JP5268690B2 - Antenna-integrated heating film - Google Patents
Antenna-integrated heating film Download PDFInfo
- Publication number
- JP5268690B2 JP5268690B2 JP2009028051A JP2009028051A JP5268690B2 JP 5268690 B2 JP5268690 B2 JP 5268690B2 JP 2009028051 A JP2009028051 A JP 2009028051A JP 2009028051 A JP2009028051 A JP 2009028051A JP 5268690 B2 JP5268690 B2 JP 5268690B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- heat generating
- film
- electrode
- silver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Surface Heating Bodies (AREA)
- Resistance Heating (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
Abstract
Description
本発明は、発熱性に優れたアンテナ一体型発熱フィルムに関する。 The present invention relates to an antenna-integrated heat generating film excellent in heat generation.
近年、自動車産業の情報化対応のニーズが高まっている。自動車の情報化を実現する上で不可欠な技術は、車外との通信技術である。従来は、AM・FMラジオが主体であったが、TVやデジタル放送などメディア情報の多様化が進むとともに、GPS,ETCのようなITS関連双方向通信系へと拡大し、単に受信する状況から、情報を交換できる環境へ変化している。このように車載メディアの発展に伴って、車載用アンテナとしても種々のものが利用されており、厚み寸法が小さく、自動車のウィンドウガラスなどに設置することができるアンテナとして、フィルムアンテナが知られている(非特許文献1、特許文献1参照)。 In recent years, there is an increasing need for computerization in the automobile industry. A technology indispensable for realizing information technology of a vehicle is a communication technology with the outside of the vehicle. In the past, AM / FM radio was the mainstream, but as media information such as TV and digital broadcasting has been diversified, it has expanded to ITS-related two-way communication systems such as GPS and ETC, and simply received from the situation. , It is changing to an environment where information can be exchanged. Thus, with the development of in-vehicle media, various types of in-vehicle antennas are used, and a film antenna is known as an antenna that has a small thickness and can be installed on an automobile window glass or the like. (See Non-Patent Document 1 and Patent Document 1).
一方、自動車用デフロスターとしては、電気抵抗線をガラス内に入れて、電気を通し温めるという方法が一般的である。しかし、この方法では電気抵抗線が目立ち過ぎ視認性が悪いといった問題がある。透明性に優れた導電膜として、ハロゲン化銀感光材料を用い、導電性のための銀の導電部と透明性の確保のための開口部とを有するパターン形状となるようにハロゲン化銀乳剤層にパターン露光することにより製造される銀塩方式の導電膜がある(例えば、特許文献2〜7参照)。この銀塩方式の導電膜を自動車用のデフロスターに用いる検討もなされている。 On the other hand, as a defroster for automobiles, a method in which an electric resistance wire is put in glass and electricity is passed through is generally used. However, this method has a problem that the electric resistance wire is too conspicuous and the visibility is poor. As a conductive film with excellent transparency, a silver halide photosensitive material is used, and a silver halide emulsion layer is formed so as to have a pattern shape having a conductive part of silver for conductivity and an opening part for ensuring transparency. There are silver salt type conductive films manufactured by pattern exposure (see, for example, Patent Documents 2 to 7). Studies have also been made to use this silver salt type conductive film in a defroster for automobiles.
上記背景から、車載用アンテナフィルムと発熱フィルムを一体的に形成したいというニーズが生まれてきた。しかしながら、発熱フィルムの一部にアンテナ部を設けた場合には、発熱しにくい部分が生じ、発熱性が不均一となる問題がある。 From the above background, there has been a need to integrally form an in-vehicle antenna film and a heat generating film. However, when the antenna portion is provided on a part of the heat generating film, there is a problem that a portion that hardly generates heat is generated, and the heat generation property is not uniform.
本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、発熱の均一性に優れたアンテナ一体型発熱フィルムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide an antenna-integrated heat generating film excellent in heat generation uniformity.
上記課題を解決すべく、本発明者は鋭意検討した結果、発熱部分を所定の形状とすることで、発熱性が不均一とならず、発熱の均一性に優れたアンテナ一体型発熱フィルムが得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
請求項1に記載の発明は、車両のウィンドウガラスに設けられるアンテナ一体型発熱フィルムであって、前記ウィンドウガラスに貼着されるフィルム本体と、前記フィルム本体に該フィルム本体の一辺に沿って形成された帯状のアンテナ部と、前記フィルム本体に前記アンテナ部に沿って形成された帯状の発熱部と、を有し、前記発熱部が金属細線からなるメッシュ状パターンを備えると共に、前記アンテナ部が前記金属細線よりも太い複数の線状部を備え、前記複数の線状部の間及び前記複数の線状部の周囲の領域に、金属細線からなり、かつ電気を通電しない非通電用メッシュ状パターンが形成されている。
As a result of diligent investigations by the present inventors to solve the above-mentioned problems, by forming the heat generating portion into a predetermined shape, an exothermic heat generating film with excellent uniformity of heat generation can be obtained. As a result, the present invention has been completed.
The invention according to claim 1 is an antenna-integrated heat generating film provided on a window glass of a vehicle, wherein the film main body is attached to the window glass, and the film main body is formed along one side of the film main body. and strip-shaped antenna portion which is, together with the film and heating part of the strip that is formed along the antenna portion to the body, was closed, and a mesh pattern in which the heating portion is formed of a thin metal wire, the antenna portion A plurality of linear portions thicker than the thin metal wires, and between the plurality of linear portions and in a region around the plurality of linear portions are made of fine metal wires and do not energize electricity. A pattern is formed.
請求項1に記載の発明によれば、フィルム本体に該フィルム本体の一辺に沿って形成された帯状のアンテナ部が設けられ、フィルム本体に前記アンテナ部に沿って形成された帯状の発熱部が設けられている。これによって、帯状の発熱部の部位によって導電量の差が生じにくくなり、発熱部をほぼ均一に発熱させることができる。
また、発熱部が金属細線からなるメッシュ状パターンを備えると共に、アンテナ部が発熱部の金属細線よりも太い複数の線状部を備えている。アンテナ部の複数の線状部の間及び複数の線状部の周囲の領域には、金属細線からなり、かつ電気を通電しない非通電用メッシュ状パターンが形成されており、アンテナ部の内部及び周囲全体に非通電用メッシュ状パターンが形成されているように視認される。このため、非通電用メッシュ状パターンが形成されていない場合に比べて、防眩性が向上すると共に、見栄えが良好となる。
According to the first aspect of the present invention, the film main body is provided with a band-shaped antenna portion formed along one side of the film main body, and the film main body includes a band-shaped heat generating portion formed along the antenna portion. Is provided. This makes it difficult for the difference in conductivity to occur depending on the portion of the belt-like heat generating portion, and the heat generating portion can generate heat almost uniformly.
In addition, the heating part includes a mesh pattern made of fine metal wires, and the antenna part includes a plurality of linear parts that are thicker than the fine metal wires of the heating part. Between the plurality of linear portions of the antenna portion and in the area around the plurality of linear portions, a non-energized mesh pattern that is made of a thin metal wire and does not energize electricity is formed. It is visually recognized that a non-energizing mesh pattern is formed around the entire periphery. For this reason, compared with the case where the non-energizing mesh pattern is not formed, the antiglare property is improved and the appearance is improved.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のアンテナ一体型発熱フィルムにおいて、前記発熱部は、両端部に電極が設けられた発熱用導電層を備え、前記電極が前記フィルム本体の一辺と交差する方向に配置されると共に、前記電極が平行かつ同じ長さに形成されている。 The invention according to claim 2 is the antenna-integrated heat generating film according to claim 1, wherein the heat generating portion includes a heat generating conductive layer provided with electrodes at both ends, and the electrode is one side of the film main body. The electrodes are formed in parallel and the same length.
請求項2に記載の発明によれば、発熱部は両端部に電極が設けられた発熱用導電層を備えており、両端部の電極がフィルム本体の一辺と交差する方向に配置されると共に、平行かつ同じ長さに形成されている。これによって、発熱用導電層の部位によって導電量の差がより一層生じにくくなり、発熱の均一性がさらに向上する。 According to the invention of claim 2, the heat generating portion includes a heat generating conductive layer provided with electrodes at both ends, and the electrodes at both ends are arranged in a direction intersecting with one side of the film body, They are parallel and have the same length. As a result, a difference in the amount of conductivity is more unlikely to occur depending on the portion of the heat generating conductive layer, and the uniformity of heat generation is further improved.
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載のアンテナ一体型発熱フィルムにおいて、前記発熱部及び前記アンテナ部の少なくとも一方は、ハロゲン化銀を含有する銀塩含有層を露光し、現像処理することによって形成される多数の連通した金属細線を有し、前記金属細線の幅が1μm以上40μm以下であり、前記金属細線の配置間隔が0.1mm以上50mm以下であるものとする。 According to a third aspect of the present invention, in the antenna-integrated heat generating film according to the first or second aspect, at least one of the heat generating portion and the antenna portion exposes a silver salt-containing layer containing silver halide. And having a number of continuous fine metal wires formed by developing, the width of the fine metal wires being 1 μm or more and 40 μm or less, and the arrangement interval of the fine metal wires being 0.1 mm or more and 50 mm or less To do.
請求項3に記載の発明によれば、発熱部及びアンテナ部の少なくとも一方は、ハロゲン化銀を含有する銀塩含有層を露光し、現像処理することによって形成される多数の連通した金属細線を有している。例えば、発熱部及びアンテナ部の両方を同時に露光し、現像処理することによって形成することができ、これによって生産効率が向上し、低コスト化が可能である。また、金属細線の幅と金属細線の配置間隔を上記範囲に設定することにより、金属細線が見えにくくなり、アンテナ一体型発熱フィルムの透明性が向上する。 According to the third aspect of the present invention, at least one of the heat generating portion and the antenna portion includes a large number of continuous metal fine wires formed by exposing and developing a silver salt-containing layer containing silver halide. Have. For example, both the heat generating portion and the antenna portion can be formed by exposing and developing at the same time, thereby improving the production efficiency and reducing the cost. In addition, by setting the width of the fine metal wires and the arrangement interval of the fine metal wires in the above range, the fine metal wires become difficult to see, and the transparency of the antenna-integrated heat generating film is improved.
請求項4に記載の発明は、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載のアンテナ一体型発熱フィルムにおいて、前記発熱部の表面抵抗が10オーム/sq以上500オーム/sq以下であるものとする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the antenna-integrated heat generating film according to any one of the first to third aspects, the surface resistance of the heat generating portion is 10 ohm / sq or more and 500 ohm / sq or less. It shall be.
請求項4に記載の発明によれば、発熱部の表面抵抗を上記範囲に設定することにより、発熱部を適切な温度に上昇させることができる。 According to the fourth aspect of the present invention, the heat generating portion can be raised to an appropriate temperature by setting the surface resistance of the heat generating portion within the above range.
本発明のアンテナ一体型発熱フィルムによれば、発熱部をほぼ均一に発熱させることができる。 According to the antenna-integrated heat generating film of the present invention, the heat generating portion can generate heat almost uniformly.
〔第1実施形態〕
以下、本発明の第1実施形態であるアンテナ一体型発熱フィルムを図1〜図7を参照しながら説明する。
[First Embodiment]
Hereinafter, an antenna-integrated heat generating film according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
図1に示されるように、アンテナ一体型発熱フィルム10は、長方形に形成された透明なフィルム本体12と、フィルム本体12の表面の図中上方にフィルム本体12の長手方向の一辺12Aに沿って形成された帯状のアンテナ部14と、アンテナ部14の図中下方にアンテナ部14に沿って形成された帯状の発熱部16と、を備えている。
As shown in FIG. 1, the antenna-integrated heat generating
アンテナ部14は、フィルム本体12の長手方向の一辺12Aに沿った所定幅を占有して形成されており、金属の線状部19からなるアンテナ用導電層18を備えている。アンテナ用導電層18は、矩形状の枠部18Aの内側に長手方向に沿って複数の横線部18Bがほぼ等間隔で配置されており、枠部18Aの上辺の一端には、フィルム本体12の側縁部まで延びた延設部18Cが設けられている。延設部18Cの端部には、図示しない給電端子が接続される。本実施形態では、アンテナ用導電層18の枠部18Aの長手方向の全長は、フィルム本体12の長手方向の一辺12Aの長さよりもやや短く形成されている。
The
アンテナ部14は、所定の周波数の帯域の電波を受信するものであり、例えば、中心周波数が83MHzで、76〜90MHzのFM帯域の電波を受信可能である。なお、アンテナ部14は、FM帯域に限らず、AM、TV、ETCなどの電波を受信するものでもよい。また、アンテナ用導電層18を構成する線状部19の幅は、例えば5μm以上、2mm以下であることが好ましく、10μm以上、1mm以下であることがより好ましい。
The
発熱部16は、帯状に配置された発熱用導電層20を備えている。発熱用導電層20は、導電性の金属細線22にて構成された多数の格子の交点を有するメッシュ状パターン24を有し、このメッシュ状パターン24の対向する一対の端部(メッシュ状パターン24の両端部)に第1電極26及び第2電極28が形成された形状を有する。
The
第1電極26及び第2電極28は、フィルム本体12の両端部の縁部に沿って形成されており、フィルム本体12の一辺12Aと直交する方向に配置されている。また、第1電極26及び第2電極28は、略平行でかつ略同じ長さに形成されている。第1電極26と第2電極28には電源30が接続されている。発熱用導電層20を構成するメッシュ状パターン24は、第1電極26と第2電極28の間の長方形状の領域に形成されており、メッシュ状パターン24の図中の下端部はフィルム本体12の一辺12Aの縁部まで配設されている。すなわち、発熱用導電層20の全体の外形形状で囲まれる領域は、メッシュ状パターン24が存在し、発熱部16の発熱領域34となる。
The
図3に示されるように、アンテナ一体型発熱フィルム10は、フィルム本体12のアンテナ部14及び発熱部16が形成された面と反対側の面に粘着層44を備えると共に、粘着層44を覆う剥離シート46を備えている。このアンテナ一体型発熱フィルム10は、剥離シート46を剥離して粘着層44を車両のウィンドウガラス(例えば車両のリアガラス)に貼り付けることによって使用される。
As shown in FIG. 3, the antenna-integrated
従来、リアガラスやヘッドランプカバーで使用されている面発熱体は、ヘッドランプカバーのような小さなヒーターでは通常1本、ヒーター面積の大きいリアガラスでもせいぜい10本以下の線発熱体を用いて、加熱したい面全体にわたって線発熱体を引き回していた。電流は、線発熱体の一方の端からもう一方の端まで線に沿って流れるため、すべての線発熱体が同じ材料で同じ線幅、線厚さであれば、線の存在密度により発熱量が決まる。つまり、どこでも同じような密度になるように発熱体を設ければ、加熱したい領域がどんな形状であろうとも均一な発熱を得ることができた。 Conventionally, the surface heating element used in the rear glass and the headlamp cover is usually heated by using one linear heating element for a small heater such as a headlamp cover, and no more than 10 linear heating elements for a rear glass having a large heater area. The wire heating element was drawn around the entire surface. Since the current flows along the line from one end of the wire heating element to the other end, if all the wire heating elements are the same material and have the same line width and thickness, the amount of heat generated depends on the existence density of the lines. Is decided. In other words, if a heating element is provided so as to have the same density everywhere, a uniform heat generation can be obtained regardless of the shape of the region to be heated.
しかし、上述のような線発熱体の引き回しでは、肉眼で線発熱体を容易に視認でき、車両のウィンドウガラスに使用した場合に視界を妨げるという問題がある。そこで、本実施形態では、メッシュ状パターン24を形成して、透明性の高い発熱部16を構成するようにしている。ところが、このようなメッシュ状パターン24を有する透明性の高い発熱部16では、電流が流れる経路は無数にあり、抵抗が少なく流れやすい経路に電流が集中する。そのため、発熱させたい領域を均一に加熱するには工夫が必要であった。
However, when the wire heating element is routed as described above, there is a problem that the line heating element can be easily visually recognized with the naked eye and obstructs the field of view when used in a window glass of a vehicle. Therefore, in the present embodiment, the
透明性の高い発熱部16を均一に加熱する方法は次のようにして達成できた。
The method for uniformly heating the
すなわち、発熱領域34が略長方形状となるように発熱用導電層20のメッシュ状パターン24を形成し、メッシュ状パターン24の両端部に帯状の第1電極26及び第2電極28を設け、第1電極26及び第2電極28間に電圧を印加し、電流を流す。メッシュ状パターン24を略長方形状とすることで、ほぼ均一に発熱させることができる。
That is, the
また、線状発熱体をジグザグに引き回す構成の場合は、隣接する導線間で電位差が生じ、マイグレーションの原因になるという問題があったが、本実施形態では、導電性の金属細線22にて構成された多数の格子の交点を有するメッシュ状パターン24としており、隣接する金属細線間は初めから短絡状態であるためマイグレーションがあっても問題にならない。
Further, in the case of the configuration in which the linear heating element is drawn in a zigzag manner, there is a problem in that a potential difference occurs between adjacent conductive wires, which causes migration, but in the present embodiment, the conductive metal
さらに、透明性の高い発熱部16の場合は、対向する第1電極26及び第2電極28間の距離に比例して電気抵抗が大きくなる。電圧一定の場合は、電気抵抗に反比例して発熱量が変化する。つまり、電気抵抗が大きい程、発熱量は少なくなる。従って、第1電極26と第2電極28が平行に配置されるのが理想である。
Further, in the case of the
雪や霜が問題になるのは、主に環境温度がマイナス10℃からプラス3℃の間と考えている。なぜならマイナス10℃以下では、大気中に水分がほとんど存在しないため霜はもちろんのこと降雪も少なくなる。車両のウィンドウガラス(図示省略)の表面温度をマイナス10℃から霜や雪を溶かすに好ましい最低温度3℃まで上昇させるために、発熱分布(ばらつき)がゼロならば平均13℃温度上昇させればよいが、発熱分布(ばらつき)が仮にプラスマイナス5℃とすると、平均で13℃温度上昇させたとしても、カバー表面の最低温度が3℃を下回ることから、平均で18℃温度上昇させる必要がある。つまり、発熱分布(ばらつき)を少なくすればするほど省エネに寄与させることができる。 The reason that snow and frost become a problem is considered that the environmental temperature is mainly between minus 10 ° C. and plus 3 ° C. This is because, at minus 10 ° C. or lower, there is almost no moisture in the atmosphere, so frost as well as snowfall are reduced. In order to raise the surface temperature of the window glass (not shown) of the vehicle from minus 10 ° C. to a minimum temperature of 3 ° C. which is preferable for melting frost and snow, if the heat generation distribution (variation) is zero, the temperature can be raised by an average of 13 ° C. However, if the heat generation distribution (variation) is assumed to be plus or minus 5 ° C, even if the temperature rises by 13 ° C on average, the minimum temperature of the cover surface is below 3 ° C, so it is necessary to raise the temperature by 18 ° C on average. is there. That is, as the heat generation distribution (variation) is reduced, it is possible to contribute to energy saving.
例えば、透明性の高い発熱部16による加熱上昇温度(温度上昇幅)として、最小13℃、最大19℃、平均16℃にできれば、上述した例よりも2℃ほどエネルギーを低減でき、その分、省エネに有利であり好ましい。
For example, if the heating increase temperature (temperature increase width) by the
発熱部16の表面抵抗は、10オーム/sq以上、500オーム/sq以下であることが好ましい。また、発熱部16の電気抵抗は、12オーム以上、120オーム以下であることが好ましい。これにより、発熱部16による平均加熱上昇温度を適切な温度(例えば16℃)にすることができ、アンテナ一体型発熱フィルム10の発熱部16に付着した積雪等を除去することができる。
The surface resistance of the
また、本実施形態においては、メッシュ状パターン24の金属細線22の幅が1μm以上、40μm以下であることが好ましい。これにより、メッシュ状パターン24が見えにくくなり、透明性を向上させることができる。
Moreover, in this embodiment, it is preferable that the width | variety of the metal
メッシュ状パターン24の金属細線22のピッチは、0.1mm以上、50mm以下であることが好ましい。これは、メッシュ状パターン24の金属細線22の幅を1μm以上、40μm以下とし、さらに、発熱部16の表面抵抗を10オーム/sq以上、500オーム/sq以下、発熱部16の電気抵抗を12オーム以上、120オーム以下とする場合の好適な数値範囲である。
The pitch of the
次に、アンテナ一体型発熱フィルム10の製造方法について図2〜図7を参照しながら説明する。
Next, a method for manufacturing the antenna-integrated
先ず、図2に示すように、絶縁性の透明フィルム40上に導電性の金属細線22にて構成された多数の格子の交点を有するメッシュ状パターン24を形成する。また、透明フィルム40上に金属の線状部19にて構成された矩形状のアンテナ用導電層18を形成する。
First, as shown in FIG. 2, a
その後、図3に示すように、透明フィルム40のメッシュ状パターン24の長手方向と直交する方向の両端部に第1電極26及び第2電極28を形成する。例えば導電性の銅テープ42A(帯状電極となる)を貼着することによって、第1電極26及び第2電極28を形成する。
Then, as shown in FIG. 3, the
その後、透明フィルム40の裏面(メッシュ状パターン24及びアンテナ用導電層18が形成された面と反対側の面)に粘着剤からなる粘着層44を塗布し、粘着層44の全面を剥離シート46で覆う。これによって、透明フィルム40上にアンテナ部14と発熱部16とを備えたアンテナ一体型発熱フィルム10が完成する。
Thereafter, an
アンテナ一体型発熱フィルム10は、剥離シート46を剥がして粘着層44を車両のウィンドウガラス(例えばリアガラスなど)に接着することにより車両のウィンドウガラスに貼り付けられる。発熱部16の第1電極26及び第2電極28への電源30の接続や、アンテナ部14のアンテナ用導電層18への図示しない給電端子の接続は、アンテナ一体型発熱フィルム10を車両のウィンドウガラス(図示省略)に貼り付けた後に行われる。
The antenna-integrated
ここで、透明フィルム40上に金属細線22によるメッシュ状パターン24及び金属の線状部19によるアンテナ用導電層18を形成するいくつの方法(第1方法〜第4方法)について、図4〜図7を参照しながら説明する。金属細線22によるメッシュ状パターン24及び金属の線状部19によるアンテナ用導電層18の形成方法は同じであるので、図4〜図7では説明を分りやすくするためにメッシュ状パターン24とアンテナ用導電層18を同じ層で示している。なお、図示を省略するが、実際には、メッシュ状パターン24を構成する金属細線22の線幅よりもアンテナ用導電層18を構成する線状部19の線幅が太い。
Here, several methods (first method to fourth method) for forming the
第1方法は、透明フィルム40上に設けられた銀塩感光層を露光し、現像、定着することによって形成された金属銀部にてメッシュ状パターン24及びアンテナ用導電層18を構成する方法である。
The first method is a method of forming the
具体的には、図4(A)に示すように、ハロゲン化銀54(例えば臭化銀粒子、塩臭化銀粒子や沃臭化銀粒子)をゼラチン56に混ぜてなる銀塩感光層58を透明フィルム40上に塗布する。なお、図4(A)〜図4(C)では、ハロゲン化銀54を「粒々」として表記してあるが、あくまでも本発明の理解を助けるために誇張して示したものであって、大きさや濃度等を示したものではない。
Specifically, as shown in FIG. 4A, a silver salt
その後、図4(B)に示すように、銀塩感光層58に対してメッシュ状パターン24及びアンテナ用導電層18の形成に必要な露光を行う。本実施形態では、メッシュ状パターン24及びアンテナ用導電層18の形成のための露光を同時に行う。なお、メッシュ状パターン24及びアンテナ用導電層18の形成のための露光を別々に行ってもよい。ハロゲン化銀54は、光エネルギーを受けると感光して「潜像」と称される肉眼では観察できない微小な銀核を生成する。
Thereafter, as shown in FIG. 4B, the silver salt
その後、潜像を肉眼で観察できる可視化された画像に増幅するために、図4(C)に示すように、現像処理を行う。具体的には、潜像が形成された銀塩感光層58を現像液(アルカリ性溶液と酸性溶液のどちらもあるが通常はアルカリ性溶液が多い)にて現像処理する。この現像処理とは、ハロゲン化銀粒子ないし現像液から供給された銀イオンが現像液中の現像主薬と呼ばれる還元剤により潜像銀核を触媒核として金属銀に還元されて、その結果として潜像銀核が増幅されて可視化された銀画像(現像銀60)を形成する。
Thereafter, development processing is performed as shown in FIG. 4C in order to amplify the latent image into a visualized image that can be observed with the naked eye. Specifically, the silver salt
現像処理を終えたあとに銀塩感光層58中には光に感光できるハロゲン化銀54が残存するのでこれを除去するために図4(D)に示すように定着処理液(酸性溶液とアルカリ性溶液のどちらもあるが通常は酸性溶液が多い)により定着を行う。
After the development processing is completed,
この定着処理を行うことによって、露光された部位には金属銀部62が形成され、露光されていない部位にはゼラチン56のみが残存し、光透過性部64となる。すなわち、透明フィルム40上に金属銀部62と光透過性部64との組み合わせによるメッシュ状パターン24及びアンテナ用導電層18が形成されることになる。
By performing this fixing process, the
ハロゲン化銀54として臭化銀を用い、チオ硫酸塩で定着処理した場合の定着処理の反応式を以下に示す。
AgBr(固体)+2個のS2O3イオン → Ag(S2O3)2
(易水溶性錯体)
The reaction formula of the fixing process when silver bromide is used as the
AgBr (solid) + 2 S 2 O 3 ions → Ag (S 2 O 3 ) 2
(Easily water-soluble complex)
すなわち、2個のチオ硫酸イオンS2O3とゼラチン56中の銀イオン(AgBrからの銀イオン)が、チオ硫酸銀錯体を生成する。チオ硫酸銀錯体は水溶性が高いのでゼラチン56中から溶出されることになる。その結果、現像銀60が金属銀部62として定着されて残ることになる。この金属銀部62にてメッシュ状パターン24及びアンテナ用導電層18が構成されることになる。
That is, two thiosulfate ions S 2 O 3 and silver ions in gelatin 56 (silver ions from AgBr) form a silver thiosulfate complex. Since the silver thiosulfate complex is highly water-soluble, it is eluted from the
なお、現像工程は、潜像に対し還元剤を反応させて現像銀60を析出させる工程であり、定着工程は、現像銀60にならなかったハロゲン化銀54を水に溶出させる工程である。詳細は、T.H.James, The Theory of the Photographic Process, 4th ed., Macmillian Publishing Co.,Inc, NY,Chapter15, pp.438−442. 1977を参照されたい。
The developing process is a process of causing the developing agent to react with the latent image to precipitate the
現像処理は多くの場合アルカリ性溶液で行われることから、現像処理工程から定着処理工程に入る際に、現像処理にて付着したアルカリ溶液が定着処理溶液(多くの場合は酸性溶液である)に持ち込まれるため、定着処理液の活性が変わるといった問題がある。また、現像処理槽を出た後、膜に残留した現像液により意図しない現像反応が更に進行する懸念もある。そこで、現像処理後で、定着処理工程に入る前に、酢酸(酢)溶液等の停止液で銀塩感光層58を中和もしくは酸性化することが好ましい。
Since the development process is often performed with an alkaline solution, when entering the fixing process from the development process, the alkaline solution adhering to the development process is brought into the fixing process solution (in many cases, an acidic solution). Therefore, there is a problem that the activity of the fixing processing solution changes. Further, there is a concern that an unintended development reaction may further progress due to the developer remaining in the film after leaving the development processing tank. Therefore, it is preferable to neutralize or acidify the silver salt
もちろん、図4(E)に示すように、上述のようにして、金属銀部62を形成した後、例えばめっき処理(無電解めっきや電気めっきを単独ないし組み合わせる)を行って、金属銀部62のみに導電性金属66を担持させることによって、金属銀部62と該金属銀部62に担持された導電性金属66にてメッシュ状パターン24及びアンテナ用導電層18を形成するようにしてもよい。
Of course, as shown in FIG. 4E, after forming the
次に、第2方法は、例えば透明フィルム上に形成された銅箔上のフォトレジスト膜を露光、現像処理してレジストパターンを形成し、レジストパターンから露出する銅箔をエッチングすることによって、銅箔によるメッシュ状パターン及びアンテナ用導電層を形成する。 Next, in the second method, for example, a photoresist film on a copper foil formed on a transparent film is exposed and developed to form a resist pattern, and the copper foil exposed from the resist pattern is etched to form a copper film. A mesh-like pattern made of foil and an antenna conductive layer are formed.
次に、第3方法は、透明フィルム上に金属微粒子を含むペーストを印刷することによってメッシュ状パターン及びアンテナ用導電層を形成する方法である。もちろん、印刷されたペーストに、金属めっきを行うことによって、ペーストと金属めっきによるメッシュ状パターン及びアンテナ用導電層を形成するようにしてもよい。 Next, the third method is a method of forming a mesh pattern and an antenna conductive layer by printing a paste containing metal fine particles on a transparent film. Of course, by performing metal plating on the printed paste, a mesh-like pattern and an antenna conductive layer may be formed by the paste and metal plating.
第4方法は、透明フィルムに金属薄膜をスクリーン印刷版又はグラビア印刷版によって印刷してメッシュ状パターン及びアンテナ用導電層を形成する方法である。 The fourth method is a method of forming a mesh pattern and an antenna conductive layer by printing a metal thin film on a transparent film with a screen printing plate or a gravure printing plate.
以上の方法によって形成されたアンテナ部14及び発熱部16を備えたアンテナ一体型発熱フィルム10は、発熱部16の発熱の均一性を向上させることができ、マイグレーションの懸念の解消を実現することができる。また、アンテナ部14及び発熱部16を1枚の透明フィルム40に形成することができるので、低コスト化を実現できる。また、第1方法では、アンテナ部14及び発熱部16を同時露光で形成することができるので、生産効率が上がり、更なる低コスト化を実現できる。また、アンテナ一体型発熱フィルム10では、金属細線22よりも太い線状部19で構成されたアンテナ部14が、金属細線22で構成された発熱部16の上方に形成されているので、車両のウィンドウガラスとして、例えばリアガラスに貼り付けた場合に車両の後方側の視界を遮ることがない。
The antenna-integrated
次に、本実施形態に係る発熱部16及びアンテナ部14において、特に好ましい態様であるハロゲン化銀写真感光材料を用いてメッシュ状パターン24、アンテナ用導電層18を形成する方法を中心にして述べる。メッシュ状パターン24の金属細線22とアンテナ用導電層18の線状部19は同じ材料で形成することができる。
Next, in the
本実施形態に係るメッシュ状パターン24とアンテナ用導電層18は、上述したように、透明フィルム40上に感光性ハロゲン化銀塩を含有する乳剤層を有する感光材料を露光し、現像処理を施すことによって露光部及び未露光部に、それぞれ金属銀部62及び光透過性部64を形成することで形成することができる(図4を参照)。必要によっては、さらに金属銀部62に物理現像及び/又はめっき処理を施すことによって金属銀部62に導電性金属66を担持させるようにしてもよい。
As described above, the
メッシュ状パターン24及びアンテナ用導電層18の形成方法は、感光材料と現像処理の形態によって、次の3通りの態様が含まれる。
(1) 物理現像核を含まない感光性ハロゲン化銀黒白感光材料を化学現像又は物理現像して金属銀部62を該感光材料上に形成させる態様。
(2) 物理現像核をハロゲン化銀乳剤層中に含む感光性ハロゲン化銀黒白感光材料を物理現像して金属銀部62を該感光材料上に形成させる態様。
(3) 物理現像核を含まない感光性ハロゲン化銀黒白感光材料と、物理現像核を含む非感光性層を有する受像シートを重ね合わせて拡散転写現像して金属銀部62を非感光性受像シート上に形成させる態様。
The method of forming the
(1) An embodiment in which a photosensitive silver halide black-and-white photosensitive material that does not contain physical development nuclei is chemically or physically developed to form a
(2) A mode in which a photosensitive silver halide black-and-white photosensitive material containing physical development nuclei in a silver halide emulsion layer is physically developed to form a
(3) A photosensitive silver halide black-and-white photosensitive material that does not contain physical development nuclei and an image-receiving sheet having a non-photosensitive layer that contains physical development nuclei are overlaid and diffused and transferred to develop a non-photosensitive image of the
上記(1)の態様は、一体型黒白現像タイプであり、感光材料上に透光性電磁波シールド膜や光透過性導電膜等の透光性導電膜が形成される。得られる現像銀は化学現像銀又は物理現像銀であり、高比表面のフィラメントである点で後続するめっき又は物理現像過程で活性が高い。 The aspect (1) is an integrated black-and-white development type, and a light-transmitting conductive film such as a light-transmitting electromagnetic wave shielding film or a light-transmitting conductive film is formed on the photosensitive material. The resulting developed silver is chemically developed silver or physical developed silver, and is highly active in the subsequent plating or physical development process in that it is a filament with a high specific surface.
上記(2)の態様は、露光部では、物理現像核近縁のハロゲン化銀が溶解されて現像核上に沈積することによって感光材料上に透光性導電膜が形成される。これも一体型黒白現像タイプである。現像作用が、物理現像核上への析出であるので高活性であるが、現像銀の比表面は小さい球形である。 In the above aspect (2), the light-transmitting conductive film is formed on the photosensitive material by dissolving the silver halide near the physical development nucleus and depositing it on the development nucleus in the exposed portion. This is also an integrated black-and-white development type. Although the development action is precipitation on the physical development nuclei, it is highly active, but the specific surface of developed silver is a small sphere.
上記(3)の態様は、未露光部においてハロゲン化銀が溶解されて拡散して受像シート上の現像核上に沈積することによって受像シート上に透光性導電膜が形成される。いわゆるセパレートタイプであって、受像シートを感光材料から剥離して用いる態様である。 In the aspect (3), the light-transmitting conductive film is formed on the image receiving sheet by dissolving and diffusing the silver halide in the unexposed area and depositing on the development nuclei on the image receiving sheet. This is a so-called separate type in which the image receiving sheet is peeled off from the photosensitive material.
いずれの態様もネガ型現像処理及び反転現像処理のいずれの現像を選択することもできる(拡散転写方式の場合は、感光材料としてオートポジ型感光材料を用いることによってネガ型現像処理が可能となる)。 In either embodiment, either negative development processing or reversal development processing can be selected (in the case of the diffusion transfer method, negative development processing is possible by using an auto-positive type photosensitive material as the photosensitive material). .
ここでいう化学現像、熱現像、溶解物理現像、拡散転写現像は、当業界で通常用いられている用語どおりの意味であり、写真化学の一般教科書、例えば菊地真一著「写真化学」(共立出版社、1955年刊行)、C.E.K.Mees編「The Theory of Photographic Processes, 4th ed.」(Mcmillan社、1977年刊行)に解説されている。本件は液処理に係る発明であるが、その他の現像方式として熱現像方式を適用する技術も参考にすることができる。例えば、特開2004−184693号、同2004−334077号、同2005−010752号の各公報、特願2004−244080号、同2004−085655号の各明細書に記載された技術を適用することができる。 The chemical development, thermal development, dissolution physical development, and diffusion transfer development mentioned here have the same meanings as are commonly used in the industry, and are general textbooks of photographic chemistry such as Shinichi Kikuchi, “Photochemistry” (Kyoritsu Publishing) (Published in 1955), C.I. E. K. It is described in "The Theory of Photographic Processes, 4th ed." Edited by Mees (Mcmillan, 1977). Although this case is an invention related to liquid processing, a technique of applying a thermal development system as another development system can also be referred to. For example, the techniques described in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2004-184893, 2004-334077, and 2005-010752, and Japanese Patent Application Nos. 2004-244080 and 2004-085655 can be applied. it can.
(感光材料)
[透明フィルム40]
本実施形態の製造方法に用いられる透明フィルム40としては、フレキシブルなプラスチックフイルムを用いることができる。
(Photosensitive material)
[Transparent film 40]
As the
上記プラスチックフイルムの原料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルブチラール、ポリアミド、ポリエーテル、ポリスルフォン、ポリエーテルスルフォン、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、EVA等のポリオレフィン類、ポリカーボネート、トリアセチルセルロース(TAC)、アクリル樹脂、ポリイミド、又はアラミド等を用いることができる。 Examples of the raw material for the plastic film include polyethylene terephthalate (PET), polyethylene naphthalate (PEN), polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, polyvinyl butyral, polyamide, polyether, polysulfone, polyethersulfone, polycarbonate, and polyarylate. , Polyetherimide, polyetherketone, polyetheretherketone, polyolefins such as EVA, polycarbonate, triacetylcellulose (TAC), acrylic resin, polyimide, or aramid can be used.
本実施形態においては、透光性、耐熱性、取り扱い易さ及び価格の点から、上記プラスチックフイルムはポリエチレンテレフタレートフイルムが適しているが、耐熱性・熱可塑性等の必要性により、適宜選択される。 In the present embodiment, polyethylene terephthalate film is suitable as the plastic film from the viewpoint of translucency, heat resistance, ease of handling, and price, but it is appropriately selected depending on the necessity of heat resistance, thermoplasticity, etc. .
[保護層]
用いられる感光材料は、後述する乳剤層上に保護層を設けていてもよい。本実施形態において「保護層」とは、ゼラチンや高分子ポリマーといったバインダからなる層を意味し、擦り傷防止や力学特性を改良する効果を発現するために感光性を有する乳剤層に形成される。上記保護層は、めっき処理する上では設けない方が好ましく、設けるとしても薄い方が好ましい。その厚みは0.2μm以下が好ましい。上記保護層の塗布方法の形成方法は特に限定されず、公知の塗布方法を適宜選択することができる。
[Protective layer]
The photosensitive material used may be provided with a protective layer on the emulsion layer described later. In the present embodiment, the “protective layer” means a layer made of a binder such as gelatin or a high molecular polymer, and is formed in an emulsion layer having photosensitivity in order to exhibit an effect of preventing scratches and improving mechanical properties. The protective layer is preferably not provided for the plating treatment, and even if provided, the protective layer is preferably thin. The thickness is preferably 0.2 μm or less. The formation method of the coating method of the said protective layer is not specifically limited, A well-known coating method can be selected suitably.
[乳剤層]
本実施形態の製造方法に用いられる感光材料は、透明フィルム40上に、光センサとして銀塩を含む乳剤層(銀塩感光層58)を有することが好ましい。本実施形態における乳剤層には、銀塩のほか、必要に応じて、染料、バインダ、溶媒等を含有することができる。
[Emulsion layer]
The photosensitive material used in the manufacturing method of the present embodiment preferably has an emulsion layer (silver salt photosensitive layer 58) containing a silver salt as a photosensor on the
<銀塩>
本実施形態で用いられる銀塩としては、ハロゲン化銀等の無機銀塩が好ましく、特に銀塩がハロゲン化銀写真感光材料用ハロゲン化銀粒子の形で用いられるのが好ましい。ハロゲン化銀は、光センサとしての特性に優れている。
<Silver salt>
The silver salt used in this embodiment is preferably an inorganic silver salt such as silver halide, and the silver salt is particularly preferably used in the form of silver halide grains for a silver halide photographic light-sensitive material. Silver halide is excellent in characteristics as an optical sensor.
ハロゲン化銀写真感光材料の写真乳剤の形で好ましく用いられるハロゲン化銀について説明する。 The silver halide preferably used in the form of a photographic emulsion of the silver halide photographic light-sensitive material will be described.
本実施形態では、光センサとして機能させるためにハロゲン化銀を使用することが好ましく、ハロゲン化銀に関する銀塩写真フイルムや印画紙、印刷製版用フイルム、フォトマスク用エマルジョンマスク等で用いられる技術は、本実施形態においても用いることができる。 In this embodiment, it is preferable to use silver halide in order to function as an optical sensor, and the technology used in silver halide photographic film, photographic paper, printing plate-making film, photomask emulsion mask, etc. relating to silver halide is used. The present embodiment can also be used.
上記ハロゲン化銀に含有されるハロゲン元素は、塩素、臭素、ヨウ素及びフッ素のいずれであってもよく、これらの組み合わせでもよい。例えば、AgCl、AgBr、AgIを主体としたハロゲン化銀が好ましく用いられ、さらにAgBrやAgClを主体としたハロゲン化銀が好ましく用いられる。塩臭化銀、沃塩臭化銀、沃臭化銀もまた好ましく用いられる。より好ましくは、塩臭化銀、臭化銀、沃塩臭化銀、沃臭化銀であり、最も好ましくは、塩化銀50モル%以上を含有する塩臭化銀、沃塩臭化銀が用いられる。 The halogen element contained in the silver halide may be any of chlorine, bromine, iodine and fluorine, or a combination thereof. For example, silver halide mainly composed of AgCl, AgBr, and AgI is preferably used, and silver halide mainly composed of AgBr or AgCl is preferably used. Silver chlorobromide, silver iodochlorobromide and silver iodobromide are also preferably used. More preferred are silver chlorobromide, silver bromide, silver iodochlorobromide and silver iodobromide, and most preferred are silver chlorobromide and silver iodochlorobromide containing 50 mol% or more of silver chloride. Used.
なお、ここで、「AgBr(臭化銀)を主体としたハロゲン化銀」とは、ハロゲン化銀組成中に占める臭化物イオンのモル分率が50%以上のハロゲン化銀をいう。このAgBrを主体としたハロゲン化銀粒子は、臭化物イオンのほかに沃化物イオン、塩化物イオンを含有していてもよい。 Here, “silver halide mainly composed of AgBr (silver bromide)” refers to silver halide in which the molar fraction of bromide ions in the silver halide composition is 50% or more. The silver halide grains mainly composed of AgBr may contain iodide ions and chloride ions in addition to bromide ions.
本実施形態に用いられるハロゲン化銀乳剤は、VIII族、VIIB族に属する金属を含有してもよい。特に、4以上の階調を得るためや低かぶりを達成するために、ロジウム化合物、イリジウム化合物、ルテニウム化合物、鉄化合物、オスミウム化合物等を含有することが好ましい。 The silver halide emulsion used in this embodiment may contain a metal belonging to Group VIII or Group VIIB. In particular, it is preferable to contain a rhodium compound, an iridium compound, a ruthenium compound, an iron compound, an osmium compound or the like in order to obtain a gradation of 4 or more or to achieve low fog.
これらの化合物の添加量はハロゲン化銀1モル当り10-10〜10-2モル/モルAgであることが好ましく、10-9〜10-3モル/モルAgであることがさらに好ましい。 The amount of these compounds added is preferably 10 −10 to 10 −2 mol / mol Ag per mol of silver halide, more preferably 10 −9 to 10 −3 mol / mol Ag.
本実施形態では、さらに光センサとしての感度を向上させるため、写真乳剤で行われる化学増感を施すこともできる。化学増感の方法としては、硫黄増感、セレン増感、テルル増感等のカルコゲン増感、金増感等の貴金属増感、還元増感等を用いることができる。これらは、単独又は組み合わせて用いられる。上記化学増感の方法を組み合わせて使用する場合には、例えば、硫黄増感法と金増感法、硫黄増感法とセレン増感法と金増感法、硫黄増感法とテルル増感法と金増感法等の組み合わせが好ましい。 In this embodiment, in order to further improve the sensitivity as an optical sensor, chemical sensitization performed with a photographic emulsion can be performed. As the chemical sensitization method, sulfur sensitization, selenium sensitization, chalcogen sensitization such as tellurium sensitization, noble metal sensitization such as gold sensitization, reduction sensitization and the like can be used. These are used alone or in combination. When the above chemical sensitization methods are used in combination, for example, sulfur sensitization method and gold sensitization method, sulfur sensitization method and selenium sensitization method and gold sensitization method, sulfur sensitization method and tellurium sensitization. A combination of a method and a gold sensitization method is preferable.
<バインダ>
乳剤層には、銀塩粒子を均一に分散させ、且つ、乳剤層と支持体との密着を補助する目的でバインダを用いることができる。本発明において、上記バインダとしては、非水溶性ポリマー及び水溶性ポリマーのいずれもバインダとして用いることができるが、水溶性ポリマーを用いることが好ましい。
<Binder>
In the emulsion layer, a binder can be used for the purpose of uniformly dispersing silver salt grains and assisting the adhesion between the emulsion layer and the support. In the present invention, as the binder, both a water-insoluble polymer and a water-soluble polymer can be used as a binder, but a water-soluble polymer is preferably used.
上記バインダとしては、例えば、ゼラチン、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリビニルピロリドン(PVP)、澱粉等の多糖類、セルロース及びその誘導体、ポリエチレンオキサイド、ポリサッカライド、ポリビニルアミン、キトサン、ポリリジン、ポリアクリル酸、ポリアルギン酸、ポリヒアルロン酸、カルボキシセルロース等が挙げられる。これらは、官能基のイオン性によって中性、陰イオン性、陽イオン性の性質を有する。 Examples of the binder include polysaccharides such as gelatin, polyvinyl alcohol (PVA), polyvinyl pyrrolidone (PVP), starch, cellulose and derivatives thereof, polyethylene oxide, polysaccharides, polyvinylamine, chitosan, polylysine, polyacrylic acid, poly Examples include alginic acid, polyhyaluronic acid, and carboxycellulose. These have neutral, anionic, and cationic properties depending on the ionicity of the functional group.
乳剤層中に含有されるバインダの含有量は、銀塩含有層中のAg/バインダ体積比が1/4以上になるように調節することが好ましく、1/2以上になるように調節することがさらに好ましい。 The content of the binder contained in the emulsion layer is preferably adjusted so that the Ag / binder volume ratio in the silver salt-containing layer is 1/4 or more, and is adjusted to be 1/2 or more. Is more preferable.
<溶媒>
上記乳剤層の形成に用いられる溶媒は、特に限定されるものではないが、例えば、水、有機溶媒(例えば、メタノール等のアルコール類、アセトン等のケトン類、ホルムアミド等のアミド類、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類、酢酸エチル等のエステル類、エーテル類等)、イオン性液体、及びこれらの混合溶媒を挙げることができる。
<Solvent>
The solvent used for the formation of the emulsion layer is not particularly limited. For example, water, organic solvents (for example, alcohols such as methanol, ketones such as acetone, amides such as formamide, dimethyl sulfoxide, etc. Sulphoxides, esters such as ethyl acetate, ethers, etc.), ionic liquids, and mixed solvents thereof.
本発明の乳剤層に用いられる溶媒の含有量は、前記乳剤層に含まれる銀塩、バインダ等の合計の質量に対して30〜90質量%の範囲であり、50〜80質量%の範囲であることが好ましい。 The content of the solvent used in the emulsion layer of the present invention is in the range of 30 to 90% by mass and in the range of 50 to 80% by mass with respect to the total mass of silver salt, binder and the like contained in the emulsion layer. Preferably there is.
次に、メッシュ状パターン24及びアンテナ用導電層18を形成するための各工程について説明する。
Next, each process for forming the
[露光]
本実施形態では、透明フィルム40上に設けられた銀塩感光層58を有する感光材料への露光が行われる。露光は、電磁波を用いて行うことができる。電磁波としては、例えば、可視光線、紫外線等の光、X線等の放射線等が挙げられる。さらに露光には波長分布を有する光源を利用してもよく、特定の波長の光源を用いてもよい。
[exposure]
In the present embodiment, the photosensitive material having the silver salt
パターン像を形成させる露光方式としては、均一光をマスクパターンを介して感光面に照射してマスクパターンを像様形成させる面露光方式と、レーザ光等のビームを走査してパターン状の照射部を感光性面上に形成させる走査露光方式とがある。 As an exposure method for forming a pattern image, a surface exposure method for irradiating a photosensitive surface with uniform light through a mask pattern to form a mask pattern imagewise, and a pattern irradiation unit by scanning a beam such as a laser beam There is a scanning exposure method in which is formed on the photosensitive surface.
露光は、種々のレーザービームを用いて行うことができる。例えば、本実施形態における露光は、ガスレーザ、発光ダイオード、半導体レーザ、半導体レーザ又は半導体レーザを励起光源に用いた固体レーザと非線形光学結晶を組合わせた第2高調波発光光源(SHG)等の単色高密度光を用いた走査露光方式を好ましく用いることができ、さらに、KrFエキシマレーザ、ArFエキシマレーザ、F2レーザ等も用いることができる。システムをコンパクトで、安価なものにするために、露光は、半導体レーザ、半導体レーザあるいは固体レーザと非線形光学結晶を組合わせた第2高調波発生光源(SHG)を用いて行うことがより好ましい。特に、コンパクトで、安価、さらに寿命が長く、安定性が高い装置を設計するためには、露光は半導体レーザを用いて行うことが最も好ましい。 The exposure can be performed using various laser beams. For example, the exposure in this embodiment is a monochromatic light source such as a gas laser, a light emitting diode, a semiconductor laser, a semiconductor laser, or a second harmonic light source (SHG) that combines a solid state laser using a semiconductor laser as an excitation light source and a nonlinear optical crystal. A scanning exposure method using high-density light can be preferably used, and a KrF excimer laser, ArF excimer laser, F2 laser, or the like can also be used. In order to make the system compact and inexpensive, exposure is more preferably performed using a semiconductor laser, a semiconductor laser, or a second harmonic generation light source (SHG) that combines a solid-state laser and a nonlinear optical crystal. In particular, in order to design a compact, inexpensive, long-life and high-stability device, it is most preferable to perform exposure using a semiconductor laser.
銀塩感光層58をパターン状に露光する方法は、レーザービームによる走査露光が好ましい。特に特開2000−39677号公報記載のキャプスタン方式のレーザ走査露光装置が好ましく、さらには該キャプスタン方式においてポリゴンミラーの回転によるビーム走査の代わりに特開2004−1224号公報記載のDMDを光ビーム走査系に用いることも好ましい。特に、3m以上の長尺フレキシブルフイルムヒータを作製する場合には、湾曲した露光ステージ上において、感光材料を搬送しながらレーザビームで露光するのが好ましい。
The method of exposing the silver salt
メッシュ状パターン24は、後述するように、実質的に平行の直線状細線が交叉してなす三角形、四角形(菱形、正方形等)、六角形等の格子紋様や、平行な直線やジグザグ線、波線等、電圧の印加される電極間に電流を流せる構造であれば特に限定されない。
As will be described later, the
[現像処理]
本実施形態では、乳剤層を露光した後、さらに現像処理が行われる。現像処理は、銀塩写真フイルムや印画紙、印刷製版用フイルム、フォトマスク用エマルジョンマスク等に用いられる通常の現像処理の技術を用いることができる。現像液については特に限定はしないが、PQ現像液、MQ現像液、MAA現像液等を用いることもでき、市販品では、例えば、富士フイルム社処方のCN−16、CR−56、CP45X、FD−3、パピトール、KODAK社処方のC−41、E−6、RA−4、D−19、D−72等の現像液、又はそのキットに含まれる現像液を用いることができる。また、リス現像液を用いることもできる。
[Development processing]
In this embodiment, after the emulsion layer is exposed, further development processing is performed. The development processing can be performed by a normal development processing technique used for silver salt photographic film, photographic paper, printing plate-making film, photomask emulsion mask, and the like. The developer is not particularly limited, but a PQ developer, MQ developer, MAA developer and the like can also be used. Commercially available products include, for example, CN-16, CR-56, CP45X, and FD prescribed by FUJIFILM Corporation. -3, Papitol, a developer such as C-41, E-6, RA-4, D-19, D-72, etc. formulated by KODAK, or a developer included in the kit can be used. A lith developer can also be used.
リス現像液としては、KODAK社処方のD85等を用いることができる。本発明では、上記の露光及び現像処理を行うことにより露光部に金属銀部、好ましくはパターン状金属銀部が形成されると共に、未露光部に後述する光透過性部が形成される。 As the lith developer, D85 or the like prescribed by KODAK can be used. In the present invention, a metal silver portion, preferably a patterned metal silver portion, is formed in the exposed portion by performing the above exposure and development processing, and a light transmissive portion described later is formed in the unexposed portion.
現像処理で用いられる現像液は、画質を向上させる目的で、画質向上剤を含有することができる。画質向上剤としては、例えばベンゾトリアゾール等の含窒素へテロ環化合物を挙げることができる。また、リス現像液を利用する場合、特に、ポリエチレングリコールを使用することも好ましい。 The developer used in the development process can contain an image quality improver for the purpose of improving the image quality. Examples of the image quality improver include nitrogen-containing heterocyclic compounds such as benzotriazole. Further, when a lith developer is used, it is particularly preferable to use polyethylene glycol.
現像処理後の露光部に含まれる金属銀の質量は、露光前の露光部に含まれていた銀の質量に対して50質量%以上の含有率であることが好ましく、80質量%以上であることがさらに好ましい。露光部に含まれる銀の質量が露光前の露光部に含まれていた銀の質量に対して50質量%以上であれば、高い導電性を得ることができるため好ましい。 The mass of the metallic silver contained in the exposed portion after the development treatment is preferably a content of 50% by mass or more, and 80% by mass or more with respect to the mass of silver contained in the exposed portion before exposure. More preferably. If the mass of silver contained in the exposed portion is 50% by mass or more based on the mass of silver contained in the exposed portion before exposure, it is preferable because high conductivity can be obtained.
本実施形態における現像処理後の階調は、特に限定されるものではないが、4.0を超えることが好ましい。現像処理後の階調が4.0を超えると、光透過性部の透光性を高く保ったまま、導電性金属部の導電性を高めることができる。階調を4.0以上にする手段としては、例えば、前述のロジウムイオン、イリジウムイオンのドープが挙げられる。 The gradation after the development processing in this embodiment is not particularly limited, but is preferably more than 4.0. When the gradation after the development processing exceeds 4.0, the conductivity of the conductive metal portion can be increased while keeping the light transmissive property of the light transmissive portion high. Examples of means for setting the gradation to 4.0 or higher include the aforementioned doping of rhodium ions and iridium ions.
[物理現像及びめっき処理]
本実施形態では、上述した露光及び現像処理により形成された金属銀部62の導電性を向上させる目的で、金属銀部62に導電性金属粒子を担持させるための物理現像及び/又はめっき処理を行ってもよい。本実施形態では物理現像又はめっき処理のいずれか一方のみで導電性金属粒子を金属銀部62に担持させることが可能であるが、さらに物理現像とめっき処理とを組み合わせて導電性金属粒子を金属銀部62に担持させることもできる。
[Physical development and plating]
In the present embodiment, for the purpose of improving the conductivity of the
本実施形態における「物理現像」とは、金属や金属化合物の核上に、銀イオン等の金属イオンを還元剤で還元して金属粒子を析出させることをいう。この物理現象は、インスタントB&Wフイルム、インスタントスライドフイルムや、印刷版製造等に利用されており、本発明ではその技術を用いることができる。 “Physical development” in the present embodiment means that metal particles such as silver ions are reduced with a reducing agent on metal or metal compound nuclei to deposit metal particles. This physical phenomenon is used for instant B & W film, instant slide film, printing plate manufacturing, and the like, and the technology can be used in the present invention.
また、物理現像は、露光後の現像処理と同時に行っても、現像処理後に別途行ってもよい。 Further, the physical development may be performed simultaneously with the development processing after exposure or separately after the development processing.
なお、本発明は、以下に記載の公開番号の技術と適宜組合わせて使用することができる。特開2004−221564号公報、特開2004−221565号公報、特開2007−200922号公報、特開2006−352073号公報、国際公開第2006/001461号パンフレット、特開2007−129205号公報、特開2007−235115号公報、特開2007−207987号公報、特開2006−012935号公報、特開2006−010795号公報、特開2006−228469号公報、特開2006−332459号公報、特開2007−207987号公報、特開2007−226215号公報、国際公開第2006/088059号パンフレット、特開2006−261315号公報、特開2007−072171号公報、特開2007−102200号公報、特開2006−228473号公報、特開2006−269795号公報、特開2006−267635号公報、特開2006−267627号公報、国際公開第2006/098333号パンフレット、特開2006−324203号公報、特開2006−228478号公報、特開2006−228836号公報、特開2006−228480号公報、国際公開2006/098336号パンフレット、国際公開第2006/098338号パンフレット、特開2007−009326号公報、特開2006−336057号公報、特開2006−339287号公報、特開2006−336090号公報、特開2006−336099号公報、特開2007−039738号公報、特開2007−039739号公報、特開2007−039740号公報、特開2007−002296号公報、特開2007−084886号公報、特開2007−092146号公報、特開2007−162118号公報、特開2007−200872号公報、特開2007−197809号公報、特開2007−270353号公報、特開2007−308761号公報、特開2006−286410号公報、特開2006−283133号公報、特開2006−283137号公報、特開2006−348351号公報、特開2007−270321号公報、特開2007−270322号公報、国際公開第2006/098335号パンフレット、特開2007−088218号公報、特開2007−201378号公報、特開2007−335729号公報、国際公開第2006/098334号パンフレット、特開2007−134439号公報、特開2007−149760号公報、特開2007−208133号公報、特開2007−178915号公報、特開2007−334325号公報、特開2007−310091号公報、特開2007−311646号公報、特開2007−013130号公報、特開2006−339526号公報、特開2007−116137号公報、特開2007−088219号公報、特開2007−207883号公報、特開2007−207893号公報、特開2007−207910号公報、特開2007−013130号公報、国際公開第2007/001008号パンフレット、特開2005−302508号公報、特開2005−197234号公報。 In addition, this invention can be used in combination with the technique of the public number described below suitably. JP 2004-221564 A, JP 2004-221565 A, JP 2007-200902 A, JP 2006-352073 A, International Publication No. 2006/001461 pamphlet, JP 2007-129205 A, JP 2007-235115, JP 2007-207987, JP 2006-012935, JP 2006-0110795, JP 2006-228469, JP 2006-332459, JP 2007. JP-A-207987, JP-A-2007-226215, WO2006 / 088059, JP-A-2006-261315, JP-A-2007-072171, JP-A-2007-102200, JP-A-2006. 228473 Gazette, JP 2006-26995 A, JP 2006-267635 A, JP 2006-267627 A, WO 2006/098333 pamphlet, JP 2006-324203 A, JP 2006-228478 A. JP, 2006-228836, JP, 2006-228480, WO 2006/098336, WO 2006/098338, JP 2007-009326, JP 2006-336057, JP, 2006-339287, JP, 2006-336090, JP, 2006-336099, JP, 2007-039738, JP, 2007-039739, JP, 2007-039740, JP 2 JP 07-002296 A, JP 2007-088886 A, JP 2007-092146 A, JP 2007-162118 A, JP 2007-200902 A, JP 2007-197809 A, JP 2007-2007 A. No. 270353, No. 2007-308761, No. 2006-286410, No. 2006-283133, No. 2006-283137, No. 2006-348351, No. 2007-270321. JP, 2007-270322, WO 2006/098335 pamphlet, JP 2007-088218, JP 2007-201378, JP 2007-335729, WO 2006/098334. Pamphlet, JP 2007-134439 A, JP 2007-149760 A, JP 2007-208133 A, JP 2007-178915 A, JP 2007-334325 A, JP 2007-310091 A, JP JP 2007-31646 A, JP 2007-013130 A, JP 2006-339526 A, JP 2007-116137 A, JP 2007-088219 A, JP 2007-207883 A, JP 2007-2007 A. No. 207893, JP 2007-207910, JP 2007-013130, WO 2007/001008, JP 2005-302508, JP 2005-197234.
〔比較例〕
次に、アンテナ一体型発熱フィルムの第1比較例及び第2比較例について以下に説明する。なお、第1実施形態と実質的に同一の部材には同一の符号を付し、重複した説明は省略する。
[Comparative Example]
Next, a first comparative example and a second comparative example of the antenna integrated heat generating film will be described below. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the member substantially the same as 1st Embodiment, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
図8に示されるように、第1比較例のアンテナ一体型発熱フィルム100は、フィルム本体12の長手方向の一辺12Aの図中右側の約半分の幅を占有して形成されたアンテナ部102と、アンテナ部102の下部及び図中左側側部を囲むように配置された発熱部104と、を備えている。アンテナ部102は、金属の線状部19からなる矩形状のアンテナ用導電層106を備えている。
As shown in FIG. 8, the antenna-integrated
発熱部104は、アンテナ部102の下部及び図中左側側部を囲むように上縁部108Aが略L字状に形成された発熱用導電層108を備えている。発熱用導電層108は、導電性の金属細線22にて構成された多数の格子の交点を有するメッシュ状パターン114を有し、メッシュ状パターン114の対向する一対の端部に第1電極116と第2電極118が形成されている。第1電極116と第2電極118は、フィルム本体12の短辺部に沿って設けられており、図中左側の第1電極116が図中右側の第2電極118よりも長手方向の長さが長い。図示を省略するが、第1電極116と第2電極118には電源が接続されている。
The
このようなアンテナ一体型発熱フィルム100では、発熱用導電層108の上縁部108Aがアンテナ部102の下部及び図中左側側部を囲むように略L字状に切り欠かれており、発熱用導電層108の長手方向長さが短い部位である左上端部108Bの導電量が低くなり(電気が流れにくくなり)、左上端部108Bが発熱しにくい。これは、電気が第1電極116と第2電極118との最短距離を流れる傾向にあるからである。
In such an antenna-integrated
図9に示されるように、第2比較例のアンテナ一体型発熱フィルム120は、フィルム本体12の長手方向の一辺12Aの図中右側の約半分の幅を占有して形成されたアンテナ部102と、アンテナ部102の下方側に上縁部が斜め方向に形成された発熱部124と、を備えている。
As shown in FIG. 9, the antenna-integrated
発熱部124は、フィルム本体12の長手方向に沿ってアンテナ部102の図中左側側部から図中右側下部までの範囲で上縁部128Aが斜め方向に配置された発熱用導電層128を備えている。発熱用導電層128は、導電性の金属細線22にて構成された多数の格子の交点を有するメッシュ状パターン130を有し、メッシュ状パターン130の対向する一対の端部に第1電極132と第2電極134が形成されている。第1電極132と第2電極134は、フィルム本体12の短辺部に沿って設けられており、図中左側の第1電極132が図中右側の第2電極134よりも長手方向の長さが長い。図示を省略するが、第1電極132と第2電極134には電源が接続されている。
The
このようなアンテナ一体型発熱フィルム120では、発熱用導電層128の上縁部128Aが斜め方向に配置されると共に、左右の第1電極132と第2電極134の長さが異なり、発熱用導電層128の斜め方向に配置された部位である左上端部128Bの導電量が低くなり(電気が流れにくくなり)、左上端部128Bが発熱しにくい。これは、電気が第1電極132と第2電極134との最短距離を流れる傾向にあるからである。
In such an antenna-integrated
これに対して、第1実施形態のアンテナ一体型発熱フィルム10では、図1に示されるように、フィルム本体12の長手方向の一辺12Aに沿って形成されたアンテナ部14の下方側に、アンテナ部14の長手方向に沿って帯状の発熱部16が設けられており、第1電極26と第2電極28が略平行で同じ長さで形成されている。このため、発熱部16の部位による導電量の差が生じにくくなり、発熱部16をほぼ均一に発熱させることができる。
In contrast, in the antenna-integrated
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態のアンテナ一体型発熱フィルムについて以下に説明する。なお、第1実施形態と実質的に同一の部材には同一の符号を付し、重複した説明は省略する。
[Second Embodiment]
Next, the antenna-integrated heat generating film according to the second embodiment of the present invention will be described below. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the member substantially the same as 1st Embodiment, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
図10に示されるように、アンテナ一体型発熱フィルム150は、フィルム本体12の表面のアンテナ部14を構成するアンテナ用導電層18の矩形状の枠部18Aの外側、枠部18Aと横線部18Bの間及び複数の横線部18Bの間の領域に、導電性の金属細線154にて構成された多数の格子の交点を有する非通電用メッシュ状パターン152を備えている。非通電用メッシュ状パターン152は、図1に示される発熱部16のメッシュ状パターン24と同じ構成であるが、電極は設けられておらず、電気は通電されない。すなわち、非通電用メッシュ状パターン152はダミーの金属細線154である。
As shown in FIG. 10, the antenna-integrated
このようなアンテナ一体型発熱フィルム150では、アンテナ部14を構成するアンテナ用導電層18の外側及び内側の領域に、非通電用メッシュ状パターン152を設けることにより、フィルム本体12の見た目全体にメッシュ状パターンが形成されているように視認させることができる。これによって、非通電用メッシュ状パターン152を設けないフィルム本体12と比べて、防眩性が向上すると共に、アンテナ一体型発熱フィルム150の見栄えが良好となる。
In such an antenna-integrated
〔第3実施形態〕
次に、本発明の第3実施形態のアンテナ一体型発熱フィルムについて以下に説明する。なお、第1実施形態及び第2実施形態と実質的に同一の部材には同一の符号を付し、重複した説明は省略する。
[Third Embodiment]
Next, the antenna-integrated heat generating film according to the third embodiment of the present invention will be described below. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the member substantially the same as 1st Embodiment and 2nd Embodiment, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
図11に示されるように、アンテナ一体型発熱フィルム160は、フィルム本体12の長手方向の一辺12Aに沿った所定幅を占有して形成されたアンテナ部162を備えている。アンテナ部162を構成するアンテナ用導電層164の矩形状の枠部164A及び複数の横線部164Bは、導電性の金属細線166からなる多数の格子の交点を有するメッシュ状パターンで形成されている。アンテナ用導電層164のメッシュ状パターンは、図1に示される発熱部16のメッシュ状パターン24と同じ構成である。
As shown in FIG. 11, the antenna-integrated
このようなアンテナ一体型発熱フィルム160では、アンテナ部162を構成するアンテナ用導電層164をメッシュ状パターンで形成することにより、アンテナ部162の金属細線166が見えにくくなり、透明性を向上させることができる。また、アンテナ用導電層164をメッシュ状パターンで形成することにより、図1に示される発熱部16のメッシュ状パターン24と同じパターンで同じ形成方法により作製することができる。このため、アンテナ一体型発熱フィルム160を製造しやすくなり、低コスト化を実現できる。
In such an antenna-integrated
〔第4実施形態〕
次に、本発明の第4実施形態のアンテナ一体型発熱フィルムについて以下に説明する。なお、第1実施形態〜第3実施形態と実質的に同一の部材には同一の符号を付し、重複した説明は省略する。
[Fourth Embodiment]
Next, an antenna-integrated heat generating film according to a fourth embodiment of the present invention will be described below. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the member substantially the same as 1st Embodiment-3rd Embodiment, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
図12に示されるように、アンテナ一体型発熱フィルム170は、フィルム本体12の表面の図中左側に長手方向と直交する方向に沿って形成された帯状のアンテナ部172と、アンテナ部172の側方に沿って形成された帯状の発熱部174と、を備えている。
As shown in FIG. 12, the antenna-integrated
アンテナ部172は、フィルム本体12の長手方向と直交する方向の一辺12Bに沿った所定幅を占有して形成されており、金属の線状部19からなるアンテナ用導電層176を備えている。アンテナ用導電層176は、矩形状の枠部176Aの内側にアンテナ用導電層176の長手方向に沿って複数の縦線部176Bがほぼ等間隔で形成されており、枠部176Aの上部の一端側には、フィルム本体12の上縁部まで延びた延設部176Cが設けられている。延設部176Cの端部には、図示しない給電端子が接続される。
The antenna part 172 occupies a predetermined width along one
発熱部174は、帯状に配置された発熱用導電層178を備えている。発熱用導電層178は、導電性の金属細線22にて構成された多数の格子の交点を有するメッシュ状パターン24を有し、このメッシュ状パターン24の上下方向の両端部に第1電極180及び第2電極182が形成された形状を有する。
The
第1電極180及び第2電極182は、フィルム本体12の一辺12Aに沿った縁部に形成されており、第1電極26及び第2電極28は、略平行でかつ略同じ長さに形成されている。メッシュ状パターン24は、第1電極180と第2電極182の間の長方形状の領域に形成されている。
The
このようなアンテナ一体型発熱フィルム170では、フィルム本体12の長手方向の直交する方向の一辺12Bに沿って形成されたアンテナ部172の側方に、アンテナ部172に沿って帯状の発熱部174が設けられており、第1電極26と第2電極28が略平行でかつ略同じ長さに形成されている。このため、発熱部174の部位による導電量の差が生じにくくなり、発熱部174をほぼ均一に発熱させることができる。また、アンテナ一体型発熱フィルム170では、アンテナ部172がフィルム本体12の左側の縦方向に設けられているので、アンテナ一体型発熱フィルム170を車両のフロントガラスの助手席側の縁部に沿って貼り付けた際に、アンテナ部172が助手席の乗員の視界をさえぎることを回避できる。
In such an antenna-integrated
以下に、本発明の実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。なお、以下の実施例に示される材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。従って、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。本実施例では、図11に示されるアンテナ一体型発熱フィルム160を作製する方法を例に挙げて説明する。
Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to examples of the present invention. In addition, the material, usage-amount, ratio, processing content, processing procedure, etc. which are shown in the following Examples can be changed suitably unless it deviates from the meaning of this invention. Accordingly, the scope of the present invention should not be construed as being limited by the specific examples shown below. In this example, a method for producing the antenna-integrated
<メッシュ状パターン24及びアンテナ用導電層164の形成(銀塩感光層の露光・現像)>
水媒体中のAg(銀)60gに対してゼラチン7.5gを含む球相当径平均0.05μmの沃臭化銀粒子(I=2モル%)を含有する乳剤を調製した。この際、Ag/ゼラチン体積比は1/1とし、ゼラチン種としては平均分子量2万の低分子量ゼラチンを用いた。
<Formation of
An emulsion containing silver iodobromide grains (I = 2 mol%) having an average equivalent spherical diameter of 0.05 μm and containing 7.5 g of gelatin per 60 g of Ag (silver) in an aqueous medium was prepared. At this time, the Ag / gelatin volume ratio was 1/1, and a low molecular weight gelatin having an average molecular weight of 20,000 was used as the gelatin species.
また、この乳剤中にはK3Rh2Br9及びK2IrCl6を濃度が10-7(モル/モル銀)になるように添加し、臭化銀粒子にRhイオンとIrイオンをドープした。この乳剤にNa2PdCl4を添加し、さらに塩化金酸とチオ硫酸ナトリウムを用いて金硫黄増感を行った後、ゼラチン硬膜剤と共に、銀の塗布量が1g/m2となるようにポリエチレンテレフタレート(PET)上に塗布した。PETは、塗布前に予め親水化処理したものを用いた。乾燥させた塗布膜に発熱部16及びアンテナ部162を形成するためのライン/スペース=15μm/285μmの現像銀像を与えうる格子状のフォトマスク(ライン/スペース=285μm/15μm(ピッチ300μm)の、スペースが格子状であるフォトマスク)を介して紫外線ランプを用いて露光し、下記の現像液を用いて25℃で45秒間現像し、さらに定着液(スーパーフジフィックス:富士フイルム社製)を用いて現像処理を行った後、純水でリンスした。完成した透明フィルム40(メッシュ状パターン24及びアンテナ用導電層164が形成された透明フィルム40)の表面抵抗は40オーム/sqであった。これによって、アンテナ用導電層164からなるアンテナ部162を作製した。アンテナ用導電層164は多数の格子の交点を有するメッシュ状パターンで構成されている。
In this emulsion, K 3 Rh 2 Br 9 and K 2 IrCl 6 were added so as to have a concentration of 10 −7 (mol / mol silver), and silver bromide grains were doped with Rh ions and Ir ions. . After adding Na 2 PdCl 4 to this emulsion and further performing gold-sulfur sensitization with chloroauric acid and sodium thiosulfate, together with the gelatin hardener, the coating amount of silver is 1 g / m 2. It was coated on polyethylene terephthalate (PET). The PET used was hydrophilized before application. A grid-like photomask (line / space = 285 μm / 15 μm (pitch 300 μm)) capable of providing a developed silver image of line / space = 15 μm / 285 μm for forming the
[現像液の組成]
現像液1リットル中に、以下の化合物が含まれる。
ハイドロキノン 0.037mol/リットル
N−メチルアミノフェノール 0.016mol/リットル
メタホウ酸ナトリウム 0.140mol/リットル
水酸化ナトリウム 0.360mol/リットル
臭化ナトリウム 0.031mol/リットル
メタ重亜硫酸カリウム 0.187mol/リットル
[Developer composition]
The following compounds are contained in 1 liter of developer.
Hydroquinone 0.037 mol / liter N-methylaminophenol 0.016 mol / liter Sodium metaborate 0.140 mol / liter Sodium hydroxide 0.360 mol / liter Sodium bromide 0.031 mol / liter Potassium metabisulfite 0.187 mol / liter
<第1電極26及び第2電極28の形成>
透明フィルム40に形成されたメッシュ状パターン24の対向する端部にそれぞれ幅12.5mm、長さ70mmの導電性銅テープ(銅テープ42A)を互いに凡そ平行になるように貼り、一対の電極(第1電極26及び第2電極28)を形成した。これによって、メッシュ状パターン24の両側の短辺部に第1電極26及び第2電極28を備えた発熱部16を作製した。さらに、発熱部16の第1電極26及び第2電極28に電源30を接続すると共に(図1参照)、アンテナ部162に図示しない給電端子を接続することにより、アンテナ一体型発熱フィルム160を作製した。
<Formation of the
A conductive copper tape (
(評価)
実施例1に係るアンテナ一体型発熱フィルム160の第1電極26及び第2電極28間に直流電圧を印加し、通電10分後のカバー表面温度分布を赤外線温度計で測定することにより、温度分布を確認した。本測定は室温20℃で行った。
(Evaluation)
By applying a DC voltage between the
その結果、実施例1は、最低温度と最高温度の差が5℃程度であり、また、温度上昇幅として、最小13℃、最大18℃、平均15.5℃が実現できており、平均で18℃温度上昇させる場合よりも、2.5℃ほどエネルギーを低減でき、その分、省エネに有利であることがわかった。また、発熱部16の温度分布を測定したところ、発熱部16の全体にわたってほぼ均一に発熱していることがわかった。
As a result, in Example 1, the difference between the minimum temperature and the maximum temperature is about 5 ° C., and the temperature increase range is 13 ° C., 18 ° C. maximum, and 15.5 ° C. on average. It was found that the energy can be reduced by about 2.5 ° C. compared with the case where the temperature is raised by 18 ° C., and that is advantageous for energy saving. Further, when the temperature distribution of the
なお、本発明に係るアンテナ一体型発熱フィルム及びアンテナ一体型発熱フィルムの製造方法は、上述の実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。 In addition, the manufacturing method of the antenna-integrated heat generating film and the antenna-integrated heat generating film according to the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various configurations can be adopted without departing from the gist of the present invention. It is.
10 アンテナ一体型発熱フィルム
12 フィルム本体
12A 一辺
12B 一辺
14 アンテナ部
16 発熱部
19 線状部
20 発熱用導電層
22 金属細線
24 メッシュ状パターン
26 第1電極(電極)
28 第2電極(電極)
150 アンテナ一体型発熱フィルム
152 非通電用メッシュ状パターン
154 金属細線
160 アンテナ一体型発熱フィルム
162 アンテナ部
166 金属細線
170 アンテナ一体型発熱フィルム
172 アンテナ部
174 発熱部
178 発熱用導電層
180 第1電極(電極)
182 第2電極(電極)
DESCRIPTION OF
28 Second electrode (electrode)
150 Antenna-integrated
182 Second electrode (electrode)
Claims (4)
前記ウィンドウガラスに貼着されるフィルム本体と、
前記フィルム本体に該フィルム本体の一辺に沿って形成された帯状のアンテナ部と、
前記フィルム本体に前記アンテナ部に沿って形成された帯状の発熱部と、
を有し、
前記発熱部が金属細線からなるメッシュ状パターンを備えると共に、前記アンテナ部が前記金属細線よりも太い複数の線状部を備え、
前記複数の線状部の間及び前記複数の線状部の周囲の領域に、金属細線からなり、かつ電気を通電しない非通電用メッシュ状パターンが形成されているアンテナ一体型発熱フィルム。 An antenna-integrated heat generating film provided on a window glass of a vehicle,
A film body adhered to the window glass;
A band-shaped antenna portion formed along one side of the film body on the film body;
A belt-like heat generating portion formed along the antenna portion on the film body;
I have a,
The heating unit includes a mesh pattern made of fine metal wires, and the antenna unit includes a plurality of linear portions thicker than the fine metal wires,
An antenna-integrated heat generating film, which is formed of a thin metal wire and is formed with a non-energizing mesh pattern that is not energized between the plurality of linear portions and around the plurality of linear portions .
前記電極が前記フィルム本体の一辺と交差する方向に配置されると共に、前記電極が平行かつ同じ長さに形成されている請求項1に記載のアンテナ一体型発熱フィルム。 The heat generating portion includes a heat generating conductive layer provided with electrodes on both ends,
The antenna-integrated heat generating film according to claim 1, wherein the electrodes are arranged in a direction intersecting with one side of the film body, and the electrodes are formed in parallel and in the same length.
前記金属細線の幅が1μm以上40μm以下であり、
前記金属細線の配置間隔が0.1mm以上50mm以下である請求項1又は請求項2に記載のアンテナ一体型発熱フィルム。 At least one of the heat generating part and the antenna part has a large number of continuous metal wires formed by exposing and developing a silver salt-containing layer containing silver halide,
The width of the thin metal wire is 1 μm or more and 40 μm or less,
The antenna-integrated heat generating film according to claim 1 or 2, wherein an arrangement interval of the thin metal wires is 0.1 mm or more and 50 mm or less.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009028051A JP5268690B2 (en) | 2009-02-10 | 2009-02-10 | Antenna-integrated heating film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009028051A JP5268690B2 (en) | 2009-02-10 | 2009-02-10 | Antenna-integrated heating film |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010186566A JP2010186566A (en) | 2010-08-26 |
JP5268690B2 true JP5268690B2 (en) | 2013-08-21 |
Family
ID=42767108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009028051A Active JP5268690B2 (en) | 2009-02-10 | 2009-02-10 | Antenna-integrated heating film |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5268690B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2671438A4 (en) | 2011-02-02 | 2017-06-14 | 3M Innovative Properties Company | Patterned substrates with darkened conductor traces |
US8933906B2 (en) | 2011-02-02 | 2015-01-13 | 3M Innovative Properties Company | Patterned substrates with non-linear conductor traces |
TR201907761T4 (en) | 2014-12-16 | 2019-06-21 | Saint Gobain | Electrically heated glass plate with antenna and its production method. |
US10207018B2 (en) * | 2015-05-27 | 2019-02-19 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Low wattage USB powered wax warmers |
KR102069936B1 (en) | 2016-04-29 | 2020-01-23 | 주식회사 엘지화학 | Heating element |
WO2019131928A1 (en) * | 2017-12-28 | 2019-07-04 | 株式会社クラレ | Composite film having electronic member attachment region |
KR101844889B1 (en) * | 2018-02-12 | 2018-04-04 | (주)아이테드 | Wireless power transmission system and head mount device having the same |
JP2020126707A (en) * | 2019-01-31 | 2020-08-20 | 日本板硝子株式会社 | Windshield |
CN110341649B (en) * | 2019-06-21 | 2020-10-27 | 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 | Heating control system and method |
EP4043255A1 (en) * | 2021-02-11 | 2022-08-17 | Inalfa Roof Systems Group B.V. | Transparent roof panel having an isolated centre unit |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61121010U (en) * | 1985-01-18 | 1986-07-30 | ||
JPS62141569U (en) * | 1986-03-03 | 1987-09-07 | ||
JP2003078317A (en) * | 2001-09-05 | 2003-03-14 | Mazda Motor Corp | Pasted film antenna |
JP2003168908A (en) * | 2001-11-29 | 2003-06-13 | Asahi Glass Co Ltd | Glass antenna apparatus for automobile |
JP2008077879A (en) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Fujifilm Corp | Transparent flexible film heater and its manufacturing method |
-
2009
- 2009-02-10 JP JP2009028051A patent/JP5268690B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010186566A (en) | 2010-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5268690B2 (en) | Antenna-integrated heating film | |
JP5430921B2 (en) | Conductive film and transparent heating element | |
JP5425459B2 (en) | Conductive film and transparent heating element | |
JP2010251230A (en) | Electric heating window glass | |
WO2009125855A1 (en) | Heat generating body | |
JP5548051B2 (en) | Transparent conductive film and method for producing exothermic glass | |
WO2009125854A1 (en) | Front cover for vehicle lighting fixture, method of manufacturing the front cover, and electric heating structure | |
JP5497555B2 (en) | Transparent conductive film and method for producing exothermic glass | |
JP2010205432A (en) | Transparent conductor and transparent heating element | |
JP5385192B2 (en) | Pattern generation method and pattern generation program | |
JP2012004042A (en) | Transparent conductive film and manufacturing method for the same | |
JP2007237807A (en) | Vehicle windowpane and manufacturing method therefor | |
JP2009026933A (en) | Method of manufacturing electromagnetic wave shield film, and electromagnetic wave shield film | |
JP4957364B2 (en) | Translucent conductive pattern material, electromagnetic wave shielding filter, and frequency selective electromagnetic wave shielding film | |
JP5562747B2 (en) | Manufacturing method of conductive film | |
JP2008227350A (en) | Manufacturing method of electromagnetic wave shielding film and electromagnetic wave shielding film | |
JP2008078338A (en) | Method and device for manufacturing electromagnetic wave shielding material | |
JP5562746B2 (en) | Manufacturing method of conductive film | |
JP5486427B2 (en) | Manufacturing method of conductive film | |
JP2008060118A (en) | Electromagnetic wave shielding film for plasma display and manufacturing method thereof | |
JP2012194887A (en) | Electrode sheet, method of manufacturing electrode sheet, and touch panel | |
JP2005338917A (en) | Film for security sensor, security sensor, and method for manufacturing film for security sensor | |
CN117044391A (en) | Energizing member and heater | |
WO2007141998A1 (en) | Frequency-selective electromagnetic wave shielding film and process for producing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5268690 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |