JP5275416B2 - コーティングされた粉体粒子 - Google Patents

コーティングされた粉体粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP5275416B2
JP5275416B2 JP2011136871A JP2011136871A JP5275416B2 JP 5275416 B2 JP5275416 B2 JP 5275416B2 JP 2011136871 A JP2011136871 A JP 2011136871A JP 2011136871 A JP2011136871 A JP 2011136871A JP 5275416 B2 JP5275416 B2 JP 5275416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
particles
micrometers
powder composition
preferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011136871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012012392A (ja
JP2012012392A5 (ja
Inventor
ユチン・チェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44802469&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5275416(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2012012392A publication Critical patent/JP2012012392A/ja
Publication of JP2012012392A5 publication Critical patent/JP2012012392A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5275416B2 publication Critical patent/JP5275416B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests in coated particulate form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/12Powders or granules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N27/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/14Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10
    • A23B7/153Preserving or ripening with chemicals not covered by groups A23B7/08 or A23B7/10 in the form of liquids or solids
    • A23B7/154Organic compounds; Microorganisms; Enzymes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

植物もしくは植物の部分を処理する1つの望ましい方法は1種以上のシクロプロペン化合物を含む液体組成物を調製し、次いでその液体組成物を植物もしくは植物の部分に適用することである。処理される植物もしくは植物の部分においてエチレンの効果をブロックするためにこのような処理が有用であると考えられる。このような液体組成物を製造する1つの有用な方法は、シクロプロペン化合物の分子が分子封入剤の分子中に封入されている封入複合体を製造することである。封入複合体は粉体として造られることができ、この粉体は便利に貯蔵および輸送されうる。このような粉体を使用する1つの方法はこの粉体を水、場合によっては他の成分と共に混合することにより液体組成物を製造し、得られた液体組成物を植物もしくは植物の部分と、例えば、噴霧もしくは浸漬によって接触させることである。
このような液体組成物を製造し使用するこのような方法に伴われて生じる困難の1つは、水との接触がシクロプロペン化合物を封入複合体から非常に素早く放出させる場合があることである。非常に素早く起こるシクロプロペン化合物の放出はいくつかの問題を生じさせうる。液体組成物が噴霧タンクのような密閉用器内にある場合には、望ましくない高濃度のシクロプロペン化合物がこの容器のヘッドスペースに蓄積する場合がある。また、液体組成物が噴霧されるか、または開放タンク内(例えば、植物もしくは植物の部分が浸されるであろう開放タンク)に入れられる場合には、望ましくない量のシクロプロペン化合物が大気に放出され、植物もしくは植物の部分との接触に利用できなくなる場合がある。
米国特許第5,384,186号はポリアルキレングリコールキャリア物質中に懸濁された香料/シクロデキストリン複合体を記載する。
米国特許第5,384,186号明細書
1種以上のシクロプロペン化合物を含み、水と混合されたときにシクロプロペン化合物の放出を遅らせるが、シクロプロペン化合物の放出を全体的に妨げない粉体組成物を提供することが望まれる。
本発明の第1の形態においては、10マイクロメートル〜200マイクロメートルのメジアン粒子直径を有する粒子(I)の集団(collection)を含む粉体組成物であって、前記粒子(I)のそれぞれが(a)50℃〜110℃の融点を有する脂肪化合物の被覆、および(b)シクロプロペン化合物分子もしくはシクロプロペン化合物分子の一部分を分子封入剤の分子内に封入して含む1種以上の複合体を含む1もしくは1より多くの内部粒子(II)を含む、粉体組成物が提供される。
本発明の第2の形態においては、水性媒体および本発明の第1の形態において上述した粒子(I)の集団を含むスラリーが提供される。
本発明の第3の形態においては、本発明の第2の形態において上述したスラリーと植物もしくは植物の部分とを接触させることを含む、植物もしくは植物の部分を処理する方法が提供される。
本明細書において使用される場合、「脂肪基」は少なくとも8炭素原子長さである炭素原子の鎖を少なくとも1つ含む化学基である。「脂肪化合物」は脂肪基を含む化合物である。
本明細書において使用される場合、「水性媒体」は25℃で液体であり、かつ水性媒体の重量を基準にして75重量%以上の水を含む組成物である。水性媒体に溶解している成分は水性媒体の部分であるとみなされるが、水性媒体中に溶解してしない物質は水性媒体の部分であるとはみなされない。成分の個々の分子が液体全体に分布しており、かつ液体の分子と緊密に接触している場合には、その成分は液体中に「溶解」している。
本明細書において使用される場合、何らかの比率がX以上:1であると称される場合には、その比率はY:1(YはX以上である)を意味する。同様に、何らかの比率がR以下:1であると称される場合には、その比率はS:1(SはR以下である)を意味する。
本明細書において使用される場合、固体粒子の「アスペクト比」はその粒子の最も短い寸法に対するその粒子の最も長い寸法の比率である。粒子の最も長い寸法は粒子の質量中心を通り、かつその粒子の表面上にその端点のそれぞれを有する最も長い可能なラインセグメント(セグメントL)の長さである。その粒子の最も短い寸法は、粒子の質量中心を通り、その粒子の表面上にその端点のそれぞれを有し、かつセグメントLに対して垂直である最も短い可能なラインセグメント(セグメントS)の長さである。アスペクト比はセグメントSの長さに対するセグメントLの長さの比率である。
本明細書において使用される場合、粒子の「寸法」はその粒子のセグメントLおよびその粒子のセグメントSの長さの平均である。その粒子が球状である場合には、この定義は通常の意味での「直径」を与えることに留意されたい。
本明細書において使用される場合、粉体の特性がある「メジアン」値を有するとして記載される場合には、粉体粒子の全体積の半分がそのメジアン値より大きい値を有する特性を有する粒子からなり、粉体粒子の全体積の半分がそのメジアン値より小さい値を有する特性を有する粒子からなるであろうことが意図される。
本発明の実施は1種以上のシクロプロペン化合物の使用を伴う。本明細書において使用される場合、シクロプロペン化合物は下記式:
Figure 0005275416
(式中、各R、R、RおよびRは独立して、Hおよび式:
−(L)−Z
の化学基からなる群から選択され;nは0〜12の整数である)
を有するあらゆる化合物である。各Lは2価の基である。好適なL基には、例えば、H、B、C、N、O、P、S、Siまたはこれらの混合から選択される1種以上の原子を含む基が挙げられる。L基内の原子は互いに、単結合、二重結合、三重結合またはこれらの混合によって連結されうる。各L基は線状、分岐、環式、またはこれらの組み合わせであることができる。いずれか1つのR基(すなわち、R、R、RおよびRのいずれか1つ)においては、ヘテロ原子(すなわち、HでもCでもない原子)の総数は0〜6である。独立して、いずれか1つのR基においては、非水素原子の総数が50以下である。各Zは1価の基である。各Zは独立に、水素、ハロ、シアノ、ニトロ、ニトロソ、アジド、クロラート(chlorate)、ブロマート(bromate)、ヨーダート(iodate)、イソシアナト、イソシアニド、イソチオシアナト、ペンタフルオロチオおよび化学基G(Gは3〜14員環系である)からなる群から選択される。
、R、RおよびR基は、独立に、好適な基から選択される。R、R、RおよびRの1以上として使用するのに好適な基には、例えば、脂肪族基、脂肪族−オキシ基、アルキルホスホナト基、環式脂肪族基、シクロアルキルスルホニル基、シクロアルキルアミノ基、複素環式基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、シリル基、他の基、並びにこの混合および組み合わせがある。R、R、RおよびRの1以上として使用するのに好適な基は置換されていても良いし、置換されていなくても良い。
好適なR、R、RおよびR基には、例えば、脂肪族基がある。いくつかの好適な脂肪族基には、例えば、アルキル、アルケニルおよびアルキニル基が挙げられる。好適な脂肪族基は線状、分岐、環式もしくはこの組み合わせであることができる。独立して、好適な脂肪族基は置換されていても良いし、置換されていなくても良い。
本明細書において使用される場合、対象の化学基の1以上の水素原子が置換基で置き換えられている場合には、その対象の化学基は「置換」されていると称される。
また、好適なR、R、RおよびR基には、例えば、介在するオキシ基、アミノ基、カルボニル基またはスルホニル基を介してシクロプロペン化合物に結合される置換および非置換のヘテロサイクリル基があり;そのようなR、R、RおよびR基の例には、ヘテロサイクリルオキシ、ヘテロサイクリルカルボニル、ジヘテロサイクリルアミノおよびジヘテロサイクリルアミノスルホニルがある。
また、好適なR、R、RおよびR基には、例えば、介在するオキシ基、アミノ基、カルボニル基、スルホニル基、チオアルキル基またはアミノスルホニル基を介してシクロプロペン化合物に結合される置換および非置換の複素環式基があり;そのようなR、R、RおよびR基の例には、ジへテロアリールアミノ、ヘテロアリールチオアルキル、およびジへテロアリールアミノスルホニルがある。
また、好適なR、R、RおよびR基には、例えば、水素、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、シアノ、ニトロ、ニトロソ、アジド、クロラト、ブロマト、ヨーダト、イソシアナト、イソシアニド、イソチオシアナト、ペンタフルオロチオ;アセトキシ、カルボエトキシ、シアナト、ニトラト、ニトリト、ペルクロラト、アレニル、ブチルメルカプト、ジエチルホスホナト、ジメチルフェニルシリル、イソキノリル、メルカプト、ナフチル、フェノキシ、フェニル、ピペリジノ、ピリジル、キノリル、トリエチルシリル、トリメチルシリル;およびこれらの置換類似体がある。
本明細書において使用される場合、化学基Gは3〜14員環系である。化学基Gとして好適な環系は置換されていても、または非置換であってもよく;それらは、芳香族(例えば、フェニルおよびナフチルなど)であっても、または脂肪族(例えば、不飽和脂肪族、部分飽和脂肪族、または飽和脂肪族)であってもよく;かつ、それらは炭素環式であっても、または複素環式であってもよい。複素環式G基においては、いくつかの好適なヘテロ原子は、例えば、窒素、硫黄、酸素およびこれらの組み合わせである。化学基Gとして好適な環系は単環式、二環式、三環式、多環式、スピロまたは縮合であってよく;二環式、三環式または縮合である好適な化学基G環系においては、1つの化学基Gにおける様々な環がすべて同じ種類であり得るか、または2以上の種類のもの(例えば、芳香族環が脂肪族環と縮合されうる)であり得る。
好ましい実施形態においては、R、R、RおよびRの1以上が水素または(C−C10)アルキルである。より好ましいのは、R、R、RおよびRのそれぞれが水素または(C−C)アルキルである実施形態である。より好ましいのは、R、R、RおよびRのそれぞれが水素または(C−C)アルキルである実施形態である。より好ましいのは、R、R、RおよびRのそれぞれが水素またはメチルである実施形態である。より好ましいのは、Rが(C−C)アルキルであり、かつR、RおよびRのそれぞれが水素である実施形態である。最も好ましいのは、Rがメチルであり、かつR、RおよびRのそれぞれが水素である実施形態であり、このシクロプロペン化合物は本明細書において「1−MCP」と称される。
好ましいのは1気圧で50℃以下;より好ましいのは25℃以下;より好ましいのは15℃以下の沸点を有するシクロプロペン化合物が使用される実施形態である。独立に、好ましくは1気圧で−100℃以上;より好ましくは−50℃以上;より好ましくは−25℃以上;より好ましくは0℃以上の沸点を有するシクロプロペン化合物が使用される実施形態である。
本発明の組成物は、少なくとも1種の分子封入剤(molecular encapsulating agent)を含む。好ましい実施形態においては、少なくとも1種の分子封入剤は1以上のシクロプロペン化合物もしくは1以上のシクロプロペン化合物の一部分を封入する。分子封入剤の分子に封入されたシクロプロペン化合物分子もしくはシクロプロペン化合物分子の一部分を含む複合体は、本明細書においては「シクロプロペン化合物複合体」と称される。
好ましい実施形態においては、包接複合体である少なくとも1種のシクロプロペン化合物複合体が存在する。このような包接複合体においては、分子封入剤は空洞を形成し、シクロプロペン化合物もしくはシクロプロペン化合物の一部分がその空洞内に配置される。
好ましくは、そのような包接複合体においては、分子封入剤の空洞の内側は実質的に無極性もしくは疎水性またはその両方であり、かつシクロプロペン化合物(またはその空洞内に配置されるシクロプロペン化合物の一部分)も実質的に無極性もしくは疎水性またはその両方である。本発明は何らかの特定の理論またはメカニズムに限定されるものではないが、そのような無極性シクロプロペン化合物複合体においては、ファンデルワールス力もしくは疎水性相互作用、またはその両方はシクロプロペン化合物分子またはその部分が分子封入剤の空洞内にとどまるようにすると考えられる。
分子封入剤の量はシクロプロペン化合物のモル数に対する分子封入剤のモル数の比率によって有用に特徴づけられうる。好ましい実施形態においては、シクロプロペン化合物のモル数に対する分子封入剤のモル数の比率は0.1以上;より好ましくは0.2以上;より好ましくは0.5以上;より好ましくは0.9以上である。独立して、好ましい実施形態においては、シクロプロペン化合物のモル数に対する分子封入剤のモル数の比率は10以下;より好ましくは5以下;より好ましくは2以下;より好ましくは1.5以下である。
好適な分子封入剤には、例えば、有機および無機分子封入剤が挙げられる。好ましいのは有機分子封入剤であり、有機分子封入剤には、例えば、置換シクロデキストリン、非置換シクロデキストリン、およびクラウンエーテルが挙げられる。好適な無機分子封入剤には、例えば、ゼオライトが挙げられる。好適な分子封入剤の混合物も好適である。好ましい実施形態においては、封入剤はアルファ−シクロデキストリン、ベータ−シクロデキストリン、ガンマ−シクロデキストリン、またはこの混合物である。本発明のより好ましい実施形態においては、アルファ−シクロデキストリンが使用される。
本発明の粉体組成物を製造する好ましい方法は、シクロプロペン化合物複合体を含む粉体(本明細書においては「複合体粉体」と称される)を製造する工程を含む。複合体粉体は脂肪化合物を含まないか、そうでなくて、何らかの脂肪化合物が存在する場合には、全ての脂肪化合物の量は複合体粉体の重量を基準にして1重量%未満である。通常、複合体粉体の各粒子は、シクロプロペン化合物の分子が封入される分子封入剤の多くの分子を含む。複合体粉体は1種以上のアジュバントも含むことができ、アジュバントには、例えば、1種以上の単糖もしくは二糖化合物、1種以上の金属錯化剤、またはその組み合わせが挙げられる。
好ましい複合体粉体は10マイクロメートル以下;より好ましくは7マイクロメートル以下;より好ましくは5マイクロメートル以下のメジアン粒子直径を有する。独立して、好ましい複合体粉体は0.1マイクロメートル以上;または0.3マイクロメートル以上のメジアン粒子直径を有する。メジアン粒子直径は、例えば、堀場製作所またはマルバーン(Malvern)インスツルメンツにより製造される計器のような市販の計器を用いて光回折によって測定されうる。
好ましい複合体粉体は5以下:1、より好ましくは3以下:1、より好ましくは2以下:1のメジアンアスペクト比を有する。望ましくなく高いメジアンアスペクト比を有する複合体粉体が得られる場合には、例えば、ミリングのような機械的手段を使用してメジアンアスペクト比を望ましい値まで低減させるのが好ましい。
本発明は50℃〜110℃の融点を有する脂肪化合物の使用を伴う。脂肪化合物が1つより多い融点を有する場合には、本明細書においてはその脂肪化合物の「融点」は、全溶融発熱の10%以上を占める最も低い融点であるとみなされる。融点および溶融発熱は示差走査熱量測定(DSC)を用いて観察されうる。
脂肪化合物には、例えば、脂肪酸、脂肪炭化水素、脂肪油およびワックス、その修飾体、並びにその混合物が挙げられる。好適な修飾には、得られる化合物が依然として脂肪化合物の定義を満たす限りにおいて、脂肪化合物の組成を変える化学反応をはじめとするあらゆるプロセスが挙げられる。修飾には、例えば、水素化、エステル化、エステル交換、脱エステル化、重合、官能基の結合、およびこの組み合わせが挙げられる。脂肪酸は式:R−COOH(式中、R基は脂肪基を含む)を有する。脂肪炭化水素は炭素と水素原子のみを含む脂肪化合物である。脂肪油およびワックスは1以上のエステル基、ヒドロキシル基、アルデヒド基、ケトン基またはこの組み合わせを含む脂肪化合物である。
好ましい脂肪化合物には、16以上の炭素原子を有する少なくとも1つの脂肪基を含む。より好ましいのは、18以上の炭素原子を有する少なくとも1つの脂肪基を含む脂肪化合物である。
好ましい脂肪化合物には、脂肪酸、トリグリセリド、ポリオレフィンワックスおよびこの混合物が挙げられる。トリグリセリドは3つの脂肪酸でのグリセロールのトリエステルである。脂肪酸の中では、好ましい脂肪酸はペンダントヒドロキシル基を有しない。炭素−炭素二重結合を含むオイルが水素化される場合には、水素化処理の程度が水素化されたオイルの融点を決定しうる。水素化されたオイルが本発明において使用される場合には、水素化の程度はその水素化されたオイルの融点を、本発明において使用するのに好適な以下で論じられる融点範囲内にするように決定されるであろうことが意図される。好ましいトリグリセリドは水素化大豆油および水素化綿実油である。
ポリオレフィンワックスはエチレン、プロピレンもしくはその混合物の重合単位を有するポリマーである。好ましいポリオレフィンワックスは、エチレン、プロピレンもしくはその混合物以外の重合単位を有しないポリマーである。より好ましいのはポリエチレンホモポリマーワックスである。モノマーの種類とは無関係に、好ましいポリオレフィンワックスは200以上の数平均分子量を有し、より好ましいのは400以上である。独立して、好ましいポリオレフィンワックスは2,000以下、1,000以下、または750以下の数平均分子量を有する。
好ましい脂肪化合物はトリグリセリド、ポリオレフィンワックスおよびこの混合物である。
本発明において有用な脂肪化合物は50℃〜110℃の融点を有する。融点が低すぎる場合には、粉体組成物は粘着性となるであろうし、その粉体は適切に流動しないであろうことが考えられる。融点が高すぎる場合には、シクロプロペン化合物複合体が溶融脂肪化合物と混合されるときに、温度がシクロプロペン化合物の有意な分解を生じさせるのに充分高い場合があることが考えられる。
好ましい脂肪化合物は55℃以上、より好ましくは65℃以上、より好ましくは70℃以上の融点を有する。独立して、好ましい脂肪化合物は100℃以下、より好ましくは90℃以下の融点を有する。
脂肪化合物を評価する別の方法は融点の開始(onset)温度である。開始温度の決定のために、融点遷移についてDSCによって得られる発熱曲線(熱フロー対温度)が観察される。ベースラインが決定され、元の熱フロー曲線からベースラインを引くことにより補正熱フロー曲線が計算される。開始温度は補正曲線上の熱フロー値が0.1HFMAXに等しい最も低い温度である。
好ましい脂肪化合物は45℃以上の開始温度を有し、より好ましくは55℃以上である。
本発明の粉体組成物においては、個々の粉体粒子内で、シクロプロペン化合物複合体を含む内部粒子(II)上に脂肪化合物が被覆を形成する。
本発明の粉体組成物を製造する好ましい方法は溶融脂肪化合物と複合体粉体とを混合することを伴う。この混合物は次いで何らかの方法によって個々の粉体粒子に分けられうる。溶融混合物を粉体粒子に変える好ましい方法は噴霧冷却である。噴霧冷却は溶融混合物の液滴を形成し、この液滴を空気中に分散させることを伴うプロセスであり、この液滴が重力のせいで落下するにつれて、それらは冷えて固体粉体粒子を形成する。この空気は静止していてもよく、または上方向流を生じさせていてもよい。この液滴は溶融混合物がスプレーヘッドもしくはノズルを通過することにより、または溶融混合物を遠心力によって回転ディスクの縁から飛ばすことによって形成されうる。
本発明の粉体粒子を製造する別の方法は非水性噴霧乾燥である。この方法においては、水以外の溶媒を使用して、脂肪化合物が溶解され、複合体粉体が分散され、そして得られる混合物が噴霧乾燥される。
上記方法のいずれかによって本発明の粉体粒子が形成される場合には、複合体粉体粒子はそのままであり、本発明の粉体粒子のそれぞれの中の内部粒子(II)となると考えられる。
本発明の粉体粒子(I)においては、各粉体粒子(I)の外側表面はほとんどもしくは完全に脂肪化合物からなると考えられる。粉体粒子(I)のほとんどもしくは全てについて、それぞれの粉体粒子(I)が複合体粉体(すなわち、粉体粒子(II))の1もしくは1より多くの粒子を含むことが意図される。
本発明の好ましい粉体組成物は1種以上の分散剤を含む。分散剤は固体粒子を液体媒体中に懸濁させるのを助ける化合物である。典型的な分散剤はポリマーまたはオリゴマーである。分散剤は、粉体粒子(I)を形成するプロセス中に、液体形態の脂肪化合物(すなわち、溶融もしくは溶解した脂肪化合物)全体に粉体粒子(II)を分布させるのを助けるであろうことが考えられる。分散剤の好ましい量は、本発明の粉体組成物の重量を基準にして、0.05重量%以上、より好ましくは0.1重量%以上、より好ましくは0.2重量%以上である。独立して、好ましい量は、本発明の粉体組成物の重量を基準にして5重量%以下、または2重量%以下である。
本発明のいくつかの粉体組成物は、50℃〜110℃の融点を有する脂肪化合物に加えて、1種以上の「追加のポリマー」を含む。このような追加のポリマーは50℃〜110℃の融点を有する脂肪化合物ほどの品質であってもよいし、このような品質でなくてもよい。好ましい追加のポリマーは、50℃〜110℃の融点を有する脂肪化合物が溶融状態にある間に、この脂肪化合物と混和性である。
ある好ましい実施形態においては、50℃〜110℃の融点を有する脂肪化合物は1種以上の水素化トリグリセリドおよび追加のポリマーを含む。このような実施形態においては、好ましいポリマーはオレフィンモノマーと1種以上の非オレフィンモノマーとのコポリマーである。好ましい非オレフィンモノマーは不飽和カルボン酸および脂肪族カルボン酸のビニルエステルである。好ましい追加のポリマーは、比較的高い分子量を有する。分子量はASTM D1238を用いた、190℃で2.16kgでのメルトフローレートによって判断されうる。好ましい追加のポリマーは1g以上/10分、より好ましくは3g以上/10分のメルトフローレートを有する。独立して、好ましい追加のポリマーは、20g以下/10分、または10g以下/10分のメルトフローレートを有する。
本発明の粉体組成物中の脂肪化合物の量は、粉体組成物の重量を基準にして、好ましくは40重量%以上、より好ましくは50重量%以上である。独立して、本発明の粉体組成物中の脂肪化合物の量は、粉体組成物の重量を基準にして、好ましくは99重量%以下、より好ましくは95重量%以下である。
本発明の粉体組成物を特徴付ける有用な方法の1つはメジアン粒子直径であり、これは10〜200マイクロメートルである。メジアン粒子直径は好ましくは150マイクロメートル以下、より好ましくは100マイクロメートル以下、より好ましくは75マイクロメートル以下、より好ましくは60マイクロメートル以下である。
本発明の粉体組成物を特徴付ける別の有用な方法はdQを測定することでありQは100未満の数である。粉体粒子の特定の集団においては、全ての粉体粒子の全体積のQ%を表す粉体粒子はdQ未満の粒子直径を有するであろうし、一方、全ての粉体粒子の全体積の(100−Q)%を表す粉体粒子はdQより大きい粒子直径を有するであろう。
本発明の粉体組成物は好ましくは100マイクロメートル以下、より好ましくは50マイクロメートル以下のd90を有する。独立して、本発明の粉体組成物は、好ましくは、1マイクロメートル以上、より好ましくは3マイクロメートル以上のd10を有する。
本発明の粉体組成物は、中間体固体組成物、もしくは中間体液体組成物、またはその組み合わせを形成するように変更されうる。中間体固体組成物は、場合によっては、本発明の粉体組成物を追加の成分と混合することを含む方法によって、本発明の粉体組成物から製造された固体組成物であり、ある中間体固体組成物は本発明の粉体組成物よりも大きなもしくは小さな粒子サイズを有する粒子状組成物である。別の例については、本発明の粉体組成物は液体、水性媒体もしくは何らかの他の液体と混合されて中間体液体組成物を形成することができ、このような中間体液体組成物は植物もしくは植物の部分と接触させる前にさらに希釈されることができるか、または希釈されないでもよい。
本発明の粉体組成物は何らかの方法で植物もしくは植物の部分を処理するために使用されうる。例えば、粉体組成物は他の材料と混合されることができ、または直接使用されうる。
本発明の粉体組成物を使用する好ましい方法は、水性スラリーを形成するためにそれを使用することである。粉体組成物が水性媒体と混合される場合に、水性スラリーが形成される。このようなスラリーを形成するために、水性媒体は本発明の粉体組成物と直接混合されることができ、または本明細書において上述した中間体組成物の1つと混合されうる。粉体組成物の粒子(I)がスラリー中でそのままであることが意図される。粒子(I)のほとんどまたは全てがその凝集体としてではなく個々の粒子としてスラリー中に分散されるであろうことも意図される。粒子(I)は水性媒体中で懸濁されたままであるように機械的攪拌を必要とする場合があり、またはそれらは攪拌なしで懸濁したままであることができる。
スラリー中の粉体組成物の量はスラリー中のシクロプロペン化合物の濃度によって特徴付けられうる。好ましいスラリーは、スラリー1リットルあたりシクロプロペン化合物2ミリグラム以上、より好ましくは5ミリグラム以上、より好ましくは10ミリグラム以上のシクロプロペン化合物濃度を有する。独立して、好ましいスラリーは、スラリー1リットルあたりシクロプロペン化合物1000ミリグラム以下、より好ましくは500ミリグラム以下、より好ましくは200ミリグラム以下のシクロプロペン化合物濃度を有する。
スラリー中に使用される水性媒体中の水の量は水性媒体の重量を基準にして、80重量%以上、または90重量%以上、または95重量%以上である。
スラリーは、場合によっては、1種以上のアジュバント、例えば、1種以上の金属錯化剤、1種以上の界面活性剤、1種以上の油、1種以上のアルコールまたはこの混合物などを含むことができる。好ましい金属錯化剤は、使用される場合には、キレート化剤である。好ましい界面活性剤は、使用される場合には、アニオン性界面活性剤およびシリコーン界面活性剤である。好ましいアルコールは、使用される場合には、4以下の炭素原子を有するアルキルアルコールである。油は25℃で液体であって、水ではなく、界面活性剤ではなく、かつアルコールではない化合物である。好ましい油は、使用される場合には、炭化水素油およびシリコーン油である。
植物を処理する好ましい方法はスラリーを植物もしくは植物の部分と接触させることである。このような接触は任意の場所で、例えば、密閉空間(例えば、容器、部屋または建物)内で、または密閉空間の外側で行われることができる。好ましくは、このような接触は密閉空間の外側で行われる。本明細書において使用される場合、「密閉空間の外側」とは、何らかの建物もしくは囲われた場所の外側、そうでなければ、屋外大気と換気されている部屋もしくは建物内を意味する。より好ましいのは、このような接触を何らかの建物もしくは囲われた場所の外側で行うことである。より好ましいのは、このような接触を屋外フィールドまたは敷地で行うことである。
本発明のスラリーは植物もしくは植物の部分と何らかの方法で接触させられうる。好ましい方法には、植物の部分をスラリーに浸漬すること、および噴霧、発泡、ブラシ塗り、またはその組み合わせによってスラリーを植物もしくは植物の部分に適用することが挙げられる。より好ましいのは、スラリーを植物もしくは植物の部分上に噴霧すること、および植物の部分をスラリーに浸漬することである。より好ましいのは、スラリーを植物もしくは植物の部分上に噴霧することである。
植物もしくは植物の部分は本発明の実施において処理されうる。好ましいのは、植物全体の処理であり、より好ましいのは、植物が土壌に植えられているままで、有用な植物の部分の収穫前における、植物全体の処理である。
有用な植物の部分を提供する植物は本発明の実施において処理されうる。好ましいのは、果実、野菜および穀物を提供する植物である。
以下の実施例の目的のために、ここで開示される各操作は他に特定されない限りは25℃で行われることが理解されるべきである。
以下の実施例において、以下の略語が使用される:
FC50=50℃〜110℃の融点を有する脂肪化合物
AP1=アルファ−シクロデキストリンに封入された1−MCPを4.5重量%の1−MCP濃度で含み、および約5重量%の水を含む粉体。d50が2〜5マイクロメートルになるまで粉砕された。
WX1=Dritex商標S、水素化大豆油、ACH Food & Nutrition Co.から。
WX2=Polywax商標500ポリエチレンワックス、Baker Hughes Inc.から。
DP1=Atlox商標4914、分散剤、非イオン性ポリマー、Croda Co.から。
DP2=Agrimer商標AL−22、分散剤、アルキル化ビニルピロリドンコポリマー、International Specialty Products Corp.から。
PY1=Elvax商標4355エチレン/酢酸ビニル/酸のターポリマー、デュポンカンパニーから。
SS1=Silwet商標L−77界面活性剤、トリシロキサンエトキシラートベース、Momentive Performance Materials,Inc.から。
SS2=Aerosil商標OT−B界面活性剤粉体、Cytek Industries,Inc.から。
SLS=ラウリル硫酸ナトリウム。
SOL1=SOL1の重量を基準にして0.05重量%の、蒸留水中のSS1およびSLSのそれぞれの溶液。
手順P1:コーティングされた粉体の製造
粉体AP1は、所望の重量比で、最低限の必要とされる温度下で、溶融したFC50に混合された。望まれる場合には、分散剤および可塑剤のような他の添加剤はこの時点で添加されうる。この混合物はカウレスディスクディスパーサーを用いて攪拌され、混合物中の固体の分散を達成した。この混合物は次いで加圧空気を用いて霧化された。粒子は素早く固化し、サイクロンに集められた。空気圧、溶融ワックス温度および組成、並びに添加剤の組み合わせによって、粒子サイズは制御された。
手順P2:1−MCPの放出の評価
水および湿潤剤および1−MCPを含む組成物が250mlのボトルに入れられた。クリンパー(crimper)を介したPTFE/シリコーン圧着シールで、またはネジ式のMininert商標バルブ(Supelco Company)でこのボトルを素早く密封した。両方のセットアップはシリンジによる内部ヘッドスぺースのサンプリングを可能にし、かつ繰り返しのサンプリングの後でのバルブの再密封も可能にする。
このボトルは振とう機上に置かれて、振とう機は約120回転/分の速度で旋回させられた。あらかじめ決定された時間間隔でボトル内部のヘッドスペースがサンプリングされ、適切なカラムを用いて分析ガスクロマトグラフで分析された。1−MCPの濃度およびヘッドスペースの体積に基づいて、ヘッドスペースに放出された1−MCPの量が計算された。サンプル中に存在する全ての1−MCPから、放出された1−MCPのパーセンテージが計算された。
実施例1:
比較配合物CF11は比較の配合物であり、粉体AP1および他の成分を用いて製造されたがFC50は使用されなかった。比較配合物CF11における1−MCPの濃度はCF11の重量を基準にして1重量%であった。(1−MCPの濃度が50mg/溶液リットルである溶液を生じさせるために)0.06グラムのCF11および10mlのSOL1が250mlのボトルに添加された。1−MCPの放出が手順P2を用いて測定された。
配合物F12は以下のように製造された。コーティングされた粉体は手順P1においてAP1(10重量%)およびステアリン酸(90重量%)を用いて製造された。0.2グラムのコーティングされた粉体が、10mlのSOL1を収容している250mlボトルに添加された。AP1の量は、溶液1リットルあたり約50mgの1−MCPを有する溶液を生じさせるように選択された。1−MCPの放出は手順P2を用いて測定された。
結果は以下の通りであった:
Figure 0005275416
配合物F12は比較配合物CF11よりもゆっくりと1−MCPを放出した。
実施例2:粒子サイズの影響
配合物F21が以下のように製造された。コーティングされた粉体は手順P1においてAP1(10重量%)およびWX1(90重量%)を用い、30マイクロメートルのメジアン粒子直径を有するコーティングされた粉体を生じさせるように調節された条件を使用して製造された。コーティングされた粉体(0.14グラム)が、10mlのSOL1を収容している250mlボトルに添加された。AP1の量は、配合物1リットルあたり約50mgの1−MCPを有する配合物を生じさせるように選択された。
配合物F22は、手順P1における条件が60マイクロメートルのメジアン粒子直径を有するコーティングされた粉体を生じさせるように選択されたことを除いて、F21と同じように製造された。
配合物は手順P2によって試験された。結果は以下の通りであった:
Figure 0005275416
配合物F22は配合物F21よりもゆっくりと1−MCPを放出した。
実施例3:市販のスプレータンク内のヘッドスペース
市販の噴霧装置であるHardi商標ES−50のタンクを用いて試験が行われた。このタンクの容量は191リットル(50ガロン)であった。
比較配合物CF31はCF11と同じであった。CF31はタンク内の191リットルの水道水に添加された。タンク内での1−MCPの濃度は25mg/リットルであった。
配合物F32は以下のように製造された。コーティングされた粉体は手順P1を用い、AP1(10重量%)、WX1(89.5重量%)およびDP1(0.5%DP1)を用いて製造された。粉体ブレンドは以下のように製造された:コーティングされた粉体が、1.9重量%(粉体ブレンドの重量基準)のSLS(粉体)および4.8重量%(粉体ブレンドの重量基準)のSS2とブレンドされた。水道水の体積を基準にして0.025体積%のSS1を含む191リットルの水道水がタンクに添加された。次いで、いくぶんかの水が取り出され、配合物F32とのスラリーを形成するために使用され、次いでスラリーはタンク内の残りの水に添加された。タンク内での1−MCPの濃度は25mg/リットルであった。
それぞれの場合において、配合物(CF31またはF32)がタンクに添加された後で、このタンクは密閉され、ガス密閉シリンジを用いてタンクの蓋のヘッドスペースポートから1mlのガスサンプルが抜き出され、このガスサンプルはガスクロマトグラフィーを用いて分析され、「ppm」単位で報告された。この「ppm」は空気100万体積部あたりの1−MCPの体積部である。
結果は以下の通りであった:
Figure 0005275416
配合物F32は比較配合物CF31よりもかなりゆっくりと1−MCPを放出する。
実施例4:様々なワックス
コーティングされた粉体は手順P1を用いて製造された。0.6グラムのそれぞれのコーティングされた粉体が10mlのSOL1に添加され、250mlのボトル内に入れられ、手順P2を用いて分析された。コーティングされた粉体は以下の通りであった(重量パーセント)。
Figure 0005275416
結果は以下の通りであった:
Figure 0005275416
3つ全てが許容可能なゆっくりとした1−MCPの放出を有する。
実施例5:さらなるワックス比較
コーティングされた粉体は手順P1を用いて製造された。0.1グラムのそれぞれのコーティングされた粉体が10mlのSOL1に添加され、250mlのボトル内に入れられ、手順P2を用いて分析された。コーティングされた粉体は以下の通りであった(重量パーセント)。
Figure 0005275416
結果は以下の通りであった:
Figure 0005275416
3つ全てが許容可能なゆっくりとした1−MCPの放出を有する。
実施例6:トマト上偏生長試験
トマト上偏生長試験が以下のように行われた:市販の鉢植えミックスを満たした2.5”四角植木鉢内でトマト(ルトガーズ39バラエティーハリスシードNo885ロット37729−A3)を生長させた。各植木鉢に2粒の種を植えた。最初の本葉が出て3〜5インチの高さになった植物をトマト上偏生長試験に使用した。このアッセイを行うために、一群の植木鉢が噴霧ブース内のテーブル上に置かれ、移動ノズルが液体噴霧用組成物を植物上に噴霧し、次いでこの植物は温室内で乾燥させられた。
3日間の待機期間後に、処理された植物および未処理の植物がプラスチックボックス内に入れられ密封された。隔壁からこのボックスにエチレンを注入し、14ppmの濃度をもたらした。この植物は12〜14時間暗所で雰囲気中のエチレンと共に密封で保持された。エチレン処理の終わりに、このボックスは開けられ、上偏生長を計測した。三番目の葉の葉柄角度が報告される。それぞれの種類の処理について5つの検体数の植物が試験され、平均が報告される。
比較配合物CF61はアルファシクロデキストリンに封入された1−MCPを含んでおり、かつオイルを含んでいたがFC50を含んでいなかった。DF61は噴霧前に水と混合された。コーティングされた粉体は手順P1によって以下のように製造された:コーティングされた粉体F62はF32同じであり、実施例3において上述したようにSLSとSS1とブレンドすることを含む。コーティングされた粉体F63はF62と同じように製造され、SLSとSS1とブレンドすることを含んでいたが、ただし、F63におけるコーティングされた粉体が、コーティングされた粉体の重量を基準にして69.25重量%のWX1、30重量%のAP1、および0.75重量%のDP2を含んでいたことを除く。F62およびF63のそれぞれは溶液中に入れられ;その溶液は溶液の体積を基準にして、水中0.038体積%のSS1であった。CF61は水中に入れられた。噴霧処理は全て同じ機械噴霧条件下で行われた。それぞれの処理については、溶液中の粉体もしくは配合物の濃度は以下で示される噴霧割合(1−MCPグラム/ヘクタール)を与えるように調節された。対照植物の結果(平均葉柄角度)は以下の通りであった:
未処理(エチレンへの曝露なし、かつ噴霧処理なし):60度
非噴霧(エチレンへの曝露、しかし噴霧処理なし):127度
試験植物の結果は以下の通りであった:
Figure 0005275416
注1:噴霧割合、1−MCPグラム/ヘクタール
注2:度
本発明の実施例は低減された葉柄角度を示し、このことはこれら実施例の配合物での処理がエチレンの効果をブロックすることを示し、この処理された植物をむしろエチレンに曝露されなかった植物に近い挙動をさせる。

Claims (10)

  1. 10マイクロメートル〜200マイクロメートルのメジアン粒子直径を有する粒子(I)の集団を含む粉体組成物であって、
    前記粒子(I)のそれぞれが
    (a)50℃〜110℃の融点を有する脂肪化合物の被覆、および
    (b)1−メチルシクロプロペン分子もしくは1−メチルシクロプロペン分子の一部分を分子封入剤の分子内に封入して含む1種以上の複合体を含む1より多くの内部粒子(II)
    を含む、粉体組成物。
  2. 前記粒子(I)の集団が10マイクロメートル〜100マイクロメートルのメジアン粒子直径を有する、請求項1に記載の粉体組成物。
  3. 前記脂肪化合物が70℃〜90℃の融点を有する、請求項1に記載の粉体組成物。
  4. 前記脂肪化合物が水素化大豆油もしくは水素化綿実油を含む、請求項1に記載の粉体組成物。
  5. 前記脂肪化合物の量が、前記粉体組成物の重量を基準にして50重量%〜99重量%である、請求項1に記載の粉体組成物。
  6. 前記粒子(I)の集団が10マイクロメートル〜100マイクロメートルのメジアン粒子直径を有し;
    前記脂肪化合物が70℃〜90℃の融点を有し;並びに
    前記脂肪化合物の量が前記粉体組成物の重量を基準にして50重量%〜99重量%である、請求項1に記載の粉体組成物。
  7. 前記粉体組成物が1種以上の分散剤をさらに含む、請求項1に記載の粉体組成物。
  8. 前記粉体組成物が1種以上のポリマーをさらに含む、請求項1に記載の粉体組成物。
  9. 水性媒体と、10マイクロメートル〜200マイクロメートルのメジアン粒子直径を有する粒子(I)の集団とを含むスラリーであって、
    前記粒子(I)のそれぞれが
    (a)50℃〜110℃の融点を有する脂肪化合物の被覆、および
    (b)1−メチルシクロプロペン分子もしくは1−メチルシクロプロペン分子の一部分を分子封入剤の分子内に封入して含む1種以上の複合体を含む1より多くの内部粒子(II)
    を含む、スラリー。
  10. 植物もしくは植物の部分をスラリーと接触させることを含み、
    前記スラリーが水性媒体と、10マイクロメートル〜200マイクロメートルのメジアン粒子直径を有する粒子(I)の集団とを含み、
    前記粒子(I)のそれぞれが
    (a)50℃〜110℃の融点を有する脂肪化合物の被覆、および
    (b)1−メチルシクロプロペン分子もしくは1−メチルシクロプロペン分子の一部分を分子封入剤の分子内に封入して含む1種以上の複合体を含む1より多くの内部粒子(II)
    を含む、
    植物もしくは植物の部分を処理する方法。
JP2011136871A 2010-07-02 2011-06-21 コーティングされた粉体粒子 Expired - Fee Related JP5275416B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36096810P 2010-07-02 2010-07-02
US61/360968 2010-07-02

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012012392A JP2012012392A (ja) 2012-01-19
JP2012012392A5 JP2012012392A5 (ja) 2013-06-06
JP5275416B2 true JP5275416B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=44802469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011136871A Expired - Fee Related JP5275416B2 (ja) 2010-07-02 2011-06-21 コーティングされた粉体粒子

Country Status (22)

Country Link
US (3) US20120004108A1 (ja)
EP (1) EP2401917B1 (ja)
JP (1) JP5275416B2 (ja)
KR (2) KR101348641B1 (ja)
CN (1) CN102440238B (ja)
AR (1) AR082845A1 (ja)
AU (1) AU2011203214B2 (ja)
BR (1) BRPI1102827B1 (ja)
CA (1) CA2743758C (ja)
CL (1) CL2011001638A1 (ja)
CO (1) CO6470103A1 (ja)
CR (1) CR20110367A (ja)
DK (1) DK2401917T3 (ja)
ES (1) ES2535090T3 (ja)
IL (1) IL213724A (ja)
MX (1) MX2011007111A (ja)
NZ (1) NZ593870A (ja)
PL (1) PL2401917T3 (ja)
PT (1) PT2401917E (ja)
TW (1) TWI498081B (ja)
UA (1) UA103505C2 (ja)
ZA (1) ZA201104811B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2692211C (en) 2009-12-14 2011-09-13 Cellresin Technologies, Llc Maturation or ripening inhibitor release from polymer, fiber, film, sheet or packaging
RU2559463C2 (ru) 2011-03-27 2015-08-10 СЕЛЛРЕЗИН ТЕКНОЛОДЖИЗ, ЭлЭлСи Композиция на основе циклодекстрина, содержащий ее упаковочный материал и способ его плучения
US10182567B2 (en) 2011-03-27 2019-01-22 Cellresin Technologies, Llc Cyclodextrin compositions, articles, and methods
TW201400023A (zh) * 2012-06-20 2014-01-01 Agrofresh Inc 粒子大小之降低方法
US20140080712A1 (en) * 2012-09-17 2014-03-20 Agrofresh Inc. Compositions and methods for double encapsulation of a volatile compound
BR112015005568A2 (pt) * 2012-09-17 2017-07-04 Rohm & Haas composições com matriz de resina de fusão a quente
CN104822750A (zh) * 2012-09-17 2015-08-05 农鲜股份有限公司 用于将挥发性化合物双重封装的组合物和方法
SG11201501759YA (en) * 2012-09-17 2015-04-29 Agrofresh Inc Suspension of particles comprising cyclopropene complexes dispersed in a resin matrix
US9320288B2 (en) 2012-11-30 2016-04-26 Cellresin Technologies, Llc Controlled release compositions and methods of using
TW201446144A (zh) * 2013-03-14 2014-12-16 Agrofresh Inc 經外塗粉末粒子
US9421793B2 (en) 2014-06-26 2016-08-23 Cellresin Technologies, Llc Electrostatic printing of cyclodextrin compositions
CN109247010A (zh) 2016-02-19 2019-01-18 哈泽尔技术有限公司 用于控制释放活性成分的组合物及其制备方法
CN108184835B (zh) * 2018-01-17 2019-07-26 重庆岭石农业科技有限公司 杀螨剂及其应用
WO2023288294A1 (en) 2021-07-16 2023-01-19 Novozymes A/S Compositions and methods for improving the rainfastness of proteins on plant surfaces
WO2023225459A2 (en) 2022-05-14 2023-11-23 Novozymes A/S Compositions and methods for preventing, treating, supressing and/or eliminating phytopathogenic infestations and infections

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5059434A (en) 1989-01-10 1991-10-22 International Flavors & Fragrances Inc. Microwave browning composition and process for producing the same
EP0439426A1 (de) * 1990-01-24 1991-07-31 Ciba-Geigy Ag Mikrobizide Mittel
US5384186A (en) 1990-05-09 1995-01-24 The Proctor & Gamble Company Non-destructive carriers for cyclodextrin complexes
US5637350A (en) 1994-05-13 1997-06-10 A.P.I. Asphalt Prilling Inc. Encapsulation of asphalt prills
JPH08231301A (ja) * 1995-02-23 1996-09-10 Mitsubishi Chem Corp 粒状組成物
WO1997007676A1 (en) * 1995-08-29 1997-03-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Crop protection composition comprising a crop protection solid particle coated with a water-insoluble coating material and a crop protection mixture comprising the same
US5827549A (en) 1996-02-21 1998-10-27 Wm. Wrigley, Jr. Company Process control system for automated continuous production of chewing gum
US6017849A (en) 1998-08-20 2000-01-25 Biotechnologies For Horticulture, Inc. Synthesis methods, complexes and delivery methods for the safe and convenient storage, transport and application of compounds for inhibiting the ethylene response in plants
US6444619B1 (en) * 2000-09-28 2002-09-03 Rohm And Haas Company Delivery system for cyclopropenes
IL145476A (en) * 2000-09-29 2006-07-05 Rohm & Haas Cyclopropene release systems that require less water
US6762153B2 (en) 2001-10-18 2004-07-13 Rohm And Haas Company Delivery system for cyclopropenes
US6770600B1 (en) * 2003-02-28 2004-08-03 Rohm And Haas Company Delivery systems for cyclopropene compounds
WO2004101668A2 (en) * 2003-05-09 2004-11-25 Csp Technologies, Inc. Thermoplastic composition comprising an ethylene response inhibitor releasing material
TW200538037A (en) 2004-05-19 2005-12-01 Rohm & Haas Compositions with cyclopropenes and adjuvants
AU2006233187A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-24 Rohm And Haas Company Compositions with cyclopropenes and non-hydrocarbon oils
EP2046144B1 (en) 2006-07-31 2017-09-27 Wm. Wrigley Jr. Company Food product with an encapsulated lecithin material
JP5128392B2 (ja) * 2007-08-03 2013-01-23 ローム アンド ハース カンパニー 油配合物
IL212563A0 (en) * 2010-05-25 2011-07-31 Rohm & Haas Waxy coatings on plant parts

Also Published As

Publication number Publication date
EP2401917A3 (en) 2012-05-30
TW201204246A (en) 2012-02-01
KR20130098966A (ko) 2013-09-05
EP2401917B1 (en) 2015-03-11
MX2011007111A (es) 2012-01-02
DK2401917T3 (da) 2015-06-01
NZ593870A (en) 2012-11-30
KR20120003395A (ko) 2012-01-10
JP2012012392A (ja) 2012-01-19
UA103505C2 (uk) 2013-10-25
IL213724A0 (en) 2011-11-30
ES2535090T3 (es) 2015-05-05
CR20110367A (es) 2011-09-06
CN102440238B (zh) 2014-06-04
AR082845A1 (es) 2013-01-16
US10091993B2 (en) 2018-10-09
PL2401917T3 (pl) 2015-08-31
TWI498081B (zh) 2015-09-01
ZA201104811B (en) 2012-03-28
CL2011001638A1 (es) 2012-08-24
AU2011203214A1 (en) 2012-01-19
CA2743758C (en) 2013-01-08
AU2011203214B2 (en) 2012-11-29
US9730440B2 (en) 2017-08-15
KR101474737B1 (ko) 2014-12-19
US20120004108A1 (en) 2012-01-05
IL213724A (en) 2017-06-29
US20150080219A1 (en) 2015-03-19
CO6470103A1 (es) 2012-06-29
PT2401917E (pt) 2015-05-28
US20170332630A1 (en) 2017-11-23
CA2743758A1 (en) 2012-01-02
EP2401917A2 (en) 2012-01-04
CN102440238A (zh) 2012-05-09
BRPI1102827B1 (pt) 2019-07-02
KR101348641B1 (ko) 2014-01-08
BRPI1102827A2 (pt) 2012-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5275416B2 (ja) コーティングされた粉体粒子
AU2013314956B2 (en) Suspension of particles comprising cyclopropene complexes dispersed in a resin matrix
CA2910269A1 (en) Methods and compositions for polymer matrix synthesized by polycondensation
JP2016515116A (ja) オーバーコート粉末粒子
JP2015531417A (ja) ホットメルト樹脂マトリックスを有する組成物
AU2013201262B2 (en) Coated powder particles

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130118

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5275416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees