JP5279983B2 - スリーブ及び多機能オブチュレータを含むmri生検装置 - Google Patents

スリーブ及び多機能オブチュレータを含むmri生検装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5279983B2
JP5279983B2 JP2005149958A JP2005149958A JP5279983B2 JP 5279983 B2 JP5279983 B2 JP 5279983B2 JP 2005149958 A JP2005149958 A JP 2005149958A JP 2005149958 A JP2005149958 A JP 2005149958A JP 5279983 B2 JP5279983 B2 JP 5279983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
obturator
mri
tip
cannula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005149958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005334645A (ja
Inventor
ロバート・ヒューゲス
マーク・ツォントン
ティモシー・ジー・ディエツ
ジョン・エイ・ヒブナー
ジェシカ・メリー・ピゾハ
マイケル・アンドレイコ
ケント・スウェンドセイド
ジェイ・ウィルキンス
ゴードン・ジェンクス
ビル・クレム
カシェバ・ダタ
マイケル・エイ・マレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Devicor Medical Products Inc
Original Assignee
Devicor Medical Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/076,612 external-priority patent/US7708751B2/en
Application filed by Devicor Medical Products Inc filed Critical Devicor Medical Products Inc
Publication of JP2005334645A publication Critical patent/JP2005334645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5279983B2 publication Critical patent/JP5279983B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3403Needle locating or guiding means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/0233Pointed or sharp biopsy instruments
    • A61B10/0266Pointed or sharp biopsy instruments means for severing sample
    • A61B10/0275Pointed or sharp biopsy instruments means for severing sample with sample notch, e.g. on the side of inner stylet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/10Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges for stereotaxic surgery, e.g. frame-based stereotaxis
    • A61B90/14Fixators for body parts, e.g. skull clamps; Constructional details of fixators, e.g. pins
    • A61B90/17Fixators for body parts, e.g. skull clamps; Constructional details of fixators, e.g. pins for soft tissue, e.g. breast-holding devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B2010/0208Biopsy devices with actuators, e.g. with triggered spring mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00796Breast surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00796Breast surgery
    • A61B2017/008Removal of tumors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3403Needle locating or guiding means
    • A61B2017/3405Needle locating or guiding means using mechanical guide means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B2017/347Locking means, e.g. for locking instrument in cannula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/03Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety
    • A61B2090/033Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin
    • A61B2090/034Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin abutting on parts of the device itself
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3954Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers magnetic, e.g. NMR or MRI

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Description

関連出願のクロスリファレンス
本願は、言及することを以ってその開示内容の全てを本明細書の一部とする、2004年5月21日出願の米国仮特許出願第60/573,510号(名称「MRI生検装置(MRI BIOPSY DEVICE)」)の恩典を請求するものである。
本願は、イメージングを利用した組織の採取に関し、詳細には、皮下生検及び病変除去のために磁気共鳴映像法(MRI)乳房コイルに対して生検プローブを位置決めするための改良された方法に関する。
近年、乳房組織の病変に適切に狙いを定めるためにイメージング法と針生検装置を組み合わせるようになってきた。市販されているこのような製品の例として、エシコン・エンド−サージェリィ社(Ethicon Endo-Surgery Inc.)によるMAMMOTOME(商標)を挙げることができる。このような装置の例は、言及することを以ってその開示内容の全てを本明細書の一部とする特許文献1に開示されている。この装置のハンドルは、MRI装置の強磁場から離間した遠隔に配置された制御モジュールから機械的な力及び電力を受け取ったり、真空を利用することができる。
参照文献に示されているように、この器具の種類は、イメージガイド皮下コアリング乳房生検器具である。この器具は、真空を利用しており、組織を回収する複数のステップが自動化されている。医師はこの装置を用いて、身体から組織を切除する前にその組織を積極的(真空を利用)に捕獲する。これにより、様々な硬さの組織を採取することができる。加えて、病変内への刺入により、場合によっては腫瘤が押しやられて軌道に沿って転移が起きたり、血腫が残って循環している非色剤で疑わしい病変がより疑わしくなるのを防止するために、側面開口を用いている。この側面開口は、プローブの長軸を中心に回動することができるため、プローブを再配置しないでも複数の組織サンプルを採取することができる。このような特徴により、相当に大きな病変の採取や小さな病変の完全な除去が可能となる。
MRIでは、イメージング処理に利用する磁場及び高周波磁場が、MRIシステムのイメージング領域内及びその領域近傍に配置されるまたは操作される器具に幾つかの制限を与える。MRIシステムは、体の原子の電子を整列させるために一定の強い磁場(例えば、1テスラ)を加える。次いで、磁場勾配を加えて電子の整列を乱す。電子の整列が戻る時に、弱い高周波信号が放射され、これを検出して解読する。このような環境に適合するために、器具は、磁場に引き寄せられて安全上の問題が起きないように非強磁性でなければならない。磁場により物体やインプラント(強磁性の場合)に不所望の力及びトルクがかかるため、この理論を、イメージングされる患者の近傍で使用される(または、患者の体内に挿入または移植される)全ての物体について考慮しなければならない。加えて、電気器具も、静磁場、パルス磁場、及び高周波磁場の存在下でも動作するようにこのような磁場を許容できなければならない。更に、インプラントまたは器具は、高周波磁場からの渦電流によって誘導される熱に過度にさらされるべきではない。最後に、器具は、標的のイメージを妨げるまたは歪めるような過度のイメージングアーチファクトを生成すべきではない。
このような制約に対処するために、MRI適合生検器具は、通常は非強磁性材料から形成される。しかしながら、時にはMRIでイメージング可能な他の材料を用いることもできる。場合によっては、イメージング能力は、近傍組織よる戻りイメージに対するMRI高周波による戻りイメージの欠如に依存する。また、場合によっては、常磁性イオン水の保持に用いる強磁性粒子または流体の内腔を設けることができる。
米国特許第5,526,822号明細書
前記した既知のMRI生検装置は、MRIに適合し、一定のイメージング能力を有するが、更なる改良が望ましい。具体的には、組織の刺入を容易にし、プローブを斜めに通過するMRIスキャンスライスであってもMRI適合刺入部分のサンプリング開口の配置を容易にし、更に刺入部分を用いた他の治療ステップを容易にするMRI適合生検装置が強く要望されている。
本発明は、上記した欠点及び従来技術の他の欠点を解消するために、様々な診断及び治療処置のためにスリーブを介してハンズフリーの連続的なアクセス及びスリーブの配置の確認を改善して、診断イメージングによって案内される低侵襲性処置を容易にするスリーブとオブチュレータの組合せを提供する。
本発明の一態様では、磁気共鳴映像法(MRI)に適合した材料から形成された、開口した基端部及び先端側開口を備えたカニューレを介してヒト乳房組織内で低侵襲性医療処置を実施するための装置を提供する。オブチュレータが、MRI適合材料から形成された、カニューレ内に挿入できる大きさの中空シャフトを有する。このオブチュレータは、カニューレ内に挿入された場合にそのカニューレの先端側開口に近接してその開口内への組織の進入を制御する支持構造を有する。カニューレの配置の確認は、その先端側開口に近接したオブチュレータのMRIでイメージング可能な部分によって強調されるため容易である。オブチュレータに形成された内により、ヒト乳房組織の外部のカニューレの基端部分と先端開口とが連通している。従って、オブチュレータが、送気及びマーカー配置のための空気圧の伝達、過剰な流体の除去、薬物または麻酔薬の注入、または他の処置などの様々な処置における柔軟性を付与する。MRIイメージングによりリアルタイムの配置の確認が可能となる場合、スリーブ及びオブチュレータが、その組合せを介した処置を可能にし、組織の傷害を軽減し、かつカニューレを正確に配置できる手段を提供する。
本発明の別の態様では、ガイド部分を有する位置決め装置内に患者の体の一部が固定される医療処置で生検装置と共に使用する装置を提供する。この装置は、位置決めジグのガイド部分によって支持及び案内されるハブを有するスリーブを含む。スリーブは、オブチュレータの案内で組織内に挿入されるカニューレを有する。オブチュレータ及びカニューレの一方が刺入先端を有する。カニューレは、スリーブハブを介して基端方向から細長いプローブを受容できる大きさである。従って、磁気共鳴映像法などの特定の診断イメージング様式の閉鎖された空間内であっても、スリーブを介してハンズフリーで様々な治療処置及び診断処置を実行できるようになり、臨床的な柔軟性が得られる。
本発明は、添付の図面及び以下の説明から明らかになるであろう。
プローブを斜めに通過するMRIスキャンスライスであっても、MRI適合刺入部分のサンプリング開口の配置を容易にする組織の刺入を助け、刺入部分を用いた他の治療ステップを容易にするMRI適合生検装置が提供される。
本発明の実施形態を例示し、かつ本明細書の一部を構成する添付の図面及び上記した本発明の概要並びに以下に示す実施形態の詳細な説明から、本発明の原理を理解できるであろう。
ここで図面を参照されたい。全ての図面において、同じ構成要素には同じ参照符号が付されている。図1に示されているように、磁気共鳴映像法(MRI)適合生検システム10は、生検装置とは別のスリーブ及び導入オブチュレータを案内するガイドを含み、改良された刺入部分、MRIイメージングマーカー、及び流体制御機能を好都合に備えている。マウントを設けることより、過度に刺入することなく所望の軌道に沿って正確な刺入が可能となる。
MRI適合生検システム10は、制御モジュール12を含む。この制御モジュール12は通常、MRI装置(不図示)を含む遮蔽された部屋の外部に配置されるか、或いは強い磁場及び/または精密な高周波(RF)信号検出アンテナとの有害な相互作用を緩和するように少なくとも離間している。制御モジュール12はまた、MRI装置の近傍で使用できるMRI生検装置14を制御し電力を供給する。MRI生検装置14の例として、上記したMAMMOTOME(商標)器具を挙げることができる。MRI生検装置14は、患者(不図示)を支持する乳房コイル18に取り付けられる位置決めジグ16で正確に配置することができる。市販されている乳房コイル18の例として、ウイスコンシン州ウォークシャー(Waukesha)のMRIデバイス社(MRI DEVICES CORPORATION)が販売するBIOPSY BREAST COIL MODEL BBCを挙げることができる。ガイド組立体20、特にスリーブ22は、有利なように位置決めジグ16に取り付けて、イメージング及び治療の柔軟性を改善し、処置の一部でのMRI生検装置14の選択的な使用の精度を上げることができる。ガイド組立体20は、挿入中及びMRI生検装置14が挿入されていない処置の後続の段階で、スリーブ22を密閉する1または複数のオブチュレータ24を含むことができる。深さストッパー26が位置決めジグ16と共に使用するために設けられており、都合よく、スリーブ22の過度の挿入やスリーブ22の誤った引き戻しを防止し、かつ/またはZ軸に沿って所望の位置にスリーブ22を配置する精度を上げることができる。
ここでは便宜上、従来技術を用いて、位置決めジグ16を基準として乳房組織内のデカルト座標で疑わしい病変の位置を表し、次いでその領域を連続してイメージングしないでこの位置に器具(例えば、スリーブ22)を配置する。詳細を後述するように、患者の胸部の内側平面に対して乳房の外側面に沿って圧迫される孔の開いた障壁がX‐Y平面を画定する。X軸は、立っている患者に対して垂直(矢状)であり、位置決めジグ16の外側に露出した部分に面した医師からは左から右への軸に一致する。患者の皮膚に近接した位置決めジグ16に取り付けられたまたはそこに配置された基準マーカー(不図示)がこの平面の起点を画定する。乳房の内側に向かって延在するこのXY平面に垂直なZ軸は、通常はMRI生検装置14の刺入の向き及び深さに一致するが、このZ軸に対して所定の角度で挿入できる様々な変更形態が可能であることを理解されたい。従って、明確にするために、「刺入軸」は患者の刺入点を決定するために用いる空間座標に対して垂直または非垂直にすることができるが、用語「Z軸」は「刺入軸」と交換可能に用いることができる。
マウント/深さストッパーを支持するトラッキングレールを生検装置の重量を支持する生検レールと別にすることにより、好都合に様々な構成要素間の干渉が減少し、これにより特定の構成要素を他の構成要素を干渉しないように選択的に取り付けたり取り外すことができ、連続的な動作が可能となる。
使用する場合、MRI適合生検システム10を使用するための準備として、制御モジュール12の側面から延出したケーブル制御取付けサドル32にケーブル制御スプール30を配置する。ケーブル制御スプール30には、制御信号を送信するための電気ケーブル34とカッターの回動/前進運動を行うための機械ケーブル36が対になって巻かれている。具体的には、電気ケーブル34及び機械ケーブル36はそれぞれ、一端が制御モジュール12の電気ポート40及び機械ポート42に接続され、他端がMRI生検装置14を受容するホルスター44に接続されている。使用していない時にホルスター44を保持できるMRIドッキングカップ46が、ドッキングステーション取付けブラケット48によって制御モジュール12に掛けられている。
壁部に取り付けられたインターフェイス固定ボックス50が、制御モジュール12のロックアウトポート54に対するテザー52を提供する。テザー52は、制御モジュール12が誤ってMRI装置に近接し過ぎて配置されないように、好都合に独特に切断されて長さが短い。インラインクロージャー56により、テザー52、電気ケーブル34、及び機械ケーブル36がそれぞれ、制御モジュール12のポート54、42、及び44に好都合に整合することができる。特に、位置決めジグ16内に挿入された後にMRI生検装置14自体の制御部にアクセスするのが困難になった場合に、電気ケーブル34の先端部に遠隔キーパッド58を設けて医師がMRI生検装置14を容易に制御できるようにすることができる。
液体及び固体のデブリを捕獲する真空キャニスター64の出口ポート62と制御モジュール12とを接続する第1の真空ライン60によって真空を利用することができる。チュービングキット66により、制御モジュール12とMRI生検装置14との連通が確立される。具体的には、第2の真空ライン68が真空キャニスター64の入り口ポート70に接続されている。第2の真空ライン68は、2つの真空ライン72及び74に分かれ、これらの真空ラインはMRI生検装置14に接続されている。MRI生検装置14がホルスター44に装着されていると、制御モジュール12が機能点検を行うことができる。潤滑剤として働き、真空シールを得る助けとして生理食塩水を生検装置14内に手動で注入する。制御モジュール12が、MRI生検装置14の切断機構(不図示)を作動させ、その動きを監視する。
MRI装置に近接して使用するMRI適合生検システム10の一部も組み立てられている。一般に知られている乳房コイル18が、他の体を支持するパッド(不図示)と共にMRI装置のガントリーに配置されている。位置決めジグ16が、乳房コイル18内に垂下した患者の乳房にアクセスすることができるように、乳房コイル18の何れかの側面の凹部内に取り付けられている。位置決めジグ16は、水平内側プレート80、再使用可能なベース組立体82、外側組立体84、及び位置決めペデスタル86を含む。位置決めジグ16には、使い捨て内側フェンス90及び外側ウインドウ(または孔の開いたプレート)92も取り付けられている。
ベース組立体82は、乳房コイル18の選択された外側凹部内に配置されている。内側フェンス90は、患者の乳房を受容する選択された乳房開口94の内縁の下側の乳房コイル18の長軸にほぼ沿って垂直に整合した内側プレート80の内側の縁に取り付けられている。患者が配置されて乳房の外面が殺菌されたら、外側ウインドウ92を、下方にスライドさせて外側組立体84の三面フレームガイド96内に入れ、これを内側プレート80に配置する。ベース組立体82と外側組立体84は、Z軸に沿って互いに対して移動して患者の乳房を内側フェンス90と外側ウインドウ92の間で圧迫することができる。この圧迫は、外側組立体84、ベース組立体82、及び内側プレート80の間に形成された機構により維持される。
イメージングを容易にするために比色剤を患者に注入することができる。ガントリーをMRI装置の開口内に前進させて、位置決めジグ16及び乳房組織をイメージングする。外側ウインドウ92の基準マーカーが、X‐Y‐Z座標の起点として配置されている。次いで、疑わしい病変をイメージ内に入れ、病変上の一点を選択してその位置を起点に対して決定する。初めのスキャンのX‐Y‐Z軸の方向合わせは、外側ウインドウ92をイメージング可能な材料から形成して、基準マーカーの起点に加えてX‐Y平面を示すことで容易になることを理解されたい。標的の位置を決定したら、MRI装置の開口からガントリーを取り出す。
位置決めペデスタル86は、外側組立体84のX軸に沿ってスライド可能に係合し、選択されたY軸座標に単一標的レール(トラック)98を配置するための垂直ガイドをなしている。トラック98が、所望のZ軸座標に深さストッパー26及びホルスター44を配置するためのZ軸に沿った深さガイドを提供する。深さストッパー26はトラック98上でラッチされる。次いで、マーキング器具(不図示)を深さストッパー26内に挿入して、乳房の刺入点をマークすることができる。次いで、深さストッパー26を邪魔にならないように移動させる。次いで、表面に麻酔を適用し、マークした位置に切れ目を入れ、次いで切れ目の中により深く麻酔を注入する。次いで、深さストッパー26を、所望のZ軸座標基準に対してトラック98上に再び配置する。
次いで、オブチュレータ24をスリーブ22内に挿入し、全てのスリーブ22の開口(側面及び/または先端部)を閉じるように配置して、乳房組織に対して閉じた表面とすることができる。オブチュレータはまた、開口の位置を見易くするために成形または形成することができる。オブチュレータ24及びスリーブ22の一方または他方が、乳房組織に刺入するための尖った先端部(不図示)を有する。例えば、開口した端部を有するスリーブ22を用いる場合、オブチュレータは尖った先端部を有することができる。
オブチュレータ24をスリーブ22内に挿入し、この組立体を、深さストッパー26によって設定された正確な深さに到達するまでトラック98で適切な向きに案内する。完全に挿入されると、深さストッパー26が過度の刺入を防止する。スリーブ22が、トラック98及び/または深さストッパー26に好都合にラッチするため、オブチュレータ24が引き戻されて乳房組織から圧力を受けた場合、またはその後にMRI生検装置14のプローブ100がスリーブ22から引き戻された場合に、誤って後退するのが防止される。
ガントリーが、MRI装置の開口内に移動し、再び患者をイメージングして疑わしい病変に対するスリーブ22の配置を確認する。例えばマーカー材料を含む映像が可能な材料からなるスリーブ22及び/またはオブチュレータ24により、後続の生検サンプルのために配置されるスリーブ22及びその側面開口102の位置の確認が容易になる。
ガントリーを引き戻してMRI装置から患者を出し、ホルスターに入れられたMRI生検装置14を位置決めジグ16に取り付ける。保護キャップ(不図示)をMRI生検装置14のプローブ100から取り外し、オブチュレータ24をスリーブ22から取り外す。図2及び図3に示されているように、ホルスター44がトラック98に取り付けられ、このホルスター44とMRI生検装置14の組立体が、ペデスタル86及び外側組立体84に対して所定の位置に配置されているトラック98上をスライドすることができる。スリーブ22及びプローブ100の構造を用いて、スリーブの側面開口102とプローブ100のプローブ側面開口104の向きを好都合に視覚的及び機械的に合わせると共にガスシールも形成する。好都合に、ホルスター44及び/またはプローブ100がトラック98またはスリーブ22にラッチして確実に完全に挿入することができ、これにより過度の挿入及び誤った引き戻しを防止することができる。ホルスター44により、ハンドヘルド用のMRI生検装置14が位置決めジグ16に取り付けられると十分に保持されて正確にその位置が維持され、プローブ100の荷重がなくなるまたは最小になる。
次いで、MRI適合生検システム10が、真空を利用して切断機構を作動させ、カッターを引き戻し、場合によっては真空を利用して組織サンプルを引き戻して、組織サンプルを採取することができる。プローブ100/スリーブ22の組立体は、これらの長軸に対して所望の角度に手動または自動で回動させて別のサンプルを採取する、或いは真空を利用して現在の向きで別のサンプルを採取することができる。次いで、カッターを前進させてプローブの側面開口104を閉止し、ホルスターを位置決めジグ16から引き戻してプローブ100をスリーブ22から取り外すことができる。
この時点で、例えばプローブ100、特殊なオブチュレータ24(例えばスタイレット)、または単にスリーブ22を用いるなどして追加ステップまたは組合せステップを実施して、生検外科部位に様々な物質を導入することができる。例えば、流体の排出、麻酔薬の導入、止血剤の注入、空気圧を利用した送気、後の生検部位の位置決定または他の診断や治療処置のためのマーカーの挿入が含まれる。
次いで、通常は患者をMRI装置の開口内に再び入れてイメージングし、疑わしい病変の少なくとも一部の除去及び場合によってはマーカーの配置を確認する。このイメージングの際に、スリーブ22をオブチュレータすなわちスタイレット24でシールする。次いで、位置決めジグ16を取り外し、患者に包帯を当ててガントリーから出し、MRI適合生検システム10の使い捨て部分を医療廃棄物として廃棄する。
特に図2及び図3を参照されたい。単一標的レール98により、別々の構成要素の連続的な取り付けが容易になっている。まず深さストッパー26、次いでスリーブ22(図1)、そして生検器具14を単一標的レール98にスライドさせて取り付ける。或いは図2及び図3に示されているように、別個のスリーブ22を使用しないで、まず深さストッパー26を単一標的レール98内に受容されるように取り付け、次いでMRI生検装置14を取り付ける。患者の乳房内への最大刺入深さは、単一標的レール98上の深さストッパーの位置によって設定される。ホルスター44と単一標的レール98との係合機構(不図示)、及び/または深さストッパー26の上部レール把持アーム112上のキャッチ(上方に延出したピン110として示されている)とそのピン110にスナップ式に係合する下方にばね付勢されたロッカーラッチ114からなる係合機構により、MRI生検装置が誤って後退するのが防止されている。ホルスター44は、ロッカーラッチ114の基端作動アーム116を下方に押して取り外すことができる。
単一標的レール98は、プローブ100が患者の皮膚に接触する前にMRI生検装置14が単一標的レール98に係合するように十分に基端側に延びた長手方向の長さを有することができる。単一標的レール98はまた、開口が閉じたMRI装置(不図示)内で使用できるように基端側に延出し過ぎていない。このようなMRI適合生検システム10は、上記したような処置の所要時間を45分未満に短縮できると考えられる。このような短い所要時間でも、放射線科医は病変の中心から2mm(最大5mm)以内に正確にプローブ100を配置することができる。更に、放射線科医は、患者の位置変えを最小限にした処置(テーブルの両側から)で左右の乳房へのアクセスを最大にすることができる。更に、組織を刺入するのに必要な最少の力は、例えば4ポンド(約1.8kg)未満である。深さストッパー26が過度の刺入を防止するだけでなく、プローブ100を更に刺入する前に深さストッパー26を再配置できる機構により、別の部位が標的となる場合の臨床的な柔軟性が向上している。
図4に示されているように、MRI適合生検システム10の代替のガイド組立体200は、標的レール204に取り付けられる、MRI生検装置を支持する生検レール206を提供するクレードル202を含み、これらのレールは共にZ軸に沿っている。標的レール204は、位置決めピラー86(図4には不図示)に取り付けられ、所望のY位置に垂直方向に調整される。円形取付け点208を位置決めペデスタル86に回動可能に係合させて、傾斜した標的ガイドを得ることができる。
標的レール204の側面210は、それぞれがスリーブマウント216をスライド可能に受容するためにL型の断面を有する上部フランジ212及び下部フランジ214を含む。フランジ212及び214のそれぞれの横方向に突き出たリッジ218の垂直列が、スリーブマウント216の固定面となる。フランジ212と214の間に横溝220が形成されている。スリーブマウント216は、そのハブレセプタクル225内にスリーブハブ224を基端側から受容して先端側に配置し、深さストッパー226で制限してスリーブ222を案内する。
深さストッパー226は、横溝220に係合するスライド部材228を含む。深さストッパーハウジング230がスライド部材228に取り付けられ、レチクル232で終わっている。固定レバー234が、深さストッパー226内に画定された先端側に開口した凹部(不図示)内に垂直方向にピンで留められ、横部分236が深さストッパー226から離間する方向にばね付勢されており、特に基端方向へ移動する際に先端側に延出した脚部238がリッジ218に対して回動してそのリッジ218に係合する。深さストッパーハウジング230の先端側に開口した凹部に対して横部分236を基端側に押すと、先端側に延出した脚部238が解放され、深さストッパー226を先端側に再配置することができる。
生検装置10の刺入軸が、その刺入軸から横方向に直交ずれた標的レール204よって画定された軸とその刺入軸から垂直方向に直交ずれた生検レール206によって画定された軸に整合している。標的レール204から延びた水平面と生検レール206から延びた垂直面が、刺入軸である共通線で交差している。生検レール206を刺入軸に対して垂直方向に整合させ平行にすると、生検装置14の重量を有利に支持することができ、刺入された先端部を撓ませ得る捩り荷重が最小となる。従って、比較的重く細長い装置であっても、その先端部の配置及び維持を、所望の刺入点から5mm以内、更に2mm以内にも達成可能である。従って、「ハンズフリー」の処置が可能となり、例示した形態での刺入の不都合さ及び実行不可能なことを、刺入軸の垂直方向上方に置き換えて解消することができる。具体的には、標的レール204の一側に結合させることができるクレードルにより垂直対称が得られ、乳房コイル18によって形成される空間の利点を利用することができる。
「ハンズフリー」能力は、1回の刺入/多サンプル生検装置にとって有利であるが、ここに開示した深さストッパーを予備設定するこのような刺入ガイドを、1回の刺入で1つのサンプルを採取する針生検を利用する軽量の生検装置にも適用できることを理解されたい。特に、正確な配置は連続的なイメージングの条件ではない。ハンズフリーの場合は、刺入中の過度の刺入や誤った移動が防止される。
クレードル202の上部あり延長部242がスライドして、標的レール204の下部あり溝240内に受容される。基端方向から見た場合、取り付けが位置決めペデスタル86の右側に示されているが、ガイド組立体200が、好都合に対称部品を含み、これによりペデスタル86の何れの側にも取り付けて使用することができ、プローブ100の位置決めの柔軟性が向上していることを理解されたい。従って、クレードル202の水平ベース244が、両側に第1の対及び第2の対のモノクルレセプタクル248及び250が形成された生検ガイド溝246として生検レール206をなしているため、モノクル254の一対の固定フック252を、患者に近い方の何れか一対のモノクルレセプタクル248または250内に挿入することができる。図示されているように標的レール204にクレードル202を取り付けるのではなく、クレードルを位置決めペデスタル86に直接取り付けることもできる(不図示)。クレードル202は、機械強度が高く、MRI生検装置14の総重量を支持することができる。クレードル202がMRI生検装置14の一部ではないため、浅いまたは深い病変にアクセスしなければならない場合にMRI生検装置14を支持するようにクレードル202を最大限に利用することができる。
モノクルレチクル258に挿入されたガイドブッシュ256が、刺入点の位置決定及び準備の初めのステップとしてマーキング器具及び/またはスコーリングメス(不図示)を案内する。次いで、モノクル254を取り外す、または残置して、深さストッパー226のレチクル232に加えて、スリーブ222の案内に用いることができる。このレチクル232もまた、スリーブ222を案内するためにガイドブシュ260を保持することができる。ガイドブシュ256及び260を取り外して、モノクル254のレチクル258及び深さストッパー226のレチクル232を用いて、疑わしい病変をガイド組立体200に対する位置決めに用いる基準262などの大きな構成要素を案内することができる。
スリーブ222の整合は、第1に、スリーブハブ224を受容するスリーブマウント216のハブレセプタクル225内に通して維持される。例示されている形態では、スリーブ222は、導入オブチュレータ268を受容するための端部が開口したシャフト266を有する。オブチュレータ268は、中実オブチュレータシャフト272の先端部に刺入先端(例えば、平坦な刃)270を備えている。中実オブチュレータシャフト272に形成されたベベル凹部276が、スリーブ222の側面開口278に整合し、最終的にプローブ100の側面開口104(図1‐図3)に整合している。オブチュレータ268の材料は、スリーブ222の側面開口276の位置決定の助けとなるように選択することができる。このような材料を選択しない場合は、MRIスキャンスライスにおける視覚化及び位置決定が困難である。
スリーブハブ224は、スリーブマウント216のハブレセプタクル225から基端側に延出するガイドサムホイール282に取り付けられる基端側円柱端部280を有する。このガイドサムホイール282を用いてスリーブ222を回動させて、それに対応するサムホイール282上の固定スロット284として示された視覚マークを参照してスリーブ側面開口278を配置することができる。サムホイール282は、スリーブハブ224の基端側円柱端部280とそのサムホイール282との間のワイパーシール288とダックビルシール290によってシールされる中心貫通孔286を有する。従って、固定スロット284内に入る固定タブ292を含むオブチュレータ268の挿入により中心貫通孔286が閉じ、ワイパーシール288に対して動的シールが形成される。
オブチュレータ268を取り出した後、スタイレット298をスリーブ222内に挿入して、スタイレット298の基端側のホース先端300を用いて、外科部位に送気したり、体液を排出したり、または治療物質または診断物質をスタイレットシャフト302からスリーブ222の側面開口278に整合したスタイレットの側面開口304まで送ることができる。スタイレット298は固定タブ306も含む。
スリーブマウント216は、深さストッパー226上のランプキャッチ310にスナップ式に係合する下方にばね付勢されたロッカーラッチ308を含み、これによりスリーブ222の誤った引き戻しが防止される。スリーブマウント216の係合は、ロッカーラッチ308の基端側作動アーム312を押して解除することができる。スリーブマウント216の下部に取り付けられた上方にばね付勢されたロッカーラッチ314も同様に深さストッパー226に係合する。従って、深さストッパー226を標的レール204に対して所望の刺入深さに設定したら、行き過ぎないようにスリーブマウント216を先端側に前進させ、後にオブチュレータ268、スタイレット298、及びMRI生検装置14などの器具をスリーブマウント216から取り外す時は所定の位置に保持することができる。
図5に示されているように、MRI適合生検システム10に用いる代替のガイド組立体400が、第1照準レール404の下部溝403に係合するクレードル402を含む。図1‐図3のMRI生検装置14の更なる案内として、第2照準レール406が、第1照準レール404の長手方向ガイドタブ410に沿って案内される横溝408を含む。第2照準レール406が完全に係合すると、爪ばね414に付勢された爪412が、第2照準レール406の基端側に設けられた横ウインドウ418の垂直爪ピン416を中心に回動して、第1照準レール404の基端側に設けられた基端凹部420内に進入する。
スリーブ422が、基端側が円柱ハブ424に取り付けられる中空シャフト(またはカニューレ)423を含み、開口した先端部428に近接した側面開口426を有する。円柱ハブ424が、側面開口426を回動させるための外側に向いたサムホイールを有する。円柱ハブ424は、挿入された導入オブチュレータ440に対してシールするために、シャフト423が空の時にダックビルシール434、ワイパーシール436、及びシールリテーナ438を覆って流体シールを提供する内側凹部432を有する。
導入オブチュレータ440は、好都合に、それぞれに機能を有する複数の構成要素を含む。中空シャフト442が、流体内腔444を含み、これによりイメージング可能な側面開口446と基端ポート448が連通している。中空シャフト442は、完全に係合した時に刺入先端449がスリーブ422の先端部428から延出する長手方向の長さを有する。オブチュレータサムホイールキャップ450が、基端ポート448を覆い、固定構造452を含む。この固定構造452は、側面開口446がスリーブ422の側面開口426に整合するようにスリーブサムホイール430に係合する角度表示器454を含む。オブチュレータシールキャップ456が、オブチュレータサムホイールキャップ450の基端側に係合して流体内腔444を閉止することができる。オブチュレータシールキャップ456は、オブチュレータサムホイールキャップ450の圧縮角度表示器454に一致する圧縮角度表示器459を備えた固定構造458を含む。
スリーブ422が、組織に刺入する際に、スリーブ422の円柱ハブ424を受容するスリーブハブ462を有するスリーブマウント460によって案内される。スリーブマウント460は、第2照準レール406の上部ガイドフランジ466及び下部ガイドフランジ468に沿ってスライドするスリーブハブ横溝464を有する。これらのガイドフランジはそれぞれ、上部レール固定ロッカーラッチ476及び下部レール固定ロッカーラッチ478のそれぞれに設けられた上部ラチェット構造472及び下部ラチェット構造474に相互作用する、整列して凹んだリッジ状ラチェット面470を有する。これらのレール固定ロッカーラッチ476及び478は、スリーブマウント460の各側の上部ラッチピン480及び下部ラッチピン482によって係合している。ラチェット構造472及び474は、先端側への移動を可能とするように基端側に傾斜している。それぞれのレール固定ロッカーラッチ476及び478の先端部分が、それぞれのレール固定圧縮ばね484及び486によってスリーブマウント460から離れる方向に付勢されて、ラチェット構造472及び474がガイドフランジ466及び468のリッジ面470に接触する。レール固定ロッカーラッチ476及び478を同時に押し下げると、スリーブマウント460を基端側に戻して、そこに支持されているスリーブ422全体を、スリーブマウント460が第2照準レール406の基端部に達するまで戻すことができ、そこでスリーブマウント460により爪412が時計回り(上から見て)に回動して第2照準レール406に係合し、続く基端側への移動により、第2照準レール406が第1照準レール404から固定解除されその第1照準レール404から外れる。
第2照準レール406を第1の位置にある第1照準レール404に取り付ける前に、スリーブマウント460を、好都合に第2照準レール406に調節可能に配置して所望の刺入深さに設定することができる。具体的には、深さガイド490が、上部及び下部ガイドフランジ466及び468に係合する形状の横溝496を有する三日月形深さ表示器492によって形成されている。横溝496の上部及び下部の前方傾斜面498が、第2照準レール406のリッジラッチ面470に係合するように設けられているため、第2照準レール406の先端部から深さ表示器492を挿入して組み立てることができる。次いで、摩擦係合が、基端側への更なる移動を防止し、特に深さガイド490の深さ親ねじ500により基端側への移動が制限される。この深さガイド490の先端部502は、深さ表示器492の中心からずれた孔504内で回動し、その基端部は、深さ親ねじ500を回動させて長手方向に配置するために用いられる深さガイドレバー505として横方向に撓む。深さ親ねじ500の中間部分は、横溝408から離間したスリーブマウント460に形成された長手方向の貫通孔506に受容される。深さ粗調節の場合、深さ親ねじ500の雄ねじ597が、上部及び下部粗調節ボタン508及び510がスリーブマウント内に押されてそれぞれの上部及び下部粗調節圧縮ばね512及び514が圧縮されるまで、スリーブマウント460に選択的に係合している。各粗調節ボタン508及び510はそれぞれ、細長い垂直開口516及び518を含む。これらの垂直開口の内面はそれぞれ、弛緩した粗調節圧縮ばね512及び514によって係合している時に深さ親ねじ500の雄ねじ507に係合するウォームギア部分520及び522を有する。
言及することを以ってその開示内容の全てを本明細書の一部とする、2002年4月23日出願のヒブナー(Hibner)らによる米国特許出願第10/170,535号(名称「取り外し可能なプローブを備えたMRI適合生検装置(AN MRI COMPATIBLE BIOPSY DEVICE WITH DETECHABLE PROBE)」)(2003年10月23日にUS2003/0199753として公開)、及び2005年3月10日出願の米国特許出願第11/076,612号(名称「MRI生検装置(MRI BIOPSY DEVICE)」)に、イメージング中にプローブを挿入したままMRI処置を実施できるなどの多数の利点を有する取り外し可能なプローブ(またはスリーブ)が記載されている。図1‐図5に示されているように、スリーブとオブチュレータを別々にすることで、更なる臨床的な柔軟性が得られる。特定の適用例または優先度によって様々な機能の組合せを選択できることを理解されたい。多くの場合、生検装置のサンプル採取用側面開口に一致する側面開口をスリーブに設けるのが望ましい。例えば、疑わしい病変内に刺入される端部が開口したプローブまたは生検針によって残存造影剤で満たされた血腫が形成され、その部位のイメージング分析が困難になる場合がある。また、疑わしい病変への刺入は、転移経路を形成するリスクもある。更に、このような針またはプローブの先端部は、本質的に一点であるため、疑わしい病変に対してその先端部を正確に配置するのが困難な場合がある。
これとは対称的に、図6に示されているように、スリーブ602の側面開口600を、刺入先端604が疑わしい病変を通過しなくても済むように疑わしい病変の横に配置することができる。MRIスキャンスライスでの側面開口600の位置合わせは、生検のためにどの方向から組織を側面開口600内に吸引するかを容易に示す幾何学的基準を用いて、側面開口600が画定する線の長さに沿ってイメージングスライスの向きを容易に合わせることができるため容易であろう。しかしながら、向きが理想的ではないスライスまたはスリーブ602を構成するMRI適合材料を通過するスライスが、側面開口600の正確かつ迅速な識別を困難にするであろう。この識別を容易にするために、側面開口600内への組織の進入を防止して挿入の障害及び/または組織の外傷が起こらないように、スリーブ602の挿入の際に、オブチュレータ606が側面開口600を部分的または完全にブロックするようにする。
ある適用例では、スリーブ602に先端開口608を設けるのが更に望ましい。従って、オブチュレータ606は好都合に、スリーブ602の先端開口608から先端側に延出する刺入先端604を含む。オブチュレータ606は更に、スリーブ602内に完全に挿入された時に、そのスリーブ602の側面開口600に整合する側面凹部(例えば、ノッチ、ベベル、カヌーダグアウト)610を有する。径方向に非対称であるため、この側面凹部610が、側面開口600の位置合わせのための迅速に確認できる基準となる。
図7では、側面開口620が、刺入先端624を成すまたは支持する閉じた先端部628を備えたスリーブ622に設けられている。オブチュレータ626は、導入の際の側面開口600内への組織の進入を制御する役割を果たし、完全に挿入された時にスリーブ622の側面開口620に整合する側面凹部(例えば、ノッチ、ベベル、カヌーダグアウト)630を含む。
図8では、オブチュレータ646が、図6のスリーブ602の先端開口608から延出する刺入先端644を含む。オブチュレータ646は、上部長手部分649及び下部長手部分651を有するため特殊な断面を成している。上部長手部分649は、側面開口600内への組織の進入を制御し、かつMRIスキャンスライスのための容易に配置される基準を提供する形状である。
図9では、刺入先端624を成すまたは支持する閉じた先端部628を備えた図7のスリーブ622が、上部長手部分659及び下部長手部分651を示す独特の断面を有するオブチュレータ656によって挿入の際に閉じた側面開口620を有する。上部長手部分659は、側面開口600内への組織の進入を制御し、かつMRIスキャンスライスのための容易に配置される基準を提供するようにデザインされた断面プロフィールを有する。
図10では、スリーブ702が、側面開口700、及びオブチュレータ706を覆う非対称な刺入先端704を成す閉じた先端部708を有する。オブチュレータ706は、図11及び図12に示されているX型などの独特な断面積を成す上部長手部分709及び下部長手部分711によって形成された連続的なプロフィールを有する。別法では、オブチュレータ706は、上部長手スパイン715が下側長手半円柱部分717に取り付けられたような独特な断面を有することができる。側面開口内への組織の進入がMRIイメージの戻りを提供し、オブチュレータの他の部分では、スリーブ702とオブチュレータ706との間の空間が同様に暗く現れることを理解されたい。
図15では、オブチュレータ806が、刺入先端804に近接した側面ノッチ810を含む。重力の力、触診、または真空の利用による組織の進入に依存するのではなく、MRI可視インサート807(例えば、水溶性ゲル)が好都合に、所定の位置に維持してスリーブ(図15には不図示)の側面開口内への組織の進入を防止するのに十分な剛性を有することができる。図16では、横方向に挿入する代わりに、オブチュレータ826は、基端側からアクセスするマーカー内腔827を含むことができ、このマーカー内腔827からマーカーインサート829を先端側の刺入先端824の近傍に挿入することができる。
付加されるMRI可視物質の代替として、図17では、オブチュレータ846が、スリーブ(不図示)の側面開口のMRI可視イメージを現すのに十分な体液851を吸引するために側面ノッチ850に連通した真空内腔848を含む。図18では、オブチュレータ846は、組織853を側面ノッチ850内に吸引してMRI可視イメージを現すために真空内腔848を介して真空を利用する。図19では、オブチュレータ846は更に、側面ノッチ850の上をスライドして、MRI可視物質(例えば、水溶液やガドリニウム溶液など)857を保持する薄いシース855を含む。
図20では、オブチュレータ876が、中実スタイレットインサート879に形成された側面ノッチ881の上部分を除き、円柱シース877によって実質的に覆われた中実スタイレットインサート879を含む。円柱シース877は、その先端側にセラミックの非対称な刺入先端874が取り付けられている。
図21では、オブチュレータ899が、開口した先端部894及び側面開口890を含み、オブチュレータ899に形成されたマーカー内腔893から真空を利用して基端側に空気を排出して、MRI可視物質を得るべくマーカー内腔893を体液で満たすことができる。
図22では、オブチュレータ906が、刺入先端904及び側面開口900を含み、真空を利用した空気の排出により、MRI可視物質を得るべくマーカー内腔903を体液で満たすことができる。
図23では、オブチュレータ916が、尖っていない閉じた先端部914、及びMRI可視物質911(例えば、ガドリニウム溶液、水溶液)を含むマーカー内腔918を有する。MRIダークプラグ913(例えば、コラーゲン、非強磁性金属、プラスチック)が、スリーブ(図23には不図示)の側面開口に一致するように配置される。MRIダークプラグ913は、マーカー内腔918内の側面開口の両側にMRIの明るいイメージが形成されるように長手方向の流体リーク経路915を含む。
図24では、オブチュレータ926が、刺入先端924、及びMRI可視物質921(例えば、ガドリニウム溶液、水溶液)を含むマーカー内腔928を有する。MRIダークプラグ923(例えば、コラーゲン、非強磁性金属、プラスチック)が、スリーブ(図24には不図示)の側面開口に一致するように配置される。MRIダークプラグ923は、マーカー内腔928内の側面開口の両側にMRIの明るいイメージが形成されるように長手方向の流体リーク経路925を含む。
図25では、オブチュレータ936が、刺入先端934、及びMRI可視物質931(例えば、ガドリニウム溶液、水溶液)を含むマーカー内腔938を有する。側面開口930が、MRIダークプラグ933(例えば、コラーゲン、非強磁性金属、プラスチック)に形成された流体リーク経路935を介してマーカー内腔938に連通している。そうでない場合は、マーカー内腔938は閉鎖されている。
図26‐図37では、スリーブ及びオブチュレータの形状の更なる例示的な形態が示されている。このような形態は好都合に、疑わしい病変の位置を決定し、サンプルを採取する際は解放された領域に一致する形状に変化できるが刺入の際は閉じた形状を有することで生検する前に側面開口の正確な配置を容易に確認することができる。この形状は、様々な角度のイメージングスライスから見た場合であっても容易に認識できるように立体である。
この特徴は、イメージングをプローブに依存する欠点に対処したものである。スリーブを塞ぐために生検プローブ自体を使用する場合などのようにイメージングの場に金属物質が存在すると、生検プローブ自体を使用してスリーブを塞ぐなど、目的の組織を隠蔽し得るアーチファクト(局所ブルーミング)が生じ得る。イメージングの際にプローブを取り外してスリーブのみに依存することにより、中空スリーブ22を通るイメージングスライスでは側面開口の識別が困難な場合があるため、別のイメージングの問題が生じる。しばしば、選択されたMRI適合材料が、側面開口に亘る空気で満たされた間隙と同様にMRIのリターンイメージが存在しないため、リターンイメージが表示されない。
図26及び図27では、MRI適合生検システム1210が、MRI生検装置(図26には不図示)のプローブのプローブ側面開口の位置及び大きさに一致するノッチ1202を有するスリーブ1222を含む。更に、ノッチ1202の深さは、場合によっては、イメージングのためにスリーブ1222上のこの位置を強調するべくプローブ側面開口よりも深くすることができる。
スリーブ1222のノッチ1202を実質的に塞いでいる閉じた位置にあるオブチュレータ1224が図26に破線で示されている。オブチュレータ1224は好都合に、スリーブ1222の開口した先端部1221を貫通する先端側のセラミック製ブレード部分1220で示されているように熱可塑性物質から形成することができる。セラミック材料は、MRI環境でよく機能し、鋭い刃を保持する。同軸上に挿入されたオブチュレータ1224によってノッチ1202が閉じられた状態で、スリーブ1222を乳房組織内に挿入することができる。
図28及び図29では、オブチュレータ1224が好都合に、長手方向に分離したデザインを含み、下側部分1223が、オブチュレータ1224の上側部分1229から下方に延びたありタブ1227にスライド可能に係合する長手方向のあり溝1225を含む。セラミック製ブレード部分1220は、下側部分1223のみに取り付けられている。図28に示されているように、上側部分1229を、スリーブ1222内の先端側に完全に挿入された下側部分1223と共に基端側に移動させて、スリーブ1222のノッチ1202を開口させることができる。オブチュレータ1224が中実であるため、MRI装置によって3mm〜4mmのイメージスライスが撮られる際に、オブチュレータ1222の下側部分1223がノッチ1202を満たしているため、その位置を容易に確認することができる。このツーピースオブチュレータ1224は好都合に、図27に示されている楕円形スリーブ1222などの複雑な断面形状を有するスリーブ内腔に適合する。
図30及び図31では、スリーブ1322が、円形カッター内腔1321及び下側の真空内腔1323を画定するシャフト1319の先端側に取り付けられた一体型の尖った先端部1320を含む。図32及び図33では、丸形オブチュレータ1324が、カッター内腔1321内に挿入するために概ねロット状であるが、スリーブ1322のノッチ1302に一致するように形成されたノッチ凹部1325を備えている。丸形オブチュレータ1324がカッター内腔1323内で回動可能であるため、ノッチ凹部1325を、スリーブ1322のノッチ1302が開口するように選択的に回動させることができ、また約半回転させてノッチ1302を閉じることができる。
MRIイメージスキャンで得られた結果が図34及び図35に例示されており、スリーブ1322のノッチ1302がオブチュレータ1324で選択的に閉じられて全体のイメージが示されているが、ノッチ1302の向きがわずかに示されている。図36及び図37では、オブチュレータ1324が回動してノッチ1302が開口した状態であり、ノッチ1302の向きが明確である。
図4及び図5を用いて上記したラッチ固定機構の代替として、オブチュレータ1424とスリーブ1422との間のラッチ固定機構が図38に示されている。オブチュレータ1424をスリーブ1422の基端側に選択的に取り付けて、誤った引き戻しを防止し、かつスリーブ1422のスリーブ内腔1440の基端側の孔1438内に整合したL型凹部1436内に受容されるオブチュレータ1424の円柱ベース1434から径方向に延出したクリート1432によって形成された差込み型取付け具1430を用いた空気/流体シールの維持を助けることができる。図39では、ねじ取付け具1450が、スリーブ1422aのスリーブ内腔1460の基端側の孔1458の雌ねじ1456に螺合するオブチュレータ1424aの円柱ベース1454の周りの雄ねじ1452によって形成されている。図40では、ボタン解放取付け具1470が、スリーブ1422bのスリーブ内腔1480の基端側の孔1478の中にボタン1476を押して、長手方向の位置にオブチュレータ1424bの円柱ベース1474の周りに径方向に露出した固定レセプタクル1472によって形成されている。
更なる治療能力及び診断能力を、別のスリーブをMRI生検装置と共に用いて得ることができる。この実用性は、スリーブ内に流体及び空気シールを組み込んで、体液の選択的な排出、麻酔薬または他の医用物質の生検外科部位への注入、外科部位に対する送気または吸気、及び/またはMRI適合生検システムの真空の利用の維持を可能にして改善することができる。
図41及び図42では、スリーブ1522が、スリーブ内腔1526に対する基端側の孔1524に亘る全径シールすなわち隔壁1523を含む。従って、オブチュレータを用いなくとも、MRI生検装置のスタイレットまたはプローブをスリーブ1522に同軸的に挿入し、空気圧の程度(例えば、送気)を乳房組織内で維持し、かつ/または流体の漏れを防止することができる。スリーブ1522は好都合に、流体の排出や麻酔薬の補充などのためにスリーブ内腔1526と連通した、ベース432のポート1530を含む。
図43及び図44では、類似したスリーブ1522aが、オブチュレータ1524とシールを形成する全径シールの代わりのOリング動的シール1550を含む。オブチュレータ1524は好都合に、その長さに亘って延在する通路1552を含み、これによりポート1530と側面開口1502が連通している。
図45及び図46では、類似したスリーブ1522bが、Oリング動的シール1550及び基端ポート1530に対して先端側の基端Oリング動的シール1560及びポート1562を含む。オブチュレータ1524bは好都合に、ポート1530と側面開口1502及びポート1562と開口した先端部1574をそれぞれ連通させる2つの通路1570及び1572を含むことができる。
図47を参照すると、オブチュレータ1600が、組織の刺入に用いられない時は好都合に円柱シース1604によって保護される尖った刺入先端1602を含む。従って、誤った創傷や器具の損傷が起こりにくい。図48では、オブチュレータ1600がスリーブ1606内に挿入される時に、円柱シース1604は、シールリテーナ1608を通過した後にシールリテーナ1608とスリーブハブ1612の間に保持されているダックビルシール1610内に捕捉される。刺入先端1602が、スリーブハブ1612及びスリーブ1606のカニューレ1614を通過する。オブチュレータ1600を引き戻すと、刺入先端1606がシース1604内に受容され、そのシース1604をスリーブハブ1612から引き抜くことができることを理解されたい。
図48及び図49では、代替のオブチュレータ1630が、シース1634によって選択的に保護される尖った刺入先端1632を有する。シース1634は、オブチュレータ1630のシャフト1638の外径に一致するように基端側に戻して円柱小径部分1636内に収納することができる。図示されているようにスリーブ1640の内部にある時、或いはオブチュレータ1630がスリーブ1640から取り外された時に、基端制御部(不図示)によりシース1634を先端側に移動させることができる。刺入先端1632は、図示されているように平刃1642を含み、そのベースからオブチュレータシャフト1638の全径が延びている。従って、シース1634の先端部分1644が、平刃1642(図48)の一側を通れるように分離している。
スリーブは好都合に、1種類のポリマー材料または複合ポリマー材料から形成することができる。このようなポリマー材料は、薄い壁部でも強度を有し、外径全体を従来の生検プローブよりも極端に小さく侵襲性が低い。高い強度と小さな断面積により、皮膚に開ける孔が小さくなって通常は縫合糸で閉じる必要がなくなると共に、プローブを挿入するために必要な力が小さくなって疑わしい病変に到達するために刺入される乳房組織の外傷が軽減される。このような高い強度と剛性により、後の生検及び他の処置のために内腔を好都合に開いた状態に維持することができる。加えて、スリーブは好都合に、患者に対して生物学的に適合性であってMRIにも適合した材料から形成される。一般に、このような材料は、スリーブ22に近接した組織のイメージを不明瞭にするような著しいイメージングアーチファクトを生成しない。
使用できるポリマー材料の例として、限定するものではないが、ポリイミド、ポリエーテルイミド(例えば、GEプラスチックス(GE PLASTICS)によるULTEM(登録商標)樹脂)、熱可塑性液晶ポリマー(LCP)(例えば、セラニーズAG(CELANESE AG)によるVECTRA(登録商標))、ポリエチルエーテルケトン(例えば、ビトレックス(VITREX)によるPEEK(商標))、ポリアミド、ポリカーボネート(例えば、ベイアーポリマーズ(BAYER POLYMERS)によるMAKROLON)、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニルスルホン(ローランド・テクノロジーズ(ROWLAND TECHNOLOGIES)によるRADEL)、及びナイロンとナイロンのコポリマーを挙げることができる。
図50‐図54では、刺入先端1662を備えたオブチュレータ1660が、スリーブ1667(図50)のスリーブハブ1666との係合によって基端側に引き戻される保護シース1664を含む。シース1664の基端部分の内側ガイドリッジ1668が、オブチュレータ1660のシャフト1672に形成されたガイドスロット1670に沿って移動する。シース1664の先端部分が、シャフト1672(図53)によって保持されない場合は、長手方向の中心線に向かって撓むように付勢されている複数の保護フラップ1676を形成する複数の径方向に離間した長手スリット1674を含む。保護フラップ1676の内側への付勢が、ばね用金属、成形ポリマー、及び閉じた位置で焼きなまされた形状記憶合金からなるシース1664に付与され得る。
図55では、刺入部材(例えば、プローブ、多機能オブチュレータ)1700が、図77‐図80Bを用いて後述するような刺入先端1702を有する。側面ノッチ1704が、下側のMRI可視マーカー1706によって強調され、吸引除去、止血、または麻酔剤、薬物、及び/またはマーキング材料の導入に用いることができる内腔1708に連通している。側面ノッチ1704の前縁1712及び後縁1710が、挿入及び引き戻しの際に組織に外傷を与えないように丸くなっている。
図56では、代替の刺入部材1730が、側面ノッチ1734の下側まで延び、通路孔1740に連通するように整合した下部内腔1738を備え、側面ノッチ1734乳房隣接した一対のMRI可視マーカー1735及び1736を有する。従って、イメージング能力及び流体の導入/抽出が、刺入部材1730によって容易になっている。
図55及び図56の機能の組合せが図57に示されており、代替の刺入部材1760が、側面開口1764に隣接した一対のMRI可視マーカー1765及び1766を有する。マーカー内腔1768が、側面ノッチ1764の後縁1770に続くように、挿入されたマーカー配置器具1769などの器具が延出するように傾斜した側面ノッチ1764の前縁1772に整合している。下部内腔1771が、側面ノッチ1764の下側で終わり、マーカー配置の際の通気及び/または流体の移送のために通路孔1775に連通している。
図58では、長手方向の中心線に整合した内腔1802を有するコア針1800が、針生検器具、マーカー器具、位置決め用ワイヤ、及びアブレーション装置などを配置するために開口した先端部1804に連通している。イメージング可能なマーカー1806が好都合に、コア針1800の適切な配置を助けるために開口した先端部1804を取り囲んでいる。
図59では、オブチュレータ1830が、先端開口1832及び側面配置開口1842を含む。側面配置開口1842は、側面配置開口1842とスリーブ1846の側面開口1844を整合させることができるアダプターシース1840によって長手方向の内腔1836に選択的に連通し、側面開口1844を通る器具1848の配置が案内される。図60では、アダプターシース1840が回動して、側面配置開口1842がスリーブ1846の側面開口1844に整合しておらず、先端開口1832を通る器具1848の配置が案内される。
図61では、先端部1862が上方に撓んだ、湾曲するように付勢された器具1860が示されている。図62では、湾曲付勢器具1860がオブチュレータ1874内に挿入されている。このオブチュレータ1874により、湾曲付勢器具1860が内腔1875を通って、スリーブ1880の側面開口1878に整合した側面配置開口1876から選択的に延出することができる。図63では、湾曲付勢器具1860が半回転して、先端部1862が下方を撓んでいる。図64では、湾曲付勢器具1860がオブチュレータ1874に挿入され、先端開口1832から延出している。
図65では、オブチュレータ1900が、内腔1906の側面開口1902及び先端開口1904を含む。先端側に移動する進路変更部材1908が内腔1906を横断するように傾斜し、器具1910が側面開口1902に向かって案内され、周りを覆うスリーブ1914の側面開口1912から延出している。図66では、進路変更部材1908が引き戻され、内腔1906が開き、器具1910が先端開口1904から延出している。
図67では、オブチュレータ1940が、内腔1946の側面開口1942及び先端開口1944を含む。傾斜した基端部1949が側面開口1942に整合するように構成されたプラグ1948を先端開口1944内に挿入して、器具1950を側面開口1942に向かって案内し、スリーブ1954の側面開口1952から延出させことができる。プラグ1948(不図示)を取り外して内腔1946を開け、器具1950を先端開口1944から延出させることができる。
図68‐図70では、スリーブ2000が、開口した先端部2002、側面開口2004、及びスリーブハブ2008によって覆われた基端隔壁すなわちシール2006を含む。図68では、挿入及び案内/確認のイメージングの際に、オブチュレータ2010がシール2006を備えたスリーブ2000内に挿入されている。オブチュレータ2010は、刺入先端2012、及び下側のマーカー2016によって強調されるイメージング可能な側面ノッチ2014を含む。図69では、マーカースタイレット2020がスリーブ2000内に挿入されシールされている。マーカースタイレット2020が、下側のマーカー2024によって強調される側面ノッチ2022を含む。側面ノッチ2022は、基端側がルアーフィッティング2028で終わっている内腔2026に連通している。ルアーフィッティング2028は、ハンドルキャップ2030によって選択的にシールされる或いは様々な空気式または流体式ハンドリング継手に取り付けられる。図70では、ワイヤローカライザー/コア針スタイレット2040がスリーブ2000内に挿入されシールされている。内腔2042により、側面開口2044と基端ルアーフィッティング2046が連通している。先端開口2044の周りのマーカーリング2048が確認のイメージングの役に立つ。
図71では、フィルムが溶液から形成されるポリイミド処理によりこの材料を製造することができる。標準的な方法では、ワイヤをスプールからポリイミドコーティング溶液及び加熱炉を経て巻取りスプールまで送って連続ワイヤをコーティングする。ワイヤは通常、コーティングを厚くするために複数回処理される。インライン加熱炉または加熱要素により溶媒が除去され、ポリイミドが部分的に架橋結合する。完全な架橋結合は通常、所望の厚みのコーティングが得られた時に起こる。完全な架橋結合は、コーティングの温度よりも数段高い温度で起こる。
自立ポリイミドチューブを得るためにワイヤを取り除く。ワイヤの切断は、例えば、コーティングしたワイヤの両端を引っ張ってそのワイヤを延ばし、コーティングから分離するまでワイヤの外径を縮小してワイヤを抜き取ってから行うことができる。別法では、ワイヤの材料に容易に化学エッチングできる材料を用いる。例えば、銅線のワイヤを過硫酸錯化溶液で溶かし、自立ポリイミドチューブを得ることができる。
更に、より複雑な断面形状(図72(A)‐図72(D))(例えば、楕円形など)を得るために、最後の架橋結合加熱ステップの前にポリイミドチューブを成形することができる。加えて、マンドレルをポリイミドチューブ内に挿入して、形状を画定することができる。具体的には、楕円形にする場合は図73(A)‐図73(C)に連続的に示されているような圧縮型を用い、くびれた楕円形の場合は図74(A)‐図74(E)に連続的に示されているような圧縮型を用いることができる。
次いで、図75‐図76Bに示されているように、先端部の側面開口及び/または基端部の取付け孔を形成することができる。例えば、エキシマーレーザーまたはYAGレーザーによるレーザーカットで所望の孔を形成することができる。更に、エキシマーレーザーは、貫通孔の形成だけではなく、通常の装着時及び張力がかかった際の組立体の一体性を確実にするように、オーバーモールド部品との十分な機械的係合を得るのに十分な小径部分を形成することができる。貫通孔を用いれば、基端部取付け機構などのオーバーモールド部品が硬化前に孔を通過することができる。
様々な方法を用いて図72のチューブに孔を開けることができる。例えば、エキシマーレーザー装置またはYHGレーザー装置を用いて孔を開けることができる(図76A)。エキシマーレーザーは、貫通孔だけではなく小径部分を形成するためにプログラムすることもできる。代わりに小径部分を用いて、オーバーモールド部品との十分な機械的係合を得て、通常の装着時及び張力がかかる際の組立体の一体性を確実にすることができる(図76B)。別の例では、パンチ工程またはダイカット工程を型の成形工程で行うことができる。部品をカット、トリム、及びパンチした後に同じ形で熱処理することができる。
成形する型は好都合に、硬質であると共に熱伝導率が高い。鋼は硬質であるが熱伝導率が低い。これとは対照的に、銅及び真ちゅうは熱伝導率が高いが軟質である。硬化したアルミニウム合金が、孔をパンチするための鋼インサートを備えた成形型の好適な材料であろう。
シースは、網組複合材から形成することができる。網組複合材の個々の繊維は、初めのポリイミド層に巻き付け、次いでポリイミドの層内に密封することができる。この網組複合材は、3MによるNEXTELなどのMRI適合セラミックファイバーとすることができる。
スリーブ及び/またはオブチュレータの一部が、イメージング能力、暗さ、または明るさについて選択された材料から形成することができる。癌発見のための乳房組織のイメージングに用いられる最も標準的なMRIスキャンシーケンスでは、既知のエンジニアリングプラスチックが暗く現れる或いは低いコントラストを有するため、位置合わせ及び診断目的でこのような構成部品を確認する際に問題が起こり得る。従って、十分な強度を有するMRIに適合したスリーブを形成する場合、上記した考慮に加えて、著しいアーチファクトは形成しないがMRI装置に対して十分に明るい代用材料または増強材料が好都合であろう。これに加えて或いは別法では、MRI装置に対して明るく現れるオーバーモールド材料、コーティング材料、またはインサート材料を、構造的に暗い材料の上に形成することができる。これに加えて或いは別法では、強度または他の理由から選択した暗い材料を、コントラスト増強流体または明るい流体を吸収する材料を用いてオーバーモールド、コーティング、または挿入することができる。これに加えて或いは更なる別法では、MRI装置で見える特徴を得るために、複合材料または多層材料を強度及び他の特性などから選択された複数の層で形成することができる。
例えばマーカーバンドの特定のパターンを、スリーブの側面開口の下側、またはスリーブの周りの側面開口に対して基端側または先端側の離間したリングに配置することができる。一例では、Dy23またはFe23をインキと混合して、これをスリーブ22の一部の上にプリントする或いはオブチュレータ24またはスタイレット上の溝内に満たすことができる。このようなパターンはまた、リフローまたは熱結合によってスリーブ24及び/またはオブチュレータに適用できるように熱可塑性物質内に充填剤としてDy23またはFe23を分散させて形成することができる。更に別の方法では、成形/押出し部品プラスチック(例えば、PEEK、ULTEM)を装着するなど、型Dy23またはFe23を装置内に挿入して取り付ける(例えば、30%Dy23を含むPEEKのリングをオーバーモールドする)。
更なる別法では、材料の部分を、イメージングされた場合に明るく現れる造影剤(例えば、ガドリニウムキレート)及び/または水性溶液を用いて注入または水和することができる。更なる別法では、材料の部分を使用する直前に注入または水和する、またはこのような材料を予備水和して無菌パッケージすることができる。
具体的には、MRI装置に対して明るく現れるある種のポリマーを、高級アルコールまたはカルボキシル酸機能性を有する合成水溶性ポリマーを含むように選択することができる。例えば、セルロース誘導体が、カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルヒドロキシエチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、及びメチルセルロースを含む。別の例では、アクリレートが、ポリアクリル酸塩及びポリアクリルアミドを含む。更に別の例では、他の人工材料が、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルピロリドン(PVP)、及びポリ(エチレン)オキシド(PEO)を含む。更に別の例では、天然産物及び誘導体が、コーンスターチ、ゼラチン、デキストリン、アルギン酸塩、カゼイン、コラーゲン(例えば、ウシなど)、及び天然ゴム(例えば、ザンタム(xanthum)、トラガカントゴム、インドゴムなど)を含む。更に別の例では、生体高分子が、ポリ乳酸、ジ‐ラクチド‐コ‐グリコリド(PLG)(すなわち、ラクチド異性体の(D、L、DL)(MP=225℃〜230℃)の例として)、ポリカプロラクトン(MP=60℃)、乳酸及びグルコン酸、ポリジオキサノン、ポリグラクチン(polyglactin)(すなわち、縫合糸材料)を含む。
MRI装置に対して明るく現れる他のポリマーは、ヒドロキシル(OH)基及びカルボキシル酸基で機能が付与されたシロキサンなどのシリコン系材料及びシリコン(すなわち、流体及びゴム状の両方)を含む。
例示的な形態では、MRIで過剰のアーチファクトが形成されないようにポリマー材料のイメージを得る場合、酸化ジスプロシウム(Dy23)またはヘマタイト(Fe23)を、熱成形(例えば、押出し及び成形など)できる熱可塑性物質担体における充填剤として分散させることができる。このように形成されたマーカーをスリーブ22またはオブチュレータ24などの装置内に一体化することにより、MRI(例えば、勾配エコーEPI、フラッシュ、リアルタイム真性FISP)下での装置の視認性が改善される。具体的には、Dy23(35%)を、ATOFINAケミカルズ社(Chemicals,Inc.)が販売するRilsan(登録商標)ポリアミド(75%)内に分散させる。この組合せを、壁部が薄い(すなわち、0.002インチ(約0.05mm))チューブに押し出し成形した。このチューブは、Flashでの視認性がかなり高い。更に、感受性装置(Dy23及びFe23を含む)に対してFlashでは視認性が最良であり、EPIでは視認性が劣り、リアルタイム真性FISPでは視認できなかった。
MRI装置に対して明るく現れる他のポリマーには、親水性ポリマー、及びウレタンフォームなどのポリマーフォームが含まれる。このようなウレタンフォームは、親水性ブロックコポリマー部分がウレタン骨格に添加された場合、プラズマ酸化または化学酸化による表面機能付与が用いられた場合に水分を迅速に吸収する。同様に、他のポリマーは、スターチと、直鎖状低密度ポリエチレン、発泡ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、または他の物質(例えば、ポリイミド、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリエステル、ナイロン、アクリル、アクリレート、ポリカーボネート、メラミン、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル)などで発泡させることができる。
このような材料内に水溶液が注入または水和される処理では、このような溶液に、ジエチレントリアメネペンタ酢酸(diethylene triamenepentaacetic acid)(DTPA)、ガドテリドール(GD−HP−D03A)(非イオン性)、ガドジアミド(GD−DTPA−BMA)(非イオン性)、及びGdDOTA(イオン性)を含む溶液中のT1増強用のガドリニウム系化合物が含まれる。このような溶液には、Feridex(超常磁性物質)などのT2増強用の鉄系溶液も含まれる。
スリーブ22の側面開口102の強調は、材料の選択の説明または側面開口102を選択的に閉じるオブチュレータの成形の説明の部分で既に述べた。スリーブ22の特定部分を強調できることについても既に述べた。後者に関連して、MRIイメージング下で明るい材料を用いた側面開口102のマーキングは、市販の造影剤を用いて既存の重要な器具及び供給溝を強調して達成することができる。このような造影剤の例として、ガドリニウム(Gd+3)(例えば、BERLEXによるMAGNEVIST(登録商標)(ガドペンテトサンジメグルミン)、鉄(Fe+3)(例えば、FERIDEX IV(登録商標)(フェルムオキシド(ferumoxides)注射剤)、及びマンガン(Mn+2)MnDPDP(例えば、AMERSHAM HEALTHによるTESLASCAN(商標)Mangafodipir)を挙げることができる。ポリマーの基質は、水が存在すると膨張して、造影剤に対して抑制された水和環境を生成する。このようなポリマーに対して、水は透過性であるが、造影剤分子の透過は限定されている。造影剤は、基質に化学的に結合してその基質からの遊走を低減または制限することができる。このような基質に好適なポリマーの例として、ヒドロゲル、親水性ブロックを備えたウレタンアクリレート、ラテックス塗料/乳化剤、シリカ粒子及び粒子アグロメレート(particle aglomerates)などの親水性粒子を含むコーティングを挙げることができる。
オブチュレータ内の空隙にベント及び隔壁を設けることができる。造影剤を隔壁内に注入してベントから空気を排出することができる。空隙内の親水性フォームまたはセルロース材料(例えば、綿)を用いて造影剤を良好に保持することができる。別法では、造影剤キレートを親水性フォームまたはセルロース材料に予め添加しておき、処置の際に水和することができる。
MRI下で明るい材料に対する別法或いはこれに加えて、スリーブ22の側面開口または先端開口を明るくするためにアクティブマーカーバンド法を用いることができる。様々な適用例に用いられるアクティブな照明の例が、米国特許第5,211,165号、同第5,307,808号、同第5,318,025号、同第5,437,277号、同第5,433,066号、同第5,445,150号、同第5,715,822号、5,882,305号、及び同第6,289,233号に記載されている。コイルが、スリーブ22の長さに沿って形成された電気接続を備えた側面開口102などのサンプリング開口に近接して形成されている。ポリイミドの上に薄膜電子回路を形成する技術及び工程が著しく進展したため、ポリイミドが、このようなコイル及び電気接点の基板の形成に特に適した材料である。別の種類のポリイミドの層をその上にコーティングして電気絶縁を形成することができる。このようなマーカーバンドに電気的に接続されたスリーブ22のベースの周りの誘導コイルにより、このようなコイルに対する高周波結合が可能となり、患者が高周波絶縁される。別法では、専用の集積回路及び電源(例えば、バッテリー、コンデンサ)をスリーブ22に含めて外部励起を行わなくても良いようにすることができる。このようなマーカーバンドコイルは、並列、直列、または個別に励起することができる。更なる別法では、2つのコイルを直列に配列するが中央タップを設ける。
ある適用例では、サーミスタまたは熱電対を組み込んで許容できない温度上昇(例えば、4℃)を監視して自動シャットダウンするのが望ましいであろう。更なる別法では、光ファイバーで信号の送受信をできるようにスリーブに光変換器を含めることができる。
スリーブまたはオブチュレータの刺入部分に同様の考えを適用することができるが、組織を刺入する必要性から別の選択が行われる。先ず、MRIに安全な医療装置に用いられる金属部品は、生体適合性であって、MRIイメージングの際に用いられる強い磁場に相互作用してはならない。標準的な300及び400シリーズのステンレス鋼が医療装置デザインによく用いられている。このような材料は、耐腐食性、生体適合性、硬度、及び引張り特性などの特性を併せ持っている。このような材料は主に第1鉄である。300シリーズ材料は、400シリーズ材料よりも磁場との相互作用が小さいが硬度が低いため、組織の切断及び/または刺入に用いる鋭い刃への利用が限定される。300シリーズ及び400シリーズ材料は全て、鉄の濃度が著しいため、MRIイメージング用途への利用が限定される。
鉄合金:厳しい成形工程を経ても非磁性を維持する少なくとも1つのオーストナイト鉄合金すなわちSuper Alloy Nitronicがある。他の関連材料には、Carpenter 22Cr‐13Ni‐5Mn、HPA50、及びXM‐19が含まれる。合金316はまた、比較的磁性が弱いが、使用を重ねると磁性が強くなる。この合金の組成は以下の通りである。
Figure 0005279983
理想的な範囲は、鉄系合金が最小の磁性特性を有するようになる範囲である。
コバルト合金:コバルト合金は優れた代替合金である。コバルト合金は硬度が高く、磁場と強く相互作用しない。コバルト合金の例として、L‐605及びMP‐35を挙げることができる。コバルト合金は、耐磨耗性、高温、及び/または耐腐食性に優れている。乳房生検器具の場合、耐磨耗性及び耐腐食性が最も重要である。このような特性を付与する主な合金成分はクロムである(米国特許第873,745号)。モリブデン及びタングステンは優れた補強剤である。炭素の添加により、耐摩耗性を著しく改善することができる。最大2.4%の炭素の添加でカーバイドが形成される。この合金の例として、ステライト(Stellite)を挙げることができる。耐磨耗性を改善する別法では、モリブデンとシリコンを組み合わせて添加する。この合金の例として、トリバロイ(Tribaloy)を挙げることができる。この合金は、薄膜フィルムとして堆積させることに成功している。
ニッケルを添加すると、耐熱性能が改善されることが分かっている。この合金の例として、約2.5%のニッケルを含むステライト21(Stellite21)を挙げることができる。X‐40及びL‐605などのコバルト合金は、約10%のより多いニッケルを含む。以下に示す組成範囲を有する一般的な合金が、コバルト系の引張り強度及び硬度が高い材料に最適である。
Figure 0005279983
ニッケル系合金:ニッケル‐クロム‐モリブデン合金は、硬度の高い非磁性金属合金の別のアプローチである。この合金のクラスのあるメンバーは、5%超の鉄を含み(インコネル600(Inconel 600))、たとえ鉄を含まないニッケル系合金であっても相当な磁気特性を有し得る。合金の組成及び処理が、その合金の磁気特性及び物理特性に重要である。インコネル625(Inconel 625)などのある種の合金は、ロックウエル硬さが95Rbを越える。
Figure 0005279983
複合アプローチ:チタンまたは十分に焼きなまされた316SSなどの軟質金属は、適切な磁気特性を有するが硬度が低いため切断能力が低い。このような材料は、(1)軟質金属に対する硬質材料の縁のろう付け、溶接、または接合、(2)窒化チタンなどの硬質金属の蒸着(化学蒸着、真空蒸着など)、(3)イオンビーム注入、(4)レーザーまたは摩擦熱による局所加熱/加工硬化、または(5)これらの方法の組合せによって切断面または刺入面を部分的に硬化することができる。
非金属材料オプション:尖った切断面を形成するのに有用な他の非金属材料には、(1)アルミナ、(2)ジルコニア(イットリア安定化を含む)、(3)シリカのようなアモルファス/セラミック材料が含まれる。単結晶材料には、(1)シリコン、(2)ゲルマニウム、(3)ダイアモンド型の炭素、(4)サファイア型のアルミニウム、及び(5)ルビーが含まれる。単結晶の刃は、材料の単結晶特性を用いて形成することができる。1,0,0シリコンウエハ上のアルコール‐KOHなどの好適なエッチング液を用いて、正確な角度、従って鋭い刃をパターン形成することができる。
刺入部材の形状:刃の形状は、組織を刺入するための力を最適にするのに重要である。近年、所期のトロカール上のピラミッド型デザインが平刃デザインに変わってきた。先端及び切断角度の理論は、1800年代のオーガービットまで遡る。切断理論は、ずっと研究開発が続けられてきて、近年、磨耗の問題が改善された。この最適化に重要な因子は、所定の直径の刃に対してトルク及び推進力(外科医がトロカールを押す力)が一定であるため、先端部における形状である。刺入の力の殆ど(ほぼ90%)が、組織の層を分離する際にその先端部によって制御される。小さい力で刺入すると苦痛が軽減されるため、小さい力で刺入するのが有利である。刃を刺入する際、両方向に120度のトルクがかかる。刃を押す推進力は測定されない。約5ポンド(約2.27kg)の力でトロカールが押されると仮定することができる。組織を分離(切断)する切刃が先端部の主な要素である。現在のデザイン(図77)では、円錐角が約30度〜35度であり、平刃がその表面に垂直である。本発明は、図78A及び図78Bに示されているように、刃先がオフセットし、中心に切断角及び第2の平先角があるデザインの最適化を追及する。
定義:動的切断角(ddyn):刃先上の一点を通り、かつその点を通過する水平線に垂直な平面で測定される角度であって、この水平線が、刃先及び切断速度ベクトルの両方を含むその平面の法線とすくい面との間のドリル中心軸との接点を通る。切断速度ベクトルは、回転切断速度ベクトルと送り速度ベクトルの合計のベクトルである。これが、組織の層の分離に使用できる切断角であり、図79に正の角の形状が示され、図80に負の角の形状が示されている。
上記したように、切刃の任意の点に2つの速度ベクトルがある。現在のデザインでは、切刃が刃先に対して垂直なためα=0である。切刃の刃先が複数個(N個)の小部分に分割されると仮定する。それぞれの部分が直角の切断を行うと仮定する。刃先上の任意の瞬時の空間位置における動的すくい角の計算方法を、形状因子に基づいて得ることができる。各瞬時におけるトルクは、以下の式で求めることができる。
Figure 0005279983

この式において、αd(動的切断角)及びr(i)(ドリル軸からの各要素の半径)は刃先上の各要素によって異なる。
現在のデザインと提案したデザインの違いは、刃先の幅(WOC)であり、切断角がより鋭角である(40度〜60度の範囲)。1インチポンド(約0.0115kg・m)のトルク及びXポンドの推進力の場合、これは切断の逆問題である。小さな刺入の力を得るための先端部での最適な形状はどのような形状であろうか。これは、解析的に求めて海中実験室で検査することができる。問題文:Ttotal=定数−形状に基づいたReduceFn。これは、刃先がオフセットして、40度〜60度のより鋭角な切断角で可能である。
刃先は、WOCを増大させるために例えば4つの複数の刃を有することもできる。刃先は、探耕しないように尖らせないようにすべきである。刃先はまた、刺入の力を最適にするために5000Rを有することができる。平刃は更に、図81A及び図81Bに示されているように更に最適化することができる。
図82‐図86では、オブチュレータ3000が、多機能内腔3006を含む中空シャフト3004上に平刃3002を含む。図83では、平刃3002が、2つの先端傾斜三角支持構造3010及び3012の間に形成された垂直スロット3008内に取り付けられている。中空シャフト3004の基端部3014が、圧力フィッティング3016を含む。これにより、平刃3002に近接したイメージング可能な側面ノッチ3018に空気または流体を移送するために内腔3006を使用することができる。図82及び図84では、基端部3014の外部係合構造が、外周面リングスロット3022に近接した外周突出リング3020を含む。図84では、イメージング可能な側面ノッチ3018の反対側側面を貫通するベントホール3024により、スリーブ内の圧力の均一化またはスリーブの真空内腔の使用が可能となる(図82‐図86には不図示)。図85及び図86では、上部ガイドスロット3026が、中空シャフト3004の基端ポート3014に向かって長手方向に延在しているため、イメージング可能な側面ノッチ3018とスリーブの側面開口を整合させるためにスリーブとの係合にキーを用いることができる。図82及び図84に示されているように、組織の損傷を軽減するべく、イメージング可能な側面ノッチ3018には丸い前縁3028及び後縁3030が用いられている。別法では、上部ガイドスロット3026が、刺入中にイメージング可能な側面ノッチ3018に組織が導入されるのを防止するためにこの側面ノッチ3018が回動して側面開口と整合していないことを確認できる視認可能な指標となる。次いで、イメージングの確認及び/または多機能内腔3006の使用のために、イメージング可能な側面ノッチ3018を回動させて側面開口に整合させる。
好都合に最終使用者が充填可能であり、かつ使い捨てとすることができる使い捨て基準器具を有するのが望ましい。従って、延長された保存期間、単純な滅菌処理工程、単純な保管(例えば、温度範囲が広い)、及び低いパッケージング条件を有する空の基準器具を提供して臨床の柔軟性が改善される。加えて、最終使用者が造影剤または他のイメージング可能な材料を選択することができる。
図87に示されている短寸基準器具3200aは、患者の皮膚の外部の点の座標を求めるために位置決めジグと共に用いる図4の基準262の一例である。透明なポリカーボネート本体3202aが、弁本体3204aが中空スナウト3206aに取り付けられて形成されている。イメージング内腔3208aが、弁本体3204aから基端側に延びた基端充填スパウト3210aから一方向弁室3212aを通って中空スナウト3206aの細長いキャビティ3214aまで延びている。中空スナウト3206aの先端部は、多孔質プラグ3216aによって部分的にシールされている。多孔質プラグ3216aの材料の例として、多孔質PTFE、多孔質ポリエチレン、多孔質ポリプロピレン、多孔質ポリスチレン、及びガラスフリットを挙げることができる。中空スナウト3206aの基端部の雄ねじ3218aにより、モノクルやスリーブマウントなどのホルダーに係合させることができる。使用する場合、限定するものではないが、ここに開示したようなイメージング可能な流体を、基端充填スパウト3210aをシールする隔壁3217aを介して注射針(不図示)を挿入して、基端充填スパウト3210a内に注入する。この流体が矢印で示されているように細長い室3214a内に入ると、シール3220aが弁室3212aから離れて弁室のばね3222aが圧縮され、空気が矢印3226aに示されているように多孔室プラグ3216aから排出される。最終使用者による充填は、更なる流体の注入に対して抵抗を感じた時、充填スパウト3210aが満杯に見えた時、または多孔質プラグ3216aから流体が滲み出した時に透明なポリカーボネート本体3202aから見て明らかに一杯になるまで続けられる。過剰な圧力で流体を放出できるようにするため或いは使用者が流体を回収するために二方弁を設けることもできることを理解されたい。加えて、隔壁3217aは、短寸基準器具3200aに流体を保持するのに十分である。
図88に示されている長寸基準器具3200bは、患者の外部に用いられる基準のためのイメージングオブチュレータ、スタイレット、または代替構造の例である。分かり易くするために図88には示されていないが、器具を挿入するために第2の開口した内腔を含むこともできる。端部が開口したスリーブと共に導入オブチュレータとして使用するために刺入先端を含むこともできる。透明なポリカーボネート本体3202bが、中空スナウト部分3206bで形成された一体型弁本体部分3204bを有する。イメージング内腔3208bが、弁本体部分3204bから基端側に延びた基端継手3210bから長手方向に一方向弁室3212bを通って中空スナウト3206bの細長いキャビティ3214bまで延びている。中空スナウト3206bの先端部は、小さなベントホール3216bによって部分的にシールされている。中空スナウト3206bの基端部の雄ねじ3218bにより、スリーブハブなどのホルダーに係合させることができる。
本発明は、かなり詳細に記載した複数の例示的な実施形態を用いて例示したが、出願者は、このような詳細に特許請求の範囲が限定されることを意図していない。当業者には明らかなように、更なる利点及び変更形態が可能である。例えば、他のイメージング方式は、本発明の別の態様に有用であろう。
本発明の実施態様は以下の通りである。
(1)ヒト乳房組織の低侵襲性医療処置に用いる装置であって、
磁気共鳴映像法(MRI)に適合した材料から形成された、開口した基端部及び先端側開口を含むカニューレと、
MRI適合材料から形成された、前記カニューレ内に挿入できる大きさの中空シャフト、及び挿入された場合に前記カニューレの前記先端側開口に近接してその開口内への組織の進入を制御する支持構造を含むオブチュレータと、
前記カニューレの前記先端側開口に近接して前記先端側開口の存在を強調する前記オブチュレータのMRIイメージング可能部分と、
前記ヒト乳房組織の外部の前記カニューレの基端部分と前記先端側開口とを連通させる前記オブチュレータに形成された内腔とを含むことを特徴とする装置。
(2)更に、前記カニューレ及び前記オブチュレータの選択された一方の先端部に取り付けられたMRI適合材料から形成された刺入先端を含むことを特徴とする実施態様(1)に記載の装置。
(3)前記カニューレ、前記オブチュレータ、及び前記刺入先端の選択された1つが液晶ポリマーを含むことを特徴とする実施態様(2)に記載の装置。
(4)前記カニューレ、前記オブチュレータ、及び前記刺入先端の選択された1つがPEEK材料を含むことを特徴とする実施態様(2)に記載の装置。
(5)前記刺入先端が、オーバーモールドセラミック先端を含むことを特徴とする実施態様(2)に記載の装置。
(6)前記刺入先端が、横刃先まで延びた鈍角に移行する先端部分を有する基端円錐部を含むことを特徴とする実施態様(2)に記載の装置。
(7)前記刺入先端が、平坦で概ね三角形の切断面によって二分された円錐部を含むことを特徴とする実施態様(2)に記載の装置。
(8)前記円錐部が30度〜35度の範囲の角度を有することを特徴とする実施態様(7)に記載の装置。
(9)前記カニューレの前記先端側開口が側面開口を含むことを特徴とする実施態様(1)に記載の装置。
(10)前記オブチュレータが前記内腔に連通した管継手を含むことを特徴とする実施態様(2)に記載の装置。
(11)前記管継手がルアーフィッティングを含むことを特徴とする実施態様(10)に記載の装置。
(12)前記カニューレ及び前記オブチュレータの選択された一方が液晶ポリマーを含むことを特徴とする実施態様(1)に記載の装置。
(13)ガイド部分を有する位置決めジグ内に患者の体の一部が固定される医療処置で生検装置と共に使用する装置であって、
サンプル開口を有する細長いプローブを含む針生検装置と、
挿入された前記細長いプローブの前記サンプル開口に整合する開口、及び前記位置決めジグに係合し案内されるように機能的に構成された基端部分を備えた、基端方向から前記細長いプローブを受容する大きさのカニューレを含むスリーブと、
組織の刺入の際に前記スリーブ内への組織の進入を制限する大きさのオブチュレータと、
前記スリーブ及び前記オブチュレータの選択された一方の先端側に取り付けられた刺入先端とを含むことを特徴とする装置。
(14)前記針生検装置の前記細長いプローブが、側面開口、及びその側面開口内に進入した組織を切断するように機能的に構成されたカッターを含み、前記スリーブが、挿入された時に前記針生検装置の前記側面開口に整合する側面開口を含み、前記オブチュレータが、前記スリーブの前記側面開口及び前記生検装置の前記側面開口に整合するイメージング可能な部分を含むことを特徴とする実施態様(13)に記載の装置。
(15)前記オブチュレータの前記イメージング可能な部分が側面ノッチを含むことを特徴とする実施態様(14)に記載の装置。
(16)前記オブチュレータが、前記組織から受け取る物質によってイメージング可能になる前記スリーブの前記側面開口に整合するように前記スリーブ内で回動可能な丸いシャフトを含むことを特徴とする実施態様(15)に記載の装置。
(17)更に、前記側面ノッチの空気を基端側に排出して前記組織からイメージング可能な物質を吸引するように機能的に構成された、前記側面ノッチに連通したマーカー内腔を含むことを特徴とする実施態様(15)に記載の装置。
(18)前記オブチュレータが更に、前記オブチュレータの前記側面ノッチに近接して配置されたイメージング可能な可視インサートを含むことを特徴とする実施態様(15)に記載の装置。
(19)前記オブチュレータが更に、前記側面ノッチ内に前記イメージング可能な可視インサートを保持するシースを含むことを特徴とする実施態様(18)に記載の装置。
(20)前記オブチュレータが更に、前記側面ノッチに連通するように形成されたマーカー内腔を含むことを特徴とする実施態様(15)に記載の装置。
(21)更に、前記マーカー内腔を介して前記側面ノッチに移送されるイメージング可能な可視インサートを含むことを特徴とする実施態様(15)に記載の装置。
(22)前記側面ノッチが、先端斜面を含み、前記イメージング可能な可視インサートが細長い可撓性部材を含むことを特徴とする実施態様(21)に記載の装置。
(23)前記オブチュレータが更に、前記マーカー内腔内に配置された流体リーク経路を備えた実質的にイメージング不可能なインサートを含むことを特徴とする実施態様(21)に記載の装置。
(24)前記オブチュレータが、前記側面ノッチを含む長手方向の上部及びスライド可能に係合した底部を含み、前記上部が、前記スリーブ内に前記側面ノッチを隠蔽するための引き戻し及び前記スリーブの前記側面開口に前記側面ノッチを配置するための伸長が可能であることを特徴とする実施態様(15)に記載の装置。
(25)前記オブチュレータの前記イメージング可能な部分がマーカー内腔を含み、前記マーカー内腔が、基端方向からその内部に移送されるイメージング可能なマーカーインサートを含むことを特徴とする実施態様(14)に記載の装置。
(26)前記オブチュレータが更に、前記スリーブの前記側面開口に整合した前記マーカー内腔に配置された実質的にイメージング不可能な部分を含み、このイメージング不可能な部分が、イメージング可能な材料を前記スリーブの前記側面開口の両側に長手方向に配置可能にする流体リーク経路を含むことを特徴とする実施態様(25)に記載の装置。
(27)前記イメージング可能な部分が、前記オブチュレータの外周に複数の小径領域を含むことを特徴とする実施態様(14)に記載の装置。
(28)前記イメージング可能な部分が、前記生検装置及び前記スリーブの前記各開口内に組織が進入するのを防止するように配置されたリッジを含むことを特徴とする実施態様(27)に記載の装置。
(29)前記イメージング可能な部分がX型断面部分を含むことを特徴とする実施態様(28)に記載の装置。
(30)前記スリーブの前記基端部分が、前記位置決めジグに回動可能に結合されたスリーブハブを含み、更に前記側面開口の回転角を示す基端側から確認できる表示装置を含むことを特徴とする実施態様(14)に記載の装置。
(31)前記オブチュレータが、前記刺入先端、及びその刺入先端の上を選択的に伸長可能なシースを含むことを特徴とする実施態様(13)に記載の装置。
(32)前記スリーブの前記基端部分が、前記オブチュレータが前記スリーブ内に挿入された時に前記シースを保持するように機能的に構成されていることを特徴とする実施態様(31)に記載の装置。
(33)前記シースが基端側アクチュエータから伸長可能であることを特徴とする実施態様(31)に記載の装置。
(34)前記スリーブの前記基端部分が流体シールを含むことを特徴とする実施態様(13)に記載の装置。
(35)前記流体シールが、前記オブチュレータが取り外された時に前記スリーブを基端側からシールするように機能的に構成されていることを特徴とする実施態様(34)に記載の装置。
(36)前記オブチュレータが、その先端部分と基端部分とを連通させる内腔を含むことを特徴とする実施態様(34)に記載の装置。
(37)前記流体シールが、前記スリーブの前記基端部分と前記オブチュレータとの間を動的にシールするように機能的に構成されていることを特徴とする実施態様(34)に記載の装置。
(38)更に、内腔を有するスタイレットを含み、その内腔により前記スタイレットの先端部分と基端部分が連通していることを特徴とする実施態様(37)に記載の装置。
(39)前記針生検装置の前記細長いプローブが、側面開口、及びその側面開口内に進入した組織を切断するように機能的に構成されたカッターを含み、前記スリーブが、挿入された時に前記針生検装置の前記側面開口に整合する側面開口を含み、前記オブチュレータが前記刺入先端を含み、前記スタイレットの前記内腔が、前記スタイレットの側面開口及び先端開口に先端側から連通していることを特徴とする実施態様(38)に記載の装置。
(40)更に、撓み側に弾性的に付勢された先端部を有する挿入器具を含み、前記スタイレットの前記側面開口に前記撓み側が整合するように前記挿入器具を回動させて、前記側面開口から前記挿入器具が延出するように案内することができ、前記スタイレットの側面開口に前記撓み側が整合しないように前記挿入器具を回動させて、前記挿入器具を前記先端開口から延出するように案内することができることを特徴とする実施態様(39)に記載の装置。
(41)更に、前記スタイレットの前記先端開口内に挿入してその先端開口を閉じることができるプラグを含むことを特徴とする実施態様(39)に記載の装置。
(42)更に、前記スタイレットの前記側面開口から延出するように挿入器具を選択的に案内する、前記スタイレット内を移動可能な斜面スライドを含むことを特徴とする実施態様(39)に記載の装置。
(43)更に、前記オブチュレータと前記スリーブとの間に形成された固定機構を含むことを特徴とする実施態様(13)に記載の装置。
(44)前記固定機構が、オブチュレータハブから前記スリーブの前記基端部分に形成されたラッチレセプタクルまで先端側に延びたラッチを含むことを特徴とする実施態様(43)に記載の装置。
(45)前記固定機構が、前記オブチュレータと前記スリーブの前記基端部分との間のねじ係合を含むことを特徴とする実施態様(43)に記載の装置。
(46)前記固定機構が、前記オブチュレータと前記スリーブの前記基端部分との間の差込み係合を含むことを特徴とする実施態様(43)に記載の装置。
(47)診断のために患者の体の一部をイメージングする医療処置に用いる装置であって、
細長いプローブを含む針生検装置と、
側面開口を有する、基端方向から前記細長いプローブを受容する大きさのカニューレを含むスリーブと、
前記スリーブの前記側面開口に近接して整合したマーキング部分を有する、組織の刺入の際に前記スリーブ内に挿入されるオブチュレータと、
前記スリーブ及び前記オブチュレータの選択された一方の先端側に取り付けられた刺入先端とを含むことを特徴とする装置。
(48)前記マーキング部分がノッチを含むことを特徴とする実施態様(42)に記載の装置。
ガイドスリーブ及びオブチュレータを含み、好都合にMRI適合性であってイメージング可能であり、治療機能を提供する磁気共鳴映像法(MRI)に適合した生検システムの組立分解斜視図である。 図1のMRI適合生検システムの取り外されたMRI生検装置及び位置決めジグのガイド部分の組立分解斜視図である。 位置決めジグのガイド部分に取り付けられた図2のMRI生検装置の斜視図である。 開口した先端部及び側面開口を有するスリーブを支持するクレードル、刺入先端を備えたイメージングオブチュレータ、図1のMRI適合生検システムのマーカーの配置に用いられる連通スタイレットを含む代替ガイド部分の組立分解斜視図である。 流体内腔及び刺入先端を有するイメージング/マーキングオブチュレータを備えたスリーブを支持する代替のガイド組立体の組立分解斜視図である。 開口した先端部及び側面開口を備えたスリーブ、及びダグアウトマーカー凹部を有する図5の導入イメージングオブチュレータの長手方向の断面を示す右側面図である。 図1のMRI適合生検システムのためのダグアウトマーカー凹部を有する導入イメージングオブチュレータと共に用いられる刺入先端及び側面開口を備えたスリーブの長手方向の断面図を示す右側面図である。 図1のMRI適合生検システムのための刺入先端及び非円柱断面を有する導入イメージングオブチュレータと共に用いられる開口した先端部及び側面開口を備えたスリーブの長手方向の断面を示す右側面図である。 図1のMRI適合生検システムのための非円柱断面を有する導入イメージングオブチュレータを備えた図7のスリーブの長手方向の断面を示す右側面図である。 イメージングオブチュレータを備えた側面開口及び非対称な刺入先端を有するスリーブの長手方向の断面を示す右側面図である。 イメージングオブチュレータのX型断面を示すために図10の線11‐11に沿って見たイメージングオブチュレータの基端部の横断面を示す正面図である。 スリーブの側面開口内に進入する組織を整形するX型断面を示す図10の線12‐12に沿って見たイメージングオブチュレータの先端部分の横断面を示す後面図である。 図10の代替のイメージングオブチュレータのリッジを備えた半円柱断面を示す、図10の線11‐11に沿って見た代替のイメージングオブチュレータの基端部分の横断面を示す正面図である。 スリーブの側面開口内に進入した組織を整形するリッジのある半円柱部分を示す、図10の線12‐12に沿って見た代替のオブチュレータの先端部分の横断面を示す後面図である。 MRI可視インサートを保持するダグアウト凹部及び非対称な刺入先端を有する代替のイメージングオブチュレータの長手方向の断面図を示す右側面図である。 先端側に配置されるMRI可視インサートを保持する内部が基端側に連通しているキャビティ及び非対称な刺入先端を有する代替のイメージングオブチュレータの長手方向の断面を示す右側面図である。 ダグアウト凹部内に流体を吸引するように構成された内部が基端側に連通したキャビティを有する代替のイメージングオブチュレータの長手方向の断面を示す右側面図である。 MRI可視形状を現すためにスリーブの側面開口内に組織を吸引した後の図17の代替のイメージングマーカーオブチュレータの長手方向の断面を示す右側面図である。 シースで覆われた側面ノッチ内に受容されたMRI可視物質を備えた図17の代替のイメージングマーカーオブチュレータの長手方向の断面を示す右側面図である。 非対称な成形刺入先端を備えた刺入シースによって覆われた、側面開口を有する中実スタイレットを含む、組み立てられたイメージングマーカーオブチュレータの長手方向の断面を示す右側面図である。 MRI可視物質を現すようにマーカー内腔を体液で満たすことができるように真空を利用して空気が排出される、開口した先端部及び側面開口を有するオブチュレータの長手方向の断面を示す右側面図である。 MRI可視物質を現すようにマーカー内腔を体液で満たすことができるように真空を利用して空気が排出される、刺入先端及び側面開口を有するオブチュレータの長手方向の断面を示す右側面図である。 スリーブの側面開口に一致するように配置され、その側面開口に一致する流体経路を含むMRIダークプラグ(例えば、コラーゲン、非強磁性金属、プラスチック)を有するMRI可視物質(例えば、ガドリニウム溶液、水溶液)を含むマーカー内腔及び尖っていない閉じた先端部を有するオブチュレータの長手方向の断面を示す右側面図である。 スリーブの側面開口に一致するように配置され、その側面開口に一致する流体リーク経路を含むMRIダークプラグ(例えば、コラーゲン、非強磁性金属、プラスチック)を有するMRI可視物質(例えば、ガドリニウム溶液、水溶液)を含むマーカー内腔及び刺入先端を有するオブチュレータの長手方向の断面を示す右側面図である。 オブチュレータの側面開口に一致するように配置され、その側面開口に連通する流体経路を含むMRIダークプラグ(例えば、コラーゲン、非強磁性金属、プラスチック)を有するMRI可視物質(例えば、ガドリニウム溶液、水溶液)を含むマーカー内腔及び刺入先端を有するオブチュレータの長手方向の断面を示す右側面図である。 図1のMRI適合生検システムのイメージングオブチュレータが破線で示された、ノッチ及び開口した先端部を有するスリーブの側面図である。 図26のスリーブの長軸に対して垂直な線27‐27に沿って見た断面図である。 アリ型接合部に沿って長手方向に下側部分にスライド可能に係合する上側部分がスリーブのノッチを露出するために基端側に引き戻された、図26のオブチュレータの側面図である。 楕円形スリーブ内腔を示す、図28のオブチュレータの長軸に垂直な線29‐29に沿って見た断面図である。 円形のカッター内腔及びその下側の真空内腔を有するシャフトに取り付けられた、一体型先端部を備えたスリーブの側面図である。 円形のカッター内腔及びその下側の真空内腔を示す、図30のスリーブの長軸に対して垂直な線31‐31に沿って見た断面図である。 スリーブのノッチを選択に閉じる回動可能なオブチュレータを露出するために破断した、図31のスリーブの側面図である。 図32のスリーブの長軸に垂直な線33‐33に沿って見た断面図である。 オブチュレータが閉じた位置でスリーブのノッチが閉止された、図28の同軸上のスリーブ及びオブチュレータの長手方向の長さに沿って実質的に通る選択されたイメージングスライスでのMRI表示を示す図である。 図34の線35‐35に沿って見た、同軸上のスリーブ及びオブチュレータの長手方向の長さに対して垂直に通る選択されたイメージングスライスでのMRI表示を示す図である。 オブチュレータが開いた位置でスリーブのノッチが開口した、図28の同軸上のスリーブ及びオブチュレータの長手方向の長さに沿って実質的に通る選択されたイメージングスライスでのMRI表示を示す図である。 図36の線37‐37に沿って見た、同軸上のスリーブ及びオブチュレータの長手方向の長さに対して垂直に通る選択されたイメージングスライスでのMRI表示を示す図である。 図1のMRI適合生検システムに用いる差込み型取付け具を示すために部分的に破断した、オブチュレータ及びスリーブの基端部の斜視図である。 図1のMRI適合生検システムに用いるねじ結合を示す部分的に破断した、オブチュレータ及びスリーブの基端部の斜視図である。 図1のMRI適合生検システムに用いるボタン解放を示す部分的に破断した、オブチュレータ及びスリーブの基端部の斜視図である。 隔壁または全径シールの先端側のベース部の1つのポートを示す部分的に破断したスリーブの斜視図である。 図41のスリーブの長軸に沿った断面図である。 Oリング動的シールの先端側のベース部の1つのポートを示す部分的に破断したスリーブの斜視図である。 図43のスリーブの長軸に沿った断面図である。 1つのOリング動的シールが長手方向に離間した2つのポートの間にあり、もう1つのOリング動的シールが2つのポートの基端側にある、スリーブのベース部に沿って長手方向に離間した2つのポートを示す部分的に破断したスリーブの斜視図である。 図45のスリーブの長軸に沿った断面図である。 シース内に保護された尖った先端部を有するオブチュレータの長手方向の断面を示す右側面図である。 シース内に保護された尖った先端部を有する図47のオブチュレータの長手方向の断面を示す右側面図である。 オブチュレータ内に収容される分割シースによって選択的に保護される尖った先端部を有するオブチュレータの長手方向の断面を示す右側面図である。 図49の線49A‐49Aに沿った断面を示すオブチュレータの正面図である。 尖った先端部を保護するためにスリーブ上で選択的に作動するフラップ先端クロージャーを含むスリーブの長手方向の断面を示す右側面図である。 図50のスリーブの先端フラップクロージャー及びオブチュレータの尖った先端部の正面図である。 図51のスリーブのための3つのフラップを備えた代替の先端フラップクロージャーの正面図である。 先端フラップクロージャーが閉じ、尖った先端部が保護されたオブチュレータが破線で示された、図50のスリーブの先端部分の長手方向の断面を示す右側面図である。 図50のスリーブの基端部分の線54‐54に沿った断面を示す正面図である。 マーカー配置内腔に連通した、MRI可視マーカーによって強調される側面ノッチを有するオブチュレータの先端部分の長手方向の断面を示す右側面図である。 隣接するマーカーバンドによって強調される、下側の真空内腔に連通した側面ノッチを有するオブチュレータの先端部分の長手方向の断面を示す右側面図である。 配置斜面及びマーカー/器具内腔を有する側面ノッチを備えたオブチュレータの長手方向の断面を示す右側面図である。 長手方向のマーカー/器具内腔に連通した開口した先端部の周りの環状リングMRI可視マーカーを有するコア針の長手方向の断面を示す右側面図である。 アダプタが第1の位置に配置された長手方向の内腔に選択的に連通する側面開口及び先端開口を備えたスリーブの長手方向の断面を示す右側面図である。 アダプタが第2の位置にある図59のスリーブの長手方向の断面を示す右側面図である。 先端部が上方に撓んだ湾曲付勢器具の右側面図である。 湾曲付勢器具先端部がスリーブの側面開口から延出したスリーブの長手方向の断面を示す右側面図である。 半回転して先端部が下方に撓んだ図61の湾曲付勢器具の右側面図である。 湾曲付勢器具の先端部がスリーブの先端開口から延出した図62のスリーブの長手方向の断面を示す右側面図である。 器具が側面開口から延出するように先端側に延びたプッシュスライドを有するスリーブの長手方向の断面を示す右側面図である。 器具が先端開口から延出できるようにプッシュスライドが引き戻された、図65のスリーブの長手方向の断面を示す右側面図である。 器具が側面開口に案内されるようにプラグが先端部に挿入された図62のスリーブの長手方向の断面を示す右側面図である。 下側にMRIブライトマーカーを備えたイメージング可能な側面ノッチを有するオブチュレータに対して空気シールされた開口した先端部を有するスリーブの長手方向の断面を示す右側面図である。 結合されたキャップ/ハンドルのルアーフィッティングにより基端側をシール可能な器具内腔/マーカーに連通した、下側のMRIブライトマーカーによって強調される側面開口を備えたマーカースタイレットに対して空気シールされた図68のスリーブの長手方向の断面を示す右側面図である。 スリーブ内に空気シールされたコア針スタイレットを備えた、図68のスリーブの長手方向の断面を示す右側面図である。 MRI生検装置に用いるポリイミドを製造する工程を示す線図である。 (A)は、丸型スリーブの断面図である。(B)は、楕円型スリーブの断面図である。(C)は、正方形/長方形型のスリーブの断面図である。(D)は、複合形状のスリーブの断面図である。 (A)は、圧縮ジグ内に配置されたスリーブの正面図である。(B)は、横方向に圧縮されて楕円形の断面が形成された後の(A)のスリーブの正面図である。(C)は、加熱されて永久形状を有する(B)の楕円スリーブの正面図である。 (A)は、対向したピンチ部分を有する圧縮プレート間に配置された、くびれた楕円マンドレルの成形ジグを内部に含む丸型スリーブの正面図である。(B)は、くびれた楕円形が得られるように圧縮プレート間にスリーブが保持された状態で、マンドレルに対して圧縮プレートの成形ジグを圧縮して加熱した後の丸型スリーブの正面図である。(C)は、(B)の成形ジグから取り外されたくびれた楕円スリーブの正面図である。(D)は、くびれた楕円形状を形成するためにスリーブを圧縮して外周を加熱するためにそのスリーブを保持する形状のマンドレル及び圧縮プレートを備えた成形ジグの正面図である。(E)は、(D)の成形ジグから取り外されたくびれた楕円形スリーブの正面図である。 オーバーモールドのためにレーザーで形成された基端取付け孔及び側面開口を備えたスリーブの斜視図である。 スリーブハブでオーバーモールドされたレーザー成形貫通孔を有するスリーブの基端部分の長手方向の断面を示す右側面図である。 スリーブハブを形成するためにオーバーモールドされたレーザー成形小径領域を有するスリーブの基端部分の長手方向の断面を示す右側面図である。 オブチュレータまたはスリーブの円錐刺入先端のスロット内に取り付けられた2点平刃の線図である。 オブチュレータまたはスリーブの一次/二次円錐刺入先端の線図である。 図78Aの一次/二次円錐刺入先端の正面図である。 図78A及び図78Bの刺入先端の正の角度の挿入トルクの線図である。 図78A及び図78Bの刺入先端の負の角度の挿入トルクの線図である。 スリーブまたはオブチュレータの刺入部分の代替の平坦な三角形切断部材の斜視図である。 図81Aの代替の平坦な三角形切断部材の平面図である。 平刃刺入先端、及びオブチュレータハブのための外部係合構造を備えた基端部の流体フィッティングと側面ノッチとの間を連通させる内腔を備えたオブチュレータの左側面図である。 図82のオブチュレータの正面図である。 図83の線84‐84に沿って見たオブチュレータの長手方向の断面を示す左側面図である。 図82のハブ係合部分の先端側の線85‐85に沿って見たオブチュレータの断面を示す正面図である。 図82のハブ係合部分を横断する線86‐86に沿って見たオブチュレータの断面を示す正面図である。 図1のMRI適合生検システムに用いる短寸基準器具の線図である。 図1のMRI適合生検システムに用いる長寸基準器具の線図である。
符号の説明
10 MRI生検システム
12 制御モジュール
14 MRI生検装置
16 位置決めジグ
18 乳房コイル
20 ガイド組立体
22、222、422 スリーブ
24、268、440 オブチュレータ
26、226 深さストッパー
44 ホルスター
86 位置決めペデスタル
98、204 標的レール
100 プローブ
102、278、426 スリーブ側面開口
104 プローブ側面開口
114、308 ロッカーラッチ
202、402 クレードル
206 生検レール
212、214 フランジ
216、460 スリーブマウント
218 リッジ
220、408 横溝
225 ハブレセプタクル
232 レチクル
240 あり溝
254 モノクル
258 モノクルレチクル
270、604 オブチュレータ刺入先端
292 固定タブ
400 ガイド組立体
403 下部構造
404 第1照準レール
406 第2照準レール
412 爪
414 爪ばね
416 垂直爪ピン
418 横ウインドウ
420 基端凹部
423 中空シャフト
424 円柱ハブ
434 ダックビルシール
436 ワイパーシール
438 シールリテーナ
449 刺入先端
454 角度表示器
459 圧縮角度表示器
470 ラチェット面
472 ラチェット構造
490 深さガイド
500 深さ親ねじ
505 深さガイドレバー
600、620 スリーブ側面開口
602、622 スリーブ
606、626、646、656 オブチュレータ
608 スリーブ先端開口
624 スリーブ刺入先端
649、659 オブチュレータ上部長手部分
651 オブチュレータした部長手部
700 スリーブ側面開口
702 スリーブ
706 オブチュレータ
709 オブチュレータ上部長手部分
711 オブチュレータ下部長手部
715 上部長手スパイン
804、824、874 刺入先端
806、826、846、876、899 オブチュレータ
807 MRI可視インサート
810 側面ノッチ
827、893 マーカー内腔
829 マーカーインサート
848 真空内腔
850、881 側面ノッチ
851 体液
853 組織
857 MRI可視物質
879 中実スタイレットインサート
877 円柱シース
890 側面開口
894 開口先端
906、926、936 オブチュレータ
911、921、931 MRI可視物質
913、923、933 MRIダークプラグ
914 尖っていない先端部
915、925、935 流体リーク経路
918、928、938 マーカー内腔
924、934 刺入先端
1202 ノッチ
1210 MRI適合生検システム
1222 スリーブ
1223 オブチュレータ下側部分
1224 オブチュレータ
1225 あり溝
1227 タブ
1229 オブチュレータ上側部分
1302 ノッチ
1321 カッター内腔
1322 スリーブ
1323 真空内腔
1324 オブチュレータ
1422、1422a、1422b スリーブ
1424、1424a、1424b オブチュレータ
1440 スリーブ内腔
1450 ねじ取付け具
1452 雄ねじ
1454 円柱ベース
1456 雌ねじ
1472 固定レセプタクル
1476 ボタン
1502 側面開口
1522、1522a、1522b スリーブ
1524 オブチュレータ
1523 隔壁
1526 スリーブ内腔
1530、1562 ポート
1550、1560 動的シール
1570、1572 通路
1600、1630、1660 オブチュレータ
1602、1632、1662 刺入先端
1604、1634、1664 シース
1606、1640、1667 スリーブ
1608 シールリテーナ
1610 ダックビルシール
1612 スリーブハブ
1614 カニューレ
1642 平刃
1666 スリーブハブ
1674 長手スリット
1676 保護フラップ
1700、1730 刺入部材
1704、1734、1764 側面ノッチ
1706、1735、1765、1766 MRI可視マーカー
1708 内腔
1710、1770 ノッチ後縁
1712、1772 ノッチ前縁
1738 下部内腔
1768 マーカー内腔
1769 マーカー配置器具
1775 通路孔
1800 コア針
1802 内腔
1804 先端部
1806 マーカー
1832 先端開口
1840 アダプターシース
1842 側面配置開口
1844 側面開口
1846 スリーブ
1848 器具
1860 湾曲付勢器具
1862 先端部
1875 内腔
1876 側面配置開口
1878 側面開口
1880 スリーブ
1900、1940 オブチュレータ
1902、1952 側面開口
1904、1944 先端開口
1906、1946 内腔
1908 針路変更部材
1910 器具
1914 スリーブ
1948 プラグ
2000 スリーブ
2004、2022 側面ノッチ
2006 シール
2008 スリーブハブ
2010 オブチュレータ
2016、2024 マーカー
2020 マーカースタイレット
2026 内腔
2028、2046 ルアーフィッティング
2044 先端開口
2048 マーカーリング
3000 オブチュレータ
3002 平刃
3004 中空シャフト
3006 多機能内腔
3008 垂直スロット
3010、3012 先端傾斜三角支持構造
3018 側面ノッチ
3020 外周突出リング
3022 外周面リングスロット
3028 前縁
3030 後縁
3200a 短寸基準器具
3200b 長寸基準器具
3204a、3204b 弁本体
3204a、3204b ポリカーボネート本体
3204a、3204b イメージング本体
3204a、3204b 充填スパウト
3204a、3204b 弁室
3216a、3216b 多孔質プラグ
3217a、3217b 隔壁
3218a、3218b 雄ねじ
3220a、3220b シール
3222a、3222b 弁室ばね

Claims (12)

  1. ヒト乳房組織の低侵襲性医療処置に用いる装置であって、
    磁気共鳴映像法(MRI)に適合した材料から形成された、開口した基端部、開口した先端部、及び前記開口した先端部から近接位置にある側方の組織受け入れ開口を含むカニューレと、
    MRI適合材料から形成された、前記カニューレ内に挿入できる大きさシャフト、及び挿入された場合に前記カニューレの前記先端側開口に近接して前記カニューレ内への組織の進入を制御する支持構造を含むオブチュレータであって、
    前記オブチュレータは、組織刺入先端部、及び前記組織刺入先端部から近接位置にある凹部を含み、
    前記凹部は、前記オブチュレータが前記カニューレ中に挿入されているときに、前記カニューレの前記側方の組織受け入れ開口と整合する、オブチュレータ
    前記ヒト乳房組織の外部の前記凹部と前記先端側開口とを連通させる前記オブチュレータに形成された内腔とを含ことを特徴とする装置。
  2. 更に、前記カニューレ及び前記オブチュレータの選択された一方の先端部に取り付けられたMRI適合材料から形成された刺入先端を含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記カニューレ、前記オブチュレータ、及び前記刺入先端の選択された1つが液晶ポリマーを含むことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記カニューレ、前記オブチュレータ、及び前記刺入先端の選択された1つがPEEK材料を含むことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  5. 前記刺入先端が、オーバーモールドセラミック先端を含むことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  6. 前記刺入先端が、横刃先まで延びた鈍角に移行する先端部分を有する基端円錐部を含むことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  7. 前記刺入先端が、平坦で概ね三角形の切断面によって二分された円錐部を含むことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  8. 前記円錐部が30度〜35度の範囲の角度を有することを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 前記カニューレの前記先端側開口が側面開口を含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  10. 前記オブチュレータが前記内腔に連通した管継手を含むことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  11. ガイド部分を有する位置決めジグ内に患者の体の一部が固定される医療処置で生検装置と共に使用する装置であって、
    サンプル開口を有する細長いプローブを含む針生検装置と、
    挿入された前記細長いプローブの前記サンプル開口に整合する開口、及び前記位置決めジグに係合し案内されるように機能的に構成された基端部分を備えた、基端方向から前記細長いプローブを受容する大きさのカニューレを含むスリーブと、
    組織の刺入の際に前記スリーブ内への組織の進入を制限する大きさのオブチュレータと、
    前記オブチュレータの先端側に取り付けられた刺入先端とを含み、
    前記オブチュレータは、前記刺入先端から近接位置にある凹部を含み、
    前記凹部は、前記オブチュレータが前記カニューレ中に挿入されているときに、前記カニューレの前記開口と整合することを特徴とする装置。
  12. 診断のために患者の体の一部をイメージングする医療処置に用いる装置であって、
    細長いプローブを含む針生検装置と、
    側面開口を有する、基端方向から前記細長いプローブを受容する大きさのカニューレを含むスリーブと、
    前記スリーブの前記側面開口に近接して整合したマーキング部分を有する、組織の刺入の際に前記スリーブ内に挿入されるオブチュレータと、
    前記オブチュレータの先端側に取り付けられた刺入先端とを含み、
    前記オブチュレータは、前記刺入先端から近接位置にある凹部を含み、
    前記凹部は、前記オブチュレータが前記カニューレ中に挿入されているときに、前記カニューレの前記側面開口と整合することを特徴とする装置。
JP2005149958A 2004-05-21 2005-05-23 スリーブ及び多機能オブチュレータを含むmri生検装置 Expired - Fee Related JP5279983B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US076612 1998-05-12
US57351004P 2004-05-21 2004-05-21
US573510 2004-05-21
US11/076,612 US7708751B2 (en) 2004-05-21 2005-03-10 MRI biopsy device
US103959 2005-04-12
US11/103,718 US7693567B2 (en) 2004-05-21 2005-04-12 MRI biopsy apparatus incorporating a sleeve and multi-function obturator
US11/103,959 US7831290B2 (en) 2004-05-21 2005-04-12 MRI biopsy device localization fixture
US103718 2005-04-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005334645A JP2005334645A (ja) 2005-12-08
JP5279983B2 true JP5279983B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=34941426

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527483A Expired - Fee Related JP4615565B2 (ja) 2004-05-21 2005-05-20 イメージング可能な刺入部分を含むmri生検装置
JP2005149936A Expired - Fee Related JP4799905B2 (ja) 2004-05-21 2005-05-23 Mri生検装置用位置決めジグ
JP2005149906A Expired - Fee Related JP4860182B2 (ja) 2004-05-21 2005-05-23 Mri生検装置
JP2005149958A Expired - Fee Related JP5279983B2 (ja) 2004-05-21 2005-05-23 スリーブ及び多機能オブチュレータを含むmri生検装置

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527483A Expired - Fee Related JP4615565B2 (ja) 2004-05-21 2005-05-20 イメージング可能な刺入部分を含むmri生検装置
JP2005149936A Expired - Fee Related JP4799905B2 (ja) 2004-05-21 2005-05-23 Mri生検装置用位置決めジグ
JP2005149906A Expired - Fee Related JP4860182B2 (ja) 2004-05-21 2005-05-23 Mri生検装置

Country Status (8)

Country Link
EP (3) EP1761174B1 (ja)
JP (4) JP4615565B2 (ja)
AT (1) ATE444712T1 (ja)
AU (1) AU2005244978B2 (ja)
CA (1) CA2569101C (ja)
DE (2) DE602005017037D1 (ja)
ES (2) ES2332373T3 (ja)
WO (1) WO2005112778A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9638770B2 (en) 2004-05-21 2017-05-02 Devicor Medical Products, Inc. MRI biopsy apparatus incorporating an imageable penetrating portion
US9795365B2 (en) 2004-05-21 2017-10-24 Devicor Medical Products, Inc. MRI biopsy apparatus incorporating a sleeve and multi-function obturator

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8109885B2 (en) 2002-03-19 2012-02-07 C. R. Bard, Inc. Biopsy device for removing tissue specimens using a vacuum
US20070260267A1 (en) * 2002-10-07 2007-11-08 Nicoson Zachary R Localizing obturator
DE10314240A1 (de) 2003-03-29 2004-10-07 Bard Dublin Itc Ltd., Crawley Druckerzeugungseinheit
ATE444712T1 (de) * 2004-05-21 2009-10-15 Ethicon Endo Surgery Inc Mrt-biopsiegerät mit einem darstellbaren penetrierenden teil
US8932233B2 (en) 2004-05-21 2015-01-13 Devicor Medical Products, Inc. MRI biopsy device
PL1768571T3 (pl) 2004-07-09 2012-08-31 Bard Peripheral Vascular Inc Mechanizm uruchamiający dla urządzenia biopsyjnego
US7517321B2 (en) 2005-01-31 2009-04-14 C. R. Bard, Inc. Quick cycle biopsy system
US20060241385A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Guided disposable fiducial for breast biopsy localization fixture
US7662109B2 (en) * 2006-02-01 2010-02-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Biopsy device with replaceable probe incorporating static vacuum source dual valve sample stacking retrieval and saline flush
ES2539578T3 (es) 2005-08-10 2015-07-02 C.R. Bard, Inc. Dispositivo de biopsia de múltiples muestras e inserción única con diversos sistemas de transporte
WO2007021903A2 (en) 2005-08-10 2007-02-22 C.R. Bard Inc. Single-insertion, multiple sampling biopsy device with linear drive
EP2954847B1 (en) 2005-08-10 2019-02-06 C.R. Bard Inc. Single-insertion, multiple sample biopsy device with integrated markers
US7491177B2 (en) * 2006-02-03 2009-02-17 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Biopsy needle and method
US20070232953A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. MRI biopsy device
US8568333B2 (en) * 2006-05-01 2013-10-29 Devicor Medical Products, Inc. Grid and rotatable cube guide localization fixture for biopsy device
US7507210B2 (en) 2006-05-01 2009-03-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Biopsy cannula adjustable depth stop
US20080200835A1 (en) * 2006-06-30 2008-08-21 Monson Gavin M Energy Biopsy Device for Tissue Penetration and Hemostasis
US8251917B2 (en) 2006-08-21 2012-08-28 C. R. Bard, Inc. Self-contained handheld biopsy needle
DK2086418T3 (da) 2006-10-06 2011-03-14 Bard Peripheral Vascular Inc Vævshåndteringssystem med reduceret eksponering af operatør
EP2086417B1 (en) 2006-10-24 2015-07-01 C.R.Bard, Inc. Large sample low aspect ratio biopsy needle
IL187667A (en) * 2006-11-27 2011-12-29 Mediguide Ltd System and method for navigating a surgical needle toward an organ of the body of a patient
US8175677B2 (en) * 2007-06-07 2012-05-08 MRI Interventions, Inc. MRI-guided medical interventional systems and methods
WO2009042130A2 (en) 2007-09-24 2009-04-02 Surgivision, Inc. Mri-guided medical interventional systems and methods
US8315689B2 (en) 2007-09-24 2012-11-20 MRI Interventions, Inc. MRI surgical systems for real-time visualizations using MRI image data and predefined data of surgical tools
WO2009042155A2 (en) 2007-09-24 2009-04-02 Surgivision, Inc. Mri-compatible patches and methods for using the same
US8202229B2 (en) * 2007-10-01 2012-06-19 Suros Surgical Systems, Inc. Surgical device
US20110190661A1 (en) * 2007-10-25 2011-08-04 Epitome Pharmaceuticals Limited Tissue Splitting Biopsy Needle
US8241225B2 (en) 2007-12-20 2012-08-14 C. R. Bard, Inc. Biopsy device
AU2009201610A1 (en) * 2008-04-23 2009-11-19 Devicor Medical Products, Inc. PEM and BSGI biopsy devices and methods
JP5259346B2 (ja) * 2008-11-05 2013-08-07 富士フイルム株式会社 バイオプシー装置
US8460206B2 (en) 2008-12-18 2013-06-11 Devicor Medical Products, Inc. Multi-orientation targeting set for MRI biopsy device
US9398922B2 (en) * 2008-12-18 2016-07-26 Devicor Medical Products, Inc. Targeting set for MRI biopsy device with probe holster support
US20100160811A1 (en) * 2008-12-18 2010-06-24 Parihar Shailendra K Z-Stop Feature of Targeting Set for MRI Biopsy Device
AU2009342621A1 (en) 2009-03-16 2011-09-29 C.R. Bard, Inc. Biopsy device having rotational cutting
MX339049B (es) 2009-04-15 2016-05-06 Bard Inc C R Aparato de biopsia que tiene una gestion de fluido integrada.
EP3572002A1 (en) 2009-08-12 2019-11-27 C.R. Bard Inc. Biopsy apparatus having integrated thumbwheel mechanism for manual rotation of biopsy cannula
US8430824B2 (en) 2009-10-29 2013-04-30 Bard Peripheral Vascular, Inc. Biopsy driver assembly having a control circuit for conserving battery power
EP2556797B1 (en) * 2010-04-08 2019-06-19 Kurume University Puncture aspiration device
US8971993B2 (en) 2010-11-19 2015-03-03 Mediguide Ltd. Systems and methods for navigating a surgical device
US9968337B2 (en) * 2010-12-20 2018-05-15 Cook Medical Technologies Llc Coring tissue biopsy needle and method of use
CN103249365B (zh) * 2011-03-25 2015-06-24 奥林巴斯医疗株式会社 活检用处理器具
US9414816B2 (en) 2011-06-23 2016-08-16 Devicor Medical Products, Inc. Introducer for biopsy device
WO2013177394A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Subintimal re-entry device
GB201301280D0 (en) 2013-01-24 2013-03-06 Univ St Andrews Optical apparatus for use with a medical imager
KR102361360B1 (ko) 2013-03-20 2022-02-09 바드 퍼리퍼럴 배스큘러, 아이엔씨. 생검 디바이스
PL3549533T3 (pl) 2013-11-05 2021-05-31 C.R. Bard, Inc. Urządzenie do biopsji ze zintegrowaną próżnią
CN111281442B (zh) 2015-05-01 2023-01-10 C·R·巴德公司 活检装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2654046B2 (ja) * 1988-01-29 1997-09-17 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
US5409497A (en) * 1991-03-11 1995-04-25 Fischer Imaging Corporation Orbital aiming device for mammo biopsy
BE1007459A3 (nl) * 1993-08-24 1995-07-04 Philips Electronics Nv Magnetisch resonantie apparaat.
US5649547A (en) * 1994-03-24 1997-07-22 Biopsys Medical, Inc. Methods and devices for automated biopsy and collection of soft tissue
US5526822A (en) 1994-03-24 1996-06-18 Biopsys Medical, Inc. Method and apparatus for automated biopsy and collection of soft tissue
US5458112A (en) * 1994-08-15 1995-10-17 Arrow Precision Products, Inc. Biliary biopsy device
US5782775A (en) * 1995-10-20 1998-07-21 United States Surgical Corporation Apparatus and method for localizing and removing tissue
US5782764A (en) * 1995-11-07 1998-07-21 Iti Medical Technologies, Inc. Fiber composite invasive medical instruments and methods for use in interventional imaging procedures
US5706812A (en) * 1995-11-24 1998-01-13 Diagnostic Instruments, Inc. Stereotactic MRI breast biopsy coil and method for use
GB9624399D0 (en) * 1996-11-23 1997-01-08 Marconi Gec Ltd Device for use with nuclear magnetic resonance imaging apparatus
US6471700B1 (en) * 1998-04-08 2002-10-29 Senorx, Inc. Apparatus and method for accessing biopsy site
US6758848B2 (en) * 1998-03-03 2004-07-06 Senorx, Inc. Apparatus and method for accessing a body site
US6056700A (en) * 1998-10-13 2000-05-02 Emx, Inc. Biopsy marker assembly and method of use
US6306132B1 (en) * 1999-06-17 2001-10-23 Vivant Medical Modular biopsy and microwave ablation needle delivery apparatus adapted to in situ assembly and method of use
US6675037B1 (en) * 1999-09-29 2004-01-06 Regents Of The University Of Minnesota MRI-guided interventional mammary procedures
JP2001252261A (ja) * 2000-02-29 2001-09-18 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 沈入物および磁気共鳴撮影装置
DE10063566C1 (de) * 2000-12-20 2002-08-29 Karlsruhe Forschzent Manipulator für einen geschlossenen Magnetresonanztomographen
WO2003026509A2 (en) * 2001-09-20 2003-04-03 The Government Of The United States Of America, Asrepresented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Tissue-sampling instrument and methods of use
US7192404B2 (en) * 2001-12-12 2007-03-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. MRI compatible surgical biopsy device having a tip which leaves an artifact
AU2003237089B2 (en) * 2002-04-22 2009-01-22 The Johns Hopkins University Apparatus for insertion of a medical device during a medical imaging process
US7769426B2 (en) * 2002-04-23 2010-08-03 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for using an MRI compatible biopsy device with detachable probe
US7826883B2 (en) 2002-04-23 2010-11-02 Devicor Medical Products, Inc. Localization mechanism for an MRI compatible biopsy device
US20030199753A1 (en) * 2002-04-23 2003-10-23 Ethicon Endo-Surgery MRI compatible biopsy device with detachable probe
US7347829B2 (en) * 2002-10-07 2008-03-25 Suros Surgical Systems, Inc. Introduction system for minimally invasive surgical instruments
US7438692B2 (en) * 2002-10-18 2008-10-21 Mark Tsonton Localization mechanism for an MRI compatible biopsy device
ATE444712T1 (de) * 2004-05-21 2009-10-15 Ethicon Endo Surgery Inc Mrt-biopsiegerät mit einem darstellbaren penetrierenden teil
US7611474B2 (en) 2004-12-29 2009-11-03 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Core sampling biopsy device with short coupled MRI-compatible driver

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9638770B2 (en) 2004-05-21 2017-05-02 Devicor Medical Products, Inc. MRI biopsy apparatus incorporating an imageable penetrating portion
US9795365B2 (en) 2004-05-21 2017-10-24 Devicor Medical Products, Inc. MRI biopsy apparatus incorporating a sleeve and multi-function obturator

Also Published As

Publication number Publication date
JP4799905B2 (ja) 2011-10-26
ATE444712T1 (de) 2009-10-15
DE602005017037D1 (de) 2009-11-19
JP4860182B2 (ja) 2012-01-25
EP1604615B1 (en) 2008-09-10
EP1604615A1 (en) 2005-12-14
JP2005334643A (ja) 2005-12-08
ES2332373T3 (es) 2010-02-03
EP2005908A1 (en) 2008-12-24
CA2569101A1 (en) 2005-12-01
JP4615565B2 (ja) 2011-01-19
EP2005908B1 (en) 2012-09-26
AU2005244978B2 (en) 2011-10-06
EP1761174A1 (en) 2007-03-14
DE602005009604D1 (de) 2008-10-23
AU2005244978A1 (en) 2005-12-01
JP2005334645A (ja) 2005-12-08
EP1761174B1 (en) 2009-10-07
WO2005112778A1 (en) 2005-12-01
JP2005334644A (ja) 2005-12-08
JP2008500139A (ja) 2008-01-10
CA2569101C (en) 2013-07-16
ES2313236T3 (es) 2009-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5279983B2 (ja) スリーブ及び多機能オブチュレータを含むmri生検装置
AU2005202204B2 (en) MRI biopsy apparatus incorporating a sleeve and multi-function obturator
US9638770B2 (en) MRI biopsy apparatus incorporating an imageable penetrating portion
US7347829B2 (en) Introduction system for minimally invasive surgical instruments
US20060241385A1 (en) Guided disposable fiducial for breast biopsy localization fixture
US20120078087A1 (en) Tissue Localization Device and Method
US20080200834A1 (en) Introducer device for improved imaging
US11202621B2 (en) Adjustable targeting set for MRI guided biopsy procedure
US20100324445A1 (en) MRI Biopsy Cylindraceous Targeting Guide
AU2012200479B2 (en) MRI biopsy apparatus incorporating a sleeve and multi-function obturator

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051004

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080411

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121101

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5279983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees