JP5271612B2 - 情報提示システム、情報提示方法、情報提示プログラムとその記憶媒体 - Google Patents

情報提示システム、情報提示方法、情報提示プログラムとその記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5271612B2
JP5271612B2 JP2008157245A JP2008157245A JP5271612B2 JP 5271612 B2 JP5271612 B2 JP 5271612B2 JP 2008157245 A JP2008157245 A JP 2008157245A JP 2008157245 A JP2008157245 A JP 2008157245A JP 5271612 B2 JP5271612 B2 JP 5271612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
information presentation
presentation device
content information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008157245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009301439A (ja
Inventor
睦裕 中茂
由実 菊地
篤信 木村
陽子 石井
稔 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2008157245A priority Critical patent/JP5271612B2/ja
Publication of JP2009301439A publication Critical patent/JP2009301439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5271612B2 publication Critical patent/JP5271612B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

この発明は、例えば対象空間に設置された情報提示装置に広告等のコンテンツ情報を表示させる情報提示システム、情報提示方法、情報提示プログラムとその記憶媒体に関する。
公共空間における広告手法としては、人通りが多い場所に大きなポスタを掲示するものや、静止画又は動画等により構成される映像コンテンツを大画面ディスプレイに表示させるものが一般的である。しかしながら、これらの手法は不特定多数の多くの人を対象としてできる限り目立つように工夫しているものの、同一場所に同一の情報を掲示又は表示するものであるため、人が広告になれてしまって広告認知率を高く維持することが困難である。
そこで、個人を認証して当該個人宛に個別の広告情報を提示する電子広告システムが提案されている。このシステムであれば、広告閲覧者及び情報提示者の双方にとって有用な情報提示を実現することが可能となる(例えば、特許文献1を参照。)。
特開2002−150130号公報
ところが、前記従来提案されたシステムは、個人認証が必要となるため、広告閲覧者と情報提示者との間で個人情報に関するコンセンサスがとれていないと、広告閲覧者が個人宛の情報を提示されることに対して不安や不快感を抱いたり、また場合によっては拒絶することがある。
この発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、個人を対象としながら個人認証を用いずに認識率の高い情報提示を可能にする情報提示システム、情報提示方法、情報提示プログラムとその記憶媒体を提供することにある。
上記目的を達成するためにこの発明の一観点は、対象空間に設置され当該対象空間で行動する複数の人に対しコンテンツ情報を表示する情報提示装置と、上記対象空間において上記複数の人及び情報提示装置を含む範囲を撮像する撮像装置と、複数のコンテンツ情報を記憶する情報管理装置と、上記情報提示装置、撮像装置及び情報管理装置に対し接続される制御装置とを具備するシステムにあって、上記制御装置により、上記撮像装置により撮像された画像データをもとに上記情報提示装置と上記複数の人との位置関係を表す情報として情報提示装置に対する上記各人の距離とその変化をそれぞれ検出する。そして、上記複数の人の各々に対応するコンテンツ情報を上記情報管理装置から読み出し、この読み出された複数のコンテンツ情報をその表示ウィンドウを一部重ねた状態で上記情報提示装置に表示させる。また、この表示ウィンドウを一部重ねて表示する際に、上記検出された情報提示装置に対する各人の距離とその変化に応じて、上記情報提示装置に対し最も近い位置にいる人に対応する表示ウィンドウほど上層側に表示させ、情報提示装置から遠い位置にいる人に対応する表示ウィンドウほど下層側に表示させるように上記表示ウィンドウの表示階層を制御するように構成したものである。
したがって、対象空間に人が進入した場合に、当該人の撮像画像をもとにこの人と情報提示装置との位置関係を表す情報が検出され、この検出情報に基づいて当該人宛の情報が情報提示装置に表示される。すなわち、例えば対象空間を歩行中の通行人個人に対しあたかも当人宛であるかのように情報を提示することが可能となり、これにより個人認証を用いずに個人宛の情報提示が可能となる。
しかも、この発明の一観点によれば、1つの情報提示装置に異なる人に対応する複数のウィンドウを一部重ねて表示する場合に、情報提示装置に対し最も近い位置にいる人に対応するウィンドウほど上層側に表示される。
またこの発明の一観点は、さらに以下のような各種特徴的構成要素を備えることも特徴とする。
第1の特徴的構成要素は、制御装置により、上記検出された距離とその変化に応じて上記距離が近づくに従い上記コンテンツ情報の詳細度が高くなるように当該コンテンツ情報の詳細度を可変設定し、この可変設定された詳細度に対応する情報を情報管理装置から選択的に読み出して表示させるように制御するものである。
このようにすることで、例えば通行人が情報提示装置から離れた位置にいるときには先ず当該通行人の興味を惹くようなアイキャッチ的な要素の高い情報が表示され、当該通行人が情報提示装置に近づくと上記アイキャッチ的な要素の高い情報に代わり詳細な情報が表示される。このため、常に画一的なコンテンツ情報を表示する場合に比べ、コンテンツ情報に対する通行人の認識率を高めることが可能となる。
第2の特徴的構成要素は、上記検出された距離とその変化に応じ、情報提示装置の表示画面におけるコンテンツ情報の上下方向の表示位置を、距離が近づくに従い上方側から下方側へ移動するように制御するものである。
このようにすると、例えば通行人が情報提示装置から離れた位置にいるときには情報提示装置の表示画面の上方側にコンテンツ情報が表示され、当該通行人が情報提示装置に近づくとコンテンツ情報の表示位置が情報提示装置の表示画面の下方側に移動する。このため、情報提示装置から遠方にいる通行人にはなるべく見やすい上方位置に情報コンテンツを表示することができ、また当該通行人が情報提示装置に近づいたときには上記コンテンツ情報の表示位置が表示画面の下方位置に移動するので、当該通行人より遠方に存在する他の通行人宛のコンテンツ情報を表示画面の上方側に表示させることが可能となる。すなわち、情報提示装置の表示画面を複数の通行人に対し領域分割して表示させることが可能となる。
第3の特徴的構成要素は、上記検出された距離とその変化に応じ、情報提示装置の表示画面におけるコンテンツ情報の表示サイズを、距離が近づくに従い大きくなるように制御するものである。
このようにすると、情報提示装置の近くにいる人に対し、コンテンツ情報の詳細な情報をより見やすい状態で表示させることが可能となる。
第4の特徴的構成要素は、撮像装置により撮像された画像データをもとに情報提示装置に対する人の左右方向の位置とその変化を検出する。そして、この検出された左右方向の位置とその変化に応じ、情報提示装置の表示画面におけるコンテンツ情報の左右方向の表示位置を、上記検出された人の左右方向の位置と対応するように制御するものである。
このようにすると、例えば通行人の移動に伴い、当該通行人宛のコンテンツ情報の表示位置が情報提示装置の表示画面上を移動する。このため、通行人は移動しながら視線を送ることなくコンテンツ情報を視認することが可能となる。特に、通行人の移動方向に複数の表示パネルが並べて配置されている場合に、通行人の移動に伴い当該通行人宛のコンテンツ情報を上記複数の表示パネルに順次移動表示させると、通行人は移動しながら比較的長時間にわたり同一のコンテンツ情報を視認することができるようになるので、情報の認識率を高める上でより一層効果的である。
すなわち、この発明によれば、個人を対象としながら個人認証を用いずに認識率の高い情報提示を可能にする情報提示システム、情報提示方法、情報提示プログラムとその記憶媒体を提供することができる。
以下、図面を参照してこの発明に係わる実施形態を説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係わる情報提示システムの概略構成図である。
この情報提示システムは、廊下にその通行方向に沿って配置された情報提示装置としての複数台のディスプレイDP1〜DPnと、これらのディスプレイDP1〜DPnに対応して配置された撮像装置としての複数台のステレオカメラCM1〜CMnと、上記各ディスプレイDP1〜DPn及びステレオカメラCM1〜CMnに対し例えばLAN(Local Area Network)等の通信ネットワークLNを介して接続される情報提示制御装置SVと、この情報提示制御装置SVに接続される情報管理装置MSとから構成される。なお、図1では図示の簡単のためディスプレイは1台のみ示している。
図9は、上記各ディスプレイDP1〜DPn及びステレオカメラCM1〜CMnの配置構成の一例を示したものである。同図において、廊下にはユーザの進行方向に対し等間隔で5台のディスプレイDP1〜DP5が配置されている。これらのディスプレイDP1〜DP5は、表示デバイスとして液晶、プラズマ又は有機EL等を使用した薄型の表示パネルからなり、後述する情報提示制御装置SVから通信ネットワークLNを介して送られたコンテンツ情報を表示する。またディスプレイDP1〜DP5はそれぞれタッチパネルを備えている。これらのタッチパネルは、上記表示中のコンテンツ情報のより詳細な情報或いは関連情報の表示を要求する際にユーザが操作するもので、その操作情報を通信ネットワークLNを介して情報提示制御装置SVへ送信する。
一方、天井又は壁には上記ディスプレイDP1〜DP5の各々に対応付けてステレオカメラ(図示せず)が配置されている。これらのステレオカメラは、それぞれ上記ディスプレイDP1〜DP5を含む廊下の幅方向の監視領域(図9では破線にて図示)を撮像し、この撮像した各監視領域の画像データを通信ネットワークLNを介して情報提示制御装置SVへ送信する。
情報管理装置MSは、例えば大容量のメモリを備えた蓄積サーバからなり、ユーザに提示すべき広告等の複数のコンテンツ情報を記憶する。これらのコンテンツ情報はそれぞれ詳細度の異なる複数の情報により構成される。詳細度は、例えば4段階で表される。第1段階の情報は、通行人の興味を惹くようなアイキャッチ的な要素の高い情報により構成される。第2段階の情報は画像とコンテンツの概要を伝える文字列により構成され、第3段階の情報はコンテンツの概要を短文で表した文字列により構成される。第4段階の情報は、コンテンツのより詳細な情報或いは関連情報により構成される。
情報提示制御装置SVは、例えばパーソナル・コンピュータ又はサーバ・コンピュータからなり、以下のように構成される。図2はそのハードウエア及びソフトウエアの構成を示す機能ブロック図である。
すなわち、情報提示制御装置SVは、中央制御ユニット(Central Control Unit;CPU)11を備える。そして、このCPU11に、バス12を介して、プログラムメモリ13、データメモリ14、カメラインタフェース(カメラI/F)15、表示インタフェース(表示I/F)16及び外部記憶インタフェース(外部記憶I/F)17を接続したものとなっている。
カメラI/F15は、CPU11の制御の下で、各ステレオカメラCM1〜CMnから送信される画像データを通信ネットワークLNを介して受信し、データメモリ14に記憶させる。表示I/F16は、CPU11の制御の下で、各ディスプレイDP1〜DPnに対し通信ネットワークLNを介してコンテンツ情報を送信する。なお、通信プロトコルとしては、例えばTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)が使用される。外部記憶I/F17は、CPU11の制御の下で、上記情報管理装置MSから表示対象のコンテンツ情報を読み出す処理と、上記情報管理装置MSに新たなコンテンツ情報やその関連情報等を記憶させる処理を行う。
プログラムメモリ13には、この発明を実施するために必要なアプリケーション・プログラムとして、人体行動取得制御プログラム131と、表示位置・サイズ設定制御プログラム132と、詳細度設定制御プログラム133と、コンテンツ表示制御プログラム134が格納されている。
人体行動取得制御プログラム131は、ステレオカメラCM1〜CMnから送信される画像データを一定の時間間隔で上記カメラI/F15を介して受信し、この受信した画像データを解析してディスプレイDP1〜DPnに対する通行人の行動状態を検出する処理を、上記CPU11に実行させる。通行人の行動状態として検出するパラメータには、通行人の有無と、検出された通行人とディスプレイDP1〜DPnとの間の距離とその変化と、ディスプレイDP1〜DPnに対する通行人の左右方向の位置とその変化が含まれる。なお、上記各パラメータの検出は、例えば画像に対するパターンマッチング処理と、検出された画像パターン間の距離を画素数により演算する処理が用いられる。
表示位置・サイズ設定制御プログラム132は、以下の各処理を上記CPU11に実行させる。
(1) 上記検出された通行人とディスプレイDP1〜DPnとの間の距離とその変化に基づいて、各ディスプレイDP1〜DPnの表示画面上におけるコンテンツ情報の上下方向の表示位置を、距離が近づくに従い上方側から下方側へ移動するように可変設定する処理。
(2) 上記検出された通行人とディスプレイDP1〜DPnとの間の距離とその変化に基づいて、上記表示画面にコンテンツ情報を表示するための表示ウィンドウのサイズを、距離が近づくに従い大きくなるように可変設定する処理。
(3) 上記検出されたディスプレイDP1〜DPnに対する通行人の左右方向の位置とその変化に基づいて、ディスプレイDP1〜DPnの表示画面におけるコンテンツ情報の左右方向の表示位置を、上記検出された通行人の左右方向の位置と対応するように可変設定する処理。
詳細度設定制御プログラム133は、上記検出された通行人とディスプレイDP1〜DPnとの間の距離に基づいて、距離が近づくに従い表示させるコンテンツ情報の詳細度が高くなるように当該コンテンツ情報の詳細度を可変設定する処理を、上記CPU11に実行させる。
コンテンツ表示制御プログラム134は、以下の処理をCPU11に実行させる。
(1) 上記詳細度設定制御プログラム133により可変設定されたコンテンツ情報の詳細度に基づいて、この詳細度に対応する段階の情報を情報管理装置MSから外部記憶I/F17を介して選択的に読み出す処理。
(2) 上記表示位置・サイズ設定制御プログラム132により可変設定された上下方向及び左右方向の表示位置と表示ウィンドウのサイズを指定する情報に基づいて、上記読み出された情報を表示させるための表示データを生成し、この生成した表示データを表示I/F16から表示対象のディスプレイへ送信して表示させる処理。
(3) 上記表示データを表示中に、そのディスプレイDP1〜DPnのタッチパネルから第4段階の情報の表示要求が送られた場合に、この要求された情報を情報管理装置MSから外部記憶I/F17を介して選択的に読み出す。そして、この読み出された情報を表示させるための表示データを生成し、この生成した表示データを表示I/F16から表示対象のディスプレイへ送信して表示させる処理。なお、この第4段階の情報を表示させる場合にも、上記表示位置・サイズ設定制御プログラム132により可変設定された上下方向及び左右方向の表示位置とウィンドウの表示サイズを表す情報に基づいて表示データが生成される。
データメモリ14は、例えばRAMからなり、ステレオカメラCM1〜CMnから送られた画像データを一時保持する機能と、上記各制御プログラム131〜134に従いCPU11が画像解析処理や表示データの生成処理等を行う際の作業用メモリとして機能を有する。
次に、以上のように構成された情報提示システムの動作を、情報提示制御装置SVの制御手順に従い説明する。図3は情報提示制御装置SVの制御手順と制御内容を示すフローチャートである。
情報提示制御装置SVは、ステップS31において人体行動取得制御プログラム131を起動し、例えば一定の周期で各ステレオカメラCM1〜CMnから画像データを取り込む。この取り込まれた画像データはデータメモリ14に保存される。続いて情報提示制御装置SVは、ステップS32において、上記取得した各画像データからそれぞれ通行人に該当する画像パターンを検出し、その検出結果をもとにディスプレイDP1〜DPnの前に通行人が存在するか否かを判定する。この判定の結果、通行人が存在しないと判定されたディスプレイがあった場合には、ステップS37によりコンテンツ表示制御プログラム134を起動して、情報管理装置MSから予め定められた風景等の画像コンテンツを読み出す。そして、この読み出した画像コンテンツの表示データを、ステップS38により該当するディスプレイへ送信して表示させる。
一方、上記判定の結果、任意のディスプレイ(例えばDP2)の前の領域で通行人が検出されたとする。この場合情報提示制御装置SVは、ステップS33により再度人体行動取得制御プログラム131を起動し、上記データメモリ14に保存しておいた画像データに対し画像処理を行って、上記検出された通行人とディスプレイDP2との間の距離とその変化、及びディスプレイDP2に対する通行人の左右方向の位置とその変化をそれぞれ検出する。なお、ディスプレイDP2の前の領域において複数の通行人が検出された場合には、これらの通行人ごとに当該通行人とディスプレイDP2との間の距離とその変化、及びディスプレイDP2に対する通行人の左右方向の位置とその変化(移動)をそれぞれ検出する。
続いて情報提示制御装置SVは、詳細度設定制御プログラム133を起動する。そして、上記検出された通行人とディスプレイDP2との間の距離に基づいて、距離が近づくに従い表示させるコンテンツ情報の詳細度が高くなるようにコンテンツ情報の詳細度を設定する。
例えば、図6に示すようにディスプレイDP2からの離間距離を3つの領域L1〜L3に区切り、ディスプレイDP2から最も遠い領域L1に存在する通行人Cに提示するコンテンツ情報に対しては詳細度F1に設定する。また、ディスプレイDP2に対し中間距離にある領域L2に存在する通行人Bに提示するコンテンツ情報に対しては詳細度F2に、さらにディスプレイDP2に対し最も近い領域L3に存在する通行人Aに提示するコンテンツ情報に対しては詳細度F3にそれぞれ設定する。
そして情報提示制御装置SVは、ステップS34においてコンテンツ表示制御プログラム134を起動する。そして、通行人に提示すべきコンテンツ情報を構成する複数段階の情報の中から、上記設定された詳細度に対応する情報を選択的に読み出す。例えば、詳細度F1が設定された場合には、通行人の興味を惹くようなアイキャッチ的な要素の高い第1段階の情報が読み出される。また、詳細度F2が設定された場合には、画像とコンテンツの概要を伝える文字列により構成される第2段階の情報が読み出され、さらに詳細度F3が設定された場合にはコンテンツの概要を短文で表した第3段階の文字列情報が読み出される。この読み出された情報はデータメモリ14に一旦保存される。
次に情報提示制御装置SVは、ステップS35により表示位置・サイズ設定制御プログラム132を起動する。そして、上記検出された通行人とディスプレイDP1〜DPnとの間の距離に基づいて、ディスプレイDP2の表示画面上におけるコンテンツ情報の上下方向の表示位置を設定する。
例えば、図6に示すようにディスプレイDP2から最も遠い領域L1に存在する通行人Cに提示するコンテンツ情報については、図7のCに示すようにウィンドウの表示位置が表示画面の上方側の位置になるように設定する。また、領域L2に存在する通行人Bに提示するコンテンツ情報については、図7のBに示すようにウィンドウの表示位置が表示画面の上下方向の中程の位置になるように設定し、さらにディスプレイDP2に対し最も近い領域L3に存在する通行人Aに提示するコンテンツ情報については、図7のAに示すようにウィンドウの表示位置が表示画面の下方側の位置になるように設定する。
さらに情報提示制御装置SVは、表示位置・サイズ設定制御プログラム132により、上記検出された通行人とディスプレイDP2との間の距離に基づいて、表示画面にコンテンツ情報を表示するためのウィンドウの表示サイズ(面積)を可変設定する。
例えば、図6に示すようにディスプレイDP2から最も遠い領域L1に存在する通行人Cに提示するコンテンツ情報については、図7のCに示すようにウィンドウの表示サイズを小さな値に設定する。また、領域L2に存在する通行人Bに提示するコンテンツ情報については、図7のBに示すようにウィンドウの表示サイズを中程度の大きさに設定し、さらにディスプレイDP2に対し最も近い領域L3に存在する通行人Aに提示するコンテンツ情報については、図7のAに示すようにウィンドウの表示サイズを最も大きなサイズに設定する。
なお、上記ウィンドウサイズの具体例としては、ディスプレイに対し最も近い位置にいる通行人に対応するウィンドウ面積がディスプレイの全表示領域面積の1/4〜1/3程度となるように設定し、またディスプレイから最も遠い位置にいる通行人に対応するウィンドウ面積がディスプレイの全表示領域面積の1/16〜1/8程度となるように設定するのが望ましい。
また、1つのディスプレイに異なる通行人に対応する複数のウィンドウを一部重ねて表示する場合には、ディスプレイに対し最も近い位置にいる通行人に対応するウィンドウほど上層側に表示し、ディスプレイから遠い位置にいる通行人に対応するウィンドウほど下層側に表示するように制御される。
さらに情報提示制御装置SVは、表示位置・サイズ設定制御プログラム132により、上記検出されたディスプレイDP2に対する通行人の左右方向の位置とその移動に基づいて、ディスプレイDP2の表示画面におけるコンテンツ情報の左右方向の表示位置を可変設定する。
例えば、図4の“1”に示すように、通行人がその移動の過程でディスプレイDP2に対し正面右側に存在するときには、当該通行人に対し提示するコンテンツ情報の表示位置を図5の“1”に示すようにディスプレイDP2の表示画面の右側に表示されるように設定する。また、図4の“2”に示すように、通行人がディスプレイDP2の真正面に存在または移動したときには、当該通行人に対し提示するコンテンツ情報の表示位置を図5の“2”に示すように、ディスプレイDP2の表示画面の中央部に表示されるように設定する。さらに、図4の“3”に示すように通行人がディスプレイDP2の正面左側の位置に存在または移動したときには、当該通行人に対し提示するコンテンツ情報の表示位置を図5の“3”に示すように、ディスプレイDP2の表示画面の中央に表示されるように設定する。
そうしてディスプレイDP2に対するコンテンツ情報の表示位置と表示ウィンドウのサイズが設定されると、情報提示制御装置SVはコンテンツ表示制御プログラム134を起動する。そして、上記設定された表示位置と表示ウィンドウのサイズを指定する情報に基づいて、先にステップS34で読み出されてデータメモリ14に保存されているコンテンツ情報を表示させるための表示データを生成し、この生成した表示データを表示I/F16から表示対象のディスプレイDP2へ送信して表示させる。
そして情報提示制御装置SVは、ステップS36において、最新の画像データをもとに、ディスプレイDP2前に上記通行人がまだ存在するか否かを判定する。そして、まだ存在する場合にはステップS33に戻り、当該通行人に対しステップS33〜S36による先に述べた一連のコンテンツ情報表示制御を繰り返し実行する。
かくして、ディスプレイDP2には、その前の領域に通行人が存在する限り、当該通行人のディスプレイDP2からの距離に応じて詳細度が設定されたコンテンツ情報が、上記通行人のディスプレイDP2からの距離と横方向の位置に応じて設定された上下及び左右方向の表示位置と表示ウィンドウのサイズに従い、表示される。
したがって本実施形態によれば、例えば通行人がディスプレイDP2から離れた位置を通りかかると、先ず第1段階として通行人の興味を惹くようなアイキャッチ的な要素の高い詳細度F1の情報が、図7中のCに示すようにディスプレイDP2の上寄りでかつ右寄りの位置に小さいウィンドウサイズで表示される。そして、この表示情報に興味を持ったユーザがディスプレイDP2に近づくと、第2段階として画像とコンテンツの概要を伝える文字列により構成される詳細度F2の情報が、図7中のBに示すようにディスプレイDP2の中程でかつ左寄りの位置に中程度のウィンドウサイズで表示される。そして、当該通行人がディスプレイDP2にさらに近づくと、第3段階としてコンテンツの概要を短文で表した詳細度F3に対応する情報が、図7中のCに示すようにディスプレイDP2の下寄りの位置でかつ中央部に大きなウィンドウサイズで表示される。
すなわち、通行人がディスプレイDP2の前を通りかかると、その時点でディスプレイDP2にコンテンツ情報の表示が開始されるので、通行人はあたかも自分宛にコンテンツ情報が表示されたかのように認識する。そして、興味を持った通行人がディスプレイDP2に近づくに従い、段階的に詳細度の高い情報が大きなウィンドウにより表示されるので、通行人はコンテンツ情報を段階的に無理なく確認することが可能となる。
そして、通行人がディスプレイのタッチパネルにおいて、さらに詳細な情報或いは関連情報の表示を要求するための操作を行うと、当該要求が情報提示装置SVに通知される。情報提示制御装置SVでは、上記要求を受けると第4段階として情報管理装置MSから該当する情報を読み出し、この読み出した詳細情報又は関連情報を表示I/F16からディスプレイDP2に送信する。この結果、ディスプレイには上記詳細情報又は関連情報が表示される。なお、この場合詳細情報又は関連情報を全画面表示させるとよい。したがって、通行人は興味を持ったコンテンツに関する詳細な情報或いは関連する情報をその場で追加取得することが可能となる。
さらに、本発明を応用したシステムの一例として、通行人があるディスプレイの前から隣のディスプレイの前に移動した場合に、移動前のディスプレイに表示していたコンテンツ情報の表示を移動後のディスプレイに引き継ぐようにしてもよい。
例えば、図8に示すように、通行人がディスプレイDP2の前の領域E21〜E23からDP3の前に領域E31〜E33に移動すると、ディスプレイDP3に対応するステレオカメラにより上記通行人が撮像される。情報提示装置SVは、上記ステレオカメラの画像データをもとに、当該通行人とディスプレイDP3との間の距離と左右方向の位置を検出する。そして、この検出された距離に応じて詳細度が設定されたコンテンツ情報を情報管理装置MSから読み出し、上記通行人のディスプレイDP2からの距離と横方向の位置に応じて、ディスプレイの表示画面における上下方向及び左右方向の表示位置と表示ウィンドウのサイズを設定し、この設定した表示位置と表示サイズに基づいて上記読み出したコンテンツ情報の表示データを生成してディスプレイDP3に表示させる。
すなわち、上記応用例は、対象空間で行動する人の移動方向に並べて配置され、当該人に対しコンテンツ情報を表示する複数の情報提示装置と、上記対象空間において上記人及び上記複数の情報提示装置を含む範囲を撮像する撮像装置と、上記コンテンツ情報を記憶する情報管理装置と、上記複数の情報提示装置、撮像装置及び情報管理装置に対し接続される制御装置とを具備するシステムにあって、上記制御装置により、上記撮像装置により撮像された画像データをもとに上記情報提示装置と人との間の距離とその変化を検出すると共に、上記複数の情報提示装置の配列方向に、隣接する情報提示装置間で一部が重なり合うように複数の領域を設定して、上記撮像装置により撮像された画像データをもとに上記人が前記複数の領域のうちの何れの領域に存在するかを検出する。そして、上記検出された距離とその変化に応じて当該人に対応するコンテンツ情報を上記情報管理装置から読み出し、この読み出されたコンテンツ情報を上記検出された領域の位置に応じて当該領域に対応する1つ又は隣接する2つの情報提示装置に表示させるように構成したものである。
上記応用例によれば、人がある情報提示装置の前から隣の情報提示装置の前に移動した場合に、移動前の情報提示装置に表示していたコンテンツ情報の表示を移動後の情報提示装置に引き継ぐことが可能となる。したがって、人の移動に伴いあたかも当該人を待ち受けるように同一のコンテンツ情報が順次表示されることになる。このため、人は立ち止まることなく移動しながらコンテンツ情報を確認することが可能となる。
したがって、各ディスプレイDP2,DP3,DP4,…には、通行人の移動に伴いあたかも当該通行人を待ち受けるように同一のコンテンツ情報が順次表示されることになる。このため、通行人は立ち止まることなく移動しながらコンテンツ情報を確認することが可能となる。
また、移動中に通行人が、例えば図9のP1,P2,P3の移動軌跡に示すように、斜行してディスプレイDP3,DP4に近づいたとする。この場合情報提示制御装置SVは、ディスプレイDP2の場合と同様に、ディスプレイDP3,DP4ごとに通行人とディスプレイとの間の距離を検出する。そして、この検出された距離に応じて詳細度が設定されたコンテンツ情報を情報管理装置MSから読み出し、さらに上記距離と横方向の位置に応じてディスプレイの表示画面における上下方向及び左右方向の表示位置とウィンドウの表示サイズを設定し、この設定した表示位置と表示サイズに基づいて上記読み出したコンテンツ情報の表示データを生成してディスプレイDP3,DP4に表示させる。
したがって、通行人の移動に伴い、ディスプレイDP3,DP4に表示されるコンテンツ情報の詳細度が順次変化し、かつその表示位置及びウィンドウの表示サイズも変化する。このため、通行人は移動しているにもかかわらず、あたかも1台のディスプレイを立ち止まって見ている場合と同様に、詳細度が段階的に変化するコンテンツ情報の内容を確認することが可能となる。
なお、この発明の応用例は上記したものに限定されるものではない。例えば、前記実施形態では、各ディスプレイDP1〜DP5を例えば図9に示したようにユーザの進行方向に対し直交する方向を向くように配置した場合を例にとって説明した。その他に、例えば図10に示すように各ディスプレイDP1′〜DP5′をユーザの進行方向に対し斜め方向を向くように配置してもよい。このようにすると、ユーザは各ディスプレイDP1′〜DP5′を真横ではなく斜め正面に見ながら歩行することが可能となり、これにより各ディスプレイDP1′〜DP5′に表示されるコンテンツ情報をさらに見やすくなって、コンテンツ情報に対するユーザの認識率をさらに高めることが可能となる。
また、ウィンドウサイズ及び表示位置の変化は、線形変化でもまた指数関数的な変化のいずれでもよいが、このうちウィンドウサイズの変化については通行人とディスプレイとの間の距離の変化の二乗に比例するように設定することが望ましい。さらに、ウィンドウの形状は長方形や正方形などの四角形以外に、円形や楕円形、三角形、多角形でもよい。またウィンドウに表示されるコンテンツの文字ポイントは、ウィンドウサイズに比例して線形変化させるように制御するとよい。
さらに、前記実施形態では、人体位置を検出する手段としてステレオカメラCM1〜CMnの画像データを用いたが、ステレオカメラを使用する以外に、赤外線カメラやミリ波レーダを使用してもよい。このうち、ミリ波レーダを用いる場合には、レーダ送受信機をディスプレイの枠部分等に設けると、ディスプレイから人体までの距離を測定することが可能となり、カメラを使用する場合のような画像処理を不要にできる利点がある。
その他、情報提示システムのシステム構成、情報提示制御装置の構成とその制御手順及び制御内容、撮像装置の種類とその画像データに基づく人体行動を表す情報の検出処理方法、ディスプレイの配置数、コンテンツの詳細度の段階数等についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
要するにこの発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
この発明の一実施形態に係わる情報提示システムの概略構成図である。 図1に示したシステムの情報提示制御装置のハードウエア及びソフトウエアの構成を示す機能ブロック図である。 図2に示した情報提示制御装置による制御手順と制御内容を示すフローチャートである。 ディスプレイに対する左右方向への通行人の移動の様子を説明するための図である。 図4に示した通行人の移動に応じたコンテンツ表示位置の変化を示す図である。 ディスプレイに対する前後方向への通行人の移動の様子を説明するための図である。 図6に示した通行人の移動に応じたコンテンツ表示位置と表示サイズの変化を示す図である。 配列された複数のディスプレイに対する通行人の移動経路の一例を示す図である。 ディスプレイ及びステレオカメラの配置構成の一例を示した図である。 ディスプレイ及びステレオカメラの配置構成の他の例を示した図である。
符号の説明
SV…情報提示制御装置、MS…情報管理装置、DP1〜DPn…ディスプレイ、CM1〜CMn…ステレオカメラ、LN…通信ネットワーク、11…CPU、12…バス、13…プログラムメモリ、14…データメモリ、15…カメラインタフェース(カメラI/F)、16…表示インタフェース(表示I/F)、17…外部記憶インタフェース(外部記憶I/F)、131…人体行動取得制御プログラム、132…表示位置・サイズ設定制御プログラム、133…詳細度設定制御プログラム。

Claims (6)

  1. 対象空間に設置され当該対象空間で行動する複数の人に対しコンテンツ情報を表示する情報提示装置と、
    前記対象空間において前記複数の人及び情報提示装置を含む範囲を撮像する撮像装置と、
    複数のコンテンツ情報を記憶する情報管理装置と、
    前記情報提示装置、撮像装置及び情報管理装置に対し接続される制御装置と
    を具備し、
    前記制御装置は、
    前記撮像装置により撮像された画像データをもとに、前記情報提示装置と前記複数の人との間の距離とその変化をそれぞれ検出する手段と、
    前記複数の人の各々に対応するコンテンツ情報を前記情報管理装置から読み出し、この読み出された複数のコンテンツ情報をその表示ウィンドウを一部重ねた状態で前記情報提示装置に表示させる手段と、
    前記複数の表示ウィンドウを一部重ねて表示させる際に、前記検出された情報提示装置と前記複数の人との間の距離とその変化に応じて、前記情報提示装置に対し最も近い位置にいる人に対応する表示ウィンドウほど上層側に表示させ、前記情報提示装置から遠い位置にいる人に対応する表示ウィンドウほど下層側に表示させるように前記表示ウィンドウの表示階層を制御する手段と
    を備えることを特徴とする情報提示システム。
  2. 前記情報管理装置は、前記コンテンツ情報を構成する詳細度の異なる複数の情報を記憶し、
    前記制御装置は、
    前記検出された距離とその変化に応じ、前記距離が近づくに従い前記コンテンツ情報の詳細度が高くなるように、当該コンテンツ情報の詳細度を可変設定する手段と、
    前記検出された距離とその変化に応じ、前記情報提示装置の表示画面におけるコンテンツ情報の上下方向の表示位置を、距離が近づくに従い上方側から下方側へ移動させるように可変設定する手段と、
    前記検出された距離とその変化に応じ、前記情報提示装置の表示画面におけるコンテンツ情報の表示サイズを、距離が近づくに従い大きくなるように可変設定する手段と、
    前記撮像装置により撮像された画像データをもとに、前記情報提示装置に対する前記人の左右方向の位置とその変化を検出する手段と、
    前記検出された左右方向の位置とその変化に応じ、前記情報提示装置の表示画面におけるコンテンツ情報の左右方向の表示位置を、前記検出された人の左右方向の位置と対応するように可変設定する手段と
    を、さらに備え、
    前記表示させる手段は、前記可変設定された詳細度に対応する情報を前記情報管理装置から選択的に読み出し、この読み出された情報を、前記可変設定された上下方向の表示位置、左右方向の表示位置及び表示サイズに従い前記情報提示装置に表示させる
    ことを特徴とする請求項1記載の情報提示システム。
  3. 対象空間に設置され当該対象空間で行動する複数の人に対しコンテンツ情報を表示する情報提示装置と、前記対象空間において前記複数の人及び情報提示装置を含む範囲を撮像する撮像装置と、複数のコンテンツ情報を記憶する情報管理装置と、前記情報提示装置、撮像装置及び情報管理装置に対し接続される制御装置による情報提示方法において、
    前記撮像装置から画像データを取り込み、この画像データをもとに前記情報提示装置と前記複数の人との間の距離とその変化をそれぞれ検出する過程と、
    前記複数の人の各々に対応するコンテンツ情報を前記情報管理装置から読み出し、この読み出された複数のコンテンツ情報をその表示ウィンドウを一部重ねた状態で前記情報提示装置に表示させる過程と、
    前記複数の表示ウィンドウを一部重ねて表示させる際に、前記検出された情報提示装置と複数の人との間の距離とその変化に応じて、前記情報提示装置に対し最も近い位置にいる人に対応する表示ウィンドウほど上層側に表示させ、前記情報提示装置から遠い位置にいる人に対応する表示ウィンドウほど下層側に表示させるように前記表示ウィンドウの表示階層を制御する過程と
    を備えることを特徴とする情報提示方法。
  4. 前記検出された距離とその変化に応じ、前記距離が近づくに従い前記コンテンツ情報の詳細度が高くなるように、当該コンテンツ情報の詳細度を可変設定する過程と、
    前記検出された距離とその変化に応じ、前記情報提示装置の表示画面におけるコンテンツ情報の上下方向の表示位置を、距離が近づくに従い上方側から下方側へ移動させるように可変設定する過程と、
    前記検出された距離とその変化に応じ、前記情報提示装置の表示画面におけるコンテンツ情報の表示サイズを、距離が近づくに従い大きくなるように可変設定する過程と、
    前記撮像装置により撮像された画像データをもとに、前記情報提示装置に対する前記人の左右方向の位置とその変化を検出する過程と、
    前記検出された左右方向の位置とその変化に応じ、前記情報提示装置の表示画面におけるコンテンツ情報の左右方向の表示位置を、前記検出された人の左右方向の位置と対応するように可変設定する過程と
    を、さらに備え、
    前記表示させる過程は、前記可変設定された詳細度に対応する情報を前記情報管理装置から選択的に読み出し、この読み出された情報を、前記可変設定された上下方向の表示位置、左右方向の表示位置及び表示サイズに従い前記情報提示装置に表示させる
    ことを特徴とする請求項3記載の情報提示方法。
  5. 前記請求項3又は4記載の情報提示方法を前記制御装置に実行させるプログラム。
  6. 前記請求項3又は4記載の情報提示方法を前記制御装置に実行させるプログラムを記憶する記憶媒体。
JP2008157245A 2008-06-16 2008-06-16 情報提示システム、情報提示方法、情報提示プログラムとその記憶媒体 Expired - Fee Related JP5271612B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008157245A JP5271612B2 (ja) 2008-06-16 2008-06-16 情報提示システム、情報提示方法、情報提示プログラムとその記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008157245A JP5271612B2 (ja) 2008-06-16 2008-06-16 情報提示システム、情報提示方法、情報提示プログラムとその記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009301439A JP2009301439A (ja) 2009-12-24
JP5271612B2 true JP5271612B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=41548245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008157245A Expired - Fee Related JP5271612B2 (ja) 2008-06-16 2008-06-16 情報提示システム、情報提示方法、情報提示プログラムとその記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5271612B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5542469B2 (ja) * 2010-02-10 2014-07-09 日本電信電話株式会社 情報提示装置及び方法及びプログラム
JP5643543B2 (ja) * 2010-05-20 2014-12-17 キヤノン株式会社 情報提示システム及びその制御方法、プログラム
JP5685685B2 (ja) * 2010-08-12 2015-03-18 日立マクセル株式会社 映像表示装置
JP5345113B2 (ja) * 2010-09-08 2013-11-20 シャープ株式会社 コンテンツ出力システム、出力制御装置、出力制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2014202919A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム、および画像投影システム
JP2015127897A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法、およびプログラム
JP7081901B2 (ja) * 2016-10-21 2022-06-07 株式会社デンソーテン 表示制御装置および表示制御方法
JP6945872B2 (ja) 2019-11-12 2021-10-06 株式会社セルシス コマンド表示制御方法、コマンド表示制御プログラム及びその装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001319217A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示方法
JP2006030882A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Hitachi Ltd 情報表示操作端末
JP2007052304A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Mitsubishi Electric Corp 映像表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009301439A (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5271612B2 (ja) 情報提示システム、情報提示方法、情報提示プログラムとその記憶媒体
JP4934861B2 (ja) 表示システム、表示方法、表示効果測定システム、及び、表示効果測定方法。
CN110705395A (zh) 一种基于树莓派的检测系统
US9049348B1 (en) Video analytics for simulating the motion tracking functionality of a surveillance camera
RU2012119843A (ru) Способ отображения видеоданных на мобильном устройстве
JP2010113314A (ja) 電子広告システム、電子広告配信装置、及び電子広告配信方法並びにプログラム
JP2017046196A (ja) 画像情報生成装置、画像情報生成方法、画像処理システム及びプログラム
WO2012092472A2 (en) Multi-resolution image display
KR20210151039A (ko) 내부가 보이도록 투명디스플레이가 설치된 가상현실시스템
KR101607617B1 (ko) 관광지 홍보용 실시간 영상 제공 시스템
US20170300971A1 (en) Information Processing System, Information Processing Apparatus, and Information Processing Method
KR20210050426A (ko) 인공지능 디지털 사이니지 시스템
TWI420440B (zh) 物品展示系統及方法
JP2013109469A (ja) 画像処理装置、方法、及びプログラム
KR20130052883A (ko) 광고 제공시스템 및 그 방법
KR20190078579A (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 및 기록 매체
JP6907721B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP2007133304A (ja) 情報表示制御装置および情報表示制御方法
JP2010286930A (ja) コンテンツ表示装置、コンテンツ表示方法、及びプログラム
JP2016194792A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
KR101796157B1 (ko) 옥외 광고 시스템 및 옥외 광고 방법
Fuchs et al. SmartLobby: Using a 24/7 remote head-eye-tracking for content personalization
CN114120368A (zh) 目标检测方法及检测设备
KR101448232B1 (ko) 엔-스크린 기반 스마트 학습 방법 및 시스템
JPWO2021131050A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120427

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees