JP5271689B2 - ボイラ装置 - Google Patents

ボイラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5271689B2
JP5271689B2 JP2008323662A JP2008323662A JP5271689B2 JP 5271689 B2 JP5271689 B2 JP 5271689B2 JP 2008323662 A JP2008323662 A JP 2008323662A JP 2008323662 A JP2008323662 A JP 2008323662A JP 5271689 B2 JP5271689 B2 JP 5271689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
primary air
oxidant
air
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008323662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010145028A (ja
Inventor
鳥居  功
章泰 岡元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2008323662A priority Critical patent/JP5271689B2/ja
Publication of JP2010145028A publication Critical patent/JP2010145028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5271689B2 publication Critical patent/JP5271689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • Y02E20/344

Description

本発明は、各種燃料(固体、液体及び気体)を燃焼させるボイラ装置に係り、特に、燃焼排ガスの一部を酸素と混合させて燃料の酸化剤として使用する酸素/二酸化炭素燃焼システムを採用したボイラ装置に関する。
近年、燃焼用空気から分離した酸素(O)で石炭等の燃料を燃焼させることにより、ボイラから排出される燃焼排ガス中の二酸化炭素(CO)濃度を高濃度(たとえば90%程度)まで高める酸素/二酸化炭素燃焼システムが知られている。このような酸素/二酸化炭素燃焼システムは、高濃度の二酸化炭素を圧縮・冷却することにより、排ガス中の二酸化炭素を比較的容易に回収することができるようになるので、近年の二酸化炭素排出量削減という環境問題の解決に有効な二酸化炭素回収技術として注目されている。
酸素/二酸化炭素燃焼システムを採用した従来のボイラ装置としては、燃焼排ガスの一部と、CO回収後の排ガスを酸素と混合し、この酸素含有燃焼排ガスを酸化剤として用いるCO回収型ボイラが提案されている。この特許文献において、酸素含有燃焼排ガスは、燃料の石炭を搬送する1次空気系統ではなく、燃焼用の酸化剤を投入する2次空気系統に使用されている。(たとえば、特許文献1参照)
特開平5−26409号公報(図1等を参照)
上述した引用文献のCO回収型ボイラは、燃料を搬送する1次空気系統に燃焼排ガスの一部と酸素とを混合した酸素含有燃焼排ガスを用いておらず、この酸素含有燃焼排ガスを2次空気系統に用いて酸化剤とする酸素/二酸化炭素燃焼システムを採用している。この場合、酸素含有燃焼排ガスは2次空気系統に均一に投入され、その酸素濃度は、火炉全体の吸熱量が通常空気燃焼と大きく変わらないように調整されている。
また、1次空気系統は、通常酸素を投入しないため着火不良となりやすいことから、バーナ部に若干の純酸素を投入する純酸素系統を設置して着火を調整することもある。
しかし、2次空気系統に酸素含有燃焼排ガスを用いると、燃焼排ガスの持ち込み窒素酸化物(NO)はバーナ部にて還元されるものの、火炎中に混合されなかった燃焼排ガス中の窒素酸化物については、十分に還元されることなく炉外に排出されて窒素酸化物排出量を高める可能性があった。
また、着火調整用の純酸素系統をバーナ近傍に設置する場合、可燃物の燃料近傍に純酸素が存在することになるため、燃焼のコントロールを困難にするという問題があった。
このような背景から、酸素/二酸化炭素燃焼システムを採用しているボイラ装置においては、着火不良を解消して良好な着火性を確保するとともに、炉内の窒素酸化物還元効果を高めることにより、窒素酸化物の排出量を低減することが求められる。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、酸素/二酸化炭素燃焼システムを採用しているボイラ装置において、良好な着火性を確保するとともに、炉内の窒素酸化物還元効果を高めて窒素酸化物排出量を低減できるボイラ装置を提供することにある。
本発明は、上記の課題を解決するため、下記の手段を採用した。
本発明に係るボイラ装置は、ボイラ本体と、酸素(O)製造装置と、排ガスリサイクル設備とを備え、前記ボイラ本体から排出される燃焼排ガスの一部を酸素と混合させて燃料の酸化剤として使用する酸素/二酸化炭素燃焼システムを採用し、前記ボイラ本体が追加空気投入部(AA部)を備えているボイラ装置において、前記酸素製造装置から供給される酸素の一部が前記ボイラ本体へ燃料を搬送する1次空気系統へ投入され、該1次空気系統を流れる燃焼排ガスとの混合により酸化剤を生成する1次空気酸化剤供給系統と、前記酸素製造装置から供給される酸素の一部が前記ボイラ本体の2次空気系統へ投入され、該2次空気系統をバーナ部系統及び追加空気投入部系統に分岐させたそれぞれの系統に前記酸素の一部を分割投入して、前記2次空気系統を流れる燃焼排ガスとの混合により酸化剤を生成する2次空気酸化剤供給系統と、前記1次空気系統にミルをバイパスする1次空気バイパス流路と、を備え、前記1次空気酸化剤供給系統の燃焼排ガス投入量は、前記1次空気バイパス流路を流れた燃焼排ガス量分が燃料搬送に必要な通常のガス量に加算されることで増量され、かつ、前記2次空気酸化剤供給系統の燃焼排ガス投入量は、前記1次空気酸化剤供給系統における燃焼排ガス投入量の増加分だけ低減され、かつ、系統毎に酸素及び燃焼排ガスの供給量を調整して前記1次空気酸化剤供給系統の酸素濃度が着火適正濃度に調整されることを特徴とするものである。
このようなボイラ装置によれば、酸素製造装置から供給される酸素の一部がボイラ本体へ燃料を搬送する1次空気系統へ投入され、該1次空気系統を流れる燃焼排ガスとの混合により酸化剤を生成する1次空気酸化剤供給系統と、酸素製造装置から供給される酸素の一部がボイラ本体の2次空気系統へ投入され、該2次空気系統をバーナ部系統及び追加空気投入部系統に分岐させたそれぞれの系統に酸素の一部を分割投入して、2次空気系統を流れる燃焼排ガスとの混合により酸化剤を生成する2次空気酸化剤供給系統と、1次空気系統にミルをバイパスする1次空気バイパス流路と、を備え、1次空気酸化剤供給系統の燃焼排ガス投入量は、1次空気バイパス流路を流れた燃焼排ガス量分が燃料搬送に必要な通常のガス量に加算されることで増量され、かつ、2次空気酸化剤供給系統の燃焼排ガス投入量は、1次空気酸化剤供給系統における燃焼排ガス投入量の増加分だけ低減され、かつ、系統毎に酸素及び燃焼排ガスの供給量を調整して1次空気酸化剤供給系統の酸素濃度が着火適正濃度に調整されるので、1次空気酸化剤供給系統及び2次空気酸化剤供給系統に対して供給する酸化剤の分配割合を調整することができる。
また、2次空気系統のバーナ部及び追加空気投入部に対して供給する酸化剤の分配割合を調整することができる。
さらに、良好な着火を維持しつつ1次空気酸化剤の投入量を増大させ、火炎中にできる限り多量の燃焼排ガスを投入して窒素酸化物の還元を促進することができる。
上記の発明において、前記2次空気酸化剤供給系統は、前記バーナ部系統に配分する酸素比が前記追加空気投入部系統より高く設定されていることが好ましく、これにより、酸素濃度の高いバーナ部では燃焼温度の上昇により窒素酸化物の還元及び燃焼が促進され、酸素濃度の低い追加空気投入部では窒素酸化物の発生を抑制することができる。
上述した本発明によれば、酸素/二酸化炭素燃焼システムを採用しているボイラ装置において、着火不良を解消して良好な着火性を確保するとともに、炉内の窒素酸化物還元効果を高めることにより、窒素酸化物の排出量を低減するという顕著な効果が得られる。
以下、本発明に係るボイラ装置の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1に示す実施形態のボイラ装置は、ボイラ本体10と、図示しない酸素(O)製造装置と、たとえば二酸化炭素(CO)回収設備等の図示しない排ガスリサイクル設備とを備えている。このボイラ装置は、ボイラ本体10から排出される燃焼排ガスの一部を酸素と混合させて燃料の酸化剤として使用する酸素/二酸化炭素燃焼システムを採用している。
このようなボイラ装置に対し、1次空気酸化剤供給系統20及び2次空気酸化剤供給系統30が設けられている。なお、以下の説明では、ボイラ本体10で燃焼させる燃料を微粉炭とするが、他の固体燃料は勿論のこと、気体燃料や液体燃料を使用するボイラ本体にも本発明の適用が可能である。
図3に示すボイラ本体10は、火炉11内へ空気を多段で投入することにより、バーナ部12から追加空気投入部(以下、「AA部」と呼ぶ)14までの領域を還元雰囲気にして燃焼排ガスの低NO化を図る旋回燃焼ボイラである。このようなボイラ本体(旋回燃焼ボイラ)10において、還元雰囲気となるバーナ部12からAA部14までの距離については、すなわち、還元燃焼ゾーンの距離(高さ)については、長くなるほど燃焼ガスの滞留時間も長くなってNO発生量は小さくなる。
なお、図中の符号13は燃料となる微粉炭及び空気(酸化剤)を投入するバーナ、15は追加空気(酸化剤)を投入する追加空気投入ノズルである。
このように、上述したボイラ本体(旋回燃焼ボイラ)10は、微粉炭及び酸化剤を火炉11内へ投入するバーナ13が各段の各コーナ部または各壁面部に配置される旋回燃焼方式のバーナ部12とされ、各段にそれぞれ1または複数の旋回火炎が形成される旋回燃焼方式を採用している。
1次空気酸化剤供給系統20は、ボイラ本体10の1次空気系統流路21に酸素製造装置から酸素供給流路40を介して供給される酸素の一部を投入し、1次空気系統流路21内を流れる燃焼排ガスとの混合により生成した酸化剤(必要に応じて「1次空気酸化剤」と呼ぶ)をボイラ本体10のバーナ部12に供給する酸化剤供給流路である。1次空気系統流路21を流れる燃焼排ガスは、ボイラ本体10から排出された燃焼排ガスに必要な処理を施す排煙処理システム(不図示)の下流側から、一部を必要量だけ分流させて導入したものである。
図示の1次空気系統流路21を流れる燃焼排ガスは、燃料の石炭を粉砕して微粉炭とするミル22の内部に供給され、微粉炭をミル22からボイラ本体10のバーナ13まで搬送する1次空気として用いられる。
また、図示の構成例では、ミル22の上流側で1次空気系統流路21から分岐し、ミル22をバイパスして下流側に合流する1次空気バイパス流路23を備えている。この1次空気バイパス流路23は、燃料の微粉炭をバーナ13まで搬送するのに必要な通常の1次空気量に加算され、ボイラ本体10へ供給する1次空気量を増量するための1次空気を流すバイパス流路である。
なお、1次空気酸化剤供給系統20に供給される酸素は、酸素供給流路40から分岐した1次空気用酸素流路41を介して、1次空気バイパス流路23の合流位置より下流側のバーナ部12から離間した位置に投入されている。
2次空気酸化剤供給系統30は、ボイラ本体10の2次空気系統流路31に酸素製造装置から酸素供給流路40を介して供給される酸素の一部を投入し、2次空気系統流路31内を流れる燃焼排ガスとの混合により生成した酸化剤(必要に応じて「2次空気酸化剤」と呼ぶ)をボイラ本体10に供給する酸化剤供給流路である。2次空気系統流路31を流れる燃焼排ガスは、上述した1次空気酸化剤供給系統20と同様に、ボイラ本体10から排出された燃焼排ガスに必要な処理を施す排煙処理システム(不図示)の下流側から、一部を必要量だけ分流させて導入したものである。
図示の構成例では、ボイラ本体10がバーナ部12の上部にAA部14を備えている。従って、2次空気酸化剤供給系統30は、2次空気系統31がバーナ部系統32及び追加空気投入部系統(AA部系統)33の流路に分岐され、系統毎に酸素の一部を分割投入することで、燃焼排ガスに酸素を混合した酸化剤が生成される。
バーナ部系統32は、バーナ部12に接続される2次空気酸化剤供給系統30であり、酸素供給流路40から分岐したバーナ酸素流路42を介して燃焼排ガスに酸素が投入される。こうして混合・生成された2次空気酸化剤は、バーナ部12の各バーナ13から燃焼用の酸化剤として炉内へ投入される。
AA部系統33は、AA部14に接続される2次空気酸化剤供給系統30であり、酸素供給流路40から分岐したAA部酸素流路43を介して燃焼排ガスに酸素が投入される。こうして混合・生成された2次空気酸化剤は、AA部14の各追加空気投入ノズル15から窒素酸化物低減用の酸化剤として炉内へ追加投入される。
すなわち、AA部14を備えたボイラ本体10においては、2次空気系統31がバーナ部系統32及びAA部系統33に分岐されているので、2次空気系統31に接続されたバーナ部12及びAA部14対して供給する酸化剤の分配割合を調整することができる。
この結果、燃焼排ガスに投入して酸化剤を生成する酸素は、酸素供給流路40から3本に分岐した1次空気用酸素流路41、バーナ用酸素流路42及びAA部酸素流路43を介して、それぞれ1次空気系統流路21、バーナ部系統32及びAA部系統33を流れる燃焼排ガス中に投入されるので、系統毎に酸素と燃焼排ガスとを混合した酸化剤が生成される。すなわち、系統毎に酸素及び燃焼排ガスの供給量を調整することにより、1次空気酸化剤供給系統20及び2次空気酸化剤供給系統30に対して供給する酸化剤の分配割合を所望の値に調整することができる。また、2次空気酸化剤供給系統30をバーナ部系統32及びAA部系統33に分岐させ、それぞれの系統に酸素の一部を分割投入して酸化剤を生成することにより、バーナ部12及びAA部14に対して供給する酸化剤の分配割合を調整することもできる。
従って、1次空気酸化剤供給系統20の燃焼排ガス投入量を増してバーナ部系統32の燃焼排ガス投入量を低減するとともに、1次空気酸化剤供給系統20の酸素濃度を着火適正濃度に調整することにより、良好な着火を維持しつつ1次空気酸化剤の投入量を増大させ、火炎中にできる限り多量の燃焼排ガスを投入して窒素酸化物の還元を促進することができる。
具体的には、1次空気酸化剤供給系統20の燃焼排ガス投入量は、1次空気バイパス流路23を流れた燃焼排ガス量分が微粉炭搬送に必要な通常のガス量に加算されることで増量する。一方、2次空気酸化剤供給系統30の燃焼排ガス投入量は、1次空気酸化剤供給系統20における燃焼排ガス投入量の増加分だけ低減される。
このため、燃焼排ガス及び酸素を混合した1次空気酸化剤は、微粉炭とともに火炎中に投入される量が増大することとなり、火炉11内では多量の燃焼排ガスに含まれる窒素酸化物を還元させることができるようになる。すなわち、1次空気酸化剤として火炉11内へ投入される燃焼排ガス量が増加したことにより、窒素酸化物の還元を効率よく行わせて窒素酸化物排出量を低減することができる。
図2は、バーナ部12のバーナポートを火炉11内から見た正面図であり、図2(a)の従来構造では、流量の少ない1次空気ポート12aが2次空気ポート12bより小さな開口面積を有している。しかし、図2(b)に示す本発明の構造では、流量を増加させた1次空気ポート12cが2次空気ポート12dより大きな開口面積を有している。
また、上述した1次空気酸化剤については、着火性を維持するために1次空気用酸素流路41から投入する酸素量を調整している。なお、着火性を維持するために酸素濃度を調整した1次空気酸化剤を使用し、酸素を供給する1次空気用酸素流路41はバーナ部12から離間した位置にあるので、純酸素系統をバーナ部12の近傍に設置する場合に問題となっていた燃焼制御の困難性を解消することができる。
また、上述した2次空気酸化剤供給系統30は、バーナ部系統32に配分する酸素比がAA部系統33より高く設定されている。
具体的には、二次空気酸化剤供給系統30の酸素濃度は、バーナ部系統32の酸素比が0.7〜0.9程度となるように維持しつつ高めに設定され、さらに、AA部系統33の酸素濃度を下げることにより、二次空気酸化剤供給系統30における全体の酸素量及び酸素濃度は一定に保たれる。この結果、酸素濃度の高いバーナ部12では、火炉11内の燃焼温度が上昇して窒素酸化物の還元及び燃焼が促進され、一方、酸素濃度の低いAA部14では、窒素酸化物の発生が抑制される。
このように、上述した本発明のボイラ装置は、酸素/二酸化炭素燃焼システムを採用しているボイラ装置において、燃料を酸化剤で搬送する1次空気系統及び燃焼用の酸化剤を投入する2次空気系統に導入した燃焼排ガスに酸素を投入して酸化剤を生成し、良好な着火性を確保するとともに、火炉11内の窒素酸化物還元効果を高めてボイラ本体10の窒素酸化物排出量を低減できる。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、その要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更することができる。
本発明に係るボイラ装置の一実施形態として、ボイラ本体周辺構造を示す系統図である。 バーナポートを火炉内から見た正面図であり、(a)は従来構造、(b)は本発明の構造である。 ボイラ本体の構成例として旋回燃焼ボイラを示す図である。
符号の説明
10 ボイラ本体
11 火炉
12 バーナ部
13 バーナ
14 追加空気投入部(AA部)
15 追加空気投入ノズル
20 1次空気酸化剤供給系統
21 1次空気系統流路
22 ミル
23 1次空気バイパス流路
30 2次空気酸化剤供給系統
31 2次空気系統流路
32 バーナ部系統
33 追加空気投入部系統(AA部系統)
40 酸素供給流路
41 1次空気用酸素流路
42 バーナ酸素流路
43 AA部酸素流路

Claims (2)

  1. ボイラ本体と、酸素(O)製造装置と、排ガスリサイクル設備とを備え、前記ボイラ本体から排出される燃焼排ガスの一部を酸素と混合させて燃料の酸化剤として使用する酸素/二酸化炭素燃焼システムを採用し、前記ボイラ本体が追加空気投入部(AA部)を備えているボイラ装置において、
    前記酸素製造装置から供給される酸素の一部が前記ボイラ本体へ燃料を搬送する1次空気系統へ投入され、該1次空気系統を流れる燃焼排ガスとの混合により酸化剤を生成する1次空気酸化剤供給系統と、
    前記酸素製造装置から供給される酸素の一部が前記ボイラ本体の2次空気系統へ投入され、該2次空気系統をバーナ部系統及び追加空気投入部系統に分岐させたそれぞれの系統に前記酸素の一部を分割投入して、前記2次空気系統を流れる燃焼排ガスとの混合により酸化剤を生成する2次空気酸化剤供給系統と、
    前記1次空気系統にミルをバイパスする1次空気バイパス流路と、を備え、
    前記1次空気酸化剤供給系統の燃焼排ガス投入量は、前記1次空気バイパス流路を流れた燃焼排ガス量分が燃料搬送に必要な通常のガス量に加算されることで増量され、かつ、前記2次空気酸化剤供給系統の燃焼排ガス投入量は、前記1次空気酸化剤供給系統における燃焼排ガス投入量の増加分だけ低減され、
    かつ、系統毎に酸素及び燃焼排ガスの供給量を調整して前記1次空気酸化剤供給系統の酸素濃度が着火適正濃度に調整されることを特徴とするボイラ装置。
  2. 前記2次空気酸化剤供給系統は、前記バーナ部系統に配分する酸素比を前記追加空気投入部系統より高く設定したことを特徴とする請求項1に記載のボイラ装置。
JP2008323662A 2008-12-19 2008-12-19 ボイラ装置 Active JP5271689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008323662A JP5271689B2 (ja) 2008-12-19 2008-12-19 ボイラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008323662A JP5271689B2 (ja) 2008-12-19 2008-12-19 ボイラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010145028A JP2010145028A (ja) 2010-07-01
JP5271689B2 true JP5271689B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=42565638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008323662A Active JP5271689B2 (ja) 2008-12-19 2008-12-19 ボイラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5271689B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY164718A (en) 2010-11-16 2018-01-30 General Electric Technology Gmbh Apparatus and method of controlling the thermal performance of an oxygen-fired boiler
JP2013002684A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 流動層処理システム及び方法
JP5964083B2 (ja) * 2012-02-29 2016-08-03 三菱日立パワーシステムズ株式会社 固体燃料粉砕装置および固体燃料粉砕装置の運転方法
CN102563687B (zh) * 2012-03-07 2014-05-14 上海锅炉厂有限公司 富氧燃烧系统
CN102588997B (zh) * 2012-03-07 2014-07-09 上海锅炉厂有限公司 富氧燃烧系统
JP6104791B2 (ja) * 2013-12-27 2017-03-29 三菱日立パワーシステムズ株式会社 固体燃料粉砕装置および固体燃料粉砕装置の制御方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06101809A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ボイラ設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010145028A (ja) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5271689B2 (ja) ボイラ装置
EP2182279B1 (en) Oxyfuel boiler system and method of controlling the same
WO2013141312A1 (ja) 微粉炭バイオマス混焼バーナおよび燃料燃焼方法
CA2410725A1 (en) Solid fuel burner, burning method using the same, combustion apparatus and method of operating the combustion apparatus
TWI644058B (zh) 爐床式焚化爐
JP2007333232A (ja) 固体燃料バーナ、固体燃料バーナを備えた燃焼装置、及び固体燃料バーナを備えた燃焼装置の燃料供給方法
JP5386230B2 (ja) 燃料バーナ及び旋回燃焼ボイラ
JP7020759B2 (ja) アンモニアを混焼できる石炭燃焼装置
JP2010054144A (ja) 酸素燃焼ボイラシステム及び燃焼方法
JP2010270991A (ja) 石炭焚ボイラ
JP3285595B2 (ja) 微粉固体燃料燃焼装置
JP4282069B2 (ja) バイオマス燃料の燃焼装置及び方法
JP5344897B2 (ja) 旋回燃焼ボイラ
JP5797238B2 (ja) 燃料バーナ及び旋回燃焼ボイラ
MX2007015620A (es) Sistema y proceso de combustion.
JP2010270990A (ja) 燃料バーナ及び旋回燃焼ボイラ
CN109340789A (zh) 炭黑尾气低氮稳燃工艺及炭黑尾气低氮稳燃系统
JP5812740B2 (ja) 酸素燃焼システム及びその運転方法
JP5271680B2 (ja) 旋回燃焼ボイラ
US20140182491A1 (en) Biomass combustion
KR20110029750A (ko) 순산소 미분탄 연소장치
JPS60126508A (ja) 微粉炭の燃焼装置
JP2005241108A (ja) バイオマス混焼装置および混焼方法
JP2011195386A (ja) ガラス溶解炉およびガラス溶解炉における排ガスの処理方法
JP2012021652A (ja) 石炭焚きボイラの燃焼炉及び石炭焚きボイラの燃焼炉の運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130513

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5271689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250