JP5276512B2 - ウエブ供給装置 - Google Patents

ウエブ供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5276512B2
JP5276512B2 JP2009106794A JP2009106794A JP5276512B2 JP 5276512 B2 JP5276512 B2 JP 5276512B2 JP 2009106794 A JP2009106794 A JP 2009106794A JP 2009106794 A JP2009106794 A JP 2009106794A JP 5276512 B2 JP5276512 B2 JP 5276512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
unit
supply device
pair
web supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009106794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010254431A (ja
Inventor
和幸 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Holdings Corp filed Critical Sato Holdings Corp
Priority to JP2009106794A priority Critical patent/JP5276512B2/ja
Publication of JP2010254431A publication Critical patent/JP2010254431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5276512B2 publication Critical patent/JP5276512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C2009/0081Means for forming a label web buffer, e.g. label web loop

Description

本発明はウエブ供給装置に係るもので、特に、ロールからウエブを搬送するウエブ供給装置に関するものである。
従来から、印刷用紙や段ボール用原紙またはプラスチックフィルム等のウエブが巻かれたロールから、ウエブを連続的に消費機構に供給する際に、ウエブが消費された旧ロールを新ロールに交換し、旧ロールからのウエブの後端に新ロールからのウエブの先端をウエブ継機構により継いでいる。
そして、ウエブ継機構によりウエブを継いでいる間、ロールからのウエブの供給は停止されるが、ウエブ継機構と消費機構との間にウエブ貯留装置を設けて、ウエブ貯留装置に貯留したウエブを消費機構に供給して、ウエブ継機構によりウエブを継いでいる間もウエブを供給できるようにしている。
例えば、特許文献1では、セットセンサがロール紙の先端を検知してから待機位置設定用時間が経過した時点で搬送を停止させ各ロール紙の先端を待機位置に設定するようにすることが開示されている。これにより、ロール紙給紙装置の各ロール紙の初期的なセッティングが終了した後のそれぞれのロール紙の先端の位置決めを簡易かつ迅速に行うことができる。
また、特許文献2では、搬送ローラが経時的に摩耗等して搬送力の低下が発生しても、適切なループを形成して正確な切断を行うことができるロール紙給紙装置が開示されている。
特開平8−73080号公報 特開平6−234446号公報
ところで、従来のウエブ供給装置や引用文献1と引用文献2のようなウエブ供給装置では、ウエブの供給スピードを急遽変えるなどの対応が困難であり、ウエブをカットしプリント(印字)したラベルなどを生産する際の生産性に問題があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、ウエブの供給スピードを急遽変えるなどの対応が容易であり、ウエブから生産される印字ラベルの生産性を向上することができるウエブ供給装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、ロールからウエブをウエブ消費部に搬送して供給するウエブ供給装置において、回転自在に支持された一つのピニオンを挟んでスライド自在な一対のラックが歯合されたラックスライド機構と、前記一対のラックをそれぞれ反対方向に付勢する伸縮部材と、前記一対のラックにそれぞれ設けられ、前記搬送されるウエブが係合される搬送ローラと、を備えたユニット部材が1以上設けられると共に、前記ロールから前記ウエブ消費部に搬送されるウエブは前記伸縮部材の付勢力に対抗する対抗
力が加わるように前記搬送ローラ同士に掛け渡されていることを特徴とするウエブ供給装置を提供する。
ウエブ供給装置を上記の如く構成することにより、ウエブの搬送速度が停止している場合や搬送速度が遅い場合には、伸縮手段の付勢力がウエブ搬送によって搬送ローラに加わる対抗力よりも大きい。したがって、一対のラックに形成された搬送ローラ同士の距離が離れる方向に、ピニオンを挟んだラック同士がスライドするので、ウエブは搬送ローラ間において蛇行した状態になる。これにより、ロールとウエブ消費部との間にウエブが貯留される。
そして、ウエブ供給装置の運転開始時や、ウエブの搬送速度が急激に速くなる立ち上がり時には、搬送ローラに加わる対抗力が伸縮部材の付勢力よりも大きくなる。したがって、一対のラックに形成された搬送ローラ同士の距離が近づく方向にピニオンを挟んだラック同士がスライドするので、貯留されたウエブが使用される。これにより、ウエブの急激な立ち上がりに対して余裕を持ってロールからウエブを送り出すことができるようになる。
したがって、ウエブの供給スピードを急遽変えるなどの対応が容易であり、ウエブから生産されるラベルなどの生産性を向上することができるウエブ供給装置を提供することができる。
本発明において、前記ウエブ供給装置には、前記ユニットに設けられた1対の搬送ローラを中央に寄せた状態で固定する固定機構が備えられていることが好ましい。
これにより、ウエブを蛇行させてセットする必要がないので、容易にウエブをウエブ供給装置にセットすることができる。
本発明において、前記ユニット部材は、プリンター装置のウエブ搬送ラインに組み込まれており、前記ウエブ消費部は前記プリンター装置の画像記録部であることが好ましい。
プリンター装置にユニット部材を組み込めば、印字用紙(ウエブ)を搬送するための大型の駆動モータを必要とせずに、画像記録部に搬送する印字用紙の搬送速度の急激な立ち上がりに対応できる。
本発明によれば、ロールからウエブを搬送するウエブ供給装置において、ウエブの供給スピードを急遽変えるなどの対応が容易であり、ウエブから生産される印字ラベルの生産性を向上することができるウエブ供給装置を提供することができる。
本発明のウエブ供給装置をプリンター装置に組み込んだ図 本発明のウエブ供給装置の作用を説明する説明図 本発明のウエブ供給装置の作用を説明する別の説明図 本発明に係る搬送ローラを中央に寄せる機構を示す図
以下、本発明の実施の形態によるウエブ供給装置10について説明する。
図1〜図3は、本発明のウエブ供給装置10をプリンター装置100に組み込んだ図であり、ウエブ供給装置の作用を説明している。
図1〜図3の実施形態のプリンター装置100は、ウエブ供給装置10にセットされたロール状のウエブ14を巻き出して画像記録部88に搬送するもので、グリップローラ80でウエブ16を引っ張り、その後、カッター84で所望の長さにカットし、搬送ローラ86でカットしたウエブ16を画像記録部88に搬送し、カットしたウエブ16に印刷される。
ここで、グリップローラ80はモータ82によって駆動されるが、従来のウエブ供給装置では、ウエブの供給スピードを急遽変えるなどの対応が困難であり、ウエブをカットしプリント(印字)したラベルなどを生産する際の生産性に問題があった。
本発明のウエブ供給装置10は、図1に示すように、回転自在に支持された一つのピニオン26を挟んでスライド自在な一対のラック22,24が歯合されたラックスライド機構で動作するユニット部材20が設けられており、そのユニット部材20には一対のラック22,24をそれぞれ反対方向に付勢する伸縮部材32,36と、搬送されるウエブ16が係合される搬送ローラ28,30と、を備えている。
なお、本発明のウエブ供給装置の立体的な図は省略するが、搬送ローラはウエブの幅よりも広い長さのものを用いており、その搬送ローラの両端部のそれぞれをラックで支持している。即ち、図1〜図3に示されているウエブ供給装置の構成がウエブの幅方向の両端側にそれぞれ設けられている。
このユニット部材は1以上設けられていれば良いが、図1〜図3においては、3つのユニット部材20,40,60が設けられている場合を示している。また、ラック22の伸縮部材32は、ピニオン26に対して搬送ローラ28と同じ側に設けたものを示しているが、ピニオン26に対して搬送ローラ28と反対側に設けても良く、その場合にはラック24の伸縮部材32もピニオン26に対して搬送ローラ30と反対側に設けることが必要である。
ウエブ供給装置10には、ロール14からウエブ16を送り出すウエブ供給軸12と、ユニット部材20,40,60が設けられている。ウエブ供給軸12にはモータ13により駆動し、ウエブ16は送り出される。ウエブ16は、ユニット部材20の搬送ローラ28,30、ユニット部材40の搬送ローラ48,50、ユニット部材60の搬送ローラ68,70に掛け渡されて搬送されるようになっており、運転開始前には図1のようにウエブ16はウエブ供給装置10内のローラ間に貯留されている。
図2は、ロール14を巻き出してウエブ16を画像記録部88に搬送したときを示した図であり、ウエブ供給装置の運転開始時や、ウエブの搬送速度が急激に速くなる立ち上がり時を示した図である。
ウエブ供給装置の運転開始時や、ウエブの搬送速度が急激に速くなる立ち上がり時は、搬送ローラに加わる対抗力が伸縮部材の付勢力よりも大きくなる。したがって、グリップローラ80のモータ82とウエブ供給軸12のモータ13によりウエブ16は搬送されるが、グリップローラ80の引張力によって、蛇行しているウエブ16が一直線となろうとする力が作用するので、ユニット部材20の伸縮部材32,36、ユニット部材40の伸縮部材52,56、ユニット部材60の伸縮部材72,76が伸び、ラックスライド機構でユニット部材20のラック22,24、ユニット部材40のラック42,44、ユニット部材60のラック62,64が移動(スライド)し、ユニット部材20の搬送ローラ28,30、ユニット部材40の搬送ローラ48,50、ユニット部材60の搬送ローラ68,70のローラ間の距離が縮む。したがって、図1に示したローラ間に貯留されていた
ウエブ16を画像記録部88に送り出すことができる。
このように、搬送ローラのローラ間に蛇行した状態でウエブを搬送しておくことで、急激な立ち上がりや速度変更に対して余裕を持ってウエブを送り出すことができるようになる。したがって、本発明によれば、ウエブの供給スピードを急遽変えるなどの対応が容易であり、ウエブから生産されるラベルなどの生産性を向上することができるウエブ供給装置を提供することができる。また、ウエブの繰出動作時の搬送速度に対応することができる。
図3は、搬送ローラを中央に寄せたときのウエブ供給装置を示した図である。
図3のように、搬送ローラ28,30,48,50,68,70を中央に寄せることで、初期準備においてウエブ供給装置10にウエブ16をセッティングするのを容易にすることができる。即ち、ウエブを蛇行してセットすることなく、容易にウエブをウエブ供給装置にセットすることができる。
ここで、搬送ローラ28,30,48,50,68,70を図3のように中央に寄せるには、例えば、図4に示すような寄せ部材90をウエブ供給装置10に備えておくことが好ましい。
なお、図4の寄せ部材90には、ピニオン26,46,66と噛み合う歯が設けられている。そして、ピニオンの厚み(幅)はラックの厚み(幅)より厚い(広い)ことで、ラックからはみ出したピニオンの歯の部分へ寄せ部材90の歯を噛み合わせることができる。この寄せ部材によってピニオンを回転させることにより、ラックは動き、搬送ローラを図3のように中央に寄せることができる。そして、搬送ローラを中央に寄せた後、寄せ部材90を固定することで、容易にウエブをウエブ供給装置にセットすることができる。
なお、本発明のウエブ供給装置は、上述したように画像記録部へウエブを供給するプリンター装置に限定するものではなく、他のさまざまな実施形態をとることができるのはもちろんである。
10…ウエブ供給装置、12…ウエブ供給軸、13…モータ、14…ロール状のウエブ(ロール)、16…ウエブ、20…ユニット部材、22…ラック、24…ラック、26…ピニオン、28…搬送ローラ、30…搬送ローラ、32…伸縮部材、36…伸縮部材、40…ユニット部材、42…ラック、44…ラック、46…ピニオン、48…搬送ローラ、50…搬送ローラ、52…伸縮部材、56…伸縮部材、60…ユニット部材、62…ラック、64…ラック、66…ピニオン、68…搬送ローラ、70…搬送ローラ、72…伸縮部材、76…伸縮部材、80…グリップローラ、82…モータ、84…カッター、86…搬送ローラ、88…画像記録部(ウエブ消費部)、90…寄せ部材(固定機構)、100…プリンター装置

Claims (3)

  1. ロールからウエブをウエブ消費部に搬送して供給するウエブ供給装置において、
    回転自在に支持された一つのピニオンを挟んでスライド自在な一対のラックが歯合されたラックスライド機構と、
    前記一対のラックをそれぞれ反対方向に付勢する伸縮部材と、
    前記一対のラックにそれぞれ設けられ、前記搬送されるウエブが係合される搬送ローラと、を備えたユニット部材が1以上設けられると共に、前記ロールから前記ウエブ消費部に搬送されるウエブは前記伸縮部材の付勢力に対抗する対抗力が加わるように前記搬送ローラ同士に掛け渡されていることを特徴とするウエブ供給装置。
  2. 前記ウエブ供給装置には、前記ユニットに設けられた1対の搬送ローラを中央に寄せた状態で固定する固定機構が備えられていることを特徴とする請求項1に記載のウエブ供給装置。
  3. 前記ユニット部材は、プリンター装置のウエブ搬送ラインに組み込まれており、前記ウエブ消費部は前記プリンター装置の画像記録部であることを特徴とする請求項1又は2のウエブ供給装置。
JP2009106794A 2009-04-24 2009-04-24 ウエブ供給装置 Active JP5276512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009106794A JP5276512B2 (ja) 2009-04-24 2009-04-24 ウエブ供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009106794A JP5276512B2 (ja) 2009-04-24 2009-04-24 ウエブ供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010254431A JP2010254431A (ja) 2010-11-11
JP5276512B2 true JP5276512B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=43315829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009106794A Active JP5276512B2 (ja) 2009-04-24 2009-04-24 ウエブ供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5276512B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6669425B2 (ja) * 2013-12-26 2020-03-18 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
DE202014100204U1 (de) * 2014-01-20 2015-04-22 Krones Ag Bandpuffer für Etikettenbänder
US10315875B2 (en) * 2015-03-27 2019-06-11 Fuji Seal International, Inc. Accumulation device
JP7081182B2 (ja) * 2018-02-01 2022-06-07 セイコーエプソン株式会社 媒体供給装置
CN111746866B (zh) * 2020-07-21 2022-08-19 龙岩烟草工业有限责任公司 封箱用胶带器及其封箱方法
CN111942925A (zh) * 2020-07-23 2020-11-17 安徽嘉阳新材料科技有限公司 一种薄膜用除静电复卷机

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01133854A (ja) * 1987-10-19 1989-05-25 Mead Corp:The ウエブ通し引張案内装置
JPH07290586A (ja) * 1994-04-27 1995-11-07 Sekisui Chem Co Ltd アキュムレート装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010254431A (ja) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5276512B2 (ja) ウエブ供給装置
JP5531322B2 (ja) メディア搬送機構及びプリンタ装置、並びにメディア搬送方法
US20100132529A1 (en) Web transfer apparatus
JP6132487B2 (ja) シート材の蛇行防止装置
JP2005305732A (ja) プリンタ
US7976233B2 (en) Winding apparatus
JP4775695B2 (ja) ペーパーロール用リール
JP6120070B2 (ja) 印刷装置
JP2015110324A (ja) 長尺紙印刷方法及び長尺紙印刷機
US9189710B2 (en) Recorded matter producing apparatus
JP2008155417A (ja) プリンタ
JP2010155388A (ja) 画像記録装置、及び画像記録装置の制御方法
JP5280235B2 (ja) 記録方法
JP6071339B2 (ja) 熱転写記録装置
JP5057527B2 (ja) 台紙なしラベルプリンタ
JP2011037558A (ja) シート体の巻径算出方法及び用紙の搬送を制御する制御方法並びにプリンタ
JP5309833B2 (ja) 熱転写プリンタの印刷対象物弛み形成機構、及び熱転写プリンタ
KR20130109051A (ko) 권취장치
JP2013216416A (ja) 帯状連続体ガイド装置
JP2007191157A (ja) ラベル剥離装置
JP2008225193A (ja) 画像形成装置
JP2018167503A (ja) 搬送装置
JP2017039249A (ja) 記録装置および記録媒体の移動方法
JP2015196568A (ja) 搬送装置
JP2005212322A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130409

TRDD Decision of grant or rejection written
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130418

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5276512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250