JP5269340B2 - 高解像度を有する顕微鏡 - Google Patents

高解像度を有する顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP5269340B2
JP5269340B2 JP2007113766A JP2007113766A JP5269340B2 JP 5269340 B2 JP5269340 B2 JP 5269340B2 JP 2007113766 A JP2007113766 A JP 2007113766A JP 2007113766 A JP2007113766 A JP 2007113766A JP 5269340 B2 JP5269340 B2 JP 5269340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excitation
switching
mask
partial
paths
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007113766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007323058A (ja
Inventor
ケンペ ミハエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss Microscopy GmbH
Original Assignee
Carl Zeiss Microscopy GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38461182&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5269340(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Carl Zeiss Microscopy GmbH filed Critical Carl Zeiss Microscopy GmbH
Publication of JP2007323058A publication Critical patent/JP2007323058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5269340B2 publication Critical patent/JP5269340B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0056Optical details of the image generation based on optical coherence, e.g. phase-contrast arrangements, interference arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • G02B21/0076Optical details of the image generation arrangements using fluorescence or luminescence

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

本発明は、顕微鏡に関する。
光と試料の非線形相互作用に基づき、遠視野における光学的解像度を回折限界解像度より高くする方法が知られている。これに属するものとして、誘導放出抑制による顕微鏡法(STED、例えば、特許文献1参照)、基底状態抑制による顕微鏡法(GSD、例えば、非特許文献1参照)、および蛍光物質の光学的改変(スイッチング)(例えば、特許文献2参照)がある。
どちらの場合にも、回折限界光学的光分布(脱励起光)を用いて、非線形相互作用により、回折限界励起分布が、小区域からのみ光の放射が実現できるように改変される。この場合、この小区域(有効点像分布関数:PSF)を3つの空間方向のすべてに、または横方向のみに制限することができる。ここでPSFの有意の制限は下記の通りである。
1.励起体積の3D制限
2.焦点深度が拡大される場合の励起体積の横方向制限
この場合、階調度のコントラストに関して効率が低い現況技術は、径方向の急激な位相変化を有する位相マスクの脱励起光の瞳中での使用によって(例えば、非特許文献2参照)、あるいは象限的な急激な位相変化を有する位相マスクによって(例えば、非特許文献3参照)与えられる。
STED顕微鏡法でのらせんマスクの使用は、例えば、非特許文献4で提案されている。確かに、らせんマスクの使用は、上述の文献に記載されているように、すべての空間方向で制限された励起分布をも、以下に記載されるような、拡大された焦点深度を有する励起分布をも生じない。
米国特許第5731588号明細書 米国特許出願公開第2004/0212799号明細書 米国特許第5866911号明細書 ヘル(Hell)およびクルーグ(Kroug)、Appl.Phys.B60(1995)、495〜497 テー・アー・クラール(T.A.Klar)、エス・ヤーコプス(S.Jakobs)、エム・ディーバ(M.Dyba)、アー・エーグナー(A.Egner)、およびエス・ヴェー・ヘル(S.W.Hell)、Proc. Natl. Acad. Scl. U.S.A.97、8206(2000) イー・エンジェルら(E.Engel et al.)、Appl.Phys.B77、11−17(2003) ピー・テレク(P.Torok)およびピー・アール・ティー・マンロウ(P.R.T.Munro)、Opt.Expr.12(2004)、3605 エス・ヴェー・ヘル(S.W.Hell)およびエム・クルーグ(M.Kroug)、Appl.Phys.B60(1995)495 エス・ハブチら(S.Habuchi et al.)、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.102、9511(2005)
本発明の課題は、対応する分布を比較的簡単にかつ(分布の階調度のコントラストによって与えられる)より高い効率で生み出す方法を実現することである。
この課題は、独立請求項に記載の特徴によって解決される。好ましいさらなる実施形態は従属請求項の対象である。
多くの点源の重ね合わせによる分布の作成(特許文献3参照)に比べて、下記の解決策は明らかにより簡単である。その上、多くの効率的な3D制限が可能である。
本発明によって下記のことが実現される。
1.励起:従来のPSF
脱励起:瞳中にらせん位相を有する分布と瞳中に径方向位相を有する分布の非干渉性重なり
2.励起:従来のPSFと瞳中に径方向位相を有するPSFの非干渉性重なり
脱励起:瞳中にらせん位相を有する分布とらせん位相+径方向位相を有する分布の重なり
図3は、径方向マスク(a)、らせんマスク(b)、および径方向マスクとらせんマスクの組合せ(c)を示し、この組合せは(a)と(b)の直列配列、または完成したグレイ値設計と考えることができる。
ここで、位相値はグレイ値符号化される(白=0、黒=2π)。
r<a/√2の場合、R(r)=exp(−jπ)
S(φ)=exp(−jφ)
SR(r,φ)=R(r)+S(φ)
ただし、r:瞳中における径方向座標、φ:瞳中における角座標(α:瞳の半径)
以下の装置は、励起光線と脱励起光線を区別し、例えば短いパルスを使用したSTEDに関係する。この場合、現況技術から知られているように、まず励起が起こり、その後時間遅延を伴って誘導放出によって脱励起が起こる。励起された状態に留まっている分子は、蛍光を放出しながら緩和し、この蛍光が検出される。
しかし、これらの装置は、a)基底状態抑制(例えば、非特許文献5参照)、またはb)色素のスイッチング(特許文献2参照)にも高解像度のための他の方法にも使用される。a)では、まず励起の繰返しによって色素は三重項状態になり、そのために脱励起光線が利用される。次いで、色素の基底状態に留まっている部分が脱励起光線によって励起され、蛍光が検出される。b)では、脱励起光線によって分子がスイッチングされ、これによって蛍光を発しない状態に移行する。続いて、励起光線によって分子の励起が起こり、その際、蛍光を発する状態に留まっている分子は蛍光を発することができ、その蛍光が検出される。どちらの場合も、励起光線および脱励起光線に(STEDの場合のように)パルス光を使用する必要はない。
図1において、励起ANは、通常のPSF、例えば点像スキャナにより、瞳レンズPO、スキャナSC、および対物レンズOを経て試料PRの方向に生じる。
脱励起光線経路ABは、ビーム・スプリッタSTによって2つの光線に分割される。遅延DLを有する一方の脱励起光線経路(この場合、延長の長さは、場合によっては光伝送ファイバを介し、使用されるレーザのコヒーレンス長を上回る)は、らせんマスクSMを含み、他方の脱励起光線経路は、径方向マスクRMを含む。この場合、遅延DLは、ビーム・カップラSVの背後で両部分光線の非干渉性重なりをもたらす。瞳レンズPOを介して、マスクが対物レンズの瞳中またはその近傍に結像される。
図2には、図1と同様の脱励起光線経路ABが示されており、この場合、径方向マスクRMが組合せマスクRM/SMで置き換えられている。励起光線経路ANもまたビーム・スプリッタST2によって2つの光線経路に分割される。光路延長による遅延DLを有する部分光線経路には径方向マスクRMがあり、このマスクは対物レンズの瞳中またはその近傍に結像される。この遅延DLは、ビーム・カップラSV2の背後で部分光線の非干渉性重なりをもたらす。
遅延はレーザ源のコヒーレンス長よりも大きくなるはずであり、これは高干渉性レーザの場合にはファイバによって達成することだけが有意義である。非干渉性重なりの別の可能な達成方法は、(蛍光(GSD)/スイッチング用励起スペクトル内、あるいは放出スペクトル(STED)内で)波長が僅かに異なる光を使用することにある。これは特にCWレーザの場合に好ましい実施形態である。すなわち、例えばタンパク質ドロンパのスイッチングおよび励起のために、488nmの光も477nmの光も利用することができる。したがって、装置1における脱励起光線経路ABでは、488nmの光をらせんマスクSMによって、477nmの光を径方向マスクRMによって形成することができ、適切な二色性ビーム・スプリッタを使用してこれらを組み合わせることができる。装置2における励起光線経路ANおよび脱励起光線経路ABについても同様なことが言える。
瞳の結像は、対物レンズの瞳面中に静止した位相分布を作り出すはずである。
試料相互作用の種類とは無関係に、励起光線と脱励起光線は通例、時間的に相次いで試料に当たる。脱励起光線によって試料が「準備され」、続いて準備された状態が励起光線によって「感知され」(GSDおよびスイッチング)、あるいは時間的に遅延した脱励起光線によって励起が改変される(STED)。これによって、励起光線と検出光線の非干渉性重なりが保証される。
さらに、横座標(水平)に沿った断面および軸座標(垂直)に沿った断面がそれぞれ図示され、その際、分布は軸方向(光学)軸に関して回転対称である。
図4は、図1の第1の例示的実施形態による脱励起およびその実施例において生じる分布を示す。
脱励起放射が存在しない領域の三次元制限が焦点(図1における対物面PR)(図4cの中央)に出現することに注目されたい。
図5は、図2による脱励起の場合に生じる分布を示す。
対物面PR(5c)において、軸方向に延び横方向に制限された領域が出現し、そこでは脱励起放射は存在しないことに注目されたい。
図6は、図2における励起の分布を示す。
図6c)では、対物面PRにおいて通常のPSF(図6b)に比べて長く延びる励起光分布が生じることに注目されたい。
シミュレーション結果
スイッチオフのために使用されるPSF(式(1)では1に正規化されていると仮定する)は、次式に対応する色素の励起可能性(または励起)の低減を招く。
A(x,y,z)=exp{−σ・D・PSF(x,y,z)} (1)
ただし、σはスイッチング(または脱励起)の作用断面積であり、Dは面積あたりの照射エネルギーを表す。したがって、励起からPSFによって生じる全PSFは以下のようになる。
PSF(x,y,z)=A(x,y,z)・PSF(x,y,z) (2)
以下に、スイッチング可能なタンパク質ドロンパの場合のPSFを通るx−z断面を示す(横方向=水平、軸方向=垂直)。この場合、スイッチオフの作用断面積は0.07cm/mW/sと仮定する(非特許文献6参照)。そうすると、3W/cms(すなわち、例えば1μmの上に10μsの間に3mWが集束する)の照射エネルギーの場合、従来のPSF(図7c)に比べて、実施例2(図5cに対応する脱励起および図6cに対応する励起を有する)では図7aの分布が、実施例1(図4cに対応する脱励起および図6bに対応する励起を有する)では図7bの分布が生じる。
さらに、比較のために、現況技術による、すなわち脱励起光線経路に径方向の急激な位相変化を有するマスク(図8a)を、あるいは、らせんマスク(図8b)を有する場合に同じ状況で得られる分布を示す。8aの場合には、PSFの軸方向の制限はあるが受入れ可能な横方向の制限が得られないことが、明らかに認められる。その結果、解像度は軸方向でのみ有意に改善される。8bの場合も、解像度がもっぱら横方向でのみ改善されることに関して同様なことが言える。図7aの場合とは対照的に、この場合も焦点深度の適用可能で重要な拡大は存在しない。
励起光線経路および脱励起光線経路を示す図。 組合せマスクを含む励起光線経路および脱励起光線経路を示す図。 径方向マスク、らせんマスク、および組合せマスクを示す図。 aは脱励起の第1の例示的実施形態における径方向マスクによる対物レンズ面での有効点像分布関数を示す図、bは脱励起の第1の例示的実施形態におけるらせんマスクによる対物レンズ面での有効点像分布関数を示す図、cは脱励起の第1の例示的実施形態における図4aと図4bの非干渉性重なりによる対物レンズ面での有効点像分布関数を示す図。 aは脱励起の第2の例示的実施形態における径方向マスクによる対物レンズ面での有効点像分布関数を示す図、bは脱励起の第2の例示的実施形態におけるらせんマスクによる対物レンズ面での有効点像分布関数を示す図、cは脱励起の第2の例示的実施形態における図5aと図5bの非干渉性重なりによる対物レンズ面での有効点像分布関数を示す図。 aは励起の第2の例示的実施形態における径方向マスクによる対物レンズ面での有効点像分布関数を示す図、bは励起の第2の例示的実施形態におけるマスクのない対物レンズ面での有効点像分布関数を示す図、cは励起の第2の例示的実施形態における図4aと図4bの非干渉性重なりによる対物レンズ面での有効点像分布関数を示す図。 aはタンパク質ドロンパを使用した場合の、実施形態2の図5cに対応する脱励起および図6cに対応する励起を有する分布を示す図、bは実施形態1の図4cに対応する脱励起および図6bに対応する励起を有する分布を示す図、cは従来の分布を示す図。 aは脱励起光線経路中に径方向の急激な位相変化を有するマスクがある、現況技術による分布を示す図、bは脱励起光線経路中にらせんマスクがある、現況技術による分布を示す図。
符号の説明
AN:励起光線経路、AB:脱励起光線経路、DE:検出器、SC:スキャナ、O:対物レンズ、ST:ビーム・スプリッタ、SV:ビーム・カップラ、PO:瞳レンズ、DL:光路延長による遅延、SM:らせんマスク、RM:径方向マスク、PR:試料

Claims (6)

  1. 励起光線および脱励起光線、および/または蛍光を発する試料におけるスイッチング光線による、照明中における部分的空間的重なりによって解像度を高めた顕微鏡であって、
    試料光が検出され、
    脱励起光線またはスイッチング光線が2つの部分光線経路に分割され、
    分割された前記2つの部分光線光路を重ね合わせるためのビーム・カップラが前記脱励起光線または前記スイッチング光線に配置され、
    前記2つの部分光線経路の非干渉性重なりをもたらすための光路延長が、前記脱励起光線または前記スイッチング光線の前記部分光線光路のうちの一つに配置され、
    らせんマスクが前記2つの部分光線光路のうちの一つに配置され、
    径方向マスクまたは径方向マスクとらせんマスクとの組み合わせが前記脱励起光線または前記スイッチング光線の前記2つの部分光線光路の他の部分光線光路に配置されている、顕微鏡。
  2. 前記手段が観察対物レンズの瞳面中またはその近傍に存在する、請求項1に記載の顕微鏡。
  3. 走査指令によって試料が走査される、請求項1または2に記載の顕微鏡。
  4. 前記手段を瞳面中に移送するために瞳レンズが設けられている、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の顕微鏡。
  5. 蛍光を発する試料が時間的に相次いで励起光線および脱励起光線および/またはスイッチング光線によって照明され、これらの光線が部分的に空間的に重ねられる、解像度を高めた顕微鏡のための方法であって、
    励起放射および/または脱励起放射および/またはスイッチング放射が、これらの空間位相において同時に円形および径方向に影響を受けるようにすること
    脱励起光線またはスイッチング光線を2つの部分光線経路に分割すること、
    前記脱励起光線または前記スイッチング光線の前記2つの部分光線光路のうちの一つに配置された光路延長と、前記2つの部分光線光路のうちの一つに配置されたらせんマスクと、前記脱励起光線または前記スイッチング光線の前記2つの部分光線光路の他の部分光線光路に配置された径方向マスクまたは径方向マスクとらせんマスクとの組み合わせとを用いて、前記脱励起光線または前記スイッチング光線において前記2つの部分光線経路の非干渉性重なりがもたらされるようにすることを特徴とする方法。
  6. 走査指令によって試料が走査される、請求項に記載の方法。
JP2007113766A 2006-05-31 2007-04-24 高解像度を有する顕微鏡 Expired - Fee Related JP5269340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006026204A DE102006026204A1 (de) 2006-05-31 2006-05-31 Mikroskop mit erhöhter Auflösung
DE102006026204.2 2006-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007323058A JP2007323058A (ja) 2007-12-13
JP5269340B2 true JP5269340B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=38461182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007113766A Expired - Fee Related JP5269340B2 (ja) 2006-05-31 2007-04-24 高解像度を有する顕微鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7709809B2 (ja)
EP (1) EP1862839B2 (ja)
JP (1) JP5269340B2 (ja)
AT (1) ATE545054T1 (ja)
DE (1) DE102006026204A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007058558A1 (de) * 2007-12-05 2009-06-25 Carl Zeiss Microimaging Gmbh Phasenkontrastmikroskop mit einer Anordnung zur Variation der Phase des Lichtes
DE102010028138A1 (de) * 2010-04-22 2011-10-27 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Bestimmen der Verteilung einer Substanz durch Abtasten mit einer Messfront
CN101975992B (zh) * 2010-09-30 2011-11-23 浙江大学 基于位相与偏振的焦深扩展的方法和装置
CN101975991B (zh) * 2010-09-30 2012-05-23 浙江大学 基于振幅调制与偏振及相位相结合扩展焦深的方法和装置
CN102313723B (zh) * 2011-06-20 2014-06-25 河海大学 偏振光激发显微联合超分辨率重建的成像方法
CN102809672A (zh) * 2012-08-06 2012-12-05 中国科学院化学研究所 超分辨共聚焦光学显微镜与扫描探针显微镜联用系统
DE102013100172A1 (de) * 2013-01-09 2014-07-10 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren zum räumlich hochaufgelösten Abbilden einer einen Luminophor aufweisenden Struktur einer Probe
DE102013015933A1 (de) 2013-09-19 2015-03-19 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Hochauflösende Scanning-Mikroskopie
DE102013114860B3 (de) 2013-12-23 2015-05-28 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Orte einzelner Moleküle einer Substanz in einer Probe
DE102015105018A1 (de) 2015-03-31 2016-10-06 Laser-Laboratorium Göttingen e.V. Verfahren und Rasterfluoreszenzlichtmikroskop zum mehrdimensional hochauflösenden Abbilden einer Struktur oder eines Wegs eines Partikels in einer Probe
CN105182523B (zh) * 2015-09-23 2017-11-07 北京大学 一种基于一阶贝塞尔光束的sted超分辨显微镜及调节方法
US10783697B2 (en) 2016-02-26 2020-09-22 Yale University Systems, methods, and computer-readable media for ultra-high resolution 3D imaging of whole cells
WO2018087312A1 (de) * 2016-11-11 2018-05-17 Leica Microsystems Cms Gmbh Beleuchtungsanordnung und verfahren für die beleuchtung in einem mikroskop und mikroskop
LU93332B1 (de) * 2016-12-02 2018-06-21 Leica Microsystems Beleuchtungsanordnung und Verfahren für die Beleuchtung in einem Mikroskop und Mikroskop
PT110747B (pt) * 2018-05-18 2023-02-10 Inst De Biologia Molecular E Celular Ibmc Dispositivo para melhorar o desempenho em microscopia por depleção da emissão estimulada (sted) usando uma única máscara de fase

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0801759B1 (de) 1994-02-01 2001-08-08 Stefan Dr. Hell Vorrichtung und verfahren zum optischen messen eines probenpunktes einer probe mit hoher ortsauflösung
US5866911A (en) 1994-07-15 1999-02-02 Baer; Stephen C. Method and apparatus for improving resolution in scanned optical system
GB2360162B (en) * 2000-01-07 2004-06-02 Axon Instr Inc Scanning microscope
US6433929B1 (en) * 2000-06-12 2002-08-13 Olympus Optical Co., Ltd. Scanning optical microscope and method of acquiring image
JP2001356272A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Olympus Optical Co Ltd 画像取得方法及び走査型光学顕微鏡
JP2002062261A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Olympus Optical Co Ltd 光学装置および顕微鏡
DE10056382B4 (de) 2000-11-14 2004-07-01 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh Scanmikroskop
DE10105391B4 (de) 2001-02-06 2004-11-25 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh Scanmikroskop und Modul für ein Scanmikroskop
DE10154699B4 (de) * 2001-11-09 2004-04-08 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren und Vorrichtung zum räumlich eng begrenzten Anregen eines optischen Übergangs
JP2004212434A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Yokogawa Electric Corp 共焦点スキャナ顕微鏡
US7064824B2 (en) 2003-04-13 2006-06-20 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. High spatial resoulution imaging and modification of structures
DE10340965A1 (de) 2003-09-05 2005-03-24 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh Rastermikroskop
JP2005316289A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Olympus Corp 顕微鏡の照明装置
DE102004032953B4 (de) 2004-07-07 2008-02-07 Leica Microsystems Cms Gmbh Optische Vorrichtung und Rastermikroskop mit einer fokussierenden Optik

Also Published As

Publication number Publication date
US20080007730A1 (en) 2008-01-10
EP1862839B1 (de) 2012-02-08
DE102006026204A1 (de) 2007-12-06
EP1862839A1 (de) 2007-12-05
ATE545054T1 (de) 2012-02-15
EP1862839B2 (de) 2020-02-26
JP2007323058A (ja) 2007-12-13
US7709809B2 (en) 2010-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5269340B2 (ja) 高解像度を有する顕微鏡
JP5485352B2 (ja) 解像度を高めたルミネセンス顕微鏡検査
JP6059190B2 (ja) 分解能の向上した顕微鏡法および顕微鏡
US9063334B2 (en) Microscope having switchable illumination modes and method of operating the same
JP6282641B2 (ja) 顕微鏡およびspim顕微鏡検査方法
US8207510B2 (en) Method and arrangement for collimated microscopic imaging
CN111512207B (zh) 使用荧光显微镜利用受激发射损耗对样本成像的方法
JP2015215629A (ja) 試料の構造を空間的に高分解能で結像するための装置および方法
JP2012515930A (ja) 広視野の超解像顕微鏡を提供するためのシステム、方法及びコンピューターがアクセス可能な媒体
JP2010537179A (ja) 2光子励起式sted蛍光顕微鏡法
US11041807B2 (en) Systems and methods for multi-view nonlinear optical imaging for improved signal-to-noise ratio and resolution in point scanning multi-photon microscopy
CA2978123A1 (en) Real time multichannel sted microscopy system
Chen et al. High‐Speed Large‐Field Multifocal Illumination Fluorescence Microscopy
JP2011028208A (ja) 顕微鏡装置
JP6393451B2 (ja) Resolft顕微鏡法における照明および検出用の方法および装置
US10088657B2 (en) Light sheet microscopy using meso-optical elements
US20220019066A1 (en) Lattice light sheet microscope and method for tiling lattice light sheet in lattice light sheet microscope
US7333207B2 (en) Confocal 4-pi microscope and method for confocal 4-pi microscopy
US9759661B2 (en) Device for the optical imaging of a sample
JP5086765B2 (ja) 顕微鏡
US20210132353A1 (en) Pulse-Illuminated Edge Deduction Microscopy
JP2006189468A (ja) 1光子励起型蛍光観察装置および方法
Chu et al. Two-photon fluorescence microscopy with differential aberration imaging
JP2017044810A (ja) 走査型レーザ顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5269340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees