 전지
US9136524B2 (en) Secondary battery
US20120214053A1 (en) Rechargeable battery and method of manufacturing the same
KR101233470B1 (ko) 이차 전지
US9263723B2 (en) Secondary battery having a collecting plate
JP6679204B2 (ja) 2次電池
JP2011154991A (ja) 二次電池
JP2013026214A (ja) 二次電池
KR20120100477A (ko) 이차 전지 및 그 조립 방법
KR101222261B1 (ko) 이차 전지
KR20110137005A (ko) 이차 전지
US9692034B2 (en) Secondary battery
KR101126888B1 (ko) 이차 전지
KR101222415B1 (ko) 이차 전지
US9368780B2 (en) Rechargeable battery having pillar terminal and battery module using the same
KR20170094666A (ko) 파우치형 이차전지
KR20170033541A (ko) 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5282070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250