JP5268945B2 - ユーザーインターフェースの表示を管理する方法 - Google Patents

ユーザーインターフェースの表示を管理する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5268945B2
JP5268945B2 JP2009546459A JP2009546459A JP5268945B2 JP 5268945 B2 JP5268945 B2 JP 5268945B2 JP 2009546459 A JP2009546459 A JP 2009546459A JP 2009546459 A JP2009546459 A JP 2009546459A JP 5268945 B2 JP5268945 B2 JP 5268945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user interface
user
option
computer
default
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009546459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010517143A (ja
JP2010517143A5 (ja
Inventor
アール.ヘドリック トッド
シー.グレイ ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2010517143A publication Critical patent/JP2010517143A/ja
Publication of JP2010517143A5 publication Critical patent/JP2010517143A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5268945B2 publication Critical patent/JP5268945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、ユーザーインターフェースの表示を管理する方法に関する。
ユーザーインタラクションを必要とするソフトウェアは、一般的に、ボタン、メニュー、ダイアログボックス、スクロールバーなどを含むことができる、ユーザーインターフェース(UI)を介して動作する。UIは、一般的に、一般の人々向けに設計される。その結果として、UIが、高度な知識を有する特定のユーザーにとっては、基本的すぎる場合がある。さらに、一般的に、デフォルトUIをユーザーが設定することはできない。
本明細書では、ユーザーインターフェースの表示を管理する様々な技術の実装を説明する。一実装例では、第1のユーザーインターフェース、および第1のユーザーインターフェースを第2のユーザーインターフェースに変更するオプションを表示することができる。第1のユーザーインターフェースを第2のユーザーインターフェースに変更するオプションの選択を受信することができる。それに応じて、第2のユーザーインターフェースを表示することができる。さらに、第1のユーザーインターフェースを第2のユーザーインターフェースに変更する要求が受信された回数のカウントを、保持することができる。そのカウントが所定の数と等しい場合、第2のユーザーインターフェースをデフォルトユーザーインターフェースとして設定するオプションを表示することができる。第2のユーザーインターフェースをデフォルトユーザーインターフェースとして設定するオプションが選択されると、第2のユーザーインターフェースをデフォルトユーザーインターフェースとして設定することができる。
別の実装例では、第1のユーザーインターフェースまたは第2のユーザーインターフェースのいずれかをデフォルトユーザーインターフェースとして選択するオプションを表示することができる。さらに、ユーザーインターフェースの変更が要求される回数のカウントを表示することができる。このカウントを使用して、デフォルトユーザーインターフェースを変更することができる。一実装例では、デフォルトユーザーインターフェースを要求されたユーザーインターフェースに変更するオプションを、そのカウントが所定の数と等しいときに表示することができる。
特許請求の範囲に記載されている主題事項は、任意のまたはすべての述べられた不利点を解決する実装例に限定されない。さらに、本概要は、以下の発明の詳細な説明でさらに説明されている選択した概念を簡略化した形式で紹介するために提供するものである。本概要は、特許請求の範囲に記載されている主題事項の重要な特徴または本質的な特徴を特定することを目的とするものでも、特許請求の範囲に記載されている主題事項の範囲を限定するのに使用することを目的とするものでもない。
本明細書で説明されている様々な技術を組み込み、および実施することができるコンピューティングシステムの略図である。 本明細書で説明されている様々な技術の実装に従って、UIの表示を管理する方法のフロー図である。 本明細書で説明されている様々な技術の実装に従って、ユーザー要求に応じて表示することができるUIを示す図である。 本明細書で説明されている様々な技術の実装に従って、新規ユーザーをコンピューティングシステムに追加する要求に応じて表示することができるUIの例を示す図である。 本明細書で説明されている様々な技術の実装に従って、新規ユーザーをコンピューティングシステムに追加する要求に応じて表示することができるUIの例を示す図である。 本明細書で説明されている様々な技術の実装に従って、デフォルトUIを設定し、およびUI追跡プログラムモジュールをアクティブにするUIを示す図である。
概して、本明細書で説明されている1つまたは複数の様々な技術の実装は、ユーザーにユーザーインターフェース(UI)を変更するオプションを提供することを対象とする。一実装例では、UIを変更する要求の回数のカウントが追跡される。このカウントが所定の数に達した後、ユーザーに、デフォルトUIを所定の回数要求されているUIに変更するオプションを与えることができる。UIを修正および追跡することができる方法の様々な実装を、以下のパラグラフでより詳細に説明する。
数多くの汎用または専用コンピューティングシステム環境または構成で、本明細書で説明されている様々な技術を実装することができる。本明細書で説明されている様々な技術と共に使用するために最適な既知のコンピューティングシステム、環境、および/または構成の例には、パーソナルコンピューター、サーバーコンピューター、ハンドヘルドまたはラップトップ装置、マルチプロセッサーシステム、マイクロプロセッサーベースのシステム、セットトップボックス、プログラム可能な家庭用電化製品、ネットワークPC、ミニコンピューター、メインフレームコンピューター、上記のシステムまたは装置のいずれかを含む分散コンピューティング環境などが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で説明されている様々な技術を、コンピューターによって実行されるプログラムモジュールなど、コンピューター実行可能な命令の一般的なコンテクストに即して実装することができる。一般に、プログラムモジュールには、特定のタスクを実行するかまたは特定の抽象データ型を実装するルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造などが含まれる。本明細書で説明されている様々な技術はさらに、タスクが、例えばハードワイヤードのリンク、無線リンク、またはそれらの組み合わせによって通信ネットワークを通じてリンクされたリモート処理装置によって実行される分散コンピューティング環境においても実装することができる。分散コンピューティング環境では、プログラムモジュールを、メモリ記憶装置を含むローカルおよびリモートのコンピューター記憶媒体に配置することができる。
図1に、本明細書で説明されている様々な技術を組み込み、および実施することができるコンピューティングシステム100の略図を示す。コンピューティングシステム100は、従来のデスクトップコンピューターまたはサーバーコンピューターとすることができるが、上述したように、他のコンピューターシステム構成を使用することができる。
コンピューティングシステム100は、中央処理装置(CPU)21、システムメモリ22、およびシステムメモリ22を含むさまざまなシステムコンポーネントをCPU 21に結合するシステムバス23を備えることができる。図1には1つのCPUしか示されていないが、一部の実装では、コンピューティングシステム100は2以上のCPUを備えることができることを理解されたい。システムバス23は、メモリバスまたはメモリコントローラー、周辺バス、およびさまざまなバスアーキテクチャのいずれかを使用するローカルバスを含む、いくつかの種類のバス構造のいずれかとすることができる。そのようなアーキテクチャには、ISA(Industry Standard Architecture)バス、MCA(Micro Channel Architecture)バス、EISA(Enhanced ISA)バス、VESA(Video Electronics Standards Association)ローカルバス、およびメザニンバスとしても知られるPCI(Peripheral Component Interconnect)バスが含まれるが、これらに限定されない。システムメモリ22は、ROM(Read Only Memory)24およびRAM(Random Access Memory)25を含むことができる。起動時などにコンピューティングシステム100内の構成要素間の情報の転送を助ける基本ルーチンを含む、BIOS(Basic Input/Output System)26をROM 24に格納することができる。
コンピューティングシステム100はさらに、ハードディスクとの間の読み取りおよび書き込みを行うハードディスクドライブ27、取り外し可能な磁気ディスク29との間の読み取りおよび書き込みを行う磁気ディスクドライブ28、ならびにCD−ROMまたは他の光媒体など、取り外し可能な光ディスク31との間の読み取りおよび書き込みを行う光ディスクドライブ30を備えることができる。ハードディスクドライブ27、磁気ディスクドライブ28、および光ディスクドライブ30を、それぞれ、ハードディスクドライブインターフェース32、磁気ディスクドライブインターフェース33、および光ドライブインターフェース34によって、システムバス23に接続することができる。ドライブおよびその関連するコンピューター読み取り可能な媒体は、コンピューティングシステム100のコンピューター読み取り可能な命令、データ構造、プログラムモジュール、および他のデータの不揮発性記憶装置を提供することができる。
コンピューティングシステム100は、ハードディスク、取り外し可能な磁気ディスク29、および取り外し可能な光ディスク31を有するとして本明細書で説明されているが、コンピューティングシステム100がコンピューターによりアクセス可能な他の種類のコンピューター読み取り可能な媒体も含み得ることは、当業者であれば理解するであろう。例えば、そのようなコンピューター読み取り可能な媒体には、コンピューター記憶媒体および通信媒体を含むことができる。コンピューター記憶媒体には、コンピューター読み取り可能な命令、データ構造体、プログラムモジュール、または他のデータなどの情報を格納する任意の方法または技術で実装される揮発性および不揮発性、取り外し可能および取り外し不可能な媒体を含むことができる。コンピューター記憶媒体にはさらに、RAM、ROM、EPROM、EEPROM、フラッシュメモリもしくは他のソリッドステートメモリ技術、CD−ROM、DVDもしくは他の光記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置もしくは他の磁気記憶装置、または所望の情報を格納するために使用でき、かつコンピューティングシステム100によってアクセスすることができる任意の他の媒体を含むことができる。通信媒体は、典型的には、コンピューター読み取り可能な命令、データ構造、プログラムモジュール、または他のデータを、搬送波または他の転送機構などの変調データ信号として具現化したものであり、また、任意の情報配信媒体を含むことができる。「変調データ信号」という用語は、その特性の1つまたは複数が、その信号中の情報を符号化するように設定または変更された信号を意味する。通信媒体には、有線ネットワークまたは直接有線接続などの有線媒体、ならびに、音響、RF、赤外線および他の無線媒体などの無線媒体が含まれるが、これらに限定されない。上記の任意の組合せも、コンピューター読み取り可能な媒体の範囲内に含まれるものとする。
オペレーティングシステム35、1つまたは複数のアプリケーションプログラム36、UI追跡プログラムモジュール60、プログラムデータ38、データベースシステム55を含む複数のプログラムモジュールを、ハードディスク、磁気ディスク29、光ディスク31、ROM 24またはRAM 25に格納することができる。オペレーティングシステム35は、Windows(登録商標)XP、Mac OS(登録商標)X、Unix(登録商標)の変形版(例えば、Linux(登録商標)およびBSD(登録商標))などの、ネットワークPCまたはサーバーコンピューターの動作を制御することができる、任意の適したオペレーティングシステムとすることができる。UI追跡プログラムモジュール60は、図2から図5を参照して以下のパラグラフでより詳細に説明する。
ユーザーは、コマンドおよび情報をキーボード40およびポインティング装置42などの入力装置を介してコンピューティングシステム100に入力することができる。他の入力装置には、マイクロホン、ジョイスティック、ゲームパッド、衛星放送受信アンテナ、スキャナなどを含むことができる。これらおよび他の入力装置は、システムバス23に結合されているシリアルポートインターフェース46を介してCPU 21に接続されているが、パラレルポート、ゲームポート、またはユニバーサルシリアルバス(USB)など、他のインターフェースによって接続することもできる。モニタ47または他の種類のディスプレイ装置も、ビデオアダプタ48などのインターフェースを介してシステムバス23に接続することができる。モニタ47に加えて、コンピューティングシステム100は、スピーカーおよびプリンタなど、他の周辺出力装置をさらに備えることができる。
さらに、コンピューティングシステム100は、リモートコンピューター49など、1つまたは複数のリモートコンピューターへの論理接続を使用するネットワーク化された環境において動作することができる。リモートコンピューター49は、別のパーソナルコンピューター、サーバー、ルーター、ネットワークPC、ピアデバイス、または他の共通ネットワークノードとすることができる。リモートコンピューター49はメモリ記憶装置50のみを有するとして示されているが、リモートコンピューター49は、コンピューティングシステム100に関連して上記で述べた多くまたはすべての要素を備えることができる。論理接続は、オフィス、企業規模のコンピューターネットワーク、イントラネット、ならびに、ローカルエリアネットワーク(LAN)51およびワイドエリアネットワーク(WAN)52などのインターネットでよく見られる任意の接続とすることができる。
LANネットワーキング環境で使用される場合、コンピューティングシステム100は、ネットワークインターフェースまたはアダプタ53を介してローカルネットワーク51に接続される。WANネットワーキング環境で使用される場合、コンピューティングシステム100は、インターネットなどのワイドエリアネットワーク52を介した通信を確立するための、モデム54、無線ルーター、または他の手段を備えることができる。モデム54は内蔵型でも外付けでもよく、シリアルポートインターフェース46を介してシステムバス23に接続される。ネットワーク化された環境では、コンピューティングシステム100に関連して、またはその一部として示されたプログラムモジュールをリモートメモリ記憶装置50に格納することができる。図示されたネットワーク接続は例示的なものであり、コンピューター間で通信リンクを確立する他の手段を使用できることは理解されよう。
本明細書で説明されている様々な技術を、ハードウェア、ソフトウェア、またはそれらの組み合わせに関連して実装することができる。したがって、様々な技術、またはこれらのいくつかの態様もしくは部分は、フロッピー(登録商標)ディスケット、CD−ROM、ハードドライブ、または他の任意の機械読取り可能な記憶媒体などのタンジブルな媒体に組み入れた、プログラムコード(すなわち命令)の形をとることができる。プログラムコードがコンピューターなどのマシンにロードされ、マシンによって実行されると、このマシンは様々な技術を実施するための装置になる。プログラムコードがプログラム可能なコンピューター上で実行される場合、このコンピューティングデバイスは、プロセッサーと、プロセッサー読取り可能な記憶媒体(揮発性と不揮発性のメモリ、および/または記憶素子を含む)と、少なくとも1つの入力デバイスと、少なくとも1つの出力デバイスを備えることができる。本明細書で説明されている様々な技術を実装または利用できる1つまたは複数のプログラムは、API(Application Program Interface)、再利用可能なコントロールなどを使用することができる。このようなプログラムを、コンピューターシステムと通信するための高水準のプロシージャプログラミング言語またはオブジェクト指向プログラミング言語で実装することができる。ただしプログラムは、必要に応じてアセンブリ言語またはマシン言語で実装してもよい。いずれにしても、言語はコンパイルまたはインタープリタ型言語とすることができ、ハードウェア実装と結合することができる。
図2に、本明細書で説明されている様々な技術の実装に従って、UIの表示を管理する方法200のフロー図を示す。方法200の操作フロー図は、操作を実行する特定の順序を示すが、一部の実装では、これらの操作を異なる順序で実行できることを理解されたい。
ステップ210で、コンピューティングシステム100は要求を受信することができる。要求は、情報、オプション、動作または同種のものに関するものとすることができる。例えば、ユーザーは、トピックに関するヘルプなどの情報、ブレットおよび利用できるナンバリングの種類などのオプション、またはコンピューティングシステム100に新規ユーザーを追加するなどの動作を要求することができる。
ステップ215で、コンピューティングシステム100は、デフォルトUIを介した要求への応答を表示することができる。このように、UIは情報および/またはオプション、入力フィールドなどを提供することができる。例えば、UIは、要求されたトピックに関するヘルプ情報、ブレットおよびナンバリングのオプション、または参加する新規ユーザー情報に対する入力フィールドを提供することができる。
図3に、本明細書で説明されている様々な技術の実装に従って、ユーザー要求に応じて表示することができるUI 300を示す。要求された情報、オプション、入力フィールド310などに加えて、UI 300は、UIを変更するオプション320も含むことができる。UIを変更するオプション320は、ユーザーに表示されているUIを変更するように構成することもできる。一実装例では、UIを変更するオプション320は、さらなるカスタマイズ、追加情報、詳細なオプションなどを提示する異なるUIを表示するように構成されたボタンとすることができる。別の実装例では、UIを変更するオプション320は、より基本的な情報、より簡単なオプションなどを提供するように構成されたボタンとすることができる。UIを変更するオプション320をボタンに関して説明したが、一部の実装では、UIを変更するオプションを、プルダウンメニュー、ハイパーリンク、または同種のものなど、他の手段を介して達成することができる。
図4Aに、新規ユーザーをコンピューティングシステム100に追加する要求に応じて表示することができる例示的な「新規ユーザー追加」UI 400を示す。入力フィールド410に加えて、「詳細」ボタン420を表示することもできる。「詳細」ボタン420は、新規ユーザーを追加するためのより詳細なUIを提供するように構成することができ、以下のパラグラフでより詳細に説明する。
ステップ220で、UIを変更する要求を受信したか否か、例えば、「詳細」ボタン420の選択を受信したか否かについて判定を行う。UIを変更する要求を受信していない場合、デフォルトUIをユーザーに表示し続ける。一方、UIを変更する要求を受信した場合、UIをその要求に基づいて変更することができる(ステップ225)。例えば、「詳細」ボタンがユーザーによって選択されたことに応じて、図4Bに示すように、「詳細な新規ユーザー追加」UI 450をユーザーに表示することができる。元の入力フィールド410に加えて、詳細な入力フィールド460を有する「詳細な新規ユーザー追加」UI 450をユーザーに提供することができる。「詳細な新規ユーザー追加」UI 450は、UIを「新規ユーザー追加」UI 400に戻すオプションをユーザーに提供する「基本」ボタン470も表示することができる。この状況で「基本」ボタン470が選択されると、UIを、図4Aに示される元の情報を表示する「新規ユーザー追加」UI 400に戻すことができる。
ステップ230で、UI追跡プログラムモジュール60は、UIを変更する要求を受信した回数のカウントを保持することができる。例えば、UI追跡プログラムモジュール60は、「新規ユーザー追加」UI 400で「詳細」ボタン420が選択された回数のカウントを保持することができる。
ステップ235で、UI追跡プログラムモジュール60は、そのカウントを所定の数、例えば、5、と比較することができる。カウントが所定の数より小さい場合、処理は230に戻り、デフォルトUIは変更されないままである。
一方、カウントが所定の数と等しい場合、UI追跡プログラムモジュール60は、デフォルトUIを要求されたUIに変更するオプションをユーザーに提供することができる(ステップ240)。例えば、「新規ユーザー追加」UI 400で「詳細」ボタン420が「詳細な新規ユーザー追加」UI 450に変更するために所定の回数選択された場合、UI追跡プログラムモジュール60は、デフォルトUIを「新規ユーザー追加」UI 400から「詳細な新規ユーザー追加」UI 450に変更するオプションをユーザーに提供することができる。
デフォルトUIを変更するオプションへの応答が否定的である場合、すなわち、ユーザーがデフォルトUIを変更したくない場合、UI追跡プログラムモジュール60はカウンターをゼロにリセットすることができる(ステップ250)。
デフォルトUIを変更するオプションへの応答が肯定的である場合、すなわち、ユーザーがデフォルトUIを変更したい場合、UI追跡プログラムモジュール60は、要求されたUIをデフォルトUIとして設定することができる(ステップ255)。例えば、デフォルトUIを「詳細な新規ユーザー追加」UI 450に変更するオプションへの応答が肯定的である場合、UI追跡プログラムモジュール60は、「詳細な新規ユーザー追加」UI 450をデフォルトUIとして設定することができる。この変更の結果として、コンピューティングシステム100がステップ210で新規ユーザーを追加する要求を受信すると、ステップ215で、図4Aの「新規ユーザー追加」UI 400ではなく図4Bの「詳細な新規ユーザー追加」UI 450を表示することができる。
ステップ260で、UI追跡プログラムモジュール60は、カウンターをゼロにリセットすることができる。上記で述べたように、新しいデフォルトUIは、異なるUIに変更するオプションをユーザーに提供するボタンを有することができる。異なるUIに変更する要求を所定の回数受信した後、UI追跡プログラムモジュール60は、デフォルトUIを要求されたUIに変更するオプションをユーザーに提供することができる。例えば、デフォルトUIを「詳細な新規ユーザー追加」UI 450に変更した後、「基本」ボタン470が所定の回数選択された場合、UI追跡プログラムモジュール60は、デフォルトUIを「新規ユーザー追加」UI 400に戻すオプションをユーザーに提供することができる。
上述のように、UI追跡プログラムモジュール60は、個々のUIレベルでUIを変更する要求を追跡するように構成することができる。このように、UI追跡プログラムモジュール60は、ソフトウェアの一部分に関連する各UIについて、UIを変更する要求の個々のカウントを有することができる。この状況では、ソフトウェアの一部分ごとのデフォルトUIを個別に管理することができる。
一実装例では、UI追跡プログラムモジュール60は、ある機能またはツールを使用する要求を追跡するように構成することができる。この実装例では、ステップ240で、UI追跡プログラムモジュール60は、繰り返し選択した機能またはツールをデフォルトツールバーに追加すべきか否かについてユーザーに問い合わせることができる。
別の実装例では、コンピューティングシステムは、例えば基本的なUIまたは詳細なUIのような、分類されたすべてのUIを有することができる。このように、UI追跡プログラムモジュール60は、システムの広いレベルでUIを変更する要求を追跡するように構成し、UIの分類が任意の領域で頻繁に選択される場合、コンピューティングシステムのデフォルトUIをそのUIの分類に変更すべきかどうかを、ユーザーに質問することができる。この状況では、デフォルトUIの分類をグループとして管理することができる。
図5に、明細書で説明されている様々な技術の実装に従って、デフォルトUIを設定し、およびUI追跡プログラムモジュール60をアクティブにするUI 500を示す。ボックス510で、デフォルト設定UI 500は、「基本」UIまたは「詳細」UIを選択するオプションをユーザーに提供することができる。ボックス520で、デフォルト設定UI 500は、UI追跡プログラムモジュール60をアクティブにするオプションをユーザーに提供することもできる。UIのデフォルト設定をUIに関して説明したが、一部の実装例では、UIデフォルト設定は、プルダウンメニュー、ハイパーリンクなどの、他の手段を介して修正することができる。
特許請求の範囲に記載されている主題事項は、構造上の特徴および/または方法上のステップに関し詳細な用語で説明されているが、添付の特許請求の範囲に定義されている主題事項は、上述の詳細な特徴またはステップに必ずしも限定する必要はない、と理解されるべきである。これら詳細な特徴およびステップは、特許請求の範囲に記載されている本発明を実施するための例示的な形態として開示したものである。

Claims (13)

  1. ユーザーインターフェースの表示を管理する方法であって、
    ユーザーインターフェースの第1のクラスに分類される第1のユーザーインターフェースをユーザーに表示するステップと、
    前記表示されているユーザーインターフェースを、ユーザーインターフェースの第2のクラスに分類される第2のユーザーインターフェースに変更するオプションを前記ユーザーに表示するステップと、
    前記表示されているユーザーインターフェースを前記第2のユーザーインターフェースに変更する前記オプションについての前記ユーザーからの選択を受信するステップと、
    前記表示されているユーザーインターフェースを前記第2のユーザーインターフェースに変更する前記オプションについての前記選択を受信することに応じて、前記第2のユーザーインターフェースを前記ユーザーに表示するステップと、
    前記ユーザーから変更する前記選択が受信される回数のカウントを保持するステップと、
    前記カウントが所定の数に等しい場合、前記第2のユーザーインターフェースを表示すべきデフォルトユーザーインターフェースとして設定するオプションを前記ユーザーに表示するステップと
    前記第2のユーザーインターフェースを前記デフォルトユーザーインターフェースとして設定する前記オプションの選択を受信した場合、前記第2のユーザーインターフェースを前記デフォルトユーザーインターフェースとして設定するステップであって、前記第2のユーザーインターフェースを前記デフォルトユーザーインターフェースとして設定する前記オプションの選択により、コンピューティングシステムのデフォルトユーザーインターフェースは前記ユーザーインターフェースの第2のクラスに変更されるステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記第2のユーザーインターフェースを前記デフォルトユーザーインターフェースとして設定した時点で、前記カウントをゼロに設定するステップをさらに含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  3. 前記第2のユーザーインターフェースを前記デフォルトユーザーインターフェースとして設定する前記オプションの選択を受信しない場合、前記カウントをゼロに設定するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記表示されているユーザーインターフェースを第1のユーザーインターフェースに変更するオプションを提供するステップ
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記表示されているユーザーインターフェースを第1のユーザーインターフェースに変更する要求を前記ユーザーから受信するステップと、
    前記表示されているユーザーインターフェースを第1のユーザーインターフェースに変更する前記要求が受信される回数のカウントを保持するステップと
    をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  6. 前記表示されているユーザーインターフェースを第1のユーザーインターフェースに変更する前記要求の回数のカウントが前記所定の数と等しい場合、前記第1のユーザーインターフェースを前記デフォルトユーザーインターフェースとして設定するオプションを提供するステップをさらに含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  7. 前記第1のユーザーインターフェースは、ユーザーインターフェースの第1のクラスに分類され、前記第2のユーザーインターフェースは、ユーザーインターフェースの第2のクラスに分類され、前記第2のユーザーインターフェースを前記デフォルトユーザーインターフェースとして設定する前記オプションの選択により、コンピューティングシステムのデフォルトユーザーインターフェースは前記ユーザーインターフェースの第2のクラスに変更されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. コンピューター実行可能な命令を格納しているコンピューター読み取り可能な記録媒体であって、コンピューターによって実行されるとき、前記コンピューター実行可能な命令は、前記コンピューターに、
    ユーザーインターフェースの第1のクラスに分類される第1のユーザーインターフェースをユーザーに表示させ、
    前記表示されているユーザーインターフェースを、ユーザーインターフェースの第2のクラスに分類される第2のユーザーインターフェースに変更するオプションを前記ユーザーに対して表示させ、
    前記表示されているユーザーインターフェースを前記第2のユーザーインターフェースに変更する前記オプションの前記ユーザーからの選択を受信させ、
    前記表示されているユーザーインターフェースを前記第2のユーザーインターフェースに変更する前記オプションの前記選択を受信することに応じて、前記第2のユーザーインターフェースを前記ユーザーに対して表示させ、
    前記表示されているユーザーインターフェースを前記第2のユーザーインターフェースに変更する前記オプションが前記ユーザーによって選択される回数のカウントを保持させ、
    前記カウントが所定の数と等しい場合、前記第2のユーザーインターフェースをデフォルトユーザーインターフェースとして設定するオプションを前記ユーザーに対して表示させ、および
    前記第2のユーザーインターフェースを前記デフォルトユーザーインターフェースとして設定する前記オプションの選択を受信した場合、前記第2のユーザーインターフェースを前記デフォルトユーザーインターフェースとして設定させ、前記第2のユーザーインターフェースを前記デフォルトユーザーインターフェースとして設定する前記オプションの選択により、コンピューティングシステムのデフォルトユーザーインターフェースは前記ユーザーインターフェースの第2のクラスに変更される
    ことを特徴とするコンピューター読み取り可能な記録媒体。
  9. コンピューターによって実行されるとき、前記コンピューターに、前記表示されているユーザーインターフェースを前記第1のユーザーインターフェースに変更するオプションを、前記第2のユーザーインターフェースにおいて前記ユーザーに対して提供させるコンピューター実行可能な命令をさらに含むことを特徴とする請求項に記載のコンピューター読み取り可能な記録媒体。
  10. コンピューターによって実行されるとき、前記コンピューターに、前記表示されているユーザーインターフェースを前記第1のユーザーインターフェースに変更する前記オプションが前記ユーザーによって選択される回数のカウントを保持させるコンピューター実行可能な命令をさらに含むことを特徴とする請求項に記載のコンピューター読み取り可能な記録媒体。
  11. コンピューターによって実行されるとき、前記コンピューターに、前記表示されているユーザーインターフェースを前記第1のユーザーインターフェースに変更する前記オプションの回数の前記カウントが前記所定の数と等しい場合、前記第1のユーザーインターフェースを前記デフォルトユーザーインターフェースとして設定するオプションを前記ユーザーに対して表示させるコンピューター実行可能な命令をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載のコンピューター読み取り可能な記録媒体。
  12. コンピューターによって実行されるとき、前記コンピューターに、前記第2のユーザーインターフェースを前記デフォルトユーザーインターフェースとして設定する前記オプションの前記ユーザーからの選択を受信しない場合、前記カウントをゼロに設定させるコンピューター実行可能な命令をさらに含むことを特徴とする請求項に記載のコンピューター読み取り可能な記録媒体。
  13. 前記第2のユーザーインターフェースは、前記第1のユーザーインターフェースよりも多い情報を含むことを特徴とする請求項に記載のコンピューター読み取り可能な記録媒体。
JP2009546459A 2007-01-19 2008-01-04 ユーザーインターフェースの表示を管理する方法 Active JP5268945B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/655,555 US8225227B2 (en) 2007-01-19 2007-01-19 Managing display of user interfaces
US11/655,555 2007-01-19
PCT/US2008/050298 WO2008088952A1 (en) 2007-01-19 2008-01-04 Managing display of user interfaces

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010517143A JP2010517143A (ja) 2010-05-20
JP2010517143A5 JP2010517143A5 (ja) 2011-02-24
JP5268945B2 true JP5268945B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=39636332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009546459A Active JP5268945B2 (ja) 2007-01-19 2008-01-04 ユーザーインターフェースの表示を管理する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8225227B2 (ja)
EP (1) EP2109811A4 (ja)
JP (1) JP5268945B2 (ja)
CN (1) CN101583925A (ja)
TW (1) TW200837623A (ja)
WO (1) WO2008088952A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7459624B2 (en) 2006-03-29 2008-12-02 Harmonix Music Systems, Inc. Game controller simulating a musical instrument
US20080155412A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Microsoft Corporation Quick reference card and on-line help for a computing system
US8678896B2 (en) 2007-06-14 2014-03-25 Harmonix Music Systems, Inc. Systems and methods for asynchronous band interaction in a rhythm action game
US20090088249A1 (en) 2007-06-14 2009-04-02 Robert Kay Systems and methods for altering a video game experience based on a controller type
US7818681B2 (en) * 2007-06-28 2010-10-19 International Business Machines Corporation Method and system for internally identifying a specific web browser for displaying a specific web page
US8321798B2 (en) * 2007-06-28 2012-11-27 International Business Machines Corporation Containing and accessing multiple web browsers
US8849872B2 (en) * 2007-08-31 2014-09-30 Red Hat, Inc. Providing a model-view-controller relationship
WO2010006054A1 (en) 2008-07-08 2010-01-14 Harmonix Music Systems, Inc. Systems and methods for simulating a rock and band experience
US8465366B2 (en) 2009-05-29 2013-06-18 Harmonix Music Systems, Inc. Biasing a musical performance input to a part
WO2011056657A2 (en) 2009-10-27 2011-05-12 Harmonix Music Systems, Inc. Gesture-based user interface
US9981193B2 (en) 2009-10-27 2018-05-29 Harmonix Music Systems, Inc. Movement based recognition and evaluation
US8568234B2 (en) 2010-03-16 2013-10-29 Harmonix Music Systems, Inc. Simulating musical instruments
WO2011155958A1 (en) 2010-06-11 2011-12-15 Harmonix Music Systems, Inc. Dance game and tutorial
US9358456B1 (en) 2010-06-11 2016-06-07 Harmonix Music Systems, Inc. Dance competition game
US8562403B2 (en) 2010-06-11 2013-10-22 Harmonix Music Systems, Inc. Prompting a player of a dance game
US9024166B2 (en) 2010-09-09 2015-05-05 Harmonix Music Systems, Inc. Preventing subtractive track separation
CN102156709B (zh) * 2011-02-28 2020-01-03 奇智软件(北京)有限公司 一种浏览器引擎模式的切换方法
CN103188315B (zh) * 2011-12-30 2018-01-23 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 基于车载端信息的消息系统、车载端及其消息处理方法
US10220303B1 (en) 2013-03-15 2019-03-05 Harmonix Music Systems, Inc. Gesture-based music game
US9594604B2 (en) 2015-03-25 2017-03-14 International Business Machines Corporation Integrated parameter control with persistence indication
JP6775282B2 (ja) * 2015-04-28 2020-10-28 株式会社フジ医療器 コントローラおよびマッサージ機
US10116582B2 (en) 2016-08-08 2018-10-30 Bank Of America Corporation Resource assignment system with allocation assist
US10334026B2 (en) 2016-08-08 2019-06-25 Bank Of America Corporation Resource assignment system

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5396264A (en) * 1994-01-03 1995-03-07 Motorola, Inc. Automatic menu item sequencing method
JPH09265248A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5864605A (en) * 1996-08-22 1999-01-26 At&T Corp Voice menu optimization method and system
US6009442A (en) * 1997-10-08 1999-12-28 Caere Corporation Computer-based document management system
JP2000235333A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003532189A (ja) * 2000-04-19 2003-10-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ グラフィカルユーザインタフェースを適応させるための方法及び装置
US7064772B1 (en) * 2000-06-01 2006-06-20 Aerocast.Com, Inc. Resizable graphical user interface
GB0023004D0 (en) 2000-09-20 2000-11-01 Koninkl Philips Electronics Nv Improved graphical user interface
US7287230B2 (en) * 2000-12-13 2007-10-23 National Instruments Corporation Configuring a GUI element to subscribe to data
US6934915B2 (en) * 2001-10-09 2005-08-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for personalizing an electrical device interface
US20030084401A1 (en) * 2001-10-16 2003-05-01 Abel Todd J. Efficient web page localization
US8225217B2 (en) * 2002-05-30 2012-07-17 Microsoft Corporation Method and system for displaying information on a user interface
JP4368098B2 (ja) * 2002-08-30 2009-11-18 富士通株式会社 携帯端末及びアプリケーションプログラム
WO2004045685A1 (en) * 2002-11-18 2004-06-03 Sergio Restelli Guard mechanism attachable to standard syringe to transform it into a safety syringe
CA2414378A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-09 Corel Corporation System and method for controlling user interface features of a web application
US7712034B2 (en) * 2003-03-24 2010-05-04 Microsoft Corporation System and method for shell browser
US20040220943A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 Motorola, Inc. Data structure and method facilitating a custom user interface
US7278109B2 (en) * 2003-06-03 2007-10-02 International Business Machines Corporation System and method for dynamic uploading of user interface generation logic
US20050054381A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Proactive user interface
US7430722B2 (en) * 2003-10-02 2008-09-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for selecting skinnable interfaces for an application
JP2005172948A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2005182313A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Nissan Motor Co Ltd 操作メニュー切換装置、車載用ナビゲーション・システムおよび操作メニュー切換え方法
JP2005234645A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Kyocera Mita Corp 電子機器
GB2411331A (en) 2004-02-19 2005-08-24 Trigenix Ltd Rendering user interface using actor attributes
US20060053384A1 (en) * 2004-09-07 2006-03-09 La Fetra Frank E Jr Customizable graphical user interface for utilizing local and network content
US20060136829A1 (en) * 2004-12-09 2006-06-22 Microsoft Corporation Customizable user interface for exposing customized application functionality sets
JP4488908B2 (ja) * 2005-01-05 2010-06-23 株式会社リコー 画像形成装置
US7900152B2 (en) 2005-03-03 2011-03-01 Microsoft Corporation Adaptable user interface for business software

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010517143A (ja) 2010-05-20
US8225227B2 (en) 2012-07-17
CN101583925A (zh) 2009-11-18
WO2008088952A1 (en) 2008-07-24
TW200837623A (en) 2008-09-16
EP2109811A1 (en) 2009-10-21
EP2109811A4 (en) 2012-11-14
US20080178113A1 (en) 2008-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268945B2 (ja) ユーザーインターフェースの表示を管理する方法
JP4864443B2 (ja) ツリービューベースエディタでのインラインプロパティ編集のシステムおよび方法
US7689925B2 (en) Copy and paste extensibility
US7660799B2 (en) Remote desktop system
US8615755B2 (en) System and method for managing resources of a portable computing device
US8601484B2 (en) System and method for managing resources and markers of a portable computing device
JP6266588B2 (ja) ローカル・データーおよびリモート・データーの同期
US11659021B2 (en) Asynchronous distributed modular function calling
US20060200827A1 (en) Methods and systems providing desktop search capability to software application
US8935402B2 (en) Resource launch from application within application container
US7412665B2 (en) Menu management in an OLE document environment
US20020171683A1 (en) Method to redisplay active panels
US20060048067A1 (en) System and method for increasing the available workspace of a graphical user interface
US10929020B2 (en) Information processing device having control unit that controls communication unit to transmit data generated or processed by processing unit to predetermined storage device, and information processing system including the same
US10601921B2 (en) Information processing device, information processing system, and information processing method
US20180248950A1 (en) Information processing device, information processing system, and information processing method
US9026618B2 (en) System and method for expanding PC-based software capabilities
US20240256765A1 (en) Custom formulas in office cloud platform add-in
US20230067891A1 (en) Service virtualization platform
US20190057017A1 (en) Correlation Of Function Calls To Functions In Asynchronously Executed Threads
CN113347025A (zh) 一种用于运维串口设备的方法与设备
JP2024529213A (ja) 最近使用されたリソースに対する参照に効率的にアクセスすること
CN114417380A (zh) 数据处理方法、装置、电子设备及存储介质
JP2009122755A (ja) 文書編集システム、文書管理装置、文書編集方法及びプログラム
JP2005327008A (ja) 設定情報統合管理システム及び設定情報統合管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5268945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250