JP5274252B2 - 3−アミノカルバゾール化合物、それを含む薬剤組成物及びその製造方法 - Google Patents

3−アミノカルバゾール化合物、それを含む薬剤組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5274252B2
JP5274252B2 JP2008524404A JP2008524404A JP5274252B2 JP 5274252 B2 JP5274252 B2 JP 5274252B2 JP 2008524404 A JP2008524404 A JP 2008524404A JP 2008524404 A JP2008524404 A JP 2008524404A JP 5274252 B2 JP5274252 B2 JP 5274252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
compound
product
mixture
carbazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008524404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009502999A (ja
Inventor
アレッサンドラ アリシ マリア
ドラゴーネ パトリッツィア
フルロッティ グイド
カッツォーラ ニコラ
ルッソ ヴィンツェンツォ
マンガーノ ジョルジーナ
コレッタ イザベラ
ポレンツァーニ ロレンツォ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Angelini Acraf SpA
Original Assignee
Aziende Chimiche Riunite Angelini Francesco ACRAF SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aziende Chimiche Riunite Angelini Francesco ACRAF SpA filed Critical Aziende Chimiche Riunite Angelini Francesco ACRAF SpA
Publication of JP2009502999A publication Critical patent/JP2009502999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5274252B2 publication Critical patent/JP5274252B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/88Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、3−アミノカルバゾール化合物、それを含む薬剤組成物及びその製造方法に関するものである。
より詳細には、本発明は、プロスタグランジンE(PGE)の産生に付随する疾患、例えば炎症プロセス、腫瘍、アルツハイマー病及びアテローム性動脈硬化症を治療または予防するのに有用な3−アミノカルバゾール化合物に関するものである。
プロスタグランジンE(PGE)の価値は、アラキドン酸から代謝的に産生された他のプロスタノイドと共に生体制御体、また炎症仲介体として果たす役割から生ずる。
プロスタノイドは、プロスタグランジン、トロンボキサン及びプロスタサイクリンを含む化合物の種類である。プロスタノイドは、その放出部位に隣接する細胞への局所ホルモンとして作用する脂質仲介体である。プロスタノイドは、主としてシクロオキシゲナーゼ活性化酵素の酸化によってアラキドン酸から産生する。シクロオキシゲナーゼ(プロスタグランジンG/Hシンターゼ)は、アラキドン酸からPGG及びPGHの連続形成を触媒する。次いで、PGHは特定の酵素によって種々のプロスタノイド変換される。プロスタグランジンD(PGD)、プロスタグランジンE(PGE)、プロスタグランジンF2α(PGF2α)、プロスタグランジンI(PGI)及びトロンボキサンA(TXA)がこのような方法で形成される。
プロスタノイドは、精液の放出で蓄積されない。様々な刺激(炎症性、免疫学的、ホルモン、紫外線、腫瘍薬剤、更には機械的攪拌)に続いて、これらが合成され、細胞外空間内に放出され、これから血漿、尿及び他の生液内を移行する。
プロスタノイドは、臓器の機能の防御機構及び体の健全性で重要な役割を果たす。これは、胃腸管内の細胞保護機能、腎機能及び毛細血管循環の制御、血小板凝集及び血液凝固の制御、免疫細胞の分化並びに傷の修復、骨代謝及び排卵との掛かり合いにより立証される。
特に、血管緊張の保持並びに内皮レベルでの血栓塞栓症及びアテローム性動脈硬化症を予防するのに必須のPGIプロスタノイドの血管保護作用と、PGDプロスタノイドと、PPARγ(ペルオキシゾーム増殖因子の活性γ受容体)核受容体の活性化によって抗炎症効果を及ぼす可能性がある(イノウエ他、2000年)その代謝産物、15d−PGJとの抗炎症及び抗増殖性作用は、強調すべきである。
すなわち、プロスタノイドは生体制御体のみならず、炎症及び他の病理学の重要な仲介体である。
特に、PGEプロスタノイドは、炎症の部位に豊富で、急性及び慢性炎症の様々な病理学的態様、例えば水腫、紅斑の形成、炎症性の疼痛、関節の炎症及び熱に関与する。実際には、PGEプロスタノイドは、強力な炎症誘発性及び疼痛性の薬剤を意味する。抗PGE抗体は、消炎の活性を有し、PGEレセプタを欠く動物は炎症性刺激に対する応答が減少し(Portanova他、1996年、ウエノ他、2001年)、発熱原性の刺激に対する熱性応答が欠如(ウシクビ他、1998年)することを示す。
現在使用中の非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)及び選択的なCOX−2薬物は、そのシクロオキシゲナーゼ1及び2への阻害作用のために、エイコサノイド(PGE、PGD、PGF2α、PGI及びTXA)の産生の非選択的な抑制によって、炎症関連の症状を減少させる(FitzGerald及びPatrono、2001年)。
特に、現在市販の選択的なCOX−2薬物は、従来の非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)と比較すると、胃腸の毒性を減少した。しかしながら、前記選択的なCOX−2薬物は、血管のプロスタサイクリン(PGI、COX−2から主に産生)の生成を減じ、プロトロンビンと、該プロトロンビンのための抗血栓エイコサノイド(TXA、COX−1から主に産生)との間の通常の平衡を変更し、血栓性の心血管事象の危険の増大を生ずる(S.Malhotra,MD,DM;N.Shafiq,MD;P.Pandhi,MDMedscapeGeneralMedicine6(1),2004;D.MukherjeeandE.J.TopolCardiovascularriskandCOX−2inhibitors,ArthritisRes.Ther.2003,5:8−11−2002)。
種々の3−アミノカルバゾール化合物は、人Y5レセプタに選択的に結合し、その活性を調整する能力について研究された。この能力は、食欲及び代謝異常、例えば肥満、神経性過食症、神経性食欲不振、睡眠障害、モルヒネ依存及び癲癇性発作の治療において有用になる(WO01/07409A1、WO02/051806、WO02/096902及びUS6399631)。
驚くべきことに、ある特定の3−アミノカルバゾール化合物がプロスタグランジンE(PGE)の生成を選択的に抑制し得ることを発見した。
これらの化合物は、PGEの生成を減少させることができ、その結果PGEが仲介体(例えば、炎症性疾患、痛み、熱、腫瘍、アルツハイマー病及びアテローム性動脈硬化症)として作用する全ての病的状況において活性がある。
かかる炎症性疾患の代表例は、水腫、紅斑、関節の炎症、慢性関節リウマチ及び関節症である。
このような腫瘍の代表例は、結腸直腸及び肺の癌腫、並びに腺癌である。
本発明の化合物は、PGEの合成を選択的に抑制する。この選択性は、炎症、痛み及び熱の強力な仲介体を抑制する一方、アラキドン酸カスケードで同時に生成されるPGF2α、TXA、PGI及びPGDのような他のプロスタノイドの生成をそのまま残す利点を有する。従って、他のプロスタノイドの活性の代表である臓器の機能及び体の健全性の全ての防御機構は、不変のままである。
従来の非ステロイド系抗炎症薬と同様に、本発明の化合物は、消炎、解熱及び鎮痛特性を有し、その結果炎症、痛み、熱、慢性関節リウマチ及び関節症のような病理学において活性がある。更に、腫瘍、アルツハイマー病及びアテローム性動脈硬化症におけるPGEの関係が文献で既知のため、本発明の化合物もまた、これら病理学の予防及び治療に用途がある。
しかしながら、有利なことには、これら化合物が、シクロオキシゲナーゼを抑制することによって、プロスタノイド間を区別しないNSAID及び選択的なCOX−2薬物と比較して、ほとんど副作用を示さない。
特に、その誘導体は、炎症性疾患の治療及び予防において役立つ。
特に、本発明の化合物は、胃腸、腎臓及び、血管の毒性の減少を示す。
発明の詳細な説明
第一の態様において、本発明は、下記の表1の化合物を含む群から選択したことを特徴とする3−アミノカルバゾール化合物及びその薬学的に許容できる塩に関するものである。
Figure 0005274252
当業者に知られるように、表1の化合物の薬学的に許容できる塩類は、
− 化合物が塩基性、例えば化合物10または11の時、酸付加塩、または
− 化合物が酸性、例えば化合物14の時、塩基付加塩である。
適切な薬学的に許容できる酸の例は、HCl、HBr、HSO及びHPOのような鉱酸と、シュウ酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、マレイン酸、コハク酸、乳酸及びクエン酸のような有機酸である。
適切な薬学的に許容できる塩基の例は、Na、K、Mg++及びCa++のようなアルカリ金属及びアルカリ土類金属及び、トロメタミン、コリン及びリジンのような有機塩基である。
第二の態様において、本発明は、上記表1の化合物を含む群から選択した3−アミノカルバゾール化合物またはその薬学的に許容できる塩の治療的に有効な用量を少なくとも一つの薬学的に許容できる不活性賦形剤と共に備えることを特徴とする薬剤組成物に関するものである。
本発明の薬剤組成物は、適切な剤形に調製されるのが好ましい。
適切な剤形の例は、経口投与用の錠剤、カプセル、コーティング錠、顆粒及び水剤及びシロップ;局所投与用のクリーム、軟膏及び殺菌絆創膏;直腸投与用の座薬、注射による投与、エアロゾル又は眼への投与用の滅菌液である。
有利なことには、これらの剤形は、上記表1の化合物またはその薬学的に許容できる塩の長時間にわたる徐放を確保するように処方される。特に、治療のタイプに応じて、所要な放出時間を、非常に短く、通常または長くすることができる。
また、かかる剤形は他の従来の成分、例えば、保存剤、安定剤、界面活性剤、緩衝剤、浸透圧を調整する塩類、乳化剤、甘味料、染料、調味料などを含むことができる。
更に、特定の治療のために必要な時、本発明の薬剤組成物は、同時投与が有用な他の薬理学的に活性の成分も含むことができる。
薬剤組成物における本発明の化合物の量は、既知の要因、例えば治療すべき疾患の種類、疾患の重傷度、患者の体重、剤形、投与の選択経路、1日の投与回数及び選択化合物の有効性の関数として、広範囲に変化させることができる。しかしながら、最適量を、当業者によって、容易に、ごく普通に決定することができる。
薬剤組成物における本発明の化合物の量は、通常0.0001〜100mg/kg/日、さらにより好ましくは、0.01〜10mg/kg/日の投与レベルを確保するようなものである。
本発明の薬剤組成物の剤形を、混合、顆粒化、錠剤化、溶解、滅菌などを含む薬剤師にとってよく知られる技術に従って製造することができる。
第三態様において、本発明は、哺乳類の炎症性疾患、腫瘍、アルツハイマー病及びアテローム性動脈硬化症を治療または予防する方法に関し、それを必要とする人に、上記表1の化合物を含む群から選択した3−アミノカルバゾール化合物またはその薬学的に許容できる塩の治療上有効量を投与することを備えるものである。
好ましくは、炎症性疾患は水腫、紅斑、関節の炎症、慢性関節リウマチ及び関節症を含む群から選ばれ、腫瘍は結腸直腸または肺の癌腫及び腺癌を含む群から選ばれる。
上記表1の3−アミノカルバゾール類は、既知の方法、例えば、酸またはその反応性誘導体を選択されたアミンと反応させることによって製造することができる(国際特許出願02/096902号公報、国際特許出願02/051806号公報、J.Med.Chem.2002 vol.45,pp.3509−3523)。反応性誘導体の代表例は、ハロゲン化アシル、無水物またはエステルである。
第四態様において、本発明は、上記表1の3−アミノカルバゾールを製造する方法に関し、
a)式(II)のアミン
[式II]

Figure 0005274252
(R1,X及びYは、前記表1で示す項目である)を式(III)の化合物
[式III]

Figure 0005274252
(R2,R3,R4,R5及びR6は前記表1で示す項目であり、ZはCl、Br、OH、OR及びOC(O)RRは1〜6の炭素原子を含む直鎖状または分枝状のアルキルを含むグループから選ばれる)と反応させて、式(I)の3−アミノカルバゾール化合物
[式I]

Figure 0005274252
(R1,R2,R3,R4,R5,R6,X及びYは前記表1に示す項目である)を得、
b)このようにして得た式(I)の化合物の薬学的に許容できる塩を任意に生成する工程を備えることを特徴とする。
工程(a)は、通常適当な希釈液の存在下0〜140℃の範囲内の温度で0.5〜24時間の範囲内の時間で実施される。好ましくは、反応温度は15〜40度の間の範囲内である。有利には、反応時間は2〜18時間の範囲である。
希釈液は、非プロトン性、極性、無極性が好ましい。さらにより好ましくは、それは、極性非プロトン性の希釈液である。適切な極性非プロトン性希釈液の例は、ジメチルホルムアミド及びジクロロメタンである。
ZがClまたはBrである実施形態においては、反応を適当な有機または鉱酸受容体の存在下で行うのが有利である。適当な有機受容体の例は、ジイソプロピルエチレンジアミン、トリエチレンアミン、ピリジン及びジメチルアミノピリジンである。適当な鉱酸受容体の例は、アルカリ金属炭酸塩または重炭酸塩である。
ZがOHである実施形態においては、反応を適当なカップリング剤、例えばジシクロヘキシルカルボジイミド(また、ポリスチレン樹脂に支援される)またはカルボニルジイミダゾールの存在下で行うのが好ましい。
下記の実施例は、これに限定することなく、本発明を更に詳細に説明するものである。
例1
化合物1の製造
(R1=CH,R2=Cl,R3=R4=R5=R6=X=Y=H)
a)9−メチル−9H−カルバゾール
カルバゾール(5g;0.030mol)のジメチルホルムアミド(50mL)溶液に水素化ナトリウム(鉱油内で60%懸濁液,1.15g;0.030mol)を少しずつ添加し、得られた懸濁液を室温で0.5時間撹拌した。次いで、ヨードメタン(1.43mL;0.030mol)を滴下した。
このようにして得た懸濁液を16時間撹拌し、次いでHOを析出が完了するまで慎重に加えた。沈殿物を真空濾過によって採取し、真空オーブン内で乾燥した。
このようにして所望の生成物5.3gを得、更に精製することなく使用した。
HNMR(300MHz,DMSO−d)δppm3.87(s,3H),7.20(t,J=7.5Hz,2H),7.43−7.49(m,2H),7.56−7.61(m,2H),8.15(d,J=7.5Hz,2H)
b)9−メチル−3−ニトロ−9H−カルバゾール
上記工程a)に記載したようにして得た生成物(3.9g;0.022mol)を氷酢酸(70mL)に溶解した。次いで、氷酢酸(3.11mL)内に発煙硝酸(1.05mL)を含む混合物を30分にわたって滴下した。
このようにして得た溶液を更に30分撹拌した。次いで、反応混合物をHO及び氷内へ注ぎ、15分撹拌して、濾過した。このようにして得た残留物(4g)を、85/15ヘキサン/酢酸エチル混合液で溶出するフラッシュクロマトグラフィによって精製した。
このようにして所望の生成物(2.2g)を得た。
HNMR(300MHz,クロロホルム−d)δppm 3.92(s,3H),7.27−7.51(m,3H),7.54−7.63(m,1H),8.15(d,J=7.9Hz,1H),8.40(dd,J=8.9,2.2Hz,1H),9.01(d,J=2.0Hz,1H)。
c)9−メチル−9H−カルバゾール−3−アミン
上記工程b)に記載したようにして得た生成物(1.94g;0.009mol)を無水エタノール(20mL)に溶解した。次いで、塩化第一スズ二水和物(8.16g;0.043mol)を加えた。このようにして得た混合物を16時間還流した。
反応混合物を室温まで冷却し、次いで溶媒を減圧除去した。残留物をHO内に溶解した。飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加えることによってpHを7.5とし、混合物を分液漏斗に移す。有機相を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。有機抽出液を合わせて、NaCl(2×100mL)飽和水溶液によって洗浄した。有機相を分別し、NaSOの上で乾燥した。有機相を分別し、NaSOの上で乾燥した。次いで、溶媒を減圧蒸発によって除去し、このようにして得た残留物(1.5g)を更に精製することなく使用した。
HNMR(300MHz,DMSO−d)δppm3.76(s,3H),4.72(br,s,2H),6.84(dd,J=8.8,2.0Hz,1H)7.04−7.11(m,1H),7.25−7.30(m,2H),7.32−7.39(m,1H),7.44(d,J=8.1Hz,1H),7.93(dt,J=7.6,1.0Hz,1H)
d)2−クロロ−N−(9−メチル−9H−カルバゾール−3−イル)ベンズアミド
上記の工程c)に記載したようにして得た生成物(1.5g;0.008mol)をジクロロメタン(20mL)に溶解した。次いで、ジイソプロピルエチレンジアミン(1.19g;0.009mol)及び2−塩化クロロベンゾイル(1.16mL;0.009mol)を前記溶液に加えた。このようにして得た混合物を3時間撹拌した。
反応混合物を分液漏斗に移し、1N HCl溶液(50mL)、1N NaOH(50mL)及びHO(50mL)によって洗浄した。有機相を分別し、NaSOの上で乾燥した。次いで、溶媒を減圧蒸発によって除去し、このようにして得た残留物(3g)を1/2ヘキサン/酢酸エチル混合液から結晶化した。
このようにして2−クロロ−N−(9−メチル−9H−カルバゾール−3−イル)ベンズアミドを得た。
融点:206℃
Figure 0005274252
HNMR(300MHz,DMSO−d)δppm3.88(s,3H),7.20(t,J=6.9Hz,1H),7.43−7.73(m,8H),8.09(d,J=7.6Hz,1H),8.57(d,J=1.7Hz,1H),10.48(br,s,1H)
例2
化合物2の製造
(R1=CH(CH,R2=Cl,R3=R4=R5=R6=X=Y=H)
a)9(1−メチルエチル)−9H−カルバゾール
例1a)に記載したと同様の方法で実行することによって、カルバゾール(5g;0.03mol)をイソプロピルブロマイド(5.61mL;0.06mol)と反応させた。
濾過後得られた固体生成物(4g)を、97/3ヘキサン/酢酸エチル混合液で溶出するフラッシュクロマトグラフィによって精製して、所望の生成物3.3gを得た。
HNMR(300MHz,DMSO−d)δppm,1.63(d,J=7.0Hz,6H),5.11(ヘプト,J=7.0,Hz,1H),7.18(t,J=7.5Hz,2H),7.38−7.45(m,2H),7.69(d,J=8.2Hz,2H),8.15(dt,J=7.6,1.0Hz,2H)
b)9−(1−メチルエチル)−3−ニトロ−9H−カルバゾール
上記工程a)に記載したようにして得た生成物(3.3g;0.016mol)を、例1b)に記載したと同様の方法で実行することによって反応させた。
濾過後得られた固体生成物(3.7g)を、95/5ヘキサン/酢酸エチル混合液で溶出するフラッシュクロマトグラフィによって精製して、所望の生成物1.8gを得た。
HNMR(300MHz,DMSO−d)δppm,1.67(d,J=7.0Hz,6H),5.23(ヘプト,J=7.0,Hz,6H),7.33(t,J=7.0Hz,1H),7.53−7.60(m,1H),7.85(d,J=8.0Hz,1H),7.90(d,J=9.2Hz,1H),8.31(dd,J=9.2,2.3Hz,1H),8.43(dq,J=8.0,0.7Hz,1H),9.18(d,J=2.3Hz,1H)
c)9(1−メチルエチル)−9H−カルバゾール−3−アミン
上記工程b)に記載したようにして得た生成物(1.7g;0.007mol)を、例1c)に記載したと同様の方法で実行することによって反応させた。
このようにして得た生成物(1.3g)を、更に精製することなく使用した。
HNMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.57(d,J=7.0Hz,6H),4.71(br,s,2H),4.95(ヘプト,J=7.0Hz,1H),6.80(dd,J=8.6,2.2Hz,1H),7.04(t,J=6.9Hz,1H),7.25−7.34(m,2H),7.38(d,J=8.8Hz,1H),7.53(d,J=8.6Hz,1H),7.92(dq,J=7.8,0.7Hz,1H)
d)2−クロロ−N−[9−(1−メチルエチル−9H−カルバゾール−3−イル]ベンズアミド
上記工程c)に記載したようにして得た生成物(1.2g;0.005mol)を、例1d)に記載したと同様の方法で実行することによって反応させた。
このようにして得た生成物(2.2g)を、1/9ヘキサン/酢酸エチル混合液で2回結晶化した。
このようにして2−クロロ−N−[9−(1−メチルエチル)−9H−カルバゾール−3−イル]ベンズアミド(1.1g)を得た。
融点:195℃
Figure 0005274252
HNMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.63(d,J=6.9Hz,6H),5.09(ヘプト,J=6.9Hz,1H),7.18(t,J=7.4Hz,1H),7.38−7.73(m,8H),8.08(d,J=7.3Hz,1H),8.56(d,J=1.7Hz,1H),10.47(br,s,1H)
例3
化合物3の製造
(RI=CHPh,R=Cl、R3=R4=R5=R6=X=Y=H)
a)9−(フェニルメチル)−9H−カルバゾール
例1a)に記載したと同様の方法で実行することによって、カルバゾール(5g;0.03mol)を臭化ベンジル(7.11mL;0.06mol)と反応させた。
濾過後得られた固体生成物(8g)を、ヘキサンで洗浄して所望の生成物7.2gを得た。
HNMR(300MHz,DMSO−d)δppm 5.66(s,2H),7.13−7.47(m,9H),7.62(d,J=8.2Hz,2H),8.18(d,J=7.6Hz,2H)
b)3−ニトロ−9−(フェニルメチル)−9H−カルバゾール
上記工程a)に記載したようにして得た生成物(6.7g;0.026mol)を、例1b)に記載したと同様の方法で実行することによって反応させた。
濾過後得られた固体生成物(7g)を、95/5ヘキサン/酢酸エチル混合液で溶出するフラッシュクロマトグラフィによって精製して、所望の生成物2.5gを得た。
HNMR(300MHz,DMSO−d)δppm 5.78(s,2H),7.15−7.39(m,6H),7.52−7.60(m,1H),7.75(d,J=8.5Hz,1H),7.85(d,J=9.1Hz,1H),8.34(dd,J=9.1,2.3Hz,1H),8.45(d,J=7.3Hz,1H),9.22(d,J=2.3Hz,1H)
c)9−(フェニルメチル)−9H−カルバゾール−3−アミン
上記工程b)に記載したようにして得た生成物(1g;0.003mol)を、例1c)に記載したと同様の方法で実行することによって反応させた。
このようにして得た生成物(1g)を、更に精製することなく使用した。
HNMR(300MHz,DMSO−d)δppm 4.75(br,s,2H),5.52(s,2H),6.79(dd,J=8.6,2.2Hz,1H),7.05―7.36(m,9H),7.48(d,J=8.5Hz,1H),7.95(d,J=7.3Hz1H)
d)2−クロロ−N−[9−(フェニルメチル)−9H−カルバゾール−3−イル]ベンズアミド
上記工程c)に記載したようにして得た生成物(0.9g;0.003mol)を、例1d)に記載したと同様の方法で実行することによって反応させた。
このようにして得た生成物(1.5g)を酢酸エチルで結晶化した。
このようにして2−クロロ−N−[9(フェニルメチル)−9H−カルバゾール−3−イル]ベンズアミド(550mg)を得た。
HNMR(300MHz,DMSO−d)δppm 5.66(s,2H),7.11−7.31(m,6H),7.39−7.68(m,8H),8.12(d,J=7.6Hz,1H),8.59(d,J=1.4Hz,1H),10.48(br,s,1H)
例4
化合物4の製造
(R1=CHCH、R2=CF、R3=R4=R5=R6=X=Y=H)
a)N−(9−エチル−9H−カルバゾール−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
3−アミノ−9−エチルカルバゾール(4g;0.019mol)のジクロロメタン(30mL)の溶液に、トリエチルアミン(2.9mL;0.021mol)及び2−(トリフルオロメチル)塩化ベンゾイル(3.1mL;0.021mol)を加えた。このようにして得た混合物を16時間撹拌した。
反応混合物を分液漏斗に移し、HO(2×50mL)で洗浄した。有機相を分別し、NaSO上で乾燥し、溶媒を減圧蒸発によって除去し、このようにして得た残留物(4g)をエタノールで結晶化した。
このようにしてN−(9−エチル−9H−カルバゾール−3−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(3.5g)を得た。
融点:206−207℃
Figure 0005274252
HNMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.32(t,J=7.1Hz,3H),4.44(q,J=7.1Hz,2H),7.16−7.23(m,1H),7.42−7.50(m,1H),7.55−7.90(m,7H),8.09(d,J=7.7Hz,1H),8.51(d,J=1.2Hz,1H),10.53(br,s,1H)
例5
化合物5の製造
(R1=CHCH、R2=R6=CH、R3=R4=R5=X=Y=H)
a)2,6−ジメチルベンゾイル塩化物
2,6−ジメチル安息香酸(3g;0.02mol)のトルエン(50mL)の混合物に、塩化チオニル(3.6mL;0.05mol)を添加した。このようにして得た混合物を2時間還流した。次いで、溶媒及び過剰の塩化チオニルを減圧留去した。このようにして得た残留物をトルエン(50mL)に3回溶解し、減圧下で蒸発した。このようにして得た生成物(3.6g)を、更に精製することなく使用した。
b)N−(9−エチル−9H−カルバゾール−3−イル)−2,6−ジメチルベンズアミド
上記工程a)に記載したようにして得た生成物(3.3g;0.020mol)を、例4に記載したと同様の方法で実行することによって反応させた。
得られた生成物(2.4g)をイソプロパノールで結晶化した。このようにしてN−(9−エチル−9H−カルバゾール−3−イル)−2,6−ジメチルベンズアミド(1.4g)を得た。
融点:192−193℃
Figure 0005274252
HNMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.31(t,J=7.1Hz,3H),2.34(s,6H),4.43(q,J=7.1Hz,2H),7.08−7.27(m,4H),7.41−7.49(m,1H),7.54−7.62(m,2H),7.68(dd,J=8.8,1.8Hz,1H),8.10(d,J=7.6Hz,1H),8.59(d,J=1.8Hz,1H),10.34(br,s,1H)
例6〜9
化合物6〜9の製造
R2,R3,R4,R5及びR6が表1に示す項目である9−エチル−3−アミノカルバゾール(0.1g;0.48mmol)及び適切な安息香酸(0.70mmol)を、ジクロロメタン(4mL)及びDMF(0.8mL)に含む懸濁液を10分間撹拌した。
このようにして得た反応混合物にポリスチレンジビニル−ベンゼンカルボジイミド樹脂(PS−カルボジイミド)(0.73g;0.9mmol)を、不活性雰囲気下で加えた。
次いで、懸濁液を16時間撹拌した。
反応混合物を濾過し、得られた固体生成物をジクロロメタンで洗浄した。次いで、この溶液をAmberlyst15樹脂(200mg;0.8mmol)及びAmberlyst A21樹脂(250mg;1mmol)で処理し、2時間撹拌した。かかる樹脂を濾過によって分別し、ジクロロメタン(2×5mL)で洗浄し、有機溶媒を減圧下で留去して所望の生成物を得た。
Figure 0005274252
例10
化合物10の製造
(R1=PhCH、R2=NH、X=R3=R4=R5=R6=Y=H)
a)2[(ter−ブトキシカルボニル)アミノ]安息香酸
アントラニル酸(6.8g;0.050mol)、ジテルブチルジカルボネート(16.4mL;0.071mol)、0.5NNaOH(100mL)、ジオキサン(50mL)及びアセトニトリル(10mL)の混合物を、室温で16時間攪拌し続けた。溶媒を減圧蒸発によって除去し、残留物を100gの氷及びクエン酸10%水溶液100mLの混合物で処理した。この溶液を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。有機相を一緒にし、NaCl(50mL)の飽和溶液で洗浄し、次いでNaSO上で乾燥した。
濾過後、溶媒を減圧蒸発によって除去した。このようにして得た残留物を、ヘキサン:酢酸エチル=3:1の混合物で結晶化して、題目の生成物(4.9g)を得た。
HNMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.49(s,9H),7.07(td,J=7.80,7.50,1.20Hz,1H),7.57(td,J=8.53,7.22,1.82Hz,1H),7.96(dd,J=7.97,1.72Hz,1H),8.28(dd,J=8.58,0.91Hz,1H),10.51(s,1H),13.55(br.s.,1H)
b)2−アミノ−N−(9−ベンジル−9H−カルバゾール−3−イル)ベンズアミド塩酸塩
4−ジメチルアミノピリジン(0.31g,0.0025mol)及び例3c)に記載したようにして得た9−(フェニルメチル)−9H−カルバゾール−3−アミン(0.626g,0.0023mol)を、前の工程a)で得た生成物(0.496g,0.0021mol)のジクロロメタン(5mL)の溶液に添加した。
該混合物を室温で5分間撹拌し、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.475g,0.0023mol)を添加し、2日間室温で攪拌し続けた。
その後、混合物をジクロロメタン(15mL)で希釈し、シリカ層を通して濾過した。この溶液を、クエン酸10%水溶液(3×10mL)、水(2×10mL)、及びNaCl(10mL)の飽和溶液で、それぞれ洗浄した。有機相をNaSO上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去した。
このようにして得た生成物(1.3g)を、ヘキサン:酢酸エチル=7:3の混合液で溶出することによるフラッシュクロマトグラフィによって精製し、次いでヘキサン:酢酸エチル=95:5の混合液から結晶化した。
このようにして得た生成物(350mg,0.712mmol)を、酢酸エチル(50mL)に溶解し、HClの3Mエタノール(26mL)溶液で処理した。溶媒を減圧蒸発によって除去し、残留物を無水エタノール:酢酸エチル=1:1の混合液で結晶化した。このようにして2−アミノ−N−(9−ベンジル−9H−カルバゾール−3−イル)ベンズアミド塩酸塩(0,2g)を得た。
HNMR(300MHz,DMSO−d)δppm 5.66(s,2H),7.01(t,J=7.51Hz,1H),7.08―7.50(m,12H),7.62(d,J=8.59Hz,2H),7.70(dd,J=8.82,1.80Hz,1H),7.84(dd,J=7.76,0.99Hz,1H),8.10(d,J=7.60Hz,1H),8.56(d,J=1.65Hz,1H),10.34(br.s.,1H)。
例11
化合物11の製造
(R1=CHCH、R2=N(CH、R3=R4=R5=R6=X=Y=H)
a)2−ジメチルアミノ−N(9−エチル−9H−カルバゾール−3−イル)ベンズアミド塩酸塩
例10bと同様の方法で実行することによって、3−アミノ9−エチルカルバゾール(0.484g,0.0023mol)をN−ジメチルアントラニル酸(0.347g,0.0021mol)と反応させた。
このようにして得た生成物(0.9g)を、ヘキサン:酢酸エチル=8:2の混合液で溶出することによるフラッシュクロマトグラフィによって精製した。その後、これをエタノールに溶解し、HClの3Mエタノール(2.0mL)の溶液で処理し、室温で3時間保持した。次いで、溶媒を減圧下で除去し、残留物をイソプロピルアルコール:イソプロピルエーテル=1:3の混合物で結晶化した.
このようにして2−ジメチルアミノ−N−(9−エチル−9H−カルバゾール−3−イル)ベンズアミド塩酸塩(0,25g)を得た。
HのNMR(300MHz,DMSO−d+DO)δppm 1.29―1.38(m,J=7.01,7.01Hz,3H),3.21(s,6H),4.45(q,J=7.16Hz,2H),7.24(td,J=7.86,7.05,0.88Hz,1H),7.50(td,J=8.26,7.09,1.17Hz,1H),7.56―7.69(m,3H),7.73−7.83(m,2H),7.91(d,J=8.00Hz,1H),8.09−8.16(m,2H),8.56(d,J=1.75Hz,1H)
例12
化合物12の製造
R1=CH(CH,R2=Cl,R3=R4=R5=R6=X=Y=H)
a)9−ペンチル−9H−カルバゾール
例1a)と同様の方法で実行することによって、カルバゾール(5g,0.030mol)を1−ブロモペンタン(7.5mL,0.06mol)と反応させた。
冷却濾過後に得られた固体生成物(8g)を、ヘキサン:酢酸エチル=8:2の混合液で溶出することによるシリカ層を介した濾過によって精製した。
このようにして所望の生産物(6g)を得た。
HNMR(300MHz,CHLOROFORM−d)δppm 0.82−0.94(m,J=7.00,7.00Hz,3H),1.28−1.44(m,4H),1.79−1.94(m,2H),4.28(t,J=7.23Hz,2H),7.21(td,J=7.86,6.76,1.32Hz,2H),7.36−7.49(m,4H),8.09(d,J=7.75Hz,2H)
b)3−ニトロ9−ペンチル−9H−カルバゾール
先の工程a)に記載したようにして得た生成物(1g,0.0042mol)を、例1b)と同様の方法で実行することによって反応させた。
このようにして得た生成物(0.9g)を、ヘキサン:酢酸エチル=10:1の混合液で溶出することによるフラッシュクロマトグラフィによって精製し、得られた生成物(0.54g)を、更に精製することなく使用した。
HNMR(300MHz,DMSO−d)δppm 0.75−0.85(m,J=7.00,7.00Hz,3H),1.19−1.37(m,4H),1.70−1.86(m,2H),4.47(t,J=7.10Hz,2H),7.33(td,J=7.90,7.00,0.80Hz,1H),7.58(td,J=7.68,1.16Hz,1H),7.72(d,J=8.42Hz,1H),7.78(d,J=9.08Hz,1H),8.33(dd,J=9.17,2.39Hz,1H),8.40(d,J=7.76Hz,1H),9.17(d,J=2.31Hz,1H)。
c)9−ペンチル−9H−カルバゾール−3−アミン
先の工程b)に記載したようにして得た生成物(2.6g,0.0092mol)を、例1c)と同様の方法で実行することによって反応させた。
このようにして得た生成物(2g)をヘキサンでの結晶化によって精製して、所望の生成物(1.3g)を得た。
GC/MS(m/z):252(分子イオン),195(基本ピーク)
d)2−クロロ−N−(9−ペンチル−9H−カルバゾール−3−イル)ベンズアミド
先の工程c)に記載したようにして得た生成物(0.6g,0.0024mol)を、例1d)と同様の方法で実行することによって反応させた。
このようにして得た生成物(0.9g)を、ヘキサン:酢酸エチル=4:1の混合液での結晶化によって精製した。このようにして2−クロロ−N−(9−ペンチル−9H−カルバゾール−3−イル)ベンズアミド(0.3g)を得た。
HNMR(300MHz,DMSO−d)δppm 0.81(t,J=7.00Hz,3H),1.21−1.36(m,4H),1.71−1.86(m,2H),4.38(t,J=6.97Hz,2H),7.19(td,J=7.90,7.00,0.80Hz,1H),7.41−7.71(m,8H),8.09(1Hd,J=7.49Hz,1H),8.56(d,J=1.74Hz,1H),10.47(s,1H)
例13
化合物13の製造
(R1=CHOCHCH、R2=Cl、R3=R4=R5=R6=X=Y=H)
a)9−(2−メトキシエチル)−9H−カルバゾール
炭酸セシウム(19.5g,0.06mol)をカルバゾール(5g,0.030mol)のDMF(100mL)溶液に添加し、生成した混合物を室温で1時間攪拌し続けた。2−ブロモエチルメチルエーテル(5.6mL,0.06mol)を添加し、混合物を5時間90℃で撹拌し続けた。
その後、反応混合物を水(300mL)に注ぎ、室温で2時間で撹拌した。固体(4,8g)を濾過し、更なる精製なしで使用した。
HNMR(300MHz,DMSO−d)δppm 3.18(s,3H),3.71(t,J=5.41Hz,2H),4.55(t,J=5.41Hz,2H),7.19(td,J=7.80,7.10,1.00Hz,2H),7.44(td,J=8.26,7.09,1.17Hz,2H),7.60(d,J=8.18Hz,2H),8.14(dt,J=7.75,0.90Hz,2H)
b)3−ニトロ−9−(2−メトキシエチル)−9H−カルバゾール
先の工程a)に記載したようにして得た生成物(6g,0.027mol)を、例1b)と同様の方法で実行することによって反応させた。
このようにして得た生成物(7.2g)を、トルエンでの結晶化によって精製して、所望の生成物(4.5g)を得た。
HNMR(300MHz,DMSO−d)δppm 3.16(s,3H),3.74(t,J=5.19Hz,2H),4.66(t,J=5.19Hz,2H),7.33(ddd,J=8.00,7.00,0.88Hz,1H),7.57(ddd,J=8.25,7.20,1.17Hz,1H),7.74(dt,J=8.18,0.88Hz,1H),7.79(d,J=9.06Hz,1H),8.33(dd,J=9.21,2.34Hz,1H),8.40(dt,J=7.75,0.88Hz,1H),9.16(d,J=2.34Hz,1H)
c)9−(2−メトキシエチル)−9H−カルバゾール−3−アミン
先の工程b)に記載したようにして得た生成物(3g,0.011mol)を、例1c)と同様の方法で実行することによって反応させた。
このようにして得た生成物(2.7g)を、ヘキサン:酢酸エチル=2:1の混合液から結晶化して所望の生成物(1.1g)を得た。
HNMR(300MHz,DMSO−d)δppm 3.18(s,3H),3.66(t,J=5.55Hz,2H),4.42(t,J=5.48Hz,2H),4.70(s,2H),6.81(dd,J=8.48,2.19Hz,1H),7.06(ddd,J=7.80,7.00,0.88Hz,1H),7.26(d,J=1.90Hz,1H),7.29(d,J=8.48Hz,1H),7.32(ddd,J=8.25,7.00,1.25Hz,1H),7.46(dt,J=8.25,0.88Hz,1H),7.91(dt,J=7.60,0.88Hz,1H)
d)2−クロロ−N−[9−(2−メトキシエチル)−9H−カルバゾール−3−イル]ベンズアミド
先の工程c)に記載したようにして得た生成物(0.58g,0.0024mol)を、例1d)と同様の方法で実行することによって、2−クロロベンゾイル塩化物0.36mL,0.0028mol)と反応させた。
このようにして得た生成物(0.9g)を、ヘキサン:酢酸エチル=2:1の混合液で結晶化した。このようにして2−クロロ−N−[9−(2−メタオキシエチル)−9H−カルバゾール−3−イル]ベンズアミド(0.5g)を得た。
HNMR(300MHz,DMSO−d)δppm 3.18(s,3H),3.72(t,J=5.28Hz,2H),4.55(t,J=5.37Hz,2H),7.19(ddd,J=7.90,7.00,0.88Hz,1H),7.39−7.69(m,8H),8.08(d,J=7.76Hz,1H),8.54(d,J=1.82Hz,1H),10.47(s,1H)。
例14
化合物14の製造
(R1=HOOC(CH2)3、R2=Cl、R3=R4=R5=R6=X=Y=H)
a)4(9H−カルバゾール−9−イル)ブタンニトリル
例1a)と同様の方法で実行することによって、カルバゾール(10g,0.060mol)を4−ブロモブチロニトリル(11.9mL,0.12mol)と反応させた。
冷却濾過後得られた固体生成物(18g)を、ヘキサン:酢酸エチル=8:2の混合液で溶出することによるフラッシュクロマトグラフィによって精製した。このようにして所望の生成物(10g)を得た。
HNMR(300MHz,DMSO−d)δppm 2.03−2.15(m,J=7.23,7.23,7.23,7.23Hz,2H),2.55(t,J=7.23Hz,2H),4.46(t,J=7.16Hz,2H),7.21(td,J=7.86,7.05,1.02Hz,2H),7.47(td,J=8.26,7.09,1.32Hz,2H),7.62(dt,J=8.22,0.79Hz,2H),8.16(dq,J=7.75,0.73,0.58Hz,2H)
b)4−(3−ニトロ−9H−カルバゾール−9−イル)ブタンニトリル
先の工程a)に記載したようにして得た生成物(5g,0.0213mol)を、例1b)と同様の方法で実行することによって反応させた。
このようにして得た生成物(5.2g)を、95°エタノールから結晶化して所望の生成物(4.8g)を得た。
GC/MS(m/z):279(分子イオン),225(塩基性のピーク)
c)4−(3−アミノ−9H−カルバゾール−9−イル)ブタンニトリル
先の工程b)に記載したようにして得た生成物(2.3g,0.0082mol)を、例1c)と同様の方法で実行することによって反応させた。
このようにして得た生成物(2.3g)を、ヘキサン:酢酸エチル=4:6の混合液で溶出することによるフラッシュクロマトグラフィによって精製した。このようにして所望の生成物(1.4g)を得た。
HNMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.95−2.12(m,J=7.20,7.20,7.20,7.20Hz,2H),2.50(t,J=7.20Hz,2H),4.33(t,J=7.16Hz,2H),4.74(s,2H),6.84(dd,J=8.62,2.19Hz,1H),7.09(td,J=7.90,7.00,1.00Hz,1H),7.28(d,J=1.90Hz,1H),7.31(d,J=8.62Hz,1H),7.36(td,J=8.22,7.05,1.24Hz,1H),7.48(d,J=8.30Hz,1H),7.94(d,J=7.45Hz,1H)
d)4−(3−アミノ−9H−カルバゾール−9−イル)ブタン酸
先の工程c)に記載したようにして得た生成物(0.7g,2.81mmol)を、一夜還流下水(5mL)中で95%の硫酸(2.8mL,50mmol)と反応させた。
次いで、反応混合物を冷却し、氷(50g)に注ぎ、固体生成物を濾過によって収集した。このようにして生成物(0.83g)を得、いかなる精製なしに次の反応に使用した。
e)4−{[3−(2−クロロベンズアミド)]−9H−カルバゾール−9−イル}ブタン酸
の工程d)に記載したようにして得た生成物(0.3g,1.19mmol)を、例1d)と同様の方法で実行することによって、2−塩化クロロベンゾイル(0.171mL,1.35mmol)と反応させた。
反応混合物を1N HCl(3×6mL)で洗浄した。有機相を分離した。溶媒を、一緒にした有機相から減圧下で除去した。
このようにして4−{[3(2−クロロベンズアミド)]−9H−カルバゾール−9−イル}ブタン酸(0,15g)を得た。
HNMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.92―2.07(m,J=7.00,7.00,7.00,7.00Hz,2H),2.27(t,J=7.00Hz,2H),4.41(t,J=7.14Hz,1H),7.20(td,J=7.80,7.00,0.80Hz,1H),7.37―7.80(m,9H),8.10(d,J=7.50Hz,1H),8.57(d,J=1.83Hz,1H),10.48(s,2H)
例15
化合物15の製造
(R1=CHCH、R2=Cl、X=Y=CH,R3=R4=R5=R6=H)
a)6−ブロモ−9−エチル−1,4−ジメチル−3−ニトロ−9H−カルバゾール
6−ブロモ−1,4−ジメチル−3−ニトロ−9H−カルバゾール(Chem.Pharm.Bull35(1),425−428(1987)に記載のように製造)(4.8g,0.015mol)を、例1a)と同様の方法で実行することによって、ヨードエタンと反応させた。
濾過後得られた固体生成物(5.1g)を、いかなる精製なしで使用した。
HNMR(300のMHz,DMSO−d)δppm 1.34(t,J=7.02Hz,3H),2.83(s,3H),2.93(s,3H),4.67(q,J=7.21Hz,2H),7.71(dd,J=8.70,1.70Hz,1H),7.77(d,J=8.50Hz,1H),7.88(s,1H),8.38(d,J=1.75Hz,1H)
b)6−ブロモ−9−エチル−1,4−ジメチル−3−アミノ−9H−カルバゾール
先の工程a)に記載したようにして得た生成物(5g,0.014mol)を、例1c)と同様の方法で実行することによって反応させた。
濾過後得られた固体生成物(5.1g)を、いかなる精製なしで使用した。
GC/MS(m/z):316,318(分子イオン、塩基性のピーク)
c)9−エチル−1,4−ジメチル−3−アミノ−9H−カルバゾール
先の工程b)で得た生成物(2g,0.006mol)のTHF(25mL)溶液を、LiAlH(0.95g,0.025mol)の無水THF(25mL)の懸濁液に加えた。この懸濁液を24時間還流した。その後、懸濁液を室温まで冷却し、HO:THF=1:1及びNaOH(1.9g)の混合物を加えた。
THFを減圧蒸発によって除去し、水性残渣を分液漏斗に入れ、酢酸エチル(2×50mL)によって抽出した。有機相を分離し、NaSO上で乾燥した。溶媒を減圧蒸発によって除去し、このようにして得た残留物(1.3g)をいかなる精製なしで使用した。
GC/MS(m/z):238(分子イオン),209(塩基性のピーク)。
d)2−クロロ−N−(9−エチル−1,4−ジメチル−9H−カルバゾール−3−イル)ベンズアミド
先の工程c)に記載したようにして得た生成物(1.2g,0.005mol)を、例1d)と同様の方法で実行することによって反応させた。
このようにして得た生成物(2g)を、ヘキサン:酢酸エチル=8:2の混合液で溶出することによるフラッシュクロマトグラフィによって精製し、次いでクロロホルム:ヘキサン=1:1の混合液から結晶化した。
このようにして2−クロロ−N−(9−エチル−1,4−ジメチル−9H−カルバゾール−3−イル)ベンズアミド(0,2g)を得た。
HNMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.32(t,J=7.00Hz,3H),2.72(s,3H),2.79(s,3H),4.65(q,J=6.94Hz,2H),7.17(s,1H),7.22(td,J=8.00,7.00,0.80Hz,1H),7.42―7.70(m,6H),8.21(d,J=7.93Hz,1H),10.03(s,1H)
例16
化合物16の製造
(R1=CHCH、R2=Cl、X=CH,R3=R4=R5=R6=Y=H)
a)9−エチル−9H−カルバゾール
カルバゾール(4g,0.024mol)を、例1a)と同様の方法で実行することによって、ヨードエタンと反応させた。
濾過後得られた固体生成物(4.4g)を、いかなる精製なしで使用した。
HNMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.31(t,J=7.16Hz,3H),4.44(q,J=7.02Hz,2H),7.16―7.23(m,J=7.90,7.00,1.00Hz,2H),7.45(td,J=8.30,7.00,1.10Hz,2H),7.60(d,J=8.18Hz,2H),8.15(d,J=7.60Hz,2H)
b)9−エチル−3−ニトロ−9H−カルバゾール
先の工程a)に記載したようにして得た生成物(4g,0.0014mol)を、例1b)と同様の方法で実行することによって反応させた。
このようにして得た生成物(6g)を、ヘキサン:酢酸エチル=8:2の混合液で溶出することによるフラッシュクロマトグラフィによって精製した。このようにして所望の生成物(2.8g)を得た。
HNMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.35(t,J=7.16Hz,3H),4.54(q,J=7.31Hz,2H),7.34(ddd,J=8.20,7.40,0.80Hz,1H),7.59(ddd,J=8.20,7.30,1.30Hz,1H),7.74(dt,J=8.18,0.80Hz,1H),7.80(d,J=9.06Hz,1H),8.35(dd,J=9.06,2.34Hz,1H),8.41(dt,J=7.60,0.80Hz,1H),9.18(d,J=2.34Hz,1H)
c)9−エチル−4−メチル−3−ニトロ−9H−カルバゾール
先の工程b)に記載したようにして得た生成物(2.8g,0.0012mol)を、無水THF(約100mL)に溶解した。この溶液を不活性雰囲気下で−15℃とした。THF中のCHMgClの3M溶液(5.7mL,0.012mol)を加え、反応混合物を−15℃で1時間攪拌し続けた。その後、DDQ(2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,4−ベンゾキノン)(4.5g,0.0020mol)を加え、反応混合物を室温にし、48時間攪拌し続けた。
反応混合物をジクロロメタン(100mL)で希釈し、水(2×60mL)で洗浄した。有機相を分離し、NaSO上で乾燥した。
次いで、溶媒を減圧蒸発によって除去し、このようにして得た残留物を、ヘキサン:酢酸エチル=8:2の混合液で溶出することによるフラッシュクロマトグラフィによって精製した。きれいな留分を一緒にして所望の生成物(0.6g)を得た。
HNMR(300のMHz,DMSO−d)δppm 1.33(t,J=7.16Hz,3H),3.03(s,3H),4.53(q,J=7.31Hz,2H),7.35(ddd,J=8.18,7.00,1.20Hz,1H),7.59(ddd,J=8.20,7.30,1.20Hz,1H),7.67(d,J=9.06Hz,1H),7.77(d,J=8.18Hz,1H),8.10(d,J=9.06Hz,1H),8.33(d,J=8.18Hz,1H)
d)9−エチル−4−メチル−9H−カルバゾール−3−アミン
先の工程c)に記載したようにして得た生成物(0.4g,0.0016mol)を、例1c)と同様の方法で実行することによって反応させた。
このようにして得た生成物(0.5g)を、CHClで溶出することによるフラッシュクロマトグラフィによって精製した。このようにして所望の生成物(0.3g)を得た。
HNMR(300MHz,DMSO−d),δppm 1.24(t,J=7.02Hz,3H),2.57(s,3H),4.32(q,J=7.02Hz,2H),4.55(s,2H),6.91(d,J=8.48Hz,1H),7.09(ddd,J=8.18,7.00,1.00Hz,1H),7.18(d,J=8.48Hz,1H),7.35(ddd,J=8.00,7.20,1.20Hz,1H),7.48(d,J=8.18Hz,1H),8.15(d,J=7.89Hz,1H)。
d)2−クロロ−N−(9−エチル−4−メチル−9H−カルバゾール−3−イル)ベンズアミド
先の工程d)に記載したようにして得た生成物(0.3g,0.0013mol)を、例1d)と同様の方法で実行することによって反応させた。
このようにして得た生成物(0.5g)を、ヘキサン:酢酸エチル=1:2の混合液から2回結晶化した。このようにして2−クロロ−N−(9−エチル−4−メチル−9H−カルバゾール−3−イル)ベンズアミド(0.23g)を得た。
HNMR(300MHz,DMSO−d)δppm 1.31(t,J=7.10Hz,3H),2.77(s,3H),4.47(q,J=7.05Hz,2H),7.23(ddd,J=8.00,7.00,1.00Hz,1H),7.39―7.72(m,8H),8.23(d,J=7.93Hz,1H),10.09(s,1H)
例17及び18
化合物17及び18の製造
化合物17及び18を、上記例1〜16に記載したと同様の方法で実行することによって製造することができる。
例19
比較化合物Aの製造
(R1=CHCH、R2=OH、R3=R4=R5=R6=X=Y=H)
a)N−(9−エチル−9H−カルバゾール−3−イル)−2−メトキシベンズアミド
3−アミノ−9−エチルカルバゾール(5.6g;0.027mol)を、例4に記載したと同様の方法で実行することによって、2−メトキシベンゾイル塩化物(4.35mL;0.029mol)と反応させた。
このようにして得た残留物(3.5g)を、イソプロパノールで結晶化して所望の生成物(2.5g)を得た。
HNMR(300MHz,DMS0−d)δppm 1.32(t,J=7.1Hz,3H),3.96(s,3H),4.43(q,J=7.1Hz,2H),7.10(td,J=7.4,1.0Hz,1H),7.15−7.24(m,2H),7.41−7.48(m,1H),7.48−7.55(m,1H),7.55−7.61(m,2H),7.70−7.79(m,2H),8.10(d,J=7.6Hz,1H),8.58(d,J=1.8Hz,1H),10.13(br,s,1H)
b)N−(9−エチル−9H−カルバゾール−3−イル)−2−ハイドロキシベンズアミド
ジクロロメタン(10mL)中に三臭化ホウ素(ジクロロメタン内で1M,0.2mL;0.001mol)を含む溶液に、上記工程a)に記載したようにして得た生成物(0.5g;0.001mol)を添加した。このようにして得た混合物を16時間撹拌した。
反応混合物を、分液漏斗に移し、HO(2×50mL)で洗浄した。有機相を分別し、NaSO上で乾燥した。溶媒を減圧蒸発によって除去し、このようにして得た残留物(0.4g)をエタノールで結晶化した。
このようにして、N−(9−エチル−9H−カルバゾール−3−イル)−2−ヒドロキシベンズアミド(0.25g)を得た。
HNMR(300MHz,DMSO−d,70℃),δppm 1.37(t,J=7.1Hz,3H),4.45(q,J=,7.1Hz,2H),5.55(br,s,1H),6.94−7.02(m,2H),7.21(t,J=,7.0Hz,1H),7.41−7.77(m,5H),8.04−8.15(m,2H),8.42−8.48(m,1H),10.33(br,s,1H)
例20
比較化合物Bの製造
(R1=CHCH,R2=SCH,R3=R4=R5=R6=X=Y=H)
比較化合物Bは、9−エチル−3−アミノカルバゾール及び2−メチルメルカプト安息香酸から開始して化合物6〜9に関して記載したと同様の方法で製造された。
LC/MS(M+H)=361.2
例21
生体外活性試験
この試験は、プロスタグランジンPGEの産生の抑制能力及びプロスタグランジンPGF2αの産生に対する選択性の評価を可能にする。
人間の肺腺癌である、細胞系A549を使用し、これは炎症誘発性サイトカイン、例えばIL−1βによる刺激に特に敏感で、この刺激に応答して2つのプロスタノイド、PGE及びPGF2α(ThorenS.JakobssonP−J、2000)の産生及び放出に特に活性である。
この細胞をIL−1β(1ng/mL)で刺激し、同時に37℃及び5%のCO濃度のインキュベーター内で5%の牛の胎児血清及びL−グルタミン(最終的4mM)で補充された適当な培地(DMEM−Dulbecco’sModifiedEagle’s培地)内で試験化合物と18時間処理した。
培養後、上澄み液内に産生及び放出されたPGEとPGF2αの量を、EIAキット(CaymanChemicals,AnnArbor,MI,米国で製造販売)を使用して、分析した。
使用した比較化合物は、インドメタシン(Sigma−Aldrich)と、PGE及びPGF2αを同程度まで抑制する非ステロイド系抗炎症薬と、R1=CHCH,R2=OH,R3=R4=R5=R6=X=Y=H(比較化合物A)及びR1=CHCH,R2=SCH,R3=R3=R5=R6=X=Y=H(比較化合物B)である式(I)の化合物であった。
10μm濃度でPGE及びPGF2αの産生抑制の百分率として表した結果を表7に示す。
Figure 0005274252
na=実験的濃度で活性でない
説明の便宜上、表8は本発明のある特定の化合物のpIC50値を示し、ここでpIC50はIC5O値の負の対数であり、後者は刺激されたが、同じ化合物で処理されなかった細胞に対するPGEまたはPGF2αの産生の50%を抑制する化合物の濃度である。
Figure 0005274252
例22
生体内での活性試験
この試験は、炎症組織の侵害受容試験において本発明化合物の活性の評価を可能にする。
試験化合物を、マウスに酢酸で誘導した緊張を起させる実験的なモデルで評価した(StockJ.L.etai.,J.Clin.Inv.2001,107:325−331)。体重25〜30gである雌のCD−1マウスを試験に用いた。
この動物を、メチルセルロース(MTC)で懸濁した化合物(30mg/kg)によって経口的に処理した。対照動物を、賦形剤(MTC)のみで経口的に処理した。
処理の1時間後に、酢酸の腹腔内注射(0.7%v/vの生理食塩類水液、体重の16μL/g)を前記動物に行って、炎症性疼痛を誘導し、侵害反応上の治療の効果をチェックした。
酢酸の投与直後と、次の20分間とに、侵害反応の評価用パラメータを表す緊張の数を測定した。
本発明の化合物で処理した動物は、MTCのみで処理した動物と比較して、酢酸の投与に続く20分内で緊張の著しい低減を示した。
化合物4で得た結果を図1に示す。
例23
人間の主要な内皮細胞(HUVEC)の試験
この試験は、PGIの産生を抑制する本発明化合物の能力の評価を可能にする。
このプロスタノイドに対する抑制活性の欠如は、プロスタノイドPGIの血管保護作用の維持を確保することができ、内皮上の有害な副作用の欠如に関する有用な薬理学的情報を提供することができる。
試験化合物の作用は、基礎条件及び刺激条件下のHUVEC細胞で評価される(J.Immunol.1989,June1;142(11):3993−9)。
結果を、制御酵素活性に対する抑制のパーセンテージとして示す。
インドメタシンを、参照化合物として使用する。
本発明の化合物は、PGIの分泌のいかなる重大な抑制を示さなかった。
結果を表9に示す。
Figure 0005274252
生体内での活性試験の結果を示す図である。

Claims (4)

  1. 下記表1の化合物を含む群から選択したことを特徴とする3−アミノカルバゾール化合物及びその薬学的に許容できる塩。
    Figure 0005274252
  2. 請求項1の表1の化合物を含む群から選択した3−アミノカルバゾール化合物またはその薬学的に許容できる塩の治療的に有効な用量を少なくとも一つの薬学的に許容できる不活性賦形剤と共に備えることを特徴とする薬剤組成物。
  3. 哺乳類の炎症性疾患、腫瘍、アルツハイマー病及びアテローム性動脈硬化症のための治療薬の製造における、請求項1の表1の化合物を含む群から選択した3−アミノカルバゾール化合物またはその薬学的に許容できる塩の治療上有効量での使用。
  4. 請求項1の表1の3−アミノカルバゾールを製造するに当たり、
    a)式(II)のアミン
    [式II]
    Figure 0005274252
    (R1,X及びYは、前記表1で示す項目である)を式(III)の化合物
    [式III]
    Figure 0005274252
    (R2,R3,R4,R5及びR6は前記表1で示す項目で、ZはCl、Br、OH、OR及びOC(O)RRは1〜6の炭素原子を含む直鎖状または分枝状のアルキルを含むグループから選ばれる)と反応させて式(I)の3−アミノカルバゾール化合物
    [式I]
    Figure 0005274252
    (R1,R2,R3,R4,R5,R6,X及びYは前記表1に示す項目である)を得る工程と、
    b)このようにして得た式(I)の化合物の薬学的に許容できる塩を任意に生成する工程
    とを備えることを特徴とする方法。
JP2008524404A 2005-08-03 2006-07-25 3−アミノカルバゾール化合物、それを含む薬剤組成物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5274252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT001523A ITMI20051523A1 (it) 2005-08-03 2005-08-03 Composto del 3-ammino-carbazolo composizione farmaceutica che lo contiene e metodo per prepararlo
ITMI2005A001523 2005-08-03
PCT/EP2006/007393 WO2007014687A1 (en) 2005-08-03 2006-07-25 3-aminocarbazole compounds, pharmaceutical composition containing the same and method for the preparation thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009502999A JP2009502999A (ja) 2009-01-29
JP5274252B2 true JP5274252B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=35501077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008524404A Expired - Fee Related JP5274252B2 (ja) 2005-08-03 2006-07-25 3−アミノカルバゾール化合物、それを含む薬剤組成物及びその製造方法

Country Status (24)

Country Link
US (2) US7879900B2 (ja)
EP (1) EP1910288B1 (ja)
JP (1) JP5274252B2 (ja)
KR (1) KR101278620B1 (ja)
CN (1) CN101223139B (ja)
AR (1) AR056014A1 (ja)
AT (1) ATE471930T1 (ja)
AU (1) AU2006275063B2 (ja)
BR (1) BRPI0615158A8 (ja)
CA (1) CA2609441C (ja)
DE (1) DE602006015062D1 (ja)
DK (1) DK1910288T3 (ja)
EA (1) EA012786B1 (ja)
ES (1) ES2345944T3 (ja)
GE (1) GEP20104964B (ja)
HK (1) HK1112916A1 (ja)
IL (1) IL187713A (ja)
IT (1) ITMI20051523A1 (ja)
MX (1) MX2008001551A (ja)
PL (1) PL1910288T3 (ja)
PT (1) PT1910288E (ja)
SI (1) SI1910288T1 (ja)
UA (1) UA93378C2 (ja)
WO (1) WO2007014687A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2119705A1 (en) 2008-05-14 2009-11-18 AZIENDE CHIMICHE RIUNITE ANGELINI FRANCESCO A.C.R.A.F. S.p.A. 3-Aminocarbozole compound, pharmaceutical composition containing it and preparation method therefor
GB0812186D0 (en) 2008-07-03 2008-08-13 Dow Corning Modified polyolefins
GB0812185D0 (en) 2008-07-03 2008-08-13 Dow Corning Polymers modified by silanes
CA2734225A1 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Georgetown University Fluorescent regulators of rassf1a expression and human cancer cell proliferation
GB201000121D0 (en) 2010-01-06 2010-02-17 Dow Corning Modified polyolefins
GB201000117D0 (en) 2010-01-06 2010-02-17 Dow Corning Organopolysiloxanes containing an unsaturated group
GB201000128D0 (en) 2010-01-06 2010-02-24 Dow Corning Modified polymers
GB201000120D0 (en) 2010-01-06 2010-02-17 Dow Corning Process for forming crosslinked and branched polymers
GB201006846D0 (en) 2010-04-23 2010-06-09 Glaxo Group Ltd Novel compounds
MX2010014124A (es) * 2010-12-17 2012-06-18 Gabriel Diaz Hernandez Solución antiséptica local de amplio espectro a base de hipodorito de sodio, bicarbonato de sodio, cloramfenicol, jabón y solución salina al 0.9%.
FR2972193B1 (fr) 2011-03-04 2014-07-04 Setup Performance Polyolefines modifiees, reticulables apres transformation, et procede de fabrication desdites polyolefines
US10376672B2 (en) 2013-03-15 2019-08-13 Auris Health, Inc. Catheter insertion system and method of fabrication
US11053255B2 (en) 2015-06-22 2021-07-06 Georgetown University Synthesis of mahanine and related compounds
JP2023520367A (ja) * 2020-03-25 2023-05-17 エスアールアイ インターナショナル リポキシゲナーゼ阻害剤
CN112159345B (zh) * 2020-11-18 2023-08-25 湖北和昌新材料科技股份有限公司 N-乙基咔唑的合成方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4940719A (en) * 1986-03-27 1990-07-10 Merck Frosst Canada, Inc. Tetrahydrocarbazole esters, pharmaceutical compositions and use
JP2002241368A (ja) * 1997-02-18 2002-08-28 Shionogi & Co Ltd 新規ベンゾラクタム誘導体およびそれを含有する医薬組成物
WO2001007409A1 (en) * 1999-07-23 2001-02-01 Astrazeneca Uk Limited Carbazole derivatives and their use as neuropeptide y5 receptor ligands
US6399631B1 (en) 1999-07-23 2002-06-04 Pfizer Inc. Carbazole neuropeptide Y5 antagonists
CA2381111A1 (en) * 1999-08-26 2001-03-01 Leah M. Giupponi Npy antagonists: spiroisoquinolinone derivatives
US20040067999A1 (en) 2000-12-22 2004-04-08 Block Michael Howard Carbazole derivatives and their use as neuropeptide y5 receptor ligands
DE10125961A1 (de) 2001-05-29 2002-12-12 Boehringer Ingelheim Int Carbazolderivate und deren Verwendung zur Herstellung einer Arzneimittelzusammensetzung zur Behandlung von im Zusammenhang mit NPY stehenden Leiden
CA2403307A1 (en) * 2001-10-23 2003-04-23 Neurogen Corporation Substituted 2-cyclohexyl-4-phenyl-1h-imidazole derivatives
ES2193875B2 (es) * 2002-04-09 2005-03-01 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Derivados de benzoxazinona, su preparacion y su aplicacion como medicamentos.
ITMI20050909A1 (it) 2005-05-19 2006-11-20 Acraf Uso di un benzoil derivato dal 3-ammino-carbazolo per la produzione di un farmaco per il trattamento di un disturbo associato alla produzione di prostaglandina e2-pge2-

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006275063B2 (en) 2012-03-08
PT1910288E (pt) 2010-08-18
EA012786B1 (ru) 2009-12-30
CA2609441C (en) 2013-09-03
US8207214B2 (en) 2012-06-26
IL187713A0 (en) 2008-08-07
EP1910288A1 (en) 2008-04-16
GEP20104964B (en) 2010-04-26
WO2007014687A1 (en) 2007-02-08
DE602006015062D1 (de) 2010-08-05
HK1112916A1 (en) 2008-09-19
SI1910288T1 (sl) 2010-10-29
EA200800502A1 (ru) 2008-06-30
ITMI20051523A1 (it) 2007-02-04
ES2345944T3 (es) 2010-10-06
US20110046197A1 (en) 2011-02-24
JP2009502999A (ja) 2009-01-29
PL1910288T3 (pl) 2010-11-30
KR101278620B1 (ko) 2013-06-25
IL187713A (en) 2011-09-27
KR20080040691A (ko) 2008-05-08
CN101223139A (zh) 2008-07-16
UA93378C2 (ru) 2011-02-10
BRPI0615158A2 (pt) 2011-05-03
US20080207727A1 (en) 2008-08-28
US7879900B2 (en) 2011-02-01
AU2006275063A1 (en) 2007-02-08
EP1910288B1 (en) 2010-06-23
BRPI0615158A8 (pt) 2018-03-06
AR056014A1 (es) 2007-09-12
DK1910288T3 (da) 2010-10-11
CA2609441A1 (en) 2007-02-08
MX2008001551A (es) 2008-04-22
CN101223139B (zh) 2010-11-17
ATE471930T1 (de) 2010-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5274252B2 (ja) 3−アミノカルバゾール化合物、それを含む薬剤組成物及びその製造方法
JP5551684B2 (ja) 3−アミノカルバゾール化合物,それを含む医薬品組成物及びその製造方法
KR100202463B1 (ko) 아미노코우마란 유도체, 그들의 제조방법 및 용도
US8362056B2 (en) 4-heteroaryl-substituted phenoxyphenylacetic acid derivatives
JP2005508948A (ja) 選択性の優れたシクロオキシゲナーゼ−2の阻害剤としての1h−インドール誘導体
EA020373B1 (ru) (аза)индольное производное, замещенное по положению 5, содержащая его фармацевтическая композиция, промежуточные соединения и способ их получения
CA2578332A1 (en) Derivatives of pyrazoline, procedure for obtaining them and use thereof as therapeutic agents

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090427

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120828

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees