JP2013065528A - Led点灯装置およびled照明装置 - Google Patents

Led点灯装置およびled照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013065528A
JP2013065528A JP2011204853A JP2011204853A JP2013065528A JP 2013065528 A JP2013065528 A JP 2013065528A JP 2011204853 A JP2011204853 A JP 2011204853A JP 2011204853 A JP2011204853 A JP 2011204853A JP 2013065528 A JP2013065528 A JP 2013065528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
circuit
led
output
electrolytic capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011204853A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kozuka
日出夫 小塚
Hiroshi Terasaka
博志 寺坂
Tatsuya Konishi
達也 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2011204853A priority Critical patent/JP2013065528A/ja
Priority to EP12179936.5A priority patent/EP2574149A3/en
Priority to US13/597,715 priority patent/US20130069557A1/en
Priority to CN2012103169883A priority patent/CN103024981A/zh
Publication of JP2013065528A publication Critical patent/JP2013065528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/50Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】−20℃以下の低温環境下において、部品の変更や追加をすることなく、LED素子を確実に点灯させることができるLED点灯装置を提供する。
【解決手段】LED点灯装置10は、交流電源EとLED素子11との間に設けられる点灯回路16、および点灯回路16を制御する制御回路17を備える。点灯回路16は、−20℃以下で定格値より低容量化または高インピーダンス化する電解コンデンサC3を有する。制御回路17は、−20℃以下の環境下においては初期点灯動作としてフェードイン点灯を行う。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、LED素子を点灯させるLED点灯装置、およびこのLED点灯装置を用いたLED照明装置に関する。
一般に、低温環境下で使用する照明装置の点灯装置においては、低温環境下において発生する不具合を改善するために、電子部品などの部品を低温環境に適応したものに代えたり特別な部品を追加するようにしている。
例えば、LED素子を点灯させるLED点灯装置においては、点灯回路に電解コンデンサを用いるが、−20℃以下の低温環境下で消灯(非通電)状態に放置された場合に、電解コンデンサが−20℃以下となることで定格値より低容量化または高インピーダンス化する特性を有している。
このように電解コンデンサが定格値より低容量化または高インピーダンス化した状態において、LED点灯装置が定格出力で点灯動作した場合、電解コンデンサによる平滑が十分に行われないため、それに起因した不安定動作が発生し、その発生を検知した保護回路により点灯動作を停止させ、LED素子が点灯しない不具合が発生する。
特開2008−251359号公報
上述のように、低温環境に適応した部品への変更や部品の追加なしには、低温環境下において発生する不具合を改善することができない問題がある。
本発明が解決しようとする課題は、−20℃以下の低温環境下において、部品の変更や追加をすることなく、LED素子を確実に点灯させることができるLED点灯装置、およびこのLED点灯装置を用いたLED照明装置を提供することである。
実施形態のLED点灯装置は、外部電源とLED素子との間に設けられる点灯回路、および点灯回路を制御する制御回路を備える。点灯回路は、−20℃以下で定格値より低容量化または高インピーダンス化する電解コンデンサを有する。制御回路は、−20℃以下の環境下においては初期点灯動作を行う。
本発明によれば、−20℃以下の低温環境下において、電解コンデンサが定格値より低容量化または高インピーダンス化していても、初期点灯動作を行うことにより、部品の変更や追加をすることなく、LED素子を確実に点灯させることが期待できる。
一実施形態を示すLED点灯装置の回路図である。 同上LED点灯装置を用いたLED照明装置の斜視図である。 同上LED点灯装置に用いる電解コンデンサの温度に対する容量およびインピーダンスの変化を示すグラフである。 同上電解コンデンサが低容量化または高インピーダンス化したときに電解コンデンサから出力される電源電圧の波形図である。 同上電解コンデンサの容量と調光出力比との関係を示すグラフである。
以下、一実施形態を、図面を参照して説明する。
図1において、LED点灯装置10は、外部電源としての交流電源Eに接続され、複数のLED素子11を有するLEDモジュール12に電力を供給し、複数のLED素子11を点灯させるように構成されている。さらに、LED点灯装置10は、設置環境などによって異なる100V〜242Vの範囲の交流電源Eに対応する電圧フリータイプに構成されている。
そして、LED点灯装置10は、交流電源Eに接続される入力部14と複数のLED素子11が接続される出力部15との間に設けられる点灯回路16、およびこの点灯回路16を制御する制御回路17を備えている。
点灯回路16は、入力部14にヒューズF1を介して順次接続されるサージ吸収回路21およびフィルタ回路22、このフィルタ回路22の出力側に接続される整流回路23、この整流回路23の出力側に接続されるAC−DCコンバータ24、およびAC−DCコンバータ24の出力側に接続されるDC−DCコンバータ25を備えている。
サージ吸収回路21は、ヒューズF1を介して入力部14に並列に接続されるバリスタV1を有している。
また、フィルタ回路22は、バリスタV1に並列に接続されるコンデンサC1、インダクタL1およびコンデンサC2を有し、電源電圧に重畳する雑音を低減する。
また、整流回路23は、全波整流器RECが用いられ、この全波整流器RECの入力端がフィルタ回路22の出力端に接続され、全波整流器RECの出力端にAC−DCコンバータ24の入力端が並列に接続されている。
また、AC−DCコンバータ24は、昇圧チョッパ回路で構成されており、スイッチング素子としての電界効果トランジスタQ1のオンオフ動作により、整流回路23の出力電圧をチョッピングして所定の直流電圧を出力するもので、例えばDC420Vを出力するものである。
すなわち、AC−DCコンバータ24は、全波整流器RECの出力端間に接続されたインダクタL2、電界効果トランジスタQ1および抵抗R1の直列回路と、電界効果トランジスタQ1および抵抗R1に並列に接続された逆流防止用のダイオードD1および平滑用の電解コンデンサC3の直列回路とを有している。そして、制御回路17の制御により電界効果トランジスタQ1が所定のスイッチング周波数およびオンデューティでオンオフ動作することにより、電解コンデンサC3の両端間に所定の直流電圧が発生する。こうして、AC−DCコンバータ24は、100V〜242Vの交流電圧を例えば420Vの直流電圧に昇圧変換してDC−DCコンバータ25に出力するように構成されている。
電解コンデンサC3は、容器内に、セパレータを介して巻回された陽極箔と陰極箔とが収容されているとともに、電解液が封入されて構成されている。
また、DC−DCコンバータ25は、降圧チョッパ回路で構成されており、AC−DCコンバータ24の電解コンデンサC3の両端間に接続されたスイッチング素子としての電界効果トランジスタQ2およびダイオードD2の直列回路を有している。ダイオードD2のカソードと一方の出力部15との間にインダクタL3が接続され、ダイオードD2のアノードと他方の出力部15との間に抵抗R2が接続されている。そして、制御回路17の制御により電界効果トランジスタQ2が所定のスイッチング周波数およびオンデューティでオンオフ動作することにより、出力部15の両端間にLED素子11を点灯させる所定の直流電圧が発生する。
また、制御回路17は、DC−DCコンバータ25の出力電流を検出する検出部30、AC−DCコンバータ24の電界効果トランジスタQ1を制御するAC−DC制御部31、およびDC−DCコンバータ25の電界効果トランジスタQ2を制御するDC−DC制御部32を備え、例えば、これらが一体に構成されているICによって構成されている。
検出部30は、DC−DCコンバータ25の出力側に接続されており、DC−DCコンバータ25の出力電流を検出する出力電流検出回路、および出力電圧を検出する出力電圧検出回路を備え、これら検出信号をDC−DC制御部32に出力する。さらに、検出された出力電流や出力電圧に基づいて異常判定する保護回路を備え、異常判定時には異常検出信号をAC−DCコンバータ24およびDC−DCコンバータ25に出力する。
AC−DC制御部31は、電界効果トランジスタQ1をオンオフ動作により点灯動作するもので、点灯動作により電界効果トランジスタQ1のスイッチング周波数およびオンデューティを制御し、検出部30の保護回路からの異常検出信号の入力による保護回路動作により電界効果トランジスタQ1の発振を停止させる機能を有している。
DC−DC制御部32は、電界効果トランジスタQ2をPWM制御により点灯動作するもので、電界効果トランジスタQ2のスイッチング周波数およびオンデューティを制御する。また、検出部30の保護回路からの異常検出信号の入力による保護回路動作により、電界効果トランジスタQ2の発振を停止させる機能を有している。
そして、制御回路17は、点灯回路16を制御するとともに、−20℃以下の環境下においては初期点灯動作を行う機能を有している。この初期点灯動作としては、例えば、フェードイン点灯、保護回路動作のリセットと点灯動作との所定回数の繰り返し、保護回路動作の無効化と通電開始から所定時間経過後の保護回路動作の有効化などがある。
次に、図2には、LED点灯装置10を用いたLED照明装置40を示す。このLED照明装置40は、低温用照明装置であり、器具本体41、この器具本体41に取り付けられるLED点灯装置10およびLEDモジュール12、LEDモジュール12を覆って器具本体41に取り付けられる透光性カバー42を備えている。そして、LED照明装置40は、冷凍倉庫などの例えば−35℃〜−40℃の低温環境に設置されて使用される。
次に、LED点灯装置10の動作を説明する。
交流電源Eが投入されると、ヒューズF1、サージ吸収回路21およびフィルタ回路22を通じて整流回路23で整流された電源電圧をAC−DCコンバータ24に出力する。
AC−DCコンバータ24は、AC−DC制御部32の制御による電界効果トランジスタQ1のオンオフ動作により、整流回路23の出力電圧をチョッピングして例えば420Vの直流電圧に昇圧し、DC−DCコンバータ25に出力する。
DC−DCコンバータ25は、DC−DC制御部32の制御による電界効果トランジスタQ2のオンオフ動作により、AC−DCコンバータ24の出力電圧をチョッピングしてLED素子11を点灯させるための直流電圧に降圧し、LED素子11に出力する。これにより、LED素子11が点灯する。
また、LED点灯装置10に用いられている電解コンデンサC3は、広く一般に用いられている汎用部品であり、図3に示すように、−20℃以下の低温環境下においては、電解液の凍結に伴って、定格値より低容量化、高インピーダンス化する特性を有している。なお、電解コンデンサC3は、−20℃以下の低温環境下にあっても、通電によって温度上昇し、容量およびインピーダンスが定格値に回復する。
図4の波形aに示すように、電解コンデンサC3が容量およびインピーダンスが定格値にある場合には、AC−DCコンバータ24の出力は電解コンデンサC3によって例えば420Vに平滑された直流電圧となる。
しかしながら、LED点灯装置10が−20℃以下の低温環境下で消灯(非通電)状態に放置され、電解コンデンサC3が−20℃以下の温度となって定格値より低容量化または高インピーダンス化した状態で、交流電源Eが投入され、LED点灯装置10が定格出力で点灯動作した場合、AC−DCコンバータ24の出力は電解コンデンサC3によって正常に平滑されない不具合が発生する。すなわち、図4の波形bに示すように、AC−DCコンバータ24の出力は電解コンデンサC3によって正常に平滑されずに電源電圧が大きく下がるリプルの生じた波形となる。
DC−DCコンバータ25ではAC−DCコンバータ24から入力される電源電圧が下がったときには上げるように制御するが、DC−DCコンバータ25で上げるように制御するときにAC−DCコンバータ24から入力される電源電圧が上がるタイミングとなった場合、オーバーシュートが生じ、DC−DCコンバータ25から過電流が出力される。
検出部30で過電流を検出すると、保護回路からの異常検出信号がAC−DC制御部31およびDC−DC制御部32に出力され、これら制御部31,32での保護回路動作により点灯回路16を強制的に停止させる。
したがって、電解コンデンサC3が−20℃以下となって定格値より低容量化または高インピーダンス化した状態において、交流電源Eを投入しても、保護回路動作によりLED素子11が点灯しない不具合が発生する。
そこで、本実施形態の制御回路17は、通電開始時に初期点灯動作を行い、LED素子11を確実に点灯させることができる。
この初期点灯動作としては、フェードイン点灯がある。このフェードイン点灯では、通電開始時に、DC−DC制御部32が、電界効果トランジスタQ2のPWM制御のオンデューティを例えば0%から連続的または段階的に上昇させていく調光スタート制御を行う。
これにより、DC−DCコンバータ25の出力が定格出力よりも低い低出力からのスタートとなって、AC−DCコンバータ24の電解コンデンサC3からの電力の吐出し量が少なくなるため、AC−DCコンバータ24からの出力が図4の波形bのように電源電圧が大きく下がることがなく、平滑された直流電圧となる。
すなわち、低容量化している電解コンデンサC3でAC−DCコンバータ24の出力を平滑可能となるように、DC−DCコンバータ25の出力を調光スタート制御する。
これにより、保護回路が働かず、LED素子11がフェードイン点灯する。
電解コンデンサC3は、通電によって温度上昇し、容量およびインピーダンスが定格値に回復していくため、調光スタートによってDC−DCコンバータ25の出力が定格出力になったときには、LED素子11が安定した所定の明るさで点灯する。
図5には、電解コンデンサC3の容量と点灯可能な調光出力比との関係について測定を行った結果を示す。電解コンデンサC3の容量が30%以下に低下した状態においても、30%以下の調光出力比であれば、保護回路が働かずに点灯することが確認できた。そのため、フェードイン点灯においては、DC−DC制御部32が調光スタート制御を行うスタート時の調光出力比は、0%からでなく、30%からでもよい。
したがって、−20℃以下の低温環境下において、電解コンデンサC3が定格値より低容量化または高インピーダンス化していても、初期点灯動作であるフェードイン点灯を行うことにより、LED素子11を確実に点灯させることができる。しかも、点灯回路16の部品の変更や他の部品の追加をすることなく、制御回路17の制御プログラムの変更のみで容易に対応することができる。
なお、AC−DCコンバータ24からの出力である平滑電圧の電圧値あるいは高周波リプル成分を検出し、ある一定値以下になる場合には、フェードイン点灯を行うようにしてもよい。これにより、−20℃以下の低温環境下において、電解コンデンサC3が定格値より低容量化または高インピーダンス化している場合には、フェードイン点灯を行って確実に点灯させることができ、また、消灯直後に再点灯させるときなど、電解コンデンサC3が定格値より低容量化または高インピーダンス化していない場合には、フェードイン点灯せずに、定格出力で直ちに点灯させることができる。さらに、AC−DCコンバータ24からの出力である平滑電圧の電圧値あるいは高周波リプル成分がある一定値以下で所定時間以上継続する場合には、電解コンデンサC3の低温化による不具合ではなく、別の要因による不具合であると判断して点灯回路16を停止させるようにしてもよい。なお、AC−DCコンバータ24からの出力である平滑電圧の電圧値あるいは高周波リプル成分の検出は、制御回路17による制御に用いている検出部30を利用できるため、点灯回路16の部品の変更や他の部品の追加をすることなく、制御回路17の制御プログラムの変更のみで容易に対応することができる。
また、初期点灯動作としては、保護回路動作のリセットと点灯動作との所定回数の繰り返しでもよい。この場合には、上述したように、通電開始時に、LED点灯装置10が定格出力で点灯動作することにより、AC−DCコンバータ24の出力が電解コンデンサC3によって正常に平滑されず、保護回路が働き、保護回路動作により点灯回路16を停止するが、制御回路17では保護回路動作が働いた後に保護回路動作をリセットし、点灯動作を再開する。点灯動作を再開しても、再び保護回路が働けば保護回路動作を行う。
このように、制御回路17の制御により保護回路動作のリセットと点灯動作とを繰り返し、その間に電解コンデンサC3に通電がなされることで、電解コンデンサC3の温度が上昇し、容量およびインピーダンスが定格値に回復していくため、AC−DCコンバータ24からの出力が平滑された直流電圧となる。そのため、保護回路動作のリセットと点灯動作とを複数回繰り返した後には、保護回路で異常を検出しなくなり、点灯動作を継続し、LED素子11が安定した所定の明るさで点灯する。
したがって、−20℃以下の低温環境下において、電解コンデンサC3が定格値より低容量化または高インピーダンス化していても、初期点灯動作によって保護回路動作のリセットと点灯動作とを繰り返すことにより、LED素子11を確実に点灯させることができる。しかも、点灯回路16の部品の変更や他の部品の追加をすることなく、制御回路17の制御プログラムの変更のみで容易に対応することができる。
なお、保護回路動作のリセットと点灯動作とを予め設定された所定の上限回数まで繰り返しても保護回路が働く場合には、電解コンデンサC3の低温化による不具合ではなく、別の要因による不具合であると判断して保護回路動作によるリセットを中止し、保護回路動作による点灯回路16の停止状態を保持する。
また、初期点灯動作としては、保護回路動作の無効化と通電開始から所定時間経過後の保護回路動作の有効化でもよい。この場合には、通電開始時に、LED点灯装置10が定格出力で点灯動作することにより、AC−DCコンバータ24の出力が電解コンデンサC3によって正常に平滑されず、保護回路が働くが、制御回路17では保護回路動作を無効化する。あるいは、制御回路17の保護回路も無効化することで保護回路動作を無効化する。
通電開始時に、保護動作回路を無効化することで、点灯回路16が停止せず、電解コンデンサC3への通電が継続されることで、電解コンデンサC3の温度が上昇し、容量およびインピーダンスが定格値に回復していくため、AC−DCコンバータ24からの出力が平滑された直流電圧となる。そのため、LED素子11が安定した所定の明るさで点灯する。
そして、電解コンデンサC3の容量およびインピーダンスが定格値に回復するのに十分な予め設定された所定時間経過した後、保護回路動作を有効とし、点灯後の異常検出に備える。
したがって、−20℃以下の低温環境下において、電解コンデンサC3が定格値より低容量化または高インピーダンス化していても、初期点灯動作によって保護回路動作の無効化と通電開始から所定時間経過後の保護回路動作の有効化をすることにより、LED素子11を確実に点灯させることができる。しかも、点灯回路16の部品の変更や他の部品の追加をすることなく、制御回路17の制御プログラムの変更のみで容易に対応することができる。
なお、保護回路が異常を判定する閾値として、初期点灯時の異常を判定する閾値と、この閾値よりも高い閾値とを含む複数の閾値を設定し、初期点灯時には、初期点灯時の異常を判定する閾値以下の閾値による判定を無効化し、初期点灯時の異常を判定する閾値より大きい閾値による判定は有効化したままとしてもよい。この場合、初期点灯時でも、電解コンデンサC3の低温化による不具合ではなく、別の要因による異常を検出して点灯回路16を停止できる。
また、AC−DCコンバータ24からの出力である平滑電圧の電圧値あるいは高周波リプル成分を検出し、ある一定値以下になる場合には、保護回路動作を無効化してもよい。これにより、−20℃以下の低温環境下において、電解コンデンサC3が定格値より低容量化または高インピーダンス化している場合には、保護回路動作を無効化して確実に点灯させることができ、また、消灯直後に再点灯させるときなど、電解コンデンサC3が定格値より低容量化または高インピーダンス化していない場合には、保護回路動作を無効化せずに点灯させることができる。さらに、AC−DCコンバータ24からの出力である平滑電圧の電圧値あるいは高周波リプル成分がある一定値を越えれば、通電開始からの時間経過にかかわらず、保護回路動作を有効化してもよい。また、AC−DCコンバータ24からの出力である平滑電圧の電圧値あるいは高周波リプル成分がある一定値以下で所定時間以上継続する場合には、電解コンデンサC3の低温化による不具合ではなく、別の要因による不具合であると判断して点灯回路16を停止させるようにしてもよい。
なお、電解コンデンサC3と並列に、低温化による容量への影響が生じないフィルムコンデンサを接続し、このフィルムコンデンサで、低温化によって低容量化する電解コンデンサC3の容量の一部を補い、AC−DCコンバータ24からの出力電圧を平滑するようにしてもよい。
また、電解コンデンサC3と並列に、インピーダンスとなる負荷を一時的に接続し、電解コンデンサC3に電流を流して温度を上昇させるようにしてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 LED点灯装置
11 LED素子
16 点灯回路
17 制御回路
40 LED照明装置
C3 電解コンデンサ
E 外部電源としての交流電源

Claims (5)

  1. −20℃以下で定格値より低容量化または高インピーダンス化する電解コンデンサを有し、外部電源とLED素子との間に設けられる点灯回路と;
    点灯回路を制御するとともに、−20℃以下の環境下においては初期点灯動作を行う制御回路と;
    を具備していることを特徴とするLED点灯装置。
  2. 制御回路の初期点灯動作は、フェードイン点灯である
    ことを特徴とする請求項1記載のLED点灯装置。
  3. 制御回路の初期点灯動作は、保護回路動作のリセットと点灯動作との所定回数の繰り返しである
    ことを特徴とする請求項1または2記載のLED点灯装置。
  4. 制御回路の初期点灯動作は、保護回路動作の無効化と、通電開始から所定時間経過後の保護回路動作の有効化である
    ことを特徴とする請求項1ないし3いずれか一記載のLED点灯装置。
  5. LED素子と;
    請求項1ないし4いずれか一記載のLED点灯装置と;
    を具備していることを特徴とするLED照明装置。
JP2011204853A 2011-09-20 2011-09-20 Led点灯装置およびled照明装置 Pending JP2013065528A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011204853A JP2013065528A (ja) 2011-09-20 2011-09-20 Led点灯装置およびled照明装置
EP12179936.5A EP2574149A3 (en) 2011-09-20 2012-08-09 LED lighting circuit and led luminaire
US13/597,715 US20130069557A1 (en) 2011-09-20 2012-08-29 LED Lighting Circuit and LED Luminaire
CN2012103169883A CN103024981A (zh) 2011-09-20 2012-08-30 Led点灯装置以及led照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011204853A JP2013065528A (ja) 2011-09-20 2011-09-20 Led点灯装置およびled照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013065528A true JP2013065528A (ja) 2013-04-11

Family

ID=46845609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011204853A Pending JP2013065528A (ja) 2011-09-20 2011-09-20 Led点灯装置およびled照明装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130069557A1 (ja)
EP (1) EP2574149A3 (ja)
JP (1) JP2013065528A (ja)
CN (1) CN103024981A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014216220A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 三菱電機株式会社 点灯装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012224206B4 (de) * 2012-12-21 2024-09-12 Tridonic Gmbh & Co Kg LED-Konverter mit Froststart-Funktion
JP6257022B2 (ja) * 2013-03-22 2018-01-10 東芝ライテック株式会社 電源回路及び照明装置
GB2545216B (en) * 2015-12-09 2019-05-29 Thales Holdings Uk Plc Preheating for laser diode drivers
KR102324680B1 (ko) * 2017-03-13 2021-11-10 삼성전자주식회사 전원공급장치, 이를 구비한 디스플레이 장치 및 전원 공급 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11301340A (ja) * 1998-04-15 1999-11-02 Yazaki Corp 過電流検出システム
JP2010118245A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Toshiba Lighting & Technology Corp 点灯装置および照明器具
JP2010157477A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Canon Inc Led点灯制御装置、その装置を用いた記録装置、及びled点灯制御方法
JP2011029615A (ja) * 2009-07-02 2011-02-10 Fujitsu Semiconductor Ltd Led駆動回路及び半導体装置
JP2012015052A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Mitsubishi Electric Corp 点灯装置および照明装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4849622A (en) * 1980-07-02 1989-07-18 Beggs William C Panoramic optical system with very sharp beam control
US6111739A (en) * 1999-08-11 2000-08-29 Leotek Electronics Corporation LED power supply with temperature compensation
US6969959B2 (en) * 2001-07-06 2005-11-29 Lutron Electronics Co., Inc. Electronic control systems and methods
GB2395074B (en) * 2002-11-04 2005-09-28 Dorman Traffic Products Ltd Control circuit
TWI230313B (en) * 2003-11-28 2005-04-01 Benq Corp Device for protecting integrated circuit and the method thereof
TWI242299B (en) * 2004-07-30 2005-10-21 Add Microtech Corp Integrated driver chip for light emitting diode
WO2006065010A1 (en) * 2004-12-13 2006-06-22 Lg Chem, Ltd. METHOD FOR MANUFACTURING G a N-BASED LIGHT EMITTING DIODE USING LASER LIFT-OFF TECHNIQUE AND LIGHT EMITTING DIODE MANUFACTURED THEREBY
CN101116377A (zh) * 2005-02-10 2008-01-30 皇家飞利浦电子股份有限公司 引燃器切断控制系统和方法
US7042161B1 (en) * 2005-02-28 2006-05-09 Osram Sylvania, Inc. Ballast with arc protection circuit
JP2006279003A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Kensei:Kk 電気二重層キャパシタ
US20080290814A1 (en) * 2006-02-07 2008-11-27 Leong Susan J Power Controls for Tube Mounted Leds With Ballast
DE102006056057A1 (de) * 2006-02-28 2007-09-06 Samsung Electro - Mechanics Co., Ltd., Suwon Antriebsvorrichtung für ein farbiges LED-Hintergrundlicht
US7728525B2 (en) * 2007-07-27 2010-06-01 Osram Sylvania Inc. Relamping circuit for battery powered ballast

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11301340A (ja) * 1998-04-15 1999-11-02 Yazaki Corp 過電流検出システム
JP2010118245A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 Toshiba Lighting & Technology Corp 点灯装置および照明器具
JP2010157477A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Canon Inc Led点灯制御装置、その装置を用いた記録装置、及びled点灯制御方法
JP2011029615A (ja) * 2009-07-02 2011-02-10 Fujitsu Semiconductor Ltd Led駆動回路及び半導体装置
JP2012015052A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Mitsubishi Electric Corp 点灯装置および照明装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014216220A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 三菱電機株式会社 点灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2574149A3 (en) 2013-08-28
US20130069557A1 (en) 2013-03-21
EP2574149A2 (en) 2013-03-27
CN103024981A (zh) 2013-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8853949B2 (en) LED driver with end-of-life detection circuitry
JP5870314B2 (ja) 点灯装置及び照明器具
JP2014057501A (ja) 固体発光素子駆動装置及び照明装置、照明器具
JP2013065528A (ja) Led点灯装置およびled照明装置
JP6058473B2 (ja) 照明用電源制御回路、半導体集積回路、照明用電源および照明器具
JP6948616B2 (ja) 電源装置、点灯装置、照明装置
JP2018088789A (ja) Led電源装置
JP6295817B2 (ja) 照明器具
JP6745477B2 (ja) 点灯装置、及び、照明器具
JP5393277B2 (ja) 電源装置及び照明装置
JP6273885B2 (ja) Led電源装置及びled照明装置
JP2012023891A (ja) 電源装置及び照明器具
JP6295816B2 (ja) 照明器具
JP5079043B2 (ja) 電源装置、その電源装置を備えた放電灯点灯装置およびその放電灯点灯装置を備えた照明器具
JP6620502B2 (ja) 電源装置および照明器具
JP2009289664A (ja) 放電灯点灯装置および照明器具
JP6685018B2 (ja) 点灯装置、及び、照明器具
WO2016129307A1 (ja) Led照明装置
JP6080513B2 (ja) 点灯装置及び照明装置
JP6069888B2 (ja) Dc・dcコンバータ
JP5032869B2 (ja) 放電ランプ点灯装置
JP2018120697A (ja) Led点灯装置及びled照明装置
JP2017079501A (ja) Led照明装置
JP2016152087A (ja) Led点灯装置及び照明器具
JP2024055427A (ja) 降圧型定電流回路及び点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151021