JP5268098B2 - アナログ‐デジタル変換方法及びアナログ‐デジタルコンバータ、並びにイメージセンシング方法 - Google Patents

アナログ‐デジタル変換方法及びアナログ‐デジタルコンバータ、並びにイメージセンシング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5268098B2
JP5268098B2 JP2008233714A JP2008233714A JP5268098B2 JP 5268098 B2 JP5268098 B2 JP 5268098B2 JP 2008233714 A JP2008233714 A JP 2008233714A JP 2008233714 A JP2008233714 A JP 2008233714A JP 5268098 B2 JP5268098 B2 JP 5268098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ramp
voltage
sampling
analog
analog signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008233714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009071826A (ja
Inventor
湧 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009071826A publication Critical patent/JP2009071826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5268098B2 publication Critical patent/JP5268098B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/14Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit
    • H03M1/144Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit the steps being performed sequentially in a single stage, i.e. recirculation type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/1205Multiplexed conversion systems
    • H03M1/123Simultaneous, i.e. using one converter per channel but with common control or reference circuits for multiple converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/50Analogue/digital converters with intermediate conversion to time interval
    • H03M1/56Input signal compared with linear ramp

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、アナログ‐デジタル変換方法及びアナログ‐デジタルコンバータ、並びにイメージセンシング方法に係り、より詳細には、擬似マルチプルサンプリング方法を用いたアナログ‐デジタル変換方法及びアナログ‐デジタルコンバータ、並びにイメージセンシング方法に関する。
アナログ‐デジタル変換器(analog−to−digital converter:以下、ADC)は、連続的なアナログ信号を離散的なデジタル数に変換することができる電子装置として広く使われる。一般的に、ADCは、入力アナログ電圧又は電流をデジタル数に変換する電子装置である。ADCの解像度(resolution)は、アナログ電圧又は電流値の範囲を超えて算出することができる離散値の数を表わすことができる。離散値は、一般的に二進形態で保存される。また、解像度は、一般的にビット数で表わすことができ、有効な離散値の数(量子化レベル)は、一般的に2の倍数(a power of two)として表わすことができる。例えば、8ビットの解像度を有するADCは、256の異なる量子化レベルを用いてアナログ信号をエンコーディングできる。
広く使われるADCの一つは、鋸歯状波形(saw−tooth)信号を生成させるランプ比較(ramp−compare)ADCである。ランプが始まる時、タイマーはカウンティングし始める。ランプ電圧が、アナログ入力電圧と同一になる時点で、比較器は動作を止め、タイマーの値は保存される。ランプ比較ADCは、例えば、デジタルカメラに内蔵されるCMOSイメージセンサー(CIS)のような多くのアプリケーションに広く使われうる。CISは、高集積化されてカラム並列して配列された多数のADCにリードアウト信号を提供することができる。多数のカラム並列ADCは、共通ランプ電圧生成器とコントローラとを有する多数のランプ比較ADCで構成することができる。
ノイズは、ADCで問題となっている。ノイズは、アナログ入力信号、デジタル出力信号、及び/又はADC自体で生成される可能性がある。ノイズを減らすために、マルチプルサンプリング技術が使われる。マルチプルサンプリング技術は、アナログ信号を数回デジタル信号に変換し、変換された値の平均値を最終出力として使うことができる。平均化動作が追加されたマルチプルサンプリングは、ノイズを減少させうる。しかし、マルチプルサンプリング方法は、更に長いアナログ‐デジタル変換時間を必要とし、追加的なハードウェア、例えば、多数のデジタル値を保存するためのメモリや多数のデジタル値を平均化するための構成を必要とする。
本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、擬似マルチプルサンプリング方法を用いたアナログ‐デジタル変換方法及びアナログ‐デジタルコンバータと、これを用いたイメージセンシング方法を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一特徴によるアナログ‐デジタル変換方法は、アナログ信号を所定の量子化レベルで定義された所定のビット数を有するデジタル値に変換する方法であって、前記所定のビットの前記所定の量子化レベルを含む複数個の低解像度サンプリング値を得るために、反復的なサンプリングの間、互いにオフセットされた量子化レベルを用いて前記所定のビット数によって定義された解像度より低い解像度で前記アナログ信号を反復的にサンプリングする段階と、前記所定のビット数を有するデジタル値を得るために、前記複数個の低解像度サンプリング値を合算する段階と、を有する。
前記所定の量子化レベルのうちの隣接する量子化レベルは、量子化レベルの階段の両端部を除く部分において同一な間隔で離隔しているか、又は、前記所定の量子化レベルのうちの少なくとも3個の隣接する量子化レベルは、同一ではない間隔で離隔していることができる。
前記反復的にサンプリングする段階は、一連のランプアップ及びランプダウンサンプリング電圧を用いて前記アナログ電圧を反復的にサンプリングしうる。
前記一連のランプアップサンプリング電圧及びランプダウンサンプリング電圧は、階段型の電圧、一定の傾きを有するランプアップ電圧及びランプダウン電圧、又は複数個異なる傾きを有するランプアップサンプリング電圧及びランプダウンサンプリング電圧のいずれかを含みうる
記反復的にサンプリングする段階は、2/M(以下、Nは前記所定のビット数、Mは2以上の整数の量子化レベルを用いて前記アナログ信号をM回反復的にサンプリングする段階を含みうる
前記2/M個の量子化レベルを用いて前記アナログ信号をM回反復的にサンプリングする段階は、少なくとも前記デジタル値のLSB(最下位ビットに相当する少なくとも1つの量子化レベルによって、反復的なサンプリングの間互いにオフセットされた2/Mの量子化レベルを用いて前記アナログ信号をM回反復的にサンプリングする段階を含みうる
前記2/Mの量子化レベルを用いて前記アナログ信号をM回反復的にサンプリングする段階は、M個のランプアップ及びランプダウン電圧の総和を有する一連のランプ電圧を生成する段階を含み、それぞれのランプアップ及びランプダウン電圧は、Mサイズの2/M個のランプ電圧ステップを含みうる
前記2 /M個の量子化レベルを用いて前記アナログ信号をM回反復的にサンプリングする段階は、M個のランプアップ及びランプダウン電圧の総和を有する一連のランプ電圧を生成する段階を含み、隣接して連続したランプ電圧は、隣接して連続したランプ電圧の開始と異なる電圧によって終了しうる
前記2 /M個の量子化レベルを用いて前記アナログ信号をM回反復的にサンプリングする段階は、M個のランプアップ及びランプダウン電圧の総和を有する一連のランプ電圧を生成する段階を含み、前記一連のランプ電圧の開始電圧及び終了電圧は、所定のビット数の全ての量子化レベルを含みうる
前記2 /M個の量子化レベルを用いて前記アナログ信号をM回反復的にサンプリングする段階は、M個のランプアップ及びランプダウン電圧の総和を有する一連のランプ電圧を生成する段階を含み、前記ランプ電圧は、単位時間毎に前記所定の量子化レベルにM回で一致する電圧を増加するか又は減少しうる
前記反復的にサンプリングする段階は、前記アナログ信号を一連のランプ電圧と反復的に比較する段階と、前記ランプ電圧が前記アナログ電圧と一致する時に低解像度デジタル値を反復的に確認する段階と、を含みうる
前記合算する段階は、確認された前記低解像度デジタル値を合算する段階を含みうる。
前記アナログ信号を一連のランプ電圧と反復的に比較する段階は、基準電圧に前記アナログ電圧と前記一連のランプ電圧とを合算したものを反復的に比較する段階を含みうる。
前記アナログ信号を前記一連のランプ電圧と反復的に比べる段階は、オフセットを計算する間に行われうる
前記アナログ信号は、CMOSイメージセンサーにより生成されうる
上記目的を達成するためになされた本発明の一特徴によるイメージセンシング方法は、イメージからセンシングピクセル上に入射した電子エネルギーに応答してアナログ信号を生成する段階と、前記アナログ信号を所定の量子化レベルを定義する所定のビット数を有するデジタル値に変換する段階と、を有し、前記アナログ信号を所定の量子化レベルを定義する所定のビット数を有するデジタル値に変換する段階は、前記所定のビット数の前記所定の量子化レベルを含む複数個の低解像度サンプリング値を得るために、前記所定のビット数によって定義された解像度より低い解像度で前記アナログ信号を反復的にサンプリングする段階と、前記反復的にサンプリングする段階は、2 /M個の量子化レベルを用いて前記アナログ信号をM回反復的にサンプリングする段階を含み、前記反復的なサンプリングの間、前記複数個の量子化レベルは互いにオフセットされ、前記所定のビット数を有するデジタル値を得るために、前記複数個の低解像度サンプリング値を合算する段階と、を有する。
上記目的を達成するためになされた本発明の一特徴によるアナログデジタルコンバータは、アナログ信号を所定の量子化レベルで定義された所定のビット数を有するデジタル値に変換するアナログ‐デジタルコンバータであって、少なくとも一つのランプアップ及びランプダウン電圧を有する一連のランプ電圧を生成し、前記ランプアップ電圧及びランプダウン電圧が単位時間毎に複数回、所定の量子化ステップによって増加又は減少するランプ電圧生成器と、前記少なくとも一つのランプアップ及びランプダウン電圧が前記アナログ信号に一致する複数の回数を確認するために、前記アナログ電圧を前記一連のランプ電圧と反復的に比較する比較器と、前記比較器の出力に応答し、前記アナログ信号が前記少なくとも一つのランプアップ及びランプダウン電圧に一致する複数の回数の間、時間単位のデジタル値を反復的に合算して前記デジタル値を得るカウンターと、を備える。
上記目的を達成するためになされた本発明の他の特徴によるアナログ‐デジタル変換方法は、アナログ信号を所定のビット数を有するデジタル値に変換する方法であって、前記所定のビット数より少ないビット数を有する複数個のデジタル値を得るために、反復的なサンプリングの間互いにオフセットされた量子化レベルを用いて、前記アナログ信号を前記所定のビット数より少ないビット数を有するデジタル値に反復的に変換する段階と、前記所定のビット数を有するデジタル値を得るために、前記所定のビット数より少ないビット数を有する前記複数個のデジタル値を合算する段階と、を有する。
本発明によれば、アナログ‐デジタル変換のために擬似マルチプルサンプリング方法を用いているので、簡単な回路を使いながら、従来と同等のノイズ減少を有するより効率的なアナログ‐デジタル変換を行うことができる。
以下、本発明のアナログ‐デジタル変換方法及びアナログ‐デジタルコンバータ、並びにイメージセンシング方法を実施するための最良の形態の具体例を、図面を参照しながら詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるアナログ‐デジタル変換システム、方法及び装置を説明するためのブロック図である。
図1を参照すると、本実施形態は、アナログ入力信号112を所定の量子化レベルを定義する所定のビット数を有するデジタル値122に変換する。サンプリングは、デジタル値122の所定のビット数(number of bits)によって定義された解像度より低い解像度で、低解像度サンプリングブロック110において行われる。所定のビット数によって定義された解像度より低い解像度は、本明細書では“低解像度(lower resolution)”として参照される。低解像度サンプリングブロック110の反復的な低解像度サンプリングは、複数の低解像度サンプリング結果値114を得る。
コントローラ130は、所定のビット数より低い解像度でアナログ入力信号112の反復的なサンプリングを提供するために、低解像度サンプリングブロック110をコントロールする。
本発明の実施形態において、反復的なサンプリングは、所定のビット数の所定の量子化レベルを含む。言い換えれば、反復的なサンプリングは、所定のビット数の全ての量子化レベルが反復的なサンプリングに含まれるための十分な数の回数(number of times)行われる。
合算器(summer)120は、低解像度サンプリングブロック110とコントローラ130とに応答して、所定のビット数を有するデジタル値122を得るために、複数の低解像度サンプリング結果値を合算する。
図2は、本発明の一実施形態によるアナログ信号をデジタル値に変換する動作のフローチャートである。
図2を参照すると、低解像度サンプリング段階210では、所定のビット数によって定義された解像度より低い解像度でアナログ入力信号を反復的にサンプリングする。ここで、反復的なサンプリングは、所定のビットの所定の量子化レベルを含む。低解像度サンプリング段階210で、複数の低解像度サンプリング結果値が得られる。
結果値を合算する段階220では、複数の低解像度サンプリング結果値が合算される。
サンプリングを反復する段階230では、更にサンプリングが必要か否かの決定がなされ、更にサンプリングが必要であれば、低解像度サンプリング段階210及び結果値を合算する段階220が反復される。これにより、反復的なサンプリングとその合算が行われる。
本発明の実施形態において、所定の量子化レベルは、同一な間隔で離隔されるか、又は同一ではない間隔で離隔され得る。また、低解像度サンプリングブロック110で反復的なサンプリングが行われる間、使用される量子化レベルは互いにオフセット(offset)され得る。また、低解像度サンプリングブロック110で行われたサンプリングの解像度は、コントローラ130で行われたサンプリング回数の関数(function)であり得る。もし、信号をM回サンプリングする場合、所定のビット数がNであれば、低解像度サンプリングブロック110は、2/Mの量子化レベルを使うことができる。また、本発明の実施形態において、量子化レベルは、互いにオフセットされ得る。他の実施形態として、量子化レベルは、デジタル値の最下位ビットと一致する少なくとも一つの量子化レベルによってオフセットされ得る。
図3は、本発明の他の実施形態によるアナログ‐デジタル変換システム、方法及び装置を説明するためのブロック図である。
図3を参照すると、低解像度サンプリングは、ランプ電圧(信号)生成器314と比較器312とを使って行うことができる。
ランプ電圧生成器314は、少なくとも一つのランプアップ電圧と少なくとも一つのランプダウン電圧とを有する一連のランプ電圧を生成することができる。ここで、(複数の)ランプアップ電圧と(複数の)ランプダウン電圧は、多数の低解像度のランプアップ及びランプダウン電圧を与え、所定の量子化ステップによって単位時間(unit time)毎に1より大きい多数回増減しうる。
比較器312は、アナログ入力信号112を一連のランプ電圧と反復的に比較し、(複数の)ランプアップ電圧及び(複数の)ランプダウン電圧がアナログ信号と一致する複数の回数を確認する。
図1に示した合算器120は、カウンター320で構成することができる。カウンター320は、デジタル値を得るために、比較器312に応答して(複数の)ランプアップ電圧及び(複数の)ランプダウン電圧がアナログ信号と一致する複数の回数の単位時間毎のデジタル値を反復的に合算することができる。
コントローラ330は、ランプ電圧生成器314による多数の低解像度ランプアップ電圧及びランプダウン電圧の生成を同期させることができ、カウンター320によってカウンティングすることができる。
図3に示した実施形態では、一連のランプアップサンプリング電圧とランプダウンサンプリング電圧とを使って、サンプリングの反復を行うことができる。具体的に、ランプアップとランプダウンサンプリング電圧は、一連の階段型(staircase)ランプアップとランプダウンサンプリング電圧、一定のスロープのランプアップとランプダウンサンプリング電圧及び/又は非階段型の多数のスロープのランプアップとランプダウンサンプリング電圧とを含みうる。
また、本発明の実施形態において、アナログ入力信号は、2/Mの量子化レベルを使って、M回反復的にサンプリングすることができる。反復的なサンプリングには、ランプ電圧生成器314から生成されたMランプアップ及びランプダウン電圧の総和(total)(例えば、M/2ランプアップ電圧とM/2ランプダウン電圧)を有する一連のランプ電圧が使われうる。ここで、それぞれのランプアップ電圧とランプダウン電圧は、Mサイズの2/Mランプ電圧ステップを含みうる。
他の実施形態として、隣接して連続したランプ電圧(例えば、次の下降ランプ電圧)は、隣接する以前のランプ電圧(例えば、以前の上昇ランプ電圧)の開始と異なる電圧によって終了することができる。一連のランプ電圧の開始電圧と終了電圧は、所定のビット数の全ての量子化レベルを含みうる。Mランプアップ及びランプダウン電圧は、所定の量子化レベルと一致する電圧によってM回数、単位時間毎に増減する。また、反復的なサンプリングは、一連のランプ電圧とアナログ信号とを反復的に比較することによって行い、ランプ電圧がアナログ信号と一致する時のデジタル値を反復的に確認することによって行うことができる。合算(summing)する段階は、確認されたデジタル値を合算することで行うことができる。
図3は、本発明の他の実施形態を示しており、所定のビット数より少ない複数のデジタル値を得るために、アナログ信号を所定のビット数より少ないデジタル値に反復的に変換することによって、アナログ信号を所定のビット数を有するデジタル値に変換する。所定のビット数を有するデジタル値を得るために、所定のビット数より少ない複数のデジタル値が合算される。
図4は、本発明のまた他の実施形態によるアナログ‐デジタル変換システム、方法及び装置を説明するためのブロック図であり、図5は、本発明の更に他の実施形態によるアナログ‐デジタル変換システム、方法及び装置を説明するためのブロック図である。
図4及び図5に示す実施形態では、アナログ入力信号112を提供するためのイメージセンサー410を更に含む。イメージセンサー410は、CMOSイメージセンサー、CCD(Charge Coupled Device)、フォトダイオード(photodiode)及び/又は他の全てのイメージセンサーを含みうる。
複数の低解像度サンプリング結果値を得るために、所定のビット数によって定義された解像度より低い解像度でアナログ信号を反復的にサンプリングし、デジタル値を得るために、複数の低解像度サンプリング結果値を合算する多くの実施形態は、本発明の多様な実施形態で提供され得る。図3及び図5には、多数の低解像度ランプアップ/ランプダウン電圧生成器314を含む例を示している。
図6は、Nビット解像度でデジタル信号を提供するためのM回数の擬似マルチプル(pseudo−multiple)サンプリングを示している。第1(左側)カラム(column)M=1は、それぞれNビット解像度を用いた従来のシングルサンプリング又はマルチプルサンプリングを示す。
図6を参照すると、N=4、例えば、4ビット解像度である時、2又は16量子化レベルステップQLSが提供される。M=1カラムで示したように、アナログ信号は、4ビット量子化で一回サンプリングされ得る。また、従来のマルチプルサンプリングで、アナログ信号は、Nビット解像度で多数回サンプリングされ、平均値が算出され得る。
図6の中央のカラムM=2は、本発明の実施形態による擬似マルチプルサンプリングを示す。二回サンプリングM=2には、2/M又は8量子化レベルが使われる。ここで、2/M又は8量子化レベルは、2量子化レベルの間に1ビットのオフセットが存在する。言い換えれば、二つの量子化レベルは、デジタル値の最下位ビットLSBと一致する少なくとも一つの量子化レベルによってオフセットされる。
また、図6の右側カラムM=4は、4回のマルチプルサンプリングと、2/4又は4量子化レベルを示す。言い換えれば、サンプリングの間の量子化レベル間に1ビットのオフセットが存在する。
M=2とM=4で、最終出力は、各サンプリング結果値の合算値となる。M=4である時、第1ランプアップ電圧、第2ランプアップ電圧、第1ランプダウン電圧及び第2ランプダウン電圧の4個のランプ電圧U1、U2、D、D2がそれぞれ示される。ランプ電圧については、図8で詳しく説明する。
一般的に出力ノイズには相関がなく、それぞれのA/D変換の出力ノイズは、1/Mレベルで減少しうる。減少した出力ノイズは、本発明のマルチサンプリングと類似した方式で提供され得る。しかし、本発明では、中間結果値を保存する装置と平均化する回路は、提供される必要がない。
図7は、従来のマルチプルサンプリングと本発明の他の実施形態による擬似マルチプルサンプリングとの結果値の例示を示す。図7に示したように、第1アナログ入力と第2アナログ入力とをデジタル値に変換すれば、第1アナログ入力はデジタル値“13”に変換され、第2アナログ入力はデジタル値“4”に変換される結果が得られる。
M=1である時、従来のシングルサンプリング又はマルチサンプリングで二進数のNビットは、2の量子化レベルを有する。N=4であれば、二進数のNビットは、0〜15の量子化レベルを有しうる。もし、0〜15Vの範囲を有する入力信号が提供されれば、量子化レベルの数は16であり、これにより、M=1に対する量子化レベルステップQLSは、1V(volt)であり得る。16量子化レベルを使えば、第1アナログ入力は13の第1出力コードに変換され、第2アナログ入力は4の第2出力コードに変換される。
もし、擬似サンプリングの数が2(M=2)であれば、それぞれのサンプリングでは16/2又は8量子化レベルが使われる。ここで、16/2又は8量子化レベルは、1ビットの値(例えば、本実施形態では、1V)によって互いにオフセットされた量子化レベルを有しうる。二つのサンプリングの結果値は、合算される。これにより、第1出力コードは、6と7とが合算されて正しい13の値が算出され、第2出力コードは、2と2とが合算されて正しい4の値が算出される。
4回の擬似サンプリングM=4であれば、QLP1〜QLP4で示した4量子化レベルパターンが使われる。図7に示したように、QLP1〜QLP4は、低解像度を示すその間で4Vの差を有する。QLP1とQLP2との電圧差は1Vであり、QLP1とQLP3との電圧差は2Vであり、QLP1とQLP4との電圧差は3Vである。なお、それぞれの量子化レベルパターンが異なるので、サンプリングのシーケンスは重要ではない。
図7の右下には、正しい出力コードが得られることを示している。第1アナログ入力の入力信号を4回、低解像度サンプリングすれば、第1出力コードは、(3+3+3+4)又は13になり、第2アナログ入力の入力信号を4回、低解像度サンプリングすれば、第2出力コードは、(1+1+1+1)又は4になる。
図7では、2の二乗(例えば、M=2とM=4)の反復的なサンプリングを使った例を示した、しかし、Mは、如何なる整数をも使うことができ、2の二乗が必要というわけではない。例えば、図8では、図7のようにM=2とM=4の場合を示しているが、同一のアナログ入力が使われた時、M=3とM=5に対する結果値を算出する方法についても図示している。
図9と図10は、本発明の更に他の実施形態による擬似マルチプルサンプリングを用いたアナログ‐デジタル変換器とそれに用いられるランプ電圧を示している。
図9を参照すると、アナログ‐デジタル変換器は、デジタル−アナログ変換器を用いて構成できる多数の低解像度ランプ電圧生成器314を含む。ランプ電圧生成器314は、比較器312を動作させるための多数のアップ/ダウンランプ電圧316を生成する。生成された多数のアップ/ダウンランプ電圧316は、比較器312に提供される。
比較器312は、アナログ入力信号112とランプ電圧316とを反復的に比較する。比較器312は、カウンター320がカウンター出力122を算出するためにカウンタークロック信号CNT_CLKに応答して、カウントするために使われるカウンターイネーブル信号CNT_ENbを提供する。カウンター出力122は、所定のビット数を有するデジタル値と一致する。
図9には、多様なランプ電圧も図示されている。第1ランプ電圧Ramp1は、シングルサンプリングM=1を行うか、又は従来の平均化を含むマルチサンプリングを行うのに使われうる従来の鋸歯状波形のランプ電圧である。
図10の(1)は、鋸歯状波形のランプ電圧を用いてM=1でサンプリングする場合を示しており、カウンターイネーブル信号とカウンター出力“10”を算出することができる。等価な一定のスロープのランプ電圧は、点線で示している。
図9に示した第2ランプ電圧Ramp2は、M=2で4ビットの解像度の場合の擬似マルチプルサンプリングに使われる。即ち、図10の(2)に示したように、一つのランプアップ電圧と一つのランプダウン電圧とが使われる。5と5とのサンプリングにより、カウンター出力10が得られる。また、図10の(2)に示したように、ランプアップ電圧とランプダウン電圧は、その間の一つの量子化レベルによって変わりうる。
図10の(3)は、図9の第3ランプ電圧Ramp3と一致し、4回の擬似マルチプルサンプリングを示す。アップ/ダウンランプ電圧U1、D1、U2及びD2は、図6のアップ/ダウンランプ電圧と一致する。図10の(3)に示す周回するオフセットによって、隣接するランプ電圧の間には、少なくとも一つの最下位ビットオフセットが存在する。正しい結果値10は、カウンターの出力として表われる。
最後に、図10の(4)は、図9の第4ランプ電圧Ramp4と一致し、M=8を表わす。言い換えれば、正しい結果値10は、カウンターの出力として表われる。
ランプ電圧316は、離散的なレベルを有する階段型の電圧950a、950bであるか、点線で示された一定/多数(multiple)のスロープの非階段型のランプ電圧950c、950dであり得る。ランプ電圧は、図10のランプアップ電圧950cで示すように一定のスロープを有するか、又はランプダウン電圧950dで示すようにところどころが異なるスロープを有しうる。ランプダウン電圧950bは、量子化レベルオフセットを提供するための2以上の異なる部分を有する二つの異なるスロープを含む。
図11は、異なるスロープが異なるオフセットを提供する例を図示している。図11で、シングルアップスロープUS3は、定められたランプ電圧で使われ、マルチプルスロープDS3、DS4、US4、US5、DS5及びDS6は、定められたランプ電圧で使われうる。なお、図11は、図10の(3)と一致するが、異なるスロープについて詳しく示している。
一連のランプアップ電圧とランプダウン電圧は、Mランプアップ電圧及びランプダウン電圧ほどに多様に使われうる。Mは1より大きく、ランプ電圧は、1より大きい多数の量子化レベルによって単位時間毎に増加又は減少しうる。
言い換えれば、ランプ電圧は、カウンターのクロックサイクル毎の一つの量子化レベルより多く増加又は減少する。例えば、図9に示したカウンタークロック信号914は、図10の(2)〜(4)に示したように、カウンター出力を増加させる。
従来のマルチプルサンプリングで、図10の(1)に示したような階段型の鋸歯状波形のランプ電圧は、単位時間毎の量子化レベルの総和によって増加する。
一方、図10の(2)〜(4)に示したように、ランプ電圧は、単位時間毎に(例えば、単位カウンタークロック毎に)1より大きい多数の量子化レベルによって増加又は減少する。
図12〜図17は、4ビット解像度N=4で反復されたサンプリングMが使われる時に提供され得る多様なランプ電圧を図示している。図12〜図16において、階段型のランプ電圧は一定の傾斜を有する実線で示し、マルチプルスロープの非階段型のランプ電圧は点線で示す。
図12を参照すると、M=4である時、ランプ電圧は、方向が変化したそれぞれのスロープの第1クロックを除いては同一なスロープとして示される。上昇する全ての第1クロックのスロープ(第1上昇スロープを除いた)は、M/2−1又は1で同一であり、全ての第1下降クロックのスロープは、−M/2で同一である。
図13を参照すると、M=4である時、方向が変化したそれぞれのスロープの第1クロックを除いては実質的に同一なスロープとして示される。言い換えれば、方向変化(direction change)による全ての第1クロックのスロープは異なる。図13は、正確な結果値を得るまでの不要な量子化の順序について図示している。また、図13の実施形態は、図12の実施形態のように、同一な雑音抑制能力を有しうる。
図14は、最下の量子化レベルから始める必要がないランプ電圧を図示している。図14でM=8であり、量子化の順序は重要ではない。
図15は、それぞれ上昇又は下降するランプ電圧のランダムな非階段型のスロープを示しているが、上昇/下降するランプ電圧の区間は同一である。図15でM=4である。図15は、図12と比べて低い雑音抑制力を有しうる。しかし、図15の下部に示したように、正確なアナログ‐デジタル変換値が得られる。
図16は、それぞれ上昇又は下降するランプ電圧のランダムな非階段型のスロープを示し、上昇/下降するランプ電圧の区間は異なる。図16でM=4である。図16は、図12と比べて低い雑音抑制力を有しうるが、正確なアナログ‐デジタル変換値が提供される。
図17は、マルチプルサンプリングの回数が、M=16の量子化レベルと同一な他の実施形態を示す。図17で、量子化レベルの全ての上昇と下降開始点は、正常なA/D変換の全ての量子化レベルをカバーする。これにより、正確な結果値が得られる。
図12〜図17に示した量子化レベルは、同一な間隔で離隔されるか又は同一ではない間隔で離隔されることができる。ランプ電圧は、一連の階段型、一定のスロープ及び/又は多数のスロープの非階段型のランプアップ電圧及びランプダウン電圧であり得る。量子化レベルは、互いにオフセットすることができる。量子化レベルは、少なくとも1ビットで互いにオフセットすることができる。Mのステップサイズを有するMランプ電圧を提供することができる。隣接する次のランプ電圧は、隣接する以前のランプ電圧を始めるための電圧と異なる電圧によって終わることができる。一連のランプ電圧の開始電圧と終了電圧は、所定のビット数の全ての量子化レベルを含みうる。ランプ電圧は、単位時間(unit time)毎に1より大きい多数の量子化レベルサイズによって増加又は減少する。
図18、図20、図22、図24及び図26は、本発明の多様な実施形態による擬似マルチプルサンプリングシステム、装置及び方法の結合された回路図とブロック図であり、図19、図21、図23、図25及び図27は、図18、図20、図22、図24及び図26の動作によるタイミング図である。
図18で、イメージセンサー410のピクセルから出力されたアナログ入力信号112には、多数の低解像度ランプ電圧生成器314によって生成された多数の低解像度ランプ電圧316が加えられる。
アナログ入力信号112は、比較器312でバイアス電圧Vbと比較される。図18で、従来の鋸歯状波形のランプ電圧生成器を使う実施形態としては、Sugikiによって IEEE International Solid−State Circuits Conference 108−109(2000)に“A 60mW 10b CMOS Image Sensor With Column−To−Column FPN Reduction”に公開されている。従って、本実施形態では、これについての詳細な説明は省略する。図19では、M=4である時のサンプリングのランプ電圧x2が図示されている。
図20及び図21は、ランプ信号と入力信号とが比較器で直ちに比較される例を示す。ランプアップ電圧とランプダウン電圧シーケンスx2は、図21のタイミング図に示している。図18及び図20に示したアナログ‐デジタルコンバータは、アナログ‐デジタルコンバータ自体から発生するノイズを減少させることができ、電圧変動によるノイズを抑制することもできる。
図22及び図23は、図20のアナログ‐デジタルコンバータから接地に短絡されているキャパシタとスィッチS1とが除去され、信号位相のピクセルノイズを除去することができるアナログ‐デジタルコンバータを図示している。図22及び図23は、信号位相のピクセルノイズを抑制することができる。しかし、スィッチS3が連結された時にサンプリングされたリセット信号のノイズによって、マルチプルサンプリングでのリセット位相ピクセルノイズは抑制されない。
対照的に、図24、図25と図26、図27は、リセット位相ピクセルノイズもサンプリングすることができ、オフセット減算とオフセットサンプリング位相を抑制するマルチプルサンプリングによりノイズを除去するか減少することができ、これにより、オフセットアナログ‐デジタル変換結果値の正確度を増すことができるアナログ‐デジタルコンバータを図示している。
具体的に、図24では、ピクセルとADCノイズとを除去することができる。特に、図24及び図25に示したように、一連のランプアップ電圧及びランプダウン電圧1510aが供給される前に、小さな一連のオフセット補償されたランプ電圧1510bが供給される。
また、図25で周回(circled)されたin1によって示した初期オフセット電圧は、比較器のオフセット電圧を補償するために使われうる。図24では、アップ/ダウンカウンター1520が使われる。図24で、従来の鋸歯状波形の階段型のランプ電圧を使う実施形態としては、Yoshiharaの“A 1/1.8−inch 6.4Mpixel 60frames/s CMOS Image Sensor With Seamless Mode Change”IEEE Journal of Solid−State Circuits41(12):2998−3006(2006)と、Nittaの“High−Speed Digital Double Sampling with Analog CDS on Column Parallel ADC Architecture for Low−Noise Active Pixel Sensor”IEEE International Solid−State Circuits Conference(2006)と、Muramatsuによるアメリカ特許 U.S.Patent No.7,129,883及びU.S.Patent No.7,088,279によって説明されている。従って、本実施形態では、これについての詳細な説明は省略する。
図26及び図27には、アップ/ダウンカウンター1520の代わりにコンプリメントカウンター(complement counter)1620を使う実施形態が図示されている。鋸歯状波形の階段型のランプ電圧を使うコンプリメントカウンターを有するDACは、Hamによるアメリカ特許 U.S.Patent Application No.11/887,027“Digital Double Sampling Method,a Related CMOS Image Sensor,and a Digital Camera Comprising the CMOS Image Sensor”に記述されている。従って、本実施形態では、これについての説明は省略する。
図28及び図29は、本発明の一実施形態による擬似マルチプルサンプリングを用いたCMOSイメージセンサーシステムのブロック図である。
図28に示したように、擬似マルチプルサンプリングADC1740は、比較器312、カウンター320及びセンサーの出力が保存される保存装置1710を含む。
CMOSイメージセンサーシステムは、コントローラによって制御されることができ、コントローラは、タイミングコントローラ1730a、DBUSコントロールロジック1730b及びロー(row)コントロールロジック1730cを含みうる。
図29は、比較器312、低解像度ランプ電圧生成器314及びカウンター320を含む他の実施例によるCMOSイメージセンサーシステムを図示している。本実施例において、共通ランプ電圧生成器とコントローラは、ピクセルのカラムで提供することができる。
図30と図31は、本発明の実施形態によるノイズ減少のシミュレーションを表わす。本実施形態のシミュレーションは、C言語で記録されたプログラムを使って行われる。白色ガウシアン雑音(white Gaussian noise)は0.5LSBオフセットを有し、熱雑音(thermal noise)によりシミュレーションすることができる。ここで、シミュレーションは、それぞれの条件で1,000,000回反復された。
図30には、本発明の実施形態による擬似マルチプルサンプリングADCにおけるRMS入力ノイズ対RMS出力ノイズを図示している。従来のマルチプルサンプリングADCでは、鋸歯状波形のランプ電圧が使われている。
また、図30には、マルチプルサンプリング理論による結果と飽和状態の漸近線とを図示している。図31は、従来のADCと本発明の実施形態による擬似マルチプルサンプリングADCでのRMS入力ノイズ対RMS出力ノイズを図示している。
図30には、従来のマルチプルサンプリングと同じノイズ除去効果が得られる少数の擬似マルチプルサンプリングを図示している。更に多くの回数の擬似マルチプルサンプリングは、ノイズをより一層除去することができる。
具体的に、M<RMS入力ノイズ(σin)であれば、ノイズ除去は、従来のマルチサンプリングと同様になりうる(σout=σin/√(M))。また、Mが4σin以上の値であれば、ノイズは、σout=0.75×/√(σin)に減少しうる。
本発明の多様な擬似マルチプルサンプリングは、従来のマルチプルサンプリングと明確に対照的であるといえる。従来のマルチプルサンプリングアナログ‐デジタル変換器は、信号を多数回サンプリングし、ノイズを減少するためにその結果値を平均化する。しかし、従来のマルチプルサンプリングは、M回数の標準的なアナログ‐デジタル変換回数を有しなければならず、結果値の保存と平均化を行うためのメモリと演算装置とを含むデジタルブロックが必要となる。一方、本発明の実施形態では、信号を多数回サンプリングするが、減少した解像度と異なるオフセット量子化レベルで、簡単にその結果値を合算することができる。従って、擬似マルチプルサンプリングは、余分な回数と余分な構成ブロックが不要となる。また、従来とほぼ同じ雑音抑制能力を有しうる。
本発明の実施形態によるアナログ‐デジタル変換のための擬似マルチプルサンプリング方法、システム及び装置は、従来のランプ比較ADCのようなランプ電圧生成器と比較器とを使うことができる。しかし、本発明は、ランプ電圧が鋸歯状波形の電圧ではないために、従来と比べて多くの差がある。むしろ、複数のランプアップ電圧及びランプダウン電圧は、低解像度によってサンプリングを行わせることができ、単純に加えられた擬似マルチプルサンプリング結果値は、正確なデジタル値を提供することができる。ランプ比較ADCの構造全体が使われたとしても、本発明は、簡単な回路を使いながら、等価なノイズ減少を有する更に効率的なアナログ‐デジタル変換を行うことができる。
以上、本発明を実施するための最良の形態について説明してきたが、本発明は、上述の実施形態に限られるものではなく、本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
本発明の一実施形態によるアナログ‐デジタル変換システム、方法及び装置を説明するためのブロック図である。 本発明の一実施形態によるアナログ信号をデジタル値に変換する動作のフローチャートである。 本発明の他の実施形態によるアナログ‐デジタル変換システム、方法及び装置を説明するためのブロック図である。 本発明のまた他の実施形態によるアナログ‐デジタル変換システム、方法及び装置を説明するためのブロック図である。 本発明の更に他の実施形態によるアナログ‐デジタル変換システム、方法及び装置を説明するためのブロック図である。 本発明の一実施形態による擬似マルチプルサンプリングを示す図面である。 本発明の他の実施形態による擬似マルチプルサンプリングを示す図面である。 本発明のまた他の実施形態による擬似マルチプルサンプリングを示す図面である。 本発明の更に他の実施形態によるアナログ‐デジタル変換システム、方法及び装置を説明するためのブロック図である。 本発明の実施形態で用いられるランプ電圧を示す図面である。 本発明の実施形態で用いられるランプアップ電圧とランプダウン電圧とを示す図面である。 本発明の実施形態で用いられる他のランプアップ電圧とランプダウン電圧とを示す図面である。 本発明の実施形態で用いられる他のランプアップ電圧とランプダウン電圧とを示す図面である。 本発明の実施形態で用いられる他のランプアップ電圧とランプダウン電圧とを示す図面である。 本発明の実施形態で用いられる他のランプアップ電圧とランプダウン電圧とを示す図面である。 本発明の実施形態で用いられる他のランプアップ電圧とランプダウン電圧とを示す図面である。 本発明の実施形態で用いられる他のランプアップ電圧とランプダウン電圧とを示す図面である。 本発明の多様な実施形態による擬似マルチプルサンプリングシステム、装置及び方法の結合された回路図とブロック図とである。 図18の動作によるタイミング図である。 本発明の多様な実施形態による擬似マルチプルサンプリングシステム、装置及び方法の結合された回路図とブロック図である。 図20の動作によるタイミング図である。 本発明の多様な実施形態による擬似マルチプルサンプリングシステム、装置及び方法の結合された回路図とブロック図である。 図22の動作によるタイミング図である。 本発明の多様な実施形態による擬似マルチプルサンプリングシステム、装置及び方法の結合された回路図とブロック図である。 図24の動作によるタイミング図である。 本発明の多様な実施形態による擬似マルチプルサンプリングシステム、装置及び方法の結合された回路図とブロック図である。 図26の動作によるタイミング図である。 本発明の一実施形態による擬似マルチプルサンプリングを用いたCMOSイメージセンサーシステムのブロック図である。 本発明の一実施形態による擬似マルチプルサンプリングを用いたCMOSイメージセンサーシステムの他の実施例によるブロック図である。 本発明の実施形態による擬似マルチプルサンプリングアナログ‐デジタル変換器と従来のマルチプルサンプリングアナログ‐デジタル変換器のノイズを示す図面である。 本発明の実施形態による擬似マルチプルサンプリングアナログ‐デジタル変換器と従来のマルチプルサンプリングアナログ‐デジタル変換器のノイズを示す図面である。
符号の説明
110 低解像度サンプリングブロック
112 アナログ入力信号
120 合算器
130、330 コントローラ
312 比較器
314 ランプ電圧生成器(多数の低解像度ランプアップ/ランプダウン電圧生成器)
316 (多数のアップ/ダウン)ランプ電圧
320 カウンター
410 イメージセンサー
914 カウンタークロック信号
1520 アップ/ダウンカウンター
1620 コンプリメントカウンター(complement counter)
1710 保存装置(メモリ)
1730a タイミングコントローラ
1730b DBUSコントロールロジック
1730c ロー(row)コントロールロジック
1740 擬似マルチプルサンプリングADC

Claims (23)

  1. アナログ信号を所定の量子化レベルで定義された所定のビット数を有するデジタル値に変換する方法であって、
    前記所定のビット数の前記所定の量子化レベルを含む複数個の低解像度サンプリング値を得るために、反復的なサンプリングの間、互いにオフセットされた量子化レベルを用いて前記所定のビット数によって定義された解像度より低い解像度で前記アナログ信号を反復的にサンプリングする段階と、
    前記所定のビット数を有するデジタル値を得るために、前記複数個の低解像度サンプリング値を合算する段階と、を有することを特徴とするアナログ‐デジタル変換方法。
  2. 前記所定の量子化レベルのうちの隣接する量子化レベルは、量子化レベルの階段の両端部を除く部分において同一な間隔で離隔していることを特徴とする請求項1に記載のアナログ‐デジタル変換方法。
  3. 前記所定の量子化レベルのうちの少なくとも3隣接する量子化レベルは、同一ではない間隔で離隔していることを特徴とする請求項1に記載のアナログ‐デジタル変換方法。
  4. 前記反復的にサンプリングする段階は、一連のランプアップサンプリング電圧及びランプダウンサンプリング電圧を用いて前記アナログ信号を反復的にサンプリングすることを特徴とする請求項1に記載のアナログ‐デジタル変換方法。
  5. 前記一連のランプアップサンプリング電圧及びランプダウンサンプリング電圧は、階段型の電圧、一定の傾きを有するランプアップ電圧及びランプダウン電圧、又は複数個異なる傾きを有するランプアップサンプリング電圧及びランプダウンサンプリング電圧のいずれかを含むことを特徴とする請求項4に記載のアナログ‐デジタル変換方法。
  6. 前記反復的にサンプリングする段階は、2/M以下、Nは前記所定のビット数、Mは2以上の整数)の量子化レベルを用いて前記アナログ信号をM回反復的にサンプリングすることを特徴とする請求項に記載のアナログ‐デジタル変換方法。
  7. 前記2/Mの量子化レベルを用いて前記アナログ信号をM回反復的にサンプリングする段階は、少なくとも前記デジタル値のLSBに相当する少なくとも1つの量子化レベルによって、反復的なサンプリングの間互いにオフセットされた2/Mの量子化レベルを用いて前記アナログ信号をM回反復的にサンプリングすることを特徴とする請求項に記載のアナログ‐デジタル変換方法。
  8. 前記2/Mの量子化レベルを用いて前記アナログ信号をM回反復的にサンプリングする段階は、M個のランプアップ及びランプダウン電圧の総和を有する一連のランプ電圧を生成する段階を含み、それぞれのランプアップ及びランプダウン電圧は、Mサイズの2/M個のランプ電圧ステップを含むことを特徴とする請求項に記載のアナログ‐デジタル変換方法。
  9. 前記2/M個の量子化レベルを用いて前記アナログ信号をM回反復的にサンプリングする段階は、M個のランプアップ及びランプダウン電圧の総和を有する一連のランプ電圧を生成する段階を含み、隣接して連続したランプ電圧は、隣接して連続したランプ電圧の開始と異なる電圧によって終了することを特徴とする請求項に記載のアナログ‐デジタル変換方法。
  10. 前記2/M個の量子化レベルを用いて前記アナログ信号をM回反復的にサンプリングする段階は、M個のランプアップ及びランプダウン電圧の総和を有する一連のランプ電圧を生成する段階を含み、前記一連のランプ電圧の開始電圧及び終了電圧は、所定のビット数の全ての量子化レベルを含むことを特徴とする請求項に記載のアナログ‐デジタル変換方法。
  11. 前記2/M個の量子化レベルを用いて前記アナログ信号をM回反復的にサンプリングする段階は、M個のランプアップ及びランプダウン電圧の総和を有する一連のランプ電圧を生成する段階を含み、前記ランプ電圧は、単位時間毎に前記所定の量子化レベルにM回で一致する電圧を増加するか又は減少することを特徴とする請求項に記載のアナログ‐デジタル変換方法。
  12. 前記反復的にサンプリングする段階は、
    前記アナログ信号を一連のランプ電圧と反復的に比較する段階と、
    前記ランプ電圧が前記アナログ電圧と一致する時に低解像度デジタル値を反復的に確認する段階と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のアナログ‐デジタル変換方法。
  13. 前記合算する段階は、確認された前記低解像度デジタル値を合算することを特徴とする請求項12に記載のアナログ‐デジタル変換方法。
  14. 前記アナログ信号を一連のランプ電圧と反復的に比較する段階は、基準電圧に前記アナログ電圧と前記一連のランプ電圧とを合算したものを反復的に比較することを特徴とする請求項12に記載のアナログ‐デジタル変換方法。
  15. 前記アナログ信号を一連のランプ電圧と反復的に比較する段階は、オフセットを計算する間に行われることを特徴とする請求項12に記載のアナログ‐デジタル変換方法。
  16. 前記アナログ信号は、CMOSイメージセンサーにより生成されることを特徴とする請求項1に記載のアナログ‐デジタル変換方法。
  17. イメージからセンシングピクセル上に入射した電子エネルギーに応答してアナログ信号を生成する段階と、
    前記アナログ信号を所定の量子化レベルを定義する所定のビット数を有するデジタル値に変換する段階と、を有し、
    前記アナログ信号を所定の量子化レベルを定義する所定のビット数を有するデジタル値に変換する段階は、
    前記所定のビット数の前記所定の量子化レベルを含む複数個の低解像度サンプリング値を得るために、前記所定のビット数によって定義された解像度より低い解像度で前記アナログ信号を反復的にサンプリングする段階と、
    前記反復的にサンプリングする段階は、2 /M個の量子化レベルを用いて前記アナログ信号をM回反復的にサンプリングする段階を含み、前記反復的なサンプリングの間、前記複数個の量子化レベルは互いにオフセットされ、
    前記所定のビット数を有するデジタル値を得るために、前記複数個の低解像度サンプリング値を合算する段階と、を有することを特徴とするイメージセンシング方法。
  18. 前記反復的にサンプリングする段階は、階段型の電圧、一定の傾きを有するランプアップ電圧及びランプダウン電圧、又は複数個の傾きを有するランプアップサンプリング電圧及びランプダウンサンプリング電圧のいずれかを用いて前記アナログ信号を反復的にサンプリングする段階を含むことを特徴とする請求項17に記載のイメージセンシング方法。
  19. 前記2/M個の量子化レベルを用いて前記アナログ信号をM回反復的にサンプリングする段階は、M個のランプアップ及びランプダウン電圧の総和を有する一連のランプ電圧を生成する段階を含み、それぞれのランプアップ及びランプダウン電圧は、Mサイズの2/M個のランプ電圧ステップを含むことを特徴とする請求項17に記載のイメージセンシング方法。
  20. アナログ信号を所定の量子化レベルで定義された所定のビット数を有するデジタル値に変換するアナログ‐デジタルコンバータであって、
    少なくとも一つのランプアップ及びランプダウン電圧を有する一連のランプ電圧を生成し、前記ランプアップ電圧及びランプダウン電圧が単位時間毎に複数回、所定の互いにオフセットされた量子化ステップによって増加又は減少するランプ電圧生成器と、
    前記少なくとも一つのランプアップ及びランプダウン電圧が前記アナログ信号に一致する複数の回数を確認するために、前記アナログ電圧を前記一連のランプ電圧と反復的に比較する比較器と、
    前記比較器の出力に応答し、前記アナログ信号が前記少なくとも一つのランプアップ及びランプダウン電圧に一致する複数の回数の間、時間単位のデジタル値を反復的に合算して前記デジタル値を得るカウンターと、を備えることを特徴とするアナログ‐デジタルコンバータ。
  21. 前記一連のランプアップ及びランプダウン電圧は、階段型の電圧、一定の傾きを有するランプアップ電圧及びランプダウン電圧、又は複数個の傾きを有するランプアップサンプリング電圧及びランプダウンサンプリング電圧のいずれかを含むことを特徴とする請求項20に記載のアナログ‐デジタルコンバータ。
  22. 前記ランプ電圧生成器は、少なくとも一つの第2ランプ電圧を更に生成し、
    前記比較器は、前記少なくとも一つの第2ランプ電圧がオフセット電圧と一致する少なくとも一回を確認するために、前記少なくとも一つの第2ランプ電圧を前記オフセット電圧と更に比較し、
    前記カウンターは、前記少なくとも一つの第2ランプ電圧が前記オフセット電圧と一致する少なくとも一回のデジタル値を減算することを特徴とする請求項20に記載のアナログ‐デジタルコンバータ。
  23. アナログ信号を所定のビット数を有するデジタル値に変換する方法であって、
    前記所定のビット数より少ないビット数を有する複数個のデジタル値を得るために、反復的なサンプリングの間互いにオフセットされた量子化レベルを用いて、前記アナログ信号を前記所定のビット数より少ないビット数を有するデジタル値に反復的に変換する段階と、
    前記所定のビット数を有するデジタル値を得るために、前記所定のビット数より少ないビット数を有する前記複数個のデジタル値を合算する段階と、を有することを特徴とするアナログ‐デジタル変換方法。
JP2008233714A 2007-09-11 2008-09-11 アナログ‐デジタル変換方法及びアナログ‐デジタルコンバータ、並びにイメージセンシング方法 Active JP5268098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070091943A KR101448917B1 (ko) 2007-09-11 2007-09-11 의사 멀티플 샘플링 방법을 사용하는 아날로그-디지털 변환장치 및 방법
KR10-2007-0091943 2007-09-11
US11/962,398 US7554479B2 (en) 2007-09-11 2007-12-21 Pseudo-multiple sampling methods, systems and devices for analog-to-digital conversion
US11/962,398 2007-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009071826A JP2009071826A (ja) 2009-04-02
JP5268098B2 true JP5268098B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=40431291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008233714A Active JP5268098B2 (ja) 2007-09-11 2008-09-11 アナログ‐デジタル変換方法及びアナログ‐デジタルコンバータ、並びにイメージセンシング方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7554479B2 (ja)
JP (1) JP5268098B2 (ja)
KR (1) KR101448917B1 (ja)
CN (1) CN101388668B (ja)
TW (1) TWI489786B (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006013000A1 (de) * 2006-03-22 2007-09-27 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren und Anordnung zum digitalen Übermitteln eines analogen Messsignals
EP2060005B1 (en) * 2006-08-31 2017-11-08 Trixell Single slope analog-to-digital converter
US8144760B2 (en) * 2008-02-01 2012-03-27 Micrel, Incorporated Pulse width modulation circuits and methods
US7804438B2 (en) * 2008-05-02 2010-09-28 Alexander Krymski Image sensors and dual ramp analog-to-digital converters and methods
JP2010103913A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Toshiba Corp A/d変換器、及びそれを備えた固体撮像装置
KR101708371B1 (ko) * 2009-07-16 2017-03-09 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 갖는 표시장치
JP5219962B2 (ja) * 2009-08-13 2013-06-26 キヤノン株式会社 固体撮像素子、その駆動方法、及び撮像システム
FR2951311A1 (fr) 2009-10-09 2011-04-15 Trixell Sas Procede de commande d'un dispositif photosensible
KR101104446B1 (ko) * 2009-12-30 2012-01-12 엘에스산전 주식회사 아날로그 입력 모듈에서의 아날로그-디지털 변환방법
JP2011239068A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Toshiba Corp 固体撮像装置
KR20110129543A (ko) * 2010-05-26 2011-12-02 삼성전자주식회사 아날로그-디지털 변환기 및 이를 포함하는 장치들
JP5531797B2 (ja) * 2010-06-15 2014-06-25 ソニー株式会社 固体撮像素子およびカメラシステム
KR101181310B1 (ko) * 2010-06-30 2012-09-11 에스케이하이닉스 주식회사 램프 신호 발생기 및 이미지 센서
US9450596B2 (en) * 2011-05-09 2016-09-20 Semiconductor Components Industries, Llc Ramp and successive approximation register analog to digital conversion methods, systems and apparatus
US8730081B2 (en) * 2012-03-19 2014-05-20 Omnivision Technologies, Inc. Calibration in multiple slope column parallel analog-to-digital conversion for image sensors
US8933385B2 (en) * 2012-07-06 2015-01-13 Omnivision Technologies, Inc. Hybrid analog-to-digital converter having multiple ADC modes
US8816893B1 (en) * 2013-02-12 2014-08-26 Omnivision Technologies, Inc. Adaptive multiple conversion ramp analog-to-digital converter
US8890742B2 (en) * 2013-03-11 2014-11-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Column analog-to-digital converter for CMOS sensor
TWI615031B (zh) * 2013-07-16 2018-02-11 Sony Corp 信號處理裝置及方法、攝像元件與攝像裝置
TWI631854B (zh) * 2013-08-05 2018-08-01 日商新力股份有限公司 Conversion device, imaging device, electronic device, conversion method
KR102086777B1 (ko) 2013-08-08 2020-03-09 삼성전자 주식회사 2-스텝 구조 및 차동 멀티 램핑 업/다운 신호를 적용하여 싱글 슬로프 기법으로 구현한 이미지 센서, 이의 동작 방법, 및 상기 이미지 센서를 포함하는 장치들
KR102170658B1 (ko) 2014-04-21 2020-10-27 삼성전자주식회사 축차근사형 아날로그-디지털 변환 장치 및 그 아날로그-디지털 변환 방법
FR3020731B1 (fr) * 2014-05-05 2016-05-20 Pyxalis Convertisseur analogique-numerique a rampe apte a fournir directement une moyenne de deux signaux
KR20150127928A (ko) 2014-05-07 2015-11-18 에스케이하이닉스 주식회사 카운터, 그 카운터를 포함하는 아날로그/디지털 컨버터 및 그 아날로그/디지털 컨버터를 포함하는 이미지 센싱 장치
JP6478488B2 (ja) * 2014-06-18 2019-03-06 キヤノン株式会社 Ad変換装置及び固体撮像装置
US9247162B2 (en) * 2014-06-27 2016-01-26 Omnivision Technologies, Inc. System and method for digital correlated double sampling in an image sensor
KR101710773B1 (ko) * 2015-01-06 2017-02-27 한양대학교 산학협력단 아날로그-디지털 변환 제어 장치 및 그 제어 방법
KR20160103302A (ko) * 2015-02-24 2016-09-01 에스케이하이닉스 주식회사 램프전압 제너레이터 및 그를 포함하는 이미지 센싱 장치
US9310776B1 (en) * 2015-09-02 2016-04-12 Realtek Semiconductor Corp. High-speed analog-to-digital converter and method
KR102648189B1 (ko) 2017-01-12 2024-03-14 에스케이하이닉스 주식회사 아날로그 디지털 변환 장치 및 이를 포함하는 리드 아웃 회로와 씨모스 이미지 센서
US10203807B2 (en) 2017-03-20 2019-02-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Method for sampling output from a grid based digitizer sensor
EP3382898A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-03 Ams Ag Analog-to-digital converter circuit and method for analog-to digital conversion
KR102295526B1 (ko) 2017-04-10 2021-08-30 삼성전자 주식회사 이미지 센서 및 이를 포함하는 이미지 처리 장치
US10969273B2 (en) * 2018-03-19 2021-04-06 Facebook Technologies, Llc Analog-to-digital converter having programmable quantization resolution
KR102527080B1 (ko) * 2018-08-01 2023-05-02 삼성전자주식회사 입력 이벤트를 처리하기 위한 전자 장치 및 그의 동작 방법
CN109581894B (zh) * 2018-11-13 2021-06-15 苏州灵猴机器人有限公司 一种基于信号组合的高精度模拟量传输系统及方法
KR20200098163A (ko) * 2019-02-12 2020-08-20 삼성전자주식회사 이미지 센서의 구동 방법 및 이를 수행하는 이미지 센서

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02195729A (ja) * 1989-01-24 1990-08-02 Fujitsu Ltd アナログ/ディジタル変換回路
CN1058678A (zh) * 1990-08-01 1992-02-12 高敏 高速高精度模数变换器
JPH04316217A (ja) * 1991-04-15 1992-11-06 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd アナログ・デジタル変換回路
US5202687A (en) * 1991-06-12 1993-04-13 Intellectual Property Development Associates Of Connecticut Analog to digital converter
JP2518148B2 (ja) * 1993-03-12 1996-07-24 日本電気株式会社 クロック従属同期方法
KR100341582B1 (ko) * 1999-06-09 2002-06-22 박종섭 이미지 센서에서의 다중 경사 아날로그-디지털 변환 장치
JP2002005684A (ja) * 2000-06-21 2002-01-09 Sunx Ltd A/dコンバータ出力値の演算処理装置及び同装置を用いた数値表示器用表示処理装置
KR100498594B1 (ko) * 2000-12-30 2005-07-01 매그나칩 반도체 유한회사 씨모스 이미지 센서
US6895318B1 (en) * 2001-03-20 2005-05-17 Trw Limited Oversteer steering assistance controller
WO2003084071A1 (en) * 2002-04-02 2003-10-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Comparator offset calibration for a/d converters
US6940345B2 (en) * 2003-12-31 2005-09-06 Intel Corporation Supplying a ramp voltage to an amplifier
US7129883B2 (en) 2004-02-23 2006-10-31 Sony Corporation Method and apparatus for AD conversion, semiconductor device for detecting distribution of physical quantity, and electronic apparatus
JP4655500B2 (ja) 2004-04-12 2011-03-23 ソニー株式会社 Ad変換装置並びに物理量分布検知の半導体装置および電子機器
CN100512015C (zh) * 2004-05-24 2009-07-08 武汉大学 高分辨率模数转换方法及电路

Also Published As

Publication number Publication date
TWI489786B (zh) 2015-06-21
CN101388668B (zh) 2013-12-18
TW200913502A (en) 2009-03-16
KR20090026884A (ko) 2009-03-16
US7554479B2 (en) 2009-06-30
CN101388668A (zh) 2009-03-18
KR101448917B1 (ko) 2014-10-13
JP2009071826A (ja) 2009-04-02
US20090066554A1 (en) 2009-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268098B2 (ja) アナログ‐デジタル変換方法及びアナログ‐デジタルコンバータ、並びにイメージセンシング方法
JP4802767B2 (ja) アナログ−デジタル変換装置と、それを用いた固体撮像装置とその駆動方法
US7495597B2 (en) Counter circuit, AD conversion method, AD converter, semiconductor device for detecting distribution of physical quantities, and electronic apparatus
JP4744343B2 (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
US10594971B2 (en) Imaging device and imaging system performing multiple A/D conversions of a singular pixel signal
JP5979896B2 (ja) 固体撮像装置
WO2011122600A1 (ja) 固体撮像装置
US9553124B2 (en) CMOS image sensor with sigma-delta type analog-to-digital conversion
JP2009038781A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置のアナログ−デジタル変換方法および撮像装置
WO2017076748A1 (en) Analog-to-digital conversion and method of analog-to-digital conversion
KR20090072870A (ko) 아날로그 비교 기준전압 생성회로, 그 생성 방법, 상기생성 회로를 포함하는 아날로그 디지털 변환 장치, 상기변환 장치를 포함하는 이미지센서
CN114503545B (zh) 双斜坡像素读出
KR102431230B1 (ko) 저잡음 싱글-슬롭 비교 장치 및 그에 따른 아날로그-디지털 변환 장치와 씨모스 이미지 센서
JP4684028B2 (ja) パイプラインa/d変換器
JP2009218964A (ja) アナログデジタル変換回路およびそれを搭載した撮像装置
JP6639271B2 (ja) 撮像装置、撮像システム
JP5695629B2 (ja) 逐次比較型a/d変換器及びそれを用いたマルチビットデルタシグマ変調器
KR102506833B1 (ko) 램프 신호 발생 장치 및 그를 이용한 씨모스 이미지 센서
JP2017011358A (ja) 時間デジタル変換器、アナログデジタル変換器およびイメージセンサ
US10154218B2 (en) Encoding circuit, ad conversion circuit, imaging device, and imaging system including a delay circuits having opposite polarity output terminals
US10638078B2 (en) Counter, counting method and apparatus for image sensing
CN114586340A (zh) 利用输入信号电平移位的自适应相关多重采样
JP2014135645A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
CN117200789A (zh) 一种模数转换电路
KR20160142509A (ko) 아날로그 디지털 변환 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5268098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250