JP5269546B2 - 導電性ローラ - Google Patents

導電性ローラ Download PDF

Info

Publication number
JP5269546B2
JP5269546B2 JP2008279632A JP2008279632A JP5269546B2 JP 5269546 B2 JP5269546 B2 JP 5269546B2 JP 2008279632 A JP2008279632 A JP 2008279632A JP 2008279632 A JP2008279632 A JP 2008279632A JP 5269546 B2 JP5269546 B2 JP 5269546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
axial direction
shaft
bearing support
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008279632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010106963A (ja
Inventor
慶彦 向山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2008279632A priority Critical patent/JP5269546B2/ja
Priority to CN200980143616.1A priority patent/CN102203440B/zh
Priority to PCT/JP2009/068712 priority patent/WO2010050597A1/ja
Publication of JP2010106963A publication Critical patent/JP2010106963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5269546B2 publication Critical patent/JP5269546B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0233Structure, details of the charging member, e.g. chemical composition, surface properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0808Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer supplying means, e.g. structure of developer supply roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0818Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the structure of the donor member, e.g. surface properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1685Structure, details of the transfer member, e.g. chemical composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0058Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a roller or a polygonal rotating cleaning member; Details thereof, e.g. surface structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は、導電性ローラ(以下、単に「ローラ」とも称する)に関し、詳しくは、軸の根元の強度を高め、軸の根元の折れを防止できる導電性ローラに関する。
一般に、複写機やプリンタ、ファクシミリ等の電子写真方式を用いた画像形成装置においては、画像形成の各工程で、転写ローラ、現像ローラ、トナー供給ローラ、帯電ローラ、クリーニングローラ、中間転写ローラ、ベルト駆動ローラ等の、導電性を付与したローラが用いられている。
かかる導電性ローラとして、例えば、特許文献1には、複数の金属板をそれぞれ曲げ加工し、円筒状に湾曲し、その両側縁を開先加工し、開先溶接によって各金属板の両側縁間をした円筒状の導電性ローラが、開示されている。
また、特許文献2および3には、シャフト部材の外周上に導電性の弾性層を形成し、この弾性層上に導電性の樹脂層を形成し、シャフト部材が、樹脂製の中実円柱体およびその両端に形成されたそれぞれの軸部よりなる導電性ローラが、開示されている。
さらに、図7に示すように、円筒状基体34の外周に弾性層35を設けた構成を有しており、用途に応じて、金属製パイプの両端に軸部32を形成したフランジ31を嵌合して、その外周に弾性層35を形成した構造や、芯金等のシャフトの外周に円筒状基体本体を設けて、その外周に弾性層35を形成した構造の導電性ローラ30が、知られている。
実公平7−54198号公報 特開2006−251004号公報 特開2006−285209号公報
しかしながら、特許文献1〜3等に記載の従来の導電性ローラは、図8に示すように、フランジ部31と軸部32との根元36、あるいはジャーナルと軸部との接合部等の軸の根元が略直角に形成されているため、所定の強度がかかると軸の根元に応力が集中して破壊の起点となり、その結果、軸の根元が折れるという問題がある。また、軸の根元にRを付けることで、上記折れの問題を解決できると考えられるが、フランジ部の軸受け支持部31aで軸受け部品を支持する制約があるため、軸の根元にRを付けることができない。
そこで本発明の目的は、上記問題を解消して、軸の根元の強度を高め、軸の根元の折れを防止できる導電性ローラを提供することにある。
本発明者は、上記課題を解決するために、鋭意検討した結果、フランジ部と軸部との根元の位置を規定し、該根元の外周側に肉盛部を形成することで、軸の根元の強度を高め、軸の根元の折れを防止できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の導電性ローラは、円筒状基体の端部に、フランジ部とローラ軸方向に延設した軸部とを備えた軸部材が取り付けられた導電性ローラにおいて、
前記フランジ部のローラ軸方向外側の端部の外周部に、ローラ軸方向に突出する軸受け支持部が形成され、
前記軸部の根元が、前記軸受け支持部の端面を基準にローラ軸方向内側にオフセットされた位置に形成され、
前記根元に、肉盛部が形成されてなることを特徴とするものである。
また、本発明の導電性ローラは、前記肉盛部のローラ軸方向の断面形状における前記ローラ軸方向内側の肉厚が、前記軸受け支持部の端面側の肉厚より厚くなることが好ましい。
さらに、本発明の導電性ローラは、前記肉盛部のローラ軸方向の断面形状の肉厚が、前記軸受け支持部の端面側から前記ローラ軸方向内側に向かって、曲率半径R(mm)を有する形状で厚くなることが好ましく、前記曲率半径R(mm)が、0.2〜2.0であることがより好ましい。
さらにまた、本発明の導電性ローラは、前記肉盛部のローラ軸方向の断面形状の肉厚が、前記軸受け支持部の端面側から前記ローラ軸方向内側に向かって、傾斜をもった直線状に厚くなることが好ましい。
また、本発明の導電性ローラは、前記肉盛部のローラ軸方向の断面形状の肉厚が、前記軸受け支持部の端面側から前記ローラ軸方向内側に向かって、ローラ軸の垂直方向に膨らんだ曲線状に厚くなることが好ましい。
さらにまた、本発明の導電性ローラは、前記軸受け支持部の端面を基準にローラ軸方向内側に0.2〜2.0mmオフセットされた位置に、前記肉盛部を有することが好ましい。
本発明によれば、軸の根元の強度を高め、軸の根元の折れを防止できる導電性ローラを提供することが可能となった。
以下、本発明の好適実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明の好適実施形態に係る導電性ローラの一例を示す図である。本発明の導電性ローラ10は、円筒状基体4の端部に、フランジ部1とローラ軸方向に延設した軸部2とを備えた軸部材3が取り付けられたものである。また、円筒状基体4の外周に弾性層5を有している。
図2は、本発明の好適実施形態に係る導電性ローラの端部の一例を示す図である。フランジ部1のローラ軸方向外側の端部の外周部に、軸受け支持部1aが形成され、さらに、軸部2の根元6が、軸受け支持部1aの端面を基準にローラ軸方向内側にオフセットされた位置に形成され、該根元6に肉盛部1bが形成されている。本発明においては、肉盛部1bが形成されているため、軸の根元6にかかる応力集中を緩和することができる。
図3は、軸受け支持部で軸受け部品を支持した一例を示す図である。肉盛部1bが、軸受け支持部1aの端面を基準にローラ軸方向内側にオフセットされた位置に形成されているため、肉盛部1bを形成してもフランジ部1の軸受け支持部1aで軸受け部品7を支持することができる。
本発明において、肉盛部1bの形状としては、根元6の外周側の肉厚を厚くでき、本発明の所期の効果が得られれば特に限定されないが、肉盛部1bのローラ軸方向の断面形状におけるローラ軸方向内側の肉厚が、軸受け支持部の端面側の肉厚より厚くなることが好ましい。ローラ軸方向内側の肉厚を厚くすることにより、軸の根元6にかかる応力集中をより緩和することができる。
図4は、肉盛部の形状の一例を示す拡大図である。図4中、矢印は、軸受け支持部1aの端面側からローラ軸方向内側への方向を示す。本発明の導電性ローラは、図4(a)に示すように、肉盛部1bのローラ軸方向の断面形状の肉厚が、軸受け支持部1aの端面側からローラ軸方向内側に向かって、曲率半径R(mm)を有する形状で厚くなることが、好ましい。肉盛部1bのローラ軸方向内側にR形状を設けることにより、根元6にかかる応力集中を緩和することができる。
また、本発明においては、曲率半径R(mm)が、0.2〜2.0mmであることが好ましく、0.5〜1.2mmであることがより好ましい。曲率半径Rをかかる範囲とすることにより、成形も容易に本発明の所期の効果を得ることができる。
図5は、本発明の好適実施形態に係る導電性ローラの端部の他の一例を示す図である。本発明においては、ローラ軸方向内側にR形状を設ける等肉盛部1bを有していれば、本発明の所期の効果が得られるため、他の部分の形状は特に限定されない。
また、本発明の導電性ローラは、図4(b)に示すように、肉盛部1bのローラ軸方向の断面形状の肉厚が、軸受け支持部1aの端面側からローラ軸方向内側に向かって、傾斜をもった直線状に厚くなることが好ましい。肉盛部1bのローラ軸方向内側に向かって、厚くなっているため、根元6にかかる応力集中を緩和することができる。
さらに、本発明の導電性ローラは、図4(c)に示すように、肉盛部1bのローラ軸方向の断面形状の肉厚が、軸受け支持部1aの端面側からローラ軸方向内側に向かって、ローラ軸の垂直方向に膨らんだ曲線状に厚くなることが好ましい。肉盛部1bがローラ軸の垂直方向に膨らんで全体的により厚くなっているため、根元6にかかる応力集中を緩和することができる。
また、本発明の導電性ローラは、軸受け支持部1aの端面を基準にローラ軸方向内側に0.2〜2.0mmオフセットされた位置に、肉盛部1bを有することが好ましく、0.5〜1.2mmオフセットされた位置に、肉盛部1bを有することより好ましい。オフセット量をかかる範囲とすることにより、より容易に肉盛部1bを成形できる。
本発明において、円筒状基体4の本体部としては、金属製パイプを用いることができる。かかる金属製パイプの材質としては、良好な導電性を有する金属材料からなるものであれば特に限定されるものではないが、例えば、鉄、ステンレススチール、アルミニウムやこれらを含む合金等を用いることができる。この金属製パイプの肉厚は、強度的に十分であるかぎり、軽量化の点で薄い方が好ましく、例えば、0.3〜2mmである。
また、本発明において、フランジ部1および軸部2の材料としては、ローラの用途等に応じて、各種金属材料や樹脂材料等、いかなる材質のものを用いてもよいが、製造時の加工の容易性等の観点から、樹脂材料からなることが好適である。
フランジ部1および軸部2の樹脂材料としては、具体的には、エンジニアリングプラスチックの場合、例えば、ポリアセタール、ポリアミド樹脂(例えば、ポリアミド6、ポリアミド6・6、ポリアミド12、ポリアミド4・6、ポリアミド6・10、ポリアミド6・12、ポリアミド11、ポリアミドMXD6(メタキシレンジアミンとアジピン酸とから得られるポリアミド)等)、ポリオキシメチレン、ポリブチレンテレフタレート、ポリフェニレンオキサイド、ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルスルホン、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエチレンテレフタレート、ポリアリレート、液晶ポリマー、ポリテトラフルオロエチレンなどを挙げることができる。また、汎用樹脂としては、ポリプロピレン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)樹脂、ポリスチレン、ポリエチレンなどが挙げられる。その他、メラミン樹脂、フェノール樹脂、シリコーン樹脂等を用いることもできる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、上記の中でも、エンジニアリングプラスチックが好ましく、特に、ポリアセタール、ポリアミド樹脂、ポリブチレンテレフタレート、ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンサルファイド、ポリカーボネートなどが、熱可塑性で成形性に優れ、かつ、機械的強度に優れる点で一層好ましい。特に、ポリアミド6・6、ポリアミドMXD6、ポリアミド6・12、ポリブチレンテレフタレート、あるいはこれらの混合樹脂が好適である。なお、熱硬化性樹脂を用いることに差し支えはないが、リサイクル性を考慮すれば熱可塑性樹脂を用いることが好ましい。
フランジ部1および軸部2に導電性を具えさせる場合の導電剤としては、樹脂材料中に均一に分散することができるものであれば各種のものを使用することが可能であるが、カーボンブラック粉末、グラファイト粉末、カーボンファイバーやアルミニウム、銅、ニッケルなどの金属粉末、酸化スズ、酸化チタン、酸化亜鉛などの金属酸化物粉末、導電性ガラス粉末などの粉末状導電剤が好ましく用いられる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。この導電剤の配合量は、目的とする導電ローラの用途や状況に応じて適当な抵抗値が得られるように選定すればよく、特に制限されるものではないが、通常は材料全体に対して5〜40質量%、特には、5〜20質量%とすることが好ましい。
さらに、フランジ部1および軸部2の樹脂材料中には、必要に応じ補強や増量等を目的として各種導電性または非導電性の繊維状物やウィスカー、フェライトなどを配合することができる。繊維状物としては、例えば、炭素繊維、ガラス繊維などの繊維を挙げることができ、また、ウィスカーとしては、チタン酸カリウムなどの無機ウィスカーを挙げることができる。これらは一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの配合量は、用いる繊維状物やウィスカーの長さおよび径、主体となる樹脂材料の種類や目的とするローラ強度等に応じて適宜選定することができるが、通常は材料全体の5〜70質量%、特には10〜20質量%である。
上記円筒状基体4の外周面に形成される弾性層5の材料としては、特に限定されず、例えば、紫外線硬化型樹脂または電子線硬化型樹脂を好適に用いることができる。かかる紫外線硬化型樹脂または電子線硬化型樹脂としては、具体的には例えば、ポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、フッ素樹脂、エポキシ樹脂、アミノ樹脂、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、アクリルウレタン樹脂、ウレタン樹脂、アルキッド樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、シリコーン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂などが挙げられ、これらの1種または2種以上を混合して用いることができる。また、これらの樹脂に特定の官能基を導入した変性樹脂を用いてもよい。
上記の中でも、特に、(メタ)アクリレートオリゴマーを含む(メタ)アクリレート系樹脂組成物が好適である。このような(メタ)アクリレートオリゴマーとしては、例えば、ウレタン系(メタ)アクリレートオリゴマー、エポキシ系(メタ)アクリレートオリゴマー、エーテル系(メタ)アクリレートオリゴマー、エステル系(メタ)アクリレートオリゴマー、ポリカーボネート系(メタ)アクリレートオリゴマー等、また、フッ素系、シリコーン系のアクリルオリゴマーなどを挙げることができる。
以下、本発明を、実施例を用いてより詳細に説明する。
(実施例1、2および比較例1)
図1に示すような、金属製パイプ(材質:アルミA6063,長さ:230mm,厚み0.7mm,外径φ18mm)の両端に軸部2を有するフランジ部1(材質:POM(ポリプラスチックス(株)製,EB−10)、肉厚1.2mm)が嵌合されてなる円筒状基体4の外周面に、弾性層形成用塗料をダイコータで塗工することにより、膜厚7mmにて、弾性層5の形成を行い、導電性ローラ10を得た。
弾性層形成用塗料としては、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーUV3000B(日本合成化学工業(株)製,官能基数:2,分子量:18000)65質量部、(メタ)アクリレートモノマーL−A(ラウリルアクリレート,共栄社化学(株)製,官能基数:1,Tg:−3℃)25質量部およびA−SA(β−アクリロイルオキシエチルハイドロジェンサクシネート,新中村化学(株)製,官能基数:1,Tg:−10℃)10質量部、光重合開始剤IRGACURE184(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製)0.5質量部、並びに導電剤MP−100(昭島化学工業(株)製)からなる混合物を、攪拌機にて、液温70℃、60回転/分で1時間攪拌混合し、ろ過して得られるUV硬化樹脂原料を用いた。弾性層形成用塗料は、塗工しながらスポットUV照射を施すことで形状を保てる程度まで硬化させた後、さらに、窒素雰囲気下で、回転させながらUV照射強度700mW/cmにて5秒間UV照射を施すことで硬化させ、弾性層5を形成した。
図6は、導電性ローラの端部の実施例を示す図である。図6中、軸部2の直径Aを7.5mm、端面の内径Aを12.3mmとし、肉盛部6の軸受け支持部の端面を基準にしたオフセット量Bを1.2mmとした。さらに、肉盛部6における曲率半径R(mm)を下記表1に示す条件に設定した。なお、肉盛部6を有しない場合を比較例1とし、その構造を図8に示す。
(評価)
各導電性ローラ10において、矢印C方向に荷重を加え(図6参照)、軸部2が折れる折れ強度(N)を5回測定し、その平均値を求めた。結果を表1に併記する。
Figure 0005269546
表1の結果から、実施例1および2では、比較例1より折れ強度が良好となっており、軸の根元の強度が高くなり、軸の根元の折れを防止できた。
本発明の好適実施形態に係る導電性ローラの一例を示す図である。 本発明の好適実施形態に係る導電性ローラの端部の一例を示す図である。 軸受け支持部で軸受け部品を支持した一例を示す図である。 肉盛部の断面形状の一例を示す拡大図である。 本発明の好適実施形態に係る導電性ローラの端部の他の一例を示す図である。 導電性ローラの端部の実施例を示す図である。 従来の導電性ローラを示す図である。 従来の導電性ローラの端部を示す図である。
符号の説明
1、31 フランジ部
1a、31a 軸受け支持部
1b 肉盛部
2、32 軸部
3、33 軸部材
4、34 円筒状基体
5、35 弾性層
6、36 根元
7、37 軸受け部品
10、30 導電性ローラ

Claims (7)

  1. 円筒状基体の端部に、フランジ部とローラ軸方向に延設した軸部とを備えた軸部材が取り付けられた導電性ローラにおいて、
    前記フランジ部のローラ軸方向外側の端部の外周部に、ローラ軸方向に突出する軸受け支持部が形成され、
    前記軸部の根元が、前記軸受け支持部の端面を基準にローラ軸方向内側にオフセットされた位置に形成され、
    前記根元に、肉盛部が形成されてなることを特徴とする導電性ローラ。
  2. 前記肉盛部のローラ軸方向の断面形状における前記ローラ軸方向内側の肉厚が、前記軸受け支持部の端面側の肉厚より厚くなる請求項1記載の導電性ローラ。
  3. 前記肉盛部のローラ軸方向の断面形状の肉厚が、前記軸受け支持部の端面側から前記ローラ軸方向内側に向かって、曲率半径R(mm)を有する形状で厚くなる請求項2記載の導電性ローラ。
  4. 前記曲率半径R(mm)が、0.2〜2.0である請求項3記載の導電性ローラ。
  5. 前記肉盛部のローラ軸方向の断面形状の肉厚が、前記軸受け支持部の端面側から前記ローラ軸方向内側に向かって、傾斜をもった直線状に厚くなる請求項2記載の導電性ローラ。
  6. 前記肉盛部のローラ軸方向の断面形状の肉厚が、前記軸受け支持部の端面側から前記ローラ軸方向内側に向かって、ローラ軸の垂直方向に膨らんだ曲線状に厚くなる請求項2記載の導電性ローラ。
  7. 前記軸受け支持部の端面を基準にローラ軸方向内側に0.2〜2.0mmオフセットされた位置に、前記肉盛部を有する請求項1〜6のうちいずれか一項記載の導電性ローラ。
JP2008279632A 2008-10-30 2008-10-30 導電性ローラ Expired - Fee Related JP5269546B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008279632A JP5269546B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 導電性ローラ
CN200980143616.1A CN102203440B (zh) 2008-10-30 2009-10-30 导电辊
PCT/JP2009/068712 WO2010050597A1 (ja) 2008-10-30 2009-10-30 導電性ローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008279632A JP5269546B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 導電性ローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010106963A JP2010106963A (ja) 2010-05-13
JP5269546B2 true JP5269546B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=42128956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008279632A Expired - Fee Related JP5269546B2 (ja) 2008-10-30 2008-10-30 導電性ローラ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5269546B2 (ja)
CN (1) CN102203440B (ja)
WO (1) WO2010050597A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014106366A (ja) 2012-11-27 2014-06-09 Konica Minolta Inc 現像ローラー、およびその現像ローラーを備えた画像形成装置
JP7113881B2 (ja) * 2019-12-11 2022-08-05 エスケー ネクシリス カンパニー リミテッド メッキ設備用陰極アセンブリ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0454618B1 (de) * 1990-04-26 1994-05-18 Maschinenfabrik Rieter Ag Streckrollenaggregat
JPH05288190A (ja) * 1992-04-13 1993-11-02 Hitachi Ltd 回転軸段付部に回転体を装着したロータ
DE4416184A1 (de) * 1993-05-11 1994-11-17 Barmag Barmer Maschf Kontaktwalze
JPH1164122A (ja) * 1997-08-25 1999-03-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 中空ロールにおける応力計算方法およびこれを用いた中空ロールの製造方法
JPH11267721A (ja) * 1998-03-19 1999-10-05 Hitachi Ltd ロール構造,ロールの軸受構造、該構造を用いた圧延機及び圧延機の改造方法
CN1272153A (zh) * 1998-05-28 2000-11-01 巴马格股份公司 引导、加热和输送长丝的导丝辊
JP2006251004A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Bridgestone Corp 導電性ローラおよびそれを用いた画像形成装置
JP2007011026A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Ricoh Co Ltd 導電性部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4927432B2 (ja) * 2006-04-14 2012-05-09 株式会社リコー 加熱ローラ、加熱ローラの製造方法、被記録媒体加熱装置、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010106963A (ja) 2010-05-13
CN102203440A (zh) 2011-09-28
CN102203440B (zh) 2015-01-14
WO2010050597A1 (ja) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8731452B2 (en) Bionanocomposite fuser topcoats comprising nanosized cellulosic particles
JP4468985B2 (ja) 導電性ローラ
JP5875416B2 (ja) 電子写真用導電性部材
JP5269546B2 (ja) 導電性ローラ
JP4914711B2 (ja) 現像ロール
JP2006208447A (ja) 導電性ローラ及びその製造方法、画像形成装置
JP2001140854A (ja) 半導電性ロール及び画像形成装置
JP5861603B2 (ja) 発熱ベルト、定着装置および画像形成装置
JP4033599B2 (ja) 定着ローラ用断熱スリーブ
JP2010128060A (ja) 導電性ローラ
JP2003223027A (ja) 電子写真機器用導電部材
JP4874051B2 (ja) 導電性ローラ及びそれを備えた画像形成装置
JP2008138735A (ja) 導電性ローラ
JP3539211B2 (ja) 現像ローラ
JP5068487B2 (ja) 作像ローラ
JP4925695B2 (ja) 導電性ローラ及びそれを備えた画像形成装置
JP2019053173A (ja) 現像ローラ及び画像形成装置
JP2007197542A (ja) 導電性付与剤及び導電性樹脂組成物
JP2003295548A (ja) 導電性ローラ及び画像形成装置
JP2008020531A (ja) 現像ローラー、電子写真プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2009086010A (ja) 導電性ローラの製造方法および導電性ローラ
JP4596900B2 (ja) 半導電性ローラ、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2009211003A (ja) 導電性ローラ、導電性ローラの製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4807831B2 (ja) 無端ベルトの製造方法、および無端ベルトを備えた画像形成装置
JPH10299762A (ja) 弾性体ローラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5269546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees