JP5278041B2 - Led点灯装置 - Google Patents

Led点灯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5278041B2
JP5278041B2 JP2009046077A JP2009046077A JP5278041B2 JP 5278041 B2 JP5278041 B2 JP 5278041B2 JP 2009046077 A JP2009046077 A JP 2009046077A JP 2009046077 A JP2009046077 A JP 2009046077A JP 5278041 B2 JP5278041 B2 JP 5278041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
voltage
data
arc discharge
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009046077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010199521A (ja
Inventor
朋和 宇佐美
博志 寺坂
寛和 大武
洋 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2009046077A priority Critical patent/JP5278041B2/ja
Publication of JP2010199521A publication Critical patent/JP2010199521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5278041B2 publication Critical patent/JP5278041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、LEDを安全に点灯するLED点灯装置に関する。
複数のLEDを定電流電源に直列接続して点灯するLED点灯装置において、回路中の各接続部の着脱、接触不良、断線あるいはLEDのワイヤボンディングの開放のオープンモード故障などにより回路中にアーク放電が生起した場合に、定電流回路の出力電圧の上昇によりアーク放電を検出したときに直流電流を停止する制御部を設けることは既知である(特許文献1参照。)。
電気接点対での解離時アーク特性において、銅電気接点対の場合、Holmによる最小アーク電圧Vm13V、最小アーク電流Im0.43Aに等しい結果が得られることが知られている(非特許文献1参照。)。
特開2009−010100号公報 社団法人 電子情報通信学会発行、「信学技報」R 2000-36、EMD 2000-89(2001-2) 第7〜12頁
特許文献1に記載されたLED電源装置は、負荷回路にアーク放電が生起したときにこれを検出するための基準が不明確であるために、判定を迅速かつ確実に、しかも信頼性高く行うことが困難であった。
本発明は、負荷回路にアーク放電が発生したときにこれに対応する電気的量の変化を検出して得たサンプリングデータと基準データとの比較演算によりアーク放電の発生を判定して安全回路を動作させるとともに、サンプリングデータを基準データとして更新することで、判定を迅速かつ確実に、しかも信頼性高く行うようにしたLED点灯装置を提供することを目的とする。
本発明のLED点灯装置は、直流電源と;複数のLEDが直列接続してなり、直流電源の出力端に接続して45V以上の負荷電圧で点灯する負荷回路と;負荷状態に対応する電気的量を検出する負荷状態検出手段と;負荷状態に対応する電気的量を検出する負荷状態検出手段と;荷状態に対応する電気的量をサンプリングして基準データとして記憶する記憶手段と;点灯中の負荷状態に対応する電気的量をサンプリングしてサンプリングデータを得て、記憶手段から基準データを読み出してサンプリングデータと比較し、両データ間に定電圧に対応する電気的量の差があったときにはアーク放電が発生したと判定するとともに、サンプリングデータを比較演算のための基準データとして更新する演算手段と;アーク放電が発生したと演算手段が判定したときに直流電源の出力を停止または安全な値まで低減する安全回路と;を具備していることを特徴としている。
本発明は、以下の態様を許容する。
直流電源は、定電流電源および定電圧電源などのいずれであってもよい。いずれの特性を有する直流電源であっても、それぞれ既知の回路構成を採用することができる。なお、LEDを含む負荷回路に供給する直流電流を、所望により調光信号に応じてLEDを調光点灯するなどのためにPWM制御することができる。
負荷回路は、複数のLEDが直列接続して構成されており、直流電源の出力端に接続して45V以上の負荷電圧で点灯する。なお、45V以上の負荷電圧とは、直列接続した複数のLEDが正常状態で点灯するときにおけるその両端に現れる電圧が45V以上になることをいう。所要の光量を得るために多数のLEDを直列接続する場合、負荷電圧が応分に高くなるが、負荷電圧が45V以上になると、オープンモード故障発生時などにアーク放電が生起しやすくなる。このような場合には速やかに検出して保護動作を行う必要があり、本発明はこれに応えることができる。
また、負荷回路は、所望により複数のLEDを直列接続した直列接続体の複数組を直流電源の出力端に負荷電流が均等化されるように分流するように構成した上で並列接続することができる。
負荷状態検出手段は、本発明において、負荷状態が電圧で規定されるので、その電圧を直接に、またはその電圧状態に対応した電気的量を検出する手段であるが、直流電源の特性に応じた効果的な電気的な量を検出することができる。すなわち、直流電源が定電流電源である場合には、負荷電流が一定に制御されるから、負荷電圧を直接検出するか、負荷電力を検出するのがよい。
定電圧電源の場合には、負荷電圧が一定になるから負荷電流を検出するか、負荷電力を検出するのがよい。定電力電源の場合には、負荷電力が一定になるから、負荷状態によって変化する負荷電圧または負荷電流を検出するのがよい。
上記のいずれの電気量の検出であっても、負荷回路にアーク放電が生起した場合に、アーク放電電圧の最小電圧である13Vより低い所定電圧値に対応する電気的量の変化が負荷回路に発生したときに、これを検出できるようにした検出手段である。
記憶手段は、負荷状態検出手段が検出した荷状態に対応する電気的量を基準データとして記憶する手段である。後述する演算手段にマイコンまたはDSP(ディジタルシグナルプロセッサ)などのディジタルデバイスを主体として構成する場合には、それらに設けられた記憶手段を利用することができる。
なお、得した点灯状態データに対応する電気的量を基準データとして記憶手段に記憶させ、その直後にサンプリングして取得したサンプリングデータとの比較演算の際に基準データを記憶手段から読み出す。したがって、点灯状態に対応する電気的量のサンプリングデータは、少なくとも較演算のための基準データとしてデータ取得記憶手段に記憶され、較演算の際に基準データが読み出され、その後に新しいサンプリングデータを記憶してデータを基準データとして記憶して基準データを更新してくように構成される。
演算手段は、上述を整理すると、1)点灯中の負荷状態に対応する電気的量をサンプリングしてサンプリングデータを得る2)記憶手段から基準データを読み出す、3)サンプリングデータを基準データする4)両データの電気的量の差を演算によって求める、5)サンプリングデータを基準データとして更新していく、5)両データの電気的量にアーク放電の最小電圧13Vより低い所定電圧に対応する電気的量の差があったときには、アーク放電が生起したと判定する。すなわち、アーク放電の最小電圧13Vより低い所定電圧を、アーク放電の生起を判定する基準値として演算するものである。
アーク放電の最小電圧13Vより低い所定電圧に対応する電気的量とは、次のとおりである。直流電源が定電流電源からなる場合、負荷回路のオープンモード故障部にアーク放電が生起すると、直流電源の出力端の電圧が各LEDの順方向降下電圧Vfの合計値とアーク放電に生じる13V以上の降下電圧(アーク放電電圧)との和となり、見かけ上の負荷電圧が上記所定値以上上昇する。また、見かけ上の負荷電圧と定電流の負荷電流との積によって決まる負荷電力も増大する。したがって、13Vより低い所定電圧に対応する電気的量は、電圧においては上記所定電圧そのものであり、また電力においては13Vより低い所定電圧と定電流との積により決まる電力である。
直流電源が定電圧電源の場合、負荷回路のオープンモード故障部にアーク放電が生起すると、直流電源の出力電圧のうち所定値以上がアーク放電電圧に振り分けられるから、各LEDに印加される電圧がその分低下する。その結果、負荷電流が定格電流より低減する。したがって、各LEDに印加される電圧が所定電圧以上低下したときに流れる電流を、定格電流から減じた電流値が13Vより低い所定電圧に対応する電気的量となる。
基準値とサンプリング値との差が13Vより低い所定電圧に対応する電気的量のときに安全回路を動作させれば、アーク放電が消滅することが実験により確認された。なお、好ましくは上記差が10V±2V程度に対応する電気的量の範囲内であれば、LEDの特性のばらつきなどがあったとしても誤動作することなくアーク放電を消滅させることができる。
また、演算手段は、前述のようにマイコンおよびDSP(ディジタルシグナルプロセッサ)などのディジタルデバイスを主体として構成することができる。
安全回路は、アーク放電が発生したと演算手段が判定したときに直流電源の出力を停止または安全な値まで低減する保護手段である。安全回路が動作することにより、直流電源が上記のように制御される。
さらに、本発明のLED点灯装置は、そのLEDを照明装置の光源として用いることができる。この場合の照明装置は、照明装置本体およびLED点灯装置を具備している。照明装置は、LEDを光源として備えていればその余の構成は自由であり、またその用途は照明目的であるのが一般的であるが、これに限定されない。照明装置本体は、照明装置からLED点灯装置を除去した残余の全ての部分をいう。
本発明によれば、複数のLEDが直列接続してなる負荷回路が45V以上の負荷電圧で点灯するので、負荷にオープンモード故障発生の際にアーク放電が生起しやすいが、演算手段が点灯中の負荷状態に対応する電気的量をサンプリングするとともに、準データを読み出してサンプリングデータと比較し、両データに定電圧に対応する電気的量の差があったときにはアーク放電が生起したと判定して安全回路を動作させるのとともにサンプリングデータを基準データとして更新することで負荷回路のLEDやコネクタなどに関連するオープンモード故障時などに生じるアーク放電の生起を迅速かつ確実に、しかも信頼性高く検出してこれを消滅させることができる。このため、オープンモード故障部がアーク放電の生起によって異常発熱して発煙、異常加熱やコネクタの溶融などの危険を回避して安全化されたLED点灯装置を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態を説明する。
図1は、本発明のLED照明灯点灯装置を実施するための第1の形態を示す回路図である。本形態において、LED点灯装置は、直流電源DCS、負荷回路LC、負荷状態検出手段LDおよび制御手段CCを具備して構成されていて、商用交流電源ACから給電される。
直流電源DCSは、整流回路および定電流回路などを備えている。また、所望により、調光信号に応じて負荷電流をPWM制御する回路手段などを備えることができる。整流回路は、その交流入力端が商用交流電源ACに接続したブリッジ形全波整流回路などからなり、例えば平滑化された直流電圧を出力する。定電流回路は、整流回路の直流出力を定電流化して直流電源DCSの直流出力を形成する。したがって、直流電源DCSの出力端から定電流化された直流電流を後述する負荷回路LCに供給する。
負荷回路LCは、複数のLEDが直列接続してなる。そして、直流電源DCSの出力端にLEDが順方向に接続するように、その両端が接続している。
負荷状態検出手段LDは、本形態においては負荷電圧検出回路からなる。負荷電圧検出回路は、抵抗器R1およびR2の直列回路を負荷回路LCに並列接続し、分圧された抵抗器R2の端子電圧をコンデンサC1で平滑化して、負荷電圧に比例する電圧を負荷状態検出信号として出力する。
制御手段CCは、マイコンを主体として構成されていて、その一部の機能要素として記憶手段MR、演算手段ALUおよび安全回路SCを備えている。
記憶手段MRは、荷回路LCの負荷状態に対応する電気的量である負荷電圧を基準データとして記憶する。
演算手段ALUは、点灯中の負荷回路LCの負荷状態に対応する電気的量として負荷電圧を常時所定周期でサンプリングするとともに、記憶手段MRから点灯初期、前回点灯時または直前に取得して記憶された基準データを読み出して、上記サンプリングにより得たサンプリングデータと比較する。なお、サンプリング周期は、短い方がアーク放電発生の判定を早くすることができるので好ましいのはいうまでもない。
演算手段ALUにおけるサンプリングの結果、上記両データ間にアーク放電に伴う所定電圧以上の差があったときには、演算手段ALUが、アーク放電が生起したと判定する。なお、LEDの定電流での点灯中に回路のオープンモード故障に伴ってアーク放電が生起する場合、13V以上のアーク放電による電圧降下が負荷回路LC中に発生するのに伴って、負荷電圧が上昇するから、サンプリングデータの電圧が基準データの電圧より高くなる。
演算手段ALUがアーク放電生起を判定すると、安全回路SCを動作させる。安全回路SCは、定電流電源DCSの出力を停止させるか、または出力電流をアーク放電が消滅する程度まで低減させる。その結果、オープンモード故障に伴ってアーク放電が生起しても、以上の一連の制御動作によってアーク放電は速やかに消滅するので、安全を図ることができる。
なお、制御手段CCは、図示を省略しているが、直流電源DCSが定電流制御のためのスイッチング素子を備えている場合、その素子に対する駆動信号を発生する機能、外部から到来する調光信号に対応して直流電源DCSの出力電流をPWM制御する機能などを備えていることが許容される。
図2は、本発明のLED点灯装置を実施するための第2の形態を示す回路図である。なお、図1と同一部分には同一符号を付して説明は省略する。本形態は、直流電源DCSが定電圧電源からなる点で異なる。
本形態においては、負荷回路LCにアーク放電が生起すると、13V以上のアーク放電に伴う電圧降下が発生して、直流電源DCSの出力電圧のうち、LEDに印加される電圧が低下するため、そのときに対応する負荷電流が低減する。
そこで、負荷状態検出手段LDは、負荷回路LCに直列に挿入された抵抗器R3によって負荷電流検出を行うように構成されている。
制御手段CCは、図1におけるのと同様に記憶手段MR、演算手段ALUおよび安全回路SCを備えている。しかし、基準データおよびサンプリングデータは、負荷電流をサンプリングして作成される。そのため、演算手段ALUは、基準データに対してサンプリングデータが13Vより低い所定電圧に対応する電流値が低減したときにアーク放電が生起したと判定する。
図3は、本発明のLED点灯装置を実施するための第3の形態を示す回路図である。なお、図1と同一部分には同一符号を付して説明は省略する。本形態は、直流電源DCSが定電流電源からなるとともに、負荷電力の変化を検出してアーク放電の生起を判定する点で異なる。
本形態においては、負荷状態検出手段LDが図1に示す電圧検出回路と図2に示す電流検出手段を併用して構成されている。また、負荷状態検出手段LDの検出出力である電圧および電流の検出値は、いったん演算手段ALUにおいて演算されて電力値データに変換されてから記憶手段MRに記憶させる。したがって、基準データおよびサンプリングデータは、電力値として記憶され、演算される。
そうして、負荷回路LCにアーク放電が生起すると、サンプリングデータの電力値が基準データの電力値に対して13Vより低い所定電圧に対応する電力値だけ増大する。そのため、演算手段ALUは、上記両データ間の差によってアーク放電が生起したと判定し、安全回路SCを動作させる。
本発明のLED点灯装置を実施するための第1の形態を示す回路図 本発明のLED点灯装置を実施するための第2の形態を示す回路図 本発明のLED点灯装置を実施するための第3の形態を示す回路図
ALU…演算手段、CC制御手段、DCS…直流電源、LC…負荷回路、LD…負荷状態検出手段、MR…記憶手段、SC…安全回路

Claims (1)

  1. 直流電源と;
    複数のLEDが直列接続してなり、直流電源の出力端に接続して45V以上の負荷電圧で点灯する負荷回路と;
    負荷状態に対応する電気的量を検出する負荷状態検出手段と;
    荷状態に対応する電気的量をサンプリングして基準データとして記憶する記憶手段と;
    点灯中の負荷状態に対応する電気的量をサンプリングしてサンプリングデータを得て、記憶手段から基準データを読み出してサンプリングデータと比較し、両データ間に定電圧に対応する電気的量の差があったときにはアーク放電が発生したと判定するとともに、サンプリングデータを比較演算のための基準データとして更新する演算手段と;
    アーク放電が発生したと演算手段が判定したときに直流電源の出力を停止または安全な値まで低減する安全回路と;
    を具備していることを特徴とするLED点灯装置。
JP2009046077A 2009-02-27 2009-02-27 Led点灯装置 Active JP5278041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009046077A JP5278041B2 (ja) 2009-02-27 2009-02-27 Led点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009046077A JP5278041B2 (ja) 2009-02-27 2009-02-27 Led点灯装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013108674A Division JP2013201137A (ja) 2013-05-23 2013-05-23 点灯装置および照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010199521A JP2010199521A (ja) 2010-09-09
JP5278041B2 true JP5278041B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=42823909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009046077A Active JP5278041B2 (ja) 2009-02-27 2009-02-27 Led点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5278041B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011181616A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Harison Toshiba Lighting Corp Led駆動回路
JP5720881B2 (ja) * 2011-01-31 2015-05-20 東芝ライテック株式会社 Ledランプ点灯装置および照明装置
JP2013196758A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Toshiba Lighting & Technology Corp Led点灯装置および照明器具
JP6332126B2 (ja) 2015-04-20 2018-05-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載負荷制御装置及びコンピュータプログラム
JP6631169B2 (ja) 2015-09-14 2020-01-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 通電システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04110779A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Toshiba Lighting & Technol Corp 負荷異常監視装置
TW200632253A (en) * 2004-11-16 2006-09-16 Canon Kk Light-emitting photonic device
JP5099661B2 (ja) * 2005-10-28 2012-12-19 株式会社寺田電機製作所 Led駆動回路およびled駆動方法
JP4796849B2 (ja) * 2006-01-12 2011-10-19 日立アプライアンス株式会社 直流電源装置、発光ダイオード用電源、及び照明装置
JP2009010100A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Toshiba Lighting & Technology Corp 電源装置および照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010199521A (ja) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8643307B2 (en) Lighting device and luminaire
JP5760171B2 (ja) Led点灯装置及びそれを用いた照明器具
JP5720881B2 (ja) Ledランプ点灯装置および照明装置
JP5278041B2 (ja) Led点灯装置
JP5682754B2 (ja) Ledランプ点灯装置および照明装置
CN102598869A (zh) 点亮装置及使用该装置的前照灯点亮装置、前照灯和车辆
KR20150013314A (ko) 전기적 부하를 제어하기 위한 방법, 장치 및 시스템
JP5401939B2 (ja) Led照明灯点灯装置および照明器具
JP2015103336A (ja) Led電源装置及びled照明装置
JP5633789B2 (ja) 直流電源装置およびled照明装置
JP5381805B2 (ja) Led点灯装置
JP2018088789A (ja) Led電源装置
JP2013065528A (ja) Led点灯装置およびled照明装置
JP2013201137A (ja) 点灯装置および照明装置
JP2013161591A (ja) 光源点灯装置及び照明装置
JP5732070B2 (ja) ソリッドステートランプに関する駆動回路
KR101964628B1 (ko) 별도의 배선추가 없이 교류전원 벽스위치를 이용한 led 조명제어장치 및 그 제어 방법
JP2007200621A (ja) 放電灯点灯装置および照明装置
JP6078903B2 (ja) 点灯装置および、これを用いた照明器具
JP6052674B2 (ja) Led点灯装置および、これを用いた照明器具,照明システム
JP2017037785A (ja) 光源点灯システム
JP6295816B2 (ja) 照明器具
JP6198812B2 (ja) Led照明システム
JP2011004462A (ja) 電源装置及び照明装置
JP6969270B2 (ja) 点灯装置、照明器具および照明システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130506

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5278041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151