JP5271680B2 - 旋回燃焼ボイラ - Google Patents

旋回燃焼ボイラ Download PDF

Info

Publication number
JP5271680B2
JP5271680B2 JP2008311303A JP2008311303A JP5271680B2 JP 5271680 B2 JP5271680 B2 JP 5271680B2 JP 2008311303 A JP2008311303 A JP 2008311303A JP 2008311303 A JP2008311303 A JP 2008311303A JP 5271680 B2 JP5271680 B2 JP 5271680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
fuel
air
stage
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008311303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010133663A (ja
Inventor
卓一郎 大丸
竜平 高島
啓吾 松本
皓太郎 藤村
章泰 岡元
和宏 堂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2008311303A priority Critical patent/JP5271680B2/ja
Publication of JP2010133663A publication Critical patent/JP2010133663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5271680B2 publication Critical patent/JP5271680B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Description

本発明は、たとえば微粉炭等の各種燃料に対応した旋回燃焼ボイラに係り、特に、窒素酸化物(NOx)の発生量低減に有効な旋回燃焼ボイラに関する。
近年の旋回燃焼方式を採用した陸用ボイラは、たとえば図9及び図11に示す旋回燃焼ボイラ10のように、火炉11内へ空気を多段で投入することにより、バーナ部12から追加空気投入部(以下、「AA部」と呼ぶ)14までの領域を還元雰囲気にして燃焼排ガスの低NOx化を図っている。還元雰囲気となるバーナ部12からAA部14までの距離については、すなわち、還元燃焼ゾーンの距離(高さ)については、図10の試験結果に示すように、長くなるほど燃焼ガスの滞留時間が長くなってNOx発生量は小さくなる。なお、図中の符号13は微粉炭等の燃料及び空気を投入するバーナ、15は追加空気を投入する追加空気投入ノズルである。
従って、旋回燃焼ボイラ10においては、ボイラ全体の大きさを変えずにバーナ部12からAA部14までの距離を長く設定するため、上段バーナをできるだけ下段側へ下げてバーナ部12を火炉11内の低い領域(還元燃焼ゾーンの低い領域)に配置すればよい。すなわち、従来の旋回燃焼ボイラ10においては、NOx発生量の低減を目的として、たとえば図11(a)に示すように、上下段方向にバーナ13を近接化して配置し、ボイラ全体の大きさを変えずにバーナ部12からAA部14までの距離を長くする方法が知られている。
また、従来の旋回燃焼ボイラにおいては、旋回流の中心でも燃焼を行うようにして火炉の有効利用率を高め、燃焼効率の向上及びNOx発生量の低減を狙ったものが提案されている。この場合、上下方向に複数段が設けられるバーナは、上段及び下段のバーナが燃焼反応区画に旋回流を発生させる配置とし、中段のバーナが旋回流の中心に混合気を吹き込む配置となっている。(たとえば、特許文献1参照)
特開平10−288305号公報
ところで、現状の旋回燃焼方式を採用した旋回燃焼ボイラ(たとえば石炭焚きボイラ)においては、たとえば図11に示すように、火炎Fの干渉(結合)による燃焼悪化が問題となる。つまり、上段バーナから投入する燃料を下段から投入することによって、バーナ13を上下方向に近接化して配置するには限界がある。すなわち、上述した従来技術におけるバーナ13の近接化や火炎干渉は、各バーナ段の水平角度を調整して行われているため、火炎干渉の解消には限界があった。
このため、ボイラ全体の大きさを増すことなくNOxの発生量を低減するためには、すなわち、ボイラを大型化することなく還元燃焼ゾーンにおける燃焼ガスの滞留時間を長くし、還元燃焼ゾーンのさらなる有効化を達成してNOxの発生量を低減するためには、バーナ13の水平角度を調整する以外に、バーナ火炎の干渉防止に有効な燃料投入等の対策が望まれる。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ボイラを大型化することなく還元燃焼ゾーンの燃焼ガスの滞留時間を長くしてNOx発生量を低減するため、バーナ火炎の干渉防止に有効な燃料投入を行うようにした旋回燃焼ボイラを提供することにある。
本発明は、上記の課題を解決するため、下記の手段を採用した。
本発明に係る旋回燃焼ボイラは、燃料及び空気を投入するバーナが各段の各コーナ部もしくは各壁面部に配置される旋回燃焼方式のバーナ部とされ、各段にそれぞれ1または複数の旋回火炎が形成されるとともに、空気を多段投入して前記バーナ部から追加空気投入部までの領域を還元雰囲気とする旋回燃焼ボイラにおいて、前記バーナ部の上段に位置する従来のバーナから投入される燃料を空気不足の状態で火炎に向けて投入するための燃料投入ノズルが前記還元雰囲気の下部領域となる各火炉壁面の各バーナ段に1または複数設けられ、さらに、前記燃料投入ノズルで不足した空気が前記バーナ部から前記追加空気投入部の間に投入され、前記燃料投入ノズルは、下段側の投入量を上段側より増量して燃料を投入することを特徴とするものである。
この場合、空気不足の状態とは、微粉炭等の燃料を搬送するのに必要な最低限の空気量(一次空気量)のみ、あるいは、酸素濃度の低い排ガスを循環させるGR(Gas ecirculation)により微粉炭等の燃料を投入することを意味している。
このような旋回燃焼ボイラによれば、バーナ部の上段側に位置する従来のバーナから投入される燃料を空気不足の状態で火炎に向けて投入するための燃料投入ノズルが還元雰囲気の下部領域となる各火炉壁面の各バーナ段に1または複数設けられ、さらに、燃料投入ノズルで不足した空気がバーナ部から追加空気投入部の間に投入され、燃料投入ノズルは、下段側の投入量を上段側より増量して燃料を投入するので、燃料を投入する還元雰囲気の下部領域から追加空気投入部(AA部)までの距離については、ボイラサイズを変更することなく延長可能となる。従って、このような距離延長分だけ、還元燃焼ゾーンにおける火炎及び燃焼ガスの滞留時間を長くすることが可能になる。
そして、燃料投入ノズルは、下段側の投入量を上段側より増量して燃料を投入することにより、火炎及び燃焼ガスの滞留時間が長い下段側火炎の燃焼量を増加させ、還元燃焼の効果を有効に活用することができる。この場合、追加投入する燃料の全量を最下段から投入してもよい。
一方で本発明において、着火性の悪い燃料を投入する際は、未燃分の発生を防止または低減するため、最下段からの燃料投入を避けてもよい。
上記の発明において、前記燃料投入ノズルは、火炉壁面から火炎の外側に向けて燃料を投入することが好ましく、前記燃料投入ノズル部では、空気比が低下し火炎温度が下がるため、壁面の熱負荷が緩和される。この場合の燃料投入ノズルは、たとえば火炎と同一平面上の水平方向へ向けて燃料を投入する。
この場合の燃料投入方向は、火炎の外側に対して、火炉壁から垂直な方向、火炉壁から傾斜した方向、あるいは、火炎に正面から衝突させる方向のいずれでもよい。
一方で、上記の発明において、前記燃料投入ノズルは、火炎仮想円の内周方向に向けて燃料を投入することが好ましく、これにより、追加投入した燃料が火炎と火炉壁との間で輻射熱を遮断することはない。従って、燃料投入ノズルから燃料を追加投入しても、火炉壁が火炎から吸熱する効率を低下させるようなことはない。
上記の発明において、前記燃料投入ノズルは、火炎仮想円より上部の位置から下向きの角度で燃料を投入することが好ましく、これにより、火炎が下向きの力を受けてやや下向きに燃焼するようになる。従って、火炎及び燃焼ガスの滞留時間が長くなり、火炎の還元燃焼を有効に活用することができる。
上記の発明において、前記燃料投入ノズルは、ノズル出口に設けた旋回羽根やスプリット等の燃料拡散手段を備えていることが好ましく、これにより、燃料投入ノズルから追加投入される燃料の火炎への拡散性を向上させることができる。
上述した本発明によれば、ボイラを大型化しなくても還元燃焼ゾーンにおける火炎及び燃焼ガスの滞留時間を長くすることが可能となり、従って、還元燃焼ゾーンのさらなる有効化により、ボイラ全体の大きさを増すことなくNOx発生量を低減することができる。
以下、本発明に係る旋回燃焼ボイラの一実施形態を図面に基づいて説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本実施形態に係る旋回燃焼ボイラの火炉について、バーナ部の縦断面及び横断面を示している。なお、以下に説明する実施形態では、微粉炭を燃料とする微粉炭焚きの旋回燃焼ボイラ10Aとするが、他の粉体燃料を使用する旋回燃焼ボイラにも適用可能である。
図1(a)に示す旋回燃焼ボイラ10Aは、略正方形の断面形状を有する火炉11のバーナ部12Aに対し、炉内の上下段方向に3段のバーナ13が設置されている。各段のバーナ13は微粉炭(燃料)とともに空気を投入して燃焼させるもので、炉内の周方向において略正方形断面の各コーナ部もしくは各壁面部に配置されている。すなわち、図示の旋回燃焼ボイラ10Aは、バーナ13を各段の各コーナ部もしくは各壁面部に配置する旋回燃焼方式のバーナ部12を備えており、各バーナ段に1つの旋回火炎が形成されるようになっている。換言すれば、上下段方向の各段においては、バーナ13が各コーナ部に1個ずつ設置された合計4個の周方向配置となり、同様の周方向配置として上下段方向に3段配置されている。この結果、バーナ部12に配置されたバーナ13は、各段を4個にした3段配置であり、従って、合計のバーナ個数は12個となる。
この場合の3段配置は、図11に示した5段配置のバーナ部12から、上段側の2段を廃止して3段にしたものである。すなわち、各バーナ段の上下方向位置及び間隔を変えることなく、また、各バーナ13から投入する微粉炭及び空気の投入量についても変えることなく、5段配置のバーナ段を3段配置に変更したものである。従って、3段配置として残ったバーナ13が上下方向に配置されるバーナ部12Aは、火炉11内における還元雰囲気(還元燃焼ゾーン)の下部領域に、すなわち従来構造におけるバーナ部12の下端部側に配置されている。換言すれば、本発明のバーナ部12Aでは、最下段のバーナ13が従来のバーナ部12と同じ位置とされ、最上段のバーナ13がバーナ段減少分だけ従来のバーナ部12よりも低いバーナ段の位置にある。
バーナ部12Aの上方には、追加空気を投入する追加空気投入部(AA部)14が設けられている。このため、各バーナ13から投入される空気及び追加空気投入ノズル15から投入される追加空気が燃焼用空気として多段投入され、バーナ部12Aから追加空気投入部14までの領域が還元雰囲気の還元燃焼ゾーンとなる。
上述した3段配置により、廃止した上段側2段分のバーナ13から投入していた燃料については、各バーナ段に設けた燃料投入ノズル20から空気不足の状態で火炎に向けて投入される。この燃料投入ノズル20は、還元雰囲気の下部領域となる火炉壁面毎に、3段のバーナ段に1または複数設けられている。すなわち、各バーナ段には燃料投入ノズル20が4個ずつ取り付けられているので、合計の取付個数は12個となる。
また、燃料投入ノズル20の空気不足分については、バーナ部12Aから追加空気投入部14の間において適所から投入して補充される。
ここで、燃料投入ノズル20について具体的に説明する。
燃料投入ノズル20は、たとえば一次空気により搬送される微粉炭を火炉11内の火炎Fに向けて投入するものである。この場合の一次空気は、微粉炭の搬送に必要な最小限の空気量であり、上流側に設けられているローラミル等の微粉炭製造装置から燃料となる微粉炭を搬送してきた空気量である。このような一次空気は、通常のバーナ13から投入される空気量と比較すれば20〜30%程度とかなり少量であるから、投入した燃料の燃焼用空気量としては不足した状態にある。
このような燃料投入ノズル20は、たとえば図1(a),(b)に示すように、各火炉壁面の中心付近に3段のバーナ13と略同一レベルに取り付けられている。そして、各燃料投入ノズル20は、火炎Fと同一平面上において、水平方向に向けて微粉炭を投入する。図示の構成例では、燃料投入ノズル20が火炉壁面から垂直に火炉11の中心方向へ向けて微粉炭を投入しており、この結果、微粉炭は火炎Fの側面にぶつけるようにして外側から略垂直に投入されるため、追加投入した微粉炭の火炎への拡散が促進され、未燃分等の発生が防止される。
また、燃料投入ノズル20は、従来の上段に位置するバーナ13から投入していた微粉炭量を補うものであるから、図示の構成例では、従来の上段に位置する8個のバーナ13から投入していた微粉炭量を12個の燃料投入ノズル20が分担して投入すればよい。
一方、不足した空気の投入については、バーナ部12Aから追加空気投入部14までの間において、適所から投入して補充される。この場合、空気不足の状態とは、微粉炭等の燃料を搬送する必要最低限の空気量(いわゆる一次空気量)のみの状態、あるいは、酸素濃度の低い排ガスを循環させるGR(Gas Recirculation) により微粉炭を投入する場合の状態を意味している。
具体的な空気投入位置としては、従来のボイラを改良する場合、廃止したバーナ13の位置や追加空気投入ノズル15が望ましい。廃止したバーナ13の位置は、バーナ13の空気投入口をそのまま利用できるという利点があり、追加空気投入ノズル15の利用は、追加空気投入量の増量により対応できるという利点がある。なお、不足分の空気量補充については、バーナ部12Aと追加空気投入部14との間に専用の空気投入ノズルを追設することも可能である。
このように構成された旋回燃焼ボイラ10Aは、各段に配置された4個のバーナ13が協働し、火炉11の断面中心部に各段1つの旋回火炎を形成する。なお、図中の符号Fcは、旋回火炎の火炎仮想円を示している。
そして、本発明では、従来のボイラを改良する場合、バーナ部12Aの上段側に位置するバーナ13を廃止するとともに、廃止したバーナ13からの燃料投入分について、空気不足の状態にして火炎Fに向けて追加投入する燃料投入ノズル20を還元雰囲気の下部領域となる火炉壁面毎に1個ずつ設けてあり、さらに、燃料投入ノズル20で不足した空気がバーナ部12AからAA部14までの間に投入されるようになっている。
このため、燃料の微粉炭を投入する還元雰囲気の下部領域からAA部14までの距離について、すなわち、投入された微粉炭がAA部に到達するまでの上昇距離については、追加燃料の投入位置が低下した分だけ、旋回燃焼ボイラ10Aのボイラサイズを変更することなしに延長することが可能になる。従って、このような上昇距離の延長分だけ、還元燃焼ゾーンにおける火炎及び燃焼ガスの滞留時間を長く設定することができる。
また、空気不足の状態で追加燃料を投入したバーナ部12Aでは、空気比が低下して火炎温度が低下するため、追加燃料投入に対して熱負荷が過大とならず、火炉壁面の熱負荷が緩和される。
このように構成された旋回燃焼ボイラ10Aは、ボイラ本体を大型化しなくても還元燃焼ゾーンにおける火炎及び燃焼ガスの滞留時間を長く設定できるので、還元燃焼ゾーンをより一層有効に機能させることが可能になる。この結果、上述した旋回燃焼ボイラ10Aは、ボイラ全体の大きさを増すことなくNOx発生量を低減することができる。
ところで、上述した実施形態では、燃料投入ノズル20が火炉壁面から垂直に火炉11の中心方向へ向けて微粉炭を投入しているが、たとえば図2に示す変形例の旋回燃焼ボイラ10Bのように、燃料投入ノズル20Aを火炉壁面に傾斜した状態で取り付けた構成としてもよい。このような燃料投入ノズル20Aは、火炎Fの側面に沿うように火炉壁から傾斜した状態で、火炎Fに対して外側から微粉炭を投入することができる。この変形例においても、燃料投入ノズル20Aは火炎Fと同一平面上の水平方向へ向けて微粉炭を投入する。
また、上述した実施形態及び変形例では、5段配置のバーナ段を3段配置に変更しているが、たとえば6段配置のバーナ段から4段配置への変更、4段配置のバーナ段から3段配置への変更など、旋回燃焼ボイラの仕様等に応じて適宜変更可能である。
また、各バーナ段に形成される旋回火炎の数についても、たとえば各段に二つ並んで形成されるバーナ配置など、上述した1つに限定されることはない。
なお、以下に説明する各実施形態においても、バーナ段数や旋回火炎の数が限定されることはない。
<第2の実施形態>
次に、本実施形態に係る旋回燃焼ボイラについて、第2の実施形態を図3に基づいて説明する。なお、上述した実施形態と同様の部分には同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
この実施形態において、旋回燃焼ボイラ10Cの燃料投入ノズル20Bは、火炎仮想円Fcの内周方向に向けて微粉炭を投入している。すなわち、この場合の追加微粉炭は、火炎Fの内周面に沿うような角度で火炎内部に投入されており、従って、追加投入した微粉炭が火炎Fと火炉壁との間で輻射熱を遮断することはない。なお、この場合の燃料投入ノズル20Bも、火炎Fと同一平面上の水平方向へ向けて微粉炭を投入している。
このため、燃料投入ノズル20Bから追加投入された燃料の微粉炭は、火炉壁が火炎から吸熱する効率を低下させるようなことはない。
<第3の実施形態>
次に、本実施形態に係る旋回燃焼ボイラについて、第3の実施形態を図4に基づいて説明する。なお、上述した実施形態と同様の部分には同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
この実施形態において、旋回燃焼ボイラ10Dの燃料投入ノズル20Cは、火炎仮想円Fcより上部の位置から、すなわち、各バーナ段のバーナ13よりやや高い位置から、下向きの角度で燃料の微粉炭を投入している。この場合、旋回燃焼ボイラ10Dの水平方向角度については、上述した各実施形態及びその変形例のいずれを採用してもよい。
このような構成の旋回燃焼ボイラ10Dは、追加投入された微粉炭により火炎Fが下向きの力を受けてやや下向きに燃焼するようになる。従って、還元燃焼ゾーンにおいては、火炎及び燃焼ガスの滞留時間が長くなるので、火炎の還元燃焼を有効に活用することができる。
<第4の実施形態>
次に、本実施形態に係る旋回燃焼ボイラについて、第4の実施形態を図5に基づいて説明する。なお、上述した実施形態と同様の部分には同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
この実施形態において、旋回燃焼ボイラ10Eの燃料投入ノズル20Dは、各火炉壁面の各バーナ段に複数(図示の例では2個)が取り付けられている。この場合の燃料投入ノズル20Dは、投入方向の水平方向角度や上下方向角度(下向きなど)については、上述した各実施形態のいずれを採用してもよい。
このような構成としても、燃料投入ノズルを単数設置とした各実施形態及びその変形例と同様の作用効果を得ることができる。
また、上述した各実施形態及びその変形例においては、単純に燃料の微粉炭を投入する燃料投入ノズルを使用しているが、たとえば図6及び図7に示すように、ノズル出口に燃料拡散手段を備えている燃料投入ノズルの採用が望ましい。
具体的には、図6に示すように、ノズル出口に燃料拡散手段の旋回羽根21を設けた燃料投入ノズル20Eや、ノズル出口に燃料拡散手段のスプリット22を設けた燃料投入ノズル20Fを採用すればよい。
このような燃料拡散手段を備えている燃料投入ノズル20E,20Fは、追加投入される微粉炭に旋回はね21が旋回力を付与し、あるいは、追加投入される微粉炭をスプリット22が分散させるので、火炎Fへ追加投入される微粉炭の拡散性が増し、燃焼性の向上に有効となる。そして、このような燃料拡散手段を備えた燃料投入ノズル20E,20Fは、上述した各実施形態、以下に説明する実施形態、及び各実施形態の変形例について適用可能である。
<第5の実施形態>
次に、本実施形態に係る旋回燃焼ボイラについて、第5の実施形態を図8に基づいて説明する。なお、上述した実施形態と同様の部分には同じ符号を付し、その詳細な説明は省略する。
この実施形態において、旋回燃焼ボイラ10Fの燃料投入ノズルは、燃料投入量が異なるものを上下に3段配置している。すなわち、最下段の燃料投入ノズル30aと、中段の燃料投入ノズル30bと、最上段の燃料投入ノズル30cとが設けられ、各段の燃料投入ノズル30a,30b,30cから投入される燃料の微粉炭量は、下段側の投入量が上段側より増量して投入されている。
すなわち、燃料投入ノズル30a,30b,30cの微粉炭投入量は、最下段の燃料投入ノズル30aが最も多く、最上段の燃料投入ノズル30cが最も少量となっている。なお、バーナ段が3段以外の場合についても、最下段が最も多い微粉炭量を投入し、最上段が最も少ない微粉炭量を投入するように、下段側から上段側へ段階的に微粉炭投入量を減少させることとなる。
このようにすれば、火炎F及び燃焼ガスの滞留時間が長い下段側火炎に追加投入して燃焼させる微粉炭量が増加するので、還元燃焼ゾーンにおける還元燃焼の効果を有効に活用することができる。なお、この場合の追加投入は、全量を最下段から投入するようにしてもよい。一方で、着火性の悪い燃料を投入する際は、未燃分の発生を防止または低減するため、最下段からの燃料投入を避けてもよい。
このように、上述した本発明によれば、ボイラを大型化しなくても還元燃焼ゾーンにおける火炎及び燃焼ガスの滞留時間を長く設定することが可能になるので、還元燃焼ゾーンにおける還元燃焼をより一層有効に活用することにより、ボイラ全体の大きさを増すことなく窒素酸化物(NOx)発生量を低減することができる。
また、追加投入する燃料について各段毎の配分を考慮することにより、旋回燃焼ボイラ及び燃料等の諸条件に応じて、窒素酸化物の低減または燃焼性の向上のどちらを優先するかを選択することも可能である。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、たとえばバーナ段の数や旋回火炎形成数、さらには燃料が微粉炭に限定されないなど、その要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更することができる。
本発明に係る旋回燃焼ボイラの第1の実施形態を示しており、(a)は火炉のバーナ部周辺を示す縦断面図、(b)は(a)の横断面である。 図1に示す第1の実施形態について、変形例を示すバーナ部周辺の横断面図である。 本発明に係る旋回燃焼ボイラの第2の実施形態を示すバーナ部周辺の横断面である。 本発明に係る旋回燃焼ボイラの第3の実施形態を示すバーナ部周辺の縦断面である。 本発明に係る旋回燃焼ボイラの第4の実施形態を示すバーナ部周辺の横断面である。 燃料投入ノズルに旋回羽根を取り付けた状態を示す図で、ノズル出口側から見た正面図である。 燃料投入ノズルにスプリットを取り付けた状態を示す図で、(a)は縦断面図、(b)はノズル出口側から見た正面図である。 本発明に係る旋回燃焼ボイラの第5の実施形態を示すバーナ部周辺の縦断面である。 旋回燃焼ボイラの概要を示す構成図である。 1次反応器内滞留時間と窒素酸化物(NOx)濃度との関係を示すグラフである。 旋回燃焼ボイラの従来例を示しており、(a)は火炉のバーナ部周辺を示す縦断面図、(b)は(a)の横断面である。
符号の説明
10A〜10F 旋回燃焼ボイラ
11 火炉
12A バーナ部
13 バーナ
20,20A〜20F,30a〜30c 燃料投入ノズル

Claims (5)

  1. 燃料及び空気を投入するバーナが各段の各コーナ部もしくは各壁面部に配置される旋回燃焼方式のバーナ部とされ、各段にそれぞれ1または複数の旋回火炎が形成されるとともに、空気を多段投入して前記バーナ部から追加空気投入部までの領域を還元雰囲気とする旋回燃焼ボイラにおいて、
    前記バーナ部の上段に位置する従来のバーナから投入される燃料を空気不足の状態で火炎に向けて投入するための燃料投入ノズルが前記還元雰囲気の下部領域となる各火炉壁面の各バーナ段に1または複数設けられ、さらに、前記燃料投入ノズルで不足した空気が前記バーナ部から前記追加空気投入部の間に投入され
    前記燃料投入ノズルは、下段側の投入量を上段側より増量して燃料を投入することを特徴とする旋回燃焼ボイラ。
  2. 前記燃料投入ノズルは、火炉壁面から火炎の外側に向けて燃料を投入することを特徴とする請求項1に記載の旋回燃焼ボイラ。
  3. 前記燃料投入ノズルは、火炎仮想円の内周方向に向けて燃料を投入することを特徴とする請求項1に記載の旋回燃焼ボイラ。
  4. 前記燃料投入ノズルは、火炎仮想円より上部の位置から下向きの角度で燃料を投入することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の旋回燃焼ボイラ。
  5. 前記燃料投入ノズルが燃料拡散手段を備えていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の旋回燃焼ボイラ。
JP2008311303A 2008-12-05 2008-12-05 旋回燃焼ボイラ Expired - Fee Related JP5271680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008311303A JP5271680B2 (ja) 2008-12-05 2008-12-05 旋回燃焼ボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008311303A JP5271680B2 (ja) 2008-12-05 2008-12-05 旋回燃焼ボイラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010133663A JP2010133663A (ja) 2010-06-17
JP5271680B2 true JP5271680B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=42345115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008311303A Expired - Fee Related JP5271680B2 (ja) 2008-12-05 2008-12-05 旋回燃焼ボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5271680B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5638350B2 (ja) * 2010-11-09 2014-12-10 三菱重工業株式会社 ボイラ
CN103335302A (zh) * 2013-06-25 2013-10-02 山西蓝天环保设备有限公司 一种提高煤粉燃尽率的辅助再燃技术
CN114383873B (zh) * 2021-11-26 2023-04-28 东方电气集团东方锅炉股份有限公司 四角燃烧器喷口卧式冷态摆动试验方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0129001B1 (en) * 1983-04-22 1988-06-15 Combustion Engineering, Inc. Pulverized fuel burner nozzle tip and splitter plate therefor
JPS6370005A (ja) * 1986-09-10 1988-03-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ボイラ
JP2540636B2 (ja) * 1989-11-20 1996-10-09 三菱重工業株式会社 ボイラ
JPH05141617A (ja) * 1991-11-15 1993-06-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 難燃性複数燃料燃焼炉
JP3664832B2 (ja) * 1997-01-29 2005-06-29 三菱重工業株式会社 微粉炭バーナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010133663A (ja) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12117168B2 (en) Reverse-jet swirl pulverized coal burner with multi-stage recirculations
JP5897364B2 (ja) 微粉炭バイオマス混焼バーナ
KR101327570B1 (ko) 고체 연료 연소 버너 및 고체 연료 연소 보일러
EP2518404B1 (en) Combustion burner and boiler provided with such burner
US6189464B1 (en) Pulverized coal combustion burner and combustion method thereby
JP2005140480A (ja) 固体燃料バーナと固体燃料バーナの燃焼方法
CN103429956A (zh) 控制燃氧锅炉的热性能的设备和方法
JP5535521B2 (ja) 石炭焚ボイラ
JP5386230B2 (ja) 燃料バーナ及び旋回燃焼ボイラ
JP2002243108A (ja) 石炭とバイオフューエルの混焼装置とその運用方法
JP5271680B2 (ja) 旋回燃焼ボイラ
JP2014001908A (ja) 固体燃料バーナ及び固体燃料バーナを備えた酸素燃焼装置
JP2010145028A (ja) ボイラ装置
JP5797238B2 (ja) 燃料バーナ及び旋回燃焼ボイラ
JPH08135919A (ja) 燃焼装置
JP2010270990A (ja) 燃料バーナ及び旋回燃焼ボイラ
JP5799443B2 (ja) 燃料バーナ、固体燃料焚きバーナ及び固体燃料焚きボイラ
JP5629901B2 (ja) 固体燃料焚きバーナ及び固体燃料焚きボイラ
KR20080084998A (ko) 가열된 질소-함유 기체를 주입시켜 석탄의 NOx 연소물을감소시키기 위한 방법 및 시스템
CZ118896A3 (cs) Způsob výroby tepla spalováním paliva v ohništi a spalovací soustava k provádění tohoto způsobu
JP2010096452A (ja) 旋回燃焼ボイラ
CN110226067B (zh) 燃烧器、具备该燃烧器的锅炉及燃烧方法
JP2010139182A (ja) 旋回燃焼ボイラ
US6790031B2 (en) Fuel staging methods for low NOx tangential fired boiler operation
JPH07310903A (ja) 微粉炭燃焼方法及び微粉炭バーナー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130513

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5271680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees