JP5269468B2 - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5269468B2
JP5269468B2 JP2008114124A JP2008114124A JP5269468B2 JP 5269468 B2 JP5269468 B2 JP 5269468B2 JP 2008114124 A JP2008114124 A JP 2008114124A JP 2008114124 A JP2008114124 A JP 2008114124A JP 5269468 B2 JP5269468 B2 JP 5269468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor light
electrode pattern
light emitting
sealing resin
treatment layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008114124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009267041A (ja
Inventor
晴志 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2008114124A priority Critical patent/JP5269468B2/ja
Publication of JP2009267041A publication Critical patent/JP2009267041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5269468B2 publication Critical patent/JP5269468B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

本発明は、半導体発光装置に関する。
従来、例えば特許文献1には、表面実装型発光ダイオードが示されている。図1は従来の表面実装型発光ダイオードを示す図である。図1を参照すると、この表面実装型発光ダイオードは、基板(樹脂基板)1上に第1および第2の電極パターン(導電パターン)2,3が形成されており、第1の電極パターン2上にはAgペーストなどの導電性接着剤4を介して発光ダイオード素子(LED素子)5が載置され、また、第2の電極パターン3と発光ダイオード素子(LED素子)5とがボンディングワイヤ(金線)6によって電気的に接続された状態で、基板1上を封止樹脂7が覆っている。
より具体的に、封止樹脂7は、第1の電極パターン2上に載置された発光ダイオード素子(LED素子)5のみならず、第1の電極パターン2のうち発光ダイオード素子(LED素子)5が載置されない部分も覆っている。
特開平11−46018号公報
ところで、図1に示す従来の表面実装型発光ダイオードでは、第1の電極パターン2上にAgペーストなどの導電性接着剤4を介して発光ダイオード素子(LED素子)5を載置し、第2の電極パターン3と発光ダイオード素子(LED素子)5とをボンディングワイヤ(金線)6によって電気的に接続した状態で、基板1上を封止樹脂7が覆っている。このような表面実装型発光ダイオードをリフロー方式のはんだ付けで回路基板等へ実装するとき、リフロー時の熱により、封止樹脂7が膨張して、発光ダイオード素子(LED素子)5とAgペーストなどの樹脂を基材とした導電性接着剤4を上方向に持ち上げ、結果的に、図2に示すように、第1の電極パターン2からAgペーストなどの導電性接着剤4が剥離し、同時に、第1の電極パターン2から封止樹脂7も剥離する場合が生じていた(図2において、第1の電極パターン2からの導電性接着剤4および封止樹脂7の剥離部は、黒塗りで図示されている)。ここで、第1の電極パターン2からAgペーストなどの導電性接着剤4が剥離すると、導通の不具合が生ずるという問題があった。
本発明は、リフロー時の熱等の高温環境により、第1の電極パターンから樹脂を基材とした接着剤が剥離するのを防止することの可能な半導体発光装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、基板上に第1および第2の電極パターンが形成されており、前記第1の電極パターン上に樹脂を基材とした接着剤を介して半導体発光素子が載置され、前記第2の電極パターンと前記半導体発光素子とが導電ワイヤを介して電気的に接続され、前記基板上を封止樹脂が覆う半導体発光装置であって、
前記第1および第2の電極パターンは、前記基板の前記半導体発光素子が搭載される面とその反対側に側面を通じて形成されており、
前記封止樹脂は、前記基板の前記半導体発光素子が搭載される面において前記半導体発光素子および、前記第1および第2の電極パターンの一部を覆い、
前記封止樹脂で覆われている前記第1の電極パターンには、カップリング剤からなる接着処理層が部分的に形成され、
前記半導体発光素子は、前記接着処理層上に前記接着剤を介して載置されており、
前記封止樹脂で覆われている第1電極パターンの接着処理層を形成した部分と、接着処理層の形成されていない部分は同程度の面積を有し、その境界が前記第2の電極パターンより前記半導体発光素子に近い位置とされており、
前記封止樹脂で覆われている第1の電極パターンの接着処理層の形成されていない部分および前記第2の電極パターンは、前記封止樹脂との界面を備える、ことを特徴としている。
また、請求項2記載の発明は、請求項1記載の半導体発光装置において、前記封止樹脂で覆われている第1の電極パターンの前記接着処理層が形成されていない部分において、第1の電極パターンと封止樹脂とが剥離していることを特徴としている。
また、請求項3記載の発明は、請求項1または請求項2記載の半導体発光装置において、前記カップリング剤は、シランカップリング剤、その加水分解物および該加水分解物の縮合物から選ばれることを特徴としている。
請求項1乃至請求項3記載の発明によれば、基板上に第1および第2の電極パターンが形成されており、前記第1の電極パターン上に樹脂を基材とした接着剤を介して半導体発光素子が載置され、前記第2の電極パターンと前記半導体発光素子とが導電ワイヤを介して電気的に接続され、前記基板上を封止樹脂が覆う半導体発光装置であって、
前記第1および第2の電極パターンは、前記基板の前記半導体発光素子が搭載される面とその反対側に側面を通じて形成されており、
前記封止樹脂は、前記基板の前記半導体発光素子が搭載される面において前記半導体発光素子および、前記第1および第2の電極パターンの一部を覆い、
前記封止樹脂で覆われている前記第1の電極パターンには、カップリング剤からなる接着処理層が部分的に形成され、
前記半導体発光素子は、前記接着処理層上に前記接着剤を介して載置されており、
前記封止樹脂で覆われている第1電極パターンの接着処理層を形成した部分と、接着処理層の形成されていない部分は同程度の面積を有し、その境界が前記第2の電極パターンより前記半導体発光素子に近い位置とされており、
前記封止樹脂で覆われている第1の電極パターンの接着処理層の形成されていない部分および前記第2の電極パターンは、前記封止樹脂との界面を備えるので、リフロー工程等の高温環境によっても、第1の電極パターンから前記接着剤が剥離するのを防止するとともに、封止樹脂の熱膨張による内部応力を緩和した信頼性の高い半導体発光装置を提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
図3は本発明の半導体発光装置の構成例を示す図である。なお、図3において、図1と同様の箇所には同じ符号を付している。図3を参照すると、この半導体発光装置(例えば、表面実装型発光ダイオード等)は、ガラスエポキシ基板などの基板1上に第1および第2の電極パターン2,3が形成されており、第1の電極パターン2上にはAgペーストなどの、樹脂中に導電性粒子を分散させた導電性接着剤4を介して半導体発光素子(例えば、LED素子)5が載置され、第2の電極パターン3と半導体発光素子5とが導電ワイヤ(例えば金線)6を介して電気的に接続され、基板1上を封止樹脂7が覆っている。なお、封止樹脂7には、透明な樹脂が用いられる。具体的に、封止樹脂7には、例えばエポキシ樹脂等を用いることができる。
封止樹脂7は、第1の電極パターン2上に載置された半導体発光素子5および第1および第2の電極パターン2,3の一部を(第1の電極パターン2のうち半導体発光素子5が載置されない部分も)覆っている。このとき、本発明の半導体発光装置では、封止樹脂7で覆われている第1の電極パターン2に、カップリング剤からなる接着処理層9が形成されている部分2aと、カップリング剤からなる接着処理層9が形成されていない部分2bとが設けられている。カップリング剤からなる接着処理層9が形成されている部分2aには導電性接着剤4を介して半導体発光素子5が載置されている。ここで、カップリング剤からなる接着処理層9が形成されている部分2aでは、接着処理層9により、第1の電極パターン2と封止樹脂7との界面、および、第1の電極パターン2と導電性接着剤4との界面における接着性が向上している。そのため、リフロー時の熱によっても、第1の電極パターン2から導電性接着剤4が剥離せず、第1の電極パターン2と半導体発光素子5とは導電性接着剤4を介して接着が維持され、第1の電極パターン2と半導体発光素子5とは導電性接着剤4を介して電気的接続が維持される。一方、カップリング剤からなる接着処理層9が形成されていない部分2bは、電極パターン2と封止樹脂7との接着性が、接着処理層9の形成されている部分2aより低い。そのため、リフロー工程による封止樹脂の内部応力の影響を受けて封止樹脂と電極パターンとを剥離させる方向で、この内部応力を緩和することができる。
図3において、封止樹脂7で覆われている第1の電極パターン2のうち、カップリング剤からなる接着処理層9が形成されている部分2aは、ハッチングで図示されている。また、図3において、封止樹脂7で覆われている第1の電極パターン2のうち、カップリング剤からなる接着処理層9が形成されていない部分2bは、黒塗りで図示されている。電極パターン2、3は、基板1の半導体発光素子5の取り付けられる面とは反対側の底面に側面を通じて形成されており、基板1の底面には、回路基板等へはんだ付け等により実装を行うための端子部2c、3cを有している。底面に形成された端子部2c、3cは、後述のように、半導体発光装置を回路基板上の回路パターンへリフロー方式ではんだ付けして発光装置を作製する場合に好適に用いることができる。ここで、発光装置とは、半導体発光装置を回路基板上の回路パターンにはんだではんだ付けしたものとする。
また、カップリング剤には、相互になじみの悪い無機材料と有機材料の両者と化学結合できる官能基をもつ有機ケイ素化合物として使用されている公知のシランカップリング剤が制限なく使用できる。また、カップリング剤は、シランカップリング剤そのままの状態でもよいし、加水分解した状態或いは加水分解後一部が縮合した状態でもよく、これらのいずれかから選択されるのが好ましい。接着処理層9は、カップリング剤と適宜な溶剤との混合溶液を電極パターン上の所定範囲に塗布し、加熱して溶剤を揮発するなど適宜な方法により形成することができる。
このように、本発明では、封止樹脂7で覆われている第1の電極パターン2に、カップリング剤からなる接着処理層9を部分的に形成し、接着処理層9の形成されていない部分2bを設けることにより、封止樹脂や導電性接着剤との接着性の高い部分と低い部分を設ける。このような構成とすることで、高温環境下においても第1の電極パターン2から導電性接着剤4が剥離するのを防止できるとともに、封止樹脂7の熱膨張による内部応力を緩和した信頼性の高い半導体発光装置を提供することができる。カップリング剤からなる接着処理層9が形成されていない接着性の低い部分は、電極パターンと封止樹脂界面で封止樹脂の熱膨張による内部応力の緩和を誘発する箇所の役割をはたしており、程度によっては、電極パターンと封止樹脂との界面での剥離を生じさせて内部応力を緩和するものとなっている。
尚、封止樹脂7で覆われている第1の電極パターン2の全体に接着処理層9を設けた場合には、リフロー工程等の高温環境下における封止樹脂7の熱膨張による内部応力が緩和されずに、封止樹脂7にクラックが発生する場合があるが、本発明では、第1の電極パターン2には、接着処理層9が部分的に形成されるので、上述したように、第1の電極パターン2から導電性接着剤4が剥離するのを防止したことによって発生する内部応力を緩和し、封止樹脂7にクラックが生じるのを防止することができる。
また、本構成例において、第2の電極パターン3の封止樹脂で覆われている部分には、接着処理層9は形成されていない。これは、カップリング剤が導電ワイヤ6との結線領域に及んで導電ワイヤ6と第2の電極パターン3との接合を阻害するのを避けるためである。そのため、第2の電極パターン3上で剥離が起こる可能性もあるが、第2の電極パターン3上での剥離は、導電ワイヤの第2の電極パターン3への接合へ影響すると考えられるため、避けることが望ましい。そこで、第2の電極パターン3上での剥離を避けるため、第1の電極パターン2の接着処理層9の形成されていない部分2bが、第2の電極パターン3よりも、第1の電極パターン2の接着処理層9の形成されている部分2aに近い位置に配置されている。つまり、第1の電極パターン2上の2aと2bとの境界が第2の電極パターン3より半導体発光素子5に近い位置となるよう構成されている。
すなわち、導電ワイヤ6が結線される第2の電極パターン3上には接着処理層9を設けないのが好ましく、この場合には、第1の電極パターン2上の接着処理層9非形成領域が、第2の電極パターン3より第1の電極パターン2上の接着処理層9形成領域に近い位置となるように配置されることがさらに好ましい。
また、封止樹脂7で覆われている第1の電極パターン2のうち、カップリング剤からなる接着処理層9が形成されていない部分2bは、カップリング剤からなる接着処理層9の近傍に、カップリング剤からなる接着処理層9が形成されている部分2aと同程度の大きさ(面積)を有するよう、電極パターン2および接着処理層9を配置することが好ましい。このように配置することで、導電性接着剤4の剥離や封止樹脂7のクラックをより確実に防止することができる。
図4を用いて本発明の半導体発光装置の製造工程を説明する。まず、基板1上に第1および第2の電極パターン2,3を形成する。
次いで、図4に示すように、第1の電極パターン2のうち、半導体発光素子5が載置される部分2aには、カップリング剤からなる接着処理層9を形成し、半導体発光素子5が載置されない部分のうちの少なくとも一部(図4の例では、2bで示す部分)には、カップリング剤からなる接着処理層9を形成しないでおく。
しかる後、第1の電極パターン2の接着処理層9が形成されている部分2aにAgペーストなどの導電性接着剤4を介して半導体発光素子5を載置するとともに、第2の電極パターン3と半導体発光素子5とを金線などの導電ワイヤ6によって電気的に接続する。
次いで、第1の電極パターン2上に載置された半導体発光素子5、第1および第2の電極パターン2、3の一部を覆うエポキシ樹脂からなる封止樹脂7をトランスファ成形により形成する。
図5は、回路パターン11を備えた回路基板10等へ半導体発光装置をはんだ付け実装して構成される発光装置を示す図である。上記工程で製造された半導体発光装置は、その端子部が回路基板等へはんだ12により固定されて実装されて使用される。リフロー方式によるはんだ付け実装工程で、図5に示すように、カップリング剤からなる接着処理層9が形成されている部分2aでは、リフロー時の熱(240〜260℃)によっても第1の電極パターン2から導電性接着剤4が剥離するのを防止できる。さらに、カップリング剤からなる接着処理層9が形成されていない部分2bでは、第1の電極パターン2と封止樹脂7との接着性が、接着処理層9が形成されている部分2aよりも低いことにより、第1の電極パターン2から導電性接着剤4が剥離するのを防止したことによって発生する内部応力を緩和し、封止樹脂7にクラックが生じるのを防止することができる。
上記構成例においては、導電性接着剤4としてAgペーストを用いたが、導電性接着剤4としては、Agペーストに限らず、樹脂中に導電性粒子を分散したものを適宜選択することができる。なお、ここで、導電性粒子としては、Au、Cuの粒子、樹脂の周りに金属めっきを施したものが用いられ、樹脂としては、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂を用いることができる。また、導電性接着剤4としては、ペースト状に限らず、シート状のものを用いることもできる。
また、上記構成例においては、半導体発光素子5として、一対の電極が半導体発光素子の上面と底面に配置されたものを用いたが、半導体発光素子5としては、一対の電極が半導体発光素子の上面のみに配置されたもの、あるいは、底面のみに配置されたものを用いることができる。一対の電極が半導体発光素子の上面のみに配置された場合には、各電極パターン2,3との電気的接続は、導電ワイヤを介して行うことができ、半導体発光素子底面に供給される接着剤は導電性のものでなくてもよい。
また、上記構成例においては、カップリング剤からなる接着処理層9は第1の電極パターン2上の半導体発光素子載置領域の1箇所のみに形成されているが、さらに接着処理層非形成領域を挟んだ位置に形成するなど、複数箇所に形成することもできる。
本発明は、単色LED、蛍光体励起型白色LED(一般照明,ストロボ,バックライトなど)、RGB混色型白色LED、調光回路搭載LED、受発光一体型フォトセンサ,フォトインターラプタ,フォトカプラなどに利用可能である。
従来の表面実装型発光ダイオードを示す図である。 従来の表面実装型発光ダイオードの問題点を説明するための図である。 本発明に係る半導体発光装置の構成例を示す図である。 本発明に係る半導体発光装置の製造工程を示す図である。 回路パターンを備えた回路基板等へ半導体発光装置をはんだ付け実装して構成される発光装置を示す図である。
符号の説明
1 基板
2 第1の電極パターン
3 第2の電極パターン
4 導電性接着剤
5 半導体発光素子
6 導電ワイヤ
7 封止樹脂
9 接着処理層
10 回路基板
11 回路パターン
12 はんだ

Claims (3)

  1. 基板上に第1および第2の電極パターンが形成されており、前記第1の電極パターン上に樹脂を基材とした接着剤を介して半導体発光素子が載置され、前記第2の電極パターンと前記半導体発光素子とが導電ワイヤを介して電気的に接続され、前記基板上を封止樹脂が覆う半導体発光装置であって、
    前記第1および第2の電極パターンは、前記基板の前記半導体発光素子が搭載される面とその反対側に側面を通じて形成されており、
    前記封止樹脂は、前記基板の前記半導体発光素子が搭載される面において前記半導体発光素子および、前記第1および第2の電極パターンの一部を覆い、
    前記封止樹脂で覆われている前記第1の電極パターンには、カップリング剤からなる接着処理層が部分的に形成され、
    前記半導体発光素子は、前記接着処理層上に前記接着剤を介して載置されており、
    前記封止樹脂で覆われている第1電極パターンの接着処理層を形成した部分と、接着処理層の形成されていない部分は同程度の面積を有し、その境界が前記第2の電極パターンより前記半導体発光素子に近い位置とされており、
    前記封止樹脂で覆われている第1の電極パターンの接着処理層の形成されていない部分および前記第2の電極パターンは、前記封止樹脂との界面を備える、
    ことを特徴とする半導体発光装置。
  2. 請求項1記載の半導体発光装置において、前記封止樹脂で覆われている第1の電極パターンの前記接着処理層が形成されていない部分において、第1の電極パターンと封止樹脂とが剥離していることを特徴とする半導体発光装置。
  3. 請求項1または請求項2記載の半導体発光装置において、前記カップリング剤は、シランカップリング剤、その加水分解物および該加水分解物の縮合物から選ばれることを特徴とする半導体発光装置。
JP2008114124A 2008-04-24 2008-04-24 半導体発光装置 Expired - Fee Related JP5269468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008114124A JP5269468B2 (ja) 2008-04-24 2008-04-24 半導体発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008114124A JP5269468B2 (ja) 2008-04-24 2008-04-24 半導体発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009267041A JP2009267041A (ja) 2009-11-12
JP5269468B2 true JP5269468B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=41392519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008114124A Expired - Fee Related JP5269468B2 (ja) 2008-04-24 2008-04-24 半導体発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5269468B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107431047B (zh) 2015-03-26 2020-05-19 京瓷株式会社 布线基板、电子装置以及电子模块
JP6431191B2 (ja) 2015-06-25 2018-11-28 京セラ株式会社 配線基板、電子装置および電子モジュール

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03228358A (ja) * 1990-02-02 1991-10-09 Hitachi Ltd 樹脂封止型半導体装置
JP3918303B2 (ja) * 1998-05-29 2007-05-23 ソニー株式会社 半導体パッケージ
JP2006319109A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置用リードフレームおよびそれを用いた半導体装置用パッケージとその製造方法
JP4863193B2 (ja) * 2005-08-31 2012-01-25 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置
JP2007116139A (ja) * 2005-09-22 2007-05-10 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体発光デバイス用部材及びその製造方法、並びにそれを用いた半導体発光デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009267041A (ja) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5340583B2 (ja) 半導体発光装置
US9755121B2 (en) Method of detaching sealing member of light emitting device
CN103682041A (zh) 发光装置
JP2005197479A (ja) Led基板
JP2005086044A (ja) 高信頼性パッケージ
JP2010010437A (ja) 光半導体装置
US20050280018A1 (en) Light-emitting diode
JP2009117661A (ja) プリント配線板
TWM498387U (zh) 熱電分離的發光二極體封裝模組及電連接模組
JP2014067805A (ja) 発光装置の封止部材の取り外し方法および封止部材を取り外すことが可能な発光装置
TW201336031A (zh) 半導體封裝件及其製法
US7816690B2 (en) Light-emitting device
JPH1050734A (ja) チップ型半導体
JP5269468B2 (ja) 半導体発光装置
CN102005510B (zh) 发光二极管组件的制造方法
JP5114773B2 (ja) 表面実装型発光装置
US10531556B1 (en) Printed circuit board that provides a direct thermal path between components and a thermal layer and method for assembly
JP2006165138A (ja) 表面実装型led
CN1354526A (zh) 发光元件覆晶组装的方法及其结构
JPH11112036A (ja) 面実装半導体装置
JP2008159671A (ja) プリント配線基板および電子装置
JP2002280479A (ja) 表面実装型の半導体装置
JP4608810B2 (ja) 表面実装型の半導体装置
JP4409074B2 (ja) 半導体装置
JP2019168390A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120829

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5269468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees